ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて買うロードバイクについて

2014/01/08 22:14(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 yu_toさん
クチコミ投稿数:50件

運動不足解消にロードを始めようと考えています。

先日スポーツサイクルショップにて相談したところTREKのマドン4.7を勧められました。
値段が値段なので数日検討するといってその日は帰りました。
価格コムで口コミなど見ようと思ったところTREK自体最近の車種は登録されておらず古いものに関しても悪い印象の書き込みを見かけました。

使用用途は運動のみで通勤等の移動では使う予定はありません。
初めてのロードとしてマドン4.7はあっているのでしょうか?
金額的にはもともと高いものなのであまり頻繁に買い換えられないことを考えてあまり安いものは買わず20〜30万程度の本体+その他(ヘルメットや空気入れなど)と考えています。

おすすめ等あったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17050379

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/09 01:22(1年以上前)

こんにちは。

>>初めてのロードとしてマドン4.7はあっているのでしょうか?

トレックのラインナップの中では、走行性能と乗り心地と両立した感じで、これからロードバイクを始めようとされる方に丁度良いモデルだと思います。
カーボンの肉厚も、上位モデルのように軽量化で、肉厚が薄くなったものでもなく、転けた時の衝撃には丈夫で、その辺でも、これからロードバイクを始めようとされる方にはいいと思います。

ただ、BB90というプレスフィット(圧入式)のBBを採用しており、ベアリングの寿命がきての交換になると、BBの交換になるのですが、圧入しての交換で、あまり頻繁に交換になると、フレームに対しては、あまり良くはないです。

昔からよく採用されてきたカートリッジ式BBの方が、ネジを回すことで取り付けるできるタイプなので、BBの交換ではフレームに対して優しいです。

プレスフィット式は、もう一つ弱点があり、BBとフレームとの相性が悪ければ、音なりがすることもあり、その辺にも注意を払う必要があります。

ですが、今のロードバイクの中級クラスから上は、殆どがプレスフィット型を採用しており、今までのカートリッジ式を採用するロードバイクは、無くなりつつあります。

プレスフィットBBを理解した上で、ご購入でしたらいいと思います。
音なりの原因は、組み付け精度とかのお店の腕によってきますし、メンテナンス、相性によります。


どうしても、昔からのネジ式BBの方が安心できるということでありましたら、クオーターのカマルエボ、ピナレロのFPクワトロといういいモデルもあります。

カマルエボは、エントリーモデルですが、しっかりしたフレームで、よく走ってくれます。

クオーター、カマルエボ
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kharma_evo.html


2013年モデルのピナレロのFPクワトロも、走行性、乗り心地と両立したモデルでオススメです。昨年のモデルで、お店在庫でまだあるかもしれないです。

ピナレロのFPクワトロ
http://www.81496.com/jouhou/road/pinarello2013/quattro105.html



書込番号:17051094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2014/01/09 09:09(1年以上前)

>TREK自体最近の車種は登録されておらず
TREKをメインに扱っているお店は少ないですからね。

悪い自転車ではないです。初心者や長距離向けと称してるような
柔くて乗りごこちだけの自転車ではありませんので安心して購入してよいと思います。

プレスフィットBBの鳴きは、フレームだけで50万ぐらいする高い自転車でも起こるので
実業団クラスの健脚でもメンテして使っておられるのでそんなものだと割り切るしかないですね。

書込番号:17051583

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/09 19:10(1年以上前)

トレックだろうが何だろうが、まずは好きなのに乗るのが一番です。
私はビアンキのチェレステに憧れて、1台目はそれでした。
今ならもう買わない(乗らない)だろうけど、最高の「1台目」だったと思います。

理屈は二の次。
好きなメーカー、好きなモデル、好きな名前、好きなペイント。
1台目はこれ以上の選択はありません。

マドン、どぞっ!

書込番号:17053161

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/01/09 19:42(1年以上前)

>TREK自体最近の車種は登録されておらず

通販でない対面販売のみですから当然かと。

Madone3.1の2011モデルに乗ってます。
アメ車らしい頑丈さ、BB周りのトラブルも有りません。
アルミの評価は微妙ですが、カーボンの扱いには慣れたメーカーですし、悪い選択ではないでしょう。
ただ、ランス・アームストロングのドーピング告白で、Madoneは些かイメージが悪いです。
同価格のDomane4.7もアリだと思います。
補足ですが、2014モデルから4シリーズにもプロジェクトワンが追加されました、¥357500〜と微妙な価格差ですが、自分専用の一点物と思えば(^q^)

書込番号:17053274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu_toさん
クチコミ投稿数:50件

2014/01/09 22:03(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>>トレックのラインナップの中では、走行性能と乗り心地と両立した感じで、これからロードバイクを始めようとされる方に丁度良いモデルだと思います。
>>カーボンの肉厚も、上位モデルのように軽量化で、肉厚が薄くなったものでもなく、転けた時の衝撃には丈夫で、その辺でも、これからロードバイクを始めようとされる方にはいいと思います。

>>悪い自転車ではないです。初心者や長距離向けと称してるような柔くて乗りごこちだけの自転車ではありませんので安心して購入してよいと思います。

とても心強いアドバイスをありがとうございます。
勧めていただいた車種も含めて週末にもう一度ショップに行ってみてみようと思います。

>>トレックだろうが何だろうが、まずは好きなのに乗るのが一番です。

>>理屈は二の次。
>>好きなメーカー、好きなモデル、好きな名前、好きなペイント。
>>1台目はこれ以上の選択はありません。

気に入ったデザインであることは確かに重要ですね。性能だけで選ぶところでした。
デザインも大切にしたいと思います。
メーカーに関してはあまりにも知識がないので雑誌を買ったりしてもう少し見てみようと思います。

>>通販でない対面販売のみですから当然かと。

そういうことだったのですか。納得しました。

そのほかのアドバイスもありがとうございます。
じっくり見て店員さんと話をして買ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17053875

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/10 04:56(1年以上前)

メーカーに関してはあまりにも知識がないので雑誌を買ったりしてもう少し見てみようと思います。
>>>
私はロンドン在住なので、日本での事情は良くわかりません(と前置き)。

トレック、スペシャライズド、スコット、トレックはアメリカの4大メジャーです。
対して日本勢(ブリジストン、AVEDIO、インターマックス)、ナンチャッテヨーロッパ(ラレー、GIOS)、イタリア(ビアンキ、KUOTA)、ドイツ(FOCAS、FELT)、他の民族系(ORBEA、リドレー、BMC)って感じでしょうか。

あと、UCIプロツアーなんかで実績のあるメーカーはいずれも本格的なロードバイクまたは自転車総合メーカーです。
対して、アパレルメーカーが「ついでにロードバイクも売っている(OEM)」というのもあります。

私のバイクはTIMEやCERVELOで、どれも共通点があります。
それは、それもロードバイクの専門メーカーで、マウンテンバイクや普通のバイクは作っていないメーカーのです。
別にそれを狙っているわけじゃないけど、結果的にはそうなっています。
つまり、そういうメーカーは私にとっては魅力のあるバイク(つまりフレーム)を作っています。

書込番号:17054913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/10 06:57(1年以上前)

こんにちは。

>>メーカーに関してはあまりにも知識がないので雑誌を買ったりしてもう少し見てみようと思います。

90年代の頃は、ロードバイクの本格的なフルカーボンをやっていましたのは、ヨーロッパではLOOKで、アメリカではTREKぐらいでした。他のブランドメーカーは、まだこれからアルミフレームが全盛期を迎えつつある時でした。
その当時のトレックのカーボンは、持っても乗っても軽いし、アルミやクロモリロードバイクとは、全然違う走行感を感じたものでした。
2000年台から各社、カーボン車を本格的にやりだして、現在は、何処もカーボンフレームばかりで、性能的に各社、それ程、変わらなくなりました。

最近、今まで他の分野で、カーボンをやっていたメーカーが、ロードバイクのカーボンフレーム作りに乗り出してきていて、そこのメーカーのカーボン車も面白い存在になりつつあります。

今のトレックのカーボンフレームは、上位クラス一部以外のクラスは、台湾生産になってしまいましたが、品質的にはいい方だと思います。



>>勧めていただいた車種も含めて週末にもう一度ショップに行ってみてみようと思います。

ロードバイクは、乗車ポジションが合うかどうかも大事です。
乗車ポジションが合わないと、乗りにくい乗り物になってしまいますので、サイズや車種で、そのあたりも見られたらと思います。
トレックの場合、トレックの専門店があり、そこですと試乗車がある場合もあります。
試乗されるといろんな情報が得られますので、できたら試乗されることをオススメします。

トレックストア
http://www.trekstore.jp/shop/



書込番号:17054983

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/10 07:18(1年以上前)

UCIのトレックチームと言えば、スポック船長を筆頭に、完全なるワークス体制でのぞみます。
鉄人カンチェラーラ、40代の毛のない星クリスホナー、自転車界のアンガールズであるシュレック兄弟、そして今年は日本人の別府ふみゆき選手も古巣トレックチームに舞い戻ります。
まぁ、予算的にも超一流のチームで、超リッチな感じ。
クルマはベンツ!!!

書込番号:17055009

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/10 14:52(1年以上前)

4大メジャーの一角のキヤノンデール。
こんな感じの、常にお祭り騒ぎのチームです。
日本人のマスダ選手っていうのもいたけど、実績残せず、1年で解雇。
来日機会も多く、日本では一番馴染みのあるチームだと思います。
御手洗会長とは関係はありません。

キャノンのバイクもかっこいいよ!!

書込番号:17056109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/01/10 18:44(1年以上前)

四大メジャーに入れなかったり、入れてみたり、どっちやねん(゜゜;)\(--;)
と、キャノンデール乗りの私は突っ込まずには居られないw

書込番号:17056729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/01/10 23:25(1年以上前)

自転車屋が勧めるものは自転車屋が売りたいもので、yu_toさんにとっていいものだからではありません。だいたい、いいものはこちらから指名して買うもので、向こうから売りにくるものは、ろくなものはありません。

自転車道場にもトレックには散々な目に遭わされている人がいます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-7666/
また去年の12月にリコールも出ています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-9499/
Bontragerというのはトレックの自社生産部品です、ダイヤコンペの1個1000円以下のママチャリブレーキでもこんなリコールは出ないでしょう。技術的なスキルがとても低いことがよくわかります。

ツールドフランスで使われているトレックと市販されているトレックが同じものだと考えるほど、おめでたい人はいないと思うけど、トレックはレース用供給車と市販車の差がもっとも大きいメーカーだということも覚えておいた方がいいでしょう。

>あまり頻繁に買い換えられないことを考えてあまり安いものは買わず20〜30万程度の本体+その他(ヘルメットや空気入れなど)と考えています。
こういう自転車の価値を本体の品質や性能ではなく「値段」で判断できると考えているド素人が、一番トレックのカモにされます。

トレックをお勧めする人たちは、いつも抽象的で自転車の品質や性能について具体的な言葉がありません。

>悪い自転車ではないです。初心者や長距離向けと称してるような
>柔くて乗りごこちだけの自転車ではありませんので安心して購入してよいと思います。
硬くて100kmで体中が痛くなっても「安心して購入してよい」みたいです。

>トレックだろうが何だろうが、まずは好きなのに乗るのが一番です。
当たるも八卦当たらぬも八卦、ダメなときは運が悪かったとあきらめましょう。

>トレックのラインナップの中では、走行性能と乗り心地と両立した感じで、これからロードバイクを始めようとされる方に丁度良いモデルだと思います。
ビギナーは30万くらいから始めましょう、なんて日本は金持ちが多いんだ。

竹刀もまともに振れないようなド素人に、この日本刀「関の孫六」です、よく切れますよと、いいくるめて「関の双六」みたいな偽物を高く売りつけ、買った方は「関の孫六」と「関の双六」の違いを見抜くスキルもなく、みんなハッピィ。

しかし竹刀がまともに振れるくらい修行を積めば「あいつ偽物売りつけやがった」と怒り心頭に発する日がくるかもしれません。幸運を祈ります。

書込番号:17057867

ナイスクチコミ!9


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/11 02:19(1年以上前)

四大メジャーに入れなかったり、入れてみたり、どっちやねん(゜゜;)\(--;)
と、キャノンデール乗りの私は突っ込まずには居られないw

>>>>

もっちろん、入れます。
そもそも冒頭の「トレック、スペシャライズド、スコット、トレックはアメリカの4大メジャーです。」はウチマチガイ。

書込番号:17058265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/11 08:37(1年以上前)

>ツールドフランスで使われているトレックと市販されているトレックが同じものだと考えるほど、おめでたい人はいないと思うけど

そうなの?
昔5500OCLVに乗っていてアームストロングと(というよりはシマノにいたころの今中選手や阿部選手と)同じ自転車だぜと思っていたけれど?

書込番号:17058650

ナイスクチコミ!3


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/11 13:50(1年以上前)

>そうなの?

自転車に限らず、自動車やオートバイその物でも、部品ひとつにしても、全て別物だと思った方が良いでしょう。

見た目は同じに見えても素材が違うとか、仕上げが違うとか、配合が違うとか色々。

レース部品はワンオフで作成された究極の製品で、そこから徹底的にコストダウンされた物が量産用の市販部品ですから。

書込番号:17059582

ナイスクチコミ!2


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/11 13:53(1年以上前)

続投スミマセン。

書き忘れました。

これはトレックに限った事ではなく、全てのメーカーに言える事ですので。

書込番号:17059596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/11 14:09(1年以上前)

そういう細かいことですよね?
まぁ、ウィナーバイクはカッコ良し。

書込番号:17059647

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/11 16:28(1年以上前)

>そういう細かいことですよね?
まぁ、ウィナーバイクはカッコ良し。

いえ、全く違う物と言う意味です。

カッコが同じに見えるだけ・・・・・

書込番号:17060035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/11 17:58(1年以上前)

了解です。
そりゃ求められる性能と耐久性が相反しますものね。

書込番号:17060313

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/11 18:52(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=RnbpEm09gls&list=UUD9U24ny8q-mh25gCWfjV9g&feature=c4-overview



これが2014トレックチームの動画です。
数ある選手の中で、フミもちゃーんと映ってる。
さすがベテラン!

さて、レースと量産が違うって、そんなのあたりまえじゃん?
自転車でも家電でもクルマでも、組織も開発もスタッフも全てベツ建てでやるのが普通でしょう。
そういう活動の中から生まれてくるアイデアや技術って、やっぱ偉大です。
逆にそういう活動もしないで、どうやって自転車、作るの?
え?エンゾさん?今中さん???(この人達はただの商売人でしたね)。

で、我々、一般のライダーはそういう技術やイメージをも含めて、かっこいいと思うものをチョイスすれば良いんでしょう。

私が唯一、TREKに対してネガティブな理由は、BONTRAGERの存在。
甘いに巨大なメーカーで、パーツ部門も独自で持っている。
私はそういうイメージに拘るので、TREKを買ったら、やっぱパーツもBONTRAGERで揃えたくなる。
そうなると、パーツ選びの楽しさが減る。
それは自転車においては、やっぱつまらない。


書込番号:17060486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/11 23:18(1年以上前)

スコット乗りから言わせてもらうと
スコットはアメリカではなくスイスです(´・Д・)」

us大手の問題点はバイクではなく販売店
販売ノルマの為に選択肢が狭いのが難点です

よい趣味は、よい店選びから

決して大型店舗が不利な訳では無いです
見る分には大型店が楽しいです(^-^)

書込番号:17061612

ナイスクチコミ!2


鎖蛇さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/12 13:52(1年以上前)

初めに始めてのロードバイクは見た目が一番ですよと。
トレックのいい所はラインナップされてるロードバイクのフレームは体重125キロまでは確実に乗れると保証されてる所ですね。
15万円〜20万円でもいい物は買えますよ
トレックならマドン2シリーズ
キャノデならCAAD10シリーズの105組 フレームはカーボンキラーとか呼ばれてますよね
スペシャライズドのアレーエキスパートは定価18万円で安心安全なシマノアルテグラのSTIブレーキFRメカ付いているのです。
あと乗り始めるときに必要なのは
ヘルメットが1万円ぐらい ポンプがフロアポンプが3000円前後で携帯ポンプが2000円前後
ペダルが2000円〜 明るいライトとか安全考えてリアの赤いライトつけて5000円前後 サイクルコンピューターが2000円ぐらい ワイヤーロックできれば4000円〜1万円ぐらいかけておいたほうがいいです。
予備のチューブが1本で600円ぐらいと結構安いですが空気圧のちゃんと見ておかないと簡単にパンクする
ボトルケージとボトルもあると便利ですボトルが700円×2ぐらいでボトルケージが800円×2
で34000円ぐらいかかりますよ。
この他にもチェーンの洗浄スプレーと潤滑スプレーは必須ですよ!ここら辺は特売とか結構あるから300円〜1000円の間ですよ!

30万円までかけられるなら20万円の自転車を買って 用品揃えておくといいかもですよ タイヤとかチューブのパンクとか 転んでペダルがダメになったりパーツが曲がって変速がうまくできなくなってしまったりでお金かかったりも・・・(実体験)

30万円までかけられて大丈夫って感じなら リドレーのフェニックスとかアンカーのRS8とかキャノデのCAAD10アルテグラとかクオータのカルマエボとかって選択肢も他にも良いロードバイクは多いですが自分が好きになった見た目のロードバイクに乗ってるほうが楽しいですよ



 

書込番号:17063593

ナイスクチコミ!4


T_MADONEさん
クチコミ投稿数:1件

2015/01/06 23:25(1年以上前)

結局何にしたんでしょうか?
いろいろなアンサーを読ませて頂きましたが、中にはただの個人的批評もあり、あまり参考にならないものも。
何を根拠に言っているのか不明なものも。恐らくただの受け売りでしょう。

趣味の世界。自分が納得すれば良し。このような公共の場で個人的かつ受け売り的批評をもっともらしく言うのはどうかと…。

リコール…トヨタもホンダもいっぱい出してますよ。そんなこと言ってたら何も買えない。自分で作れば。と言う話です。

人の言葉に惑わされず自分が納得したものを購入しましょう。少なくともTREKは世界の一流メーカーであることに疑いの余地はありません。統計的一般評価ならいざ知らず、自分の個人的趣向を押し付けるのはどうかと感じます。


いろいろな意見は参考程度に、自分のロードバイクライフをエンジョイして下さい。

書込番号:18343942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/07 22:55(1年以上前)

T_MADONEさん

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
消費者庁発表 消費生活用製品の重大事故 製品起因が疑われる事故

 1位 トレック・ジャパン   7件
 1位 ブリヂストンサイクル  7件
 3位 ジャイアント      5件
4位 ビーズ         4件
 5位 あさひ         3件
 5位 エンドウ商事      3件
 5位 ホダカ(マルキン等)  3件
 8位 キャノンデールジャパン 2件
 8位 ジック(ROVER等)    2件
 8位 パール金属       2件
 8位 本田技研工業      2件

※2009年9月〜2015年1月7日までの集計
※チャイルドシート関係の事故は除外
※カッコ内はブランド名
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これが統計的一般評価です。

捨てハンみたいですが、T_MADONEさんの方こそ、「少なくともTREKは世界の一流メーカーであることに疑いの余地はありません。」の根拠となる統計的一般評価のデータを提示してください。

「何を根拠に言っているのか不明」
「このような公共の場で個人的かつ受け売り的批評をもっともらしく言うのはどうかと…。」
というセリフは、T_MADONEさんにそっくりそのままお返しいたします。

書込番号:18347066

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/01/11 19:59(1年以上前)

どうでもいいけど、何でも根拠根拠ってうるさいですねー。
1億総姑息時代ってことですよね。
っていうか、根拠根拠っていう叫び声は、私にとっては、気に入らない意見を無視することすらできず、重箱のすみまで掘り下げてグーの音もでないほど追い込んでイジメぬいちゃう、弱い者イジメ的人間のおたけびに聞こえます。
根拠より、巨根のほうが大事。
いや、まちがいました。
クチコミなんて、個人の意見なんだから、根拠根拠って大騒ぎしないで、気に入らなかったら無視すりゃいいんだ。
そういう自由が残されているのがクチコミなんじゃーないの?

根拠のないこと、オレは言い続けますよ。

書込番号:18359931

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/01/12 00:08(1年以上前)

スレ主さんはGOODの付け方見るとトレック買われたのではないですか?

時々自転車板には、T_MADONEさんのような捨てハンの人が出てきてトレックやGIANTやドッペルを絶賛されるのですけど、内容が自転車と関係ない情報ばかりでがっかりします。たぶんもう2度と出てこないと思いますが、何のためにこういう暇つぶしみたいなことをされているのかわかりません。

トレックを絶賛したいのなら、自分はトレックに乗っている、こんな長所がある、これだけ優秀だと実例をあげて書けば、そうなんだ、そういうこともあるんだと納得もできますけど、レス読むと、リコールの例をトヨタ、ホンダなんて書いてるから、自転車メーカーのリコールはほとんどないという事実も知らないんでしょう。自転車をよく知らないT_MADONEさんレベルの人なら、こんな子どもだましの理屈で納得もするのでしょうけど、この自転車板で何人の人が納得するのでしょうか?

>そんなこと言ってたら何も買えない。自分で作れば。と言う話です。
これはその通りで自転車は基本、自分で作るものです。
自分で作らなくていいと思っているところがT_MADONEさんの自転車レベルを逆に証明しています。まあ自転車少しでも知ってれば「TREKは世界の一流メーカーであることに疑いの余地はありません」なんて恥ずかしい言葉は使えないでしょう。

トレックをお勧めする人たちは、いつも抽象的で自転車の品質や性能について具体的な言葉がありません。

これから自転車を始めようと思ってる人たちに有益な情報を提供してあげようと考えているなら、まず自分の乗っている自転車の写真をアップして正々堂々論争しませんか?

>根拠のないこと、オレは言い続けますよ。
kawase302さんは自分の経験に基づいて書いているので根拠ありますよ。
T_MADONEさんの経験的裏付けのある情報を期待しています。

書込番号:18360995

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤスプロケットについて

2013/12/28 22:23(1年以上前)


ロードバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 403 monarch [パールホワイト/ゴールド]

クチコミ投稿数:9件

403をお乗りである程度の知識をお持ちの方に質問したく思います。

いま403を検討していますが、自分としてはカスタムせずにはいられないので、
根本的なことを質問します。

リヤスプロケットはカセット式ですか?
それともボス式ですか?

もしよければスプロケットの型番も教えてください

書込番号:17009469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/12/29 09:06(1年以上前)

7速なので、10中8か9、ボスフリーですが、現車を手に入れて、後輪を外してから、
後輪のギアに型番が記載されていますから、それによって、外す為の工具を注文すると
良いでしょう。

しかしこの自転車、ドロップハンドルなのに、ブレーキがフラットハンドルみたいな
位置についており、普通のドロップハンドルの乗車姿勢が出来ません。なんのための
ドロップハンドルなのか意味不明です。

書込番号:17010644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/12/29 10:48(1年以上前)

>リヤスプロケットはカセット式ですか?
ボス式

>スプロケットの型番も教えてください
シマノ [SHIMANO] MF-TZ21 7Sボスフリー 歯数構成:14-16-18-20-22-24-28T
http://www.cb-asahi.co.jp/item/84/17/item100000001784.html

メーカー参考ページ
http://www.doppelganger.jp/product/403/func/

ハブはJOYTECH リア135mm

書込番号:17010930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/12/29 12:38(1年以上前)

ありがとうございました。

ドロップハンドルみたいなのにブレーキレバー
そうなんですよね。

よくわからない仕様なんですw

質問で得られたことも含め検討してみます。

書込番号:17011249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイクのフレームサイズについて

2013/12/22 14:10(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:6件

CAAD8 6 Tiagraを注文する為に地元のサイクルショップに行ってフレームサイズの相談をして来ました。
私は身長167cm股下76.5〜77cmくらいです。
相談の結果フレームサイズは51cmにすることになったのですがこれは大きすぎるでしょうか?
余裕をもって小さめの48cmの方が良かったのでしょうか?
どうかご意見お願いします。

書込番号:16985791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/22 16:52(1年以上前)

こんにちは。

サイズ51で、ステムの長さの微調節で、いけそうに思いますが、見るべき所はトップチューブの長さ、即ち、ハンドルまでの距離で、ハンドルにあるブラケットに、御自身の理想の乗車ポジションを維持しながら、握れるかどうかです。

胴や腕の長さ、体の硬さによって、その辺は変わってきます。
御自身が、腕の長さが短い方だと思われているのでしたら、サイズ48の方がいいかもしれません。
身長165センチでは、サイズ48付近のサイズを選ばれる方が多いです。
ロードバイクは、余裕のある乗車ポジションで、自由自在にバイクを操れることが大事です。

一度、どの自転車でも構いませんので、水平換算トップチューブの長さが53センチ、シート角が74,5度付近の自転車に跨って、確認されたらと思います。

http://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/29586/s/caad8-6-tiagra/category/916/



書込番号:16986249

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/12/22 18:15(1年以上前)

一般的にヨーロッパでは48っておんな子供のサイズです。
もちろん白人とは手脚の長さも違いますが、中国系、フィリピン系、インドネシア系、ビルマ等のアジアンヨーロッパ人も含めての、私の周囲の話しです。

ここでいつも感じるんですが、日本で日本人に買われるのフレームって、適正サイズよりひと回りかふた回り、小さくないですか?
たぶん、小さいほうが安全というのが日本にロードバイクが入ってきた頃からのフレームの選び方伝説なんでしょうが、ヨーロッパで自転車を始めた私はなるべく大きいほうが安全で良いと思っています。

迷ったら大きいほう。

書込番号:16986576

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2013/12/22 19:19(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
やはり大きめであることは覚悟しなければならないみたいですね。
一応ショップで他のロードバイクに乗ってサイズを色々試したのですが、その具合だと48だとT-Tが若干詰まって短いかもしれないと店員に言われました。腕は短くはないようなので支障なく乗れることを信じたいです。。

書込番号:16986803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/12/22 19:28(1年以上前)

迷ったら大きい方を選ぶことも調整次第で、選択肢として決して悪くないということなのでしょうか。
大きめのサイズを選んでしまったことを後悔しそうになりましたが少しほっとしました。
ありがとうございます。

書込番号:16986836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/22 20:20(1年以上前)

私だったら、小さいサイズのフレームはジオメトリに無理があるので、小さいサイズのフレームに長いステムで乗るよりも、大きいサイズのフレームに短いステムでの乗る方を選択して、サイズ51(530)を選びます。(サイズ48(510)は、小さすぎると思います。)

ただ、完成車についているハンドル・ステムは、交換の可能性が高いです。(シートポストも、切らないといけない可能性が大)
ショップに確認(ハンドル幅(芯間距離or全幅)・ステム長・クランク長)・相談された方が良いと思います。

書込番号:16987016

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2013/12/22 21:53(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
見た目は勿論ジオメトリーについても、できるだけ大きめの方が良いんですね。勉強になります。加えてハンドル、ステム等種々の調整ですが、ショップの方が納車時にしてくれるそうです。

書込番号:16987377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/12/22 22:05(1年以上前)

僕もRMT-V300さんに賛同します。51がベストだと思います。ジオメトリ的にも、一番フレームの形が美しく、じゃかもかさんの身長と股下だと51以外ないでしょう。48は小さいと思います。

ハンドルもリーチ、ドロップ小さいので、そのままのステムでも乗れそうな気もします。きつかったらステムだけ少し短いのに交換すればいいです。51で正解だと思います。

>できるだけ大きめの方が良いんですね。
これは、そんなに単純な話ではなくてトップとシートチューブの対比とシート角、フォークオフセット、ホイールベース、ヘッドチューブ長さなどの、総合的な相対関係で決まってきます。自転車のフレームにも黄金比率ようなものがあって、美しい形の方が乗りやすいです。CAAD8の中で51は一番美しいジオメトリです。

書込番号:16987430

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/23 06:29(1年以上前)

こんにちは。

>>他のロードバイクに乗ってサイズを色々試したのですが、その具合だと48だとT-Tが若干詰まって短いかもしれないと店員に言われました。腕は短くはないようなので支障なく乗れることを信じたいです。。


サイズ48で、トップチューブが詰まった感じですと、サイズ51の方がいいかもしれないです。
51の大きいサイズの方で、ポジション的にいけているのでしたら、フレームは、大きい方か小さい方かとなれば、大きい方で良いです。

大きいサイズがいけているのに、小さいサイズを選択しますと、トップチューブ以外に、ヘッドチューブも短くなり、それでハンドル位置が下がり、より前傾姿勢の窮屈な感じがでてきます。
元々標準の長さのステムが付いていますが、その窮屈な感じを解消しようと、ステムをより伸ばすことになると、それもバイクの全体のバランスに良くはないです。

51のサイズで、ステムの長さ、ハンドルのリーチの長さで、微調整できるぐらいであれば、51でいいと思います。


書込番号:16988556

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2013/12/23 12:05(1年以上前)

ディープ・インパクトさんご意見ありがとうございます。51が一番美しく乗りやすいジオメトリということで、安心して納車の日を待つことが出来そうです。勉強になりました。

書込番号:16989446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/12/23 12:22(1年以上前)

アルカンシェルさんご意見ありがとうございます。初ロードということで前傾姿勢も慣れるまではきつそうですので、その点を考慮しても51のサイズで良かったみたいですね。

書込番号:16989512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 canyonのパーツ注文について

2013/12/22 00:12(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:6件

canyonのアルティメット CF-SLXのディレイラーハンガーをcanyonから取り寄せたいのですが、キャッシュ支払いではなく先払いの場合どういった流れでの注文になるか、どなたか分かる方教えて下さい。
知人のつてにて手に入れたのですが、代理店がないのと日本語サイトも今ひとつ理解しきれず、必要事項を入力してcanyonから注文番号的な?メールが来たのですが、請求についての連絡のやりとりがそこからどう進めて良いか分かりません。
その後canyonからの音沙汰もなく困っております。
情弱で申し訳ないですが宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:16984111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/12/22 06:06(1年以上前)

上記の内容では事実関係がよくわからないのですが

@「キャッシュ支払いではなく先払い」とはどういう意味ですしょう?
CANYONは通販専門メーカーであり、通販ではキャシュではなくクレジットカードやPAYPALで先払いが通常だと思うのですが、CANYONからキャッシュ払いを要求されているのでしょうか?

A「必要事項を入力」とは、貴兄は既に注文フォ
ームに入力を終えて、注文を完了したのでしょうか?
支払い未でも注文は完了できたのでしょうか?
B「注文番号的な?メール」とは、それは注文番号ですか?それとも一般的な部品番号か何かですか?

C「その後canyonからの音沙汰もなく」とありますが、日本以外のお国では通常、待っていても何もことが進みません。
日本は三波晴夫さんのおかげで「お客様は神様です」的なカスタマーサービス制度になっていますが、日本以外のお国では三波晴夫さんは発現せずこの制度にはなっておらず、売る側買う側、ほぼ対等です。もう一度、貴兄の必要なものを整理してCANYONへ要求する必要があると思います。

仕事でヨーロッパ中の人とおつきあいがありますが、ドイツはそういうところはきっちりしていると思いますけど。。。。

書込番号:16984586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/12/22 07:28(1年以上前)

kawase302さん
ご返事ありがとうございます。
分かりにくい質問ですいません。
流れとしては、サイトにて商品選択→カート内の商品で決定→必要事項の入力〔先払いかキャッシュ支払いかも先払いで選択〕→canyonから注文番号のメールが来る→その後請求について連絡する的なメールだが二週間くらい連絡がない←イマココ(*・ω・)ノ
といったかんじです。
疑問点としては
@パーツが揃ってからcanyonから連絡するということなのか?
Apaypalでの支払いってどうやって支払うの?
です。
paypalについては使った事がないので今からググります。
以下canyonからのメール抜粋です↓
Dear Customer,

Thank you for your order. Your information has been saved and will be processed as soon as possible.
Your order number is: VA1363351


--------------------------------------------------------

Schaltauge Nr. 14
アイテム番号 A1001652
\ 2,009
数量: 2
合計: \ 4,018

--------------------------------------------------------

Canyon Bottle 0,5 l
サイズ: 0,5 l
black
アイテム番号 A1043796
\ 419
数量: 2
合計: \ 838

--------------------------------------------------------

配送費用: \ 2,187

--------------------------------------------------------


請求先住所:
男性

配送先:
請求先住所を確認してください

配送:
Standard

:
前払い

メモ:

請求金額 : \ 7,043
VAT(付加価値税)込み: \ 0

--------------------------------------------------------



Thank you for choosing Canyon. If you have any further questions, please do not hesitate to contact us.

The Canyon Team

Canyon Bicycles GmbH
Karl-Tesche-Strasse 12
56073 Koblenz
Germany

Managing director: Roman Arnold
Business register: Amtsgericht Koblenz HRB 2870
Sales tax identification number: DE 148 719 832
ご指摘通り、やはり待つだけだと何も進まないのでなんとかしたいのですが、拙い英語しか使えないのでご協力お願いします

書込番号:16984667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/12/22 10:55(1年以上前)

クレジットカード使わなかったから、前払い用請求書を送るから書類が来たらお金いれてねってとこでしょう。
書類が来るのを待つしかないですね。
船便扱いならめちゃ来ませんが多分航空便です。

まあ海外の通販なんてそんなもんです。
(でも、海外通販は昔に比べれば全然良いですよ。昔、半年位音沙汰がないとかあったし(笑)日本だと一日発送が遅れてクレーム入れる人もいますからね。せっかちだ!)
現在だとクレジットカードを使わないと速度的には辛いです。(PayPal対応が安全なんですけど)

けどCANYONってPaypalはEU圏しか対応してないと思ったけど違いますか?

書込番号:16985152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2013/12/22 12:22(1年以上前)

あまり言いたくはないですけど、海外通販に十分な知識がないような気がします。

決済の仕組みや英語/ドイツ語の問題以前に、日本語も正しく使っていないのではないですか?
キャッシュ払いとは何ですか?先払いとは何ですか?
キャッシュカード(デビットカード?)払いとクレジットカード払いとでは全く違いますよ。
CANYONは先払いという言葉は使っていません。前払いではないですか?
質問するなら、善意の人に迷惑をかけないよう、正しい言葉を使うべきです。
CANYONは「前払い」と「VISA」としか表示していません。最低限のマナーとしてその位確認して下さい。「同じ意味ならいいでしょ」と思って使っていると思いますが、その結果クレジットとキャッシュという全く逆の意味を平気で間違って使うことになっています。この時点で、読んでいる人の信用を失う(または値踏みされる)ことを肝に銘じて下さい。

そして気軽に前払いと言ってますけど、海外送金は手数料馬鹿高、数千円かかるって知ってます?さらにクリスマス・年末を経て海外との書類のやりとりがあるので、+1ヶ月は覚悟して下さい。

おまけに、CANYONのサイトは中途半端に日本語がサポートされていますが、トラブルが起こったときは全部英語かドイツ語ですべてを処理する必要があります。その覚悟がありますか?
私は海外通販のヘビーユーザーですが、最近は改善されたものの、だいたい2-3割の確率でトラブルが発生しています。日本語だけですむのはWiggleくらいです。(でも英語で進めた方が対応が早い)

知人のつてだと自転車入手時にはこんなことになるとは思いもよらなかったのでしょうが、それすらもあなたの事前準備不足であり、あなたの責任です。
ぜひ挑戦したいというのであればがんばれ、陰ながら応援します、ですが、事前調査不足に見えるのでこのままでは教えてオバケになりそうな気がします。
そうならないようがんばって下さい。

書込番号:16985431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/12/22 12:44(1年以上前)

二之瀬越えさん
ご返答ありがとうございます。
もう少し待って連絡がない時はこちらからcanyonに連絡してみます。
そう言えば、以前車の部品を海外に車屋さんから発注した時も船便で数ヶ月待たされた事がありました。
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:16985496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/12/22 12:55(1年以上前)

うーむ。。。さん
愛のあるご指摘ありがとうございます。
直販メーカーのネガはウワサには聞いておりましたが、いざ直面してみると自分の適応力のなさや知識不足を痛感しました。
自力でどうにか出来るようになるまで精進します。
教えて構ってちゃんにならないよう気をつけます。

書込番号:16985522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/12/22 18:07(1年以上前)

ヨーロッパはクリスマスホリデーに入りました。
ほとんどの仕事は年明けまで凍結です。
それでも誰かが留守番して何がしかの仕事をしている日本とは違い、完全なる休みです。
メールとかも、これは私の会社の実態ですが、クリスマスホリデー中に着いたメールは「即削除」が普通です。
ホリデー中に送られたメールなんか無かったも同然(=無視)ですし、不在メッセージにも「不在のため、再度連絡下さい」って書いてまーす。
なので、今メールとか出してもお蔵入り必至なので、今は何もすべきではないです。
残念ながらそれがヨーロッパですし、日本の常識や期待が当てはまらない部分もあるので、郷に入ったら郷に従いましょう。

で、次のステップですが、とにかくわからないんだから聞いちゃう。
状況がチンプンカンプンの時の非常に原始的な質問。
年明けの午後にEMAILするバージョン。

Sir/Madam
Guten Tag!!! This is Yuji from Japan. I hope you had great Christmas holiday. I am contacting to you regarding my order made in the middle of December. My order number is VA1363351. Could you please let me know what is the next step?? Do I need to take any action for you, or just wait for anything from you??? I am sorry to bother you but this is my first experience of Canyon. Kind regard. Yuji.

ワンポイント英語!
最初の挨拶くらいは、現地の言葉を使って、読み手に「おやっ???」って思わせましょう。
Guten MorgenやGuten TagやGuten Abendはあくまでメールを送るこっち側の時間です。
相手の時間ではありません。

書込番号:16986543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/12/22 19:02(1年以上前)

kawase302さん
重ね重ねありがとうございます。
年内は待つ事にして、何も進展がなければ来年こちらから連絡してみます。
丁寧な返答ですごく助かります。
それにしてもクリスマス期間やバカンスなど素敵な習慣ですね。
忙しく働く事に幸せを見出す日本とは違った感覚なんでしょうね。
本当にありがとうございました。
何か動きがありましたら経過報告か結果報告します。

書込番号:16986739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Basso Viper か Basso Gap か全然違う車種か?!

2013/12/07 04:10(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

行程

好きなスタイル

Viperが見事にクラシカルになってます!

2008年からSpecialized Globeというクロスバイクをのってましたがギアがいかれてしまい、
1週間ほど前、近くにある自転車屋さんに行き修理&オーバーホール代を聞くと3万弱すると言われました。
3万出すなら5年落ちだし新しいのを買おうかなという気になってます。
ふと店内をみるとBasso Viper とBasso GAP1977が置いてありしかも10万以内です。
Bassoの、特にViperの方は他のスレッドで
「Bassoはフレームがよい、パーツはいまいち、だからカスタムありきで考えるなら◎」
的な事が書かれてあったので好印象を持ってます。


自分の理想ですが、特にクラシカルなスタイルがとにかく大好きです。
なのでBasso GAP1977にすごく惹かれてます。
ただ、Wレバーな事、がひっかかってます。
なぜならば、メインは通勤ですが片道5キロ強で坂があるからです。坂の度合いは添付した写真のような感じです。
これくらいの高低差であればWレバーでも問題ないのか、やはりきついのか、未経験のため想像がつきません。
自分としてはそんなに苦じゃないのであればむしろWレバーを楽しんでみたい、くらい考えてます。
(趣味のカメラもわざわざ未だにフィルムカメラもつかっちゃってます)
しかし、やはりWレバーではきついのであればSTIに変更する。現状が9速なので10速にすると取り替え工賃含め3万くらいと言われました。

もしくはViperの選択なのですが見た目がいまいち・・・特にハンドル周りが今っぽくてあまり好みじゃない・・・
なのでViperのハンドル部分を中心に取っ替えてクラシカルなスタイルを目指す、か。
(目指すイメージはこんな感じ http://veloclassics.blogspot.jp/2013/05/basso-gap-circa-1984.html )
GAPベースかViperベースか、どちらが賢い方法でしょうか。
あと、そもそもパーツは徐々に買えていくつもりではあるのですがフレーム精度はViperもGAPも同レベル?でしょうか。

もしくはそういう事ならば「こんな方法あるぜ!」というのがありますでしょうか?!

あと、シングルスピードバイク(フリー、ブレーキ付き)も候補にあるのですが、これだと安価かつクラシカルな方向へのカスタムも
できそうですが上り坂やっぱりきついでしょうか。これも乗った事が無いので全く想像つかないのでアドバイスいただきたいです。

ちなみに、小学から高校までバスケをやってたので脚力は人並み以上はあると思います。

以上よろしくお願いします。

書込番号:16925145

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/12/07 06:54(1年以上前)

自転車の場合21世紀の自転車と20世紀の自転車では性能面で大きく進化していて、特に安全面が向上しています。見た目やデザインの話ではなくて部品の高性能化で乗り手の負担がとても少なくなっています。たとえばVIPERと同じ走りをGapで実現するには乗り手の技術スキルは3倍以上必要です。
VIPERなら初心者がいきなり走っても安全に走行できますがGapは3年位はロードバイクをきちんと修行積まなければ、とても安全には走れないでしょう。

現在ビギナーのおっちゃん、おばちゃんがいきなりロードバイクに乗れているのは部品が高性能化していて乗り手の技術をカバーしているからで20世紀のロードバイクなら、まともに走れるようになるまでに最低2年はかかります。その間にメカトラブルで何度か血だらけになるでしょう。クラシックが好きということはクラシックを乗りこなすために厳しい修行を積むという意味で、部品は乗り手の未熟さをカバーしてくれませんから、もし半端な覚悟でやるなら、それは確実に身体の負担になって返ってきます。

同じクロモリですがVIPER9.6kg Gap10.2kgのウエイト差、VIPERレイノルズ520、Gap4130の差
各部品の21世紀と20世紀の性能差を考えれば乗り手の身体の負担を考えればVIPERしかありません。

VIPERのパーツが悪いとのことですが、オール4600ティアグラで組まれている、どこが悪いのか僕にはわかりません。タイヤとブレーキシューは交換した方がいいと思うけど、クランクだけFSA使ったり、ホイールが台湾製など手抜き格安部品で誤魔化してる自転車は山ほどありますけど、VIPERは全部4600使ってホイールも501入ってるのでパーツはいいと思うけど??
>他のスレッドで「Bassoはフレームがよい、パーツはいまいち、だからカスタムありきで考えるなら◎」
といっている人、どこがイマイチなの??よかったら教えてください。あとVIPERより手抜きなしで全部4600使って組まれている10万以下のロードバイクあったら紹介してください。

これだけ性能差があるとGapで厳しい修行積んでも、VIPERに乗った初心者に勝てないですよ。
誰かにタダでもらったから乗るというのならあるかもしれないけどお金出して買うならVIPER以外ないでしょう。

書込番号:16925262

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/07 07:36(1年以上前)

こんにちは。

>>これくらいの高低差であればWレバーでも問題ないのか、やはりきついのか、未経験のため想像がつきません。自分としてはそんなに苦じゃないのであればむしろWレバーを楽しんでみたい、くらい考えてます。


その距離での高低差15Mぐらいであれば、それ程、きつくないと思いますし、登り坂も、連続的に登りが続いているようなので、坂の手前で、登り坂に合ったギア比に変速していれば、そのまま変速しないで、登っていけると思います。また登りではスピードも落ちますので、Wレバーであっても変速のタイミングの時間は余裕であると思います。

これが登ったり下ったりの連続で、頻繁に変速をする状況であれば、瞬時に変速ができるSTIの方がいいと思います。
bun-bさんの通勤のコースであれば、Wレバーでも問題は無いと思います。


>>シングルスピードバイク(フリー、ブレーキ付き)も候補にあるのですが、これだと安価かつクラシカルな方向へのカスタムもできそうですが上り坂やっぱりきついでしょうか。

ギア比によりますが、変速機はあった方がいいと思います。


>>フレーム精度はViperもGAPも同レベル?でしょうか。

GAPの試乗経験は無いですが、同じ所で生産されていると思いますので、品質状況は似たものと思います。
Viperのチューブは、レイノルズ製で、GAPのチューブは、GIOSのアイローネと同じです。
それらの比較ですと、Viperの方がしなやかだと思います。
ですので、クロモリのしなやかさを求められるのでしたらViperで、カスタマイズされたら如何でしょうか。

どちらもいいフレームなので、お好みにより、カスタマイズを楽しまれたらと思います。



書込番号:16925332

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/12/07 10:17(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、はじめまして。

>>他のスレッドで「Bassoはフレームがよい、パーツはいまいち、だからカスタムありきで考えるなら◎」
といっている人、どこがイマイチなの??よかったら教えてください。

まずこの部分ですが、ここ1週間、かなりネットを参照しておりピンポイントでどの記事だったかというのがすぐに引用できません。
ただ、自分でクリップしている範囲でお答えすると
タイヤ、チェーンホイール、ブレーキシュー、サドル、ホイール、スプロケ、バーテープは変えた方がいいというのを多く目にしました。
(ただ、それが自分の通勤用途で絶対ていに必要か、の判断する知識量はありません)
結構なパーツを変えた方がいい、ただフレームは定評がある、という理由から上記のように自分なりに解釈してます。


>自転車の場合21世紀の自転車と20世紀の自転車では性能面で大きく進化していて、
>たとえばVIPERと同じ走りをGapで実現するには乗り手の技術スキルは3倍以上必要です。

この件ですが、Basso GAP1977は2013モデルと21世紀製造ですが技量が20世紀マシンを乗りこなすなみに必要だという意味でしょうか?

あと、もう1つ教えて欲しいのですがViperをボクが貼付けている写真・URLのようにカスタム(この場合、おもにルックス)する事は可能なのでしょうか?



アルカンシェルさん、おはようございます。

>bun-bさんの通勤のコースであれば、Wレバーでも問題は無いと思います。
>ギア比によりますが、変速機はあった方がいいと思います。

そうです。坂の箇所は決まってるのでギアの決定は容易だと思います。
なのでWレバーを危惧するには値せず、ですね。これでGapも十分に候補になるという事で。

この段階ではまだViperかGap1977(2013モデル)かを決めかねるのでもう少し皆さんからの意見を聞いてから決めたいです。
あと、自分としてはフレーム以外に関しては徐々に自分の技量とともに様々な変更を施していくつもりです。

もうひとつ、上でも書いてますがViperをボクが貼付けている写真・URLのようにカスタム(この場合、おもにルックス)する事は可能なのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:16925793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/12/07 10:51(1年以上前)

自転車に何を求めるかは人それぞれですからね。
性能そこそこあれば外見重視もありでしょう。もちろん安全性あっての話ですが。

>ボクが貼付けている写真・URLのようにカスタム…
抽象的な表現ですが、クラシカルな雰囲気にしたいと取ると、

まず現行のViperはトップチューブの傾斜するスローピングタイプです。
これはフレームがそうである以上、当然変更できません。
スローピングかホリゾンタルか、どっちでもいい人もいれば気にする人は気にします。

あとはハンドル廻りですかね。アヘッドタイプではなくスレッドタイプに。
これはフォークとヘッドパーツとステムの変更が必要で、かなり大がかりな変更です。
スレッドタイプで高性能の現行のフォークはほとんど無いと思うので、
性能アップを伴わない見た目重視の変更にお金を本当にかけるかどうか、ということですね。

アヘッドタイプはいまいちなデザインのステムが多く、ステムが壊れた私も困っているのですが、
スレッドには戻れないでいますね。

書込番号:16925927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/12/07 13:51(1年以上前)

オールドViper(黄色)は全然違う

GAPはかなりイメージのルックス

ダークホース現れる!

BikefanaticINGOさん、はじめまして。

ボクが目指すのは正しくクラシカルなルックスです。

>まず現行のViperはトップチューブの傾斜するスローピングタイプです
>スローピングかホリゾンタルか、どっちでもいい人もいれば気にする人は気にします

なるほど!
まず、改めてViperと黄色のオールド(?)Viperを比べましたが、現行のものはスローピングですね。
ボクの好みであるオールドViperはホリゾンタルのようですね!(添付写真)
ホリゾンタル、気になります。ホリゾンタルが良いです。
今のところ性能云々は乗った事が無いのでイメージつきませんが
ルックスに関しては一丁前にあーだーこーだこだわってます!
となるとGAP1977が近いのかなぁ(添付写真)
こちらだとヘッドもアヘッドじゃなくてスレッドのようだし。ハンドル周りもイメージ通り。

>性能アップを伴わない見た目重視の変更にお金を本当にかけるかどうか

確かにViperをボクのイメージするルックスに持っていくためにダウングレードなる変更するのも気が引ける。
それであれば最初からGAP1977を選んだ方が良さそうです。
パーツ的にViperと比べると色々と違う点がありそうですが(Viperよりグレード低いのかな?)、これらのパーツは
徐々にわかってきた段階で変えていけばいいかな・・・


・・・と色々調べているまた面白いのを発見しました。
Raleigh CR-Nです。
じゃっかんトップチューブがスロープしてるのかな?ステムもアヘッドっぽい。
でも結構クラシカルな感じだしパーツのレベルが高い!
ただし、フレームがクロモリじゃなく、マンガンモリブデン鋼というのがきになるところです!!

書込番号:16926546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/12/07 14:50(1年以上前)

こんにちわ

bun-bさんの貼り付けた写真のViper、めっちゃ金掛かっていますよ。
使用しているパーツは80〜90年代のカンパ コルサレコード(Cレコ)と呼ばれている
ビンテージパーツだと思います。
今の新品の相場だと
クランクがCレコだと5万円位
リアディレーラーは横型モデルなので3〜5万円
ブレーキがアテナモノプラナーだと2万円位
エルゴパワー(シマノで言うSTI)5万円
Cレコのシートポスト2万円
e-bayのオークション価格です。中古なら半分くらいの値段でしょうか。
他にもヘッドセットやホイールも有るので完全にViperの値段を上まっていますね。
クラッシックな雰囲気を出したいのでしたら現行のシマノのパーツのデザインでは無理です。
カンパのアテナ辺り(「好きなスタイル」の写真の自転車がそうです)で何とか様になるといった具合で、
それでも結構お金はかかります。
そこまでやる気が有るのでしょうか。
やるならいっそビンテージバイクを買った方が良いと思いますが。

書込番号:16926705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/07 17:38(1年以上前)

こんにちは。

>>もうひとつ、上でも書いてますがViperをボクが貼付けている写真・URLのようにカスタム(この場合、おもにルックス)する事は可能なのでしょうか?

上記でも書かれていますが、GAP1977よりViperの方がヘッドチューブが長く、その分、トップチューブが若干、スローピングしています。
ですので、昔ながらの綺麗なダイヤモンド型ではないですが、でも、他のメーカーのようなスローピング型を狙ったものでもないように思います。
ヘッドチューブが長いことは、それだけ、ハンドル位置が高くなり、前傾姿勢が緩やかになるメリットもあります。

それとViperは、アヘッド型のステムですが、これはステムが地面と水平になるような角度のステムに交換されたら、シルエット的に、スレッド型に見えないでしょうか。
多分、ヘッド角は72度から73度ですので、その角度のステム交換で、水平に見えるかと思います。



本格的に、ビンテージ風を狙われるのでしたら、カラーリングも含めて、GAP1977の方が合うように思います。
どこまで拘れるかによりますが。
それと、Viperはフォークがカーボンで、GAP1977は、クロモリです。その点の乗り味違いはあると思います。
価格差は殆ど、メインコンポのグレード(ティアグラと2400)の差なので、フレーム自体が、性能的に大きく落ちることはないと思います。


書込番号:16927296

ナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/12/07 17:50(1年以上前)

パリラGSさん、はじめまして。

そうなんですか。やっぱり無茶苦茶金かかってるんですか。
おそらく今僕がやろうとしている事はレプリカのポルシェスピードスター356をオリジナルに近づけるようなもんなんでしょうか。
それだとはなっからヴィンテージ狙いの方が賢いと・・・そういうことですよね。

正直、初めてのロードバイクなのでどこまで行きつけるのか見当がつきません。
しかし、徐々に好きな形に近づけていくためにお金もかけていきたいなとは考えてます。

うーん。やっぱり現行のGAP1977をいくらお金かけてもレプリカはレプリカなのだろうか。
判断付きませんね。むずかしい。
とりあえず、先ほど手に入れた本で勉強します。


アルカンシェルさん、こんにちは。

色々と細かく教えて頂きありがとうございます。
Viperでもみてくれ近づけれそうですがなんだかやはり無理をしないといけないのかなと感じます。
自分の中ではWレバーに対する迷いは消えたし、フレームも同精度レベルという事なのででGAPでいこうかなと。
あと、先ほどロードバイクを扱っているお店に行ってきたのですがそこでもWればーにこだわらない今の状態ならばGAPを選んだ方がいいだろうね、
って言われました。

本格的なヴィンテージ、どこまでお金をかけたくなるのか、それは全く未知数です。
いきなり高価なものをどーんと買う勇気も予算も無いのでまずはGAPを手に入れ、それを自分なりにカスタムして楽しもうと思います。

あー、なんだかスッキリしました。
いきなり高嶺の花は無茶だというのは自転車でもカメラでも同じですね!
ステップバイステップでいきたいと思います。
みなさん、いろいろとありがとうございました。

書込番号:16927344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/12/09 17:03(1年以上前)

こんにちわ。クラシックスタイルかっこいいですね。

ではVIGOREって選択はないですか?私はCRNとどっちにしようか迷った末、CRNにしましたが、

CRN使い倒してからフレームだけVIGOREに変更って選択肢もあるってことで。

書込番号:16935726

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/12/09 17:33(1年以上前)

桃色炭素さん、はじめまして。

ご返信ありがとうございます。
なるほどー。CRNを使い倒しフレームを好きなものにかえる・・・なるほどー。CRNはもともといいパーツで構成されていますからね。
そういう考えもありますね、確かに・・・

VIGORE、という提案、ありがとうございます。
ちなみにフルオーダーのメーカーさん、国内には数多く存在しますね。
ざっとケルビム、マツダのLEVELなどが思い浮かびました。
それらをはねのけVIGOREに拘れている理由とかありますか?
もしあるのでしたら勉強のために教えて欲しいです!

書込番号:16935819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/12/09 22:15(1年以上前)

VIGOREって片岡自転車さんからの発祥で今は三代目の片岡さんって歴史を感じませんか?
私が京都だからかもしれませんが、あこがれのメーカーです。

いつかはVIGOREって感じでしたから。実際クロモリレーサーとしてはどうなのか?
私が先輩方に教えていただきたいですが(笑)

変速機も未だに昔のスタイルですし、ジオメトリは素人目には最新に見えます。

書込番号:16937089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/12/10 01:35(1年以上前)

bun-bさんが最初に挙げられた写真の自転車、レベルはラグ付き、バッソはラグレスTig溶接ですが(ハンガーはラグ付きのようですね)、どちらをお考えなのでしょうか。クラシックというともちろんラグ付きだと思いますが、レベルのようにメッキラグだとパーツ選びはおもしろく、かつ今では難しくなりますね。GAP1977もVIGOREもラグレスで、そのあたりはモダンですね。

書込番号:16937980

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/12/10 14:22(1年以上前)

桃色炭素さん、こんにちは。

>VIGOREって片岡自転車さんからの発祥で今は三代目の片岡さんって歴史を感じませんか?

すごいですね!
最近、クロモリロードバイクという本を手にして読みましたが日本には今もオーダーメイドのクロモリロードバイク工房が
全国に数多く存在する事を知り驚きました。
VIGOREもその老舗メーカーのひとつなのですね。
それにしても三代目という事はかなりの歴史ですね・・ぜひ深く勉強したいところです。


BikefanaticINGOさん、

>bun-bさんが最初に挙げられた写真の自転車、レベルはラグ付き、バッソはラグレスTig溶接ですが(ハンガーはラグ付きのようですね)、どちらをお考えなのでしょうか。

上記でもあげてますが、クロモリロードバイクという本を手に入れ読むにつれてかなりクロモリの世界の奥の深さを知るに至りました。
そしてBikefanaticINGOさんのご質問のラグ付きの事もありました。
同時にわかったのはそのレベルを追求するとボクの予算では到底治まりません。
当然望むところはよりクラシカルに忠実なラグ付きですがそういう理由から今回はこの部分に関しては目をつぶる事にしてます。


先日ある自転車屋の親父さんに「自転車は3台は買うね、はまった人は」といわれました。
ボクも初のロードバイクですので勉強もかね、のり倒す事を考えてBASSO GAPを買う事にしました。
このマシンでしっかりと基礎知識を身につけようとおもいます。
というわけで、本日近くの自転車屋さんにいきBASSO GAPを内金入れてきました。
ボクが最終的にいきたいクラシカルなスタイルに今の所一番近い位置づけてあるこのマシンにするしかないかな、とこの
掲示板の皆さんの意見も聞き最終的にきめました。

将来的にはデローザやフルオーダーでカンパを手に入れれば良いなーーという夢を持ちBASSO GAPで勉強します!

書込番号:16939522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/12/11 08:30(1年以上前)

BASSO GAPの納車、楽しみですね。

>掲示板の皆さんの意見も聞き最終的にきめました
・・・というより初志貫徹ですね。
そのくらい思い込みのある車種がいいですよ。
きっとbun-bさんにはGAPしかないと思います。

乗ってみて、それから気になるところがもしあれば改良すればいいと思います。
楽しんでくださいね。

書込番号:16942600

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/12/11 17:24(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、こんにちは。

結局そういう事です>初心を貫いた。

Wレバーを楽しんでみたいとおもいます。
(なんせフィルム一眼レフで自家現像しちゃうくらいの古いものフリークなんで!)


それと、これは皆さんに追加質問ですが自転車保険(盗難・事故)は入られてますか?

書込番号:16944169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/12 09:28(1年以上前)

盗難保険は入ってませんが、傷害保険は入っています。
盗難は注意していれば、なんとかでしょうけど、事故、特にこちらが注意していても運悪く相手に怪我をさせる場合もありますので、念のため、入っています。最大保証額1億円、費用は年間5千円強です。

それと、ロードバイクでも防犯登録はしています。ママチャリでは職質?を受けたことがありますが、ロードバイクでは一度も無いので、防犯登録は未だ活用されていません。もっとも、ママチャリは深夜の外出時で、ロードバイクでは、ほぼ深夜の街中の外出はありませんので、そうなっているだけでしょうけど。

書込番号:16946828

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/12/12 18:42(1年以上前)

しんくんパパさん、はじめまして。

傷害保険、入った方が良さそうですね。
値段も月々500円程度で入れそうですね。
それこそ人と事故起こしたりするととんでもないでしょうから・・・・

ありがとうございます。

書込番号:16948381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 かご付きのクロスバイクを探してます。

2013/12/01 11:16(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:8件

通勤用にクロスバイクを探してます。

荷物(着替え等)がある為、かごと泥除けは必須で検討しております。

通勤距離としては13km、大体1時間くらいが目安なんですが、あまり負荷がなく楽に漕げるバイクが希望です。

今までは片道6kmの距離をなんちゃってクロスバイクを使ってたのですが、負荷があって疲労感がキツく感じてたのでキチンとしたクロスバイクを購入しようと今回このような質問を立てさせて貰いました。

電動自転車も考えてたのですが、ダイエットも兼ねようと思ってますので電動自転車は省かせてもらいます。

クロスバイクでオススメがあれば教えて下さるとありがたいです。

キチンとしたクロスバイクは初心者なので、初心者に合ったオススメをお願いします。

書込番号:16902110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/12/01 11:41(1年以上前)

かご付ってなんちゃってしか無いと思うけど
http://item.rakuten.co.jp/voldy/10003487/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/100000011789.html
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/m77dt3/
マークローザは後付可能。


書込番号:16902201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/01 14:34(1年以上前)

GIOS ジオス PULMINO プルミーノ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/minivelo/pulmino/index.html
ホームセンターでカゴを買って取り付ける。
カラーは5色あります。

書込番号:16902810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/12/01 21:16(1年以上前)

http://www.rinya-bun.com/gios/105mistral.html

ジオスのミストラルを買いまして、

http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=20&item_category_id=71
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=20&item_category_id=60

リクセンカウルのクリックフィックスをつけると良いでしょう。

初心者であれば、ドロヨケも含めて、お店の人に相談して購入時につけてもらうと良いでしょう。

書込番号:16904333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/12/02 00:04(1年以上前)

CHIRORUちゃんさん

まずは現行のクロスバイクをご自分でオーバーホールされてはいかがでしょう。

ハブ及びBBのグリスアップをされたら走りがかなり軽くなるのではと思います。

それでも買い換えたいと言うことでしたら、GIOS PULMINOに1票です。

ホイールは20インチですが、ギヤ構成をみると時速25km以上は、体力次第ですが普通に出ます。

前後泥除け、チェーンガイド、ペダル、スタンド、キャリア(前後兼用)までは標準装備ですし、しかもフレーム色が5色から選べます。

ロードバイク用のコンポーネントも取り付けられるので、一生付き合える自転車になると思います。

書込番号:16905208

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/02 07:02(1年以上前)

こんにちは。

>>今までは片道6kmの距離をなんちゃってクロスバイクを使ってたのですが、負荷があって疲労感がキツく感じてたのでキチンとしたクロスバイクを購入しようと今回このような質問を立てさせて貰いました。


負担とは、どのような感じでしたでしょうか。

真っ直ぐに走らなく、スピードも伸びない。
アルミ素材の硬い乗り味で、また重量も重く、乗っていると疲れる感じでしょうか。

もし、アルミ素材のバイクで、乗り心地の硬さを感じられたのでしたら、振動吸収性が良く、ソフトな乗り味のクロモリ素材のバイクがいいと思います。
ペダリングで、フレームがしなり、そのしなりの反力で、スピードを乗せていく感じで、スピードも出しやすく、ソフトな乗り味で、乗っていて楽しいです。

身長はどのくらいでしょうか。
155センチぐらいから160センチ少しぐらいですと、20インチの方が、ポジションを合わせやすいと思います。
20インチですと、クロモリフレームのラレーのRSM(RSW Sport Mixte)は、如何でしょうか。

重量も11キロ台と軽く、ソフトな乗り味で、軽快に走れます。

http://www.jitenshaya.jp/item/raleigh/14/rsm.html

カゴも取り付けれます。
また、ダブルスタンドで、カゴに荷物を載せる時に、安定感があります。
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-2462.html


書込番号:16905749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/12/02 10:03(1年以上前)

まず予算を書きましょう
次に身長も書きましょう

最後に13kmの距離で着替えという事なので、前カゴではなくリュックタイプで背負うか、後ろにキャリアを付けて固定するか等を考えませんか?
その距離で前カゴはお勧めしないです

特にそれなりに速度を出して、20インチで前カゴ+重量物はダメです。
安定しそうで、実は安定しません。

書込番号:16906100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/12/02 16:23(1年以上前)

ご予算等が分かりませんので、車種の話は置いといて、
13kmの通勤ともなると色々起こり得ます。
例えば、途中でパンクしたら?とか。
昨日から改正道交法も施行され、自転車の違反に対して厳しくなりました。
歩道を走る習慣が身に付いていると、不意にパクられる可能性も有ります。
車道を走るとなるとヘルメットも必要です。
覚悟を決めて、ご安全に。

書込番号:16907083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 04:23(1年以上前)

ジョリクールさん
ありがとうございます。
マークローザは聞いた事ありますが、カッコいいですね(*^^*)

書込番号:16909499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 04:28(1年以上前)

a7大好きさん。
投稿ありがとうございます。
プルミーノは車輪が少し小さいような気がするのですが、走行中の漕ぐ回数などは変わらないのでしょうか?
ネットでいろいろと見て回ってはいるのですが、素人の為、全然わからないのです。
詳しくお聞きしてもよろしいですか?

書込番号:16909502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 04:34(1年以上前)

まさちゃん98さん。
投稿ありがとうございます。
ジオス、カッコいいですね!
自転車屋さんに聞いてみます(*^^*)

書込番号:16909507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 04:41(1年以上前)

ドラマスキーさん。
投稿ありがとうございます(^_^)
今使っているクロスバイクですが、ネットで購入した、所謂マガイモノの類いでして……。
なのでキチンとした物を購入しようと思っております。

a7大好きさん。にも質問してるのですが、20インチですと漕ぐ回数などの差は出るのでしょうか?

過去に街乗り用で17インチの折り畳みに乗ってたのですが、漕いでも漕いでも前に進まなくて、その印象が強いのです(^_^;)

書込番号:16909511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 04:49(1年以上前)

アルカンシェルさん。
投稿ありがとうございます。
負担は、アルカンシェルさんが仰る通りです(^_^;)
身長は158pです。

a7大好きさん、ドラマスキーさんも20インチのバイクをオススメしてくれましたが、やはり女性でこの身長くらいだと一番適したインチなのですかね?

20インチが実物でどれくらいあるのか定かではないので、自転車屋さんに見に行ってみます!

ありがとうございました(*^^*)

書込番号:16909514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 05:00(1年以上前)

二之瀬越えさん。
予算は、特に決めていないです。
バカ高い物じゃなければ検討しようと思っていました。
でも、予算提示は大切ですね。
すみませんでした。
身長は158pです。

リュックは別の荷物がある為、通勤では既に大きめのリュックを背負ってる状態なのです。

なので、前かごを検討していたのですが……。
やはり安定は難しいのですかね?

あまり速度は気にしていないのですが、スピードを出すつもりもない(いえば、どれだけ爽快に漕げるかを重視したいのです)のですが、それでもやはり難しいですか?

書込番号:16909516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 05:17(1年以上前)

十八試局地戦さん。
12月から変わったようですね。
パンクなどの対応は、道具を常に荷物として鞄に入れておこうと思っております。
安全を第一に、通勤します!
事故は怖いですもんね(^_^;)
ご心配ありがとうございました(*^^*)

書込番号:16909524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/03 10:44(1年以上前)

>過去に街乗り用で17インチの折り畳みに乗ってたのですが、漕いでも漕いでも前に進まなくて、その印象が強いのです(^_^;)
安い重い折り畳みというのはそういうものです。

プルミーノはそのような自転車ではないです。
脚力さえあれば、30km/hでもでます。
軽いギアでくるくる回すように乗ります。
小柄なひとにあう自転車は選択肢が多くありません。
簡単にカゴが付けれるとなるとほとんどないです。
カゴにこだわらなくてもプルミーノはよいです。

書込番号:16910142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/03 17:47(1年以上前)


>>やはり女性でこの身長くらいだと一番適したインチなのですかね?

よく売られています一般的なクロスバイクの700Cですと、サイズは身長155センチからのサイズ設定の車種が多いです。そのギリギリの155センチ付近の身長ですと、乗れることはできても、腕や胴の長さ、体の柔軟さなどによっては、少し無理な乗車姿勢になる可能性もあります。

その点、20インチですと、サイズに余裕があるので、自由に好きな乗車ポジションに設定し易いです。例えば、サドルを後方に設定したり、ステムを長くして、ハンドルをもう少し前に出したりとかです。

また、走っている姿は、大きい車輪の自転車にのっている感じもなく、自然な感じに見えるのもいいかなと思います。

20インチだとしても、走りは、御紹介しましたバイクは、スポーツ車の分野ですので、ママチャリよりは軽快に走りますし、登坂も楽だと思います。
700Cのクロスバイクと比べては、スピードの巡行性能は落ちますが、加速や出足の軽さは、ホイールが小さい20インチの方が有利です。


一度、お店で、跨いで見てくださいね。


>>20インチが実物でどれくらいあるのか定かではないので、自転車屋さんに見に行ってみます!

20インチでも、車輪の径の規格が2種類あります。
先に御紹介されましたプルミーノや、このRSM(RSW Sport Mixte)は、451で、折り畳み自転車の20インチでよくあります規格で、406というのがあります。車輪の大きさは、451の方が大きいので、451の20インチの方が走りはいいので、こちらがお薦めです。


書込番号:16911296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/12/04 21:32(1年以上前)

CHIRORUちゃんさん

返信が遅くなりました。

>a7大好きさん。にも質問してるのですが、20インチですと漕ぐ回数などの差は出るのでしょうか?
>過去に街乗り用で17インチの折り畳みに乗ってたのですが、漕いでも漕いでも前に進まなくて、
>その印象が強いのです(^_^;)

プルミーノについてですが、チェーンホイール(クランクのついているギアです)の歯数が48T、リアの歯数が11T、13T、15T、18T、21T、24T、28Tとなっています。大ざっぱな例えですが、後ろのギヤを11Tにして1分間に60回漕ぐとすると、速度は約24.7km/hとなります。90回漕げるとすると速度は37.5km/hとなります。自転車のペダリングは、疲れない重さのギアを1分間に90回漕ぐのが標準的とされていますので、CHIRORUちゃんさんに標準的な体力があると仮定すると平地の巡航速度で20km/hで走ることは楽勝なのではないでしょうか。

でもこれくらいの速度になると歩行者と一緒の歩道を走ると言う訳にはいきません。車道を走ることになります。もう既に自転車通勤されているのでよくおわかりだと思います。

実は私、つい最近プルミーノを買いました。プレゼント用です。ただ今調整中です。下記ご参考までに。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-9161/

まだまだいろいろ書き込みがありますので参考になさってください。

レビュー(私も参考にしました)

http://review.kakaku.com/review/K0000323827/ReviewCD=517002/

購入された方の書き込み(私も参考にしました)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-8218/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-2660/



書込番号:16916185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング