ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ロードバイク入門

2006/12/18 00:56(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ > 06 Lupo

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
これからロードバイクの購入を
考えています。
超初心者なのでデザイン・価格・乗り心地を考慮した
ものをチョイスしようと思っています。
おすすめのものを教えてください。
予算は10万円以内くらいです。

書込番号:5773233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/19 20:24(1年以上前)

上のスレでも書きましたが10万円というのは微妙な金額で、ヘタすると一台無駄にしかねません。私も10年以上前、昔乗っていた自転車でもまた始めるかと10万円くらいでとショップに頼んだのですが、10万円クラスだと中途半端で走らないし、フレーム自体もよくないのでパーツを交換して乗る気にもなれません。結局ほとんど乗らないまま2万円ほどで知人に譲りました。
違うショップを訪ねると、どうしても15万円以上のクラスを勧められました。ここにくるとパーツは105になり格段に性能が向上します。またフレームもまあまあなので上級グレードのパーツも付けられます。なんといっても15万かけるとモトを取ろうとけっこう頑張って乗りますし、ウェアなども揃えたくなるものです。
そこまでしなくてもとお思いでしたらクロスバイククラスなら10万円で選り取りみどりです。フラットハンドルで街乗りにも使いやすく、その気になればある程度長距離も乗れますし。ちなみに私の街乗りはキャノンデールの旧型バッドボーイで、普段は細いスリックタイヤで街乗りに、冬はブロックタイヤをつけて山の散歩に使っています。(冬はロードは寒いのです)
失敗談としては私の義兄が刺激されてクロスバイクを買ったのですが、すっかりはまってしまって次々に部品を交換して、結局10万円以上改造費につぎ込んでしまいました。最期はそっくり新しいロードフレームに付け替えてしまいましたが、えらい出費だったようです。
乗り方次第ですが10万円の使い道をよくお考えになったほうがいいかと思います。ロードでしたら10万円クラスだとどのメーカーでもほとんど同じとお考えください。フレームは台湾製でパーツもソラあたり。乗り心地や走行性能は・・・・正直悪いです。どれも。

書込番号:5779560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2006/12/20 12:40(1年以上前)

えるまー35さんに賛成です。10万だと満足行くのは難しいと思います。
最低基準値を書きますと
1.変速は後10段、前2段 計20段
2.最低ラインは105、特にクランクは105の中空までをお勧め。
3.できればフルカーボン、ダメな時は最低前フォークカーボン
4.重量は9キロ以内

以上ですけど。15万はしますね。この辺が最低ラインです。
http://www.81496.com/jouhou/road/felt2006/f5c.html

安いアルミロード買うならクロモリのロード買った方がのり味いいです。

書込番号:5781946

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2006/12/20 16:35(1年以上前)

もしローポリさんが今後、ロードレースなどに参加したり、純粋に速さを求めるのであれば、お二方の意見に賛成です。

サイクリング・ツーリングが目的であればLUPOで良いと思います。
クロモリフレームでタイヤも太いので乗り心地も問題ないでしょう。
車体が重いぶん頑丈ですし、汎用性は高いです。

自転車の速度というのはエンジン(乗り手)の性能によるところが大きいので、極端なことを言えばLUPOで高級バイクに乗った人間をブッ千切ることも可能です。
結局、ハマってしまうと2台目が欲しくなってしまうのですが・・・。

書込番号:5782442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/20 20:15(1年以上前)

フレームはクロモリに限ります。LUPOはクロモリだったんですね。アルミは数値上は軽いですが、乗り心地は良くありません。クロモリといってもいろいろありますが、どんなクロモリでもアルミよりも、ヘタするとカーボンよりも乗り心地は上です。
私も通勤にはVIVI−USAというパナのアルミ製電動自転車を4年ほど使っていますが、ショックはタイヤで吸収してくれるだけでひたすら固いです。
アルミ、カーボン、ハイブリッドと一通り持っていますが、一番愛着があるのは15年ほど昔のピナレロのスチールです。重くて絶対的なスピードは上がりませんがBBが適度にウイップして、それは気持ちがいいものです。
現行クロモリで一番コストパフォーマンスが高いのはパナのPOSシステムのクロモリロードです。精度も高く、フォークが特に良く、乗り心地はヘタなカーボンなど比べ物になりません。最初ティアグラなどの安い部品で組めば10万円+αくらいで上がると思います。詳しいことはパナのHPからPOSシステムをご覧ください。
LUPOでも気が向いたらパーツのグレードアップなどもできますが、いろんな選択肢を考えられたらいかがでしょう。

書込番号:5782979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2006/12/26 22:58(1年以上前)

私も10年前にパナのクロモリフレームを買いました。3年前からは剛性の高いアルミフレームに乗っていますが、踏み出しの軽さや長距離乗っても疲れない点では、クロモリは抜群だと思っています。初心者の方には、ぜひクロモリも候補にいれていただきたいですね。

書込番号:5807575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/05 21:54(1年以上前)

返信遅くなりまして、すいません。
いろいろアドバイスありがとうございます。

少し、予算額をあげて、15〜20万で組んでみます。
どうせならカーボンフレームが良いのかもしれませんね。

15〜20の予算でまた、何か良いアドバイスがあったらお願いします。

書込番号:5844647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハンドルの修理に付いて教えて下さい

2006/12/05 01:06(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 06 Ocr 3

スレ主 half-moonさん
クチコミ投稿数:2件

昨日、イタズラされてハンドルが曲がってしまいました・・・。

現状としては、右ハンドルの切り替えやブレーキが付いているプラスチック部分の少し下の、グリップのあるところから内側に曲がっています。

切り替えやブレーキ自体は破損していないのか正常に機能しているので、乗ることは可能なのですが、バランスが悪くて仕方ありません。

この場合修理にいくらくらいかかるのでしょうか?
もしくはハンドルの交換になるのでしょうか・・・?

以前どこかで、このロードは入門向けのため、修理代やパーツ代の方が高く付くというのを見た記憶があるので不安になっています。

詳しい方や経験のある方、アドバイスをいただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:5716343

ナイスクチコミ!0


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2006/12/05 08:50(1年以上前)

災難でしたね。イタズラする輩は許せません。

ハンドルは金属ですので、いったん曲がってしまったものを元に戻すというのは難しいと思います。

ocrのハンドルクランプ部のサイズは26mmのようなので、
素材がアルミのものなら、安いもので3000円、高くても8000円くらいで交換できます。
またバーテープも換えないといけないので、+1500円くらいは見ておいてください。
かかる部品代といえばそれくらいですよ。

書込番号:5716727

ナイスクチコミ!0


スレ主 half-moonさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/08 19:10(1年以上前)

思っていたより安くてよかったです!

もう一つお聞きしたいことがあります。
ギアの調子が悪いのです。
後ろのギアなのですが、一番軽いのと重いの以外にすると切り替えが
安定せず、前後のギアを行ったり来たりしてしまいます。(常にガチャガチャなっている感じです)
チェーンが緩んだのかなとも思うのですが、なにせ初心者なものですから実際のところよくわかりません・・・
今のままだとまともに乗れない状態なので原因や修理方法がわかれば教えて頂けないでしょうか?
自分で出来るのであれば修理したいとも思っていますので。
それから、修理してもらうとどの程度かかるのかもわかれば教えて下さい。

質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:5730745

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2006/12/09 08:05(1年以上前)

ワイヤーが勝手に緩むか締まるかして、
変速の位置がおかしくなったのでしょう。
おそらく↓の動画の後半の方法
(アジャスターボルトを指で回す)で解決できると思います。
http://www.sportsmovie.jp/funride/maintenance/?sm=0&it=102
メールアドレスが必要ですが、登録無料で見られます。

もしお店に頼むとすれば、500円〜2000円くらいではないでしょうか?
でも、簡単にできますし、一度覚えてしまえばまたトラブルがあったときに困らなくて済むので、御自分でやってみてはどうでしょう。

書込番号:5733193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

イタリア製ローレーサーについて!

2006/12/03 22:34(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:301件

最近ロードバイクに少しずつ興味が湧いてきています。 ところが初心者でサッパリ見当がつきません!
以下の様なものを探しております。該当するような車種及びメーカーがございましたら是非ご紹介ください。

1イタリアのメーカーであること
2シマノの部品を使用していること
3標準小売価格で30万円程度のもの
4フレームがカーボンであるもの

それでは宜しくお願いします!!

書込番号:5711412

ナイスクチコミ!1


返信する
}{it|V|anさん
クチコミ投稿数:21件

2006/12/04 13:06(1年以上前)

シマさんどうも(^^)

友人がCAMPIONEとかいうイタリア製のカーボンロードバイクに乗ってますがよさげです。シマノパーツでした。8kgくらいだったかな。彼のは一番安いモデルで16万ちょいくらいらしいです。それ以上は分かりません・・

もっといいグレードになれば30万くらいはいくんじゃないかと・・

書込番号:5713446

ナイスクチコミ!1


alwynさん
クチコミ投稿数:50件

2006/12/04 20:21(1年以上前)

イタ車でないと駄目ですか?
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/madone50.html
ランス=アームストロングを始めとして世界に名だたるプロ選手にも使われているような機材、マドンです。
当然、フルカーボンです。

あとはインターマックスのクアトロ
上記、マドンよりも落ちますが105標準です。

続いて、KUOTAのKHARMA105
これも名前の通り105標準。

あとは、下記リンクが参考になると思います。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/content/road/022.html

書込番号:5714706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2006/12/04 23:28(1年以上前)

HitlVlan様、alwyn様 
 こんばんわ、ありがとうございます!


 スゴイですねー。いろいろ検索してみました!
カンパニョーロって言うんですね!? 何も30万円出さなくても確かにイイのが買えそうです。

 マドン、カッコいいー ケバケバしてなくて!

って、スイマセン外観の感想しか言えなくて・・・・

30万円出せばフレームだけでなく満足いくパーツ群もくっついてくるだろうということで安易に考えていましたが中には50万円超の車もあるなんて・・。 一体何が違うんだぁ〜???

私の自動車がイタリア車なものでぜひロードバイクもイタ車にしたいと思っています。ただイタリアのメーカーでも実際には人件費の安い他の国で生産させてるとかいう話を聞いたことあります。

いつかMTBとロードの夢の競演な生活を夢見て本日も眠りにつくとしますzzz


 

書込番号:5715863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件

2006/12/05 18:02(1年以上前)

こんばんわ。

ピナレロのF3−13が実売で32万円前後だと思います。
神奈川県藤沢市の自転車店マーシュでサイズ46の赤が328000円で販売されていました。

http://www.riogrande.co.jp/05/pinarello07/2007PINA_webcatalog1.pdf
実車が展示されているのでお近くならば一度見に行かれてはどうでしょうか。
もしお住まいが神奈川県東部ならば相模原市や町田付近には大手量販店をはじめプロショップが多数ありますので一度ショップを回られてみる事をお勧めします。

書込番号:5717994

ナイスクチコミ!2


alwynさん
クチコミ投稿数:50件

2006/12/06 22:46(1年以上前)

同じカーボンでも、いくつかあるんです。
陶器にも一旦焼いた後に、焼き入れをして通常よりも強度を上げたものがありますよね。
カーボンでもそれと似たような工法を取るんです。
余計な手順が増えるので、値段が高くなります。

ちと誤解されているようですが、今、世界で自転車の生産台数が一番多い国はどこか知っていますか?
技術力のある国はどこか知っていますか?



残念ながら日本ではありません。
イタリアでもありません。

台湾です。
それも、Giantというメーカが最も優れています。
自動車業界で言うと、トヨタみたいな会社ですよ。
だから、大手のビルダーの製品でもフレームを委託生産しています。
自転車業界に限って言えば、台湾製=高性能=低価格の証ですw

ロードバイク用のパーツメーカはシマノとカンパニョーロとSRAMがあります。
シマノにはDura-Ace→ULTEGRA→105→TEAGRA→SORA
と言うコンポーネント群があります。
右になってくるにつれて値段が安くなってきます。
カンパやSRAMにも、グレードによっていくつかの製品群があります。
メーカーが違えば部品の互換性は殆どありません。
ちなみに、シマノだと105でも実用上、十分な変速性能を有しています。

これを搭載して、フルカーボンのロードバイクでさえ25万前後の値段で購入できます。
もし、予算が有り余っているというのならば、その有り余った予算でヘルメットやレーシングウェアや、レーパンを買いましょう。
もちろん、フロアポンプなども揃えましょう。
自転車だけ100万のなのにジーパン、Tシャツだと様にならないでしょ。

書込番号:5723415

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/12/08 19:40(1年以上前)

> 私の自動車がイタリア車なものでぜひロードバイクもイタ車にしたいと思っています。

自転車も自動車やバイクと同様に、趣味嗜好で選択しても良いと思いますよ。

海外生産に頼らず、「ピュア・イタリア」にこだわっているデローザ Avant カンパニョーロ・コーラス完成車で、¥577,500。高い。
http://www.derosa.jp/products/avant/index.html

メイドイン・イタリアのカーボンフレームは、フレームセット価格が30万円ぐらいしますね。

メイドイン・イタリアのカーボンフレームといえば、InterMax '07モデルの CORSA ITALIA (フレームセット価格 ¥315,000)が気になりますね。(世界初の(F1でおなじみの)オートクレーブ工法のフレームで、イタリアらしい高級感あふれる美しいフレーム。)

参考:
http://triathlon.blog11.fc2.com/blog-entry-295.html

性能とコストも大事ですが、見た目も重要ですよね。

ちなみに TREK 5000 は、'07モデルから台湾製に変更されて3万円も価格が下がったのですが、'06モデルに比べると若干の重量増と塗装工程の簡略化が行われていてちょっと悲しい。

参考:
http://www.cs-y.com/5000.html

書込番号:5730859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2006/12/08 20:57(1年以上前)

alwyn様 こんばんわ!
 
 レスありがとうございます!!
 私は現在GIANTのMTBに気にいって乗っていますので、その良さは充分に理解しているつもりですがなんだか色気が無いんですよねー。
特にカラーリングを含めたデザインがイマイチかなと・・・ もちろん性能うんぬんということでのコストパフォーマンスという点では快進撃を続けている企業だと思いますが、自転車選びも自動車選びもそうなんですがハード的な部分だけでなくソフトな面にも重点を置いておりソフト面を大切にしていきたいなと感じております!
alwyn様がおっしゃった正に“トヨタみたいな会社Wに同感できるのですが所有する喜びと言う点ではイタ車に軍配があがるのではと感じます。あくまで個人的な感想ですが(笑)

RMT-V300様 こんばんわ
 レスありがとうございます。
 ご紹介いただいたデローザ!!! なんなんでしょこの色気。 ただただかなり予算オーバーでした・・・ 
それと、CORSA ITALIAのフレームセット。 イイ〜 シブすぎます。 イタリア国旗がステッカーでないところが良い相当塗装に力を入れていることがトーシロの私にもわかります!!
 現在MTBが手元にあるわけですし、あせってローンを組んだりせずに、徐々にパーツを揃えていき自分なりの自転車をゆっくり完成させていくのも新しい自転車の楽しみ方かなとも思うことができました。それこそ5ヵ年計画くらいでノンビリと趣味の一環として進めていく! こんなのもアリですよね!?


皆様からの素晴らしいご意見を頂戴出来た事を本当に感謝しております。 今後の糧にさせていただきます。 それでは皆様お互いに心ゆくまで自転車ライフを堪能して参りましょう!!

書込番号:5731226

ナイスクチコミ!3


alwynさん
クチコミ投稿数:50件

2006/12/09 09:01(1年以上前)

Giantの製品に色気がないのは同感ですw
私が今、乗っているロードバイクも実はGiantです。
ベースになっているのがFCR1というフラットバーロードですが、ドロップハンドルに改造しちゃっているので外見からはまるで別物です。
乗り慣れてくるとスローピングのきつくて太いフレームが気に入らなくて、インターマックスのクアトロを発注しちゃってます。

で本題に戻りまして、同じくインターマックスが取り扱いしているKUOTAというブランドはいかがでしょうか。
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kuota_carbonmono.html
日本人で唯一、ツール・ド・フランスを走った今中さんの会社で取り扱っているバイクですので実戦的ですよ。

あと、ビアンキのチェレステカラーは如何?
http://www.cycleurope.co.jp/2007/bianchi2007.htm
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/128797/246797/390316/


http://www.fondriestbici.com/
ここもイタリアンですね。

フレームだけ買って、カンパニョーロのパーツを組み合わせるのも有りだと思いますよ。

GIOSもイタリアンです。
GIOSブルーって言う名前もあるだけに独特な色合いです。

書込番号:5733319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2006/12/09 13:21(1年以上前)

alwyn様 度々恐れ入ります!!

 FOUNDRIEST全く知りませんでした。
MEGA PLUSのフレームスゴクいいですよ!
やっぱりフレームって直線だけでなく曲線美を追求しているようなもののほうがカッコいいなーと感じます。 色もドギツイ紺や青でなくてスカイブルーというかスッキリしててホントに美しい!!
こいうマニアックな商品に私は惹かれてしまうのです。 誰も知らなくてもイイし、あまり周りに乗ってもらいたくないような・・・ なんともワガママな意見なんですけどネ!!

ただ日本製のパーツの信頼性は認めています。ですからフレームやホイールはイタリアンで駆動系はシマノ製などという風にしたいのです。
余談ですが、現在のイタリア車(自動車)が壊れなくなった背景には重要部品に意外と日本の部品メーカーが随所に使用されているという事実があります。 ですが肝心なデザイン等は他の国の人間には決して任せんゾというイタリア人のプライドみたいなもんが思い切り現れています。

 ネットで“イタリア 自転車Wと検索エンジンに打ち込んでもこういうメーカーがヒットしなかったので貴重でありがたい情報です。

にしてもKUOTA早く届くとイイですね。

私も頑張りたいと思います!!


 

書込番号:5734280

ナイスクチコミ!1


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/14 22:45(1年以上前)

>ですが肝心なデザイン等は他の国の人間には決して任せんゾというイタリア人のプライドみたいなもんが思い切り現れています。

そうなの?
エンツォ・フェラーリ、フェラーリ・612スカリエッティ、マセラティ・クアトロポルテなんてのは、奥山清行のデザインじゃん。

書込番号:5758924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/19 19:50(1年以上前)

失礼ですが30万円の予算でイタ車のカーボンはどうかと思います。カーボン技術は圧倒的にアメリカ、台湾、そして日本がすぐれています。もちろんかつてのコルナゴ カーボニッシモのような傑作もありますがコストパフォーマンスはものすごく悪いです。
イタ車のよさはひとえにスチールです。ただスチールは重くて、チームで走るときはよほど体力に自信がないとついていけません。
コストパフォーマンスでいけばジャイアント、ただ私もこれは色気に欠けますのでパス。信頼性なら間違いなくトレック。5年以上5500に乗ってますが現行カーボンに全く引けをとりません。
個人的には私もあまり飛ばせる年でもなくなったのでトレック傘下のクラインというブランドを愛用しています。2007年モデルはクラインからすごいカーボンモデルが出て、105仕様でしたらほとんどフレームにおまけで部品が付いてくるという出血サービスぶりですので検討なさったらいかがでしょうか。

書込番号:5779429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:870件

2006/12/20 12:28(1年以上前)

 イタリア車でどうしてシマノ?なんですか。イタリアならカンパでしょう。ブランド志向的なのでチネリをお勧めします。「僕の歩く道」のテルが乗っていたの。チネリは小さいサイズはきれいな芸術的なデザインのが多いです。レディースとかは特にお勧め。

 クロモリでいいならデローサですね。レース志向ならTREK、コストパフォーマンスの高いのはGIOSです。
 予算が30万ならチネリです。部品もオールカンパでオールイタリアでいきましょう。

書込番号:5781911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/21 22:11(1年以上前)

手持ちのピナレロスチールは旧コーラスで組んでます。ユーロ高前でそれほどでもなかったですが、この3年くらいユーロが高すぎてカンパが買えません。見てる分にはいいですが、旧コーラスはすでにニュー105に性能では負けてます。新型はいいのかもしれませんがシマノのあまりのコストパフォーマンスには驚かされます。
てなことを行きつけショップのカンパ崇拝店長にすると「イタ車がわかってない」と怒るのですが、もう少し値段が安くないとなかなか手が出せません。

書込番号:5787324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2007/06/19 21:55(1年以上前)

シマリス夫さん←自動車ではイタ車最高です。父の古いアルファロメオは維持費が(年90万程)掛かりますが、国産のトヨタだのスバルには無い魅力があります。
自転車も同様、家のロードはみんなカンパ&ビアンキ(二ローネ・ベローチェ&928・コーラス)です。
アジア諸国やタイ湾で流れ作業で作られている、色気の無い自転車は趣味としては大変つまらない物です。

ビアンキとドカッティ・コルナゴとフェラーリ・ビアンキとアルファロメオは深い関わりが有ります。

変な話、イタ車は余り飾りがあると色気が逆になくなります。
フェラーリよりアルファロメオが色っぽく見えるように、コルナゴよりビアンキ・チネリが魅力です。

書込番号:6452641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これって・・・・・・・・・・・・・

2006/11/30 21:47(1年以上前)


ロードバイク > メリダ > 07 GRAND ROAD T1

スレ主 fujitsunpcさん
クチコミ投稿数:6件

このロードバイクってどうですか?ロードバイクに乗ったこと無いんですが・・・・

書込番号:5698047

ナイスクチコミ!0


返信する
alwynさん
クチコミ投稿数:50件

2006/12/03 10:22(1年以上前)

値段が値段ですので、良いかどうかは判断できません。
最近のスポーツバイクの殆どは製造原価の安い、台湾や中国で生産しています。
パーツにしてもそうです。

さて、このバイクですがフレームは珍しいクロモリですね。
クロモリだと、他の素材に比べて振動吸収性は良いのでお買い得かも
それに比較的修理しやすいです。

ごく普通のロードバイクと違って、フラットバーロードに近い味付けになっているので長時間の走行には向きません。
同じような車体であるEscapeシリーズは実際、ロードバイク(レーサ)のカテゴリに入らずにクロスバイクにジャンル分けされているくらいですからw

ロードバイクに乗って長距離を走ってみたいというのならば、ドロップハンドルのものを選びましょう。
第一、中途半端なロードバイクを選んだら最後、本格的なものが絶対に欲しくなります。
クロスバイクをそのまま乗り続けても良いけど、気に入らない部分が出てきてパーツ交換の繰り返しになってしまったりしますよ。

gaiantのTCRもしくはOCRシリーズなど、コストパフォーマンスに優れたものがいくらでもあります。

書込番号:5708487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

迷ってます。RNC7 Equipe?かRCS5 EQUIPE?

2006/11/26 21:32(1年以上前)


ロードバイク > ブリヂストン > 07 Anchor RNC7 Equipe

こんばんは。近々ロ−ドにデビュ−しようと考えています。
色々なメ−カ−のHPなどを見て「アレも良い!コレも良い!」と楽しく考えている最中です。私はロ−ドを買ったらツ−リングをメインに考えています。
今日、近所のショップに行き店員さんに聞いてきた所、「Anchor RNC7 Equipe が良いですよ。」と教えてもらいました。
今日の所はカタログをもらって帰ってきましたが家でカタログを見ていたら「RCS5 EQUIPE」に目がとまりました。カーボンシートステ−に105コンボ。値段は定価で1万5千円安い。シロ−ト考えではRCS5 EQUIPEでもいいんじゃないか?と考えてしまいます。
ショップではツ−リングがメインと言ったのでRNC7 Equipeを勧めてくれたのだと思いますがRCS5 EQUIPEはレ−ス向きなのでしょうか?また長距離のツ−リングなどではクロモリフレ−ムとHYBRIDのフレ−ムでは疲れ方?(疲れ易さ?)などがかなり違うものでしょうか?
皆様のご意見お待ちしております。

書込番号:5682307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2006/11/26 22:16(1年以上前)

こんにちは
どちらもバランスのいい自転車ですので基本的には
どちらでも問題は無いと思います

パーツは同じような物なのでフレームの比較をしますが
クロモリ→重めですが耐久性はいいです
アルミ→軽めですが耐久性は普通です

用途が
長距離ツーリングメインでこれから何年も乗りたいのならクロモリ
(もちろん、パーツの交換は必要です)
日帰り程度でとりあえず2.3年乗ることをお考えならアルミですね

長距離を走って疲れにくいのはアルミの方ですが
ショップの方はロードデビューということで
落車のことを考えてクロモリを勧めたのかもしれませんね

書込番号:5682577

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/27 00:06(1年以上前)

私は、RNC7 Equipe をお奨めします。

1.見た目
クロモリフレームならではのフレームの細さは、何より見た目が良いです。

2.フレームサイズ
RNC7 Equipe の方が、フレームサイズの選択肢が多く、自分に合ったフレームを選択できる可能性が高い。

3.フレーム
アルミ・カーボンのHYBRIDは乗ったことがないのですが、アルミとクロモリなら、クロモリの方が疲れにくいと思います。(と言っても、素材だけで単純に比較できない。メーカーの味付けによっても違うでしょうし。)

良いですよね、RNC7 Equipe。私も春にロ−ドバイクを購入したいと思っているのですが、今の所の第一候補です。(TREK 5000 と迷っている。)

クロモリならではのフレームの細さは、見た目が良い。更に、クロモリでこの重量は、驚きです。

ちなみに、完成車重量ですが、RNC7 Equipe 9.4kg(520mm) RCS5 Equipe 9.3kg(480L)、殆ど変わりません。(多分、同サイズで比較するとRNC7 Equipe の方が軽い。)

書込番号:5683170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/27 22:02(1年以上前)

 しほばばさん、RMT−V300さん御返事ありがとうございます。あまりに早く返事があったので驚いております。

 一度買ったらなかなか買い替えは出来ないと思うので丈夫で長持ちでクロモリならではの細身のフレ−ムのRNC7 Equipeにしようと思いはじめています。

 ヤッパリ細身のフレ−ムって見た目良いですよね。それに意外と軽いですよね?クロモリのフレ−ムってもっと重いと思っていました。

 購入したら感想などを書込みたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:5686298

ナイスクチコミ!0


alwynさん
クチコミ投稿数:50件

2006/12/02 10:40(1年以上前)

長距離を乗ることを前提にするのならば、間違いなくクロモリです。

設計にもよるけど、アルミは振動をダイレクトに伝えやすいです。
路面は平らな道なようにみえてでこぼこが結構あります。
そう言うところを走るとどういう事になるでしょうか?
ロードバイクに標準搭載されている23Cのタイヤは必要とされる空気圧が高圧なのでショック吸収性が殆ど期待できません。
短距離の走行ならば、そう言う振動を何とも思わないでしょう。
長距離になってくると、そう言う疲れが蓄積されてきます。
逆に言っちゃうと剛性重視の設計で、ペダリングのロスを最小限に抑えることが出来るので短距離のタイムトライアルのレースでは圧倒的に有利です。

最近の傾向としては、フルカーボンもしくはカーボンバックのロードバイクが主流になってきてます。
これはクロモリと同じく振動吸収性の良さから採用されています。


書込番号:5704133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/19 22:02(1年以上前)

 alwynさんご返事ありがとうございました。しばらく確認してなく返信いただいてたのに気がつきませんでした。

 先日の日曜日に「RNC7 Equipe」を注文してきました。ショップの店員は「納期は3週間〜4週間」と言ってましたが、今日連絡があり「シマノの生産遅れで納期が2月頃になる」と言ってきました。
楽しみが延びてしまって少し残念の気分です。

 また納車されたら感想を書き込みたいと思っています。
 皆様ご意見ありがとうございました。

書込番号:5779965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コンパクトドライブの取り付けについて

2006/11/22 09:20(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 06 Tcr

スレ主 京介★さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは、06TCRアルミに乗っています。
今度shimanoのコンパクトドライブFC-R700にBB含めて交換しようと思っているのですが、TCRはFDが直付けのため小さいチェーンホイールになっても、しっかりした調整幅がとれるか心配です。

装着した場合、そのあたりの感想をお聞かせ願えればと思い、書き込みさせていただきました。
過去ログで付くには付くと言う書き込みは見つけましたがもう少し詳しく知りたいです、よろしくお願い致します。

書込番号:5664221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2006/11/23 08:32(1年以上前)

京介★ さん
当方直付けタイプではありませんが同じR700に換装したもので、気になるかもしれない事があります。
私は105の9速からの交換でしたがフロントでインナーを使った場合、リアのトップ側2枚位を使う場合に音鳴りします。
始めはディレイラーの調整不足と思ったのですが実際はフロントアウターの内側にチェーンが擦れてしまっていることが分かりました。
スペック上は9速に対応しているはずですがチェーンラインの関係かチェーンの幅の関係で仕方ないのかと諦めています。
更にアウターを48T(メーカーは忘れてしまった)に変更したらトップ側4枚位になってしまいました。
チェーンを10速用に変更したら改善するかもしれませんがまだ試していません。(リアは9速のままなので問題ないのかわからないので)
今は諦めてアウター重視で使うようにしてます。
参考になりますでしょうか?

書込番号:5667746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/11/23 08:56(1年以上前)

当方直付けタイプではありませんが気になる点がありますのでお知らせします。
インナーを使う場合にリアのトップ側2枚位でフロントアウターの内側にチェーンが擦れて音鳴りがします。
スペック上は9速に対応しているはずですがチェーンの幅の関係かわからないですが擦れてしまいます。
更にアウターを48T(メーカーは失念)に変更したらリア4枚位になってしまいました。
今は諦めてアウター重視に調整してます。リア10速化は考えていませんがチェーンの変更で改善するかもしれませんね。

書込番号:5667798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/11/23 09:00(1年以上前)

書き込みがダブってしまいました。失礼しました。

書込番号:5667803

ナイスクチコミ!0


スレ主 京介★さん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/25 22:26(1年以上前)

ぱろ山の住人さん
レス、ありがとうございます。
そうですか音鳴りが気になりますか、私は06TCRですので10速用チェーンですからひょっとしたらもう少し良いかもしれないですね。

問題はやはり直付けによる調整幅不足での変速性能の低下ですが、今の取り付け位置を見ると下方向へは結構移動出来るようですから期待はしてるんですが・・・。

書込番号:5678412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/11/28 08:56(1年以上前)

京介 ★ さん
R700でもアウターは50Tですからそれほど大きく調整する必要はありませんでした。下方向に調整幅があるならいけると思いますよ。外周が3センチ小さくても半径は5ミリの違いになりますから。

書込番号:5687877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング