ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

XeNTiS X1 を探しています。

2010/07/08 22:35(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

ロードから離れて1年半がたちました。
その間はリスニングのほうに熱を入れていましたが、ロードのほうが中途半端な終わり方でしたので、TTポジションで一台組んで、「スポーツ」として取り組もうと考えている次第です。

現状、長距離は琵琶湖南湖畔一周、自宅〜自転車道〜奈良公園往復120kmほどくらいです。
40km以下の短距離ライダーでした。

スローアスロンと題し、長距離走破をすべくAEROバーを探しています。
西大津北上、東側から大橋に乗り南下、西大津という現状は北湖畔一周を第一に目指そうと考えています。

フレームは現状代理店から消えていますが、LOOK 576を考えており、
それ以外は何も考えたくないためコンポは5700、ホイールもC35のアルミサイドCLが出れば検討する次第です。(出なければ手持ちの使用済みホイール

トライスポーツのページにはXentisの文字がなく、検索で日本語XentisのPDFがヒットするくらいです。
情報源のLIVESTRONG MODERATELY.ではコメント欄に、トライスポーツ直営プレミアム神戸に実物があるような旨ありますが、サイトに記載なし。

XeNTiS X1 (STI対応)を探していますが、取扱に心当たりのある方ご教授いただけませんでしょうか??
カテゴリー上ではトライアスロン系ですが(アルサルタンがワークスライダー)、トライアスロン店では見かけそうになく、ロードゲテモノ系取扱ショップでも希少だと思います。

書込番号:11601206

ナイスクチコミ!0


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/07/09 00:11(1年以上前)

http://www.planet-x-bikes.co.uk/i/q/HBXEABX1/xentis-aero-base-x1

これじゃあだめなの?
日本までの送料入れて6万円程度だけど。
(STI用のは品切れか…)

http://www.starbike.com/php/product_info.php?lang=en&pid=10827
こっちなんて送料入れて318ユーロだよ。

店の信頼性とかは知らないけどね。

書込番号:11601769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/09 07:23(1年以上前)

PLANET-X。
英国ではライダーなら誰でも知っている新進気鋭のレースバイクメーカー&ショップ&チームです。
私も何かとつきあいがありますが、すごくしっかりしてます。
もちろん英国スタンダードで、日本基準ではこれが普通かもしれませんけど。
送料はこうなっていますね。

Asia(China, Hong Kong, India, Japan)
Bikes⇒80 GBP per bike
Everything Else⇒Up to 20kg: 20.00 GBP + 4.00 GBP per kg/Over 20kg: Please Contact Us
Items will be sent by TNT Post Parcelservice

ここで何度も表に出していますが、ここのホイールは安くてとても良いです。
ただしチューブラーしかありません。

書込番号:11602350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2010/07/10 21:04(1年以上前)

ありがとうございます。
サイクルモード2008で触れたくらいなのでもう一度実物を見たかったのですが・・・。
やはり個人輸入ですか。
今回はリスキーなのを少しでも避けたいので国内での取扱店舗で検討したかったのですが。
情報いただきましてありがとうございます。
もし、国内が無理なら個人輸入も検討してみます。

書込番号:11609155

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/10 21:20(1年以上前)

個人輸入って、日本だとあまり良くない(受け入れられない)ようなイメージがありますが、私の周り(英国他)では結構、使っています。
EUのほかイスラエル、ウクライナ、US、メキシコ、中国、それに日本からも個人輸入しています。
なので貴兄が思うより、売り手は個人への輸出については、慣れていると思いますよ。

書込番号:11609214

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/12 05:17(1年以上前)

最新の920G(920グラムだそうです)+SR11。

英国では超定番のSLカーボン(どこにでもいる)

あーいたいた。左側、32番。

フロントのエイドリアン。メールの返事はいつも彼女。今日初めて会いました。

今日、夏の自転車の大イベント(ブランズハッチサーキットのバイクラダーライブ)がありました。
で、asa-20さんご提示の「PLANET-X」も出店してましたので、その写真です。

ずばり、何で安いか、マネージャーのAndYに聞きました(ただし自社ブランドのことです。カーボンホイールやフレームとか)。
すばり「WEB直販限定なので、販売コストがかからない。これ、普通に販売店で売ったら多分3倍くらいの値段になる。そのくらいじゃない(利ザヤのことだと思います)と販売店は売ってくれないよ。」とのことでした。

Planet-X。
非常にしっかりしている「メーカー」です。

書込番号:11615711

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/14 07:47(1年以上前)

あと関係ないですが、COLNAGOのブースにツールドフランスでブイゴテレコムチームが乗ってる「C-59」の試乗車が入っていました。
COLNAGOらしからずとても今風で、ワイヤーもインナーチューブを通る設計です。
まもなく日本にも入ると思いますよ。 

書込番号:11625156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

BASSO VIPERに28C

2010/06/16 00:09(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 海黒さん
クチコミ投稿数:188件 海黒Photoアルバム 

ロードに乗りたくてBASSOのVIPERを考えているのですが
通勤にも使うため23Cというタイヤによるパンクにビビってます
そこでVIPERに28Cで耐パンク性の高いタイヤをはかせることを考えているのですが
・28CではVIPERの意味なくなっちゃうと思われますか?
・28Cはかせるなら他にお勧めの車種はありますか?
・そもそもVIPERの標準ホイールに28Cってはかせることが出来るのでしょうか?
45才、177cm、75kg、今はGIANTのCROSS3に耐パンク性28Cはかせて乗ってます
(CROSSは事情がありお嫁に出します)
用途は片道10km弱の通勤と週末片道50km程度の走りです
みなさんの意見を聞かせて貰えると嬉しいです

書込番号:11501590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/06/16 00:26(1年以上前)

ご質問の車種は良くわからないので質問には答えられませんが、走り方と空気圧さえ注意すれば23C のタイヤでもさほどパンクは気にならないと思います。

どうしても気になるようなら耐久性重視のタイヤ(パナレーサーtypeDなど)に交換するか、あるいはパンクしても空気の抜けにくいチューブレスなどを検討しても良いのではないでしょうか?

書込番号:11501666

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/16 00:46(1年以上前)

「VIPERの意味」って何だかわかりませんが、パンクについての私見かつ経験です。
@私見。パンクしたって、5分もあれば直せるでしょ?そのために重いタイヤを履くのは本末転倒でしょう。
A経験。パンク少なく乗り味爽快(VIPERの意味?)なら、私はチューブラーをおすすめます。私はContinntalコンペティションの28-17という極細を使っています。先週、DORKING-CLASSIC100マイル(160キロ)という地元レースに出ましたが、荒れた路面のせいか、パンクが続出。ほんと、いつにもまして路肩修理が多かったです。ところが私はパンク知らず。レース後、トレッドがところどころ欠けていましたがまだまだ全然いけます。チューブラーはほんとにタフです。

書込番号:11501751

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/16 05:33(1年以上前)

この位の切り傷や穴は大丈夫

石が挟まってるけど大丈夫

ちょっと庭に自転車出したのでタイヤの写真、撮ってみました。

もちろん、この状況をおすすめしているわけじゃないですョ。

書込番号:11502160

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/16 08:59(1年以上前)

ホイールへ28Cのタイヤを入れることは可能です。しかし写真の黄色○の部分が接触するかもしれません。特にリア側は余裕ありません。バイパーのリアエンドは後ろに引けないので隙間をあけることは無理です。

パンクについてはタイヤの太さより銘柄の方が影響が大きいです。28Cでも悪いタイヤはすぐパンクするし23Cでもいいタイヤはパンクしません。バイパーは23C以下で走るようにフレームが作られているので23Cのいいタイヤで走った方がいいと思います。23Cでもいいタイヤならめったにパンクはしません。

書込番号:11502482

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/16 13:27(1年以上前)

耐パンク性能は確かにタイヤできまります。
私は、シュワブルのブリザードを履いていますが
かなりタフネス高いです。
(磨耗してカーカスがでるくらい使えます)

お店に相談されてもいいかもしれません。

書込番号:11503354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/16 14:32(1年以上前)

ロードバイクにはやはり23C以下じゃないとバランス悪いんじゃないですか?
タイヤが28Cだと今のクロスバイクとスピードは殆ど変わりませんよ。
それに通勤にロードバイクってのも危険な感じがします。通勤だと段差を乗り越え
る事も多いと思いますし、スピードが速いので歩道は絶対走っちゃいけないですし。
通勤ラッシュで突っ込んでくる車も多いし、自転車も逆走して突っ込んでくる。
しかも、帰りは夜でしょう。
避けられませんよ、ロードのスピードでは。

よっぽど田舎で見通しが利く所なら別ですが。

書込番号:11503513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/16 16:45(1年以上前)

私は、Viperとミニベロで通勤していますが、Viperは半年でパンク知らずです。
9割は車道を走ります。

23cでも車道をメインで走ればそうパンクすることはないですよ。
タイヤは購入後すぐに、ここでは評判の良いルビノプロ3に、チューブもビットリアのものに換えています。23cでもViperだと荒れた舗装路走っても乗り心地がよいのがいいですね。


28cはタイヤ銘柄によってはリアが干渉すると思います。リアディレイラーのバンドとのスキ間はかなり狭いです。

書込番号:11503852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/16 16:47(1年以上前)

>リアディレイラーのバンドとのスキ間・・

間違えました。m(_ _)m
フロントディレーラーのバンドとのスキ間です。

書込番号:11503860

ナイスクチコミ!2


スレ主 海黒さん
クチコミ投稿数:188件 海黒Photoアルバム 

2010/06/16 22:56(1年以上前)

いつもの様にCROSSで帰宅しましたスレ主です
みなさん、御意見ありがとうございます
概ねみなさん23C以下で乗るのが吉!という感じの様ですね
さらにパンクに対してもタイヤをちゃんと選べば23Cでもさほどパンクしないよ!
とのこと。。。
そもそもVIPERに28Cはフレーム等との干渉で無理そうとのことで気持ちは23Cです

書込番号:11505514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/16 23:15(1年以上前)

ロードバイクではありませんが、通勤で片道28kmをクロスバイク走行していた者
からのコメントをいたします。元々は28Cが付いていたのが、もっと速く
走りたいとの期待から、23Cに履き替えた口です。

スピードは、28Cから23Cに代えた効果があり、同じ感覚でペダルを回しても
2〜3km/hは速くなったように思えました。乗り味は、タイヤの空気圧が
高い分、振動が直接伝わってきてゴツゴツとした走りになりましたが、
そんなことより軽く走れることの爽快さに代えられませんでした。
以来、23C以外のタイヤは履いたことがありません。

さて、通勤中のパンクですが、よっぽどのことが無ければ、パンクなんか
しません。2年間通勤で走りましたが、通勤途中のパンクは2度ほど体験しました。
一度は、職場に向かう時、次は帰宅途中です。

パンクは、長い距離を走るときは思いもよらないところで起こるものです。
通勤での最初のパンクは、運が悪く路上にあった針金を拾ったのと、もう一度は
リム打ちパンクです。どちらもスペアのチューブを携帯していたので、
その場でチューブを交換し、走り出すまで15分くらい掛かりましたが、
何とかなりました。(帰宅途中の方は、明るい電灯の所まで移動する時間は
除いていますが、、、。それに後で思うとリム打ちパンクはタイヤ圧の管理と
その場の対処が適切だったら避けられたと思っています。暗かったので荒れていた
路面の穴を避けられなかったのが敗因でしたorz)

どっちにしろ、長距離を走る予定だったら通勤も、それ以外もパンクのリスクは
あるので、いつでも対応できるようにしておけば、心配は無いと思います。
また、パンクしても出社時間に間に合うように、普段から30分くらい早めに
出るようにしておけば、余裕も生まれるので、パンクしても鼻歌でも歌いながら
チャッチャと対応すれば良いでしょう。

書込番号:11505636

ナイスクチコミ!4


黒陽さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/21 21:33(1年以上前)

私はロードとクロスに23Cのタイヤを履かせていますが、タイヤの空気圧をきちんと管理して、パンクを避ける走り方をしていればそうそうパンクしません。感覚的には1000km走ってパンク一回って感じです。
パンク修理用にCO2ボンベを携帯しているので、慣れれば5分程度で修理できます。
もし未舗装路を走る事が多ければ、乗り心地向上のために28Cを履かせるのも有りかと思います。

書込番号:11526642

ナイスクチコミ!1


スレ主 海黒さん
クチコミ投稿数:188件 海黒Photoアルバム 

2010/06/21 22:51(1年以上前)

スレ主です
あまり頻繁にネット見てる方ではないのでレスポンスが悪くてすみません
23Cで空気圧をちゃんと気にして、予備のチューブを携帯して。。。
などと考えていますが
黒陽さん、CO2ボンベというのはどんなモノなのでしょう?
携帯ポンプ。。。とは全然使い勝手が違うのでしょうか?

あと、クロモリのロードで絞って見ていたのでロード=23Cと思っていたのですが
10万チョットのアルミフレーム+カーボンフォークで
チョイ太目25Cのロードもあるんですね
ルイガノLGS-CTRとかGIANT SCR1とか。。。
自分の用途(片道10km弱の通勤と週末片道50km程度の走り)なら
こっちの方が合ってるのかな?とか
でも軽い加速と乗り味を求めているからこそロードに乗りたいわけで
だったらやっぱり生粋のロードっぽいVIPERの方が結局は良いのかな?とか
自分で選択肢を増やして自分を迷わせている状態に陥っています
CROSSの嫁入りも急ぎなわけではないのでもうチョット調べてみようと思います
(試乗させてくれる自転車屋さんも探して行ってみようと思っています)

書込番号:11527177

ナイスクチコミ!1


黒陽さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/22 01:19(1年以上前)

>黒陽さん、CO2ボンベというのはどんなモノなのでしょう?
>携帯ポンプ。。。とは全然使い勝手が違うのでしょうか?
CO2ボンベは下記のURLを見てみてください。
携帯ポンプだと100回とか200回ポンピングが必要ですが、これだと
数秒で充填できます。
携帯ポンプだけどCO2ボンベをセットしても使える商品もありますので
そういうのだと使い分けができます。(急いでる時はCO2ボンベ、急いでないとき&チューブのパンク箇所探すときは携帯ポンプとして使う等)
ただしCO2は抜けるのが早いそうなので、数日中にはフロアポンプで空気を入れなおした方が良いかと。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/co2inflater.html

>自分の用途(片道10km弱の通勤と週末片道50km程度の走り)
参考までにですが、私の場合は通勤・町乗りはクロス、週末はロードと
乗り分けています。
クロスバイクだと、
・フラットハンドルが町乗りに適している
・盗まれても経済的ダメージが少ない(ロードに比べると)
・スタンドを付けて気楽に乗ることができる
等の利点があると思います。
ちなみにホイールとタイヤ、スプロケット(後ろのホイールに付いているギア板)をロード用の物に交換して、ロード寄りなクロスに改造しています。
まあロードでも町乗りできないわけではないですけどね。
何を買うか迷っている時が一番楽しいと思いますので、
楽しく迷われてください(^▽^)/

書込番号:11527966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 海黒さん
クチコミ投稿数:188件 海黒Photoアルバム 

2010/06/23 22:26(1年以上前)

スレ主です
黒陽さん、レスありがとうございます
CO2ボンベ見ました
こんなモノがあるんですね。全く知りませんでした
これは今でも欲しいので今週末にでも買いに行きます
BASSO VIPERか?ルイガノLGS-CTRとかGIANT SCR1とかか?
ゆっくり考えて決めていきたいと思います

書込番号:11535855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ241

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:4件

実は先日、子供を轢きかけました。

某サイクリングロードを日没後走行中の事でした。
電灯も殆どないので、速度は丁度20キロを維持しながらくるくる回して走行してました。
そこそこ急なカーブがあり、曲がった所に・・・・

なんと子供が寝て遊んでました。
光線銃のようなものを振り回しており、その光に気づいたので前後輪フルブレーキ。
○ ←子供
↑ ←自転車の向き

低速だったので、このような状態から前のめりになり後輪が若干浮いた状態になり
左カーブだったのもあって、停止後横倒しになりそうになりました。
○ 

このような状態で停止、このまま右脚を出すとクリートで子供の頭踏みつけかねないので、
無理に左に重心移動し、そのまま左足のクリートを外せず、左に立ちゴケしました。

此方も子供も特に怪我はなかったのですが、
私は暫く立ち上がることができませんでした。

子供轢かずにすんだという安心感で力が抜けて起き上がれませんでした。
そして次に怒りがこみ上げてみました。

子供の服装が真っ黒だったこと。
親は子供放置して親同士お喋りしてて、転倒後も此方に気がついてない事。
そして・・・お金かかってる自転車に無理な力かけて強引に転倒し、
(恐らく)何処か破損するハメになったこと。

そして次に私が取った行動は、親に対して怒りをぶちまけました。
子供をサイクリングロードに放置していた事。
その子供が寝転んで遊んでた事。
真っ黒な服装だった事。
そしてそんな無謀な事してるのに、轢いたら此方が100%悪いと言う事に対する怒り。

怒鳴りつけるという行為自体大人気なかったし、そもそも責任転嫁の八つ当たりなのかもしれません。
今でもなんとなく心の中で引っかかってます。

そして最後に思わず発してしまった言葉に自分でも嫌気がさしてます。
「コレすごく高いんですよ・・・こんなクソな事故で、此方に損害が出るなんてふざけた話、許せません。連絡さk・・・いや、やっぱいいです。」
ここでとっさに自分が言った言葉の無茶苦茶さに気がついて黙りました。

私の乗っている自転車は、フルカーボンで、さらに完成車売ってないメーカーのものです。
カンパで組んでます。そこら辺から値段お察ししてください。

そんな自転車に乗ってるから思わずこんな言葉が出ちゃったのかなと思ってます。
すごく自分が嫌になりました。
それ以来、なんか自転車に乗るのに迷いがあります。

ロードバイクに乗ってる人は30万円くらいのものは普通という感覚、あると思います。
しかし自転車知らない一般人の人はそうは思いません。

車を運転していても、前の車がポルシェだったり、フェラーリだったりすると正直気分悪いです。神経使うというか。

他人からすりゃ、高価な自転車乗ってるだけで「邪魔」なんじゃないかという気がするようになりました。

自分もそういうのに乗ってるだけで、他人に迷惑をかけているんじゃないかという迷いがあり、すごく好きだったフルカーボンの自転車に今乗れません。

でも自転車に乗りたいんです。好きですから。

私は子供の親に対してどういう対応をするべきだったのでしょうか。

こんな質問をするのもどうかと思いますが、ご教示いただければと存じます。

書込番号:11497177

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/15 00:49(1年以上前)

私が想う事。
今も、学生服では黒い服装が多いですよね。
夕方等、夜道を帰ると危ないと思いますが

交通安全、横断歩道での教育はされても
こういった服装のことは放置されてます

この前、ホームセンターに行ったとき、
子供に、
お〜ぃ 乗るか!
と荷物を運ぶ台車に乗せてました。→父親

私、心の中で、バカじゃないの?
子供は、こういうことしてもいいんだ?と
想ってしまいますよね。

中には、
いきなり道路に出てくる子供の自転車もあります。
(子供だけでなく、大人でもいますね。)

私は、小さな道路であれ、
交差では一時停止をしてます→自転車。
たとえ、こちらが優先としても、
無謀な人がいますので怖いです。

子供だけでなく、大人も
ムチャな行動、ムチャな運転する人がいますので
怖いですね

>私は子供の親に
たぶん、言ったところで
何も変わらないと想いますよ。
子供は親を見て育ってます。
親が親なら、子も子・・ ?
今の親は、甘やかしばかりで
子供が要求するものなら、何でも買ってあげます
叱るなんて見たことない
?私の父親^^
そりゃ、怖かったですよ〜
でも、やさしい時もあるから大好きな父です^^

書込番号:11497557

ナイスクチコミ!7


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/06/15 01:15(1年以上前)

子供は服は黒っぽかったにしても光ものを持っていたわけでしょ?

そこは自転車専用路もしくは車道だったんですか?
そうでないなら普通に前方不注意な気がしますが…。

書込番号:11497661

ナイスクチコミ!11


taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/15 03:25(1年以上前)

心中、お察しします。


この場合、子供の身になにも無かったという事で不幸中の幸いと思うべきかと感じます。

子供が怪我をしていたら、入院・通院、保障の問題で自転車どころの話ではなくなって
いるでしょうし。

自転車は、我慢すればまた新しく買えますが、子供の命はお金で買えませんからね・・・。


子供の親も悪いのは確かですけれども、日本の場合、歩行者を「交通弱者」として
保護するのを前提として、道路交通法は作られていますよね。

歩行者と同じ場所を走る事を許されながら、原付並みにスピードが出てしまう「ロード」
という乗り物の危険性を十分認識した上で我々は走らなければならないのでしょうね。


今回の教訓として、

・人身事故の発生にそなえて、保険等の整備をする。(私は、自動車保険のオプション
  にて対応しています)

・見通しの悪いカーブなどでは、今回のような事態でも対処できるよう十分に徐行する。


 私自身、十分に気を付けたいと思います。

書込番号:11497894

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/15 06:13(1年以上前)

>そこは自転車専用路もしくは車道だったんですか?

某サイクリングロ-ド

>子供は服は黒っぽかったにしても光ものを持っていたわけでしょ?

安全のための反射盤を付けてた訳ではない、おもちゃの光線銃。

本当にひどい親で、スレ主さんのやりきれない気持ち、察して余りあるけれど、御自分でも 「轢いたら此方が100%悪い」と言う事が判っているのですね。
今回の場合、taka1113さんのおっしゃる通り、何の罪もない子供に万が一のことが有ったら、ここに投稿している余裕も無いはず。

フェラ-リが全損したって人身事故が回避出来れば安いもの、そう考えることができないようならその車に乗る資格は無いでしょう。

フルカーボンの高価な自転車かどうかなんて、一般人には判らないのだから、迷惑なんてかかって無いですよ。
子供の親に怒鳴ってしまったのは、心情的に致し方ないでしょう。

>私は子供の親に対してどういう対応をするべきだったのでしょうか。

理想論ですが、子供に対しての保護者の義務を、感情を抑えて伝えることが出来たら、と思いました。
最後に、スレ主さんには、自転車を辞めないで欲しいです。

私も昨年、自分でまかなえる程度の完成車のロードバイクを購入しました。
自分の自転車持つのは35年振りで、本当に嬉しいかったです。
生身の人間に取っては自転車も又、凶器になりうることを自覚し、自分の生涯の趣味として続け行けるよう、公道を使わせて頂いております。

書込番号:11497991

ナイスクチコミ!12


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/15 08:03(1年以上前)

私の場合、夜は乗らない。

書込番号:11498179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/15 09:24(1年以上前)

> 某サイクリングロードを日没後走行中の事でした。


これで、投稿者の行為がいかに異常で非常識であるかが判った。
こういうriderは社会悪です。
子供になにごともなくて本当に良かった。

書込番号:11498381

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/15 09:24(1年以上前)

どこのサイクリングロードも人でいっぱいです。
寝ころんでいる子供も多いです。
サイクリングロード = 自転車も走ってもよい遊び場と思ってます。

書込番号:11498384

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/15 10:02(1年以上前)

私には小学生低学年の子供が2人いますけど子供の行動って予測できないです。
犬と違って首輪つける訳に行きませんし、常に監視して人に迷惑をかけていない
か注意していててもほんの一瞬の隙に目の届かない所へ行っていたり。

状況から考えて、日没後に子供を道で遊ばせるってのも非常識だと思いますが、
サイクリングロードといえども散歩しているお年寄りやウォーキングしている人
もいると思います。サイクリングロードだからって我が物顔で走るのも迷惑
な感じがします。

数年前、私も街中の交差点でお爺さんに買ったばかりのカーボンロードに突っ込
まれた経験があります。膝から血が出て腰が痛いにもかかわらず、『この自転車
まだ買ったばかりなんですよ、どうしてくれるんですか?』って言ったことがあります。同じですよね。
今、思えばどんな人が車を運転しているのかわかりませんし、高齢化社会でお年
寄りの運転も多いし、車の多い場所を走った自分も悪かったと感じています。

何はともあれ子供さんに怪我が無かったのは本当に良かったです。
光る物を持って無かったらどうなっていたか想像すると怖いですよね。

どう対処すれば良かったのかってのは、状況的に難しいけど、親に言うよりは
子供に『ここは自転車がたくさん通る道だから道路に寝転んじゃだめだよ』
っていう位しか思い浮かびません。子供には車が走らない道だから安全位にしか
思ってないでしょうから。

今回の事を教訓に、一番安全にロードバイクを楽しめる方法を考えて下さい。
そして思う存分楽しみましょう。

書込番号:11498483

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/15 17:24(1年以上前)

>某サイクリングロードを日没後走行中の事でした。
 電灯も殆どないので、速度は丁度20キロを維持しながらくるくる回して走行してました。
 そこそこ急なカーブがあり、曲がった所に・・・・

あのさ、ライトとか点灯させて走ってたの?急なカーブもあったらしいし、安全走行してた?

以上のことが守れてないなら、子供たちもまぁ少し悪いところはあるかもしれないけど、無灯火のスレ主の方がもっと悪いと思う。

書込番号:11499617

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/06/15 18:09(1年以上前)

ハーケンクロイツさん

>> 某サイクリングロードを日没後走行中の事でした。
>これで、投稿者の行為がいかに異常で非常識であるかが判った。
>こういうriderは社会悪です。

どこかに無灯火と書いてありましたか?
無灯火であればおっしゃることごもっともですが、そうでなければ言いすぎです。

書込番号:11499749

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2010/06/15 19:03(1年以上前)

ら〜た♪さん

今回の自転車の件はおいておいて、色々思うことあります。


>この前、ホームセンターに行ったとき、
>子供に、
>お〜ぃ 乗るか!
>と荷物を運ぶ台車に乗せてました。→父親

割と最近、某スーパーで子供が親の目を盗んで一輪車に乗ってるのを見ました。
私は直ぐ立ち去ったので親御さんがどういう反応したのかはわかりません・・・

子供は善悪わかりませんよね。きちんと注意しないと。
私も子供の頃絵画展いって絵を指でつっついたことがあります。
その場で親父にぶっ飛ばされたのは今となってはいい思い出です。

色々考えさせられる一件でした。ありがとうございます。


一体型さん>

おっしゃる通り前方不注意といえば前方不注意です。
ただ、いくら灯火して、ゆっくり走っていてもカーブ回った直後、真っ黒な子供が反射板もつけず地面に寝てたら回避するのは厳しいです・・・
ママチャリで同じ速度で走ってたら、多分轢いてました。



時間の関係で、他の方に対するレスはまた後でします。
ありがとうございます。

まだまだご意見など募集します。

書込番号:11499958

ナイスクチコミ!1


ansukeさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/15 19:21(1年以上前)

僕も過去に突然車道に飛び出してきたママチャリと接触事故を起こし落車経験ありです。肘や膝、腰に擦過傷を負いましたが、まぁお互い大怪我もせず大事には至らなかったので連絡先も聞くこともなくその場で別れたのですが、後日リアエンドの曲がりに気付き当然自費で交換、おまけにヘルメットにもヒビが入っているのを発見・・・(泣)最低でもお互いの連絡先の交換はやっておくべきだったと痛感しました。そして、それと同時に自分が怪我を負った場合あるいは相手に負わせてしまった場合の事前の準備(傷害保険等)と心構えの欠如にも気付き、以降ロードバイクの乗り方に対する考え方がそれまでの「より速く」から「より安全に」へとガラリと変わりました。

ヨーロッパのような自転車文化が根付いていない日本でロードバイクに乗るのはいろいろと苦労が多くて大変ですよね。僕も毎日の通勤ライドでは神経をすり減らしているので、その分週末にはゆったりとした気分でロングライドを楽しみたい・・・といきたいところなのですが、現実はなかなか厳しく・・・それでも少しでも気持ち良くそして安全にということを考えながら、結局は週末のロングライドでもかなり神経をすり減らしております(笑)

事故だけは起こしたくないと思い、マナー良く乗っていても突然車道に飛び出す自転車あり、逆走する自転車あり、時にはクラクションを鳴らされ幅寄せもされて空しさで一杯になりますが、結局どんなに厳しく過酷な環境もロードバイクの魅力には勝てないようで・・・。
これからもお互い事故等には充分気を付けて、ロードバイクの魅力を一人でも多くの方に語れるように頑張りましょう!  

書込番号:11500023

ナイスクチコミ!5


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/06/15 19:47(1年以上前)

路上はサバイバル、戦争だ。
一歩自転車に跨れば、ブラインドカーブで逆走インで攻めてくるアホとぶつかるかもしれない。
かとおもえば、DQNなドライバーにつっこまれるかもしれない。
一瞬たりとも油断できない。
歩行者、自転車、加害者、被害者・・・どちらも、身を守る自覚の劣った者から脱落していく。

とにかく、怪我がなくてよかった。怒鳴るくらいはやってもいい。
歩行者優先だろうとなんだろうと、道路は寝転んで遊ぶところではない。
その場にいなかった人間が後からどうこう言うのは簡単なことだ。
自分も当事者ならキレてたと思うし、その後に後悔してたと思う。

あと車体の値段でうじうじするくらいならそんなの買わなきゃいいと思う。
というわけで元をとるために乗り続けましょ。

書込番号:11500133

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/06/15 19:53(1年以上前)

夜間は乗らない。
保険は必須。
見通しの悪いところは最徐行。
危険回避技術の習得。(急制動や上手な転び方など)
親への文句は無意味。

マイナースポーツは何かあればすぐに規制がかかる可能性があります。自転車は車道走行が基本であることも、一般の人には(相応の立場の人でさえ)知られていません。

例えば公道で逆走してくる自転車がいたら、私は左側で停止します。あえて危険な右側によける必要はないですし、無理に左側通行を貫いたら正面衝突する可能性もあります。

合法を強く主張したり、相手のマナーや理解を期待するより、大事なのは「事故を起こさないことに徹する」 ということではないでしょうか。

書込番号:11500159

ナイスクチコミ!9


ZAZEN BOYさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/15 20:29(1年以上前)

私も夜間は乗らない方が良いように思います。
自分にとっても自転車にとっても相手にとっても。
外灯がないところなら尚更。
夜は外が涼しくていいのですが(^^;
暑い季節で大変ですが、私は夜3本ローラー滝汗で回してます

書込番号:11500317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/15 21:35(1年以上前)

はじめまして。ちょっと感じた事ですが、

>日没後走行中
>速度は丁度20キロを維持
>電灯も殆どない
>急なカーブ
>曲がった所

これらの条件が揃ってしまうと、静かなロードバイクが
近付いたら、ウォーキングしていた人であっても、
背後から近付いている事に気が付くのは難しいと思います。
サーキットではない所謂“サイクリングロードという名の土手”
を走っていたと思いますので、見通しの悪いカーブの手前では、
最徐行は必ずして欲しいと思います。20キロって、結構スピード
出てません?日没の電灯が殆どない場所で。
右側走行を平気でしてくる無灯の学生の方が、よっぽど頭に
きます。しかも携帯いじっている人が相変わらず多いですし。

書込番号:11500683

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/15 21:43(1年以上前)

スレ主さまが加害者(=被害者)にならずによかったですね。

それにしても交通弱者って理不尽ですよね。自動車で高速道路を走っていて自殺願望の人が飛び込んできても前方不注意。それってどうかと思います。

列車事故なら飛び込んだ人への損害賠償請求が成り立ちます。ならば自動車だって自転車だって同じだと思います。

今回、もし接触してしまい子供が軽い怪我を負ってしまったならば、親の監督責任と自転車の前方不注意の過失相殺というのが一般の感覚なのではないでしょうか?(いずれにしても被害者は子供になってしまいます・・・もし一般的でなく私だけだったら申し訳ありません)

現行法と凡例が絶対的な交通弱者を作り上げてしまったのが根本的な原因なような気がします。

書込番号:11500734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2010/06/15 21:44(1年以上前)

私も昔、夜間無灯火で逆行してきた自転車と衝突しフレームをだめにしたことがあります。お互いケガがなくて良かったです。
それ以来基本的には夜間はロードには乗りません。
ただ昼間でもトンネルの中は少し怖いですね。

書込番号:11500743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/06/15 21:48(1年以上前)

やっと2000kmくらい走った初心者です。歩行者がいる場所は走りません。夜も走りません。休日に早起きして朝5時くらいから車道を走ってます。乱暴な運転をする車にイラっとする事もあるけど、自分は公道でスポーツして遊ばして貰っているんだと自分に言い聞かせてます。サイクリングロードと言うけど、専用じゃないでしょう。老人や子供がいるのは前提条件。たかだか100万や200万の端金が、その子供の健康や将来より重いはずはないと思います。まず子供の無事の確認が最優先。次に自分の危機予測能力のなさを恥るべきでしょう。

書込番号:11500774

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2010/06/15 22:26(1年以上前)

taka1113さん

コメントありがとうございます。
本当に不幸中の幸いでした。


>子供の親も悪いのは確かですけれども、日本の場合、歩行者を「交通弱者」として
>保護するのを前提として、道路交通法は作られていますよね。

道交法に限らず、弱者の保護に関する問題は色々あると思います。
弱者+女性保護のための女性専用車などもさまざまな問題を抱えていますよね。

自転車に限らず日本においては弱者こそが真の強者となっているような気がします。
強者は本来の力を発揮する事が出来ない。
強者の特権の「暴力」を行使する事により弱者を抹殺する事はできますが、
それは同時に自らの破滅を意味します。

しかし、だからこそ日本はこれほどまでに平和なのかもしれない。いい事です。
ただ、弱者は守られるのが当たり前という感覚に陥ってはいけないな、と思います。
この子供の件も同様、親ももうちょっと子供を管理してほしいと感じました。

話が大幅に脱線してしまいました。すいません。

>歩行者と同じ場所を走る事を許されながら、原付並みにスピードが出てしまう「ロード」
>という乗り物の危険性を十分認識した上で我々は走らなければならないのでしょうね。

ちょっとギア変えるだけで原付と同じくらい、或いはそれ以上のスピードが出てしまうんですよね・・・
以前ヘルメットなど防具無しで、自分の前を30キロ以上出して突っ走ってたクロスバイクがギャップにつまづいて前に吹っ飛んでいったのを見ました。
腕も折ってたみたいで救急車呼ぶ大騒ぎに。
それ見て以来安全運転思考・・・だったはずがこのザマです。情けない。



レス、続きます。
思ったより多くの方からコメントいただいており恐縮です。
のんびり続けていきますのでご容赦を。

ということでまだまだコメント募集中です。

書込番号:11500984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2010/06/16 00:39(1年以上前)

今回の件で、まずやるべき事は子供に対して怒ること。
(やっぱ自転車道で寝てちゃいかんだろ・・・)
そして、どうして寝てちゃいかんかを冷静に子供に説明する事だ。

親には「ちゃんと見といてなぁ」位で済ませばいいだろう。

相手が何歳の子供か知らんが、年少さん位ならけっこうわかってくれるもんだ。
子供の記憶力を馬鹿にしてはいけない。

今回は自分の自転車が壊れただの、そんなちっちゃい事言うべきじゃないと思う。

>親ももうちょっと子供を管理してほしいと感じました。
こんな事や弱者がどうとかいわずに、自分がリスクを犯した走りをしてるのだからもう少し今回のことを謙虚に受け止めたほうが良いと思いますよ。
そんな事言ってるうちは、当分ロードは乗らない方がいいんじゃないかな?

※今回のシュチュエーションを自分が相手の親の立場になって考えてみれば良いと思う。
 (まあ、子供がおらんと難しいかもしれないが、目線を変えればどれ程自分がリスクをしょって走っていたかわかるはず。
  それでも親の管理がどうとうかいうなら、言い過ぎかも知れないが「もう乗るな!」といいたい。) 

だけど寝ていたのが大人だったら・・・自分ならきっとキレとるな。

書込番号:11501727

ナイスクチコミ!9


mac707さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/16 09:20(1年以上前)

江戸川CRでは、最近、鈴や小さいカウベル、クマよけの鈴(アウトドアショップなどで売ってます。)などをつけているロードの人が多いです。自分もつけていますが、歩行者には10メートルくらい前にきずいてもらえるし、他の自転車を追い抜くときも安全です。(メールしながら、ふらふら運転している人には効果抜群ですが、ヘッドホンのひとには効きません)
自動車の場合だったら、危なそうな道だったらライトでパッシングしたり、ホーンを鳴らすと思います。自転車もライトだけでは、心もとないときは、音を鳴らせばより危険回避につながります。今回も音をだしていたら親がきずいて子供に注意を促がしてくれたかもしれませんね。

書込番号:11502530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/16 11:29(1年以上前)

サイクリングロードなんて無法地帯、走らんことです。

僕も多摩川そばに長く住み、多摩サイを走ること3桁後半くらいですが、最近はあまり走りません。危ないからです。
快適に走れるキャパシティをオーバーしているのはもちろん、歩行者、自転車その他の人たちのマナー低下も見るに忍びない。

そんなことを話題にしたスレも先日ありましたので、この意見もご参考に。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11058528/


あと補足。

・夜道に人間が寝転がっているのはよくある話
これからの季節、河川敷の土手とか気持ちいいところで寝っ転がり、頭や足だけ道にはみ出していることが増える季節なので、気をつけてください。年に数回、アスファルト上を寝ている奴(中高生中心)は見かけました。さすがに完全に塞いでいるのはほとんど見ませんが。。。
一番酷い話。多摩川のそばに住んでいたときには毎晩ジョギングをしていました。ある闇夜に、狭い多摩サイを遮るように学ランの高校生らが寝転がっていました。闇夜の学ランは本当に見えないもので、躓きかねない状態でしたが何とかまたいで難を逃れ、軽く注意しておきました。折り返し点を過ぎ、同じところを通りかかったとき、案の定別のランナーさんがそいつを踏んづけたらしく喧嘩していました。
「だから言ったろう!自業自得だ!」
と一通り怒鳴ったら、突如の助っ人にびっくりした高校生たちはぶつぶつ言いながら帰って行きましたが。。。自転車だったら大事故ですね。バカは死ななきゃ治らない、いったん死んで生まれ変われと言いたいところですが、殺したら殺した方、怪我させたらさせた方が損をします。気をつけましょう。

・暗い夜道で20km/hは速すぎる
奥多摩やその先まで行くときにはかなり時間がかかるので帰りは夜道になりますし、暗い、誰もいない多摩サイも好きなので時々夜道の多摩サイを走ります。走る速度はだいたい15km/h、見通しが悪ければ歩く速度、昼間の2倍は時間をかけます。ライトは2つ3つ付けます。まさに路面に何が転がっているかわかりませんので、自衛のためです。
もっと速く走りたいときには、もちろん車道を走ります。というか、の〜んびり走りたいときしかサイクリングロードを走りませんが。

・親子とも、叱りとばす方が後々のためになると思います
こういう場合、何も言わないと同じ人間は同じことを繰り返します。優しく言ってもすぐ忘れます。同じ過ちを繰り返さないよう、感情むき出しで(装って)怒鳴り散らす方が頭にインプットされます。トラウマが残るくらい・・・だとやり過ぎですが、後々の行動に反映させるだけのインパクトは必要です。自分の胸に手を置いて考えるとわかりますが、人間なんてバカですから自分が痛い目に遭わないとなかなか行動を変えられません。

なお、話の重点はこっちが危ないとか、修理代出せとかではなく、おまえの子供の命が危ない、そして誰が悪かろうが、怪我してからでは遅い、自分の命は自分で守れというところに置くべきです。(経済的損害については僕は口を出しません)
もし僕がその子供で、その状態でぶつかってたんこぶくらいの怪我したとしたら、うちの親の場合だと恐らく「おまえが悪い」とぶん殴られておしまい(--;


しかし、調布あたりで評判のサイクリングロード上の段差、酷いですね。
自転車に限らず、車いすとか足下がおぼつかないお年寄りとか大丈夫なんだろうか?
遠くない将来にあれで事故が起きそうに思えます。
でも、府中あたりでロードバイクが関わる死亡事故が起きたことも設置のきっかけの一つであるとの話、残念です。

書込番号:11502908

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/16 16:27(1年以上前)

本来スポーツであるはずのバイクに「日常生活でのマナー」とやらを持ち込む『愚』

バイクはスポーツだろ?

お天道様が沈んだらオシマイだ。
バカなガキとバカな親とバカな学ランがいるところではスポーツをやっちゃイカンな!

書込番号:11503798

ナイスクチコミ!5


濃紺さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/16 19:18(1年以上前)

これがサーキットだったら、どう成るか!?  恐らく難なくクリアでしょう!?
それは、コーナーポスト員が居て、イエローコーション旗を振ってるから!!
レーシングドライバーは黄旗が振られて居ても、スロットル全開で進入して行きます。
但し、黄旗が振られて居るのだから、「何か有る? 何か在る? 何かアル?」と、
想像力を持ってコーナーに進入します。 だから、コーナーに転倒車(転倒者?)が、
居ても、楽々に、クリア出来ます。 今回は、その想像力の欠如ですし・・・。
スレ主様は、その「運」の良さに感謝すべきです! だって、子供達が、
光線銃で遊んでなかったら、確実に、「加害者」ですもの。

余談〜多摩サイの突起板は非道いですね!? 今や、あの板を避けての、
未舗装路が、固く、出来上がってしまいましたものネ!
でも、そうしたのも、マナー知らずのサイクリストのせいかも知れませんネ?
まだ、あの突起版は、増やすつもりらしいですネ。

余談〜多摩サイの脇の沿線道路を走ってても、
腰の位置が高くてヘルメット被ってるローディーには、4輪Drは優しくなりましたネ!
自転車人口が増えて居るので、右手でサインを出すと軽くホーンで抜いて呉れますネ!

書込番号:11504378

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/16 23:27(1年以上前)

 まず1番の問題なのは、「サイクリングロード」が実際には、「自動車以外通行可の道路」と化しているところなのでしょうが。
 こういう事故、自動車と人でもよくありますよね。たいてい、酒によって道に寝ていたところを知らずに轢いてしまったという。運転手はお気の毒としか言いようがありません。
 この場合も本来はそれと同じようなものなのでしょうが、自転車と歩行者を同じ道を通らせるのが問題なのは当然として、子供の遊び場にするのは親の教育が疑われますね。
 生活道路でも、普通の道であれば寝転がって遊ばせたりしないのでしょうが、サイクリングロードであっても自転車は車両なのだということを保護者も認識すべきです。
 でも、日本の交通教育というのは自転車を教えてこなかったですからね。その弊害が如実に現れたものでしょうね。
 先日自転車の通行の問題を取り上げた特集番組を見ていたら、撮影の傍らを自転車に乗った警官が堂々と右側の歩道を通っていきました。警察官ですらこのレベルなのです。

書込番号:11505722

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/06/17 00:09(1年以上前)

>撮影の傍らを自転車に乗った警官が堂々と右側の歩道を通っていきました。

これって何か悪いことでもあるの?

書込番号:11505969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/17 00:32(1年以上前)

歩道を走っていい状況だとして、右側の歩道を通っても法的には問題ない。
ただ、事故に遭う確率が高いという統計データが出ているらしい。

書込番号:11506074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/06/17 00:56(1年以上前)

すいません激務が続いてますorz

少しレス遅れますが必ずします。

書込番号:11506152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/17 06:32(1年以上前)

To ピザが主食さん 

多様な意見の中。 ぼちぼち落ち着いて来てませんか?!

by,茜っち

書込番号:11506546

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/17 13:01(1年以上前)

スレ主さん。
心中お察し致します。
まずは、相手方に怪我が無く、本当に良かったですね。


僕もサイクリングロード(主に境川CR)をメイン(というか、ほぼそれONLY)に走っているので、全く人事ではなく、非常に考えさせられる内容でした。
自分の場合は、10万円もしないミニベロですので、スレ主さんと同じ状況に置かれた際でも、どちらかと言うと自分の責任を真っ先に感じてしまうような気がします。
が、それが100万円も150万円もするロードバイクなのであれば、思わずスレ主さんのような行動に出てしまうくらい頭に血が上ってしまうことも何となく理解できます。
(それが正しかったのかどうかは別として)


自分は、恐らくスレ主さんのロードバイクよりも、もう少し値段の張る、ドイツ製のオートバイに乗ってます。
決してお金持ちなわけではなく、5年ローンを組み、必死の思いで買ったものです。
もし自分がこのオートバイに乗っていて、突然飛び出してきた黒服の子供をひきそうになり、回避の為に転倒したら・・・。
そして、車両に大きなダメージを負ったら・・・。

まずは警察に電話して事故証明を取り、保険会社に電話して、車両保険使用の手続きを取ると思います。(笑)
そう、こういうもしものリスクは、保険によってできる限り回避しているんですね。
恐らく、(経済的な損失感があまり無い為に)転倒時にも子供やその親への怒りなど全く起こらず、とにかく事故を回避できたことへの安堵感(とケガの痛み)で一杯になるのではないかと・・・。
(ちなみに過去の経験で言うと僕の場合、本当に本当に理不尽で危ない場面を無事回避した後、まずは怒りは出てこず、恐怖が先にやってきて全身が震え、数分間運転ができなくなります。(汗))

ちなみに僕のオートバイの場合、この任意保険(車両保険付き)に年間4万円ほど払っています。
正直、オートバイに車両保険まで付けてる人はマレですが、自分の収入に対して明らかに高額な車体の為、加入しています。
変な話ですが、この車両保険のお陰でもしもの時の自車の損害による経済的な負担をあまり考える必要が無くなり、以前より更に楽しく走れるようになりました。
(もちろん常に安全に気を配るのは大前提。)


話を自転車に戻します。
僕は自転車に乗り始めた際、個人賠償責任を含んだ損保系の総合保険に加入しました。
年間1万円弱です。
もし相手方をケガさせてしまった場合、賠償してくれる保険です。
最近は自転車雑誌などでも取り上げられてるので、入っている方も多いでしょうね。
が、「自転車の車両保険(盗難保険とは違う)」というのは、今はあまり扱う会社が無くなってしまったようですね。

参考
http://vfp-tamaki.jp/column/052a.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8798.html


まだ探せばあるように思いますので、各保険会社に問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
コストメリットの有無は別として、少なくとも、「高価すぎる自転車に乗ることの心配ごと」は減らせるのではないかと。

書込番号:11507520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 13:26(1年以上前)

事故を回避できてよかったと思います。
おそらくぶつかっていたら、子供も怪我をする。(最悪の場合死亡する)やご自身も怪我
されていた事だと思います。

では何がいけなかったのか?
ご自身でもわかったいると思いますが
@夜間走行であった事
A速度は一般でいうよりは出ていたこと
Bカーブであったこと

以上の条件が重なって今回のようなことになったのではと思います。
要因を減らすには?
やはり安全を意識して、とまれる、回避できる速度を意識し、
出来ないときは徐行(徐行の定義は即とまれる速度だそうです・・・)
を徹底すればいいのではないでしょうか?

歩行者と自転車がお互いにいい関係で過ごせるように気をつけてのれば
いいのではないでしょうか?

書込番号:11507606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


濃紺さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/17 19:50(1年以上前)

つ・・・釣られたのかな!??(笑〜謎〜嘘〜爆!!)
1。見識ある&博識で在る、御教授が中々、出て来ない。
2。そのまま、コース・アウトして、CRの未舗装部分に突っ込んで、
  転倒した方が御自身の身体にも、高額バイクにも優しい処置では、なかったのか?

書込番号:11508768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2010/06/18 16:01(1年以上前)

ひかなくてすんでよかったですね。

例えばこれが私道であればトピ主さんのご意見ごもっともなのですが、天下の公道ですからね。危険予知の義務はチャリ側にあるでしょう。

これを聞いて思い出した話があります。

私の叔父は探検好きで山歩きが好きな人でした。ある時、連山を夜通しで縦走し、その時にコース上どうしても車道沿いに少し歩かねばならない場所がありました。

そしてそこは俗に言う「走り屋」の巣窟としても有名な場所で、叔父が道の端を歩いていたところカーブからとんでもない勢いで車が飛び出てきました。

接触はなかったのですが、相手はあわててハンドルを切り、けっこうな金をかけたであろうランエボがおしゃかになりました。(コース要所に対向車をチェックする連絡員はいましたが、さすがに山道から出てくる人にまではチェックしてなかったようです。)

私は叔父(と警察)から連絡を受けて迎えに行ったのですが、そこでの走り屋の言い分はまさに質問者様と同じような感じでした。

曰く「なんでこんなところ歩いてんだ?」「チューンだけで何百万かかってると思ってるんだ?」「弁償しろ」

だそうです。もちろん、ビタ一文払いませんでしたが。

相手にしても面倒なだけだったのでこちらはあまり深追いしませんでしたが、ついに警察の人が怒ってしまい「そもそもお前らのやってることがおかしいって気づかないのか!?」というと、「だから迷惑かからねーように夜にやってんだろが!!」と逆ギレでした。

さて話を戻して。

子供を危険な状況においてしまった親は確かに問題ありでしょうが、それとトピ主さんの安全に運転する責任は別問題です。

いざという時に止まれない、あるいはコントロールしきれないような状況をつくっちゃダメですよ。

子供じゃなくて獣でも同じようなことは起きえたでしょうしね。

とりあえず今回は高い授業料を払って学んだということにして、今後は安全運転しましょう...。

書込番号:11512168

ナイスクチコミ!8


黒陽さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/21 21:19(1年以上前)

>そこそこ急なカーブがあり、曲がった所に・・・・
もしブラインドコーナなのでしたら最徐行してなかったのは注意
不足だった点もあると思います。まあ確かに黒い服で寝そべられると発見は難しいですよね。
私は過去に二度事故った事があります。
事故った後しばらくは、早く自転車に乗りたいな〜と思いつつも、また事故ったら怖いな〜という気持ちでしたが、やはり自転車が好きなので今でも乗り続けています。
事故って良かったとは思いませんが、今では「相手に怪我させなくて良かった」「事故の体験から人一倍気をつけて自転車に乗れるようになった」と思っています。
道路上に寝そべっていた子供と放置してた親に対してイラッとする気持ちも分からなくはないですが、「お互い怪我がなくて良かった」「今後どうすればこういう危険を避けられる?」という方向に意識を切り替えた方が交通安全上及び精神衛生上好ましいと思います。

書込番号:11526533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/08/03 17:59(1年以上前)

>ピザが主食さん
7年経ちましたが、レスは必ずするらしいので、待ってます

書込番号:21090831

ナイスクチコミ!0


74698231さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/12 02:40(6ヶ月以上前)

サイクリングロードなのに車道っていうのは何も知らないんだなって思うけど、前方不注意はたしかにそう思う。よっぽど輝度が低いあるいはライトつけてなかったじゃないと20キロなら見つけられると思う。

書込番号:26176330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


74698231さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/12 02:44(6ヶ月以上前)

こんな無責任に子ども放置して自分の子供が怪我したらロードバイクがどうたらこうたらほざくんでしょ。何を言ってもまた同じ事して子供を危険にさらすだろうし。今回は運が良かったと思って次に活かすべきだと思います。

書込番号:26176331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

カーボンパーツの振動吸収性

2010/06/11 15:31(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:8件

はじめまして、お世話になります。現在08年式CAAD9(アルミ+カーボンフォーク)に乗っています。30〜50km程の距離であれば良いのですが、それ以上に距離が伸びてくると尻周りや腕の辺り等がしびれるような感じになります。そこで、シートポストやハンドルをカーボンパーツに変更しようと安易に考えているのですが、このようなパーツ交換で振動吸収性は期待できるのでしょうか?また、他に何か良い改善方法はあるでしょうか?

書込番号:11481370

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/06/11 19:08(1年以上前)

サドル高

自分は、09年式のピナレロFP3に乗ってます。
白い弾丸さんはアルミフレームとの事なので、一概には言えませんが、
ポジションが合っていない可能性もあるかと思われます。
あとは、体力(筋力含め)的な事もあるかもしれません。

ピナレロに乗り始めて1年半ですが、最初のうちはいくらカーボンフレームとはとはいえ、
腕や腰に痛みがありました。
ですが、サドル高(前後も)やハンドルポジションを色々変えていったり、ベテランの方に乗り方を教えていただいたら、
ロングライド(120km超)を走っても、痛みを感じることはほぼ無くなりました。
当然、同じ姿勢を続けるので、微妙なダルさはありますが…

腕がしびれると言う事は、腕に体重をかけるようなポジションになってる可能性が高いです。
まずは、よく言われる「みぞおちにパンチを食らったような姿勢」を心がけて乗ってみてはいかがでしょうか?
最初のうちは上半身が不安定で、怖いかもしれませんが、次第になれてきて快適に走れる様になると思います。
あと、格好悪いかもしれませんが、サドル高も低めにセットしてもいいかもしれません。
画像を見ていただけるとわかりますが、身長173cmフレームサイズが50でこの高さです。
足が短い事もあるかもしれませんが(汗)

パーツ交換をするとお金が掛かってしまうので、まずはポジションの見直しをしてみるのも良いかと思われます。

ちなみに自分は筋力等もだいぶついてきたので、今は新城幸也や、ファビアン・カンチェッラーラの様な姿勢(背筋を伸ばして)で乗ってます。

書込番号:11482046

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/11 19:38(1年以上前)

パーツの材質でそうそう変わるとも思えません。
でも、気持ちが変わるかもしれないから、やってみたらいかがですが?
自転車なんて単純なスポーツですから、だからこそ気持ちって大きな要素だと思います。
あと基礎的な体力と筋力は、自転車だけじゃなく、どんなスポーツにも最低限必要だと思います。
身体鍛えましょう。

書込番号:11482180

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/11 20:25(1年以上前)

 kawase302さんのいうようにシートピラーとハンドルをカーボン化しても、まったく変わらないと思います。原因はアルミフレームなのでフレームを交換するか、ホイールをテンションをゆるめて柔らかく組み直すか、バーテープの2重巻きくらいしか改善策はありません。
 アルミロードはそういうものなので100km以上乗らないようにするか、買い換えるかしかないでしょう。あとは振動に耐える強靱な身体になるまで我慢するか、そこまでいくつくまえに身体壊して引退するか、どこまでやるかは個人の自由です。

書込番号:11482377

ナイスクチコミ!2


timex 875さん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/11 22:01(1年以上前)

私も同じ経験がありアルミキャノンデールCADD2の後に、カーボントレックマドン5.2(旧ホリゾンタル)を購入しています。
両者を比較すると、確かにアルミは振動吸収性では劣りますが、今では150km〜200km程度乗っても、全く問題ありません。他の方がいっているように、体力が無いうちは何に乗っても腰と腕、お尻が痛くなっていました。ローラー台で徐々に距離を乗れるようになってきたらどちらでも、全く問題なく200kmぐらいは乗れます!!
どうしても気になるならこの3つをためしてみるのはどうでしょうか?
1.タイヤのチューブをミシュランのラテックスチューブに交換(前後0.4万円程度)
 できればタイヤもビットリアオープンコルサなどの乗り心地がよいものがいいですね
2.サドルをフジークアリオネTRI2のような厚みのあり弾力性がよいものにする。(1.5万)
3.ハンドルを軽さではなく振動吸収性の良いカーボン製にしてみる
 (オススメはワンバイアエス ネクストカーボン)

どれもパーツ単品としては高いのですが、自分で使って良かったものです
CADD9はとても良いマシンですのでぜひ長くのってあげて下さい。
柔らかい乗り心地を求めてカーボンにするのであれば、それで評判の良いモデルの購入を
じっくり検討してみて下さい。

書込番号:11482854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/06/12 01:50(1年以上前)

>原因はアルミフレームなのでフレームを交換するか、ホイールをテンションをゆるめて柔らかく組み直すか、バーテープの2重巻きくらいしか改善策はありません。

相変わらず、短絡的に結論を導き出しますね。
スレ主さんがどんなポジションや装備で、どんな所をどんな風に走っているかも確認しないで。

>アルミロードはそういうものなので100km以上乗らないようにするか、買い換えるかしかないでしょう。あとは振動に耐える強靱な身体になるまで我慢するか、そこまでいくつくまえに身体壊して引退するか、どこまでやるかは個人の自由です。

私はアルミロードとアルミMTB(サス無し、オンロード仕様に改良)に乗っていますが、
100km以上乗っても痺れなどは感じません。
荒れた路面の長いダウンヒルでも乗れば別ですが、それ以外は特に気になりません。
別に強靭な身体も持っていませんし、クロモリからアルミに乗り換えて15年以上経っていますが、今後も個人の自由で乗り続けます。

あと、アルミフレームと自転車屋嫌いさんは、丁寧に説明する事は苦手なようで、
自論に反論されると放り投げちゃうんですよね。
「どうぞご勝手に」って。
そうでなければ、真剣と命懸けの話に持って行きますか?

書込番号:11483988

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/12 05:51(1年以上前)

To 好奇心バリバリさん 

> 相変わらず、短絡的に結論を導き出しますね。
自分の中の世界観しか見えないのもねぇ〜。

> アルミフレームと自転車屋嫌いさんは、丁寧に説明する事は苦手なようでetc
聞いてもないことを執拗に聞き出そうとするし、催眠誘導を駆使してません?
ターゲット相手が妄想を鵜呑みにしてしまうと「グッドアンサー」容易なのね。

価格コム訪れて最初のうちは「目の上のコブ」って印象だったけど、自転車に詳しくなるとそうでもないんです。
ただ単に理屈っぽいなぁ〜。と。

あと、私もアルミフレーム車のGTを愛用してますョ♪
相棒暦も半年くらいになります。(ビギナーです)

To 白い弾丸さん 

> 尻周りや腕の辺り等がしびれるような感じになります。
私の場合は早めの休憩を取り入れてます。
その時、BIKEのステムを掴んで歩くけど、周りの人達は「パンク?」と間違われます。

by,茜っち 

書込番号:11484214

ナイスクチコミ!10


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/12 06:21(1年以上前)

価格.COMをみて思うんですけど、自転車乗るってスポーツです。
まず、それを認識しないとだめでしょう。
少なくともママチャリではなくロードやMTBに乗って、走りとか爽快とか100キロとか言ってるんですから、間違いなくこれはスポーツであり、有酸素運動です。
私は学生時代は高校総体に出て体育会に入って、社会人ではボディビルやって、今でも欠かさず身体を作っています。
身体鍛えないで100メートル走やったら、怪我します。
身体鍛えないで200メートル自由形、泳げますか?
身体鍛えないで10キロ走ったら、体調崩します。
身体鍛えなければ、サッカーやテニスだって怪我します。
同様に、身体鍛えないでロード乗ればやっぱ身体壊しますよ。
ここに投稿するくらいなんだからチョイ乗り以上は乗る予定なんだろうし。

スポーツするには道具以前に、まず、壊れない身体を作ることが基本です。
かなり当たり前のことを言っているつもりです。

書込番号:11484258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/06/12 07:27(1年以上前)

こんにちは。

>>シートポストやハンドルをカーボンパーツに変更しようと安易に考えているのですが、このようなパーツ交換で振動吸収性は期待できるのでしょうか?また、他に何か良い改善方法はあるでしょうか?


シートポスト、ハンドルのカーボン化は、そんなに劇的に振動吸収の効果は望めないと思いますが、まだハンドル方が多少効果があったと思います。そのカーボンハンドルもメーカーによって効果はマチマチです。
シートポストのカーボン化は、殆ど効果は無かったです。

対策として、グローグに入っているパットを厚めのものにされるとか、タイヤをケーシングの柔軟性のあるものにされるとかですね。
あと、今までロード用の薄っぺらいサドルを使用されていましたら、サドルをゲル入りで厚めのクッション材が入ったものにされると、大分お尻や腰への微振動は軽減されるかと思います。
あくまでも、厚めのクッション材が入ったサドルは、単に柔らかいことではなくて、適度に腰があって、しっかりとお尻、腰を支えてくれるものではなりません。座った途端、形が変形してしまう柔らかいだけのサドルは、逆効果になってしまいます。



書込番号:11484349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/12 08:10(1年以上前)

私はカーボンのロード2台にチネリのRAMっていうカーボンハンドルバーをつけてます。
金属の物に比べると振動吸収が良く形状も手のひらに当たる面積が広いので手や手首がとっても楽です。
こけたら多分割れますがお勧めです。

シートピラーは良くわかりませんが多少は効果あるのでは?
それよりも、タイヤをチューブレスもしくはチューブラーに替えると違いますよ。
体がとっても楽です。いろいろ試してみてください。

書込番号:11484444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/06/12 11:26(1年以上前)

ただいま夜勤から帰ってまいりました。皆さん色々とご意見いただきましてありがとうございます。感動です。本当はお一人ずつのご意見に対して感想を書きたかったのですが、思いのほかレスが多かった為、夜勤明けのボケ頭で皆さんのご意見を解釈させていただきますと「四の五の言ってないで、まずは身体鍛えろ!」という事ですね。納得。引退に追い込まれないように鍛えるとなるとやはりローラー台ですよね。パーツ買う金があったらこちらの方が有効な出費なんじゃないかと、今さら考え及びました。パーツに関するご意見いただいた方々、ありがとうございます。このたびのご意見は無駄にせぬよう、今後に生かしたいと思います。

書込番号:11485067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/12 13:30(1年以上前)

To kawase302さん

私は通勤オンリーですよ〜。
信号待ちとかで知らない人達からも話しかけられます♪

by,茜っち 

書込番号:11485486

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/12 17:12(1年以上前)


通勤は身体鍛える必要はありません(笑)。
通勤ならどんな自転車(ホンカンの自転車とか小池さんの自転車)でもオッケーです。
スポーツなら鍛えないと身体壊します。
そういう人は最初は無理しないように。

おざなりな写真ですみませんが、私もチネリRAMとまではいいませんが、シマノのワンピース使っています。
軽さと剛性と緩衝の微妙なバランスが気に入って、去年夏から全部にこれ使っています。
結局、上半身でバイクと接するところってハンドルバーしかないわけですから、とても重要なパーツだと思います。
アタックの時とか、がーーーーっと全身でシゴク時の、反応というか食いつきというか一体感の感じが気に入っています。

書込番号:11486166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/12 17:51(1年以上前)

kawaseさん、いつもカキコミ楽しく読ませてもらってます。そんなよさげなモノ見せられたら、またパーツ交換に頼っちゃおうかなぁ…嘘です。先で言われた「自転車はスポーツ」という名ゼリフにハッとさせられました。なんか余計な知識(大した事無い。サル知恵程度)が増えるとダメですね。自分もサッカーやってたり仕事も肉体系(介護)なんで体力にはやや自信アリだったんですけど、根性は草食系(?)でした。サッカーもいいシューズだからいいシュート打てるわけじゃないですもんね。初心に返って自転車と純粋にぶつかり稽古したいと思います。あれ、まだボケ頭のなごりが…。

書込番号:11486289

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/12 18:50(1年以上前)

先週日曜から水曜まで、2泊4日で東京に行って、やはり多くのロードバイクライダーを見かけました。
なんか「ちゃんとメシ食ってんのかぁ?」というか「自転車どうこう言う前に出来ることあんじゃないの??」と言いたくなるような、スポーツマンとは程遠いようなロードバイクライダーもたくさん見かけました。
たばこ吸ってるバカもいる。
もちろんそれも勝手ですけど、それで身体がおかしくなるのは、バイクじゃなくてライダー自身の問題なんじゃないの???と言いたいだけです。

上のケージFP3さんのコメントに「みぞおちにパンチを食らったような姿勢」って書いてあります。
これ、初めて聞きましたが、確かに「力石にパンチ食らった矢吹ジョー」姿勢になってますね。
自然な姿勢とか乗り方って、本やマニュアルから入らなくても、走りこめば自ずとそういう形になってきます。
逆に、ある程度の運動神経や経験がないと、本に書いているようには身体がなりませんよね。
走りこんだ経験則が本になっているだけのことですので、本をたくさん読むより走りこむほうが近道です。
そして鍛えた身体は反応も正直で順応力も上がりますので、鍛えながら走りこめば自ずと「本」のようになってくるハズです。

通勤、チョイノリ、町のり、単なる移動手段はこの限りではございません。

書込番号:11486525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/06/12 19:31(1年以上前)

>現在08年式CAAD9(アルミ+カーボンフォーク)に乗っています

おっ!お仲間です。私も08CAAD9に乗っています。ちなみにBNRです。
私も初心者に毛が生えたようなものなので偉そうなことは言えませんが、逆に初心者の気持ちもわかるということで軽く聞いてください。

>尻周りや腕の辺り等がしびれるような感じになります

まず腕のしびれは、腕に体重をかけすぎてるのではないでしょうか?
そして尻のしびれは尿道あたりですか?坐骨あたりですか?

もし尿道あたりであれば骨盤が寝ているために圧迫しているのだと思います。長時間続くとヤバいことになるので、骨盤を立てる練習&腹筋背筋を鍛えたほうがよいと思います。

坐骨あたりであればサドルがあっていない可能性も。いろいろ試してみてください。
あとは基本的なバイクのセッティングは大丈夫でしょうか?特にサドルのセッティングは重要なので、ショップで見てもらったほうがよいと思います。ですからお金をかけるのはサドル交換やステムの変更などのほうがよいと思います。

ローラー台はお勧めです。鏡を見ながら姿勢をチェックできますし、効果的なトレーニングもできます。まずは固定ローラーがよいと思います。
最初はプロのような姿勢は無理だと思ってましたが、意識して乗り続けていると、だんだんそれらしくなってきます。そして腹筋鍛錬の効果は絶大です。前傾姿勢で手放しペダリングもできるようになります。(最初は絶対無理だと思っていました。)

正しい(現在のレベルにあった)バイクのセッティング→腹筋を鍛える→骨盤を立てる→腕の荷重が減る→しびれ解消!

諦めないで頑張りましょう!

書込番号:11486689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/12 20:09(1年以上前)

To kawase302さん

> 通勤は身体鍛える必要はありません(笑)。

ですよね〜(笑)。

「身体鍛えぬ者がスポーツバイク乗るなよ!俺らのイメージぶち壊しだぜ!」
って云われたら引いちゃうわ。

一般ユーザー補足。ありがとう。

by,茜っち 

書込番号:11486811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2010/06/12 22:56(1年以上前)

>なんか「ちゃんとメシ食ってんのかぁ?」というか「自転車どうこう言う前に出来ることあんじゃないの??」と言いたくなるような、スポーツマンとは程遠いようなロードバイクライダーもたくさん見かけました。
別に良いんじゃねぇ?
バリバリ速いけど、交通法規一つ守れないローディの方が邪魔なんですが・・・おっと関係ないか(笑)

カーボンについて。
個々のパーツ自身の効果は薄いです。(ホイール、チューブタイヤ交換の方が効果は高い)けど、「振動吸収性があるんだぁ」と思い込むと意外に効果があります。
だから、ここで質問せず黙ってパーツ交換した方が一番良かったかも。
気は病の逆状態です。

痺れる件について
問題解決は他の方があげれているように色々あります。
けど、自転車がレースに出て速く走るようなポジションセッティングになっていませんか?
現在の身体に合わせたバイクにセッティングするのが正しいわけで、バイクに合わせた身体作りはレースをしない人にはナンセンスです。(何人たりとも俺の前を走らせねェってのなら違いますが。)
ステムを変えてアップライトにするだけでも結構変わりますよ。
ひとつ確実にいえるのは闇雲に鍛えても駄目な時は駄目なので、自分は何をしたくて、それに対してポジションを見て良いアドバイスをしてくれる自転車屋を探してください。
それが一番確実です。

書込番号:11487761

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2010/06/13 14:58(1年以上前)

二ノ瀬越えさん、アドバイスありがとうございます。パーツ交換については一時頭の中から消し去る事にしました。そもそも自分が自転車に乗るようになったきっかけが、親戚から乗らなくなった自転車(折り畳み式でしかもフルサスのクソ重たいMTBもどき)をとりあえず動く程度に整備して、暇潰し(当時子供がいなかった)に近所を乗り回していたら、約10年ぶりの自転車漕ぎに、子供の頃の楽しさが甦ってきたんですよね。気付いたら家から30qくらい離れた、いつもなら絶対行きもしない芸術公園にいました(笑)それ以来、自転車の虜です。痛いとか痒いとかを自転車のせいにしないで、上手に付き合えるように、自分を鍛えようと思います。(ポジション、ペダリング、整備等ひっくるめて)ダラダラとすいません。皆さんありがとうございました。

書込番号:11490390

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/15 08:16(1年以上前)

介護の仕事ですかー。
大変ですね。
私も祖母が100歳で、介護士さんのお世話になっています。
大変な仕事とは思いますが、離れた家族としては祈るような気持ちで家族を預けています。
どうぞよろしくお願いします。

気分転換に自転車、いいですねーーーーー♪
一度、英国に自転車、乗りに来て下さい。
ヒースロー空港からタクシーで30分のところに、自転車の楽園があります。
土曜朝は地元クラブチームの練習がありますので、ついて行けるか挑戦してみて下さい。
http://www.royalparks.org.uk/docs/park_maps/RichmondPark_English_Map.pdf
周囲11キロで20分切れればまずまずで、プロは16分で走ります。

書込番号:11498211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/15 09:04(1年以上前)

ポジションのことは正直何もわかりませんが
体重を支えざるを得ない場所は、結局のところハンドル、ペダル、サドルだと思います

自分の体感的なものですが、
多少慣れてきて足にある程度筋肉が付いてくると、
ペダルで支える事が出来る重量が増えて、
支えていられる時間も長くなると思います

その分、ハンドルやサドルにかかる重量は減り、
自然と楽になってくるのかなと感じています

書込番号:11498332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/06/15 21:23(1年以上前)

kawaseさん、おばあちゃん100歳ですか!素晴らしい!!100年生きるってスゴイです。本当に。余計なお世話ですが、大事にしてあげて下さい。たまに顔見せるだけで充分ばあちゃん孝行ですから。
新婚旅行でスペインに行きましたが、あの青空の下を自転車で走れたら最高だろうなぁ。イギリスも行ってみたい国の1つです。ワールドカップも盛り上がってるでしょうねぇ。
ムシバラスさん、筋力がついてくると首や手やお尻等の痛みが無くなったのを、ロードに乗り始めた頃に体感しました。ただ現段階では長距離を痛み無く乗れるだけの筋力が備わっていないという事なんだと思います。なので、先に書き込んだような結論に至ったわけです。

書込番号:11500612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2010/07/02 09:52(1年以上前)

基本セッティングのここからどんどん変えるよ。

毎回頼むのも大変なので、カーボンならこれは必須。

>「ちゃんとメシ食ってんのかぁ?」
食いすぎメタボのほうがたくさん居るかも(笑)
いろんな志向の人が居るので、寛容に見ましょう。

レースは別として、乗る以上は↑を目指したいですけどね。
shimanoプロの↑マークは好きです。(笑)


>シートポストやハンドルをカーボンパーツに

変わらないですね。まずはポジションの見直をしましょう。

膝をいためたりもほんの数ミリのクリート調整で直ったりしますので、
ポジションや調整は大切です。ほんの数ミリのサドル上げ下げで足つったり
します。
自分のポジションがきまっていても、自転車を変えると微妙に違うので、
大まかなポジションは出せてもそれぞれに微妙な調整は必要です。
本などの基本ポジション出しから少しずつ試行錯誤されるのも
良いと思います。
ポジション出しができたアルミフラットバーで200k走れても、
ポジションがだせていない新品フルカーボンロードで50km走って
膝が痛くなる時もあります。(前傾がしんどいって意味ではない)

メタボも(T_T)ですが、ポジションはもっと大切です。
柔軟性もかな?
シートもクリオネをショップで着けてもらえるよう柔軟性も大切(笑)
だって、最初「むり」って言われたもん。で屈伸をして見せてあげて、
見事クリオネをゲット(笑)。脳も体も柔軟に。

BBセンター〜サドル高。つい見栄を張って高く言うもんじゃないです(笑)
納車後直ぐに、「すみまっせん、まずは5mm下げてください」と(笑)

値段は高いけどBGFITを受けてみるのもいいかも。
2Dでも、あなたに合わせたセッティングをしてくれるかも?。
3Dならなおの事、楽になるかも。? 
がにまた、ヤジロベエ、片傾斜で乗ってる人結構いるよ。

CADD9どんなポジション?しゃしんUPして。

書込番号:11571918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2010/07/04 17:15(1年以上前)

ミラー・・・(笑)

書込番号:11582546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2010/07/05 12:57(1年以上前)

>ミラー・・・(笑)
関西は違法駐車も多いし、車も多いんで無いと後ろから轢かれて
死んでしまいます。(笑)

皆さんも気をつけてね。
そうそう、きのう併走されたとたん車のおばはんに幅寄せされたんで
丁寧に挨拶してあげました(笑)

書込番号:11586389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/08 07:39(1年以上前)

シートにクリオネって、、、北海道物ですか?
私もクリオネちゃん大好きでストラップも持ってます(ウフッ)

なんか、ミラーといい、トルクレンチといい、ピナレロといい
趣味が私と被ってます。ちなみにシートはアリオネCXです。

書込番号:11598474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2010/07/12 07:25(1年以上前)

>シートにクリオネって、、、北海道物ですか?
ちんたら走ってると、豹変します。パク
 ってことはありません。(笑)

穴あきとかジェルとかありますが、意外にぜんぜん痛くなくて
細身でまわしやすく、私にはマッチしました。
雨上がりの泥ウオシュレットにも遭遇しないのでべんりです。

書込番号:11615921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

超初心者の質問です

2010/06/09 17:05(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:54件

40代後半で運動不足&メタボ体質です。
昨年怪我で膝を痛めてしまいジョギングやウォーキングは長くできません。
そこでダイエットも考えロードタイプの自転車を購入しようと思っております。
住居は田舎(山の中)で坂が多い場所です。
慣れてきたら長時間走りたいと思いますので軽量で乗り心地の良いタイプが希望です。
また、できれば毎日乗りたいので壊れにくくメンテナンスのしやすいタイプであること理想です。
予算は100,000円位で無理して120,000円までです。
如何せん初心者ですので用語等も無知ですが購入アドバイスをお願いします。

書込番号:11473388

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/09 18:51(1年以上前)

ジオス AIRONE 84000円
http://kakaku.com/item/64203714345/

レーサーパンツ 2980円(試しに買ったけど品質がいいです。後ろにポケットもついてる、上がTシャツとかの時に重宝します)
http://www.amazon.co.jp/saitoimport-com-3D%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-L%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA/dp/B003GXGNW2/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=apparel&qid=1276075268&sr=1-4

ヘルメット 底値5200円位
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/leff.html

空気入れ 底値3300円位(最低このくらいのものは買いましょう)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf048.html

携帯ポンプ 2000円〜3000円?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppm049.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppm012.html
http://www.giyo.com.tw/web/03product/02mini/GM-71.htm

タイヤ(ケガしたくなかったらタイヤはいいのつけましょう)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/rubinopro3.html

クリアサングラス ¥416 防曇+硬化処理 SE2231(これは絶対おすすめの銘品!)目をケガしたくなかったら必需品です。
http://www.monotaro.com/g/00130222/?displayId=41&dspTargetPage=1

エーゼットグリス ホームセンターで300円位(デュラと品質は同じ)
http://www.monotaro.com/g/00010728/?displayId=45&dspTargetPage=1

カンパのボトル(ゴムが柔らかい)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/campa/04/bottle.html

キャットアイテールライト(電池が長持ち)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/ld170-r.html

>壊れにくくメンテナンスのしやすいタイプ
 メンテナンスをきちんとしてれば壊れにくいです。
 ロードバイクはすべてメンテナンスはしやすいです。

書込番号:11473757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2010/06/09 21:23(1年以上前)

ディープ インパクトさん
早速のご教授ありがとうございます。
考えてみれば自転車本体ばかりでなく色々と必要なものもありましたね。
詳しく教えていただきありがとうございます。
序でに教わりたいのですがジオスAIRONEのリンク先に行きましたが私に合うサイズはどれが宜しいでしょうか。
身長172p体重86s(汗)ですが腕や脚の長さも関係してくるのでしょうか?
また、このモデルのお薦めポイントも教えて下さると嬉しいです。
田舎ですのでショップで実物を拝見するのが難しいのです。

書込番号:11474431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/09 22:05(1年以上前)

初心者ということなので50ですね。胴がとても長いなら52です。しかし小さめを買った方が無難です。

10万以下のロードで乗り心地のいいものは非常に限られてきます。
その中でホロ−テックタイプのクランクを装備しているものは、これだけです。
この自転車の弱点はタイヤとブレーキシューで、この2つは新品でもすぐ交換した方がいいです。6700系のアルテグラのブレーキシューが2個セットで680円位で売られているので、それに交換すれば効きが格段によくなります。

このままだと急ブレーキは、ほとんど効かないと思ってた方がいいです。
タイヤをルビノプロクラスにしてブレーキシューをアルテグラにすれば40万クラスのロードと同等くらいまでブレーキ性能はあがります。あとは自分自身のスキルをアップしてください。

あと慣れてくればSPDペダルと自転車用シューズを買って引き足を使った乗り方をするようになれば膝の負担は半減されます。膝の故障は半月板と靱帯を痛めるのが大半ですが、重力のかかる方向に痛めているので、つまり自転車でいえば踏み足。重力と逆方向に動かす時は(自転車で言えば引き足)相当膝が悪い人でも、痛みもなく全く正常に動かすことができることが多いです。歩けない人でも自転車は走れます。

アイローネの裏情報ではフレームが狂っているのものが何パーセントか出回っています。どんな自転車にもいえますが、フレームの狂いのチェックは自転車屋は厳密にはやってくれないので自分でやるしかありません。購入する前にやるのがベストですが、ネットで買うなら届いたら、すぐに狂いをチェックして曲がっていたら正常品と交換してもらいましょう。以上です。

書込番号:11474692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/10 10:25(1年以上前)

以前ディープさんが薦めていたのを見て、
一年位カンパのボトルを愛用しています
吸い口が柔らかいので歯に優しく快適です

他のボトルに浮気してみたときに
いかにカンパのボトルの歯ざわりがいいか、心底実感しました

他の部品、用品については判りませんが
カンパのボトルは良いものだと思います
値段も特に高いわけでもないですしね

書込番号:11476525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2010/06/10 16:40(1年以上前)

ディープ インパクトさん
ありがとうございます。

>初心者ということなので50ですね。胴がとても長いなら52です。しかし小さめを買った方が無難です。

50を選択しようと思います。

>この自転車の弱点はタイヤとブレーキシューで、この2つは新品でもすぐ交換した方がいいです。
>このままだと急ブレーキは、ほとんど効かないと思ってた方がいいです。

急ブレーキが効かないとは怖いですね。
体重も軽くはないのでタイヤとブレーキは交換しようと思います。

>あとは自分自身のスキルをアップしてください。

がんばります(汗)

>あと慣れてくればSPDペダルと自転車用シューズを買って引き足を使った乗り方をするようになれば膝の負担は半減されます。膝の故障は半月板と〜〜歩けない人でも自転車は走れます。

半月板を痛めた今の私にとってこれは大事なことです。
慣れてきたら直ぐに交換しようと思います。

>アイローネの裏情報ではフレームが狂っているのものが何パーセントか出回っています。どんな自転車にもいえますが〜〜自分でやるしかありません〜からネットで買うなら届いたら、すぐに狂いをチェックして曲がっていたら正常品と交換してもらいましょう。

フレームが狂ってるなんてそんな事があるんですね(^_^;)狂いは素人でもわかるのでしょうか?チェック方法も教えていただけたら幸いです。

ムシバラスさん 
なるほど、ボトル一つでも使いやすさがあるんですね。
値段も手頃ですしお二人のお薦めカンパのボトルを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11477514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/10 17:43(1年以上前)

ケイリュウさん、膝を痛めたとのこと、ご愁傷様です。
僕も20年来の膝痛持ちです。

自転車は膝に優しいスポーツなので、長く続けることが出来ますし、長く続けることで膝を鍛えられるので歩くことにも好影響があります。頑張って下さいね。

ただ、いくら膝に優しいと言っても負荷を掛けるには違いなく、無理に乗るとやはり痛め兼ねない点にはご注意下さい。
フォームやサドル位置はセンチ単位どころかミリ単位の変化で膝の痛みに影響します。
本を読んだり、人に教えてもらったりして研究して下さい。

・ペダルを無理に踏み込まず、くるくる回すことに注力する。
・痛み始めたら勇気を持って痛みが引くまで休む。
・フォームはきれいに。サドルは低すぎないこと。膝はトップチューブに擦るくらい内股。がに股で乗ると痛めやすい。

以上が僕が自分の症状に基づいて特に気をつけていることです。
正しいフォームはディープインパクトさんが詳しいので、迷ったら質問して下さい(他力本願)

ただ、ケイリュウさんの膝の傷つき具合により、きれいなフォームをしたときにも痛む可能性はあり得ます。その時は低負荷(低速走行、もしくは自転車をローラー台に乗せ、家の中で負荷を掛けないように自転車漕ぎ)をして徐々に鍛える、もしくはまた別の方法(水泳など)で膝を鍛えてからなど回り道が必要かもしれません。
どうしても痛みが残る場合、まず医者(スポーツ医が望ましい)とのご相談を。ネット掲示板ではケイリュウさんの症状にあった回答は望めないので。

書込番号:11477710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2010/06/10 22:40(1年以上前)

うーむ。。。さん

膝の心配や乗り方のアドバイスありがとうございます。
大いに参考させていただきます。
自転車に関する本はまだ購入していないのでネットや書店で参考にしてみます。ロードタイプは近所に乗っている方が居ませんので今後も色々と教えていただこうかと思います。

さて、本日車体の在庫を↑ショップに問い合わせたところ50のサイズは完売で48しかないと言われました。
また

「GIOSで近いサイズでしたら2008年モデルのエアロライトの51のサイズのブルー、クロモリフレームではBASSOのVIPERの2008年モデルのレッドのカラーの51のサイズの在庫がありますがいかがでしょうか?」

とも言われましたがこれらのモデルはどうなんですかね?
クロモリフレームならBASSOのVIPERでしょうか?

価格は
2008年 エアロライト ¥117,600
送料 ¥5,250
合計 ¥122,850

2008 BASSO VIPER ¥99,120
送料 ¥5,250
合計 ¥104,370
との事です。

自分的にはお薦めいただいたジオスのAIRONEが良いと思うのですが他のショップを探してみても私には見つけられませんでした(涙)

書込番号:11478813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2010/06/10 22:49(1年以上前)

あ、考えてみましたら上記のモデルは最低限必要なアクセサリー等も購入すれば予算オーバーです(汗)

書込番号:11478870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/11 09:00(1年以上前)

http://www.1stbike.net/tokkashya.htm
同じくカンザキですが、
黒の50はあることになってます。
ブルーは52になりますけど。

書込番号:11480285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2010/06/11 12:22(1年以上前)

α7大好きさん
カンザキと言うショップは何店舗もあるんですね。
情報感謝です。

HP見ましたが折角ですのでブルーが欲しいのです。
今朝カンザキ吹田店からメールが来まして2010年モデルならあるとの事です。
08モデルとの差をご存知でしょうか?
因みに価格は税込み¥108,045です。

質問ばかりですみませんm(_ _)m

書込番号:11480801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/11 14:58(1年以上前)

まったくロードバイクの知識が無い方が、いきなり通販で購入するのはあまりお勧めできません。

まず、整備の問題があります。
ロードバイクに乗り始めて3週間もすると変速のワイヤーが緩んできて、調整を要しますよ。
パンクの修理とか自分でできますか?

フィッティング(サドル位置、ハンドル高、ハンドルの向きなどなど)にしても、自分でできますか?

体に合わないロードバイクなんて、拷問の道具みたいなもんですよ。

一度覚えてしまいさえすればたいした難しい作業ではないし、ネットや書籍にも情報はたくさんあります。でも初心者にとっては結構なハードルなんです。


あまり機種を限定しないで、近所の良心的なショップのお勧めに従うのも一つのやり方ですよ。

書込番号:11481278

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2010/06/11 18:11(1年以上前)

ゾラックさん
アドバイスありがとうございます。

>まったくロードバイクの知識が無い方が、いきなり通販で購入するのはあまりお勧めできません。
>あまり機種を限定しないで、近所の良心的なショップのお勧めに従うのも一つのやり方ですよ。

そうしたいのですが田舎故近所にショップがないんです(涙)
整備については以前「なんちゃってMTB」に乗っていましたので構造はある程度理解してます。
バイク(エンジン)や自動車のパンク、軽整備は仕事柄してますので専用工具があれば何とかとなるかなと思っています。
しかしロードバイクは「ママちゃり」とは全然違いますので勉強は必要ですね。
まず各部の名称を覚えないと・・・ディープ・ インパクトさんが書かれているホロ−テックタイプのクランクとか6700系のアルテグラとかSPDとか全て初めて聞く名前です。
・・・と言うことはやっぱり素人ですね(汗)

ゾラックさんが仰る通り機会があったら遠出してショップを探してみようかと思います。
・・・あればいいのですが(汗)

書込番号:11481811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/11 21:07(1年以上前)

>バイク(エンジン)や自動車のパンク、軽整備は仕事柄してますので
 そのくらい技術をお持ちなら通販で全く心配ないと思います。自転車屋自転車屋っていうけど、ロードをまともに整備できる自転車屋なんて日本中探しても数件でしょう。自分で整備しない限り、性能は発揮できません。

 唯一整備で気をつけることは「力を入れすぎないこと」バイクとか車の整備士さんが自転車触ると、必ずねじぶち切ります、自転車のパーツはものすごくデリケートで、こんなに緩くて大丈夫と思う締め方をする箇所があります。そこだけ注意してください。

 アイローネを安く買える店があればいいですね。

 ムシバラスさん、ボトルのレビューありがとうございます。
 僕は実験で買って、相当お金捨ててますけど、その中で安くて品質のいいものをおすすめに書いています。自転車用品は高くて品質悪いのが結構あるので、畜生また失敗したって今日も泣いてます。
 みんなが情報交換すれば、そういう失敗も少なくなるので安くておすすめできそうなものがあったら、ぜひ教えてくださいね。

 現在の僕のイチオシはクリアサングラス ¥416 防曇+硬化処理、このグラス軽くて丈夫で汗かいても曇りません。MonotaROが販売中止するまえにあと10個くらい買ってストックしとこうかな。1万円のグラスよりいいです。競輪でも使えます。この値段では考えられない品質。
 今、安くてロードとかクロスに使えるハンドルバッグを製作中です(なんと材料費200円!)。また完成したら報告あげます。みなさんも、いいグッズあったらアップよろしく。 

書込番号:11482575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2010/06/12 10:08(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
ありがとうございます。

>唯一整備で気をつけることは「力を入れすぎないこと」〜〜そこだけ注意してください。

デリケートなんですね、気をつけるようにします。

>現在の僕のイチオシはクリアサングラス ¥416 防曇+硬化処理、このグラス軽くて丈夫で汗かいても曇りません。
>僕は実験で買って、相当お金捨ててますけど、その中で安くて品質のいいものをおすすめに書いています。
>みんなが情報交換すれば、そういう失敗も少なくなるので安くておすすめできそうなものがあったら、ぜひ教えてくださいね。

高くて良いのは当たり前(悪いものもありますが)こうした情報交換は非常に助かります。
と言うことで
モノタロウの登録特価で\374でした。\3,000以下だと送料が\500掛かるので送料の方が高いですね(笑)
私は山菜や茸採りもするので10個まとめて早速注文しました。

後は本体ですねえ・・・

書込番号:11484816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/06/18 11:48(1年以上前)

皆様、ご存じの方でしょうか?
ロードバイク購入前に少しくらいは知識をと思いエンゾ早川氏の「まちがいだらけの自転車えらび」に目が止まりました。
「この本をレジにもっていくのか、それとも書棚にもどすのか。これはたいへんな運命のわかれ道なのですゾ。いざ、ご覚悟を!」
なんて冒頭書いてあるのでついつい買ってしまいました。

第1章「知識がないのに量販店にロードバイクを買いにいくという愚行」
第2章「インターネットで自転車を買うという愚行」
うーん、まさに私のことではないですか!(汗)
耳が痛くなる辛辣な内容でしたがこの方の哲学も共感しました。
彼の言う「あちらがわの人間」と「こちらがわの人間」
内容をご存じない方もいらっしゃいますが、どうやら私は今のところ「あちらがわの人間」のようです。
あちらがわの人間とは「無理な人びとまでもがロードバイクに乗りたいといいだした」こちらがわの人間とは「幸福な自転車乗り」だそうです。
著作権にも関わってしまうのでこれ以上は触れませんが嵌ると奥が深いですね。
心にグザッ、グザッと来ましたが悔しいので(笑)がんばって長く続けようと思います。

今週末は久しぶりの休みです。
ちゃんとしたメンテや購入後のことも考え取りあえずネット購入は止めようと思います。
日曜日に下界(町場)へ下りていき皆様のアドバイスを参考に自転車屋さんをあちこち探してみます。
そして、無事購入に辿り着く?ことができましたらまたご報告させていただきます。

書込番号:11511461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/18 14:51(1年以上前)

よけいなお世話だとは思いますが、
その作者の本を読む時はネット上のつっこみ?も見た方がいいですよ。
(検索かけるとwikiが出てきます。)

チューブがはみ出してる量販店(なぜ気が付かない?)や、
変速不良のまま送ってくる通販(下手すると一発で廃車?)が存在するのは事実ですが、
氏の理論もかなり無茶です。(メーカー選択やセッティング論など)

蛇足
サイクルイベントで氏のセッティング丸写しの車両を見かけますが、
大抵あまり乗って無く、腰痛などを訴えてます。
(セッティングは個人差がある上、乗り方で成長します。)

書込番号:11511959

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/06/18 15:51(1年以上前)

自分もその本を買って、ああ、アクの強いおやじだけど、たまにいいこと言ってるな〜と思ってた。
けど、ネットで ツール ド 南伊豆の感想を読んで、単なるたちの悪い勘違いおやじだと気づいた。
暇だったら検索して読んでみるといいよ。

書込番号:11512137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2010/06/18 21:38(1年以上前)

7してんさん、asa-20さん、ありがとうございます。

ざっと拝見してきました。
氏の意見が全ての人に当てはまる訳ではないですからね。
参考になりました。
私は自転車に乗って特別幸福になろうと思っていませんし当初目的は膝のリハビリ兼ダイエットです。
ロードを本格的に乗る以上、体重が身長−100まで落とすのがマナーでありルールであって男と呼ばない!と言う話はムッとしましたが氏もそうゆう時期があったそうですが・・・
また、ダイエット程度なら敢えてロードバイクなど買う必要もないと言ってますがそれはこちらの勝手です(笑)
慣れてきたら長時間走ろうと思っていますが途中で挫折しても後悔はしません・・・いえいえ長く続けるつもりです(汗)
それで嵌ったときはまた考えればいいので10万前後のロードバイクを買っても失敗だとは感じません。
彼が言う最初から35万はとても無理ですし人にはそれぞれ事情がある訳で今の私は本体含め15万が精一杯です。

話が脱線してしまいすみません。
氏の本はあくまでも参考意見として受け止めています。
ここで相談に乗って下さる方々の方がずっと現実的で参考になります。

そうそうディープ・ インパクトさんから教わった防曇+硬化処理の安全メガネ届きました。
会員価格で374円ですよ!とてもこの値段とは思えないほどしっかりとした作りで申し分ありません。

書込番号:11513354

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/18 22:40(1年以上前)

いや奈良の岩元健さんひどいめに会いましたね。
http://www.hcn.zaq.ne.jp/maou/sub5/iwamotoizu.htm
2度と参加しない方がいいと思います。
でも裕福な人が多いんだ。3万円の参加費気軽に払える人なんて、そんなにいないと思う。

エンゾの本は友人に勧められて借りて一冊だけ読んだけど、この人は走りについては素人です。何でカリスマなのかようわからん。森幸春が師匠と書いているけど森さんはロードしか知らない人だし、実業団レベルでちょっと走ってただけなので、あんまりたいしたことないでしょう。

>彼が言う最初から35万はとても無理
 35万なんていってるんだ。それはもうけが大きいから勧めてるだけですよ。

>本体含め15万が精一杯です。
 十分ですよ。きっちり最高の整備すれば勝負できます。
 カンパレコードがよかったのは今から20年前の話で、今はシマノの方がいいです。カンパは整備を失敗しやすいので普通の人はシマノの方がいいです。ヨーロッパでもシマノ使っている人が圧倒的に多い。

>会員価格で374円ですよ!とてもこの値段とは思えないほどしっかりとした作りで申し分ありません。
 10個も買うなんて恐縮です。10個買っても自転車専用グラスより遙かに安いですが...、軽いし傷つかないし長時間使ってても疲れないので重宝しています。中高生のお金のない自転車乗りたい子にも使わせてます。自転車用品はとにかく高いので性能がいい安くて使える代用品がないか探してます。お金があるならタイヤだけはいいの買えって買わせています。

 エンゾファミリーみたいにベンツ乗って何十万もするカーボンバイクでふんぞり返っている奴らを、倉庫で誇りをかぶってゴミのように忘れ去られているロードを整備して、まくっていく、そういうド貧民ガキを僕は応援したいですね。 

書込番号:11513664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2010/06/19 17:04(1年以上前)

森本氏は謝罪してますが→http://tour-de-minamiizu.com/
後は削除されているようで・・・?
岩元氏の公表見ますとお気の毒としか言いようがありません。
これは一種の新興宗教みたいなものですね。

>エンゾファミリーみたいにベンツ乗って何十万もするカーボンバイクでふんぞり返っている奴らを、倉庫で誇りをかぶってゴミのように忘れ去られているロードを整備して、まくっていく、そういうド貧民ガキを僕は応援したいですね。

同感です。
お金があれば何でも買える世の中ですからねえ・・・
これ以上、彼らのことをとやかく言うつもりはありませんが一生関わらない人種でしょうな。

さて明日は良心的なショップに恵まれることを期待し行ってきます。

書込番号:11516823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2010/06/21 19:36(1年以上前)

良いショップに恵まれました。

丁度、来店していたお客様のロードバイクが届いたところで時間をかけ店長が丁寧に説明していました。
その間1時間ほど待ちましたがとても良心的で誠実さが伝わり後々のアフターも万全と感じました。
購入動機、私の使用目的にも丁寧に受け答えしていただきジオスのAIRONEを注文しました。
身長から股下、腕の長さを丁寧に測っていただきサイズは520らしいです。
序でに装備品も購入し予め伝えてあった予算内に納まりました。

来週はレースがあるらしくお客様のロードバイクメンテに忙しく納期(調整含め)は月末とのこと。
来月から私のロードバイクでの新生活(大げさな)が始まります。

皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:11526042

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ137

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

ST-5600の変速不良について

2010/06/09 07:07(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 弘法屋さん
クチコミ投稿数:23件

皆さんのご意見を伺いたく投稿しました。

リアの変速で、25Tから一段ギアを落とすと、
23Tでは無く21Tまで変速してしまう症状になってしまいました。
ギアを上げる場合は、21T→23T→25Tと正常に動きます。

走行距離累計は約1万6千kmで、頻繁に25Tと23T間の変速を行う方なので
寿命かと思いますが、
シマノの型番で言うと
Y-6KD98020(L.H. Main Lever Assembly (Silver) for ST-5600)
を交換するのが妥当でしょうか?

それと、105 Dual Control Leverの一般的な寿命ってどれくらいですかね?

書込番号:11471873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/09 18:03(1年以上前)

シマノの変速機は安物グレードでもそれくらいで、いかれる事は
珍しい。むしろ、転倒、接触などのダメージで
エンドが曲がる、リアメカ側のワイヤーがちゃんと
かみ合っていない等の原因が考えられます。
また、予備に正常なSTIレバーかリアメカが、あれば、交換することで
どれが原因かもわかります。文章だけだと、憶測にしかなりません。
実際に見てみないと、はっきり判断できませんけど
自分で判断できなければ、プロショップで見てもらったほうが
いいでしょう。

書込番号:11473589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/06/09 18:29(1年以上前)

寿命って可能性は低いのではないでしょうか?
よく乗る人なら1年たたずにそれくらい乗ってしまいます。

ワイヤーの注油は行っていますか?
引っ張る(巻き上げる)方向は正常に動いているようですが、
ワイヤーを緩めるときにアウターとインナーに摩擦があってスムーズに動いていないような気がします。

いずれにせよショップで見てもらったほうがよいと思います。

書込番号:11473671

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/09 18:59(1年以上前)

スプロケのギアが減ってるのでは?
16000kmならスプロケは寿命です。写真アップしてくれればわかるけど。
チェーンも寿命。
STIレバー、リアディレーラーは、その程度では寿命はこないです。
交換するならスプロケ、チェーンが先。10速のスプロケ&チェーンは10000も持たないよ。(軽い女性の人がふんわり乗ってるなら、まれに20000km乗れるけど)
シフトワイヤーも見てダメなら交換した方がいいです。

書込番号:11473790

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 弘法屋さん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/09 22:38(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

寿命が原因とは考えににくいという点では、皆さん共通してますね。

確かに文章だけでは判断できないと思うますので写真をUPします。
それと、
@スプロケットは105からアルテグラの12-25Tに、去年の8月に変えました。
(それからの走行距離は、5,000km程度)
Aチェーンは大体6,000km毎に交換してます。
(交換したチェーンはデュラです)
※念のため、パークツールのチェーンチェッカー(CC-3)で計ってみた処
0.75まで伸びてました。←これはヤバイ!チェーンは交換します。
でも、今までもこの程度のチェーンの伸びはあったと思うのですが
今回の現象は出ていなかったです。
Bシフトワイヤーはスプロケット交換時に一緒に自分で交換してます。
(ワイヤーの注油はフレーム裏のワイヤーガイドにする程度です)

今回の現象が出たのは、先週60kmを走った時で、走行中にぶつけた記憶はありません。
20km頃から現象が出始めた気がします。(曖昧)

書込番号:11474885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/10 20:12(1年以上前)

 チェーン短すぎ。1コマか2コマ追加&ワイヤー調整で治るでしょう。写真1のA・Bねじで調整。リアディレーラーの位置はイメージで覚えてください。アームストロングと新城選手の自転車の写真を参考にアップ。

 ツールドフランスの自転車も一般のママチャリも最適なディレーラーの位置は同じ。ディレーラーの調整は微妙なので時間かけて、最高の動きを出してください。

書込番号:11478101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/10 23:24(1年以上前)


弘法屋さんの写真(車体右側から撮影)では6段目にチェーン入ってるよ〜。

あと、ロードとマウンテンバイク(リアサス付き車)はチェーンのセッティング異なるの。

by,茜っち 

書込番号:11479085

ナイスクチコミ!12


スレ主 弘法屋さん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/11 08:07(1年以上前)

チェーンが短いのでは?
という書き込みがありましたので、調べてみました。

「自転車探検」というWebサイトがあり、そこでチェーンリンク数の計算ができます。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain_link.html

計算してみると
前後スプロケット芯間距離:405mm
前スプロケット最大歯数:50T
後スプロケット最大歯数:25T
が私の自転車のスペックですので、計算結果はリンク数が「104」となります。

チェーン交換の際は、交換前のリンク数と同じになる様にしてましたが
念のため、現在のリンク数を数えてみると、「104」でジャストOKです。

それと、今までアウター(前50T)でしか試してみなかったので
インナー(前34T)でも試してみましたが、やっぱり25T→21Tに落ちゃいました。

21T→23Tに上げた時の貼りプーリーの位置と、25→23Tに下げた時の貼りプーリーの位置が明らかに違うので、やっぱりST-5600を疑ってしまいます。
(今までは大丈夫だったし)

「前は最大スプロケット、そして後ろは最小スプロケットにチェーンを掛けたとき、
案内プーリと張りプーリは、ほぼ上下に並ぶ」
と言われているので、これも確認するとOKの様な?
→写真をUPします。

書込番号:11480137

ナイスクチコミ!4


スレ主 弘法屋さん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/11 08:09(1年以上前)

写真がUPされてなかった

書込番号:11480145

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/11 09:20(1年以上前)

茜っち。さんは何がいいたいのかよくわからない??小さいギアに入っている方がチェーンはゆるまないとだめなのに、その状態で大きなギアに入っているものよりも張った状態になっているのを強調しただけですけど??自転車屋に頼らず自分で整備やってれば、この写真みればチェーン短いのが一目でわかります。

僕は過去にギア飛びが起こった時に、どうやって治したかの自分の実戦経験から回答しているので、自転車探検とか整備マニュアルとかに何が書かれていようが、関係ありません。

 下の写真でもチェーンが短いですね。
チェーン接続は難しい職人技で下手な人がやると、それだけでも歯飛びが出ます。また変速はパーツ同士の相性でも変わるし、本当に最高の変速にもっていくには24時間調整するくらい時間と気合いがいります。

 ディレーラーが原因だと思うならディレーラーを交換して乗ってみればわかります。思うならすぐ実行しましょう。ディレーラーは消耗品なので、どっちみちいずれ交換必要なので新品買って確かめればいいです。僕は予備のディレーラーを2〜3個は常に置いています。写真見ると傷が入っているので、どこかでぶつけてる可能性もありますね。一度ぶつけると終わるので、とりあえず新品に交換して実験してみればいいでしょう。
 ディレーラー以外だと以下の順番で確認していけば、どこかで原因が判明するでしょう。
 
1.チェーンを一コマ足す。(チェーンの実験)
2.ディレーラーの傾きを後ろに引く。(ディレーラーのテンションのかかりの実験)
3.チェン引きをゆるめてリアホイールを後ろに引く(チェーンラインを微妙に変える&チェーンを引く)
4.スプロケを交換して実験。(スプロケとチェーンの相性実験)
5.リアホイールを交換して実験。(チェーンラインとハブの確認実験)

 がんばってください。

書込番号:11480328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/11 09:52(1年以上前)

チェーンは短いような気がしますが。25と大きめのスプロケをお使いとのことですが、そうするとチェーンにはより余裕が必要です。なのに、11Tの段階ですでにテンションプーリーが後軸の前に行ってしまっているように見えます。この状態で25Tまで持って行くとかなりきついと思います。
(RD側をTOPにしてチェーン長さを判断する方法は、LOW側を考慮していない方法です。シマノはこの方法をマニュアルに書いていますが、ディレーラーのキャパシティとの合わせ技で正しく動作する方法としているはずです。弘法屋さんはTOPですでに上記の通りの状態なので正しい状態ではないです。
自転車探検サイトの方法ではTOP/LOW両方を考慮していますが、机上の計算が本当に正しいかは別なので現状優先の方がいいです)

あと常識として、微妙な設定状態を確かめる写真は真横から撮影すべきです。


STIの動作を確認するには、かなりおおざっぱな判断方法になりますが、ケーブルをディレーラーから外し、手でケーブルを引っ張りながらSTIを操作して送る・引く状態を確認すると動作状況がある程度わかります。アウターケーブル付き、なし両方で試すとアウターケーブルの影響もわかります。
以前転んで左STIをぶつけたときに似たような症状になり、ケーブル送りを疑いをもち、こうやって試しました。で、スムーズに動いていなかったので交換し、完治しました。

一方、話を読む限り、チェーンも含み調整の追い込み不足のような気がしますが。
走っている途中からおかしくなったのなら、摩耗・のび・ずれなどが許容限度を超えたとか、突然部品がずれたとか、知らないうちにぶつけたりしていて調整が狂い、たまたま最初に症状が出たのがその時点だったとか?
調整不足で上がりと下がりで症状が違うということはよくありますし、ずれ・ゆがみが出ていると、調整で対応できるベストのポイントが存在しない(パーツの取り付けから見直す必要がある)ことも。

いっそのこと、オーバーホールして消耗品は交換し、パーツのゆがみや動作を確認し、各部の取り付けからきちんとやってみてはいかがでしょうか?

書込番号:11480404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/11 15:14(1年以上前)

チェーンが長いか短いかは、アウターローでの写真でも見せてもらえばわかるでしょう。私には短すぎるようには見えませんが…

ワイヤー交換してそれほど経っていないようだけれインナーにささくれとかできてないか要確認。

それが問題無しなら、調整の追い込み不足の感が否めません。

書込番号:11481330

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/11 17:02(1年以上前)

私が伝えるのはゾラックさんの意見通りです。

愛車と向き合う弘法屋さんも[105]リアディレイラーのガイドプーリ/テンションプーリーの位置関係は周知のはず。

変速を改善したいのでスレッド立ててるんですよね。

あと、ゾラックさん。
私の独り事とは言え、お手数を掛けてしまいました。
失礼致しました。

by,茜っち 

書込番号:11481614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/11 17:51(1年以上前)

追伸。画像意見です。

弘法屋さんの再投稿画像はチェーンが9段目じゃないかな。

by,茜っち 

書込番号:11481752

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/11 20:10(1年以上前)

僕のレスモの写真をアップします。↓ここに記載
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10623546/

自転車屋丸投げ派のゾラックさんと茜っち。さんの「チェーンは短くない」という貴重な意見がいただけました。

あとは皆さんご自由にご判断ください。

書込番号:11482322

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘法屋さん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/11 20:21(1年以上前)

皆さん、投稿ありがとうございます。

まず、簡単な所から

@茜っちさん
目が良いですね。今確かめたら9速でした。

Aうーむさん
テンションとガイドプーリーの上下関係は真横からだと
よく分からなかったので、上部から写真を撮りました。

Bゾラックさん
全体の写真が見たいということですよね。

A〜Bは、再度、写真をUPします。

Cディープさん+うーむさん
暗闇のトンネルに突っ込む様なアドバイスを頂きましたが
踏む込む勇気は、無いです。
信頼できるShopから購入しているので、明日行ってみます。
尚、古いWH-6600のホイール(105のスプロケ付き)で試しましたが、
症状は一緒です。

※ディレイラーのギズについては、輪行を頻繁に行いますので
その際のギズだと思います。

※Shopでの結果については、後日報告します。

書込番号:11482359

ナイスクチコミ!4


スレ主 弘法屋さん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/11 20:26(1年以上前)

ディープさん

入れ違いの投稿になりましたが、
投稿頂いた写真を見ると、確かに私のチェーンは短いですね。

明日、Shopに行くので質問してみます。

★自転車はメカが簡単なだけに奥が深い。。。

書込番号:11482382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2010/06/11 20:39(1年以上前)

今回の場合チェーンのこま数がどうのこうのってのは正直よくわかりませんが、
不具合を探す順番としてはディープ・ インパクトさん の言ってる事はわかるような気がします。

適当派の私なら、まずこの順番で確認するかな
1.シフトワイヤーを緩めてシフターをLo側二段目にした状況でギア1段目にくるようにワイヤーを張る。
2.これで一旦、基本にそって調整してみる。(既に基本から外れてるって話はなし)
  当然一番上の25Tにはギアが入らない。
3.この状態で、一番Hiになっている23Tからギアを19Tにしてどうなるか
  当然ギア19Tからあげてみてどうなるかを確認する。
4.これで現象が起きればSTIを疑う
5.起きなければ、RD(及び駆動系)周りを疑う。

まあ正直机上で考えても仕方がないし、「ここだぁ」なんて実物を見ずに答えれる天才なんてそうそういませんから、チェーンとシフトワイヤーを外してRDの再セッティング(螺子の増し締め含む)から再調整を始めたらどうでしょう。
急がば回れです。

>尚、古いWH-6600のホイール(105のスプロケ付き)で試しましたが、症状は一緒です。
こういう情報は早く言った方が良かったかも知れないですね。

書込番号:11482435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/11 20:41(1年以上前)

弘法屋さんも自転車屋丸投げ派だったのですね。
上で書かれているスプロケ、チェーンの交換は自転車屋がやったんだ。
だからこんな長さにしてるんだ。納得!。

*リアホイールを他のものに交換しても同じだったということはスプロケとリアハブは原因じゃないことがわかりました。

 自転車屋に任せてると、こういう整備をするという、貴重な例を皆様に御呈示していただきありがとうございます。この整備だとギア飛び以外にも変速の速度とか決まり方とか、おかしいと思いますが....また、どうやって治したかの報告を期待しています。

書込番号:11482448

ナイスクチコミ!3


スレ主 弘法屋さん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/11 20:59(1年以上前)

ディープさん。こんばんわ

誤解がある様なんで書き込みします。

ホイール交換、スプロケ交換、チェーン交換(2回)
全部自分でやってます。

逆にshopには申し訳ない気持ちでいまして(部品は全部通販ですし)
でも、Shopの親父はいい人ですし、今回のことは相談する気持ちで
話すつもりです。

書込番号:11482535

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/11 21:27(1年以上前)

To 弘法屋さん 

初めまして〜。

> @茜っちさん
> 目が良いですね。今確かめたら9速でした。
今、愛車の車検でプロショップへ遊びに来てます♪
私の横に居るレディースタッフさんが画像のトップギア(歯)に気付いちゃった〜。

私の行き付けショップもスレッドを立てた当日のうちにメカトラブル直っちゃうよ♪
関連する部品交換なければ数分間の辛抱だもの。

俺は自転車屋が嫌いだ!一方的に決め付ける!偏見を押し付ける!のは大人げないなぁ。

by,茜っち 

書込番号:11482665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/11 22:01(1年以上前)

弘法屋さん、

やっぱり短いですね。。。
シマノの標準では、アウター・トップでは後軸とテンションプーリーを繋ぐ直線が地面と垂直です。
一方、RD-5600-SSのキャパは29T, 前が50/34、後ろが12-25なら合計29Tでキャパ上限丁度、11-25なら合計30Tでキャパ不足という組み合わせであり、この状態であればかなりチェーンに余裕があって然るべきです。

まあ今回はフロントがインナー側でも落ちるということは直接チェーン長さ不足が原因ではないかも知れませんが、23-25を常用されているとのこと(当然フロントはアウターですよね?)その過剰なテンションが原因でSTIレバーかRDにストレスが蓄積し摩耗・歪みや破損?を早めたという推測もできるかも。

チェーンは最初の長さのまま交換したんですよね。短い原因は分かりませんが、新車のチェーン長さを相談したとき「短い方が変速のレスポンスが良いからと標準より短くしたがる人がいるけど・・・(後々トラブルの原因になるので止めた方が良いと続けたかった雰囲気)」と言う話を馴染みの自転車屋さんがしてました。量販店とかは本当にいい加減ですね。

あと、FDも離れすぎていませんか?
ギアが若干摩耗しているようですので最適値がどのあたりかは分かりませんが、
僕の場合は新品でギアの先端とFDの間隔は1.5mmが一番良い感じに変速します。
ディープさんは1mmっておっしゃってましたっけ?

こういう調整ごとって一番楽しいような気がするんですが。。。
自転車屋さんに金を払って一番楽しいことを任せてしまうのはもったいない。。。

しかし、清掃状況は素晴らしいですね。見習わねば。

書込番号:11482850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/11 23:33(1年以上前)

>清掃状況は素晴らしいですね。見習わねば。
賛同!!!私も想ったよ☆"

あと、私んところは無料で観て貰ってます。(お得意様サービス)
工具とかも自由に貸し出してくれるので、プロショップでガチャガチャ☆弄れるの。
工程に躓いたり解らないことも直ぐ訊けるし♪

by,茜っち 

書込番号:11483385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/12 02:48(1年以上前)

To 弘法屋さん 

さきほど重複?文章に気付きました。

> 俺は自転車屋が嫌いだ!etc
それは第三者の形態になります。
弘法屋さんではないです。 

お騒がせ致しまして申し訳ありません。

by,茜っち 

書込番号:11484092

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘法屋さん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/12 20:45(1年以上前)

まずは皆さんに「ごめんなさい」をします。

デュアルコントロールレバーの変速メカニズムを私は理解していませんでした。
漠然と、10速の場合、10ヶの「ツメ」があり変速する都度に
変速した位置のツメが動くイメージでした。
これが勘違いの原因でした。

デュアルコントロールレバーを分解されているサイトの写真を見たところ、
変速する段数に関係なく、シフトケーブルを弛めor張る機構は、
変速位置に係らず同じでした。

今まで、一度に2速分ギアが落ちる経験がなかった為、
てっきりデュアルコントロールレバーの問題かと思ってしまい、
思考が固定されてしまったんですね。

その後、リアディレイラーの調整を行った処、
何と、ギアの二段落ちが解消されたではありませんか!

って事で今日はShopに行き、調整をお願いし
現在はバリバリにOKです。

Shopの親父の手順を見てたら一之瀬さんのご意見通りでした。

>1.シフトワイヤーを緩めてシフターをLo側二段目にした状況で
>ギア1段目にくるようにワイヤーを張る。
>2.これで一旦、基本にそって調整してみる。(既に基本から外れてるって話はなし)
>  当然一番上の25Tにはギアが入らない。
>3.この状態で、一番Hiになっている23Tからギアを19Tにしてどうなるか
>  当然ギア19Tからあげてみてどうなるかを確認する。

それと、デュアルコントロールレバーにグリースを結構差してました。
ケーブルを巻き上げる機構だと思うので、ケーブルにホツレが
生じる事もある様なので、たまにグリースを差すのが良いとの事でした。
(これも、知らなかった)

※尚、チェーンとスプロケが綺麗なのは、掃除をした直後のためです。
※明日は、霞ヶ浦一周サイクリングに参加します。佐渡210の後だと
気合が入りませんので、写真撮りに専念するつもりです。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:11486981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/13 15:49(1年以上前)

結局チェーン短すぎじゃなかったようで(笑)


まったく根拠無く誹謗を繰り返す人が間違ったこと書きちらしているので、一応言っておきましょう。

ここ30年ほどは、自転車に関するほぼすべての作業を自分でやってますよ。
自転車の構造は単純なんで、やる気と時間さえあればたいがいの作業は誰でも出来ます。
(とはいえ、世の中には自分の車のホイール交換を出来ない人がかなり多数いますが…)
例外的に店(というかメーカー)に出したのはFOXのリアサスユニットのオーバーホールのみです。
高圧ガスが封入されたショック内部は素人がおいそれといじれません。


…ってわけで、自信満々に言いきってるとそれだけで信じちゃう人が出てくる。
でもそれじゃダメなんです。誰が語っているかではなく何を語っているかで判断しなきゃいけない。

苦しくなると誹謗に走るのは、その時点で白旗あげてるみたいなもんですね。

書込番号:11490587

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/13 16:33(1年以上前)

ついでにもう一つ、誤った情報を放置したくないので指摘しておきます。

うーむ。。。氏が書いている内容です。
>>シマノの標準では、アウター・トップでは後軸とテンションプーリーを繋ぐ直線が地面と垂直です。

これは誤り。

実際に取り説を確認すれば分かりますが、テンションプーリーとガイドプーリーの軸をつないだ線が垂直になるのがシマノ推奨のセッティングですので、このスレッドを読んだ方もお間違えの無いように。
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_5X90A_002/SI_5X90A_001/SI-5X90A-001-JPN_v1_m56577569830671286.pdf
スプロケが11×28の場合はMTBと同じ調整をしろとあります。
…っていうか、常識だと思ってたけど、だれも指摘しなかったのね。

もっとも、多少チェーンが長くても実用上はそれほど不具合は出ません。
せいぜい段差を飛んだときにチェーンがじゃらついてチェーンステーを擦る程度。
逆に短すぎるとディレーラーやエンドに多大な負荷を与えパーツを壊す可能性があります。
特にリプレーサブルじゃないエンドだと悲劇なんで気をつけましょう。

書込番号:11490759

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/13 17:02(1年以上前)

あ"〜、本当だ。
皆様すみません・・・。

ゾラックさん、訂正どうも有り難うございました。。。
精進せねば。

書込番号:11490874

ナイスクチコミ!3


ato11さん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/13 22:12(1年以上前)

チェーンの長さも要因として、あったのではないかな。
他の要因も複合的に絡んだ場合、ひとつが修正されると、不具合がなくなってしまうことがある。

実際には、再発するきっかけを残したままに。

大事なこと。
何を信じるか。
私の場合ですが、「言われていること」ではなく、

実際に自分で試したこと、長年の経験の結果だと思う。

とりとめのないですが、ちょいと気になったもので。

書込番号:11492404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/14 22:15(1年以上前)

ato11さん

・シマノの取り説通りの設定である。
・自転車探検の計算ともぴったり合っている。
・再調整で問題なし。

以上の3点を踏まえたうえで、さらにチェーンが短いと主張する根拠は一体どこにあるのでしょうか?
自転車探検の計算方法は前後軸間距離とスプロケ歯数で必要なコマ数を計算しています。ディレーラー付きの場合はシマノの取り説の通りに2リンク足しているようです。
つまり、妥当な計算方法です。
シマノが推奨する設定を覆し、妥当なやり方の計算結果を否定するほどの根拠をぜひともお教えください。

まさかとは思いますが、××氏が言ってるから…みたいな根拠じゃないですよね?
ちょっとどころか非常に気になるもので。

書込番号:11496778

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/16 09:32(1年以上前)

>ここ30年ほどは、自転車に関するほぼすべての作業を自分でやってますよ。
自分でやってれば写真見ればチェーンが短いのはわかると思うけど。

>もっとも、多少チェーンが長くても実用上はそれほど不具合は出ません。
>せいぜい段差を飛んだときにチェーンがじゃらついてチェーンステーを擦る程度。
>逆に短すぎるとディレーラーやエンドに多大な負荷を与えパーツを壊す可能性があります。
自分で「短いのは悪い」と書いてるじゃない??

>結局チェーン短すぎじゃなかったようで
短すぎるのが、わからないんだ。シマノの取説より、目の前にある自転車がどうなのか、実際走ってどうなのか。そっちの方が大事だと思うけど。自分で整備やってれば、取説、ウソばっかりって思うことないですか?自分で整備やってない人にはわからないと思うけど。

今回チェーンを追加して実験やってないのでチェーンの影響については何も結論が出ていません。もしよかったら50×25の写真と34×11の写真をアップしてください。その時のリアディレーラーを見ればチェーンの長さが適正かどうか、わかるでしょう。

あと自転車屋がやってるような悠長な変速の仕方ではなく、もっとすばやくHIーLOW、HI−LOWを瞬時に10回くらいやってみてください。それでピタッと止まればOKですけど甘い整備は、気を使った変速では通用しても、究極の変速ではボロがでますよ。

僕は1ヶ月くらいしたら症状が復活するように思いますけど、またおかしくなったら、ここに書き込みしてください。

書込番号:11502563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/17 21:40(1年以上前)

私は"霞ヶ浦一周サイクリング"土産話を聞きたいなぁ〜。

by,茜っち 

書込番号:11509273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/17 23:10(1年以上前)

シマノの取り説にある設定を否定する根拠はなんでしょう?

まずはそこから始めましょうや。


そもそも、「アウタートップにチェーンをかけてRDのテンショナーが垂直」なんてぇのは、取り説なんかに書かれてなくても常識として通用していましたよね。

それを否定する新理論を打ち立てたのなら、どうぞここで説明してくださいな。

ついでにシマノの客相に電話して、「お宅の取り説のやり方はダメだから表記を変えなさい」と説教をかましてはいかがでしょう?


あとね…
短すぎるチェーンは危険だけど、弘法屋さんの自転車は短すぎないからな〜んにも問題無いんですよ。
短すぎて危険なのはアウターローの時だし。


P.S.
RDのキャパオーバーしたスプロケ使ってて、ぶっ壊れるまで気がつかなかったり、チェーンのつなぎにアンプルピン使うの知らなかった人の新理論が楽しみです。

書込番号:11509807

ナイスクチコミ!5


スレ主 弘法屋さん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/18 06:19(1年以上前)

皆さん。色々と書き込みありがとうございます。

私的には、本スレッドは「解決済み」の位置づけです。
再発した際は、また質問するかもしれませんが。

両者の意見の違いに関するやりとりについては
別スレッドを立て頂いた方が良いかと思います。
例えば、「シマノ取説の信頼性についてとか」

すでに、当初の論点からズレてしまっているのでは?

書込番号:11510753

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/18 10:04(1年以上前)

ゾラックさん補足ありがとうございます。上の僕のアップ写真のSORAはキャパオーバーで、どのくらい持つか実験して壊しました100kmくらい持ちました。壊れるかなあと思って、わざと実験しているので常に気づいてますが、このギア比ではまねしない方がいいです。

アンプルピンについては、一度書きたっかたのですけど、まねされてケガされると困るので自己責任でお願いしますが、僕は使っていません。知らないのではなく実験した結果、使うとデメリットが多いので使ってません。チェーンの接続をきちんとできる技術を持っている人はいらないです。使わない方が変速がスムーズに行きます。

 取説は整備が下手な一般素人向けに書かれているので下手な人はアンプルピン使わないと外れてケガするでしょうからシマノもアンピルピン使わないでも大丈夫ですよなんて書けない。しかしレースの整備見ればわかるけど取説通りやってると本来の性能が落ちるので、取説なんて見ないです。僕も取説って見ないので何かいてるのかよく知らない。アンプルピン使わなければチェーンの接続ができない人は使えばいいし、前フォークのクイック脱落防止のつめも、前輪のクイックを閉め忘れるレベルの人には必要でしょう、僕はあんなものクイックの意味がないので、新車ですぐに削ってとってます。僕はいろいろな実験をして自己責任でやってるのでまねされてケガされても困るので、よくわからない人は絶対まねしないでください。

弘法屋さん解決済みスレ失礼しました。終わります。

書込番号:11511223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2010/06/19 09:49(1年以上前)

スレッド主さんの警笛で人が変わってるわね。
自己満足で不正改造を誇大するのも如何なものかと。

ママ友意見でした。

書込番号:11515315

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘法屋さん
クチコミ投稿数:23件

2015/09/29 06:56(1年以上前)

解決済レスにしておりましたが、先日STIレバーを交換したところ
ギア落ちの不具合は解決しました。

やはり、STIレバーの不具合でした。

書込番号:19183640

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング