- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
RocK5200を買って四ヶ月、それまで乗っていた安物MTBと違ってシフトチェンジの軽さロードノイズの静けさ等々カルチャーショックで、自転車って、、すごいな〜と思いながら毎日楽しく通勤等に使用しています、
皆さんに質問なんですが、最近傷が目立って車のタッチペンで直していますが、なかなか合ういろが無くて困っています、ディーブブルーという色なんですが、どなたか分かる方おりましたら、教えてください。
また皆さんはキズどうしてますか。
0点
深い傷ですか?
あらかじめ2液式のクリアー塗装しておくといいんですが。
書込番号:3282910
0点
2004/09/19 11:38(1年以上前)
NなAおOさん
返事ありがとうございます。
キズは深くはないですが、なんか気になっちゃって。
2液式のクリーナ塗装って難しいのでしょうか?
書込番号:3284201
0点
2004/09/21 11:34(1年以上前)
ちょっとしたキズならGT88でこすればかなりきれいになります
キズのつきやすい所に透明シールを貼るとかすれは゛
細かいキズはかなり防げるとおもいます
書込番号:3293708
0点
オートバックスに売っているホルツの2液式透明塗料です
ちょっとした傷ならコレを薄く何回も塗り重ねて、コンパウンドで磨けば驚くほどピカピカになります。
書込番号:3297124
0点
ちなみにちょっとした部分あら1液式で十分つやは出ますよ。
車用なのでそれなりに塗料剥がれもないですし。
書込番号:3297126
0点
マウンテンバイク > プジョー > 04 Vtt-605
ハジメマシテュ自転車初心者のベルですヌ
今年最後とのコトで初めて本格的なマウンテンバイクをネットで衝動買いしました謠謔關S地は最高で加速がたまりませんツュ困ってる事は「サドル」のコトなんですが、長時間乗っているとオシリが痛いです咬嘯ヌなたか町乗り用でオシリが痛くないサドルをご存じないでしょうかィ宜しくお願いします
0点
ベル浮ウん こんにちは。 若い頃長距離をロードレーサーで楽しんでました。 サドルには座る物ではない とも聞きましたが 普通のママチャリみたいな大きいサドルに取り替えました。 かっこうわるいけど。
書込番号:2952914
0点
2004/06/24 14:25(1年以上前)
BRDさん返事ありがとう御座います
サドルは座る物ではないんですねゥ「立ちこぎ」で頑張って乗ってみますツュ
折りたたみのプジョー(Colibri-16)も買おうか迷っていますが咬嘯アれもイイ商品なんでしょうかヌ実機が近くに無くて写真でしか分かりません竄ヌなたか見られたコトある方いらっしゃったら教えて下さい
書込番号:2956954
0点
立ちこぎで走り続けるのはかなりつらいですよ。
まず、角度や位置を調整して様子を見られては如何でしょう。自分ですればタダですから(笑)
それで駄目なら買い換えれば良いと思います。専門店で相談の上購入されれば良いでしょう。
試乗車を用意している店もありますし、常連さんのbikeを跨がせてもらうのも一つの手です。
それ以外にも
・Rサスのスプリングを適切なバネレートの物に交換する(購入状態では硬すぎる場合がほとんどです)。
・ジーンズの様な縫い目がごついズボンをはいて乗らない。
・パット付きのインナーを着用する。
などの対策が考えられます。
書込番号:2958774
0点
2004/06/26 16:54(1年以上前)
はせっちさんありがとう御座います
Rサスのスプリングを適切なバネレートの物に交換する(購入状態では硬すぎる場合がほとんどです)。
これは素人でも調整できますか?確かに後ろは硬いです…ヌサドルは調整して少し低くしました
書込番号:2964366
0点
通常はスプリングは交換するしかありません。一般的にスプリングレートは欧米人の平均的な体重(輸入車の場合)に安全率を加味して設定されています。なので、かなり硬いスプリングが付いています。また、誤解されている方も多いのですが、スプリングに与圧を与えている薄いナット(プリロードアジャスター)を緩めても柔らかくはなりません。(詳しくは専門書を読んで下さい。私には文書だけで説明できるほどの表現力は有りませんので。。。)
さて、スプリン交換ですが工具が正しく使え、ちょっとした機械いじりの経験があれば可能です。
Rサスユニットをフレームから取り外してプリロードアジャスターを緩め、U字型に切り欠きが入っているワッシャー(カラー)を抜けばスプリングは外れます。
ユニットによってはリバウンド調整ノブが干渉する場合がありますがこれもネジ一本で外れるはずです。取り付けは逆の手順ですがプリロードアジャスターの閉めすぎには注意してください。
スプリングの入手ですが、輸入している商社に問い合わせをすれば"多分"教えてくれると思います。運が良ければ在庫が有るかもしれません。
しかし、純正品が手に入らないことも多々あります。その場合は他社品で規格の合う物を探す必要があるのですが一般の方では難しいと思います。
専門店に依頼する方が良いでしょう。
書込番号:2967222
0点
2004/09/14 21:38(1年以上前)
ベルさん。はじめまして。今年のお正月まで5年位前のVTT-905を所有していました。
やはりリアサスペンションのスプリングが固く、専門ショップにてスプリング交換、若しくはサスペンション交換を相談しました。
結果、高性能のサスペンションに交換した場合、サスが縮む際に、フレームとの間に十分な隙間が取れず、フレームに干渉する恐れがあること、サスペンションの伸縮にフレームが耐えられず、破損の恐れがあることを教えてもらい、泣く泣く断念しました。
プジョーに装着されているサドルは硬いものが多く、私も長時間の走行には絶えられませんでした。翌日まで痛かったりして・・・。
そこで、オススメなのは、軟らかい座り心地の良いサドルに交換することです。体重のかかる部分にゲルが入っていて軟らかいものや、人間工学に基づいて設計されたもの(スペシャライズドのボディジオメトリー)などがオススメです。購入時に、ショップで取り付けてもらえば工具を買わなくてもOKですよ。
http://www.cyclestyle.net/cgi-bin/user/detail/detail.cgi?ID=137
取り付けてもらった時には、必ず跨いでみてきちんとお尻がフィットするかどうか確かめ、納得行くまで調整してもらいましょう。
ちなみに調整用の工具はアーレンキーと呼ばれる六角レンチの5〜6本セットのものがあればOKです。1000円しないで買える物も有りますよ。
または、アーミーナイフのように、色々な工具が1つにまとまっている携帯用ツールを購入すると良いと思います。
それでも痛くなるほどの長距離を走る際は、はせっちさんの仰るように、パッド入りの自転車用パンツなどを履く事をオススメします。
書込番号:3265033
0点
子供にMTBを買ってやろうと考えています。
今はJEEPの22インチに乗っているんですが、少し大きいので、20インチを考えています。どこのメーカーがいいんでしょうか?
ジュニアMTBを作ってるメーカーも少なく、今のところはスペシャライズドかFELTかな?と思っていますが、、、、。
なんせ、私が素人のため、なかなか決まりません。皆さんのアドバイスが欲しいです。
0点
>けんちゃん2さん
ジュニア用のマウンテンバイクに使われている変速やブレーキなどの部品はほとんど同じグレードの物が使われている為、メーカーによる差はあまりありません。色の好みで選んで良いと思います。
ただ、20インチでも子供の体格に合わせた部品が使われていないことが多々ありますので販売店で
@ハンドルの幅を肩幅に合わせて狭くする。
Aブレーキレバーの位置を手のサイズに合わせる。
Bサドルからハンドルまでの距離を近くする。
などの調整が必要です。細かい点を上げればキリがありませんが少なくとも@Aはしておく方が良いです。
書込番号:3259113
0点
2004/09/13 13:12(1年以上前)
ありがとう!
大変参考になりました。
書込番号:3259168
0点
仕事場まで徒歩で30分程度のところに住んでいます。
30分くらい歩ける範囲なのかもしれませんが、こちら雪国のため冬場の徒歩30分はきついため車で通っています・・・が、車で5分程度の距離はさすがにもったいなく(^^;、健康のためにも夏場は自転車での通勤を考えています。
そこで。
スーツで自転車に乗ったとき、すそがギヤに絡まることはありませんか?
また、もしそうなるようでしたら、それを防ぐ手段などありましたら教えてください。
お願いします。
0点
2004/07/14 07:50(1年以上前)
多分絡まる事があると思います。私は絡まった経験もあります。
絡まるのを防止する為、後付けできる「チェーンリングプロテクター」なるものや、
最初から似たようなものが付いた車種もありますが、マジックテープで裾部分に着脱できる(できれば安全の為にも反射材付き)ベルトを付けるほうが確実だと思います。
と書きつつ、私自身、付けるのが面倒で買ったはいいが付けてなかったりしますが…。
「ズボンクリップ」だとか「ズボンベルト」とか、いろいろ呼び名があるようですが、Google等で検索を。
書込番号:3028430
0点
2004/07/15 21:53(1年以上前)
絡まりますし、そうでなくても、すそがチェーンに触れて真っ黒になります。
すそ止めのベルト必須ですよ。
書込番号:3034113
0点
2004/08/31 14:28(1年以上前)
これはよく有りますよ(;_;)そんな時に、解決をするのは、バンドかすそにガムテープを付ける!
書込番号:3206926
0点
マウンテンバイク > GIANT > 04 Warp Ds 2
好みかもしれないのですが、DS2のサイズ「420」と「470」がありますが、身長173cm の場合、どちらが適切なのでしょうか。実物を見たことがないので、どの程度違うのか良くわかりません。初心者の質問ですみませんが、どなたか教えて下さい。やはり好みでしょうか。
0点
2004/08/25 22:47(1年以上前)
DSシリーズはサドルをめいっぱい下げる場合、シートステーのカット
が必要になります。タッパが170cmもあるなら大丈夫だと思うが?
身長162cmほどで短足のわたしは、つま先すら付きませんです
乗った感覚は好みも左右されるでしょうが、とよさんと同じく
身長によるサイズ適応はあてにならないと思います
しかし、フレーム呼びサイズは50mm差ですが、あとは20mmしか差がない
ちなみに、私は街乗りですが、候補をルイガノとGIANTに絞って
店を巡ってほとんど跨いでみました、店内を数メートルでも走りました
ときには店内をグルグルと周回したり(迷惑な客ですね(笑)
で、適応フレームサイズで大きい方を選択、小さいと胴長短足なので
上半身がきゅうくつです。坂の多い神戸では中途半端な姿勢だと辛い
なら、ロードかクロスバイクが候補なんだけどね
書込番号:3184691
0点
2004/08/26 06:16(1年以上前)
とよさん、ここの評判で・・・!?さん、 アドバイスありがとうございました。一度専門店に行ってみます。
書込番号:3185737
0点
2004/08/25 21:22(1年以上前)
はじめての SPDシューズで買っちゃいました。
オークリー、特にシューズ好きなモンで。
いかんせん他の SPDシューズとはき比べたわけじゃないんで、
その辺のことはなんともいえないんですが・・
SHIMANOとか、他のシューズに比べるとちょっと重めのようでした。
他のオークリーシューズに比べると、横が狭めで縦は長めってカンジです。
その分ちょっと窮屈だけど、きっちりフィットするカンがあります。
歩きやすさとか、その辺の機能はあいからわずいいですね。
SPDペダルにつけてこいでみたカンジもとってもいいです。
まぁ かっこいいと思えば、買いでいいんじゃないかな、と思います。
書込番号:3184283
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)


