ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロードレーサー選びについて

2015/03/27 12:11(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:125件

こんにちは

いつも参考にさせて頂いております。

この度ロードレーサーを購入することにしたのですが、

最終的に 3車種で決め兼ねております。

是非ご意見等頂ければ幸甚でございます。

1 目的 主にロードレース たまに通勤(片道15kmくらい)
ある程度実力がついたらタイムトライアルジャパンという大会に出たい
その他、各種レースにも参加したいと思っております。

尚、実力は超初心者です。(毎日通勤で30km乗る程度)

2 検討中の車種
wilier Izoard XP (105)

Wiler GranTurismo R (105)

basso laguna (105)

それぞれ、いいところ、わるいところなどご教示頂ければとても参考になります。

今日明日には発注したいです

短文で恐縮ですが、ご意見等よろしくお願いします。!

書込番号:18620493

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/03/27 19:19(1年以上前)

違いが良くわからないけど、そんなに違わないでしょう。
だから、一番好きなのでいいでしょう。
最初のバイクは、スペックやら細かい性能より、好きなバイクかどうかが肝心。
スペックやら細かい性能なんかドングリの背比べで良くわからないだろうし、それより乗ってて嬉しくてかっちょいいっていう気持ちが大事。
ロードバイクっつーもんは、身体で乗るんじゃない、気持ちで乗るんです。

私が最初に買ったのは、BIANCHIのチェレステ。
あの色に憧れて、乗る度にピカピカに磨いて、寝る時もオ何ーした後もずっと眺めてました。
ライダーの集まる場所でも「どうだ、かっちょいいだろう!」って、ドヤ顔してました。
今思えば、恥ずかしい。
でも、幸せな思い出です。
そういうのが、これからのライダー生活のうえでも大事!

書込番号:18621408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2015/03/27 19:33(1年以上前)

kawase302 さん

貴重なご意見ありがとうございます

気持ちいい程のストレート

まさにその通りですね!

なんかスカッとしました。

なにをブツブツ悩んでいたんだろう?

Wilier GTR

で行きたいと思います。

ありがとうございました。




書込番号:18621458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/03/27 19:35(1年以上前)

私からは予算配分の話し。自転車をこいでいて感じるのは、ホイールの丸さと、BBからチェーンステイの剛性感、このふたつが半々なんですね。ですから予算の4割ずつをフレームとホイールに設定して、2割で残りの部品を集めると良いのかなと考えています。自転車メーカーの20万円位の完成車はホイールをケチりすぎだと思います。シマノ様への上納金をケチっているんですね。

書込番号:18621464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/27 19:45(1年以上前)

まさちゃん98 さん

貴重なご意見ありがとうございます。

確かにそうですね

wilier Izoard XP (105)

を候補にあげたのは

そのような考えからでした。

残りでホイールを購入しようかと

今後において参考にさせて頂きます!



書込番号:18621497

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/03/27 21:29(1年以上前)

試乗ができるのなら、乗ってみることをお勧めします。自分に合った大きさがあるとは限りませんが、イメージは掴めます。値段や使用部品など関係なく、本当にいいと思ったものは自分に合っているのです。
「さいたまサイクルエキスポ」で、20種以上乗った感想です。

書込番号:18621884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/27 21:47(1年以上前)

こんにちは。

>>最終的に 3車種で決め兼ねております。

ウィリエールの試乗経験はないですが、イゾアールのシートステイは湾曲しているので、狙いは、乗り心地が良くロング向きかなと思います。
GTRは、可成りバックステイに剛性感を持たせているようで、タイムを狙うレース向きかなと思います。
GTRは、気に入っておられて、レースに出られるのでしたら、GTRはいいのではないでしょうか。GTRは、ガンガン踏んでいけるタイプだと思います。

試乗経験がありますバッソのラグーナは、フレームは硬くなく、それでいて、レースにも使えるバランスのとれた走行感でした。


もし、試乗できましたら一番いいのですが、サイズ選択は、入念にされてくださいね。ロードは走り易いポジションがとれるかどうかが、もっとも大事です。
それと、硬いフレームは、レース向きなのですが、ご自身の脚の脚力にフレームの硬さが合っているか、ラグーナのようにフレームのウイップ(しなり)が合うと、これも走り易さに繋がります。


レースに出られるようになりましたら、ホイールの性能を上げると、もっと走り易いバイクになります。
自分は、ロードの走行性能は、フレーム性能が6〜7割で、3割がホイール性能だと思っています。フレーム性能は、ポジションも合わせて大事です。




書込番号:18621982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2015/03/27 21:49(1年以上前)

レース主体ならCANYONいった方がいいと思います。
https://www.canyon.com/ja/outlet/list.html#category=road-bikes&id=AS1012940

その候補の3台はレースから離れて速度気にせず快適に走りたい人向けです。
40km以上で走るのは苦しいです。

タイムトライアルやるならTTバイクもありでは??
https://www.canyon.com/ja/outlet/list.html#category=road-bikes&id=AS1012842

書込番号:18621994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/27 23:31(1年以上前)

< 目的 主にロードレース たまに通勤(片道15kmくらい)←勝負バイクですね!!

主に通勤、たまにロードレースならどれでも好きなの、どうぞとなりますが・・・・うーん。

勝負バイクのCANYONは確かにコスパ高いですね、BBがプレスフィットなのが気になりますが。

僕もGTRは良いなぁ〜と思い結婚前夜まで決めてたのですが、初恋の子ピナレロクワトロが現れて!ゴールインしてしまいました。

そんなこんなで自転車は出会い、惚れた自転車買いましょう!



書込番号:18622437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/03/28 00:41(1年以上前)

私が言うのもなんですが、CANYON、確かにいいです。
マチガイナイ。
でも、それよりも好きなのを。
で、CANYONは2台目で間に合います。
CANYON、ほんと良いですよ。
日本ではまだ少ないかもしれないけど、英国ではことロードレーサーの集まるところではすごく多い。
っくり、1トレック、2スペシャ、3キャノン、4ジャイ、5キャニオン、6プラネット]、7クリスボードマン、8フォーカス、9フェルト、10サーベロって感じ。

書込番号:18622632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2015/03/28 01:17(1年以上前)

電産 さん

貴重なご意見ありがとうございます。

試乗!

確かにある意味一番大事ですね

残念ながら、当地にはなかなか機会がなく...

努力不足だったと思います。

今後は、臆せず試乗チャレンジしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:18622715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/28 01:48(1年以上前)

アルカンシェル さん

貴重なご意見ありがとうございます。

まずはGTRにゼフィロス 一風
(関西の方とおもい)

ありがとうございます!

実力がない自分が言うのもおこがましいですが

Izoardはやはり、本格レースには難しいですか。

basso lagunaはレース、ロングラン両方卒なく

実は自分にあっているかも?

最後に、ホイールの重要性は

やはり高いのですね。

勉強させて頂きました。

レースでは実力(力のなさ)

を試してみます

ありがとうございました!








書込番号:18622760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/28 02:39(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

貴重なご意見ありがとうございます。

canyon!

勝負の世界となればそうですか。

あとTTの件説明不足でした。

タイムトライアルジャパンの大会でも

ノーマルクラス
TTバイクは不可でロードレーサーのみ
があるよです。

最初はそっちで?(弱気で申し訳ございません)


あと18時間

じっくり考えてみます

ありがとうございました。


書込番号:18622822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/28 02:46(1年以上前)

まー君&ももちゃんパパ! さん

貴重なご意見ありがとうございます。

そうです!勝負バイクです!

故に、自分で決めたら?

ですよね。

実は去年の10月から悩んでおりました...

時間が惜しい!

でももう少しで解決です。

ありがとうございます。

書込番号:18622829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/28 03:16(1年以上前)

kawase302 さん

ライオンハート kawase302さんも

やはりcanyonですよね。

私もこのサイトでその存在を知りました。

CFSLX プレシャスと思います。
(ちょっと予算が・・)


正直、先週まで、Wilierもbassoも候補にありませんでした。

でも、この前実物をみたら

wilier、basso、(kestrel)

かっちょいいんです!
(kawase302さん風)

canyonも実際にみたら

同じように感じるのでしょう。

その中でも

wilierGTRの白

輝いてました。

でも
あと17時間考えてみます。

ありがとうございます。






書込番号:18622841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/28 06:13(1年以上前)

こんにちは。

>>basso lagunaはレース、ロングラン両方卒なく
>>実は自分にあっているかも?

と、いうことは、レースは、タイムトライアルレースだけでなく、ツール・ド・オキナワのようなロングのレースや、またヒルクライムレースとか、いろいろ考えておられるのでしょうか。
もし、そうでしたら、ラグーナは向くと思います。このクラスのバイクとしては、フレーム剛性感はありますし、しなりもあり、初心者の方でも乗り易いバイクだと思います。



>>Izoardはやはり、本格レースには難しいですか。

試乗したことがないので、何とも言えませんが、同じシートステイが湾曲したバイクで、キャノンデールのシナプスカーボンが同じようにシートステイに湾曲していまして、加速等で、一拍、置く感じがあり、ガンガン踏んでいくような、ダイレクト感ある走りでは、同じキャノンデールのスーパーシックスの方が良かったです。それを思い出します。
でも、路面を舐めるような走りで、乗り味はいいバイクです。
ヒルクライム等では、トルク重視のペダリングで、いけばこなせると思います。
短い距離のレースで、スピードと加速を要求されるようなレースには、向かないかもしれませんが、ロングのレースや、センチュリーラン、脚に優しい感じでしたので、トライアスロンなどに向いた感じでしょうか。

もし、イゾアールなど、乗り心地の良いバイクを買われて、レースに使用されたい時は、剛性感の強いホイールを嵌めてやると、バランスがとれていいと思います。



>>wilierGTRの白、輝いてました。

20万円台の完成車のバイクで、初心者の方がペダリングし難いほど、剛性感に満ちた硬いフレームのバイクは、今まで、そんなに無かったです。フレーム売りで、20万円、30万円以上では、剛性感に満ちあふれたメチャ硬いフレームは沢山あります。
GTRも硬そうな感じはありますが、乗り難いほどではないかと推察します。輝いて見えた欲しいバイクが、いいと思います。
それぞれのバイクの身体に合ったサイズに跨いでみられて、それでなおGTRが、これで走りたい気持ちがより湧いてきましたら、GTRがいいのではないでしょうか。



書込番号:18622988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2015/03/28 10:26(1年以上前)

アルカンシェル さん

貴重なご意見ありがとうございます。

私の拙い文面から、要点を捉えて頂き

感謝申し上げます。

基本的には、最高速重視といいますか

比較的短距離で

自分の力がどの程度か試してみたくなりました。

正直私のレベルでは、バイクの性能云々は

あまり関係ないのかな?

とも思っております。(笑)

basso laguna

同じbassoのバイパーの評価がとても高いこと

実車を見たら、とても綺麗で、車体の後部に力強さを感じた

事から候補に挙げました。

wilier Izoard

先ずはこれに、RS21を履かせスタート!

と思い候補に挙げました。

GTR、いいバイクと仰って頂き

安心しました。

あと5時間ほど考えてみますが

GTR第一候補です。

ありがとうございました!

書込番号:18623506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/28 10:44(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

薦めて頂いたバイク、CFSLXではなく

CFSLでした。

予算内です!大変失礼しました。

「本気でレースに臨むなら,戦闘力重視で行け!」

という解釈で宜しかったでしょうか?

既に、お察しの事かもしれませんが

wilier は貴兄のサイトで知り、興味を持ちました。

あと4時間!

ありがとうございました。

書込番号:18623555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/28 13:00(1年以上前)

まー君&ももちゃんパパ! さん

<勝負バイクのCANYONは確かにコスパ高いですね、BBがプレスフィットなのが気になりますが。>

canyonは戦闘力のあるバイクのようですね!

こちらのBBの件

いろいろ意見があるようですが、

やはり気にすべきでしょうか?

「強いて言えば」程度で宜しかったでしょうか?

ご意見伺えたらと思います。

書込番号:18623911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/28 13:07(1年以上前)

kawase302 さん

早朝に申し訳ございません。

ディープ・インパクトさんに薦められたバイク

CANYON CFSLX

ではなく CFSL でした。

予算内です!大変失礼しました。

あと数時間ですが、

このバイクなら行ける!

を念頭に検討させて頂きます。

ありがとうございました。



書込番号:18623930

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/03/28 15:25(1年以上前)

BBがプレスフィット

>>>>

あまり気にすることないと思いますよ。
確かに普通のタイプのほうがパーツ選びがし易かったり、トラブル対処が簡単だったりと利点があります。
逆にプレスフィットの利点はっていうと、ない、わからない。
でも、少なくとも好きなバイクをあきらめるほどの問題では全然ないです。

CANYONがいいと思うならCANYONに行っちゃって下さい。
マチガイないです。

書込番号:18624252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/28 15:41(1年以上前)

kawase302 さん

ご連絡ありがとうございます。

BBの件

理解しました。

皆様の今までのご意見を参考に

このバイクで行ける!

と思えるもの

選びます。

ありがとうございました!

書込番号:18624298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/28 16:13(1年以上前)

ご意見を頂いた皆様へ

皆様が培った経験やご意見をいただき、

また、貴重なお時間を割いて頂いたこと

お詫びとともに感謝申し上げます。

結論

予算オーバーで諦めておりました

ridleyFENIX カーボン

で行くことにしました!

しかし、日本の完成車はフレームセットとは違う

(多分アルミのFENIXと同じ)

フロントフォークが付いており

綺麗ではありませんでした。

フレームセットを購入し

105 RS21 でまとめてみます。

kawase302 さん

いつまでも、小さな事にこだわっていた

私に、決断力を与えて下さり

ありがとうございました。


まさちゃん98さん

完成車のホイールのお話

ありがとうございました。


電産 さん

試乗の大切さ

ありがとうございました。


アルカンシェル さん

私のような要領を得ない者にも

詳しく説明して下さり、とても勉強になりました。

ありがとうございました。


ディープ・インパクト さん

道場長殿

勝負できるバイクのお話

ありがとうございました。

バイク購入後も

別サイトにて、ご教授頂ければ幸甚でございます。


まー君&ももちゃんパパ! さん

同じような展開になってしまいました!

予言?暗示?

だったのでしょうか?

ありがとうございました。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:18624373

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/03/28 20:09(1年以上前)

グッドアンサー、ありがとうございます。
良い1台にめぐり合えて、良かったですね〜。
最初は苦しいけど、なれれば楽しくなってきます。
めげずに楽しんで下さい。


で、ちょっとそれますが、CANYON。
ドイツの通販オンリーということで、ガイジン相手になります。
で、日本人はガイジン苦手。
だから日本ではいまいち売れない。
そういう私も、最初はガイジンじゃ勃たなかった。
でも、いまじゃもうカッチンカッチン。
ということで、日本以外ではいかにCANYONが売れているか、です。
どぞ。

そいう

書込番号:18625048

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/03/28 20:19(1年以上前)

3枚目のはクリスボードマン。
奥の銀色のもそう。

これらの写真でわかると思うけど、ヨーロッパではほとんどサドルバッグ、つけてないんです。
それが普通です。
日本だとみんな巨大サドルバッグをつけてますよね。
あの中、何が入ってんの????
何かあった時に備える、失敗してはいけないというのもわからなくもないですが、失敗しても良いんじゃないのぉぉぉ????

書込番号:18625087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2015/03/28 20:35(1年以上前)

kawase302 さん

本当にありがとうございました!

いろいろあり

去年の10月終わりから悩んでおりました。

一喝され、今までなに悩んでいたんだろー?

とういう感じです。

ところで、

本気でレースに臨むならば

やはりCANYON CFSL

なのでしょうね。

なんと!

今CANYONのアウトレットに

CFSL 9.0

出てる!

二台目?・・・

いやいや

先ずは気に入ったバイクで

目一杯行って見ます。

ちなみに私の尊敬する人物の一人が

ライオンハート リチャード王 でした

また、グズグズしていたら

一喝してください!

書込番号:18625141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2015/03/28 22:53(1年以上前)

CFSL 9.0は6.95kgでridleyFENIX カーボンは8kgくらいじゃないかなと思います。wilier Izoard XPは8.5kgくらい、wilierは見かけは重そうですが、わりと軽いフレームです。

ただレースで使うとなるとフレーム+フォークで1500g以下でないときついです。
この差は足を使い切った時に響いてきます。6kg台のバイクは軽い。

レースはみんな実力MAX使い切ってるので、残量ゼロから、どう立ち直るかが勝負です。
限界行くと服の重さが鉛着ているみたいに感じて、靴の重量50gを削って捨てたくなります。
そういう世界でバイク1kgの違いは大きいです。

レースを基準にすると選択基準が全く異なってきます、そもそもレース車で通勤は無理。
F1レーサーで通勤しようなんて思わないでしょ。
レース車はそのレースだけ持てばOKという基準なので1年間使うという発想もありません。
耐久性もないです。軽い=薄い=耐久性低いになります。

レースで勝負に勝つために犠牲にするものが多くあることも認識しましょう。

たとえ、アマの草レースであっても準備や覚悟はツール・ド・フランスと同じです。
半端な気持ちで勝負をなめてると大けがするので常にベストを尽くして命賭けて走ってください。

FENIX、いい選択だと思います。乗り込んで早く自転車を自分の手足のようにしてください。

書込番号:18625732

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/29 16:58(1年以上前)

こんにちは。

希望のバイク、見つかり良かったですね。

ridleyFENIX カーボン、乗り味のいいバイクで、前モデルのダモクレスから好きなバイクでした。

日本全国、ロードのいろんな大会がありますので、楽しまれたらと思います。

書込番号:18628239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2015/03/29 17:10(1年以上前)

ディープ・インパクト 様

道場長 様

返信が遅れました。誠に申し訳ございません。

今朝、本文面を拝見させていただいてから今までの半日間、

何度も本文面を見て過ごしました。

猛省です・・

そもそもの心構えが成っておりませんでした。

故にバイク選びさえもグラグラ

肝心の基礎が成っていないので、柱も壁も屋根もお粗末

といったところでしょうか。

<レースはみんな実力MAX使い切ってるので、残量ゼロから、どう立ち直るかが勝負です。
限界行くと服の重さが鉛着ているみたいに感じて、靴の重量50gを削って捨てたくなります。
そういう世界でバイク1kgの違いは大きいです。>

<たとえ、アマの草レースであっても準備や覚悟はツール・ド・フランスと同じです。
半端な気持ちで勝負をなめてると大けがするので常にベストを尽くして命賭けて走ってください。>

はい、甘かったです

そこまで考えておりませんでした。

せっかくkawase302さんも

CANYONマチガイナイと言ってくださったのに・・・

今更の感もございますが

恥ずかしながら

先程、ridleyFENIXキャンセルしました。

そしてたった今

CANYON CFSLX 8.0の方を

発注しました。

今の自分で考えられる最高の一台です!

さあ、今度こそ本当に

自分の力を試してみます!(この男本当に大丈夫か?(笑))

呆れ顔でも結構でございます。

今後もアドバイス頂ければ幸甚でございます。

重ねまして、お詫びとともに、感謝申し上げます。

本当にありがとうございました!


書込番号:18628281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/29 17:29(1年以上前)

アルクアンシェル 様

最初に、貴重なご意見と

お時間をいただき、お詫び申し上げます。

いろいろ、親切にアドバイス頂いたのに

私自身が成っていない為

話がコロコロ変わってしまいました。

今回はレース専用ということで

思い切ってCANYON 行きましたが、

やはり1台で全てをこなすのは無理のようです。

近いうち、街乗りロードも検討しますので

今回頂いた、様々なアドバイスを参考にさせて頂きます。

重ねましてお詫びとともに感謝申し上げます。

ありがとうございました。



書込番号:18628346

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/03/29 17:48(1年以上前)

先程、ridleyFENIXキャンセルしました。

そしてたった今

CANYON CFSLX 8.0の方を

発注しました。

今の自分で考えられる最高の一台です!

>>>>>>

いやー、お見事。
潔い。
リドレー売主さんには面倒かけたけど、それも商売のうち、全然気にしない。
CANYON、マチガイナイし、かっこいい。
日本ではまだ多くないんでしょ?
CANYON知ってて欲しくても買えない、ガイジンにビビッてる人も多いはず。
いやー、イキナリ踏み越えたね〜。
エライ!
そういう君は、これ観なさい。
https://www.youtube.com/watch?v=iQgZ_xlLdMY

書込番号:18628447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2015/03/30 00:01(1年以上前)

kawase302 さん

エール頂き、嬉しさ半分、恥ずかしさ半分です。

動画ありがとうございました。

真意は図り兼ねましたが、

すね毛は剃れということでしょうか?(笑)

2014 TDF

グライペルのゴール前スプリント

T・マルティンの独走×2

最終日 キッテルとクリストフのゴール前スプリント

まるでネコ科動物の捕食行動のような美しい動き

感動しました!

しかし、怪我に泣いた選手も多かったようです

やりたいことができる時間は決して長くはない

かもしれません

時間の無駄は大罪ですね

今回の件

本当にありがとうございました!






書込番号:18629975

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/03/30 04:25(1年以上前)

今日、大レースでCANYON乗りが勝ちました。
https://www.youtube.com/watch?v=JhWShebwPf4
いやー、素晴らしい勝利です。

書込番号:18630273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/30 07:10(1年以上前)

kawase302 さん

動画の提供ありがとうございます。

各ライダーの動きを見て

勉強します。



自宅にバイクが届くのが

6月終わり頃のようです。

5月に参加したいレースがあったのですが

間に合わないですね。

楽しみに待ってます。

書込番号:18630411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/30 17:07(1年以上前)

kawase302 さん

改めて動画ありがとうございます。

仕事中なので

まだ詳しく見ていませんけど

動きがかっこいいなー

9位にクリストフ入ってますね

しかし 6時間以上走って2位との差がたった11秒・・・

6位まででも40秒!

やはり

ほんのわずかの差がとても重要なのですね…

書込番号:18631527

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/04/06 18:17(1年以上前)

またCANYON、勝ちました!
それにしても、アンドレグライペルって、こんなレースでも速いんだ。
ただのスプリンターから脚質かえた????
すごい。。。

書込番号:18654873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/04/06 19:41(1年以上前)

kawase302さん

情報有難うございます!

クリストフのバイクAEROAD?

このようなコースでもいけるんですね。

別件ですが

アルカンシェルさんの説明見てると

basso lagunaも

とてもいいバイクのようなので

やはり二台は必要かなー

と思う今日この頃。



ちなみにグライペルのバイク

噂の新型FENIXですか?

HELIUMともNOAHとも

違うようですが(勘違いであればごめんなさい)…






書込番号:18655121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/05/06 20:37(1年以上前)

先日 ロードレース デヴューしました!

4時間耐久でしたが,1時間で途中で太腿の裏側を傷めてしまい、

不本意な結果でした。(約1000人中半分位)

レースにはcanyon が間に合わず急遽強引に用意したfenixで出走しました。

改めて

レースの過酷さ、冷徹さ、そして楽しさを思い出すことができました。

先日のディープ.インパクト卿, 道場長のお言葉

≪レースはみんな実力MAX使い切ってるので、残量ゼロから、どう立ち直るかが勝負です。
限界行くと服の重さが鉛着ているみたいに感じて、靴の重量50gを削って捨てたくなります。
そういう世界でバイク1kgの違いは大きいです。

レースを基準にすると選択基準が全く異なってきます、そもそもレース車で通勤は無理。
F1レーサーで通勤しようなんて思わないでしょ。
レース車はそのレースだけ持てばOKという基準なので1年間使うという発想もありません。
耐久性もないです。軽い=薄い=耐久性低いになります。

レースで勝負に勝つために犠牲にするものが多くあることも認識しましょう。

たとえ、アマの草レースであっても準備や覚悟はツール・ド・フランスと同じです。
半端な気持ちで勝負をなめてると大けがするので常にベストを尽くして命賭けて走ってください。≫

もはや異論を待ちませんね

kawase302 獅子心王のお言葉

≪CANYONマチガイナイ≫

マチガイナイ!

アルカンシェル卿のお言葉

≪GTRは、可成りバックステイに剛性感を持たせているようで、タイムを狙うレース向きかなと思います。
GTRは、気に入っておられて、レースに出られるのでしたら、GTRはいいのではないでしょうか。GTRは、ガンガン踏んでいけるタイプだと思います。≫

ウィリエール GTR 参加者とても多かったです。ちょっと意外でした


御三方へ

正にその通りでした…

レース中に思った事

登りでは

もう少し軽く!もう少し足よ廻れ!

下りの高速では

あと少しの空気抵抗低減!あと少し前のライダーより速く!あと少し足をためれたら!

しか考えられませんでした。

フレームの材質、メーカー(ビルダー?)

BB、色、デザイン、等々

乗ってる機材の事は全く思い浮かばなかったです。(笑)

ただ、速く!軽く!前え!のみ

今回のレースから非常に多くのことを

学びました。

レースで勝つためには、…

これからロードレースに参加予定の方へ

一助となればと思い、記しました。

レースにはレース機材で!!












書込番号:18752060

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/07 02:56(1年以上前)

こんにちは。

レースレビューおめでとう御座います。
今は正にシーズン真っ最中ですね。秋までいろんなイベントがありますので、楽しまれたらと思います。

痛めたところは、よくケアしてあげてくださいね。大腿の裏側はよく使う筋肉で、そこを痛めたということは、使うべき筋肉を使われていたということですね。初心者の方は、ペダルを回さず、踏むことばかり意識して、よく膝とか大腿四頭筋を痛める方が多いです。

良いペダリングを意識して走っていますと、ハムストリングス、臀筋、背筋と、筋肉もしだいにできてきますので、よりパワーアップしていくと思います。

頑張ってくださいね。

書込番号:18753129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2015/05/07 12:48(1年以上前)

アルカンシェル さん

励ましとフォローのお言葉ありがとうございます。

脚の筋肉のお話、

大変参考になります。今後のトレーニングの参考にさせて頂きます。

≪初心者の方は、ペダルを回さず、踏むことばかり意識して、よく膝とか大腿四頭筋を痛める方が多いです。≫

確かに!

今までは、そうでした。

今回はなるべく、膝に負担を掛けないよう心掛けたのですが

調子に乗り、自分よりもハイペースの集団に追走。

さらにペースアップ!

直後、おしりから、膝の裏の付け根まで激痛…

いつの間にそんな筋肉使ってたんんだろう?

その後の3時間はガマンガマンでした。

レースで勝つためには…

自分の場合

バイクがどうこうの前にトレーニングですね(反省)

ありがとうございました!







書込番号:18753891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2015/05/24 20:35(1年以上前)

アルカンシェルさん

性懲りなく

本日 3時間エンデユーロ 参加してきました!

先日、卿にアドバイス頂いた事を念頭に

ペダリング重視で臨みました。

よくいわれる、クランクの角度とか難しいことは解らないので(笑)

股関節を意識し、その動きが上半身に及ばないように

太腿の上下運動を心掛けました。

順位は、不本意でしたが、とても有意義な一日でした。

(前回よりトリッキーなコースでも3時間アベレージでプラス4km/h)

今日こそはマイペース

と思いましたが、トップグループが見えてしまい、

ここは行くしか無い!

(この性格と一生付き合うかと思うとウンザリ)

後はご想像の通りです…

前回との違いは

なんか痛くない方法は無いか?

と、足首をグルグル動かしていたら

踏み脚は無理でも引き脚が可能なポジションを見つけました。

(自分TIMEのクリートだからできたのでしょうか?)

なんにせよ、諦めないことが大事と勉強になりました。

ロードレーサー(機材)というよりロードレース(運動)にハマりました。

前回薫陶頂いた、身体の筋肉の事、もっと勉強します。

どうしても感謝申し上げたく、一筆啓上!

ありがとうございました!





書込番号:18806626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アウターギア走行時のギシギシ音

2015/04/04 23:12(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 ブタ面さん
クチコミ投稿数:16件

ロードバイク歴3カ月目のブタ面と良います。
 少し気になる事があって質問なのですが、
現在乗ってるロードバイクからのギシギシ音が気になってます。
音が、鳴るのはアウターギア走行時です。メンテナンススタンド立てた状態でのクランクを回す際には音がしません。 チェーンにオイルはきっちりさしてます。タスキがけでの走行も気お付けてますが、どのギア比からでも音がします。
 1ヶ月点検の際 購入したショップにも伝えましたが、エントリーロードの低価格コンポだから音がでるのは仕方ないと言われてしまったのですが、そうなのでしょうか?疑うのも悪いのですが、自転車を見てくれたのは、大学生のお兄ちゃんみたいな感じの方だったのでイマイチ納得出来ませんでした。 ちなみにパーツ構成は クラリスでクランクはFSAテンポ BBはスクエアみたいです。ちなみ購入時から音はしてます。

書込番号:18649083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/04/04 23:40(1年以上前)

ぎしぎし音はネジの締め付け不良が多いです。

走りながらどこから音が出ているのか確認するのは案外難易度が高いので、まずはどのタイミングで音が出るのか確認してみて下さい。
クランク1周単位で音が繰り返す場合にはクランク、ホイール1周単位での場合はホイールを疑います。回転でなく路面からの衝撃でぎしぎし言う場合にはヘッドパーツ(フォークを固定しているベアリング)やBBなど。
疑わしい範囲を少しずつ狭めていけば、走りながらそちらを向いて更に特定していきます。

とはいえ、文面からクランク周りでしょうか。BBの締め付け不良が一番疑わしい感じでしょうか。

でも整備を怪しい順にBBから、というとハードルが高いでしょうから、簡単なところから。
・ペダルを確認。ペダルを一旦外してネジにグリスを塗り、元通りにはめます。
・クランクと前ギアの固定ネジ。ものによりますが多くは六角レンチ/トルクスレンチ/ペグスパナを表と裏で2つ組み合わせて締め付けます。確認のためなので表側(六角orトルクス)だけ締めて、動くようであればもう片面(多分ペグスパナ)を買ってきて締めます。
それでもダメならクランクを外してBBをばらして清掃、ネジにネジ止め剤(メーカー指定のもの)かグリスを塗ってしっかり締める。

って整備初心者でしたら難しいかも知れないので、自転車屋にそれをやってみろとお伝え下さい。

>エントリーロードの低価格コンポだから音がでるのは仕方ないと言われてしまったのですが、
>そうなのでしょうか?

多分違います。そのコンポを知らないのでなんとも言えませんが。。。

書込番号:18649174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/04/04 23:42(1年以上前)

書き忘れ。
ペダルの確認の次に、(多分)8mmの六角レンチでクランクをBBに固定するネジをしっかり締め付けて下さい。

書込番号:18649185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/04/05 07:38(1年以上前)

こんにちは。

>>現在乗ってるロードバイクからのギシギシ音が気になってます。

乗っていて、クランクを回すと音が出るのでしょうか。大きな音でしょうか。
アウターの時にだけ音がするというは分からないですが、クランクの取り付けの緩みかなと、それか取り付け部にガタがあるとかでしょうか。

クラリスを装着されたバイクに乗ったことがありますが、そのよう音は出ていなかったです。

書込番号:18649765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/04/05 08:46(1年以上前)

トルクをかけた時に音がするのはBBネジが緩んでいるのでしょう、エントリーロードとか言い訳する自転車屋とは絶交して、自分で増し締めしてみましょう。ロードバイクメンテナンスのムック本を買って勉強するのです。

書込番号:18649900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2015/04/05 10:25(1年以上前)

>大学生のお兄ちゃんみたいな感じの方だったのでイマイチ納得出来ませんでした。
自転車屋の整備で納得できることなんて永久にないですから、そんなグチを言う前にさっさと自分で直してしまいましょう。

用意するものは5mm六角レンチ、ペグスパナ、グリス

工具で僕のお薦め品は以下のものです。写真2参照
AZ 袋入り ウレア グリース 80g¥ 510 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/dp/B001QVUZSE/

ホーザン(HOZAN) ボールポイントレンチセット(これ値段高いけど、品質がいいので一生残る財産としてお薦めします)自転車整備でもっとも多く使うのが、この道具です。
(メーカーページ)
http://www.hozan.co.jp/catalog/Drivers_Wrenches/W110.htm

(HOZAN) ボールポイントレンチセット¥ 2,244 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/dp/B00144ZRJU/

ペグスパナSHIMANO(シマノ) TL-FC21 ¥ 476 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/dp/B001IHQLCA

写真1の赤丸のねじを外し、きれいにボロで掃除して砂などをふきとり、グリスを塗って再びきっちり締めます。5個のねじが平均に締まるように固めに締めましょう。

写真3の赤丸シートクランプねじをゆるめ、サドルを抜き取り、このシートクランプ周辺とシートポストの赤丸部分をきれいにボロでふきとり、フレーム側にもボロを入れてきれいに拭き取りましょう。ふきとり後、グリスをシートポストのフレームに入れる部分とシートクランプねじに塗りましょう。最後にサドル高さを調整してシートクランプねじをきっちり締めましょう。

とりあえず以上の整備をやってください。

それでも音が鳴るときはBBが疑わしいので、BBの掃除、それでも鳴るときはシマノ製への交換が必要です。

FSAはBBもチェーンホイールもよく音が出ます。基本的な精度が低いので変速性能も悪く、シマノ製へ交換した方が気分はすっきりします。

エントリーロードの低価格コンポだから音がでるのではなく、FSAだから音が出るのでエントリーロードでもシマノが入っている物は出ません。逆に言えばエントリーじゃないロードでもFSA入ってれば音は出ます。

低価格、高価格とかエントリーとかそういうものはどうでもいい話で、どういう部品が入っていて、どういう整備がされているかが全てです。クランクもクラリスだったらよかったのにね。

このロードなんか実売8万以下で売られているエントリーロードだけど、ケタ落ちゴミパーツは使ってませんから、ゴミが原因の音なりが起こったりはしません。自転車買うときは部品をよく見て買いましょう。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/fenice/index.html

書込番号:18650179

ナイスクチコミ!3


スレ主 ブタ面さん
クチコミ投稿数:16件

2015/04/05 12:17(1年以上前)

ディープインパクトさん。的確なアドバイスホントに感謝します。 さっそく試してみます。

書込番号:18650578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブタ面さん
クチコミ投稿数:16件

2015/04/05 12:33(1年以上前)

ディープインパクトさんに お聞きしたいのですが。 クランクを交換すると考えた場合
クランクのみをホローテック2もしくは2ピースクランクに交換をしたいですが、これって可能何でしょうか? シマノの互換性見たのですが、クラリスにはクラリスクランクとオクタリンクしか書いてなかったので、やっぱり無理でしょうか?

書込番号:18650624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブタ面さん
クチコミ投稿数:16件

2015/04/05 12:34(1年以上前)

マサちゃんさん ありがとうございます。試してみます。

書込番号:18650628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2015/04/05 14:06(1年以上前)

ホローテック2なんでも使えます。
ただ11速の4アームのものは11速以外で使うのはやめた方がいいです。

コスパ的には4600>3500>5700>6700、コンパクトだと4650>3550。SORAは46×36の組み合わせもあります。
Shimano - Tiagra 4650 Hollowtech II 割引 38% \7519
http://www.wiggle.jp/shimano-tiagra-4650/

書込番号:18650934

ナイスクチコミ!3


スレ主 ブタ面さん
クチコミ投稿数:16件

2015/04/05 17:24(1年以上前)

ディープインパクトさん ありがとうございます。また報告させていただきます。

書込番号:18651608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:35件

ロードバイク歴1年の、すかっこと申します。
現在2013年モデル FELT Z5に乗っております。


購入当初は、まず自転車自体に慣れるため、フラットペダルを使用していました。
1年間乗り、自転車に慣れてきたので、この度ビンディングの導入を検討しています。


ペダルは、PD-9000か+4mm仕様のPD-9000Lをネットで購入し、
シューズはお店で実際に合う靴を探す予定です。


調べていくと、PD-9000はQファクターが短めということを知りました。

Qファクターが短い方がペダリングにおいて効率が良いことは調べてわかりましたが、
私のペダリングが悪いためか、スニーカーの踵がチェーンステイに当たってしまうことがあり、
Qファクターが短いなら、尚更当たってしまうのでは…と思い、PD-9000とPD-9000Lが決められずにいます。


私の身長は178cm、体重70s、足のサイズは28cmで幅広甲高です。


どなた様か上記について、アドバイスをお願いします。

書込番号:18568697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/11 23:42(1年以上前)

こんにちは。

ペダリングで、踏み込む時は、足先の方向が真っすぐ前でも、引き脚の時に、癖で、カカトが内にきて、足先が外に向く方がいらっしゃいますが、もし、そんな感じでしたら、その癖を、治す方向で、考えられたらと思います。
多分、歩いている時も、地面を蹴った後、少しハの字気味ではないでしょうか。
歩行から治されたらと思います。

その癖が無くて、仮想でペダルとクリートの位置もピッタリ(足裏の母子球付近の一番、ペダルの中心へ、踏み込みのパワーを伝え易い位置)で、それでもチェーンステイに、カカトが当たるようですと、Lを使うしかないと思います。

もし、ペダルへ踏み込む足裏の位置が、見直される余地があるのでしたら、入力ポイントの位置を少しずつミリ単位の繊細に、後方へずらしながら、試してみられたらと思います。


書込番号:18568912

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/12 00:03(1年以上前)

追記です。

昔からカカトが内に入り足先が外に向く癖がありまして、足先の方向を、ムリに真っすぐに治そうとすると、関節とかにムリが来るようですと、それもよくはありませんので、ペダルを、Lタイプにされたらと思います。

書込番号:18568992

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/03/12 02:00(1年以上前)

Qちゃんが長いとか短いとか、それは大した差ではないでしょうから、ペダル選びにはあまり関係ないと思いますよ。
それよりもっと注目すべき点があるでしょう。
Qちゃんは短いほうが良いんですね。
私はQちゃんはあまり気にしていないけど(どっちかって言うと広めが好き)、前後位置のほうが気になるかな。。。
そういう私もシューズの後方内側は汚れがち。
たぶん、角度自由なTIMEだからかもしれません。
他はスピードプレーしか使ったことがないけども。
そんなこんなで、私はTIMEをおススメしておきます。
TIME使っちゃうと、他が窮屈で使えない。
スピプレも動くけど、TIMEとは全然違った動きですし。。。。

あと、軽いほうが良い。
とにかく、回るとこ(タイヤ)、回すとこ(クランク、ペダル)は軽いほうが良い。

書込番号:18569188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2015/03/12 12:37(1年以上前)

>私のペダリングが悪いためか、スニーカーの踵がチェーンステイに当たってしまうことがあり、
固定されるので正しくセッテングされていないと、膝などを痛めてしまいます。

サドル位置なども含めて全体的なポジションを正してから、カントなども含めて調整しないと
ひざ故障になりかねません。

まず。正しい踏み位置でチェーンステイに当たらないように全体の見直しが必要だとおもいます。
参考:http://bikefit.jp/

Qファクターはそんなに気にしなくてもいいと思います。

ひざ故障させないように、用心される事を願っています。

何を使ってるかって? 調整が楽なスピードプレイです。
http://www.cyclowired.jp/microsite/node/6088

左右にガタがあるので嫌う人もいるけど、、

書込番号:18570112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/03/13 00:30(1年以上前)

アルカンシェルさん
kawase302さん
高い機材ほどむずかしいさん
皆様、丁寧なアドバイスありがとうございます。

アルカンシェルさんがおっしゃられている通り、靴の踵外側が減っています。また自然に仰向けに寝ると踵から足の小指まで足の外側がべったりと敷き布団に接触しています。
周りに確認したところ、酷くがに股歩きだそうです…今更感が漂っており、分かっていなかったのは私だけのようです。

皆様のご指摘の通り、ポジションを再確認、修正し、まずは真っ直ぐ歩くところから開始します。

kawase302さんオススメのTIME、
高い機材ほどむずかしいさんオススメのスピードプレイ
何れも見聞きしたことはありますが、私はコンポーネントがシマノだからと、最上位でも求めやすい価格から何となくシマノを選択していました。

コンポーネントはシマノを使っている方が多いかと思いますが、ペダルはシマノ以外をお使いになっている方は、どんな切っ掛けがあったのでしょうか?

書込番号:18572362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/03/13 02:48(1年以上前)

コンポとペダルをあわせるっつったら、シマノかカンパかSRAM(ちなみにイギリスではシュラムって発音します)かサンツアー(倒産済み)だけになっちゃうじゃん????
なので、そこは自由で良いと思います。

私はずっとTIMEです。
自転車数台にクツ1足なので、同じ規格のクリートのペダルが、バイクの数だけ必要になります。
何か、カメラとレンズの関係に似てますね。
ある時、クツが2足になった時、スピプレも使ってみましたが、やっぱTIMEに慣れちゃうと他にはいけません。
良い悪いじゃなくて、感覚が全然ベツモノだからです。

最初に買ったペダルがTIMEのXENというモデルで、なぜTIMEだったかっていうと、多分、安かったからじゃないかなぁ?
自転車より前にスキーをやっていたので、TIMEというメーカー自体に馴染みはありましたが、それも心理作用したのかどうかは今となっては覚えていません。

TIMEもいろいろ使いましたが、I-CLICはあまり好きににはならなかったです。
板バネの反力を利用していつももの欲しげに口を開けてて、ビンディングが降りてくるとがばっと噛み付く感じ。
あまりに簡単に噛み付くので、うつぼかヤリマンって感じで、どうも好きにはならなかったです。

今、使ってるのはTIME IMPACT チタンマグという大昔のもので、チタンシャフトにマグボディという最高級品。
マグといえばカーボンが出る以前の孤高の素材で、ピナレロドグマもカーボンの前モデルはマグ製でした。
金属なので剛性は高いし、クリックした時の音もカチっーーんと良い音だし、感触も最高!
色がシャンパンゴールドでかっこ悪いので、私はスプレーで黒とか白とか赤とか銀に塗っています。
絶版品だし、もともと超高額なものだったので、数は少なく、ebayでこつこつ買い集めています。

書込番号:18572562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/13 07:39(1年以上前)

こんにちは。

O脚の癖は、歩行から治していかれたらいいと思いますので、根気よく取り組んでくださいね。
膝と足先を、真っすぐに前方に出して、足裏のローリングは、きちっとされることが肝心です。
カカトから入って、足裏のローリングさせて、母子球付近で地面を押すように、抜けていく感じです。ローリングが疎かになっていますと、後ろでハの字に抜けていってしまいます。
きちっとローリングさせて、真っすぐに抜けるように、されてくださいね。

あと、O脚は、内転筋を鍛えますと、足を前に真っすぐに出そうとすることが、しやすくなります。



乗車ポジション決めの最初は、足裏のどこの部分で、ペダルを押すかで、決めていきます。
そこが決まってから、ペダルを回し易い、サドルの前後、高さの位置を決めます。
サドル位置が決まれば、操作し易いようにハンドルの位置を決めます。

なので、最初の足裏のどこの部分で、ペダルを押すかを決めないと、繊細な全体のポジションが決まらないのです。
この部分は、乗車ポジションを決めるにあたり、重要なところになりますので、もし、カカトがチェーンステイに、当たるからといって、足裏の力点ポイントを、ペダルを押しやすい位置から外してセッティングしてしまうと、パワーが出なく、走り難くなってしまいます。


Qファクターは、短い方がいいですが、人それぞれの感じ方がありまして、丁度良いQファクターというのがあります。
身長178センチで、28センチで幅広となりましたら、4ミリ出ても、そんなに違和感ないかなと思います。

それと、足が幅広なので、もしかすると、4ミリ出た方が、ペダルの縦の中心に、足の縦の中心を持ってきやすくなり、ペダルを踏みやすくなるかもしれないです。
4ミリ出ていないと、ペダルの縦の中心に、足の縦の中心を持ってこうようとした時に、クランクにシューズの親指の付け根付近が、擦れる感じになるかもしれないです。
クランクに、シューズのアウターが、擦れていると痛んで良くはないです。

PD-9000は、クランクの表面からペダルの中心までが52ミリで、Lタイプが56ミリです。

この辺りからも、ご検討されたらと思います。



>>コンポーネントはシマノを使っている方が多いかと思いますが、ペダルはシマノ以外をお使いになっている方は、どんな切っ掛けがあったのでしょうか?

ロードバイクを購入した時、ロードとトライアスロンに使いたいと思っていましたので、可動域が広いタイムは、関節に優しいので、タイムを選択しました。
でも、うちのロードのチーム方々は、シマノとルックが圧倒的に多く、タイムは小数派です。
可動域が広過ぎるのも、好みに合わないという方も居られます。
好みに合わせて、選択されたらと思います。



書込番号:18572794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2015/03/13 08:39(1年以上前)

>真っ直ぐ歩くところから開始します
歩くのは無理に直さないほうがいいです。

多かれ少なかれまっすぐな人はいませんし、十人十色なのでポジション出しは
大切です。
外股なら、つま先と踵をまっすぐにして漕ごうとすると膝が内側に入り膝がフレームに当たります。
なのでまっすぐ回せるように、スペーサーを入れてカント(ペダル面左右の傾き)を修正したりします。

FITは少し高いですが、曲がりが大きい方は試す価値ありです。FITする人しだいですが、、、

書込番号:18572916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2015/03/13 08:50(1年以上前)

>自転車数台にクツ1足なので、同じ規格のクリートのペダルが、バイクの数だけ必要になります。
>何か、カメラとレンズの関係に似てますね。

そうそう、最初にメーカーを決めてしまいkメラセットを買うと、
レンズが増えれば増えるだけ、ボディのメーカを換えにくくなる。

ドラえもんの手は、調整が楽なので使ってるだけ。

書込番号:18572945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/13 18:59(1年以上前)

こんにちは。

O脚を治すエクササイズは、いろいろありますが、歩行から治していく方が、関節などにも負担が少なく、取り組み易いです。(意識をしていく感じで、ムリはしていけないです。)
他のエクササイズで、取り組まれていても、歩行でO脚で歩かれては、治っていく方向にはいきにくくなります。

O脚になる原因は、いろいろありますが、生活習慣から起こることが多く、O脚になる原因や癖があるようでしたら、そこから治されると早道になります。


靴の中に、O脚対策で、O脚修正パーツ(矯正するほどの多くの角度を付ける)を入れるのは、最終の段階のことで、膝に痛みが出た時とか、エクササイズされて、もうこれ以上、治らない場合の時です。

ただ、土踏まずへの補強は、疲労により足底のアーチの落ち込みを防ぎ効果がありいいと思います。


書込番号:18574285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/13 19:25(1年以上前)

O脚は遺伝性のものもあるので無理に修正しない方がいい場合もあります。

と、フラペから脱しようとしているようですが、レースやプロを意識したものでしょうか。
一般人にはフラペで十分ですよ。
危険回避などでもフラペの方が有利ですからね。
特定のコースを走るのみとかでの導入ならば止めはしませんが、その人に必要?ってぐらいの人もつけてますからね。

商業上、部品で稼ごうとするメーカーや自転車業界の悪巧みに乗っかる必要はなですよ。

こう書くのも事故ってるロード乗りが結構いるからです。

書込番号:18574342

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/03/13 21:33(1年以上前)

フラペから脱しようとしているようですが、レースやプロを意識したものでしょうか。
一般人にはフラペで十分ですよ。

>>>>

さすがにレースやプロ以外はビンディング不要とまでは言い切れないけど「フラペでいいんじゃないの?」という再検討はアリかもしれません。
確かに、ビンディングペダルはフラットに比べるとコケる危険性は高いでしょう。
コケるのは、立ちゴケ(走行不能なスピードに失速してもペダルが外れない)のがほとんど。
そのかわり、フラペは効率悪いし、走行中はビンディングよりフラつきそうで怖い。
まぁ、自転車にどこまで求めるか、ビンディングまで求めるかは再検討してみて下さい。

海潜りも同じ感じで、普通に考えれば素潜りで十分だし、イタリアの島だったらわざわざスキューバで海潜るより、ビーチからの素潜りでビーチにいる女のビーチク見ているほうが幸せ。
ただ、本気で潜りたい、女よりマンタが見たいという人は、スキューバでしょう。
要はどこまで求めるかってことでしょう。
ちなみにスキューバの事故も、海の中より海面が圧倒的に多いんです。
水深30センチくらいの砂浜や岩場で足を取られてコケて、機材が重くて立ち上がれず溺死っていう、お決まりの「立ちゴケパターン。
これも自転車に似てますね。
なので皆さん、足元に水のある時は必ずシュノーケルかレギをくわえておきましょう!!

書込番号:18574788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/03/13 22:18(1年以上前)

ハーフクリップというものもあります。ビンディングペダルに比べて効率は落ちますが、普通の靴が使えるうえ固定しないので慣れるのも簡単です。

書込番号:18574980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/03/13 23:51(1年以上前)

kawase302さん
アルカンシェルさん
高い機材ほどむずかしいさん
頭がポポポーンさん
電産さん
皆様、丁寧なアドバイスありがとうございます。

早速ですが、まずは今日一日、がに股にならないように意識しながら過ごしてみました。
結果はやりすぎたのか膝の内側が痛くなってしまって…
同僚には、私=酷いがに股のため、私らしくないと笑われてしまいました。
明日からは一気にやらずに徐々に直していこうと思います。

ビンディングを導入したいと考えたのは、もっと楽にスムースにペダリングが出来て遠くに行ってみたいという気持ちからですが、
それによって被る可能性のある不利益(事故や立ちごけ等のアクシデント)に対しての考えが十分ではなかったと思われます。

要はどこまで求めるか。

まさにこの言葉に尽きるところであり、この言葉に反応して思いが揺らぐということは、ビンディング導入の必要性に疑問符がつくと考えられます。

まだまだ初心者の域を脱したわけではなく、フラットペダルのまま最良のポジショニングに設定できるよう励み、フラットペダルでも円滑なペダリングが出来るように練習したいと思います。
自分なりに納得できるレベルになったら、ハーフクリップも含めてビンディングを再検討したいと思います。

本当に皆様、丁寧なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:18575363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:217件

90年代からずっとMTBに乗ってます。当時はクロスカントリー競技にも少し参加しました。
MTBは、スペシャライズドとキャノンデールを所有しています。(90年代に購入し、部品変えながら今も現役です)

1日往復30km弱の通勤に、ドロップハンドル化したMTBを使っていますが、700C仕様のロードバイクが欲しいと考えています。

予算は10万円前後。
コンポーネンツは、後々交換できるので8速でも気にしていませんが、ディスクブレーキは必須条件です。

候補は、
KONAのROVE-ALとか、http://www.konaworld.jp/bikes-rove-al.html
TREKのCrossRip Eliteとか、http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/fitness/crossrip/crossrip_elite/

同程度で、何か良さそうなもの、ご存知でしたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:18463569

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/02/11 12:43(1年以上前)

検索したらこんなのが出てきました。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/jitensyaclub/15feather-cx.html


それ以下のもイオンサイクルで見たことがありますが、ドッペルと同程度のような気がしますのでやめたほうがいいと思います。

書込番号:18463824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/02/11 14:39(1年以上前)

http://www.anchor-bikes.com/bikes/cx6eq.html

このフレーム安く買えれば13万円くらいで組めますね。

書込番号:18464215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:217件

2015/02/11 16:09(1年以上前)

電産さん、fujiは渋いですね。こういうの好みです。

書込番号:18464459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2015/02/11 16:14(1年以上前)

まさちゃん98さん、アンカーの白いフレームでカッコイイですね。
自分で組めるのですが、安いコンポで組んでも部品代だけで+5〜6万円はかかる気がします。
105ベースの完成車で20万ですね。パーツのグレード下げて、12〜13万円の完成車がアレばいいのに。

書込番号:18464471

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/11 18:16(1年以上前)

こんにちは。

GTのトリプルトライアングルフレームを採用したバイクは、如何でしょうか。
タイヤは、28Cを採用しています。

http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9156834.html


マリンのロンバード

http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00626478


書込番号:18464950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/02/11 21:57(1年以上前)

そうですねえ、今からディスクロード組むならWH-RX05使って組んでみたいですねぇ。タイヤはパナのグラベルキング26Cとかで!

書込番号:18465878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2015/02/12 09:47(1年以上前)

ロードレーサーが欲しいんです?
シクロクロスが欲しいんです?

ディスクブレーキ仕様の純粋なロードだと20万でも購入は怪しいですけど。

性格が違う自転車だから、どっちが良いとか悪いとかじゃなくて、何を望んでいるかどうかだと思います。

ロードレーサーの走りを期待するなら、キャリパーのロードにするしかないし、ドロップで700cのホイールでディスクブレーキなら何でもいいやならシクロで良いとは思います。
お望みはどちらで?

ただ、ぶっちゃそこそこのMTBでカンチブレーキでもフレームにディスク台座があれば、フォークをリジッドのディスク台座付きに変えてホイールをWH-RX31に変えても、結構良いパフォーマンス発揮してくれます。私の夏の通勤チャリはこの構成。
*ま硬いフレームだと700C化なんかすると、硬くなりすぎて、やってられませんけどね。

書込番号:18467367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件

2015/02/12 12:24(1年以上前)

アルカンシェルさん、ありがとう御座います。

GTは、ロードタイプでもフレームはこの形状なんですね。
マリンは昔、女子MTBのトップの人が乗っていたので聞いたことはあります。日本国内での取り扱いが無くなったのかと思ってました。

価格的には両方とも、範囲内な感じ。情報、ありがとう御座います。

書込番号:18467754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2015/02/12 12:39(1年以上前)

1996式のM500です。

一之瀬越えさん、ロードレーサーが欲しい訳では無いんです。

年間3000kmちょっとしか走ってませんし、90%は通勤ですし。

ロードとシクロって、そんなにジオメトリーが違うものなのでしょうか? 担ぎやすいような、ワイヤーの取り回しになってる程度だと思ってました。
700cで、ドロップで、ディスクブレーキであれば、通勤快適かなと。

今の通勤車は、ディスク用台座の無いフレームです。26インチのフルリジットMTBに、ショートV+STIで何とか制動力を確保。ミシュランの26×1.5のスリックタイヤ。

26インチの限界を感じてます。

書込番号:18467803

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/12 18:32(1年以上前)

こんにちは。

毎日、ご使用になる通勤でしたら、アルミフレームより丈夫な素材のクロモリフレームのバイクは、如何でしょうか。
乗り味も、アルミよりクロモリの方が、しなやかさはあると思います。

イギリスのメーカーのCHARGEで、PLUG3。
輸入元も、昔からGTをやっているライトウエイとしっかりした所です。

http://www.riteway-jp.com/bicycle/charge/2015/9858232.html


あとは、価格は少し高くなりますが、MASIのスペシャルCX COMP
同じく、クロモリフレームで、コンポは、10速のティアグラが装備されています。

http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/cx_comp.html


書込番号:18468694

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/02/13 07:23(1年以上前)

ロードとシクロって、そんなにジオメトリーが違うものなのでしょうか?

>>>>>

違うと思います。
というより、ちょっとの違いで大きく違うのがロードバイクです。
タイヤ幅1ミリでも違うし、サドル高さも最後は1ミリごとにつめます。
クランクアームも市販品でさえ2.5ミリ単位だし、クリートのオフセットも1ミリごとにつめる。
大げさじゃなくて、これがロードバイクです。
逆にそこまで求めない(その違いがわからない)のであれば、何に乗っても同じようなもんだと思います。
決して悪い意味じゃなくて、そういうのが普通でしょう。

書込番号:18470625

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/13 08:27(1年以上前)

こんにちは。

>>ロードとシクロって、そんなにジオメトリーが違うものなのでしょうか?

シクロクロスバイクに何度か乗ったことがありますが、太いタイヤを装着するために、ロードバイクよりチェーンステイが少し長いので、後輪がロードバイクより、少し後ろにあるような感覚です。ロードバイクと比べ、バイクとの一体感、クイック感、キビキビした感じは、少し薄い感じがありますが、走行感は、MTBよりかは、ロードに近い乗り味です。

それと、シクロのフレームは、硬いのが多いので、完成車で装着されているタイヤより、あまり細くしない方が、乗り心地の面でいいかもしれないです。


書込番号:18470789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2015/02/13 13:00(1年以上前)

昨シーズン、布袋田 沙織さんが乗ってたメリダとか
http://www.merida.jp/lineup/cyclo_cross/cyclo_cross_300.html

MTBルック車のイメージが強いけど、実はしっかりスポーツ車メーカーのセンチュリオンとか
http://centurion-bikes.jp/15bikes/cyclocross2000.html

以外にありますね・・・
シクロ車って補助ブレーキレバー付きもありますね。(コレは無くてもいいけど)

書込番号:18471505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2015/02/14 18:58(1年以上前)

近所のONOサイクルで話聞いてきました。
ロードレースのレギュレーションでは、まだディスクブレーキは禁止なんだそうです。
集団落車のあるロードレースだからとか。

なるほどねぇ。

書込番号:18476076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/02/23 20:31(1年以上前)

亀レス失礼。

>マリンは昔、女子MTBのトップの人が乗っていたので聞いたことはあります。

谷川可奈子選手が乗っていたのはマリンMARINじゃなくてマーリンMERLINです。
MERLINは今は国内での取り扱いはありませんねー。

書込番号:18510773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2015/02/27 13:09(1年以上前)

話を振った以上、綴じますね。

結局、現段階での色々と迷ったままです。
ロードコンポで組まれた、と言うよりステムとハンドルを変えたのみ仕様の「フラットバーロード」と言うジャンルがあり。
ほとんどロードバイク仕様な「クロスバイク」もあり。

今の所、ロードバイクメーカーの出している、フラットバーで、オイルディスクブレーキが付いてるクロスバイクにしようかと思っています。(10万円以下)ディスクブレーキ台座の有無はやっぱり外せない。
ジオメトリーは違えど、ステムとハンドル変えれば、ほぼロードバイクになるし。。。

オイルディスクブレーキ仕様のSTIってイクラするんだろ?と調べて驚愕しています。

いやー楽しい。色々な情報ありがとう御座いました。

書込番号:18523546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

予算13万で買えるロードバイク

2015/02/13 22:23(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

これからロードバイクを始めたいと思っている初心者なんですが、予算13万前後で買えるおすすめのロードバイクは
ありますか?この前Y's roadへ見に行った時、GIANTのDEFY1の2015年モデルが好きなカラーで良いなと思ったのですが、
どうでしょうか?その他に、この位の予算ならこっちの方がいいよ等ありましたら教えて頂きたいです。
また、神奈川・東京でおすすめのサイクルショップもご存知の方は教えてください!

書込番号:18473057

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/02/13 22:41(1年以上前)

ラレーのCRNカールトンN

http://cgi3.raleigh.jp/pdf/2014.pdf

アラヤのEXRエクセラレース

http://araya-rinkai.jp/wp/wp-content/uploads/2014/06/araya_2014.pdf


ここのあたりが値段の割にいいと思います。

書込番号:18473143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/14 02:30(1年以上前)

こんにちは。

>>GIANTのDEFY1の2015年モデルが好きなカラーで良いなと思ったのですが、どうでしょうか?

一般的なロードバイクと比べて、ヘッドチューブが長くて、ハンドル位置が高いので、初めてロードバイクに乗られる方には、慣れない前傾姿勢に対して、乗り易いかな思います。
ただ、アルミフレームなので、素材自体が、クロモリフレームやカーボンフレームに比べ、硬く、振動吸収性が悪いので、乗り心地はそれ程、良くはないです。
この価格帯で、シマノの11速の105を採用しているところは、いい部分ですが、他のパーツで、他社の部品が混入している所は、コストを意識している所だと思います。

それと、BBが圧入タイプなので、ベアリングの交換時にも、圧入するわけですから、あまり何度もの交換ですと、フレームに歪みが出て、音鳴りの原因になるかもしれないです。



>>この位の予算ならこっちの方がいいよ等ありましたら教えて頂きたいです。

BASSO、ヴァイパーがいいです。
クロモリフレームで、しなりがあり乗り味がいいですし、メインパーツの殆どがシマノ製を採用されており、互換、耐久性、メンテナンスの面でもいいです。
9速のSORAを、採用しています。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/viper3500/index.html


少し予算オーバーになりますが、ヴァイパーで、メインパーツが105の5800を採用していまして、11速と操作性の面でいいと思います。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/viper5800/index.html


GIOSのアイローネ
同じく、クロモリフレームですが、ヴァイパーより少ししなりは硬めかなと思います。10速のティアグラを採用しています。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/airone/index.html



>>神奈川・東京でおすすめのサイクルショップもご存知の方は教えてください!

東京ですと、なるしまフレンド神宮店
http://www.nalsimafrend.jp/shop/
でも、あそこは、BASSOやGIOSは、扱っていたかは覚えていないです。


BASSO、GIOSを扱っているお店では、ワイズロードがいいと思います。
ワイズロードは、たくさん店舗がありますが、上野のアサゾー店が、いいと思います。
http://ysroad-asazo.com



書込番号:18473726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/02/14 08:39(1年以上前)

13万円あれば、絶対にカーボンロード買えますので、根気強くカーボンロード探して下さい。ワイズロードのわいわいセールでもよいので、とにかくカーボンです。カーボンロードを買うという決意が無ければ、店員に言われるままアルミロード買わされて、すぐに2台目を検討し始めることになってしまいます。

書込番号:18474191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/14 11:54(1年以上前)

電産さん
返信ありがとうございます!

ラレーとアラヤは知らないメーカーでした!
アルミよりクロモリの方が弾性が柔らかくて乗り心地がいいんですね!
アラヤの方は105が一部使われていて良いなと思いました。

書込番号:18474731

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2015/02/14 12:31(1年以上前)

アルミが欲しいの?

乗り専用ならカーボンでも良いと思うけど。 13万以下だとモデル落ちで、一応カーボンのを.

・2014 KUOTA KORSA TIAGRA (クオ−タ コルサ ティアグラ) 

 税込み11万円(定価 168,685円(税込)、サイズM/520サイズのみ)
  ■シマノ TIAGRA 20SPEED ■カーボンフレーム ■カーボンフォーク

http://kanzakibike.com/kuota.html

書込番号:18474825

ナイスクチコミ!2


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/14 14:10(1年以上前)

アルカンシェルさん
返信ありがとうございます!

自分もdefy1の105が使われている所が良いと思いました!やはりGIANTは大量生産しているだけあって、
同じ価格帯では付けている部品が、他社より1ランク上の物が使われていていいですね!そのかわりブレーキが安いらしく、
要交換みたいですが…。
105にこだわるよりフレームを良い物使っている方を優先しようかと思います。
お店の紹介もありがとうございます!

書込番号:18475162

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/14 14:18(1年以上前)

まさちゃん98さん
返信ありがとうございます!

自分も調べているうちに、どうやら初めてで拘るべきはフレームとホイールの様なので、
コンポはtiagraに下げてフルカーボン車を探そうかと思います。
今ネット通販のwiggleとCRCもチェックしているんですが、wiggleはEastway - R2.0 Apex等フルカーボンでも
予算内で買えそうな物も出ていますね!
初心者にネット通販はリスクが大きい事は理解できるんですが、この性能の物がこの値段で買えるとなると
通販でもいいんじゃないかと思ってしまいますね^^;

書込番号:18475186

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/14 14:26(1年以上前)

高山厳さん
返信ありがとうございます!

フルカーボンでお!と思ったんですが、サイズがちょうど自分に合った物が無い…orz
残念です…。

書込番号:18475208

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/02/14 15:55(1年以上前)

ラレーはもともとは海外のブランドですが、日本国内のラレーはアラヤの別ブランドです。つまりアラヤが製造しています。アラヤは比較的低価格でかなりの品質のものを作っています。ただ、どちらかと言うとリムメーカーとしての方が有名で、国産のスポーツ車の多くはアラヤのリムを使っています。

カーボンは初めてのロードバイクとしてはお勧めしないです。確かに軽量で優れていますが、金属とは違って一定以上の力が加わると曲がることが無く破壊してしまうからです。劣化も金属などより早いといわれています。

書込番号:18475463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/14 16:58(1年以上前)

こんにちは。

>>105にこだわるよりフレームを良い物使っている方を優先しようかと思います。

そのお考え、大賛成です。
ロードバイクの走行性能は、フレームの性能、それとホイールで決まります。
あと、乗車ポジションがピッタリ合うことも大事です。
いいフレーム、見つかるといいですね。

書込番号:18475669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/02/14 18:08(1年以上前)

電産さん

>カーボンは初めてのロードバイクとしてはお勧めしないです。確かに軽量で優れていますが、金属とは違って一定以上の力が加わると曲がることが無く破壊してしまうからです。劣化も金属などより早いといわれています。

これはちょっと認識が古いんじゃないですか?

http://acc-club.jp/pdf/jisseki_list.pdf

いまやCFRPは、飛行機にも、自動車にも、建設資材にも使われているんです。設計寿命50年とかで構造材料として使われています。今度、自動車の一般販売用ホイールにもCFRPが使われるそうです。

http://jp.autoblog.com/2014/06/02/2014-toray-cfrp-yokohama-technology/

買い物用のママチャリなら金属でも良いでしょうが、趣味の自転車ということであればCFRPの官能的な曲線が必要になってくると思います。

書込番号:18475898

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/02/14 18:51(1年以上前)

私も特にこだわりなければ、カーボンが欲しいならカーボンでいいと思いますよ。
確かにぶつけた時に割れるとか劣化するとかそういう点もありますが、まずカーボン割れるほどの事故なら身体もただじゃ済みません。
そのぐらいの事故のことまで想定して対策するなら、そもそも自転車なんて乗るのやめたほうが良いです。
劣化が早いといってもそんなの十年単位の話しで、その点もいまから心配することではないでしょう。
そんな将来の起こるか起こらないかわからない些細なこと心配して素材を選ぶより、今欲しいものに乗ってみるほうが大事です。
で、自分の乗り方、使い方がわかってきた頃(2本目、3本目後々)に再考でいいでしょう。

あと、ひとつ。
ひとくちにカーボンといってもいろいろです。
「高いと良い、安いと悪い」ということではなく、相性含め、ほんといろいろです。
そういうのはあるにしても、カーボンが欲しいならカーボンでいいです。
少なくともスチールはどう頑張ってもカーボンにはならないです。

書込番号:18476047

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/02/14 19:19(1年以上前)

外がマット、内またが蛍光っていうのがエロいです。

私のおススメは、これ!
カーボン+105の11速+MAVICホイールついて16万(ちょっとオーバー)。
ブランドはUCIプロ2チームに供給の世界的超一流。
メーカー直販で流通コストを抑えて安値を実現して、世界中で大人気です。
ですが、日本では海外通販が怖がられ、残念ながら日本には実りもあまり届かず。。。。
海外直販を乗り越える勇気さえあれば、これなら長ーーーーーーく乗れます。
私には界が通販のどこに勇気がいるのか、よくわかりませんが。。。。

https://www.canyon.com/ja/roadbikes/bike.html?b=3694

2015年はモビスターとカチューシャに供給。
絶対に大活躍するチームです。
http://www.cyclowired.jp/news/node/158040
http://www.cyclowired.jp/news/node/158448

書込番号:18476141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/14 19:56(1年以上前)

どれぐらいの距離を走るかとか、短距離なら適当なのでいいし、ロングライドならそれなりの用意が必要だし、金が思った以上に飛んでいくから。
本格的に走るようではなさそうだからランク落としても大丈夫そうだけど、脚力も不明だし。
身体的特徴で大きく変わる。

書込番号:18476273

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/14 20:41(1年以上前)

皆さん様々な意見ありがとうございます!
素材1つ取っても色んな情報があってロードバイクは奥が深い…。
予算が無いとどこを削れば良いか色々悩んでます(´・ω・`)
kawase302さんのオススメ見ました!黒青のシンプルなデザインがすごい気に入りました!
しかも、カーボン&105のベストな組み合わせも完璧ですね!
しかし送料込みにすると18万+シューズとか揃えると20万超えてしまうのでちょっと無理かなぁ…泣
もっと販売競争されて値下がりしたら嬉しいんですが…

書込番号:18476446

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/14 20:58(1年以上前)

canyonは直販しかしてないんですね!

書込番号:18476518

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/14 21:21(1年以上前)

頭がポポポーンさん

すみません、用途とかの説明がありませんでしたね。
用途は主に普段の運動用と週末にはちょっと遠出しようかと思ってます。
今は貰い物のMERIDAのクロスに乗って適当に流してます。10年以上前の物なのでチェーン始め各部錆だらけでギシギシ
鳴ってるのをチェーンオイルかけて騙し騙し乗ってる状態です…汗
距離は時間が無い時は20km位で、もう少し時間がある時は60km位走ってます。
平均時速は22.5km前後って所だと思います。
ロードを買ったら平均60km位走りたいですね。慣れてきたら週末に100km位行きたいです。
レースとかは今は考えていませんが、嵌り方次第では考えるかもしれません。
まあレースを意識するのは1年以上先だと思いますが笑


書込番号:18476629

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/02/14 21:28(1年以上前)

canyonは直販しかしてないんですね!
>>>>>>>>
はい、CANYONは直販しかありません。
だからこの価格が実現できています。
他のブランドだといろんな流通コストがかさみます。
販売店の店員の合コン代とか今中大介氏(輸入代理店経営)のポルシェGT3代とか、そういうのも受益者(=あなたかもしれません)負担。

もっと販売競争されて値下がりしたら嬉しいんですが…
>>>>>>>>
まだ、ないでしょう。
今とのころ代理店と販売店が、受益者(=あなたかもしれません)をぼったくっている状況です。
現象面をみても、自転車業界では海外通販が横行しています。
ここまで円安が進んでもなお日本の販売店価格のほうが高いって、おかしくないですかぁ。

書込番号:18476665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/14 22:05(1年以上前)

レースを少しでも意識しているのならクランク長は慎重に決めた方がいいです。
クランク長を変えると使う筋肉も変わってくるのでこの部分で失敗する人もいます。
自分がどのギアを踏んで、どれぐらいの長さのクランクでいくかイメージした方がいいですよ。
あとは他の人が挙げている物で気に入ったものがあればいいですし、近くにショップチームがあればそこに合流とかするのもありですね。

書込番号:18476861

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/16 18:10(1年以上前)

もう少し色々探してから決めたいと思います!
皆さんアドバイスありがとうございました!

書込番号:18483957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/16 19:14(1年以上前)

こんにちは。

まずは、いろんなロードバイクに試乗されたり見られたり、されたらどうでしょうか。
カーボンやクロモリや、乗り味は車種によっても違ってきますし、乗られている方の経験や感覚などでも個人個人、違ってきます。

もし、お近くでしたら、名古屋で、大規模な試乗会があります。いろんなバイクに乗れます。
また、こちらのイベントでは、型落ちの安いのも販売されるらしいです。

http://www.cycle-trend.jp/testrun/

書込番号:18484180

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/02/16 22:58(1年以上前)

Goodアンサー、ありがとうございます。
まぁ、たかだかチャリンコです。
買って後悔してもまだ売れるし、差損が出たにしてもたいした金額じゃありません。
なので、あまり理詰めで考えず、好きなバイクに乗るのが一番です。
好きなバイクで「オレってかっちょいーーーー」って勘違いするのが、どんな理詰めの性能より効果があります。

私見では、ロードバイクには絶対的な軽さは必要だと思います。
確かにスチールだと乗り心地良いとかあるのかもしれませんが、それ以前に鉄は絶対的に重いので、私は乗り出しで10センチでOMGです。
軽量素材のほうが、乗って楽しいと思いますよ!

書込番号:18485320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて買うロードバイクについて

2014/01/08 22:14(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 yu_toさん
クチコミ投稿数:50件

運動不足解消にロードを始めようと考えています。

先日スポーツサイクルショップにて相談したところTREKのマドン4.7を勧められました。
値段が値段なので数日検討するといってその日は帰りました。
価格コムで口コミなど見ようと思ったところTREK自体最近の車種は登録されておらず古いものに関しても悪い印象の書き込みを見かけました。

使用用途は運動のみで通勤等の移動では使う予定はありません。
初めてのロードとしてマドン4.7はあっているのでしょうか?
金額的にはもともと高いものなのであまり頻繁に買い換えられないことを考えてあまり安いものは買わず20〜30万程度の本体+その他(ヘルメットや空気入れなど)と考えています。

おすすめ等あったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17050379

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/09 01:22(1年以上前)

こんにちは。

>>初めてのロードとしてマドン4.7はあっているのでしょうか?

トレックのラインナップの中では、走行性能と乗り心地と両立した感じで、これからロードバイクを始めようとされる方に丁度良いモデルだと思います。
カーボンの肉厚も、上位モデルのように軽量化で、肉厚が薄くなったものでもなく、転けた時の衝撃には丈夫で、その辺でも、これからロードバイクを始めようとされる方にはいいと思います。

ただ、BB90というプレスフィット(圧入式)のBBを採用しており、ベアリングの寿命がきての交換になると、BBの交換になるのですが、圧入しての交換で、あまり頻繁に交換になると、フレームに対しては、あまり良くはないです。

昔からよく採用されてきたカートリッジ式BBの方が、ネジを回すことで取り付けるできるタイプなので、BBの交換ではフレームに対して優しいです。

プレスフィット式は、もう一つ弱点があり、BBとフレームとの相性が悪ければ、音なりがすることもあり、その辺にも注意を払う必要があります。

ですが、今のロードバイクの中級クラスから上は、殆どがプレスフィット型を採用しており、今までのカートリッジ式を採用するロードバイクは、無くなりつつあります。

プレスフィットBBを理解した上で、ご購入でしたらいいと思います。
音なりの原因は、組み付け精度とかのお店の腕によってきますし、メンテナンス、相性によります。


どうしても、昔からのネジ式BBの方が安心できるということでありましたら、クオーターのカマルエボ、ピナレロのFPクワトロといういいモデルもあります。

カマルエボは、エントリーモデルですが、しっかりしたフレームで、よく走ってくれます。

クオーター、カマルエボ
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kharma_evo.html


2013年モデルのピナレロのFPクワトロも、走行性、乗り心地と両立したモデルでオススメです。昨年のモデルで、お店在庫でまだあるかもしれないです。

ピナレロのFPクワトロ
http://www.81496.com/jouhou/road/pinarello2013/quattro105.html



書込番号:17051094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2014/01/09 09:09(1年以上前)

>TREK自体最近の車種は登録されておらず
TREKをメインに扱っているお店は少ないですからね。

悪い自転車ではないです。初心者や長距離向けと称してるような
柔くて乗りごこちだけの自転車ではありませんので安心して購入してよいと思います。

プレスフィットBBの鳴きは、フレームだけで50万ぐらいする高い自転車でも起こるので
実業団クラスの健脚でもメンテして使っておられるのでそんなものだと割り切るしかないですね。

書込番号:17051583

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/09 19:10(1年以上前)

トレックだろうが何だろうが、まずは好きなのに乗るのが一番です。
私はビアンキのチェレステに憧れて、1台目はそれでした。
今ならもう買わない(乗らない)だろうけど、最高の「1台目」だったと思います。

理屈は二の次。
好きなメーカー、好きなモデル、好きな名前、好きなペイント。
1台目はこれ以上の選択はありません。

マドン、どぞっ!

書込番号:17053161

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/01/09 19:42(1年以上前)

>TREK自体最近の車種は登録されておらず

通販でない対面販売のみですから当然かと。

Madone3.1の2011モデルに乗ってます。
アメ車らしい頑丈さ、BB周りのトラブルも有りません。
アルミの評価は微妙ですが、カーボンの扱いには慣れたメーカーですし、悪い選択ではないでしょう。
ただ、ランス・アームストロングのドーピング告白で、Madoneは些かイメージが悪いです。
同価格のDomane4.7もアリだと思います。
補足ですが、2014モデルから4シリーズにもプロジェクトワンが追加されました、¥357500〜と微妙な価格差ですが、自分専用の一点物と思えば(^q^)

書込番号:17053274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu_toさん
クチコミ投稿数:50件

2014/01/09 22:03(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>>トレックのラインナップの中では、走行性能と乗り心地と両立した感じで、これからロードバイクを始めようとされる方に丁度良いモデルだと思います。
>>カーボンの肉厚も、上位モデルのように軽量化で、肉厚が薄くなったものでもなく、転けた時の衝撃には丈夫で、その辺でも、これからロードバイクを始めようとされる方にはいいと思います。

>>悪い自転車ではないです。初心者や長距離向けと称してるような柔くて乗りごこちだけの自転車ではありませんので安心して購入してよいと思います。

とても心強いアドバイスをありがとうございます。
勧めていただいた車種も含めて週末にもう一度ショップに行ってみてみようと思います。

>>トレックだろうが何だろうが、まずは好きなのに乗るのが一番です。

>>理屈は二の次。
>>好きなメーカー、好きなモデル、好きな名前、好きなペイント。
>>1台目はこれ以上の選択はありません。

気に入ったデザインであることは確かに重要ですね。性能だけで選ぶところでした。
デザインも大切にしたいと思います。
メーカーに関してはあまりにも知識がないので雑誌を買ったりしてもう少し見てみようと思います。

>>通販でない対面販売のみですから当然かと。

そういうことだったのですか。納得しました。

そのほかのアドバイスもありがとうございます。
じっくり見て店員さんと話をして買ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17053875

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/10 04:56(1年以上前)

メーカーに関してはあまりにも知識がないので雑誌を買ったりしてもう少し見てみようと思います。
>>>
私はロンドン在住なので、日本での事情は良くわかりません(と前置き)。

トレック、スペシャライズド、スコット、トレックはアメリカの4大メジャーです。
対して日本勢(ブリジストン、AVEDIO、インターマックス)、ナンチャッテヨーロッパ(ラレー、GIOS)、イタリア(ビアンキ、KUOTA)、ドイツ(FOCAS、FELT)、他の民族系(ORBEA、リドレー、BMC)って感じでしょうか。

あと、UCIプロツアーなんかで実績のあるメーカーはいずれも本格的なロードバイクまたは自転車総合メーカーです。
対して、アパレルメーカーが「ついでにロードバイクも売っている(OEM)」というのもあります。

私のバイクはTIMEやCERVELOで、どれも共通点があります。
それは、それもロードバイクの専門メーカーで、マウンテンバイクや普通のバイクは作っていないメーカーのです。
別にそれを狙っているわけじゃないけど、結果的にはそうなっています。
つまり、そういうメーカーは私にとっては魅力のあるバイク(つまりフレーム)を作っています。

書込番号:17054913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/10 06:57(1年以上前)

こんにちは。

>>メーカーに関してはあまりにも知識がないので雑誌を買ったりしてもう少し見てみようと思います。

90年代の頃は、ロードバイクの本格的なフルカーボンをやっていましたのは、ヨーロッパではLOOKで、アメリカではTREKぐらいでした。他のブランドメーカーは、まだこれからアルミフレームが全盛期を迎えつつある時でした。
その当時のトレックのカーボンは、持っても乗っても軽いし、アルミやクロモリロードバイクとは、全然違う走行感を感じたものでした。
2000年台から各社、カーボン車を本格的にやりだして、現在は、何処もカーボンフレームばかりで、性能的に各社、それ程、変わらなくなりました。

最近、今まで他の分野で、カーボンをやっていたメーカーが、ロードバイクのカーボンフレーム作りに乗り出してきていて、そこのメーカーのカーボン車も面白い存在になりつつあります。

今のトレックのカーボンフレームは、上位クラス一部以外のクラスは、台湾生産になってしまいましたが、品質的にはいい方だと思います。



>>勧めていただいた車種も含めて週末にもう一度ショップに行ってみてみようと思います。

ロードバイクは、乗車ポジションが合うかどうかも大事です。
乗車ポジションが合わないと、乗りにくい乗り物になってしまいますので、サイズや車種で、そのあたりも見られたらと思います。
トレックの場合、トレックの専門店があり、そこですと試乗車がある場合もあります。
試乗されるといろんな情報が得られますので、できたら試乗されることをオススメします。

トレックストア
http://www.trekstore.jp/shop/



書込番号:17054983

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/10 07:18(1年以上前)

UCIのトレックチームと言えば、スポック船長を筆頭に、完全なるワークス体制でのぞみます。
鉄人カンチェラーラ、40代の毛のない星クリスホナー、自転車界のアンガールズであるシュレック兄弟、そして今年は日本人の別府ふみゆき選手も古巣トレックチームに舞い戻ります。
まぁ、予算的にも超一流のチームで、超リッチな感じ。
クルマはベンツ!!!

書込番号:17055009

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/10 14:52(1年以上前)

4大メジャーの一角のキヤノンデール。
こんな感じの、常にお祭り騒ぎのチームです。
日本人のマスダ選手っていうのもいたけど、実績残せず、1年で解雇。
来日機会も多く、日本では一番馴染みのあるチームだと思います。
御手洗会長とは関係はありません。

キャノンのバイクもかっこいいよ!!

書込番号:17056109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/01/10 18:44(1年以上前)

四大メジャーに入れなかったり、入れてみたり、どっちやねん(゜゜;)\(--;)
と、キャノンデール乗りの私は突っ込まずには居られないw

書込番号:17056729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2014/01/10 23:25(1年以上前)

自転車屋が勧めるものは自転車屋が売りたいもので、yu_toさんにとっていいものだからではありません。だいたい、いいものはこちらから指名して買うもので、向こうから売りにくるものは、ろくなものはありません。

自転車道場にもトレックには散々な目に遭わされている人がいます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-7666/
また去年の12月にリコールも出ています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-9499/
Bontragerというのはトレックの自社生産部品です、ダイヤコンペの1個1000円以下のママチャリブレーキでもこんなリコールは出ないでしょう。技術的なスキルがとても低いことがよくわかります。

ツールドフランスで使われているトレックと市販されているトレックが同じものだと考えるほど、おめでたい人はいないと思うけど、トレックはレース用供給車と市販車の差がもっとも大きいメーカーだということも覚えておいた方がいいでしょう。

>あまり頻繁に買い換えられないことを考えてあまり安いものは買わず20〜30万程度の本体+その他(ヘルメットや空気入れなど)と考えています。
こういう自転車の価値を本体の品質や性能ではなく「値段」で判断できると考えているド素人が、一番トレックのカモにされます。

トレックをお勧めする人たちは、いつも抽象的で自転車の品質や性能について具体的な言葉がありません。

>悪い自転車ではないです。初心者や長距離向けと称してるような
>柔くて乗りごこちだけの自転車ではありませんので安心して購入してよいと思います。
硬くて100kmで体中が痛くなっても「安心して購入してよい」みたいです。

>トレックだろうが何だろうが、まずは好きなのに乗るのが一番です。
当たるも八卦当たらぬも八卦、ダメなときは運が悪かったとあきらめましょう。

>トレックのラインナップの中では、走行性能と乗り心地と両立した感じで、これからロードバイクを始めようとされる方に丁度良いモデルだと思います。
ビギナーは30万くらいから始めましょう、なんて日本は金持ちが多いんだ。

竹刀もまともに振れないようなド素人に、この日本刀「関の孫六」です、よく切れますよと、いいくるめて「関の双六」みたいな偽物を高く売りつけ、買った方は「関の孫六」と「関の双六」の違いを見抜くスキルもなく、みんなハッピィ。

しかし竹刀がまともに振れるくらい修行を積めば「あいつ偽物売りつけやがった」と怒り心頭に発する日がくるかもしれません。幸運を祈ります。

書込番号:17057867

ナイスクチコミ!9


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/11 02:19(1年以上前)

四大メジャーに入れなかったり、入れてみたり、どっちやねん(゜゜;)\(--;)
と、キャノンデール乗りの私は突っ込まずには居られないw

>>>>

もっちろん、入れます。
そもそも冒頭の「トレック、スペシャライズド、スコット、トレックはアメリカの4大メジャーです。」はウチマチガイ。

書込番号:17058265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/11 08:37(1年以上前)

>ツールドフランスで使われているトレックと市販されているトレックが同じものだと考えるほど、おめでたい人はいないと思うけど

そうなの?
昔5500OCLVに乗っていてアームストロングと(というよりはシマノにいたころの今中選手や阿部選手と)同じ自転車だぜと思っていたけれど?

書込番号:17058650

ナイスクチコミ!3


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/11 13:50(1年以上前)

>そうなの?

自転車に限らず、自動車やオートバイその物でも、部品ひとつにしても、全て別物だと思った方が良いでしょう。

見た目は同じに見えても素材が違うとか、仕上げが違うとか、配合が違うとか色々。

レース部品はワンオフで作成された究極の製品で、そこから徹底的にコストダウンされた物が量産用の市販部品ですから。

書込番号:17059582

ナイスクチコミ!2


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/11 13:53(1年以上前)

続投スミマセン。

書き忘れました。

これはトレックに限った事ではなく、全てのメーカーに言える事ですので。

書込番号:17059596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/11 14:09(1年以上前)

そういう細かいことですよね?
まぁ、ウィナーバイクはカッコ良し。

書込番号:17059647

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/11 16:28(1年以上前)

>そういう細かいことですよね?
まぁ、ウィナーバイクはカッコ良し。

いえ、全く違う物と言う意味です。

カッコが同じに見えるだけ・・・・・

書込番号:17060035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/11 17:58(1年以上前)

了解です。
そりゃ求められる性能と耐久性が相反しますものね。

書込番号:17060313

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/11 18:52(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=RnbpEm09gls&list=UUD9U24ny8q-mh25gCWfjV9g&feature=c4-overview



これが2014トレックチームの動画です。
数ある選手の中で、フミもちゃーんと映ってる。
さすがベテラン!

さて、レースと量産が違うって、そんなのあたりまえじゃん?
自転車でも家電でもクルマでも、組織も開発もスタッフも全てベツ建てでやるのが普通でしょう。
そういう活動の中から生まれてくるアイデアや技術って、やっぱ偉大です。
逆にそういう活動もしないで、どうやって自転車、作るの?
え?エンゾさん?今中さん???(この人達はただの商売人でしたね)。

で、我々、一般のライダーはそういう技術やイメージをも含めて、かっこいいと思うものをチョイスすれば良いんでしょう。

私が唯一、TREKに対してネガティブな理由は、BONTRAGERの存在。
甘いに巨大なメーカーで、パーツ部門も独自で持っている。
私はそういうイメージに拘るので、TREKを買ったら、やっぱパーツもBONTRAGERで揃えたくなる。
そうなると、パーツ選びの楽しさが減る。
それは自転車においては、やっぱつまらない。


書込番号:17060486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/11 23:18(1年以上前)

スコット乗りから言わせてもらうと
スコットはアメリカではなくスイスです(´・Д・)」

us大手の問題点はバイクではなく販売店
販売ノルマの為に選択肢が狭いのが難点です

よい趣味は、よい店選びから

決して大型店舗が不利な訳では無いです
見る分には大型店が楽しいです(^-^)

書込番号:17061612

ナイスクチコミ!2


鎖蛇さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/12 13:52(1年以上前)

初めに始めてのロードバイクは見た目が一番ですよと。
トレックのいい所はラインナップされてるロードバイクのフレームは体重125キロまでは確実に乗れると保証されてる所ですね。
15万円〜20万円でもいい物は買えますよ
トレックならマドン2シリーズ
キャノデならCAAD10シリーズの105組 フレームはカーボンキラーとか呼ばれてますよね
スペシャライズドのアレーエキスパートは定価18万円で安心安全なシマノアルテグラのSTIブレーキFRメカ付いているのです。
あと乗り始めるときに必要なのは
ヘルメットが1万円ぐらい ポンプがフロアポンプが3000円前後で携帯ポンプが2000円前後
ペダルが2000円〜 明るいライトとか安全考えてリアの赤いライトつけて5000円前後 サイクルコンピューターが2000円ぐらい ワイヤーロックできれば4000円〜1万円ぐらいかけておいたほうがいいです。
予備のチューブが1本で600円ぐらいと結構安いですが空気圧のちゃんと見ておかないと簡単にパンクする
ボトルケージとボトルもあると便利ですボトルが700円×2ぐらいでボトルケージが800円×2
で34000円ぐらいかかりますよ。
この他にもチェーンの洗浄スプレーと潤滑スプレーは必須ですよ!ここら辺は特売とか結構あるから300円〜1000円の間ですよ!

30万円までかけられるなら20万円の自転車を買って 用品揃えておくといいかもですよ タイヤとかチューブのパンクとか 転んでペダルがダメになったりパーツが曲がって変速がうまくできなくなってしまったりでお金かかったりも・・・(実体験)

30万円までかけられて大丈夫って感じなら リドレーのフェニックスとかアンカーのRS8とかキャノデのCAAD10アルテグラとかクオータのカルマエボとかって選択肢も他にも良いロードバイクは多いですが自分が好きになった見た目のロードバイクに乗ってるほうが楽しいですよ



 

書込番号:17063593

ナイスクチコミ!4


T_MADONEさん
クチコミ投稿数:1件

2015/01/06 23:25(1年以上前)

結局何にしたんでしょうか?
いろいろなアンサーを読ませて頂きましたが、中にはただの個人的批評もあり、あまり参考にならないものも。
何を根拠に言っているのか不明なものも。恐らくただの受け売りでしょう。

趣味の世界。自分が納得すれば良し。このような公共の場で個人的かつ受け売り的批評をもっともらしく言うのはどうかと…。

リコール…トヨタもホンダもいっぱい出してますよ。そんなこと言ってたら何も買えない。自分で作れば。と言う話です。

人の言葉に惑わされず自分が納得したものを購入しましょう。少なくともTREKは世界の一流メーカーであることに疑いの余地はありません。統計的一般評価ならいざ知らず、自分の個人的趣向を押し付けるのはどうかと感じます。


いろいろな意見は参考程度に、自分のロードバイクライフをエンジョイして下さい。

書込番号:18343942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/07 22:55(1年以上前)

T_MADONEさん

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
消費者庁発表 消費生活用製品の重大事故 製品起因が疑われる事故

 1位 トレック・ジャパン   7件
 1位 ブリヂストンサイクル  7件
 3位 ジャイアント      5件
4位 ビーズ         4件
 5位 あさひ         3件
 5位 エンドウ商事      3件
 5位 ホダカ(マルキン等)  3件
 8位 キャノンデールジャパン 2件
 8位 ジック(ROVER等)    2件
 8位 パール金属       2件
 8位 本田技研工業      2件

※2009年9月〜2015年1月7日までの集計
※チャイルドシート関係の事故は除外
※カッコ内はブランド名
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これが統計的一般評価です。

捨てハンみたいですが、T_MADONEさんの方こそ、「少なくともTREKは世界の一流メーカーであることに疑いの余地はありません。」の根拠となる統計的一般評価のデータを提示してください。

「何を根拠に言っているのか不明」
「このような公共の場で個人的かつ受け売り的批評をもっともらしく言うのはどうかと…。」
というセリフは、T_MADONEさんにそっくりそのままお返しいたします。

書込番号:18347066

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/01/11 19:59(1年以上前)

どうでもいいけど、何でも根拠根拠ってうるさいですねー。
1億総姑息時代ってことですよね。
っていうか、根拠根拠っていう叫び声は、私にとっては、気に入らない意見を無視することすらできず、重箱のすみまで掘り下げてグーの音もでないほど追い込んでイジメぬいちゃう、弱い者イジメ的人間のおたけびに聞こえます。
根拠より、巨根のほうが大事。
いや、まちがいました。
クチコミなんて、個人の意見なんだから、根拠根拠って大騒ぎしないで、気に入らなかったら無視すりゃいいんだ。
そういう自由が残されているのがクチコミなんじゃーないの?

根拠のないこと、オレは言い続けますよ。

書込番号:18359931

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2015/01/12 00:08(1年以上前)

スレ主さんはGOODの付け方見るとトレック買われたのではないですか?

時々自転車板には、T_MADONEさんのような捨てハンの人が出てきてトレックやGIANTやドッペルを絶賛されるのですけど、内容が自転車と関係ない情報ばかりでがっかりします。たぶんもう2度と出てこないと思いますが、何のためにこういう暇つぶしみたいなことをされているのかわかりません。

トレックを絶賛したいのなら、自分はトレックに乗っている、こんな長所がある、これだけ優秀だと実例をあげて書けば、そうなんだ、そういうこともあるんだと納得もできますけど、レス読むと、リコールの例をトヨタ、ホンダなんて書いてるから、自転車メーカーのリコールはほとんどないという事実も知らないんでしょう。自転車をよく知らないT_MADONEさんレベルの人なら、こんな子どもだましの理屈で納得もするのでしょうけど、この自転車板で何人の人が納得するのでしょうか?

>そんなこと言ってたら何も買えない。自分で作れば。と言う話です。
これはその通りで自転車は基本、自分で作るものです。
自分で作らなくていいと思っているところがT_MADONEさんの自転車レベルを逆に証明しています。まあ自転車少しでも知ってれば「TREKは世界の一流メーカーであることに疑いの余地はありません」なんて恥ずかしい言葉は使えないでしょう。

トレックをお勧めする人たちは、いつも抽象的で自転車の品質や性能について具体的な言葉がありません。

これから自転車を始めようと思ってる人たちに有益な情報を提供してあげようと考えているなら、まず自分の乗っている自転車の写真をアップして正々堂々論争しませんか?

>根拠のないこと、オレは言い続けますよ。
kawase302さんは自分の経験に基づいて書いているので根拠ありますよ。
T_MADONEさんの経験的裏付けのある情報を期待しています。

書込番号:18360995

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング