ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

たすけて〜〜〜

2007/06/19 01:34(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ > 07 1885 (CAMPAGNOLO VELOCE)

スレ主 juntyさん
クチコミ投稿数:7件

わけあって・・・

07 1885 HydroCarbon Veloce 10sp Double



07 Via Nirone AL Tiagra 9sp Double


で、どちらにしようかマジ悩んでます。
ってか、困ってます。


初めて、ロードを買うし知識はゼロ…

なもんで、基本的な違いとか分れば良いかなぁと。

用途は通勤で、都心1時間くらいの道のりです。


やっぱこの2台は相当違うもんなんですかね?
乗り心地?
スピード?
安定性?
総重量?

とかの違い?とかやっぱありますよね?

書込番号:6450376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2007/06/19 09:14(1年以上前)

>初めて、ロードを買うし知識はゼロ
の人が
>乗り心地?スピード?安定性?総重量?とかの違い?
を体感できるほどの違いはないと思います。
 あえていうならVeloce 10sp Doubleを買うと、後の消耗パーツ交換、整備がかなりマニアックになります。

 こんな感じ
夕方
「ごはんできたよー、食べなさい」
「ディレーラーの調整終わってからたべる」
夜10時
「お風呂入りなさい」
「ディレーラーの調整終わってから入る」
夜12時
「ごはんも食べてないし、お風呂も入ってないし、早く寝なさい」
「ディレーラーの調整終わってから寝る」
早朝
「おはよう朝、早いわね、何時に起きたの」
「ディレーラーの調整終わってから寝るし」
「だめだVeloceやっぱrecord買ってこよ、ちょっと自転車屋いってくるー」

ビアンキのことなら「Ryo@ビアンキさん」にレス書いてもらうのが一番いいかも後は「Ryo@ビアンキさん」よろしく...

書込番号:6450791

ナイスクチコミ!2


スレ主 juntyさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/19 11:21(1年以上前)

やっぱ、そぉーっすよね!!

初めてなんだし違いとか判るとは思わないんですけど…


やっぱし、ここまで値段が違うわけですから、何が違くて??
ってのが一番気になってて。。。


ありがとデス!!


「Ryo@ビアンキさん」???

是非、アドバイスくださ〜い(涙)

書込番号:6451017

ナイスクチコミ!0


スレ主 juntyさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/19 11:26(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
ありがとです>>>


ですよねぇ〜

でもやっぱ値段がココまで違うと・・・

高い方がイイ??
って、どぉ〜しても思ってしまって。

性能的にはやっぱあんま変わらないんすかね?


「Ryo@ビアンキさん」????

是非、アドバイスくださ〜い(涙)

書込番号:6451028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/06/19 22:52(1年以上前)

こんばんは。
ディープ・インパクトさんからの依頼?ですね〜

juntyさん←自分はビアンキ二ローネのミラージュ&ベローチェ仕様に乗っていますが正直、不満も幾つか有ります。

不満が有るので自分はカンパのケンタウル一式&カンパのシロッコホイール注文しようとしてます。

レースでスピードを出すとミラージュと上級グレードの差が明らかになります。ベローチェも同様です。

1885と二ローネは大した差は有りません。
しいて言えば、1885はカーボンバックなので乗り心地が良いところでしょうか・・。

フレームは両者新開発なので良いですが、付いているパーツは変える事を前提にしてください。

1885はタイヤをビットリアのウルトラスピードにして、サドルを自分の体にフィットするものに変えて、ショップでBBやホイールを丁寧に設定してもらえば中々良いものが出来ると思います。
ただ、ウルトラスピードはパンクしやすいので通勤には向きません。パンクしないタイヤは有りませんので、自分で石やガラスに気をつけるしかないです。

ディープ・インパクトさんはカンパのディレイラー調節は難しいと言いますが、私はやく8ヶ月で2500`でまだ1回しか調節していませんが、とても簡単です。納得いかなければY’sで500円で調節してもらえばよいのです。

カンパもシマノも良いですが、ビアンキにはカンパ・アンカーにはシマノです。

書込番号:6452920

ナイスクチコミ!1


スレ主 juntyさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/19 23:58(1年以上前)

色々ありがとうございます。。。

それと共に、自分の知識不足が…


まぁ〜どの道カスタムは必要ですもんねぇ ww


ずうずうしくも、もう一つ、、、

って事は、やはり二つの値段の差ってのは?

1885がカーボンバックな所の差と、パーツの差もあるけれど、パーツはどっちにしろ変えたほうがイイって事ですよね??





書込番号:6453249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/06/20 00:22(1年以上前)

Ryo@ビアンキさんレスありがとうございます。
>でもやっぱ値段がココまで違うと・・・
>高い方がイイ??って、どぉ〜しても思ってしまって。

カンパは高いんです。自転車の宝石。

僕が中学の時にカンパレコードのクランクをバイトして自分のお金で初めて買った時。うれしくって飛び跳ねて枕元において寝てました(今、ママチャリについていますけど)一生の財産。

Ryo@ビアンキさんがカンパにこだわる気持ちはすごくわかります。デュラエースなんか「頭が高い!」みたいな感じでしたから。当時、競輪ではカンパはタイム差が出るので使用禁止、ハブとBBは脅威の精度で信じられない回転でした。

昔はカンパはレコードしかなく、レコードの威力を知ってる人間は今のゴミカンパの出現には「夢を壊さないで」と思ったでしょう。カンパは天空に輝いていてもらわないと困ります。それで他のランクを出すようになってからレコードの品質も落ち、ついにシマノが逆転しちゃったですよね。ツール見に行った時に一流選手がシマノ使ってたのでびっくりしました。エルゴとかカンパの方が好きだけど。レコード以外カンパと呼べるのかと目を覆いたくなる状態ですが、でも腐ってもカンパ。値段は高い!それが価格差の原因。よみがえれカンパって応援してます(隠れカンパファン)。

書込番号:6453348

ナイスクチコミ!3


スレ主 juntyさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/20 00:38(1年以上前)

なるほど!!!

そぉ〜言った歴史があるんですね。
勉強不足がレベルの低い質問してしまってスイマセン(涙)


じゃ〜あとは

オレもカンパを応援するか?
って、問題かぁ(笑)

書込番号:6453394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/06/20 01:58(1年以上前)

どうも。
自分はマウンテンではDEORE(しかも普通の黒いの)を使っていてとても良いと思いますがね・・・・。
なんて表現すればいいんだろう・・・質感?見た目?性能?なんとも言えないいいところがある。単純に性能を求めればシマノやTREKになるでしょう。
でも、あの独特のカンパの質感も捨てがたいと思いませんか?

私は好きですよ、カンパニョーロ・・・・・。
ビアンキを買うのなら、カンパが一番ですよ。

アンカーやTREKはシマノが良いと思います。
そういう自転車に乗る人は性能重視ですからね。

そのまま乗るのなら、俄然1885のべローチェ仕様です。
チェレステにシルバーのカンパのコンポと渋いカムシンホイール・・・。性能はソコソコですが、カッコイイですよ。

通勤や普段の町乗りでは十分過ぎます。
楽しいですよ〜
ディープ・インパクトさんが言う、昔のカンパはとても良いと思いますが、余程のことが無い限りカンパのケンタウルで十分です。

書込番号:6453613

ナイスクチコミ!1


スレ主 juntyさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/22 02:06(1年以上前)

いろいろとありがとうございまーす。

でわでは、あとは届くの楽しみにしてまーす。

書込番号:6459555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/06/22 16:33(1年以上前)

結局、どの車種にされたのですか?

書込番号:6460796

ナイスクチコミ!0


スレ主 juntyさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/26 17:25(1年以上前)

どぉーも!!

結局 1885 HydroCarbon Veloce

にしました!

書込番号:6475009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

NEWEST 3.0買おうと思ってます

2007/06/18 23:47(1年以上前)


ロードバイク > FUJI > 07 NEWEST 3.0

スレ主 tsuka555さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして。約13kmの通勤用に自転車購入を考えており、ロードバイクを買おうと思っています。今まではママチャリにしか乗ったことが無い初心者です。

少しくらいいいものを買いたいと思っていましたが、金銭的に家族の反対にあい、コストパフォーマンスに優れたものを探しています。

選考の基準は、
@価格 本体6万未満(安ければ安いほどベター)
Aフレーム・フォークの素材 カーボン>クロモリ>アルミ
Bコンポ SHIMANO 2200以上
Cドロップハンドル(カッコ良いため、絶対条件)
で考え、このNEWEST3.0が本命になっております。(初心者なりにクチコミや本で調べてみました)

その他はPROGRESSIVEのRRX-620、SCHWINNのCIRCUIT、基準Bは満たしませんが、PROGRESSIVEのRRX-110(コスト的に家族に受け入れられやすいため)を対抗馬として考えています。
PROGRESSIVE
http://www.progressivebike.co.jp/

NEWESTに関してはクチコミ情報が全くなく、Yahoo掲示板等を検索してみましたが評判が全くありませんでしたので、購入する前にどのようなものかをお聞きしたく、質問させていただきました。
NEWEST3.0ってどうなんでしょうか?(抽象的な質問で申し訳ありません) RRX-620、RRX-110、CIRCUITについてもご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

他にも、こういう所を気にした方がいいとかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:6450056

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/19 00:33(1年以上前)

tsuka555さん こんばんは。  この所 通勤用のご質問が良くあります。
過去ログを ざっと眺めてみてください。 合ったのがあるかも?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=%92%CA%8B%CE&LQ=%92%CA%8B%CE&P=1&BBSTabNo=19&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&D=&S=1

書込番号:6450231

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsuka555さん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/19 01:10(1年以上前)

クチコミ情報は、かなり読んでいる方だと思います。
FUJI、NEWESTで検索しましたが、HITするのはクロスのABSOLUTE DXばかりでNEWESTの情報はありませんでしたので、新しく質問させていただきました。(SCHWINN、CIRCUIT、RRXでも欲しい情報は見つけきれませんでした。キーワードが検討違いなのでしょうか?)

もし、有用な情報をご存知でしたら、ご教示いただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:6450330

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/19 09:51(1年以上前)

07 NEWEST 3.0のカキコミは tsuka555さんが最初ですね。
そのうちベテランさんから回答が来るでしょう。

書込番号:6450859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/06/20 16:36(1年以上前)

tsuka555さん 、こんにちわ。

余りご予算を低く取ると後に安全面や機能の面で面倒な事になります。

出来ればもう少しご予算が取れれば良いのですが、無い袖は振れないのも分ります。

ここは第一希望の NEWEST 3.0 で良いのではないでしょうか。

ただこの自転車はクロスバイクにドロップハンドルを付けたような感じの物なので無理はしないで下さいね。

気になったのは6万円以下のご予算ですが、通販出の購入や値引きの打診をされたのでしょうか。

定価の場合は他にも候補があがりそうです。

それと自転車通勤に辺り安全面でのコストは出来るだけ掛けて下さい。

ヘルメットとグローブは必需品です。

じきに夏至を迎えます、暫くは日も長いのですがライトは必要です。

テールはリフレクターでも構いません。

自転車の費用だけではなくこの部分も忘れないで下さいね。


追伸

フラットバーのクロスバイクにバーエンドの組み合わせも考慮されては如何でしょうか。

あとNEWEST 3.0 のページを見て気が付いたのですが、シートポストが25ミリです。

このサイズはカロイぐらいしか無いと思いました。

フレームサイズ合わせは慎重にした方が良いですよ。



書込番号:6454813

ナイスクチコミ!3


スレ主 tsuka555さん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/22 10:53(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>気になったのは6万円以下のご予算ですが、通販出の購入や値引きの打診をされたのでしょうか。

通販での価格を基準にしています。ただ、初心者なので、何かあったときのことを考えると近くの自転車屋での購入した方がいいのかなぁとも思っています。通販価格を引き合いに出して交渉してみます。

>ヘルメットとグローブは必需品です。
>じきに夏至を迎えます、暫くは日も長いのですがライトは必要です。

ライト、ヘルメットは考えていましたが、グローブは想定外でした。グローブも予算に入れて考えます。

>シートポスト250mm

シートポストが短いとどのような不具合があるか分からず、クチコミを調べてみたんですが、
@サドル高さの調整幅が少なくなる
Aアクセサリが付けにくくなる
くらいしか分かりませんでした。
これくらいの不具合ならば我慢できるんじゃないかなぁと考えています。(初心者のため何も分からずに勝手に楽観視しているだけかもしれませんが。) これ以外に重要な不具合があるのでしょうか?

>フレームサイズ合わせは慎重にした方が良いですよ

近くの自転車屋さんにNEWEST3.0があったんでまたがらせてもらったんですが、自転車屋さんのおじいさんも適当で、GIANTのカタログ見ながら
「おにいさんやったらこんなもんでいいんじゃない?」
くらいのアドバイスしかもらえませんでした。。
別の自転車屋に行こうにも当方田舎なもので、自転車屋さんがほとんどありません。
フレームサイズについては、本を参考にして身体測定して(身長:173cm、股下:75cm程度、腕長:65cm程度)、500mmのフレームにしようと思っています。(結局、自転車屋のおじいさんが推奨してくれたのと同じサイズですが)

書込番号:6460108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/06/22 16:11(1年以上前)

tsuka555さん 、こんにちわ。

シートポストは27.2でした、ごめんなさい。

富士のサイトで250ミリの表示を見て25.0と間違えました

通常太さの表示のある部分なので細いシートピラーと勘違いをしていました。

サイズはお店でまたがって違和感の無い物なら問題は無いと思います。

ポジション合わせではアジャスタブルステムの角度の固定には気を付けて下さい。

しっかり締めたつもりでも下り坂やギャップで動く事があります。

良い工具でしっかり締めて下さい。

価格の交渉が上手く行くと良いですね。




書込番号:6460744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

皆さんのオススメは・・・・

2007/06/18 21:34(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ > 07 LUPO

クチコミ投稿数:148件

皆さんはじめまして、宇宙海賊と申します。2年前くらいからスポーツバイクにはまり、街乗りから、ちょっとしたツーリングなどを楽しんでおりましたが、そろそろロードが欲しくなり始めました。予算は大体14〜20万(入門レベルだと高すぎるか?)くらいの間で考えておりますが、メーカー等はまだ迷っております。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、オススメのメーカーやロードなどがありましたらぜひ教えてください。ちなみに現在はルイガノ:RSR2に乗っています。

書込番号:6449359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/06/18 23:05(1年以上前)

宇宙海賊さん 、こんばんわ。

ヘルメットなどの安全装備はお持ちでしょうか。

これらの物にも結構な費用が掛かります。

自転車ですがツーリング用途ならクロモリのフレームが良いと思います。

バッソバイパーやKHS CLUB1000は如何でしょうか。

持った重量はありますが、弾力のあるパイプで組まれているので乗り心地は良いですよ。

KHS CLUB1000

http://www.cycle-yoshida.com/khs/road/7club1000_page.htm

バッソ バイパー

http://www.cycle-yoshida.com/job_inter/basso/road/7viper_page.htm


今年は猛暑の予想だそうです。

水分補給を怠らず安全装備を忘れずに安全運転で楽しんで下さいね。

書込番号:6449852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2007/06/19 22:02(1年以上前)

バルサマック6センチさん
早速のレスありがとうございます。KHS CLUB1000、バッソ バイパーなかなかかっこいいですね。値段も手ごろですし・・・。選択肢の一つに加えたいとおもいます。
 ヘルメットとグローブは持っております。(ウェアは持ってませんが・・・)実は今日、近所の自転車屋さんに行ってみてきたのですが、目に付いたのは、キャノンデールのCADD8-2(168,000円)FELTのZシリーズ(102,000〜176,400)がちょっと気になりました。スピードを求めるならキャノンデール、乗りやすさならZシリーズが良いと自転車屋の親父さんにススメられました。乗りやすさ(FELT)とスピード(キャノンデール)、どちも捨てがたいですね・・・迷ってしまいます^^;

書込番号:6452672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/06/20 00:54(1年以上前)

宇宙海賊さん、おはようございます。

この両車でツーリング向けは確かにZシリーズかと思います。

Zシリーズはヘッドチューブを長く取りアップライトポジションを取りやすくしたフレームに見えました。

Z70だと105とアルテグラのミックスでカーボンバックになり乗り心地も良くなると思います。



安全装備をお持ちなんですね。

これらの費用を考えずに済むので選択の幅が広がりそうです。

自分の目的に合う良い自転車を探してくださいね。



書込番号:6453449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2007/07/01 13:42(1年以上前)

バルサマック6センチさん、こんにちは。
いろいろ悩みましたが、FELTのZ70を購入いたしました。7/3に納車予定です。これで更に自転車ライフが楽しくなりそうです。アドバイス等ありがとうございました。

書込番号:6490356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/07/02 00:33(1年以上前)

宇宙海賊さん 、おはようございます。

Z70購入おめでとうございます。

今年は空梅雨かと思いましたが、少し不安定な天候が続くようです。

水分補給と路面状態に気を付けて楽しんで下さいね。

書込番号:6492482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

アベレージスピードは

2007/06/18 08:40(1年以上前)


ロードバイク > ブリヂストン > 07 Anchor RCS5 Sport

スレ主 xlrbajaさん
クチコミ投稿数:24件 07 Anchor RCS5 Sportのオーナー07 Anchor RCS5 Sportの満足度5

今年、RCS5 Sport を購入し、毎土・日サイクリングロードで楽しんでおりますが、ベテランの方で無風・平地で、アベレージスピードは概ね何キロですか、又練習すると、初心者でも早くなるのですか、私は現在22km/h程と思いますが。

書込番号:6447696

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/18 09:16(1年以上前)

xlrbajaさん  おはようさん。  若い頃は30km/h位出してました。
20年位前聞いた話ですが、プロは42km/h、トップアマは40km/hだそうです。

練習の質と量で効果も変わります。
同じコースでも負荷の掛け方次第ですね。
無理すると怪我/故障のもと。安全第一でお楽しみください。
アマはがんばっても 給料増えません!

書込番号:6447742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 キミに届ける僕の写真 

2007/06/18 10:25(1年以上前)

xlrbajaさん、こんにちは。はるとといいます!
僕も最近アベレージスピードで気になっていたので便乗させてください!

僕もだいたい平均25、6km/hぐらいで走ってますが一般道ではなくてサーキット場のような信号も無く車も気にしなくていい、路面がキレイな場所ならアベレージスピードはやっぱり上がるんですかね?
上がるとするとどれくらい上がるもんなんでしょうね?

それともあんまり変わらないかなぁ〜(^_^;)

書込番号:6447842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/18 18:03(1年以上前)

アベレージ速度はあまり気にされなくていいと思います。22キロというのは速いほうではありませんが、景色を楽しみながらでしたら十分なペースです。

チームで先頭交替しながら走るとあっという間に30キロオーバーになりますが、私も一人で走るときにはメーターを外すことが多いです。目の前でチカチカ数字が変わるのを見るよりも景色の移り変わりを肌で感じるのが自転車の醍醐味です。

もちろんレースに出るならアベレージだけではなくケイデンス、心拍数の把握は必須ですが、サイクリングならのんびり楽しく走ることが一番大事です。要はいかに疲れないように走るかです。

書込番号:6448691

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/18 19:31(1年以上前)

えるまー35さん こんばんは。 ”ケイデンス”が初耳だったのでgoogoleしました。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html
ペダル回転数の意味、、、やっと噂に聞いていた90回転の意味が分かりました。

若い頃はメーター見るのが好きで下りを**Km/hで走れたなどと無茶もしましたが今は配線残したままメーター付けずに楽しんでます。

書込番号:6448904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/18 21:14(1年以上前)

BDRさんこんばんは。

メーターはどうしても自転車のきれいなシルエットを壊してしまうと感じて、全く付けない自転車もありました。

中学生のころ機械式でワイヤーがぐるぐる回る「スピードメーター」をつけていましたが、今や超小型のサイクルコンピューターですから進化したものだと思います。

ただ、ひとりでのんびり走るときにはメーターはないほうが解放感がありますよね。

書込番号:6449274

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/18 21:57(1年以上前)

機械式でワイヤーがぐるぐる回る「スピードメーター」を覚えてます。
今のデジタルは無線式のも有るようです。

いまだに20年前のキャッツアイを使ってますが、最近のを店頭でみるとより高性能だけど老眼にはつらい画面の小ささになってました。

書込番号:6449482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/06/18 22:54(1年以上前)

>練習すると、初心者でも早くなるのですか
 早くなります。

>路面がキレイな場所ならアベレージスピードはやっぱり上がるんですかね?
 路面より空気抵抗が一番、速度と関係があります。

 自転車が走る上で一番大きな壁は空気です。だから先頭交代をして集団で走るとスピードはぐんぐん上がります。集団で先頭交代すると50〜55km位になります。プロのゴール勝負は70km前後です。バンクの千メーターTTで60km。草レースは45〜50km前後だと思います。
 ツアーオブジャパンの大阪ステージや東京ステージなどの平坦路だと50km前後で走っています。修善寺みたいなコースだと5〜10km落ちます。

街道練習で1人で走っている時は平均30〜40kmで走っています。トラックとかを空気よけに使えば50〜70kmくらいでます。しかし車が急ブレーキかけたら死ぬので長生きしたい人は、まねしないように。

 自転車競技はチーム競技と言われるのは誰かが風よけになり(アシストという)エースの足を温存してゴール勝負にかけます。競輪でも先行選手と追込選手がいて早い先行選手の後ろをとった選手はゴール勝負で有利になります。
競輪の場合バンクのカントを利用した「まくり」という技もありますが、これもコーナーで風を切って一気に前に出ます。前の選手と後ろの選手では2倍以上疲労が違い前の選手がパッといなくなると突然風圧がきて、よろめいたりします。
 それでは常に後ろが有利かというと前の選手を風よけに利用できるのは前後のタイヤ車間が20cm以内くらいまでで50cmも離れると風よけにはなりません。選手は10cm〜20cm位の車間で時速70キロ前後で走っています。

 前の選手の後輪と後ろの選手の前輪が接触することをハウスといいますがハウスすると必ず後ろの選手が転倒します。接触時は前輪急ブレーキ状態になります。だから後ろにつく時はタイヤが接触しないように緊張して走ります。前の選手のクセとか知っていて信頼できる相手なら街道練習でも20cm以内につけて走れますけど、知らない人だとこわくてつけれないです。レースでは混戦を抜けるためにわざとハンドルを狭くしている選手もいます。340mmとかにしてる人もいますよ。

 って関係ない話になってますね。普通の人はアベレージ20キロ以上なら速いと思います。立派!バンクで30km以下で走ってたら「帰れ」と言われますけど(危ないので)アベレージなんてペダリングがきっちりできてればレースで軽いホイールと軽いタイヤをつければ10km位あがります。
一定の回転数で軽いギアできっちり回す、ローラー台乗っても振れない、そういうのが大事です。基本を大切に。

書込番号:6449788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件 キミに届ける僕の写真 

2007/06/18 23:33(1年以上前)

ディープ・インパクトさん。参考になりました(^-^)
アベレージスピードは風圧がだいぶ関係してくるんですね!

実は今年の富士チャレンジ200に参加しようと思ったんですが、単純計算で時速28.6km/hを7時間キープしないとゴール出来ない計算になり、今のままのアベレージじゃゴール出来ないなぁ〜と悩んいたのでで質問させていただきました。

まだロードに乗り始めて1ヵ月たちませんがまずはキレイなペダリングを意識して練習していこうと思いますo(^-^)o
もし富士チャレンジ申込み開始時期にアベレージが上がってきていたら参加してみようと思いますp(^-^)q

書込番号:6450000

ナイスクチコミ!0


スレ主 xlrbajaさん
クチコミ投稿数:24件 07 Anchor RCS5 Sportのオーナー07 Anchor RCS5 Sportの満足度5

2007/06/19 09:10(1年以上前)

BRDさん、ディープ・インパクトさん、えるまー35さん 貴重な、ご意見大変有難うございました。少し、スピード出せるようになりますと、欲が出てしまいました。バイクを購入した初期の目的を再認識致しました。年齢をわきまえて、楽しく運動をすることでした。でも、1kmでも早くしたいのは、歳に関係ないようです。
これからも、色々と教えてください。

書込番号:6450788

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/19 10:06(1年以上前)

人に”継続は力なり”と言ってましたが このトシになってみて自分自身に言い聞かせるこの頃です。

たまに、街でロードレーサー乗りを見かけるとすれ違いで挨拶送り、前にいたら飛ばして追いついて話しかけたりしてます。
追いつかないときも有ります!

書込番号:6450893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/06/19 10:50(1年以上前)

>単純計算で時速28.6km/hを7時間
 楽勝です。決戦用ホイールに替えれば30kmは余裕で出ます。ホイールがなければタイヤだけ軽いものに交換して高圧にすればいいです。集団で走るとびっくりするくらいスピードあがります。

>サーキット場のような〜路面がキレイな場所
 サーキットは路面ボロボロです。タイヤの破片みたいなのがいっぱい落ちてるし踏まないように気をつけて。

書込番号:6450973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 キミに届ける僕の写真 

2007/06/19 12:42(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、いつも参考になります!
決戦用ホイールは自転車自体を買ったばかりなので買えなそうですが、タイヤぐらいならいけそうです。

何かお勧めのタイヤありますか?ミシュランのプロレース辺りに9barぐらい入れれば平気ですか?
タイヤもだいぶ種類があって悩んでしまいます(T_T)

書込番号:6451184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/19 16:25(1年以上前)

プロレースに9気圧は入れすぎかもしれません。

オススメタイヤはクリンチャーならヴェロフレックスが一番です。レコードでもコルサでもどっちもいいです。

8気圧を超えてもしなやかでグリップも抜群です。

難点は耐久性に欠けること、でしょうか。

書込番号:6451633

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2007/06/19 17:00(1年以上前)

なんぼ決戦用ホイールと集団走行でアベレージがあがっても、
結局は長時間走り続けなければならんので、体力がないとどうしようもありません。
効果的に速くなるために、心拍トレーニングなんかを取り入れたら良いんじゃないでしょうか。
もし平地無風の信号のないサイクリングロード区間で、
アベレージが22kmでしたら完走はかなり厳しいと思います。

スポーツトレーニング講座
http://www.attic-bike.com/training/index.html

富士チャレンジが10月末ですか、あと4ヶ月ありますから、今からでも遅くはないと思いますよ。

書込番号:6451710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 キミに届ける僕の写真 

2007/06/19 17:04(1年以上前)

えるまー35さん、アドバイスありがとうございます(^-^)
ヴェロフレックス、帰ったらさっそく調べてみます。
耐久性が少ないのは残念ですが、そこは決戦用ということで割り切って使って行こうと思います!

よーし!トレーニングするぞぉp(^-^)q
明日から少し距離を伸ばして頑張ります!

書込番号:6451718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 キミに届ける僕の写真 

2007/06/20 08:31(1年以上前)

asa-20さん、トレーニング講座見ました(^O^)
さっそく参考にさせてもらいます。心拍計はやっぱり必要みたいですね。今自分の自転車についているメーターはケイデンスはでるんですが…さっそく今日辺りネットで探してきます!

残り4ヵ月、追い込むぞーo(^-^)o

書込番号:6453934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

適正体重について

2007/06/17 00:25(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

スレ主 ginta113さん
クチコミ投稿数:41件

ガソリンが高くなり、通勤にとOCR3の購入を検討中です。
通勤距離は往復17キロ。
不明なのは適正身長は表示されているのに、適正体重が
表示されていません。適正身長190cmまでみたいですが、
適正体重はどのくらいでしょうか?まさか120kgでもOKとう
わけではないですよね。私は身長180cm、体重90kgです。
ちなみに、6年前までブリヂストンのロードマンを20年ぐらい
乗ってました。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:6443803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2007/06/17 07:13(1年以上前)

>私は身長180cm、体重90kgです。
1年後には70kgくらいになってるから大丈夫ですよ〜
注意するのはタイヤの空気圧です。

書込番号:6444392

ナイスクチコミ!1


スレ主 ginta113さん
クチコミ投稿数:41件

2007/06/17 08:14(1年以上前)

マスヲさんさん。
返答ありがとうございます。
北海道の田舎に住んでるので、実物を見た事ないのですが、
ロードタイプってタイヤが細いから心配してました。
これで購入に一歩近づきました。
大変ありがとうございました。

書込番号:6444475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信46

お気に入りに追加

標準

一生物のバイクを検討中です

2007/06/16 07:21(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

スレ主 yama 009さん
クチコミ投稿数:14件

バイクの購入を考えています。
予算は20万前後ですが一生物と考えており、コストパフォーマンスが良いなら少しくらい高くて良いと考えています。

今のバイクは15年前、免停の時にホームセンターの知り合いより安く買った物でスポルディングのロードレーサー(3×7のシマノRSXなる物が付いています)重さも12〜13kgと重いフルアルミ、2ヶ月使い3年前までほとんど眠った状態でした最近バイクに目覚め、春・秋の週末を中心にラーメン屋を目標に100k弱くらいを楽しんでいます。(5月連休に荒川-江戸川周遊180kやったらヘロヘロでした)
又一度はトライアスロン(51.5k)にでようと考えている44才で、早くて快適なバイクが惜しくいつもカタログを見たり、ここの書き込みを見て勉強しています。
質問が沢山有るので箇条書きにします。よろしくお願いします。

@車重により、平均速度はどのくらい影響しますか?
素材を抜きにして、同じ人が乗った場合1kgの違いがどの程度、平均速度影響するのでしょうか?

Aザックリ、カーボン7kg〜、アルミ8kg〜、クロモリ9kg〜と思いますが、重さを抜きにした場合、素材は平均速度に影響しますか?加速だけのちがいでしょうか?

Bクロモリの快適性を10点とした場合、カーボン・アルミ(バックカーボン)は何点でしょうか?又TCR ALLIANCE1はどうでしょうか?

Cカーボンの候補としてFELT F5CC、FELT Z35、TCR COMPOSITE3、OCR COMPOSITE3です。(2006年FELT,GIANTも候補)お薦め・評価を教えてください。又通販格安のCAMPIONE VICENZA、CAMPIONE VICTRO
も合わせてお願いします。

Dクロモリの候補として、GIOS FELLEO、KHS CLAB2000、ANCHOR RNC7Equipe、Panasonic OCC29です。お薦め・評価お願いします。

Eコンパクトクランクって何でしょうか?私にはこちらの方が良いのでしょうか?GIOS FELLEO sugino XD-700D 48/34tは良い物ですか

F105をメインに考えていますが、書き込みだとTIAGRAが安くて使い易いと有ります。価格を抜きにして平均速度・快適性・メンテなどで評価するどうなりますか?

G長時間乗っていると腕が疲れます。DHバーってどうなのですか?
又専用バイクFELT S32、TRINITY ALLIANCE1は速度・快適性で評価するとどうなるのでしょうか?

HA-CLASS AKX R00、SHIMANO WH-R500どちらが良い物ですか?

I私もっとも合っているバイクは何でしょうか?

わからないことが多く詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
天気も良さそうなのでこれからつけ麺を食べに100kくらい乗ってきます。空気圧・・・よし

書込番号:6440996

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


スレ主 yama 009さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/01 06:27(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございました。
バッソ バイパー 土曜日無事に納車しました。
ただ週末雨の為、全然乗っていません。

これから乗りながら調整していきます。
ひとつ気になる点はスプロケットの先端って
新品から一部カケたようになっているものですか

今週シューズ、スペシャライズドMTBスポーツ08と
サイクルメーターが届くので週末が楽しみです。

書込番号:6818761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/10/01 07:04(1年以上前)

yama 009さん、おはようございます。

バイパー納車おめでとうございます。

チェーンリングやスプロケットの形状は、シフトチェンジをスムーズに行う為にあの形状になっています。

特にチェーンリングの形状はパテントの絡みのあるので社外品よりもシマノ純正品の方がシフトの切れが良いです。

何かPCの調子が悪く書き込めているか分りませんが、週間天気予報を見た限りは雨は少なくなるようです。

日も短くなりましたので余裕を持って楽しんで下さいね。

書込番号:6818793

ナイスクチコミ!1


HDD13さん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/04 19:56(1年以上前)

スプロケットは変速をスムーズにさせるために一部が欠けたようになっていますよ。
シマノはこの欠け方が絶妙なのでとても性能がいいですね。

書込番号:6831032

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama 009さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/05 21:29(1年以上前)

バルサさん、HDDさん
わかりやすい解説ありがとうございます。

今日バイパーで入間川・多摩川・荒川の周遊130K乗ってきました。
昼食や休憩をゆっくりしたり、道に迷ったり・サドルの高さを調整
しながら走ったので8hかかってしまいました。(ライトはずしていった
ので危うく無灯火になるとこでした・・・ギリギリセーフ)

納車したバッソですが実測9.3k(480)ペダルをつけて9.4kでした。
重たいと思っていた15年前のフルアルミは付属品をはずすと10.4kでした。
その後タイヤをMAXXIS DETONATOR→ミシュラン リシオンの赤にチューブ
をR-AIRに変えました。
今日乗ってみた感想ですが、まず軽くて出だしが早い、前のバイクはチェーン
がシャカシャカと小気味の良い音がしていたのに、バッソは音がしないく
ホイルの転がり音がする感じです。ブレーキの効きはとって良く安心して
止まれる感じがします。
シフトのストレスもリヤは不満のなかったRsxより少し良い感じ、フロントは
ダウンはスムーズだがアップはふにゃふにゃっとしていてエラーも有りました。
巡航速度は前半28〜34kと30kキープが楽にできていましたが100k超えてからは
26k台と今まで変わりませんでした。疲労感も前のバイクと優位差がない感じ
です。但しポジションの微調整ができていないのとサドル(VELO VL??)が付き
刺さる感じだったのでこの辺は変更と調整が必要です。
又ホイルの転がりが悪い気がするので上位のホイルセットを購入しようと
思います。9Sなのでバルサさんお薦めの105ハブのR-561あたり購入します。

後半に一緒に行った仲間のOCR2に乗ったのですが、結構いいなが感想です。
ヘッドのポジションが高くて乗りやすいのとまだ新しいのかシッカリ調整とれてる
のかsoraでも特にストレスは感じませんでした。25Cのタイヤが粘る感じはした
ものの23c以下にすれば問題なさそうそうです。最近知り合いのチタンバイクや
フルカーボンを少し乗らして貰いましたが出だし軽さやめーいっぱいこいだときの
速度に少し差は有るように感じますが、基本ロードバイクはなんでもすごいと思います。
車でもいえるのですが一番安いオプションなしの車は安いので買ってみますが
すぐに次の良いものがほしくなる、バイクもこんな感じかなとおもってます。
OCRってたぶんこんな感じでそこそこ使えるけど、すぐ次が欲しくそんなバイク
かなと思ってます。だから結構みんなが持ってるocrの中古を半額以下で購入して
まずはじめるのってとってが一番良いので って知り合いに勧めて仲間を増やそう
予定です。 週末○○○ツーリングクラブなのものが造れたらいいな・・・








書込番号:6834634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/10/05 22:04(1年以上前)

>シフトのストレスもリヤは不満のなかったRsxより少し良い感じ、フロントは
>ダウンはスムーズだがアップはふにゃふにゃっとしていてエラーも有りました。
 これは変速調整すれば変わります。
 BASSO完成車できちんと変速調整できてるの見たことないです。しかし、かなり追い込んで微調整やれば芸術的な領域に持っていけます。1秒変速でスパっと変わってエラーは100%ありません。がんばって!

 OCR2も100km走ればVIPERとの違いが出ますよ。20kmくらいなら手も真っ赤にならないですから。

書込番号:6834787

ナイスクチコミ!2


スレ主 yama 009さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/06 09:18(1年以上前)

ディープさんありがとうございます。
早速フロントディレイヤー調整してみました。
やり方良くわからないのでファンライドのwebサイトで見よう見まねで・・・
チェーンリングの隙間が6mm位あったので2mm位にして後ワイヤーの張りを
調整してみました。又サドルも前のバイクの物に変更(セライタリア)
これから試し乗り&調整に行きます。

別件で1度乗っただけでリムにブレーキの後が黒く付いてます。
これって正常ですか又この後がなかなかとれません。何か良い
掃除方法は有るのでしょうか

それからスペシャのMTB用、なかなか良いです。(色も気にいってます)
でもスニーカータイプにも少し未練が残ってます。(歩きやすそう)
これでスネうちはなくなりそうです。

書込番号:6836320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/10/06 17:54(1年以上前)

yama009さんはじめまして、色々なスレッドず〜と書き込みたかったのですが、タイミングが合いませんでした(笑)
yama009さんのインプレッション拝見しうんうん頷き思い切ってお邪魔させていただきました。
私もこちらでバイパー紹介して頂き、6月に購入に至り毎日楽しく乗っています。
yama009さんは経験者ですので心強いお仲間が出来ました。
是非バイパーの事書き込みお願いします。
初めてのロードで何の知識も無かったので、他車との比較は出来ないのですが、
毎朝45km楽しく朝練しています。(はじめは25km位でしたがだんだん物足りなくなり現在の斜度7〜10%の坂4つあるコースに落ち着きました。)とっても気に入ったバイクです。
心強い御仲間が出来て嬉しいです、今後とも宜しくお願い致します。
 
標準のチューブのバルブ(ネジ山切ってる様な)とシリカのポンプヘッドの相性最悪ですね。
いつも抜く時きついな〜と思っていましたが、使い始めて何日か忘れましたが抜く時バルブごとブチ切れました…セット購入したヒラメのヘッドに直ぐ変えとけば良かったです(泣)ヒラメは感動的でした。さすが日本!
真夏の早朝汗だくになってチューブ交換しめげました…(笑)
えるまー35さんお勧めのミシュランのチューブ重さはあるのでしょうが空気が抜けなくて良いですね。

では安全運転でサイクルライフ楽しみましょう!!

書込番号:6837516

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama 009さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/08 07:15(1年以上前)

ディープさん
フロントのチャレンジしてますが、上手いきません。
ふにゃふにゃはなくなったのですが、エラーは有ります。
ところでフロントダブルって2アクションのチェンジなんですか
それとも調整がおかしいのでしょうか

ひとかずいちさん
バイバーの先輩・・・いろいろ教えてください。
シートポストとサドルのチェンジを考えていますが、
26.6mmってどこのカーボンつければいいですかね
シリカ・ヒラメ良いの使っていていいな・・・
私はパナの安物です。でも不具合ないので良しとしてます。
又毎日乗ってていいですね坂ありのコースってどの辺ですか
一度行ってみたいです。
(次は奥武蔵グリーンラインに行こうと思ってます)
別件でホイル交換してますか、なんか回らない気がしてますが
気のせいでしょうか、気になるのでR-561検討中です
いろいろ情報教えてください。それでは・・・


書込番号:6843313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/10/08 10:02(1年以上前)

>フロントのチャレンジしてますが、上手いきません。
Fディレーラー調整は職人技なので時間かけてがんばってとしか言えません。まず取説をよく読んで、あとは乗って調整して乗って調整しての繰り返しになります。(2mmはあきすぎでしょう)。

 ティアグラのレバーはダブル・トリプル兼用なのでダブルであっても3度動きます。だから2度外に持っていった時は戻す時は1回では変速しません。2回チェンジしてはじめて変速します。レバーのインジケーターを見ればわかります。これは故障ではありません。変速調整がうまくいってないと1度ではなかなか変速しないので2度動かしてしまい、だから戻すときも2度動かさないと変速しなくなります。きちんと調整できれば、そういうことも減ります。

 カーボンピラーについては締め込みができないのでBASSOで使うのは疑問です、ピラーよりタイヤを買った方がいいです。

>リムにブレーキの後が黒く付いてます。
 これは正常です。ゴムは「ジフ」みたいなクレンザーか「ピカール」みたいな金属磨き使えば落ちます。

 タイヤは買われたままでしょうか?。タイヤの性能が低いと止めるためにきつく握り、それでゴムがリムにつきます。ブレーキはなるべく使わないで走るのがベストで思いっきり握らないと止まらないというのは最悪です。

 タイヤが悪いと手は疲れるし握りすぎるとスリップするし、安全第一でスピードをタイヤにあわせて落とすしかありません。

 あと新車の時はチェーンにグリスがついているので、それを落とせば走りが軽くなります。BASSOはベタベタに塗ってます。

書込番号:6843748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2007/10/08 13:10(1年以上前)

今日は雨で走れなくて調子悪いです。

雨といえば以前出発後大雨に遭遇しホイールの中に水が溜まりチャプチャプしてました(笑)
あとフレームの中にも結構水が溜まるのでシート外して逆さにして乾かした方が良いですよ。

フロントの変速アップ・ダウン共レバーの操作量大きく”グゥ〜”と押し込むとワンアクションで出来ませんか?

シートポスト、サドルはごめんなさい良く判りません…
ただシートピン厚めのワッシャー2枚くらいかませた方が良いと思います。
これだけは設計ミスじゃないかな?

ディープ・インパクトさんいつも有難うございます。
教えていただきたいのですがFデレィーラーアウターの方ネジ緩めきっても接触してリヤ12Tの時少〜し音がして不快ですが何か良い方法あるのでしょうか?取説にはチェーンとの隙間が0〜0.5mmとなっているので多少の接触しょうがないという事でしょうか?
それとも接触チェーンの一部分だけなので精度の問題でしょうか?

リヤもトップ側緩めた状態がベストです。
(パシパシ決まるし音鳴りもしないので問題ありませんが…)

書込番号:6844362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/10/08 21:53(1年以上前)

>フレームの中にも結構水が溜まるのでシート外して逆さにして乾かした方が良いですよ。
 ひとかずいちさん究極。僕は自転車吊って保管しているので、勝手に水が落ちてきます。どしゃぶり乗った後は家でホースで水ぶっかけて砂を落としてからふいてます。砂落とさずふくと傷がつきます。チェーンだけ油つけとけば他は特に気にしてません。

 Fディレは微妙な調整が必要ですが、その前に
>接触チェーンの一部分
 この言葉が気になります。チェーンリングの振りが出ていませんか?チェーンを外して(切るのではなくギアから外すだけでいいです)クランクだけ空回りさせてギアの左右の振れを見ます、時々5mmくらい振ってる不良品があります。シマノは振ってるの多く、振りが出る時はクランクが曲がってるので修正は不可能、交換しかありません。まれにクランクは不良ではなくギアとクランクをとめるピンを外して、きれいに掃除して締め直すと改善することもあります。締める時は均等に締めていきます。ギアの曲がりは平らな平面に置き押さえればわかります。

それでは本題Fディレの考えられる調整方法
1.もう少しLねじを締める。(内側にいきすぎてすってるので)
 変速するギリギリのところまでLねじを締める。もちろんLOW&LOWでチェーンが当たらないように締めすぎないこと。

2.角度を少し(0.1mm位)すらない方向へずらす
 
3.RディレーラーのHI側を変速するギリギリのところまで締めこむ。
 *変速のH/Lねじを触る時は微妙な調整になるので少しづつ回してください。

4.Fディレーラーのこすっている鉄板を広げる。(これは最終手段)

 僕が今まで調整してきたティアグラのFディレは4まで必要なものはなかったので、たぶん1.2だけでいけると思います。0.5mm位の誤差が運命の分かれ道、根気よく調整してください。自転車整備はやさしく根気よく、力まかせにやると、よくありません。

>毎朝45km楽しく朝練
 脱帽です!僕は週1日だけ100km走って、なまけてます。
 事故とメカトラブルには十分気をつけて、楽しく走ってください。

書込番号:6846355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2007/10/09 13:46(1年以上前)

yama 009さん板借りてすいません。

チェックしてみました、Fギヤ少〜し振れが有りました(泣)
ただ御教授頂いた1〜3で殆ど気にならない所までもっていけました。有難うございます!

それよりもショックな事が、リヤLowにしてクランク逆回ししたら”ゴト、ゴト”と異音、Hiですとそれ程気になりませんが…。
それとスタンドに乗せたままペダルまわして空回しして、ペダル止めて惰性で車輪回すとフリーで
動いていないRスプロケが少し”うねうね”と動くのですがこれも不良でしょうか?(大泣)

スプロケの装着ミス(緩んでる?)でしょうか?(外すの持ってないし…)
クイック外してちゃんと車軸左右収まってるか確認はしました。

今朝も走ってきたけど今後走って大丈夫なんでしょうか?

すいませんお手数掛けますが対策法教えてください。

ディープ・インパクトさんに”脱帽”だなんて、恐縮です…
ただ今のコースで平均速度やっと27.5km/h
(田舎道なので信号(9個しかない)2〜3回止まるだけです)
に伸びてきましたが、それでも遅遅です…

書込番号:6848592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/10/09 14:58(1年以上前)

>リヤLowにしてクランク逆回ししたら”ゴト、ゴト”と異音
 後輪を外して、地面にべたっと置き、スプロケの回転部分のみぞに、ミシン油(ダイソーの百円のでいいです)をさします。それでスプロケを回転させてみてください。音がなくなると思います。

>ペダル止めて惰性で車輪回すとフリーで動いていないRスプロケが少し”うねうね”と動く
 これはよくわかりません。ゆるんでいる時は手で回しても回ります、一番上のHGをとめている部分を回してみてください。手で押さえてスプロケが動かず、一番上のHGも回らないなら大丈夫です。しかし、工具は値段が安いので一つはもってた方がいいです。もし心配ならHGをしめてください。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sproke.html

 ティアグラのスプロケは、それほど持ちません。次回買われるならアルテ9段のスプロケを買われた方がいいです。デュラより耐久性があり27Tもあります。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/Shimano_6500_9S/index.shtml

>平均速度やっと27.5km/h
 ひとかずいちさん速いです。僕は昨日、120km走って平均25km、最後に登り15kmで流してたら、電動おばちゃんに一気捲りされてショックで倒れそうになりました。WHR500で27.5kmは立派です。WHR500はハブが安物なのでガタが出てないか、固くないかを時々チェックして調整が必要です。
 
 車輪を外してハブ芯を持ち、空中に浮かした状態で思いっきり回します。それで止まるまでのタイムを計り120秒位回ればバッチリです。60秒以下だと玉押し調整が必要です。ハブ芯はガタがなくて一番軽く回る位置がベスト。軽くてもガタが出てはだめ。これもフロントディレーラーと同じで微妙な調整が必要です。

 WHR500クラスのハブは完璧な調整は無理なのである程度は妥協してください。105クラスになってくると完璧な調整が可能です。あんまり細かいことばかり気にするのもよくないですけど調整する時はベストを目指してがんばってください。

書込番号:6848777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2007/10/09 21:26(1年以上前)

ディープ・インパクトさん本当にいつも豊富な知識で御教授頂くだけで何も返せなくて…
申し訳無く思いつつも、有難うございますしか言葉が御座いません。

またyama 009さんスレッドお貸しいただきすいません。

”ゴト、ゴト”と異音<オイル垂らしたら解決しました。

Rスプロケが少し”うねうね”と動く<表現が変でしたね。空回しすると車軸が歪んでるかガタ?精度の問題なのでしょうか?進行方向右左に”うねうね”と動くのです。スタンドに乗せたせいかな〜?
でも2800km走るとホイール全体に振れが出てくるものですね。そのせい?
ごめんなさい初心者で訳判りませんよね…?

スタンドに車輪乗せて回してみましたが105秒でした。思いっきり度の違いもあると思いますが及第点でしょうか?

Fギヤの振れ大体1〜1.5mm位ですがこの程度でしたらしょうがないですよね?

Rスプロケ緩みはないようです、工具はすぐ購入しようと思います。

多分今の僕は”病気”です。飲み会で11〜12時に帰ってきても朝5時半には目が覚めます。
30分くらい走るとアルコールが抜けその後気分爽快です。
今までの僕には考えられない状況です。本当にロード乗って良かったです!

書込番号:6850040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/10/09 23:04(1年以上前)

>2800km走るとホイール全体に振れが出てくるものですね。
 ティアグラのスプロケは3000km〜5000km位が寿命なので、よく乗られていると思います。アルテならもうちょっと持ちます。デュラはアルテより短いです。新品の時の状態がわからないので、振れが劣化によるものかどうかは判断できません。しかし、ティアグラだと新品でも、そんなものだと思います。

>Fギヤの振れ大体1〜1.5mm
 合格です。ティアグラでこれ以上いうのは酷。カンパレコードでも振ってるのあります、これは運としかいいようがないです。僕が使ったなかで一番優秀だったのはスギノでした。ホームセンターとかで、もしギアの振りを見れる自転車があれば見たらびっくりしますよ。こんなんで走れるのかよ、みたいな自転車ゴロゴロしてますから。タイヤの振り、ギア振り、ハブ芯,BBのガタを見れば、その自転車がどの程度のものか判断できます。
 105秒は合格です。もうちょっと追い込めますけどWHR500なんでよしにしましょう。

>Rスプロケ緩みはないようです、工具はすぐ購入しようと思います。
 工具は使う時に購入すればいいです。あさひより安い店いっぱいあるので安いところで買ってください。それと、あんまり力まかせに締めると、ねじ飛ぶのでやさしく少しづつ締めてください。ねじはペダル回す方向で締まるようになっているのでゆるんでいても外れることはないです。だからゆるんでると気づいてから締め直してもいいです。

>朝5時半には目が覚めます。
 すごい充実してますね。なんか生きてるんだ!って感じするでしょ。だからやめられないんですよね。水飲んでも御飯食べてもおいしいし、競輪選手4人と僕と合計5人で街道練習いって、港町の田舎の寿司屋に午前11時に到着して、師匠が今日は俺のおごりだ食えぇの一言で、もうみんな注文しまくって200皿くらい食って、寿司屋の兄ちゃんがぶっ続けで握りまくり、額は汗びっしょりで、最後「もうネタないです。閉店します」と昼12時に閉店に追い込んだことがありました。それでまた100kmくらい走って帰ってきたら、今度、中華行くかぁって、みんな底なし。

 フランスでも地元のサイクリストに泊めてもらった時にホットドッグ食べるかと聞かれたことがあって、何個いると言われたので日本のホットドッグみたいなのなら3個位は食べれるかなと思って3個っていったんですけど、出てきたのが50cmはあるフランスパンに、ぶっといソーセージはさんであって、それが3本出てきて「あの実は1個で...」と言えないムードで、えらい目にあったことがありました。サイクリストは大食いというのは世界共通みたい。その兄ちゃんは40本組のホイールの自転車に乗っていて振っていたので調整してあげたんですけど、お礼にハンバーグ食うかというので、また洗面器みたいなハンバーグ出てきそうだったので急ぐのでと丁重にお礼いって去りました。

 自転車乗ってると楽しいこといっぱいありますよ。
 ひとかずいちさんも楽しいこといっぱい経験してください。

書込番号:6850609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2007/10/10 18:27(1年以上前)

ディープ・インパクトさん本当に色々有難うございます。

サイクリストは大食いというのは世界共通みたい<言えてます(笑)最近気付いたのですが、朝走って体重計乗ると52kg病気?と思いましたが(ベスト54kg)、夕飯直後は55kg最近ホント食欲の塊です。これで乗るの止めたら完全なリバウンドですね…

自転車乗ってると楽しいこといっぱいありますよ。<今は一人で気ままに走るの満喫しています。日の出(空の移り変わり)鳥のさえずり、風の音、海の景色、山の景色、こんな所に滝があったのか?夏に産まれたであろう猫の家族が最近見当たらなくて淘汰されてしまったのかな?(はぐれたらしき瓜坊も翌日轢かれてました)自然ですね…  自転車でしか気付けない事満喫しています。
共有できる仲間が居たらもっと楽しい事沢山有ると思うので一人引きずり込んでいます。

その内どちらかのグループのポタ合流させて頂こうかな?
(ブログ探しても半径60km以上行かないと会えそうもありません(泣)
今朝は出発した途端雨…こんな日もありますね。

書込番号:6853193

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama 009さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/11 06:54(1年以上前)

ディープさんって競輪選手なんですか
いつもありがとうございます。フロントの調整やってますが時間がかかりそうです。
現在左の薬指と親指を負傷しているので深いアクションができない事もあったのでしょうが
この指でもスパッ行くような調整を目指して見ます。
またピカールは近日中に購入します。又シートビラーはやめてホイルを良くする事にします。
タイヤはMAXXIS DETONATOR →ミシュラン リシオンに変更チューブもR-AIRに変えています。
それからチェーンはぺたぺたなので早速油を落としました。

ひとかずいちさん
いろいろな情報ありがとうございます。参考になります。
ふたりのやりとりから自分のバイク調整全然だめなので、ちょっとめげてます。
まず両車輪ともふれが有るのでふれとりから更に外さないでホイル回すと40秒くらい
しか回らないので外してだめなら又悩みそう、チェーンリングはふれてなさそうですが
なんと言ってもフロント調整は難題、Rスプロケって12,13,14Tって使うのでしょうか
私はいりません。なので27Tとっても欲しいでもこれも12-27なんですよね14-25Tと悩み
そうです。値段敵に105スプロケは使えますかね

ふたりともやっぱりすごい速度ではしっているですね
私は30kで30分がやっとです。私のライドの基本は週1回程度100k前後。45分走って
15分休憩としており、計画は1時間に20kでプラストラプル時間1時間程度たして6〜10
時間で楽しんでます。基本一人で朝から、ぼちぼち仲間ができ始めと言ったところです。
埼玉の真ん中で荒川CRから10K程度なのでそこを起点としてます。
どこかでご一緒できたらいいですすね、先週・今週と仕事やらなんやら忙しく全然
乗れません。ストレスたまりそうです。それでは・・・・

書込番号:6855416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/10/11 20:11(1年以上前)

 105スプロケは27Tがありません。27があるのはアルテとデュラですがアルテで十分。12は山の下りで必要です。前34×12〜15もよく使います。欲を言えば11も欲しいとこですが、一番重いのが14では50km超で厳しいです。12〜27はいい組み合わせだと思います。
 埼玉はブルベが盛んなので興味があれば走ってみてください。  
 http://audax-saitama.org/pages/report2.html

書込番号:6857106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/10/11 22:12(1年以上前)

yama 009さん、ディープ・インパクトさんこんばんは、
30km/hで30分巡航できるなんて凄いじゃないですか、今度チャレンジしてみたいです。

今朝走り始めて「ん?足が軽いな」と思いました。
一日休んだのでその恩恵かとも思いましたが、どう考えてもリヤハブ付近の注油のおかげだと思います。平均速度も0.3km/h伸びました、もう0.2伸ばせなのがへたれです…(注油マニアになりそうです笑)

お互い試行錯誤しつつもベストな整備目指したいですね。
整備しただけ答えてくれるものだと思いました。

怪我治して安全運転で楽しみましょう!
ホント何時かお逢い出来たら嬉しいですね。では!
お仕事も頑張ってください。


書込番号:6857632

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama 009さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/16 06:28(1年以上前)

パイパー納車後、歓送迎会・同級会・体育祭と続きほとんどバイクに乗ってません。
今週も続くので、バイクの乗れるのは来週くらいになりそうです。(調整もまだ)
ディープさん
私にはブルベは無理です。200k〜300kなんて未知の世界です。今でも150k位からの
疲労はすごく20k/h位で走るのがやっとの状態です。もう少し修行してから考えます。
知り合いに埼玉トライアスロン協会の理事と宮古島に出た鉄人がいて似たような事を
やっていますが、まだ一緒に走っていません。(二人とも秩父方面を攻めるようです)

あと坂の下りってあんなに怖いのにまだコゲと・・・夏休み笹ヶ峰に上ったときには
帰りは20k/h以下でした。ブレーキ握る手が痛く、下りの連続ってやだなと感じました。
又、一度だけ平地で56k/hを出しましたがそのとき12Tだったか覚えていません。
私には50k越えはほとんど無縁なので34の12を多用してみます。今まで平地だとあまり
フロントを変えなかったのでいろいろやっています。なので今の12-25を来春まで試して
アルテの27Tに交換する事にしました。

別件回転数90をキープするコツって有りますか、私はすぐに80位にだれてしまいます。
早い人の後ろに付くと必ず小気味よく回っているいて真似をして回すのですが、どうも
前の人と違う・・・私は辛そうに回しているのに、前の人は楽そうに回して30k/h越え
で走ってます。やっぱ修行ですか・・・

書込番号:6872422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング