このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年8月27日 09:06 | |
| 13 | 6 | 2023年1月16日 22:08 | |
| 2 | 1 | 2020年5月19日 16:29 | |
| 2 | 1 | 2019年4月6日 10:50 | |
| 4 | 0 | 2018年9月19日 18:11 | |
| 5 | 3 | 2018年6月21日 07:42 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ロードバイク > 21テクノロジー > 700C [イエロー]
先日、黄色のロードバイクを子供の入学祝に購入しました。
はっきり言って!
最悪の商品でした!
組み立て方が素人以下でその苦情を送ってもなかなか対応せずメールだけのやり取りを続けるだけ!
理由を聞けばやり取りが証拠として残らないとの言い訳!
誠意がまったく感じられずガッカリ!
電話対応一つしてくれたらこんなに不満はたまらないのですが何故でしょうか?
支払も済、子供も学校が始まります!
こんなやり取りがいつまで続くのか考えただけで頭に来ます!
こちらで商品を確認しますので、お手数ですが送り返して頂けませんか?
この言葉が出ないのが不思議なくらい!
面倒なのはわかりますが、お客様の立場に立ち考えて見たらもう少し心ある対応が出来て当たり前なのにと腹立たしいです。
二度と買いません!
お返事を楽しみにお待ちしております😡
書込番号:24673127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2万とか安すぎません? 怪我してからでは遅いですよ。
政治家の谷垣さんはこけて半身不随になるような、危険な乗り物です。
前傾姿勢なので頭から転倒するのでヘルメット、グローブは必須です。
ヘルメットだけでも、1万5千円以上の物を勧めます。
シマノの変速で700C28のタイヤというスペックで作れるんでしょうか?
フロントティアグラ3000円ソラ4000円タイヤ2000x2=4000円、ホイルフロントリヤ15000円
これだけでも2万6千円それにフレームや変速レバー、ワイヤー、バーテープに法定反射板、などなど
どう考えても2万ではまともな物が買えるとは思えません。
アサヒのママチャリ屋さんのロードバイクもどき、でも6万円です。
https://ec.cb-asahi.co.jp/category/cat2/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF?isort=price
普通に使えるロードバイクは15万ぐらいからが相場です。
書込番号:24675579
5点
失礼ですが組み立てが素人以下とはどの様な状態なのでしょうか。
そこが解らないとみなさんコメントしにくいと思います。
書込番号:24676400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
想像するに、梱包で組み立てられていなくて、シフト調整もされてないことを言ってるのかもしれませんね。
ロードネット通販では常識なんですけどね。
自分の体に合わせて調節して、シフターもワイヤーが初期伸びするので自分で調節出来る人が買うんです
出来ない人は、お店にもっていかないといけないので店舗販売が主流なんです。
安いっていうメリットとデメリットが理解していないと感覚にずれが生じます。
それに安い自転車はシフトワイヤーが鉄でステンではないので錆びるので、数年乗ったら交換しないと
渋くなります。最近はフレーム内装ワイヤーなので交換もコツがいるしね。
毎日坂でシフトを繰り返してると2年ぐらいでワイヤー切れるし、パンクもするので自分で
途中でパンク修理ぐらいできないとだめです。
ロードは、ママチャリ感覚で買ったり乗ったりはダメなんですよ。
ネット購入参考↓ クロスならハンドルも付いて乗れる状態で送ってくれるお店もありますが。
https://www.bike-navi.info/15102308/
書込番号:24677150
4点
2万円って、きちんとしたスポーツバイクショップで、組立して貰うときの工賃ですよね。
部品持ち込みだともっと高くなると思いますが。
全体で2万円と言うことは、まあ海外の教育されていない工員さんが適当に組み付けただけで、
まともな整備をすることが出来ない価格と言うことは知っていて損はないと思います。
>ヘルメットだけでも、1万5千円以上の物を勧めます。
まともなメーカーのまともな製品で、そこそこ通気性が高く、そんなに重たくなければ大丈夫です。
ヘルメットの価格差は重量に依るものがほとんどで、頭部の保護性能は基本的に価格によらず変わりません。
(規格で定めた強度を満たす範囲で、高性能品は極力軽く設計する)
高級品は、レースに出て価値を目指すなど何かしら理由がある場合に選べばいいです。
とはいえ頭の形状の相性があるので、店に行って手当たり次第被ってみることをお薦めします。
書込番号:24699481
1点
>頭の形状の相性があるので、
そうなんです。日本人なので、アジアン フィットで通気性って言うと、カ ブ トなんですが
最近デザイナーが変わったのか?以前のデザイン好きなんだけどなぁ。
ゼーナード使ってるんですが、ホームページにも無くなりましたね。
URL貼り付けで撥ねられるので
 自転車 サイクリング ヘルメット  オージーケーカブト ゼナード で検索して。
書込番号:24710380
0点
2万円のロードバイクは、形だけまねしたバッタもんです。
こういう商品を売っている店にしっかりしたメンテナンスを期待しても無駄です。
ちゃんとしたロードバイクなら10万円は必要です。
書込番号:25100474
2点
ロードバイクに限らず
何処も混んでいる
公園なんかポップアップテント(シェード)の展示会みたいだった
書込番号:23413964
1点
増えてますね。せめて人の後ろつくなら自分の走行特性と相手の走行特性を知ってくっついてほしいです。
レースの世界では同類でわずかなチューニング差分の車両同士なので、何かあっても攻めすぎなければテクニックで何とでもなります。
一般道は雑多です。ロードの世界の人もいれば峠などの町攻めのプロもいます。
最低限
・ロードバイクはヒルクライムチューニングがほとんどで、ブレーキには限界がある
 ほかのものより速度は出るはず。だから速度重視で走ってほしい
・クロスバイクはロードの毛が生えたやつではなく、ダウンヒルロードチューニングに特化しやすい
 ダウンヒルチューニングは、ブレーキ時間を短く、かつ強力に止まります。サスもブレーキ力の強化になってます。
・マウンテンバイクはドリフト走行も余裕でこなせるテクの持ち主もそれなりにいる
 そもそもブレーキタイミングがロードとは違い、下手するとブレーキわずかでサイドターンで曲がるかもしれません。
 同じ曲がり方はロードではありえないので、絶対つかないほうがいい
この事実を知ってさえいれば、他のカテゴリーのバイクの後ろになど絶対につきません。
むかし、単なるママチャリで走っていたらロードに後ろつかれて抜いてほしかったのにコーナーチキンラン状態。
サイドターンで曲がったら後ろのロードが大変なことになりました。2コーナー目では気が付いて離れてくれて、平らな道で一気に抜いてくれました。
先日もダウンヒルチューンのDHバークロスバイクの後ろにロードがついてくれちゃって、交差点でブレーキターンの時に後ろでタイやスリップのスキル音。ディスクブレーキとサスのあるダウンヒルチューンと、ロードの高級なブレーキでは瞬時力の差が大きい。
ロードブレーキは高速からのロングなブレーキでは強力。ダウンヒルやマウンテンは瞬時の強力ブレーキ狙い。連続より瞬発力です。
チューニングの違いは街乗りなら知っておいてもらいたいものです。
書込番号:22583267
1点
ロードバイク > FELT > FR5 2018年モデル [レッド]
とうとう2019モデルでカラーが変更になってしまいました。(悲)
スペックはもちろん、このレッドのカラーに一目惚れし貯金していましたが届かずこの2019モデルでブラックに…
黒は黒で良いのでしょうが…
欲しかったです。残念です。
まぁ、2017と2018モデルと2年間レッドカラーを販売してくれていたので変更は仕方ないですね。
間に合わなかった…悔しい…来年以降レッドカラーが復活するのを待ちたいと思います。
書込番号:22121507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://www.cyclowired.jp/image/node/257694
今年はまだヨーロッパは寒いですが、日もグンとのびて今週末からサマータイムで、本格的なシーズンイン間近です。
そんな時にふと思う。
ニッポンイチのジャージ着て、日本国内で走ってどうすんの?
オリンピックとかでもそうですが、だいたいニッポンイチの選手はニッポン代表としてニッポン代表ジャージ着て、世界を走るんじゃないの?
ニッポンイチのジャージ着てニッポン国内で活動してても意味ないんじゃないですか?
ニッポン代表なら外に向けてニッポンを発信して欲しい。
1点
先週ドライブのついでに立ち寄ったアランベールの森。
本日開催されている、100年以上の歴史をもつロードレース『パリルーべ』の名所で、サイクリストの聖地でもあります。
この森をニッポン代表ジャージが走る日は、いつか来るのでしょうか?
それとも古賀志林道どまりでしょうか?
ニッポン代表ジャージを、古賀志林道ではなく『アランベールの森』で見たいし、見せたい。
書込番号:21737328
2点
サガンの圧勝に終わりました。死者が出てしまったのは本当に残念。森友問題でもそうですが、誰かの命が失われてるって、ほんと巨大な問題だと思います。レース中でも練習中でも毎年有名選手の誰かが死んです。無名選手まで入れたらもっと数も増えるのかも知れない。これってスポーツとして成立するんでしょうか。。。。
書込番号:21740084
1点
>ニッポン代表なら外に向けてニッポンを発信して欲しい。
レベル差があるのでハイアマチュアレースからスタートなので、スポンサー
獲得が厳しいでしょう。体調面や転戦費用、スタッフ費用など必要経費大きいですからね。
1年でウラカン十台ぐらいは必要かな?スポンサーしてあげてください。
新城選手は立派だと思います。続く若者が出てほしいですね。日本でアピール
して、かっこいいって小学生がめざしてくれないかな。
>誰かの命が失われてるって
いまだに信号無視や逆走がたくさんいます。大阪市内とか行くと、ロードジャージまで信号無視
してます。
おばさん、おじさんは当たり前に信号無視です。「あとの祭り」って言葉をしらないようです。
書込番号:21910802
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)



