ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信40

お気に入りに追加

標準

新品のフレーム内に錆が

2015/11/27 14:38(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:156件

錆1

錆2

錆3

錆4

先日注文しておいたコルナゴのクロモリフレームを受け取ってきました。

フレーム内部を覗いたら結構な錆が浮いていましたが。新品でもイタリアのフレームはこんな品質でしょうか?

一応レスポの防錆スプレーをフレーム内に噴射しておきましたが、これ以上の錆の浸食を防ぐにはこれで良いでしょうか?

画像添付しておきます。

書込番号:19355691

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/27 15:00(1年以上前)

こんにちは。

これだけサビが出ていれば、即、返品です。

書込番号:19355736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件

2015/11/27 15:35(1年以上前)

>アルカンシェルさん

え、返品ですか?

もう既にフレーム内には防錆スプレーを撒いてしまったし、そのせいでフレームの一部に塗装されていたゴールド色の部分の色が(多分筆塗の塗装で)溶けて塗装が落ちてしまいましたし、又、昨日の夜、シッョプが閉まる前に受け取ってきたのですが其の際に前回のマスターXライトの事があるのでお店側も家に帰ってからのフレームの確認ではなく、その場で箱からフレームからフロントフォーク全て出し、傷やクレーム個所がないか確認されられ私もOK出してしまったのですが、この錆も即返品ですか?


確認時には外見のチェックばかりに気をとられ夜だったこともあり店内の照明だけではフレーム内部まで確認出来なかったので今回は諦めるしかないかとも思うのですが、クレームとして言うべきでしょうか?


書込番号:19355778

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/27 15:54(1年以上前)

クロモリフレームで、一番怖いのは、サビなので、これだけサビていれば、りっぱなクレーム対象です。
お写真の1枚目、2枚目では、奥の方までサビているように見えます。車種にも寄りますが、フレームの内側は、サビに対して、サビ止め対策されていなくノーガードなので、可成りサビが回っているかもしれないです。

これだけ錆びている新品商品を、売る方も悪いですよ。即、持っていかれたらと思います。

書込番号:19355810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2015/11/27 16:32(1年以上前)

>アルカンシェルさん
.
>車種にも寄りますが、フレームの内側は、サビに対して、サビ止め対策されていなくノーガードなので、可成りサビが回っているかもしれないです。

車種はコルナゴの2016年モデルのアラベスクというフレームです。

前回のマスターXライトを返品返金してもらい来年モデルで良いのが出ると言われ2割引きで購入しました。

私がフレームを直接見た感じでは(画像では解り辛いかも)錆は全体に浮いているようですが、比較的薄っすらと浮いているように見えますが、それでも立派なクレーム対象でしょうか?




もう正直言って前回の事も今回の錆についてもコルナゴというメーカーにウンザリしています。

書込番号:19355878

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/27 16:59(1年以上前)

>>私がフレームを直接見た感じでは(画像では解り辛いかも)錆は全体に浮いているようですが、比較的薄っすらと浮いているように見えますが、それでも立派なクレーム対象でしょうか?

布で拭いても、そのサビらしきものは取れないのですよね。そうなると、クレーム対象品です。


>>もう正直言って前回の事も今回の錆についてもコルナゴというメーカーにウンザリしています。

違うメーカーに変えられるか、返品返金でいいと思います。

書込番号:19355923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2015/11/27 17:17(1年以上前)

>アルカンシェルさん

>布で拭いても、そのサビらしきものは取れないのですよね。そうなると、クレーム対象品です。

フレーム内で狭いので指は入りませんし取れるかどうかも判断が難しいです。


因みにボトルゲージを止めるネジやシートポストを絞めるシートピンが入っていたビニール袋などを既に開けてしまっているのですが、返品返金に応じていただけるのでしょうか?

最初から応じてもらえないのを解っていてクレームを言いに行くのも嫌なので。

書込番号:19355946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/27 18:52(1年以上前)

写真に写っているのがサビでしたら、そのフレームは不良品です。
不良品を売りつけられて、黙って、その不良品を、使われるのですか?

サビでしたら、もう可成りサビがフレームにまわっていて、防さびスプレーを吹き付けたぐらいでは、効かないと思います。

「サビのようなものがあるので、見て頂けませんか」と、お店にご相談という感じで行かれたらどうでしょうか。

書込番号:19356128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2015/11/27 19:16(1年以上前)

>「サビのようなものがあるので、見て頂けませんか」と、お店にご相談という感じで行かれたらどうでしょうか。


確かに不良品をそのまま乗るのは納得がいきませんが(お金も割り引いてもらったとはいえ私にとっては大金でしたので)しかし前回も今回もクレームとなると何か私がクレーマーみたいな感じになっているのではないかと思い気が引けるのです。

でも明日か明後日にでも勇気をもって相談に伺ってみたと思います。

書込番号:19356185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/11/27 20:16(1年以上前)

アルカンシェルさん厳しいなぁーと思って、今日帰りに自転車屋さん行って試しに何台かスチールフレームのパイプの裏側に見てきたけど、きれいなもんでした。写真のようなものはありませんでした。塗装がBBのネジ切りに乗ってるのもあったけど。

スレ主さんの、もしかして80年代のアラベスクだったりして(笑。
たぶん乗るのには問題ないと思いますがね。

書込番号:19356325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/11/27 21:07(1年以上前)

俺なら気にしない。表面に軽く浮いているだけでしょ?
錆びが進むかどうかは保管場所・環境次第。つまりこれからのあなた次第。BBのネジ部にはこれからグリスが乗るので、これ以上進まないはず。

今の錆びはBBにタップを立て金属表面がむき出した所に防錆処理してなかったから出来ただけで、そんなの普通です。錆びがあるよりない方が良いけど、そんな不都合もなけれ見えなくなる所の錆びなんか気にしないで問題ないです。きちんとメンテしていれば案外錆びは進まないものです。

逆に自転車屋さん的には目に見える所だけに見つけられた苦しいかもしれんけどね。

そんな所よりフレームの精度を見て、大丈夫ならガンガン乗りましょう。

書込番号:19356474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件

2015/11/27 21:20(1年以上前)

>うーむ。。。さん

>今の錆びはBBにタップを立て金属表面がむき出した所に防錆処理してなかったから出来ただけで、そんなの普通です

私はBBのタップもフェイシングも何もショップには頼んでないけど勝手に遣ってくれたのかな?

其れとも本国の方がやってくれたのでしょうか?

因みにBB部分の錆は其れほど気にしていませんが、シートステー内やダウンチューブ内の各パイプの部分の錆が一番気になるところではあります!

>そんな所よりフレームの精度を見て、大丈夫ならガンガン乗りましょう。

精度は私が持っているエンド修正工具でチェックしたところフロントフォークもリアエンドも中心だけは出ていましたが、私がチェックした部分はフレームの精度とは異なるのかな?

書込番号:19356517

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/11/28 01:42(1年以上前)

これは、ちょっとサビすぎかも、写真の黄色丸

店で確認して承諾したのなら、交渉は難しいでしょうね。まあ乗る上では支障ありませんけど、これだけ大きいとチューブ全体がサビていると考えた方が妥当です。新品からこれだけサビてると気分は悪いでしょう。

書込番号:19357218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2015/11/28 05:20(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

>店で確認して承諾したのなら、交渉は難しいでしょうね

確認したのは外見ばかりで、又、夜受け取りに行ったので店内の照明下ではフレーム内部まで見え難かったので(見ようと思えば見えたかも?)見落としてしまいました。

やはり交渉は難しいですかね?

書込番号:19357338

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/28 06:17(1年以上前)

>>でも明日か明後日にでも勇気をもって相談に伺ってみたと思います。

相談されてみてください。お店は、お客様に喜んでもらえる商品を、売りたいと思われていますし、また良品を売る義務もあります。

何かに打つけて、出来た傷とかでなく、これだけのサビは、突然、出るものでもないので、購入時に見逃したとしても、何も悲観することはないです。
誠実にありのままを、説明されたらいいのですよ。


書込番号:19357375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2015/11/28 10:06(1年以上前)

>アルカンシェルさん

>何かに打つけて、出来た傷とかでなく、これだけのサビは、突然、出るものでもないので、購入時に見逃したとしても、何も悲観することはないです。
誠実にありのままを、説明されたらいいのですよ。


確かにそうですが、ネットで繋がっている知人に錆の件について聞きましたところ返品交換しても同じような物が送られてくるから自分だったら気にしないで使用すると言われたので、一度はお店に相談しに行く事を決めていましたが、やはり考えが変わり諦めようかなと思っていたところですが、やはり行った方が良いのかな?

うーん どうしようかな?

行くなら成るべく早い方が良いですし。

書込番号:19357748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/28 14:04(1年以上前)

キュバキスさん

錆には目に見えない錆もあり、錆びた部分は突然破損する場合があります。これだけ広範囲に目に見える錆が広がっているということは、目に見えない錆はさらに広がって進行していると考えられ、この自転車は新車として本来有すべき品質を保持していません。

こういうケースではよく、「神経質すぎる。こんなことは普通だ。実用上は直ちに問題はない」と言う人が出てきますが、論点がズレていますので、そういった意見は気にせず、瑕疵担保責任を主張して、フレームの交換、または返金してもらいましょう。

店で確認した際に、キュバキスさんが店から錆について説明を受けていないのであれば、キュバキスさんに特段落ち度はありません。

書込番号:19358345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2015/11/28 14:41(1年以上前)

>An Inconvenient Truthさん


錆については何の説明も受けてませんし私自身も外見ばかりのチェックばかりしており、気が付きせんでした。

尚、以前にも同メーカーのマスターXライトを購入したのですが外見上のクレーム部分があり、その時は受け取ったその場での確認ではなく自宅に持ち帰ってからの確認でしたので、今回は流石に店屋側も以前のような失敗が無いようにする為か、フレームを受け取りに行った際の代金を支払う前にチェックさせられ問題ないというOKサインを私も出してしまったので流石に又新たに行けばお店の人も嫌な顔されるのではないかと思い、行くのに気が引けています。(自分の事なのでもっと堂々としていれば良いのかもしれませんが)

もし行くとしましたら今日か明日が最も都合が良いので、相談しに行った方が良いでしょうか?


目視では本当に薄い錆がフレーム内に浮いているという感じなのですがね。、

これでも妥協すべきではないですかね。


書込番号:19358448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2015/11/28 15:54(1年以上前)

一応、先程近いうちに錆の件について伺うと電話のみしておきました。

元々電話で喋るの苦手なので緊張してしまい、変な喋り方にってしまいましたが何とか要件は伝えることが出来ました。


後は明日行ってくるのみです。

書込番号:19358593

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/11/28 16:57(1年以上前)

防サビ処理していない鉄なんてすぐ錆びます。
車のディスクローターなんて雨降ったら次の日錆びている。

箱を開けて受け取った時点で錆びていたのですから、販売店には何の落ち度もないので相談はしても良いと思います。
コルナゴジャパンとしては割引して販売しており、前回のことも含めて譲歩はしているのでしょう。
そもそも、イタリアから空輸してくる時点で錆びているので、ジャパンとしてはどうしようもないのでは?

アラベスクは限定生産?なので、このフレームは生かした方が良いとは思いますけどね。
人の価値観によりますが。

書込番号:19358749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2015/11/28 18:26(1年以上前)

>tukubamonさん

>アラベスクは限定生産?なので、このフレームは生かした方が良いとは思いますけどね。
人の価値観によりますが。

一度はAn Inconvenient Truthさんのアドバイスで考えが変わり勢いでお店に電話連絡してしまいましたが、後程色々考えている内に交渉しにいくのはお店にも迷惑かけるし私自身も何となく前回の事含め2回目のクレームとなりお店との関係がギクシャクしてきそうなので辞めておこうかと思うようになりました。(本当はまだ少し迷っていますがね)

取り敢えず今晩もう一度良く考えてみますね!

因みに電話してしまったけど交渉しに行く気が無くなっ場合、敢えて連絡などはしなくても良いのかな?

書込番号:19359016

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ113

返信98

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 FC GRさん
クチコミ投稿数:40件

シクロクロスというものの存在を知って、調べているうちにRIDLEY X-TRAIL Cに出会い、一目惚れしてしまいました。
http://www.jpsg.co.jp/ridley/x-trail-c.html

カッコから入るタイプで、とにかくデザインが気に入っています。
ただ、果たしてオールロードバイクにする必要があるのか、というのが悩みポイントです。

まだ自転車は初心者で、現在はBianki CAMALEONTE 2に乗っています。
平均巡航速度は27kmくらいで、あまり長距離は乗らないのですが、月に1回くらいは50kmくらいのサイクリングをしています。
そろそろちゃんとしたロードバイクが欲しいと考えて、ネットでアレコレ調べているときにX-TRAIL Cを見つけました。
太いタイヤもはけるから、普段の街乗りは32cとかにしてパンクリスクを減らすのもありかななどと思ったのがシクロクロスに興味を持った理由です。

デザインだけで考えれば他のロードバイクよりもX-TRAIL Cが好きです。
以下の観点を考えたときにX-TRAIL C以外の選択肢もあり得るか検討したいと考えています。

- 私のような自転車の使い方でもオールロードであることのメリットはあるか?
- X-TRAIL Cで25cくらいのタイヤを履いたとして、同価格帯のロードバイクより明らかに性能が劣るようなことがあるか?
(空力とかいろいろあるとは思いますが、私レベルの自転車乗りが感じるレベルの違いがあるかを気にしています。)

皆様、ご助言どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:19303792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/11/10 00:52(1年以上前)

まず最初に思うのが「気に入ったのに乗っとけ;-)」
気に入ったのが一番です。

それでも他の人の意見が聞きたいというなら・・・いまのCameleonte2はどうするつもりですか?維持して二台にするか、処分して1台にするかで答えは変わります。

ちなみに50kmというのはロードバイク的には長距離でなく短距離どころかチョイノリの世界です。

・ロードバイク的な乗り味という観点からX-TRAIL Cの方が当然本物ロードバイクよりAMALEONTE 2にキャラが近いと言えます。キャラが被るかも知れません。
・これまで周りを見ていると、自転車へのモチベーション、言い換えると長続きするかは自転車の軽さ、軽快さに大きく影響されるようです。ジオメトリがロードバイクより安定志向なこともあり、軽快さ、俊敏さは本物ロードバイクに及ばないでしょう。モチベーションを維持出来るか、何とも言えません。
・まだロード/シクロのディスクブレーキ車は規格の動向が流動的です。個人的にはホイールの規格がこれと違うもの(10mmスルーアクスル)が主流になる可能性が高いと思っています。次点で今のエンド形状のままディスクブレーキになる。15mmスルーアクスルは3番手(頑丈すぎて重すぎる、そこまでいるの?)的なイメージです。私個人の意見はともあれ、ディスクロード/シクロクロスはまだ人柱系ですので、それがどうしても欲しい人ならともかく、軽い気持ちの人にはお奨めしにくい。今は良くても今後カスタムしたくなったとき部品調達に支障が出る可能性はあります。普段の街乗りに32cを履きたい、と言うからにはタイヤを替えるのではなくホイールをもう1set用意するつもりとお見受けしますが、そうするとその時点、今現在で選択肢が少ないです。

と言うわけで、リスクを取りたくないなら、シクロである理由がないなら、もしくは二台持つなら、通常のロードバイクももうちょっと真剣に検討してみたら?とは思います。

>- 私のような自転車の使い方でもオールロードであることのメリットはあるか?

特に問題はないですが、メリットも無さそうです。

>- X-TRAIL Cで25cくらいのタイヤを履いたとして、同価格帯のロードバイクより明らかに性能が劣るようなことがあるか?
(空力とかいろいろあるとは思いますが、私レベルの自転車乗りが感じるレベルの違いがあるかを気にしています。)

前述したとおりロードバイク的な軽快さ、機敏さを楽しみたいなら方向性が明後日を向いている気がします。フレームの形状からして、本物ロードバイクより挙動は安定して鈍いと思います。ただそれが悪いわけではなく、まったり乗りたいとか、いつも走るルートに未舗装路がある場合には大いなるメリットがあります。



書込番号:19304033

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/10 06:37(1年以上前)

こんにちは。

ロードバイクはいろいろありますが、まず、気に入ったバイクに乗るのが一番だと思います。
その気に入るにも、いろいろあり、デザインと乗った感じとで、気に入って欲しいのでしたら、もうこれは確定的だと思います。

でも、まだシクロクロスバイク自体に試乗した経験がなく、デザインだけ気に入ったことですと、今回、同価格帯とのロードバイクとこちらのシクロクロスとの比較になっていますので、これは走行性能や乗り味的に、違いますので、どこかの試乗会とかで、一度、試乗されて、どんな感じかを確認されたらと思います。
ロードバイクも、これくらいの価格帯のフレームとなりますと、ちょっとしたレースでも使えるものになってきます。
現在、国内で、来年度モデルの試乗会があちらこちらでありますので、是非、試乗されたらと思います。



>>- 私のような自転車の使い方でもオールロードであることのメリットはあるか?

レースで使うことがなく、50キロやロングのサイクリングでのご使用ですと、十分にいいと思います。
メリットとしては、タイヤを細くされても、同じ30トンであっても、シクロクロスのカーボンフレーム自体、それほど硬く作られていないので、振動吸収性や、走行安定性などが良く、長距離でも、疲れ難いと思います。
特に、シクロクロスのような走行安定性の良さは、ロードバイクでは、なかなか無く、安定性だけで見れば、キャノンデールのシナプスカーボン、トレックのドマーネのような感じでしょうか。



>>- X-TRAIL Cで25cくらいのタイヤを履いたとして、同価格帯のロードバイクより明らかに性能が劣るようなことがあるか?(空力とかいろいろあるとは思いますが、私レベルの自転車乗りが感じるレベルの違いがあるかを気にしています。)

シクロクロスや一般的なロードバイクとして見ても、性能は劣ることはないですが、上記でもお書きしましたが、この価格帯のロードバイクとなれば、ちょっとしたレースでも使えて、レベルが高くなってきます。加速性、俊敏性(キビキビした感じ)、スピードの出し易さ、登りの登坂性能などで、車種によっては、違いは感じられるかもしれないです。

それと、規格的に、スルーアクスル、リアのエンド幅142ミリに合う、ホイールがどのぐらい、発売されているか解らないですが、走行性能を追求すると、ホイールも大事で、走行性能を満たした、これらの規格に合うホイールがあるのかが心配です。



書込番号:19304261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/11/10 11:22(1年以上前)

>太いタイヤもはけるから、普段の街乗りは32cとかにしてパンクリスクを減らすのもありかななどと思ったのがシクロクロスに興味を持った理由です。
>- 私のような自転車の使い方でもオールロードであることのメリットはあるか?

23Cでも25Cでもパンクなんてしないです。画鋲とかクギとか踏めば太くてもパンクは致します。パンクが嫌ならチューブレスタイヤを検討すると良いでしょう。

>- X-TRAIL Cで25cくらいのタイヤを履いたとして、同価格帯のロードバイクより明らかに性能が劣るようなことがあるか?
>(空力とかいろいろあるとは思いますが、私レベルの自転車乗りが感じるレベルの違いがあるかを気にしています。)

カメレオンテ2から乗り換えますと速くなったと感激するでしょう。そして、もっと速く(または楽に)走りたいという気持ちになってしまった場合に、今度は真性なエンデュランスロードかエアロロードを買うことになります。最近は主に3種類に分かれていますね。

1、ディスクロード(ディスクブレーキ、32C装着保証)
2、エンデュランスロード(キャリパーブレーキ、28C装着保証)
3、エアロロード(ダイレクトマウントキャリパーブレーキ、23C専用)

RIDLEY X-TRAIL Cは、ディスクロードにもかかわらずエアロロードの雰囲気のデザインとなっており魅力的に映るかもしれませんが、最初からエアロロードにしてしまえば空力性能も特別であり、時速30キロ位から全然違うと分かるはずです。
リドレーならNOAHですよね。

http://www.jpsg.co.jp/ridley/noah.html

個人的に、BBはネジ切りJISをお勧めしますので、今ならBOMAとか良いと思います。

http://www.boma.jp/products/frame_set/rs-i_pro/
http://www.boma.jp/products/frame_set/c-1/

書込番号:19304733

ナイスクチコミ!1


スレ主 FC GRさん
クチコミ投稿数:40件

2015/11/10 15:29(1年以上前)

>うーむ。。。さん

アドバイスありがとうございます。

>自転車へのモチベーション、言い換えると長続きするかは自転車の軽さ、軽快さに大きく影響されるようです。

これは目から鱗でした。
私自身、CAMALEONTE 2に乗ってて何か重たいなと感じて買い換えを検討し始めたのですが、最初の頃より明らかにモチベーションは落ちてしまっています。

ディスクブレーキが発展途上であるということも理解しました。貴重な情報をありがとうございます。
新しいもの好きなので人柱になるのも嫌いではないですが、如何せん知識がなさ過ぎますね。。。

X-TRAIL Cに決めるなら、もっと軽いものが欲しくなったときに本格的なロードを買うつもりで購入したいと思います。

書込番号:19305210

ナイスクチコミ!0


スレ主 FC GRさん
クチコミ投稿数:40件

2015/11/10 19:31(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ご返信ありがとうございます。

やっぱり乗ってみないとなんですね。
正直、私はCAMALEONTE 2しか乗ったことがないので、まずは何台か試乗して感覚を得たいと思います。
Y'sRoadとかだと普段から試乗させてもらえたりするものでしょうか。なかなか試乗会というのに時間を合わせるのも難しそうなので。。。

X-TRAIL Cを買う前提となった場合は、ホイールのことも事前に調査しておきたいと思います!

書込番号:19305713

ナイスクチコミ!0


スレ主 FC GRさん
クチコミ投稿数:40件

2015/11/10 19:50(1年以上前)

>まさちゃん98さん

アドバイスありがとうございます!

>最初からエアロロードにしてしまえば空力性能も特別であり、時速30キロ位から全然違うと分かるはずです。

この感覚味わってみたいです。

>カメレオンテ2から乗り換えますと速くなったと感激するでしょう。そして、もっと速く(または楽に)走りたいという気持ちになってしまった場合に、今度は真性なエンデュランスロードかエアロロードを買うことになります。最近は主に3種類に分かれていますね。

>1、ディスクロード(ディスクブレーキ、32C装着保証)
>2、エンデュランスロード(キャリパーブレーキ、28C装着保証)
>3、エアロロード(ダイレクトマウントキャリパーブレーキ、23C専用)

ありがとうございます。この基本的な分類が把握できていなかったです。分かりやすくご説明いただきありがとうございます。


書込番号:19305762

ナイスクチコミ!0


スレ主 FC GRさん
クチコミ投稿数:40件

2015/11/10 19:53(1年以上前)

>うーむ。。。さん
>アルカンシェルさん
>まさちゃん98さん

皆さんのアドバイスから以下のように頭を整理しました。
貴重なご意見をいただきありがとうございました。

CAMALEONTE 2 に乗っていて本格的なバイクがほしくなった。
 ↓
X-TRAIL Cがデザイン的に気に入った。現状は、エンデュランスロード、エアロロードでこれだというデザインのバイクは見つけられていない。
 ↓
X-TRAIL Cでも十分に速くなるし、デザインも気に入っているので、X-TRAIL Cを買う。
(事前に適用できるホイールは調べる。できれば試乗はしてディスクロード、エンデュランスロード、エアロロードの違いを知る。)
 ↓
もっと軽いのがほしくなったらエアロロードを探す。ディスクロードとエアロロードの2台持ちなら用途分けもできる!
(お財布との相談は、欲しくなったときに考える!)


方針は決まったので、まずはショップで相談してみます。

書込番号:19305775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/11/10 23:14(1年以上前)

>(事前に適用できるホイールは調べる。できれば試乗はしてディスクロード、エンデュランスロード、エアロロードの違いを知る。)

http://www.jpsg.co.jp/ridley/x-trail-c.html

ここに書いてありますね。これかなり特殊な規格だと思います。大は小を兼ねる(コンバーターが使える)ということはありますけど。

Front 15ox100o thru axle . Rear 12ox142o thru axle

私は貧乏性なので、ディスクロードでもシマノ様が使えるフレームじゃないと選択肢にはなりませんねえ。

やっぱりコンバーター使うとフニャフニャになると思います。

つまり、フロント10mmx100mm、リア10mmx135mmですかねー。

http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/catalog_dl2016/wheel2016dl-page.html

そもそもディスクロードを選びませんね、リア10mmx130mmです。

書込番号:19306526

ナイスクチコミ!0


スレ主 FC GRさん
クチコミ投稿数:40件

2015/11/11 01:28(1年以上前)

>まさちゃん98さん

なるほど。ハブの大きさというのもあるのですね(汗

いろいろ調べてみたところShimanoでも142mmのハブはありそうですが、MTB用なんでしょうか。。。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=shimano%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%96%E3%80%80142mm

仰るとおりスペーサーみたいなのを入れるのは素人考えでもあまりよくなさそうだと思いました。

うーん、雲行きが怪しくなってきてしまいました。。。

書込番号:19306855

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/11/11 03:41(1年以上前)

昔にとった写真ですが、今もまったく同じ仕様。

私見、バリバリで書きますね。
@まず、自分が好きなのに乗るのが一番。
Aこのバイク、かっこいい。リドレーも好き。
Bでも、クロスバイクは重い。自重そのものだけでなく、ひらひら登れない設計(そういうバイクじゃない)。
Cディスクブレーキは好きじゃない。理由は、かっこ悪いし、速そうに見えない。実際、速い人がディスクのロード乗ってるの見たことないし、まだ時期尚早なせいか乗ってる人がただのあたらしもの好きに見えちゃう。完全なる主観です。
Dクロスバイクは山を走ってこそ活きる。山以外では乗らないです。普通にロード乗るならロードがいい。
Eパンクはしないけど、ロードもしない。パンクした時は、こっちのタイヤのほうが手が汚れる(kenda small block light)

書込番号:19306982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/11/11 07:17(1年以上前)

クロスバイクじゃなくてシクロクロスだから、クロスバイクよりは走ると思うよ。

書込番号:19307120

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/11 07:29(1年以上前)

こんにちは。

>>正直、私はCAMALEONTE 2しか乗ったことがないので、まずは何台か試乗して感覚を得たいと思います。

今度、大阪と埼玉で、いろんなメーカーが集まっての大規模な試乗会があります。リドレーも参加されるようです。
もし、お近くでしたら参加されたらと思います。いろんなロードバイクに乗られると、どういったロードバイクが、御自身に合っているか解ってくると思います。ロードバイクは、いろんな乗り味、走行感がありますので、まず、体感されて、好みのバイクがより好きになるかもしれないですし、 他にもっと好きなバイクが見つかるかもしれないです。

http://www.ysroad.co.jp/spodemo_blog/


>>X-TRAIL Cでも十分に速くなるし、デザインも気に入っているので、X-TRAIL Cを買う。

CAMALEONTE 2よりは、快適に速く走れると思います。


>>(事前に適用できるホイールは調べる。できれば試乗はしてディスクロード、エンデュランスロード、エアロロードの違いを知る。)

使用できるホイールが少ないので、事前にどういったホイールがあるのか確認される方がいいと思います。

例えば、リドレーの輸入代理店JPスポーツが取り扱っているファストフォワードというホイールのメーカーがあるのですが、ハブにDT240Sが装着されていまして、このハブは、ハブのある部品をDTの交換用部品に交換することにより、スルーアクスルの径や、リアエンド幅などいろいろな規格に対応できるようになっているようです。
またトレックの傘下のボンドレガーのホイールでも、同じようなホイールがあるようです。
いろんな規格がありますので、それに合わせて、交換という形で対応したものが、他にもあるかもしれないです。



ディスクロードは、ロードバイクに、ディスクブレーキが装着されているだけであって、特別な乗り味のロードバイクではないです。ただ、リアエンドが135ミリあり、完組ホイールの選択幅が狭くなります。
もし、ディスクブレーキを気に入られているのでしたら、ワイヤーではなく、油圧式ブレーキにされると、一般的なキャリバーブレーキやワイヤーのディスクブレーキよりも、レバーの引きが軽くなり、長い距離の走行では、手や腕が楽になります。油圧式ブレーキの方がメリットは大きいです。

また、リドレーのNOAHのようなエアロ形状したフレームは、縦剛性が強くて、乗り味は硬く感じますし、またペダリングスキルが求められます。それと、平地での巡行スピードは出ますが、登りでは、軽量な一般的なロードバイク(リドレーでは、HELIUMやFENIX SLなど)の方が楽に速く走れます。エアロロードが軽いと思わない方がいいと思います。


フレームで20万円代となれば、いろんなロード用のフレームがありますので、是非、試乗されて、デザインと共に気に入られたものを、見つけられたらと思います。



書込番号:19307137

ナイスクチコミ!0


スレ主 FC GRさん
クチコミ投稿数:40件

2015/11/11 11:19(1年以上前)

>kawase302さん

ご意見ありがとうございます。
カッコいいバイク&素敵な写真ですね。タイヤが少し太めに見えるのですが、サイズは何でしょう?
X-TRAIL Cでもディープリムに少し太めのタイヤ、というのもありなのかな、とか考えています。

私は新しいもの好きなのでディスクには結構惹かれています (笑

書込番号:19307522

ナイスクチコミ!1


スレ主 FC GRさん
クチコミ投稿数:40件

2015/11/11 12:01(1年以上前)

>アルカンシェルさん

再度ご返信いただきありがとうございます。

現在は都内(東急東横線沿線)なので、埼玉のほうなら行ける距離ではあります。時間が取れるか微妙ですが、できれば行ってみます!

>例えば、リドレーの輸入代理店JPスポーツが取り扱っているファストフォワードというホイールのメーカーがあるのですが、ハブにDT240Sが装着されていまして、このハブは、ハブのある部品をDTの交換用部品に交換することにより、スルーアクスルの径や、リアエンド幅などいろいろな規格に対応できるようになっているようです。
>またトレックの傘下のボンドレガーのホイールでも、同じようなホイールがあるようです。
>いろんな規格がありますので、それに合わせて、交換という形で対応したものが、他にもあるかもしれないです。

ご教示ありがとうございます。
ファストフォワードは公式HPのX-TRAIL C画像で装着されていて、かっこよくはまっているので欲しいですが、ちょっとお高いですね。
ボンドレガーだと↓あたりですね。こちらもやはりちょっとお高い感じですね。
http://www.bontrager.com/model/12868

FLOというブランドのホイールが安価で性能もよいという話があったのでここにリアエンド142mmでもいけるか聞いてみたいと思います。
http://www.flocycling.com/wheels_front_flo_60.php

>もし、ディスクブレーキを気に入られているのでしたら、ワイヤーではなく、油圧式ブレーキにされると、一般的なキャリバーブレーキやワイヤーのディスクブレーキよりも、レバーの引きが軽くなり、長い距離の走行では、手や腕が楽になります。油圧式ブレーキの方がメリットは大きいです。

また新しい知識が・・・(苦笑
↓が参考になりました!
http://irodoriworld.com/archives/5758

先にも書きましたが、私は新しいもの好きなのでディスクにチャレンジしたいとは思っています。油圧式ですね!

>また、リドレーのNOAHのようなエアロ形状したフレームは、縦剛性が強くて、乗り味は硬く感じますし、またペダリングスキルが求められます。それと、平地での巡行スピードは出ますが、登りでは、軽量な一般的なロードバイク(リドレーでは、HELIUMやFENIX SLなど)の方が楽に速く走れます。エアロロードが軽いと思わない方がいいと思います。

なるほど、ここは他の回答者の皆様とは少し異なる見解ですね。
私のような街乗り利用だとエアロロードよりディスクロードのほうが合ってるのかもしれないですね。

試乗できるなら試乗して、ホイールが予算に見合うものがあればX-TRAIL Cで決めていいのかなと思い始めました。(元に戻ったw)

いろいろ教えていただき本当にありがとうございます。

書込番号:19307581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2015/11/11 12:45(1年以上前)

シクロでも、まだまだディスクは過渡期ですからね。
上位選手で狙うならともかく一般ユーザーが飛びつくのは規格がこなれてからのほうがよいと
思います。
メンテナンスでホイル入れ替えるときに、規格製品が手に入らなければ、フレームごと捨て
になるなんてもったいなさすぎる。上位選手ならともかく、一般選手でもまだまだ敷居は高いかと思います。

ベルギーで頑張ってる全日本チャンプは、あえてディスクではないですね。
https://www.cyclowired.jp/news/node/155166

http://www.cyclowired.jp/news/node/123166

書込番号:19307676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/11/11 12:57(1年以上前)

>高い機材

お客さんの会社のPC、ネット環境使ってこんなとこに書き込みなんていいんですか?

書込番号:19307715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/11/12 09:09(1年以上前)

いつも、よく聞く言葉↓
@まず、自分が好きなのに乗るのが一番

これほど無責任な言葉はないでしょうね。
自転車って乗り続けるためには「整備が必要です」

最高の状態を維持するためには、ほとんど毎日整備をしているといってもいいです。
プロの選手みたいに、メカニックが寝ている間に整備してくれるなら困りませんけど、ブレーキが硬くて握れないだの、BBがギコギコ音が鳴るだの、誰も寝ている間に修理はしてくれません。

自転車屋で直してもらうの??
ロードバイクを自転車屋でメンテナンスしてもらって乗ろうという「甘さ」がそもそもの間違い。
自転車屋が家の隣にあるの??夜中にあいてるの?山奥に出張修理にきてくれるの?
乗ってて壊れかかってる時に教えてくれますか?

見た目とか格好とか好きとか、そんなものは家に飾っておくなら重要でしょうけど、安全に乗り続けるためには、あんまり関係ないことです。一度トラブルで血だらけなったり、山奥で走れなくなって途方にくれたりすれば、格好みたいな基準で自転車を買った自分のバカさ加減がよくわかるでしょう。

雨降りに走っただけでBBからミシミシ音が出て、BB分解して中の砂を掃除しないと音がなくならない、その時、プレスフィットBBを選らんだことの意味がわかるでしょう。

こういう砂や土だらけになるのがわかりきっているシクロクロスにプレスフィットBB使っているのがお笑いです。
BBなんて悪路走れば1ヶ月で3回くらい分解掃除が必要ですけど、フレーム半年でゴミです。

それと写真アップするけど、フロントフォークのワイヤー内蔵みただけでも、こんな整備うっとおしいの触りたくないなあと思います。
たぶんブレーキめちゃくちゃ重いでしょう。しかもその重さを改善する方法がない、あとこれだけフレーム内蔵ワイヤー使って、砂泥悪路通りまくって、フレームに入らないのかなあと思う。

とにかく普通でも内蔵ワイヤーは整備やりにくいけど、このワイヤーはおよそまともに整備できるとは思えません。

リアエンド142mmのフレームもお笑いです。リアエンドの幅は広がると単に幅が広くなるという意味ではなく、「走りが変わります」
もっさもっさ走る感じというより走らない??チェーンラインも狂うし、これだけうっとおしい自転車は、まずないでしょう。

最後にこのフレーム、細いパイプを使っているわりに重量が重い、それと変な加工をしています。トップチューブのシートポスト付近に補強のカーボン板があります。通常はこんな変なものはつけません。よっぽど強度が足りないのでしょう。こういうのでシクロで段差ぶっ飛んだら、一発で割れそう。

こんなん20万も出して買う人いるんだ。僕は整備下手なので、こんな難しい自転車には近寄りたくないです。こういうの乗ると、まともに走らせるために、乗るより整備時間ばかりとられそうなので敬遠します。あちこちトラブルしまくる構造していますから、修理とか整備頼まれても断ります(直しても他が壊れて直したと思ってもらえない)

20万捨てて人生のいい勉強をするなら、買う意味があります。
見た目とか好きとか、ろくに経験も知識もない初心者の選択で自転車買うと、どれだけ痛い目にあうか実感できるはず、2度と同じ過ちは繰り返さないと誓い、次買うときはもう少し真剣勝負で、いい自転車を買う努力をするようになるでしょう。いい自転車を買うには愛情と努力が必要です。

しかし最初に悲惨なの買うとやめちゃう人多いので。できれば自転車続けて欲しいと希望します。

RIDLEY X-TRAIL Cの悲惨を経験すれば、次はなんでも幸せになるので、なんとか耐えて次がんばって!

書込番号:19310002

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/11/12 11:50(1年以上前)

しかしですよ、女性の好みを考えてみれば分かりますが、好き嫌いというものは非合理的な側面もありますね。他人から見て明らかに欠点という性格も、惚れた当人には美点に見えることもあるでしょう。プレスフィットBBも142ミリのリアエンドもセクシーと感じちゃったら誰も止められないということになると思いますよ。

書込番号:19310270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/11/12 19:27(1年以上前)

僕はやめろとは書いていなくて「買って悲惨体験して次はいいの手に入れてください、自転車やめないでね」と買うことをお薦めしているのですけど・・・。

惚れるというのは誰がなんと言おうと、揺るがぬ意志で我が道を貫き通す決意と覚悟表明ですから、どっかの知らないおっさんが、ちょっと何かほざいたところで、何の影響もありません。逆に言えばそんなものに左右されるくらいなら、惚れるという決意表明ではなくて、なんでもいいけどとりあえずこれにしとくか、みたいな中途半端などっちにでも転ぶような、いいかげんな気持ちでしかありません。

そういう、いい加減な気持ちなら、待ち受けている悲惨体験にこっぱみじんにされて「こんなもの買わなければよかった」と、うじうじだらだら後悔するのが見えています。一度惚れたのなら命かけて愛してください。次につながる何かが残ると思います。ファイト!

書込番号:19311177

ナイスクチコミ!4


スレ主 FC GRさん
クチコミ投稿数:40件

2015/11/12 20:01(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

ありがとうございます。
適合するホイールがどの程度あるかメーカー代理店に問い合わせをしています。
あまりにも数が少ない、どれも高額ということであれば購入を諦める要因になると考えています。

書込番号:19311277

ナイスクチコミ!0


この後に78件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ボトムブラケットについて

2015/10/26 19:50(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:14件  りお で 自転車 

FC-6700シマノ ・アルテグラのクランクを入手しました。
ついでにBBも替えようとアマゾンやらWiggleをさがしましたが、規格が変わり、何が良いか分かりません。
おすすめはありますか?

書込番号:19262133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件  りお で 自転車 

2015/10/26 20:03(1年以上前)

以前はJIS BB4600を使ってました。

書込番号:19262173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/26 20:20(1年以上前)

こんにちは。

アルテグラグレードでは、下記のBBです。
JISを選択してください。

シマノ SMーBBR60
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00618943

書込番号:19262216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件  りお で 自転車 

2015/10/26 20:34(1年以上前)

早速ありがとうございます。
思ったより安くて、ほっとしています。
ちなみにアマゾンで調べますと
SHIMANO(シマノ) SM-BBR60 BSA 付属/TL-FC25 SM-BBR60

BSA 付属/とでます。BSAとはなんでしょうか?
検索しても意味が分かりませんでした。

書込番号:19262257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/10/26 21:47(1年以上前)

BSAは英国の工業用規格。
付属は 付属/TL-FC25 の方にかかる。

変な所で文字を分割したから、訳わかんなくなっちゃただけ。

TL-FC25が何故付属してるかは、ググればわかるから調べてみてください。
何事も勉強勉強。

書込番号:19262541

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件  りお で 自転車 

2015/10/26 22:05(1年以上前)

ありがとうございます。
自分のアホさにびっくりしました。
BBユニット取付工具のことですか。
すっきりしました。
ありがとうございます。

書込番号:19262616

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/10/28 22:38(1年以上前)

場所かります。
GIANTのPOWERなんちゃらっていうボトムブラケットに、SRAMレッドのクランク(GXP)をつけるのには、どのボトムブラケットを買えばいいのでしょうか?
ブラジャーを選ぶのは得意ですが、ブラケットはわかりません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19268351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/10/29 09:34(1年以上前)

>kawase302さん
文章の内容がさっぱりわからんのですが(笑)
いやぁ、もうつっこみません。

powerナンチャラじゃなくてpropelナンチャラのBBなら探しものはpressfitの86ですけど。

http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/sram-pressfit-gxp-alloy-bottom-bracket/rp-prod75586

これであってる?

書込番号:19269213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/10/29 18:22(1年以上前)

このことです。→独自規格の圧入式BB「PowerCore」や、ステアリングコラム下部を大口径化した「OverDriveテーパーヘッド」を新たに採用したDEFY 1。

ハードコアでなら何度かつっこんだことはありますが(普段はソフトです)、POWERCOREへのつっこみかたがわかりません。
つっこむ棒はSRAMレッドのGXP。



書込番号:19270164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/10/30 07:25(1年以上前)

「PowerCore」=PFプレスフィット BB92

SRAM (スラム) GXP Team ボトムブラケット PFプレスフィット BB92
https://www.crowngears.com/item/2999900036289

プレスフィットBBの取り外し、取り付け
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-pressfitbb.html

BB92とスラムレッドなら、快感!悲鳴しまくり。フレームぶっ壊す気で攻めてください。

書込番号:19271694

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/11/12 06:47(1年以上前)

40.7ミリ径。

普通は44ミリ径。

フレームはJIS規格でしょう。

またまたスレッド借りて質問です。
このBBにあうリムーバー(BBはずし道具)を教えて下さい。

フレーム側の規格はJIS規格でマチガイナイです。
が、このヘンテコな外径(40.7ミリ)のBBは何ものでしょう?
通常のBBツール(ホロテク2用やウルトラトルク用)じゃ、あわない。。。。

書込番号:19309800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/11/12 18:41(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/i-tools/382674/

ずばり、五十嵐プライヤーのソフトタッチワイドWL-270Sが適任でしょう。

書込番号:19311060

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/11/12 18:50(1年以上前)


禁じ手。
いきなりそこですか笑

書込番号:19311080

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/11/12 19:01(1年以上前)

あー、わかった。
これシマノの規格なんですねー。
SRAM(GXPとBBさんまる)ユーザーの私には、疎遠でした。
シマノのホロテクBBって、外径が大、中、小あるんですね。
大44ミリ(普及)
中41ミリ(105、ULTEGRA)
小38ミリ(DA)
なんだそうです。
知らんかったー。。。。。

書込番号:19311112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/11/12 19:12(1年以上前)

TL-FC24とTL-FC25はお持ちなんでしょうか。どちらかは合うような気も致しますが。

書込番号:19311143

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/11/12 19:14(1年以上前)

TL-FC25 SM-BBR60用アダプター取付工具
http://www.monotaro.com/g/01321731/

デュラだったらこっち。
TL-FC24 BB9000用アダプター取付工具
http://www.monotaro.com/g/01321732/

書込番号:19311145

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/11/12 19:42(1年以上前)

ディーさん、まささん、いつもおつきあいいただき、感謝感謝です。
早速、41ミリ用のアダプターをCRCに発注しました。

今更ながら、こんな基本的なことも知らなかったことに、我ながら驚いています。
ということは、今まで私はULTEGRAと105のBBを使ったことがないということになりますね。
SORAやDURAやSRAMやBB30やカンパはあっても、ULTEGRAと105はなかった。
しかし、ただでさえややこしいBB規格(フレーム側)なのに、さらに外径まで3通り用意しちゃうって、どゆこと????

このBBは、ロンドン市内のど真ん中に居を構える「CONDORサイクル」のフレームについてきました。
例えばパリにはSINGERがあり、東京にはカラビンカがあるように、まさにロンドンっ子御用達のひとつがCONDORです。
他にロンドン市内ではBLICK LANE BIKE、BRIXTON CYCLE、それに日本人の女の子がオーナーのTOKYO FIXED GEARがロンドンブランド!です。
CONDORはよりレース志向で、RAPHA CONDORという英国国内プロチームもあり、クリスチャンハウスというスター選手もいて、なかなか人気があります。
そこの特注フレームが新しい家族募集ということで、私が里親になりました。
また出来たら写真でもアップしまーーーす。

書込番号:19311225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件  りお で 自転車 

2015/11/12 20:32(1年以上前)

一応スレ主のど素人です。
kawase302さん
やっぱりカラビンカって有名なんですね。以前から気になってた九十九自転車に入ったところ、ここでカラビンカを作っているって、工房を見せてもらいました。いかにも職人って感じのお二人でしたが、素人に分かりやすく説明してくれました。写真もOKということで、撮らさせていただきました。
(何も買わないのも悪いのでトップチューブのケーブル留めを買いました)

いつの日かはこんなフルーオーダーの自転車に乗ってみたいものです。
BBから離れてごめんなさい。

書込番号:19311389

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/11/13 00:10(1年以上前)

kawase302さんにお願い。もし知ってたら教えて。
LifeLineというイギリスメーカーがあるのですけど、この会社の販売している部品、工具の品質ってどうなんでしょうか?イギリスでは店頭で一般的に売られているのでしょうか?
http://www.wiggle.co.uk/lifeline/cycle/?o=2&layout=grid

wiggleで販売されいるのですけど、とにかくなんでもありのメーカーで
工具なら振り取り台からBBフェイスなどの大物からチェーンカッター、ディレーラーハンガー修正など、アクセサリー小物はシマノ用SPDSLクリートやLOOK用クリート、ピストの固定ギア、あとSPDSLペダル(シマノ以外でSPDSLが使えるペダルは、このメーカーしか見たことがないです)、チューブも5本セットで1500円とか、ブレーキシューもいろいろ種類があります。全部値段が安くて、品質よければ買ってみたいのですけど、イギリスからゴミ買うのもアホらしいし、もしイギリスで有名なメーカーなら評価教えていただければと思います。

日本では見たことないメーカーです。
この空気入れ安い!
LifeLine Essential Track Pump \1991
http://www.wiggle.co.uk/lifeline-essential-track-pump/

LifeLine Corsa Water Bottle - 550ml\452
http://www.wiggle.co.uk/lifeline-corsa-water-bottle-550ml/

LifeLine Compression Plug with Alloy Cap\965
http://www.wiggle.co.uk/lifeline-compression-plug-with-alloy-cap/

LifeLine Essential Road Brake Holders and Inserts - 4 Pack\999
http://www.wiggle.co.uk/lifeline-essential-road-brake-holders-and-inserts-4-pack/

LifeLine Road Pedal Cleats - Shimano SPD SL Compatible\1250(写真では長いボルト付き)
http://www.wiggle.co.uk/lifeline-road-pedal-cleats-shimano-spd-sl-compatible/

書込番号:19312135

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/11/13 05:34(1年以上前)

自転車好きのヨーロッパ人、中でも高尚な趣味人にとって、日本と言えばカラビンカと中野です。
あと、いつかパリに行ったら是非ともSINGERをのぞいて見て下さい。
店内には海を渡ったSINGERとして、日本のSINGERの写真がいくつも飾られています。
で、日本人が顔を出そうものなら、大歓迎してくれますよ。

で、ディーさん。
LIFELINEですけど、私は使ったことがありませんし、正直知りませんでした。
ただ、英国の流通形態というか、イギリスではどういうものが売られているか???はわかりますから、大体想像はつきます。
はっきり、安かろう悪かろう、これがイギリスの流通であり、ぎゃくに高いものは買えない人向けの立派な商売でもあります。
安い乾電池なんて、今でも液漏れがひどいですけど、ないよりはマシ。
かように日本では信じられないような品質のものまで売るし、そんなもんでも流通に乗れば(販路さえあれば)売れちゃう。
品質なんてわからない移民や労働者階級がたくさんいますし、信じられないようなものもどうにでも作らせちゃうこそくな知恵のあるいんちきまじめガイジン(インド人とか)もたくさんいます。
きっとあの手この手でコネを駆使してアフリカ、アジア、中近東、東欧あたりで品質落として作らせて売っているのでしょう。
まぁ、使えるには使えるレベルだと思いますが、それ以上のものではありませんでしょう、きっと。。。

書込番号:19312385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/11/15 23:09(1年以上前)

LIFELINEは幾つか買ったことがあります。
私が買った範囲では、粗悪ではなく、かなり安いのでお買い得感はありますが、お値段なりにお買い得レベルで有り、安くて高品質というほどでもない。積極的に選ぶことはないが安いから買ってもいいかな、今のところ品質優先であれば選ぶ必然性は薄い、でもまだ判断するには早いので試しに買ってみるブランドリストには入れたままだが、今必要とするツール類がなく買ってない状態、という位置にいます。

いま手元で確認出来るのはこれ。これ以外にも幾つか、多分5-6個買った記憶がありますが、残り2-3個はいま手元に無く何を買ったか覚えてない。

LifeLine Carbon Mini Pump
http://www.wiggle.co.uk/lifeline-carbon-mini-pump/?sku=5360351736

軽く、ハンドルが90度回転するので押しやすく、きちんと12barまで入れることは出来ます。カーボン表皮で見た目も悪くない。ここまでは同サイズのTopeakやAvedioより値段の差を跳ね返しむしろ優秀。但し、小型のくせに更に一回あたりの空気量が少なく、かなりの回数入れなければなりません。ピストンを戻すとき、なぜか半分まで戻すときにしか空気を吸うことが出来ず、そこから最後まで戻してもその分空気が入りません。結局、買う価値あるか微妙。原因は調べてませんが、もし改善出来ればかなり優秀なのですが。

LifeLine Performance Cassette Remover
http://www.wiggle.co.uk/lifeline-performance-cassette-remover/?sku=5360540777

これはきちんとした製品です。精度に問題なく、使えます。

LifeLine Emergency Rear Derailleur Hanger
http://www.wiggle.co.uk/lifeline-emergency-rear-derailleur-hanger/?sku=5360596881

これはキワモノ系? ディレーラーハンガーが折れたときにRDを仮固定し生還するための道具。
海外輪行で自転車がさんざんな目に遭い、RDが壊れたとに懲りて、こんな道具も用意しました。
触った感じの品質感は悪くないです。部品自体軽いし、普段はキーホルダー的に使っているので、ツーリング用部品としては特に気になるほどの重さでも無い。
実際に使ったことはまだ無いので、機能に関してはまだ何とも言えません。予め試しておいた方がいいのですが・・・。
こういう面白い部品を供給しているのは好印象です。

書込番号:19321562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

スレ主 MI6A3_さん
クチコミ投稿数:18件

安い価格のロード風バイクっていろいろ有りますけど、その中でも上質なのは
アートサイクルのA400なのではないでしょうか。
これよりも価格が下でこれよりも上質なロード風バイクって他に何か有るでしょうか。

書込番号:19287644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/04 20:21(1年以上前)

こんにちは。

A400のスペックを見ますと、ブレーキは、テクトロ製でコストを意識した部品ですが、ディレイラーなどシマノ部品が使われており、またワイヤーやハブなど隠れたところにも、シマノ製が使われているあたり、この価格帯としては、良心的な感じがあります。


あと、ロードバイクは、乗車ポジションが、ピッタリ合うかどうかが大事なことなのですが、それを参考として見るジオメトリー表(各フレームの寸法が記載した表)は、本格的なロードバイクのメーカーのHPでは、必ず記載があるのですが、アートサイクルのHPで、見つけれなかったのが残念なことです。(カタログにはあるかもしれませんが。。)
実車に股がっての確認が、必要かと思います。

重量は11,4キロと、ロードバイクとしては少し重いですし、アルミフレームの乗り心地の硬さ、ストレートフォークのクイックなハンドリング感と路面からの振動がダイレクトに伝わってくる感覚、そして、この価格帯としてのフレームの剛性感などは、ご購入される場合は、念頭に入れとかれたらと思います。
あと、少しだせば、STIレバータイプがあるのですが、ロードバイク風としては、そちらの方が操作感はいいかもしれないです。


書込番号:19288059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MI6A3_さん
クチコミ投稿数:18件

2015/11/04 21:04(1年以上前)

ありがとうございます。
最初からロードバイクと見ると辛いところが有るのですがロード風バイクとして
見るとかなりコスパ的には良いのではと思います。
比較の対象がロードバイクではなくロード風バイクのカテゴリで見てもらえると
この価格的にはこれだけのものはなかなか無いと思いますよ。

書込番号:19288210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/05 11:13(1年以上前)

>これよりも上質なロード風バイクって他に何か有るでしょうか。
>ロード風バイクとして見るとかなりコスパ的には良いのではと思います。

中途半端で後々、後悔すると思うけど。

書込番号:19289771

ナイスクチコミ!1


スレ主 MI6A3_さん
クチコミ投稿数:18件

2015/11/05 18:41(1年以上前)

後悔するなら、この手のロード風バイク全てに言えることと言えますよ。
そのロード風バイクの中でもこの価格で一番後悔しにくいものが
A400だと思います。
これで満足出来れば後悔は無いと思いますよ。

書込番号:19290650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Rougaixさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/05 19:01(1年以上前)

ヤフオクなどで古い国産ロードバイクを探すのがコスパという点では最高でしょう。昔の日本の自転車はママチャリでもフレームの歪みなどは皆無に近く、事故の形跡さえ見当たらなければ錆びだらけでも買う価値はあります。ただレストアには根気と技術がいるので初心者さんには厳しいかもしれませんが。

書込番号:19290686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MI6A3_さん
クチコミ投稿数:18件

2015/11/05 20:59(1年以上前)

ヤフオクの中古では何でも有りになってしまうので論外だと思いますよ。
少なくとも、新品で同等の価格で同等グレードのものの範疇にしてもらえませんか。
で、ないと比較の対象になりませんので。

書込番号:19291020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/11/06 03:21(1年以上前)

そうとう気に入っててるようだから、もうそのA400っていうので、いや、もうそのA400っていうのがいいんじゃないですか?
きっと、これよりも価格が下でこれよりも上質なロード風バイクなんてないよ。
自転車もチャンネーも、好きなのに乗るのが一番です。

ピコピコ。。。。


書込番号:19291890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MI6A3_さん
クチコミ投稿数:18件

2015/11/06 08:45(1年以上前)

そうですね、ありがとうございます。
但し、質問してみた迄ですので特に購入は考えていないんですよ。
自分的にはこれによく似たドロップハンドル付けたクロスバイクに乗ってるので
それで十分間に合ってました。

書込番号:19292180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

このフレームカラーに近い同系色は?

2015/10/26 10:45(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:156件

デローザのネオプリマートのKASカラーに乗っています。

先日FD調整を素人が行っていたところ調整が上手く行かず(一日かけてFD調整は上手く行きました)チェーンが外れチェーンステー部分に傷が入ってしまったので、タッチアップペンにて補修をしようと考えていますが、KASカラーに近い色合いが解りません。

解る方が居ましたらアドバイスして頂けないでしょうか?

書込番号:19260906

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/26 16:31(1年以上前)

こんにちは。

デローザの輸入代理店の日直商会で、デローザの塗装の修理を行われていると聞いたことがありますので、もしかしますと、近い色合いのことはご存知かもしれないです。
もし、日直商会で、塗装修理をやって頂きますと、それなりの価格はするそうです。

御自身でホームセンターなど買われた塗料で、塗られる場合は、フレーム色と全く同じ色は、なかなか無いと思いますので、パレットに、色を混ぜて、近い色を作り出すしかないと思います。
巧く、色が合わせられない場合は、無理して塗ると余計に目立ってしまう恐れがあるので、クリアーだけでも塗られておくと、フレーム素材の保護になりますし、艶が出る分、少しは目立たなくなるかもしれないです。


書込番号:19261623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2015/10/27 05:21(1年以上前)

>アルカンシェルさん

>色が合わせられない場合は、無理して塗ると余計に目立ってしまう恐れがあるので、クリアーだけでも塗られておくと、フレーム素材の保護になりますし、艶が出る分、少しは目立たなくなるかもしれないです。

そうですね、どうしても色が合わせられない場合は、錆止めの為にもクリアー塗装だけでもしておきたいと思います!

取り敢えずホームセンターなどに行き、フレームに近い色を探してみます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:19263287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ137

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

ST-5600の変速不良について

2010/06/09 07:07(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 弘法屋さん
クチコミ投稿数:23件

皆さんのご意見を伺いたく投稿しました。

リアの変速で、25Tから一段ギアを落とすと、
23Tでは無く21Tまで変速してしまう症状になってしまいました。
ギアを上げる場合は、21T→23T→25Tと正常に動きます。

走行距離累計は約1万6千kmで、頻繁に25Tと23T間の変速を行う方なので
寿命かと思いますが、
シマノの型番で言うと
Y-6KD98020(L.H. Main Lever Assembly (Silver) for ST-5600)
を交換するのが妥当でしょうか?

それと、105 Dual Control Leverの一般的な寿命ってどれくらいですかね?

書込番号:11471873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/09 18:03(1年以上前)

シマノの変速機は安物グレードでもそれくらいで、いかれる事は
珍しい。むしろ、転倒、接触などのダメージで
エンドが曲がる、リアメカ側のワイヤーがちゃんと
かみ合っていない等の原因が考えられます。
また、予備に正常なSTIレバーかリアメカが、あれば、交換することで
どれが原因かもわかります。文章だけだと、憶測にしかなりません。
実際に見てみないと、はっきり判断できませんけど
自分で判断できなければ、プロショップで見てもらったほうが
いいでしょう。

書込番号:11473589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/06/09 18:29(1年以上前)

寿命って可能性は低いのではないでしょうか?
よく乗る人なら1年たたずにそれくらい乗ってしまいます。

ワイヤーの注油は行っていますか?
引っ張る(巻き上げる)方向は正常に動いているようですが、
ワイヤーを緩めるときにアウターとインナーに摩擦があってスムーズに動いていないような気がします。

いずれにせよショップで見てもらったほうがよいと思います。

書込番号:11473671

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/09 18:59(1年以上前)

スプロケのギアが減ってるのでは?
16000kmならスプロケは寿命です。写真アップしてくれればわかるけど。
チェーンも寿命。
STIレバー、リアディレーラーは、その程度では寿命はこないです。
交換するならスプロケ、チェーンが先。10速のスプロケ&チェーンは10000も持たないよ。(軽い女性の人がふんわり乗ってるなら、まれに20000km乗れるけど)
シフトワイヤーも見てダメなら交換した方がいいです。

書込番号:11473790

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 弘法屋さん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/09 22:38(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

寿命が原因とは考えににくいという点では、皆さん共通してますね。

確かに文章だけでは判断できないと思うますので写真をUPします。
それと、
@スプロケットは105からアルテグラの12-25Tに、去年の8月に変えました。
(それからの走行距離は、5,000km程度)
Aチェーンは大体6,000km毎に交換してます。
(交換したチェーンはデュラです)
※念のため、パークツールのチェーンチェッカー(CC-3)で計ってみた処
0.75まで伸びてました。←これはヤバイ!チェーンは交換します。
でも、今までもこの程度のチェーンの伸びはあったと思うのですが
今回の現象は出ていなかったです。
Bシフトワイヤーはスプロケット交換時に一緒に自分で交換してます。
(ワイヤーの注油はフレーム裏のワイヤーガイドにする程度です)

今回の現象が出たのは、先週60kmを走った時で、走行中にぶつけた記憶はありません。
20km頃から現象が出始めた気がします。(曖昧)

書込番号:11474885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/10 20:12(1年以上前)

 チェーン短すぎ。1コマか2コマ追加&ワイヤー調整で治るでしょう。写真1のA・Bねじで調整。リアディレーラーの位置はイメージで覚えてください。アームストロングと新城選手の自転車の写真を参考にアップ。

 ツールドフランスの自転車も一般のママチャリも最適なディレーラーの位置は同じ。ディレーラーの調整は微妙なので時間かけて、最高の動きを出してください。

書込番号:11478101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/10 23:24(1年以上前)


弘法屋さんの写真(車体右側から撮影)では6段目にチェーン入ってるよ〜。

あと、ロードとマウンテンバイク(リアサス付き車)はチェーンのセッティング異なるの。

by,茜っち 

書込番号:11479085

ナイスクチコミ!12


スレ主 弘法屋さん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/11 08:07(1年以上前)

チェーンが短いのでは?
という書き込みがありましたので、調べてみました。

「自転車探検」というWebサイトがあり、そこでチェーンリンク数の計算ができます。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain_link.html

計算してみると
前後スプロケット芯間距離:405mm
前スプロケット最大歯数:50T
後スプロケット最大歯数:25T
が私の自転車のスペックですので、計算結果はリンク数が「104」となります。

チェーン交換の際は、交換前のリンク数と同じになる様にしてましたが
念のため、現在のリンク数を数えてみると、「104」でジャストOKです。

それと、今までアウター(前50T)でしか試してみなかったので
インナー(前34T)でも試してみましたが、やっぱり25T→21Tに落ちゃいました。

21T→23Tに上げた時の貼りプーリーの位置と、25→23Tに下げた時の貼りプーリーの位置が明らかに違うので、やっぱりST-5600を疑ってしまいます。
(今までは大丈夫だったし)

「前は最大スプロケット、そして後ろは最小スプロケットにチェーンを掛けたとき、
案内プーリと張りプーリは、ほぼ上下に並ぶ」
と言われているので、これも確認するとOKの様な?
→写真をUPします。

書込番号:11480137

ナイスクチコミ!4


スレ主 弘法屋さん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/11 08:09(1年以上前)

写真がUPされてなかった

書込番号:11480145

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/11 09:20(1年以上前)

茜っち。さんは何がいいたいのかよくわからない??小さいギアに入っている方がチェーンはゆるまないとだめなのに、その状態で大きなギアに入っているものよりも張った状態になっているのを強調しただけですけど??自転車屋に頼らず自分で整備やってれば、この写真みればチェーン短いのが一目でわかります。

僕は過去にギア飛びが起こった時に、どうやって治したかの自分の実戦経験から回答しているので、自転車探検とか整備マニュアルとかに何が書かれていようが、関係ありません。

 下の写真でもチェーンが短いですね。
チェーン接続は難しい職人技で下手な人がやると、それだけでも歯飛びが出ます。また変速はパーツ同士の相性でも変わるし、本当に最高の変速にもっていくには24時間調整するくらい時間と気合いがいります。

 ディレーラーが原因だと思うならディレーラーを交換して乗ってみればわかります。思うならすぐ実行しましょう。ディレーラーは消耗品なので、どっちみちいずれ交換必要なので新品買って確かめればいいです。僕は予備のディレーラーを2〜3個は常に置いています。写真見ると傷が入っているので、どこかでぶつけてる可能性もありますね。一度ぶつけると終わるので、とりあえず新品に交換して実験してみればいいでしょう。
 ディレーラー以外だと以下の順番で確認していけば、どこかで原因が判明するでしょう。
 
1.チェーンを一コマ足す。(チェーンの実験)
2.ディレーラーの傾きを後ろに引く。(ディレーラーのテンションのかかりの実験)
3.チェン引きをゆるめてリアホイールを後ろに引く(チェーンラインを微妙に変える&チェーンを引く)
4.スプロケを交換して実験。(スプロケとチェーンの相性実験)
5.リアホイールを交換して実験。(チェーンラインとハブの確認実験)

 がんばってください。

書込番号:11480328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/11 09:52(1年以上前)

チェーンは短いような気がしますが。25と大きめのスプロケをお使いとのことですが、そうするとチェーンにはより余裕が必要です。なのに、11Tの段階ですでにテンションプーリーが後軸の前に行ってしまっているように見えます。この状態で25Tまで持って行くとかなりきついと思います。
(RD側をTOPにしてチェーン長さを判断する方法は、LOW側を考慮していない方法です。シマノはこの方法をマニュアルに書いていますが、ディレーラーのキャパシティとの合わせ技で正しく動作する方法としているはずです。弘法屋さんはTOPですでに上記の通りの状態なので正しい状態ではないです。
自転車探検サイトの方法ではTOP/LOW両方を考慮していますが、机上の計算が本当に正しいかは別なので現状優先の方がいいです)

あと常識として、微妙な設定状態を確かめる写真は真横から撮影すべきです。


STIの動作を確認するには、かなりおおざっぱな判断方法になりますが、ケーブルをディレーラーから外し、手でケーブルを引っ張りながらSTIを操作して送る・引く状態を確認すると動作状況がある程度わかります。アウターケーブル付き、なし両方で試すとアウターケーブルの影響もわかります。
以前転んで左STIをぶつけたときに似たような症状になり、ケーブル送りを疑いをもち、こうやって試しました。で、スムーズに動いていなかったので交換し、完治しました。

一方、話を読む限り、チェーンも含み調整の追い込み不足のような気がしますが。
走っている途中からおかしくなったのなら、摩耗・のび・ずれなどが許容限度を超えたとか、突然部品がずれたとか、知らないうちにぶつけたりしていて調整が狂い、たまたま最初に症状が出たのがその時点だったとか?
調整不足で上がりと下がりで症状が違うということはよくありますし、ずれ・ゆがみが出ていると、調整で対応できるベストのポイントが存在しない(パーツの取り付けから見直す必要がある)ことも。

いっそのこと、オーバーホールして消耗品は交換し、パーツのゆがみや動作を確認し、各部の取り付けからきちんとやってみてはいかがでしょうか?

書込番号:11480404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/11 15:14(1年以上前)

チェーンが長いか短いかは、アウターローでの写真でも見せてもらえばわかるでしょう。私には短すぎるようには見えませんが…

ワイヤー交換してそれほど経っていないようだけれインナーにささくれとかできてないか要確認。

それが問題無しなら、調整の追い込み不足の感が否めません。

書込番号:11481330

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/11 17:02(1年以上前)

私が伝えるのはゾラックさんの意見通りです。

愛車と向き合う弘法屋さんも[105]リアディレイラーのガイドプーリ/テンションプーリーの位置関係は周知のはず。

変速を改善したいのでスレッド立ててるんですよね。

あと、ゾラックさん。
私の独り事とは言え、お手数を掛けてしまいました。
失礼致しました。

by,茜っち 

書込番号:11481614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/11 17:51(1年以上前)

追伸。画像意見です。

弘法屋さんの再投稿画像はチェーンが9段目じゃないかな。

by,茜っち 

書込番号:11481752

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/11 20:10(1年以上前)

僕のレスモの写真をアップします。↓ここに記載
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10623546/

自転車屋丸投げ派のゾラックさんと茜っち。さんの「チェーンは短くない」という貴重な意見がいただけました。

あとは皆さんご自由にご判断ください。

書込番号:11482322

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘法屋さん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/11 20:21(1年以上前)

皆さん、投稿ありがとうございます。

まず、簡単な所から

@茜っちさん
目が良いですね。今確かめたら9速でした。

Aうーむさん
テンションとガイドプーリーの上下関係は真横からだと
よく分からなかったので、上部から写真を撮りました。

Bゾラックさん
全体の写真が見たいということですよね。

A〜Bは、再度、写真をUPします。

Cディープさん+うーむさん
暗闇のトンネルに突っ込む様なアドバイスを頂きましたが
踏む込む勇気は、無いです。
信頼できるShopから購入しているので、明日行ってみます。
尚、古いWH-6600のホイール(105のスプロケ付き)で試しましたが、
症状は一緒です。

※ディレイラーのギズについては、輪行を頻繁に行いますので
その際のギズだと思います。

※Shopでの結果については、後日報告します。

書込番号:11482359

ナイスクチコミ!4


スレ主 弘法屋さん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/11 20:26(1年以上前)

ディープさん

入れ違いの投稿になりましたが、
投稿頂いた写真を見ると、確かに私のチェーンは短いですね。

明日、Shopに行くので質問してみます。

★自転車はメカが簡単なだけに奥が深い。。。

書込番号:11482382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2010/06/11 20:39(1年以上前)

今回の場合チェーンのこま数がどうのこうのってのは正直よくわかりませんが、
不具合を探す順番としてはディープ・ インパクトさん の言ってる事はわかるような気がします。

適当派の私なら、まずこの順番で確認するかな
1.シフトワイヤーを緩めてシフターをLo側二段目にした状況でギア1段目にくるようにワイヤーを張る。
2.これで一旦、基本にそって調整してみる。(既に基本から外れてるって話はなし)
  当然一番上の25Tにはギアが入らない。
3.この状態で、一番Hiになっている23Tからギアを19Tにしてどうなるか
  当然ギア19Tからあげてみてどうなるかを確認する。
4.これで現象が起きればSTIを疑う
5.起きなければ、RD(及び駆動系)周りを疑う。

まあ正直机上で考えても仕方がないし、「ここだぁ」なんて実物を見ずに答えれる天才なんてそうそういませんから、チェーンとシフトワイヤーを外してRDの再セッティング(螺子の増し締め含む)から再調整を始めたらどうでしょう。
急がば回れです。

>尚、古いWH-6600のホイール(105のスプロケ付き)で試しましたが、症状は一緒です。
こういう情報は早く言った方が良かったかも知れないですね。

書込番号:11482435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/11 20:41(1年以上前)

弘法屋さんも自転車屋丸投げ派だったのですね。
上で書かれているスプロケ、チェーンの交換は自転車屋がやったんだ。
だからこんな長さにしてるんだ。納得!。

*リアホイールを他のものに交換しても同じだったということはスプロケとリアハブは原因じゃないことがわかりました。

 自転車屋に任せてると、こういう整備をするという、貴重な例を皆様に御呈示していただきありがとうございます。この整備だとギア飛び以外にも変速の速度とか決まり方とか、おかしいと思いますが....また、どうやって治したかの報告を期待しています。

書込番号:11482448

ナイスクチコミ!3


スレ主 弘法屋さん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/11 20:59(1年以上前)

ディープさん。こんばんわ

誤解がある様なんで書き込みします。

ホイール交換、スプロケ交換、チェーン交換(2回)
全部自分でやってます。

逆にshopには申し訳ない気持ちでいまして(部品は全部通販ですし)
でも、Shopの親父はいい人ですし、今回のことは相談する気持ちで
話すつもりです。

書込番号:11482535

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/11 21:27(1年以上前)

To 弘法屋さん 

初めまして〜。

> @茜っちさん
> 目が良いですね。今確かめたら9速でした。
今、愛車の車検でプロショップへ遊びに来てます♪
私の横に居るレディースタッフさんが画像のトップギア(歯)に気付いちゃった〜。

私の行き付けショップもスレッドを立てた当日のうちにメカトラブル直っちゃうよ♪
関連する部品交換なければ数分間の辛抱だもの。

俺は自転車屋が嫌いだ!一方的に決め付ける!偏見を押し付ける!のは大人げないなぁ。

by,茜っち 

書込番号:11482665

ナイスクチコミ!5


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング