このページのスレッド一覧(全1692スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2019年3月5日 22:10 | |
| 2 | 0 | 2019年2月9日 00:46 | |
| 2 | 3 | 2019年1月27日 21:44 | |
| 4 | 3 | 2018年12月3日 23:18 | |
| 0 | 2 | 2018年11月22日 08:19 | |
| 2 | 0 | 2018年11月5日 01:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。30年ほど前にイノー、レモン、フィニョンに。憧れ当時一世を風靡したSIS搭載のデュラエース7400系でロードを組んたものです。
また乗りたくなりました。最新型も良いのですが、昔組んだロードも忘れられません。
タイトル通りシマノ 7400系のBR-7400 BL-7400ののブレーキカバー、又はブレーキシューを探しております。
古いので、流用出来るパーツでも結構です。
パーツ情報。流用出来るアイデアがありましたらお願いします。
書込番号:22505034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シマノ ブラケットカバー BL-R600 左右ペア BL-R600 Y87F98010¥ 868
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GZ3SW88/
シマノ ブレーキシュー BR-6800 R55C4 Y8LA98030 ¥ 1,552
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GLF8JH4/
ブレーキシューは性能が命なので昔の7400系シューは捨てましょう。C4かC3買った方が安全。
ブラケットカバーは裏側少し加工すれば使えるはず。というかこれが一番形が似ている。
昔、同じ質問きた時も同じ回答しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20979104/
いつも思うのですけど質問されても、最終的な結果を書かない人が多くて、結局どうなったのか不明。
つまり情報的には価値ゼロ。後に続く方のために結果を残していただければと思います。
書込番号:22505826
1点
ディープ・ インパクトさん。
早速の回答ありがとうございます。
ブレーキカバーはなんとかなりそうですね。
ブリーキシューはデュラ(多分最新型)を買って、リアに合わせてみたら、フロントは問題ありませんでした。
しかし、リアはこんなに幅に差があり。スペーサーニコ入れても、不安があるのでもちもん乗ってません。
教えて頂いたC4かC3にどの程度幅があるのか気になるところです。
Amazonさんに質問してみます。
参考になる情報ありがとうございました。
復活したら報告させていただきますね。
書込番号:22506194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デュラエースシューは型番R55C4です。現在シューはC4以外売られていません。
リアC4で全く問題ありません。心配性ですね。
ゴムの高さが違っていて使えないのならアップ写真のような高いシューが入っているママチャリにはC4使えないことになります。実際には使えます。ママチャリに使うと制動力あがりますよ。
その7400のシューはゴム品質落ちるので交換した方がいいです。またC4シューは位置調整を3D的に行えます。7400は2D的にしか調整はできません。C4はリム面に平行に縦、横、奥3つの方向を合わせて整備してください。7400と整備方法が違うので、しっかり整備してください。あとC4にスペーサーは絶対入れないでね、危険です。ブレーキの整備方法などは過去に自転車道場で解説しています。極めたい時は見てください。
自転車道場
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/
がんばって!
書込番号:22507403
0点
ありがとうございました。
Amazonで注文してみます。
結果も報告させていただきますね(=^ェ^=)
書込番号:22507569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディープインパクト氏。先ずはお礼を。
まずブレーキカバーですが、少し大きかったです。
たが、裸で使うよりまはなしなので。これで十分です。
ブレーキレバー交換は実は無理なんです。
今は誰もやらない編み上げ式の皮のバーテープをつかってので、ブレーキ交換すると、バーテープは廃棄に。
今編み上げ式のバーテープなど巻ける職人さんはいないてましょうね。柔らかいバーテープになってますから。
問題のブレーキですが、軽く21このに30メートル乗ってみたら制動力に難あり。これでは危なくて乗れないですね。
ブレーキワイヤーの調整試してみます。それで解決すると良いのてますが(=^ェ^=)
書込番号:22511624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazonで見ていたら、BIKE HANDというかを見つけました。
ついて分かった事は使い方が書いてないということ。
さて、なんとかやってみようか。
書込番号:22511756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロードバイク > OTOMO > CANOVER CAR-013 ORPHEUS [ブラック]
低価格でありながら、スピードや漕ぎやすさなどがとても良かったです。
元々ライトが付いており、完成後すぐに乗ることができました。
とても満足しております。
書込番号:22452464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
右のstiレバーですがシフトが旨くいきません。外気が氷点下になるとシフトができなくなります。通常カチカチとシフトしていくのですが、カチカチがなく抜けた状態になります。暖まると治ります。ショップに持ち込むと、『レバーのなかでグリスが固まっています。オーバーホールはできません。修理不可能で交換となります。』と言われました。あるサイトでは修理可能と書いてあるところもあります。
http://wakuwaku-jitensha.com/wkj0000506-post/#sti-3
実際のところどうなんでしょうか。
グレードは、SHIMANO シマノ DURA-ACE デュラエース ST-9000 STIレバーです。
よろしくお願いします。
書込番号:22419450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どういう店に持ち込み、どんな店員さんに対応頂きましたか?
(11S以降の最近のはよく知りませんが)かなりバラバラに出来るカンパと違い、シマノはカシメとか再利用できない部品を使ったり、あまり分解整備に適した構造になっておらず、修理はユニット単位の交換となるのが基本です。ユニットはそこそこ大きな単位なので、ヤフオクやebayや海外通販で入手した方が安価でしょうね。片側だけ調達できることもよくありますし。
シマノで修理できるというのは、シマノでは再利用不可の部品の在庫もしているからで、現場での交換は基本的に無理です。ツール・ド・フランスなんかで大規模な事故などがあり、STI部品の大量交換が必要となったとき、カンパを使っているチームはニコイチ、サンコイチで何とかなったけどシマノはそれが出来ず、ライバルチームもシマノのサポートも予備がなくなり、翌々日にシマノの部品倉庫から部品が届くまで近隣の自転車屋から買ったコンポで凌いだ、なんて話も聞いたことあります。
ただ、所詮グリスが固まった程度、出来る範囲でばらしてグリスを吹いたりデグリーサで溶かした後洗浄してグリスを吹き付ければ何とかなるかと思いますが。
あと、ケーブルの錆や汚れで引きが重くなっていないかも要確認です。
信用出来るだけのスキルを持ったメカさんならそういった対応をしてくれるはずです。
手っ取り早く対応するには、KURE556でも吹けば何とかなるはずです。
(その代わり、その後きちんと整備すること)
量販店で丁稚レベルの店員さんであれば交換という回答が出てくることもあるかなと思います。
ただ、グリスの固着程度で新品交換とはよう言うた。
そんな経験をして自転車屋への信頼を失い、自分で整備するようになり、海外通販から部品を調達するようになっていくのです。
#とはいえ、今年に入って主だった海外通販サイトが日本へのシマノ製品の販売を中止したようです。圧力掛けたかな。
書込番号:22420504
![]()
1点
>うーむ。。。さん
私の表現が悪かったようです。
ショップは専門店です。うーむ。。。さんと店長は同意見です。ネットの情報が間違えていました。スッキリしました。ありがとうございます。
ショップでの処置ですが、カバーをはぐってパーツクリーナーで洗浄後テフロン系の潤滑油を塗布しました。うーむ。。。さんの言われるように今後の処置ですが、潤滑油を定期的に塗布するか、グリスを塗するか迷っています。グリスを塗布した場合再発が怖い。
とりあえず明日の早朝山に登って現状を確認してきます。
モヤモヤが吹っ飛びました。ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:22420569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>FOCUS CAYOさん
飛び火ではありませんが…(笑)
AZのCKM-002はおススメ出来ますよ^^
ショップのテフロン系は何を使われたか分かりませんが、有線式の変速系もこれで引き直しています。
雨にも強く、長期間安定した性能です。
長いことマヴィックホイール(キシリウムエリート&練習機のアクシウム)のフリーに使用していますが、持ち運ぶとこぼれて容器に難ありのマヴィック純正オイルよりも、圧倒的に滑らかに動きます。
練習&ポタ専用機の安物&オールドのSORA2300でも、昨冬ラチェット動作が固まりましたが、一回の注入で完璧に動作しています。
私もローディですので、お気持ち察します(´;ω;`)ウッ…
書込番号:22424534
0点
先日ヤフオクで非常に安かったので発作的に購入したのです。これを組み付ける3台目のロードバイクの費用捻出のために左右のどちらかを売ろうかと思うのですが、片側だけで機能するのでしょうか。出来ないのなら捕らぬ狸の皮算用です(^^; ご存知の方よろしくアドバイスお願いします。
0点
左右両方中古として売るわけなかろうに。
この場で質問するにはあらゆる意味で甚だ不適当な方かと思いました。
書込番号:22298925
2点
ロードバイク > FUJI > 09 NEWEST 4.0
隣り合うスポークの長さを計ってみたらいいだけでは?
折れ曲がっている部分の芯からネジ切りしてある端部までの長さと、
あと太さがわかればいいです。2.0ミリだと14番、1.8ミリだと15番です。
バテッドとか太さが変わるモノは特に必要ないでしょう。
リアは左右で長さが違うので注意してください。
書込番号:22269064
![]()
0点
ホイールって消耗品だから10年近く使ってスポーク折れたなら交換しちゃった方が良いと思いますよ。
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00110104
新型のWH-RS100良さそうですね
書込番号:22270405 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ロードバイク > メリダ > SCULTURA 700 2018年モデル [SHINY DARK SILVER]
【ショップ名】Y's入間
【価格】十万円弱
【確認日時】11/4
【その他・コメント】あまりビギナー向けのロードバイクではないですが、アウトレット品が格安でサイズも500、520、540の三種ありましたよ。どうしても欲しい人、どうぞ!
書込番号:22231328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




