ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

初スポーツ自転車選び 3択で悩んでます

2015/07/03 22:26(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:106件

こんにちわ。
初めてスポーツバイクを買おうとしています。
初めはクロスで探しておりGIOS MISTRALで決定してまもなく発注しようかというところで
知識が付くにつれロードバイクが欲しくなってしまいました。
近くの専門店で試乗してもうロードしか考えれなくなってしまいました。

用途は通勤とダイエットの為週末3〜40キロくらい走りたいと考えています。年齢は41です。
あとソロキャンパーでもあるのでいずれバッグパックによるロングライドも楽しみたい。

予算は10万円です。
候補は
1.CANNONDALE CAAD8 SORA 2016モデル 135,000円
2.CANNONDALE SYNAPSE ALLOY SORA 110,000円
3.TREK 1.2 SORA 115,000円
の3つです。

ずばりおすすめはどれでしょうか?
デザイン的にはCAAD8の2016モデルの紺×黄色が気に入っており人気も抜群ですがやや予算オーバー
SYNAPSEは用途にはばっちりですが人気薄く・・・
TREK1.2は性能・価格のバランスが良くデザイン的に黒・オレンジが大人っぽくお洒落で好きですが
CAAD8と比べると刺激が足りない気がします。

同じような価格帯で他におススメがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:18933035

ナイスクチコミ!3


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/07/03 22:59(1年以上前)

ラレーのCRNなどいかがでしょうか。

http://www.raleigh.jp/bikes2015

書込番号:18933152

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/04 00:00(1年以上前)

こんにちは。

CAAD8より、グレードが一つ上のCAAD10という同じアルミフレームがありますが、こちらは、バリバリのレース向けで、チューブの肉厚が薄く、転けて、打ち所が悪ければ、へっこんでしまうぐらい軽量に作られています。
このCAAD8は、CAAD10ほど、チューブの肉厚も薄く無く、普段でも気軽に使えるようになっています。レースもいけますし、ツーリングも可能です。

シナプスシリーズは、CAADシリーズよりも乗り心地重視で、制作されたバイクですので、ツーリングの目的でしたらピッタリだと思います。
シナプスが人気が落ちるのは、やはり、ロードバイクに乗る以上、ロードバイクとしてのキビキビ感やスピード感など、速さも、兼ね備えて欲しいというがあるのかもしれないです。
走行安定感は、CAADシリーズよりあります。

トレックのアルミは、キャノンデールより、乗り味は硬いです。ダイレクト感はあると思いますが。。

元々硬いアルミフレームで、ツーリングでの乗り心地を考えますと、キャノンデールがその乗り味にも考慮された設計がされていますので、キャノンデールの方がいいと思います。

文面を、お読みしますと、CAAD8を気に入っておられるような感じがしますので、ツーリングと速さも加味した乗り味で、いいのではないでしょうか。
それと、少し予算オーバーとのことですが、長い目で見ますと、気に入られたバイクを買っておかれる方が、いいように思います。


下記のキャノンデールストアに、行かれましたら、試乗できるかもしれないです。
http://www.cannondale.co.jp/jpn_jp/jp-dealers/



自分は、クロモリフレームやカーボンフレームの、しなり感やバネ感のある乗り味が好きなので、価格的に、BASSOのヴァイパーを、オススメしたいと思います。

ヴァイパーは、クロモリフレームで、フレームがしなり、バネ感のある乗り味で前へ前へ進んでくれる走行感があります。
また振動吸収性も良く、長距離走行でも疲れ難いです。

BASSO ヴァイパー
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/viper3500/index.html



書込番号:18933317

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/07/04 06:55(1年以上前)

10万円じゃマトモなのは買えません。
車体20万円、用品に10万円かけましょう。

残念ながら、仮に週末だけ100km乗ったとしても殆どダイエットになりません。
毎日1時間ウォーキングのほうが余程効果があります。

書込番号:18933787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/04 08:17(1年以上前)

>用途は通勤とダイエットの為週末3〜40キロくらい走りたいと考えています。年齢は41です。
>あとソロキャンパーでもあるのでいずれバッグパックによるロングライドも楽しみたい。

週末3−40キロメートルだとダイエット的にどうかという感じですが、通勤+週末100キロメートル程度だとかなり効果期待できるんじゃないでしょうか。
最初は40キロでもきついですが徐々に身体も慣れて前傾ポジが苦痛にならなくなると距離ももっともっとと身体が欲します。

ロードキャンプは実践者の記事がいくつかあってもなかなかチャレンジングですね。
重さ1kg超の大型サドルバッグ(シートポスト固定)に容量15リットル程度の大型ヒップバッグ(両肩背負いタイプ)の組合せでキャンプならぬ帰省したことがあるのですが、ヒップバッグは良くても荷物満載(5−6kg位?)のサドルバッグが重い重い。数回で心底嫌になりました。
やはり車体取り付け荷物満載バイクはゆったりポジションのランドナーかMTBキャンプ車がいいのかなという感じ。(又はキャリア取り付け可能なクロモリロードを比較的楽なポジションで)
食料コンビニ補給、寝具シュラフカバー+モスキートネットとかのスパルタ的スーパーロングライドならロード攻めポジションでいいのかも。

バイクはベテラン陣のアドバイスを参考に一番惹かれるものを選べばいいと思います。

書込番号:18933926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/07/04 08:43(1年以上前)

通勤の距離によりますね。

書込番号:18933973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/04 12:18(1年以上前)

>1.CANNONDALE CAAD8 SORA 2016モデル 135,000円
>2.CANNONDALE SYNAPSE ALLOY SORA 110,000円
>3.TREK 1.2 SORA 115,000円

シマノハブじゃないんで、全滅です。ミストラル買ってバーエンドバー装着した方がマシでございます。

10万円で何とかWH-RS010のバイクを買えるようにstruggleして下さい。

たとえば、こんな感じです。

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/a1300pro2/#a1300pro2

書込番号:18934513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/04 13:09(1年以上前)

>10万円じゃマトモなのは買えません
10万円も20万円も一緒。良いのは良いかもしれないし、良くないのは良くないかもしれない。

CANNONDALEいいんじゃないですか。

書込番号:18934632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/07/04 14:01(1年以上前)

CAAD8 105ならね。

ただし、ホイールはせめてWH6800に。

書込番号:18934782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/04 14:45(1年以上前)

105にしたら、変なクランクとかBBとかついてくるし、
カラーもSORAのが気に入っておられるので無理に上位モデルにする必要もないのでは?
デザインが上位の方が気に入って…とかなら踏ん張りどころですけど。

ホイールの提案も予算限定の方に不要かと。

20年以上前に米製CANNONDALEのロードに乗っていたけど、いい自転車だったなー。。。
今も大まかなイメージは変わっていないところがすごい!

書込番号:18934906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/07/04 17:44(1年以上前)

あーそうでした、クランクとブレーキアーチは105じゃなかった。

BBもか…。

ホイールはゴミだし、もう完成車嫌い。

書込番号:18935429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2015/07/04 20:57(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。

お店でも相談しましたが結局気に入ったものを買うのが一番良いとのことでした。
私もこれから自転車を続けるならそれが一番だと納得しました。

もともと5万のクロスを買う予定でしたので大幅な予算オーバーですがCAAD8にしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18936080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/04 21:40(1年以上前)

>>CAAD8にしようと思います。

気に入られたバイクにされたのは、良い選択だと思います。
ロードバイクは、サイズ選択も大事ですので、慎重にサイズ選択されたらと思います。

書込番号:18936263

ナイスクチコミ!5


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/07/04 22:54(1年以上前)

スポーツ車専門店なら大抵からだの寸法を測って、最適なサイズを提案してくれます。細かいところは好みの問題でもありますが。

書込番号:18936557

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/07/06 13:46(1年以上前)

まずは気に入ったものが一番良いと思いますよ。

3年後に30万のバイクを買い直す羽目になるかもしれないですけど、それはまた別の話。
体験しないと判らないでしょう。エントリモデルとはそういうもんだと思います。

一般人が自転車予算を考える場合、「6万で高級、10万なんてあり得ない額」なのだろうと思いますが、実際のところ完成車をそのまま乗れる(乗り続けられる)レベルの自転車となると、やはり20万からだと思います。
(各パーツの剛性が低すぎるので、ゆがみやぶれが出やすく、3年後にはフレーム以外の純正パーツなくなってるかも)

ただ、性能への要求レベルも人それぞれですから、気に入った自転車で走り倒しましょう。

書込番号:18941501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2015/07/06 22:51(1年以上前)

本日cannondale CAAD8 2016モデルをオーダーしてきました。
今月末の納車が今から待ち遠しいです。
しばらくはその他用品の品定めで楽しむことにします。

>、「6万で高級、10万なんてあり得ない額」
ほんとコレです。今でも10万円超の自転車を買ってしまったのが信じられないくらいです。

せっかくパーツをバージョンアップできるようになっているので自分のレベルに合わせて
変えていくのも楽しみのひとつだと思います。

ではでは。

書込番号:18942964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/08 12:41(1年以上前)

すでに購入ということで特に触れませんがよい車体選択だったと思います。

そのうち、物足りなくなったり、ブレーキの効きに不満が出てくると思いますのでその時は上位グレードのコンポートネントへの入れ替えですね。
105は5800系から調子がいいので少なくともこのラインから入れたいところです。

通勤(往復?km)、休日(3−40km)でダイエットというのはちょっと難しいですかね・・・
というのも、ポジションさえ整っていれば平坦道24km/hは余裕で出てしまうのでダイエットの負荷としては期待できません。
目に見える効果を期待するのであれば自分の経験上、少なくとも平坦道で30km/h以上、週走行距離200kmは走りたいところです。
(体質などにも左右されると思います)

パーツを好みの物にしていくのもいいのですが、まずはお店に通い詰め、自分のポジションを決めていきましょう。それこそウザいくらいに。
変に手が痛かったり・疲れたり、お尻が痛かったり自分用に調整しないとそのうち不都合な部分が出てきます。

書込番号:18947210

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

ロードバイク選びに悩んでいます

2015/07/01 23:19(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:2件

現在ロードバイクとクロスバイクの2台を持っており、休日のロングライドにロードバイク、平日の通勤用にクロスバイクに乗っています。
しかし、クロスバイクのリアエンドが折れてしまい乗れなくなってしまいました。その他にもホイールやフレームの曲がり等いろいろ問題があるため、この機会に買い替えようと思います。
そこで以下の条件に合う自転車を探しているのですが、条件に合う自転車はないでしょうか?
自分で探した限りではルイガノのLGS-CTがマッチしてましたが、15年モデルは完売で次は年明けになると言われてしまいました。そこまでは待てないので他にないか探しています。

■用途
@毎日の通勤(片道8km)
A4日以上のツーリング
 ※1~3日以内のツーリングはロードバイクでやっていますが、
  4日以上となると荷物量的に厳しいため。

■ジャンル
ランドナー寄りのロードバイク

■必須条件
・値段:15万以下(完成車代のみ)
・フレーム:クロモリフレーム
 ⇒理由:丈夫さと衝撃吸収に惹かれて選びました。
・ドロップハンドル
 ⇒理由:ロングライドで疲れにくくするため。
・シフター:STI
 ⇒理由:好みの問題(STIレバーが好きなので…)
・タイヤサイズ:700C
 ⇒理由:ロードバイクとサイズを合わせておいたほうがメンテがしやすいため。
・前後にキャリアがつけれる
 ⇒理由:4日以上のツーリングで使用するため。
・スタンドがつけれる
 ⇒理由:毎日の通勤で使用するため。

■できれば満たしたい条件
・フレーム色:赤

■その他
・輪行のしやすさは考慮不要です。
  ※輪行できないのは困りますが、時間がかかるだけなら問題ありません。


以上です。

書込番号:18927499

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/02 06:32(1年以上前)

こんにちは。

アラヤのディアゴナールは、如何でしょうか。
クロモリフレームで、オプションパーツのキャリアが装着できそうです。

タイヤが700Cの28ですので、ランドナータイプですが、スピードは出しやすいかと思います。
シマノのクラリスが、メインパーツになり、リアは8速になります。
あと、価格がリーズナブルなので、クラリスのSTIレバーへの変更されたらと思います。

アラヤ ディアゴナール
http://araya-rinkai.jp/bikes2015/3937.html

参考サイト。
http://ysroad-kanpachi-r1.com/itemblog/2013/09/2014-7.html



GIOSのヴィアッジオは、如何でしょうか。
同じく、クロモリフレームで、STIレバー、700C28のタイヤです。
メインパーツは、SORAで、上記のティアゴナールのクラリスより、ランクは一つ上になり、リア9速なります。
ブレーキがカンチなので、Vブレーキやキャリパーブレーキに比べ、効きは少し甘い所があるので、のんびりのツーリングに向いているかと思います。

GIOS ヴィアッジオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/viaggio/index.html

http://item.rakuten.co.jp/hakusen/viaggio/


書込番号:18927928

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/07/02 09:59(1年以上前)

身長を選びますが、こちらもお勧めです。

http://www.chari-u.com/raleigh07/raleihcross07/8clsra.html

製造はアラヤで、恐らく台湾製です。値段が高い分アラヤブランドのディアゴナールよりはいい部品を使っています。

書込番号:18928276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/02 10:58(1年以上前)

http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000078

やっぱり耐久性を考えるとホイールは26インチになるみたいですよ?

書込番号:18928387

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/07/02 11:10(1年以上前)

グレートジャーニーはキャンピング車です。4日程度であればオーバースペックでしょう。キャンプセットでも積んで行くなら別ですけど。

書込番号:18928417

ナイスクチコミ!1


伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/07/02 17:31(1年以上前)

横から便乗の質問で申し訳ないです。
GIOS VIAGGIOですが
>道路の段差などにも強く非常に気軽に乗れるタイプのロードバイク
とあります。
これは歩道から車道へある程度勢いがついた状態で降りる、
煉瓦を敷き詰めた凹凸のある道を気にせず行けるほど強いという事でよいのでしょうか。
だとしたらちょっと魅力的なモデルですね〜

書込番号:18929219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/02 20:40(1年以上前)

伊佐錦さん、こんにちは。

>>道路の段差などにも強く非常に気軽に乗れるタイプのロードバイクとあります。

こちらは、一般のロードバイクの23Cや25Cの軽量で細いタイヤを装着したバイクとの対比で、書かれていると思いますが、VIAGGIOは、耐久性のある500グラムもある丈夫なタイヤが装着されています。
平坦でありながら、煉瓦と煉瓦との継ぎ目の段差や、オンロードでの少々の凹凸のある道でもこなせると思います。
ただ、歩道の段差は、段差の高さがある場合だと、やはりリム打ちパンクのリスクや、スピードを出しての段差への乗り越えは、ホイールへのダメージもありますので、そこは優しく、走行されたらと思います。


スレ主さま、横スレ、失礼しました。

書込番号:18929756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/02 21:22(1年以上前)

>これは歩道から車道へある程度勢いがついた状態で降りる、
>煉瓦を敷き詰めた凹凸のある道を気にせず行けるほど強いという事でよいのでしょうか。

そういうのは35Cとか37Cとかのタイヤですので、タイヤを交換しないとダメだと思いますです。

書込番号:18929911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/07/03 00:54(1年以上前)

多くの情報ありがとうございます。

アルカンシェルさん
情報ありがとうございます。GIOSのヴィアッジオいいですね!
条件にもマッチしてますし一度お店で実物を見てみようと思います。

電産さん
ラレーいいですね!デザイン的には一番気に入りました。
ただWレバーみたいですのでSTIに変更すると予算オーバーしちゃいそうですね。
悩ましいです。。

まさちゃん98さん
自分の場合長くても7日程度のツーリングでかつテントは持って行かないので、そこまで耐久性をあげなくても良いかなと思ってます。ですので耐久性をあげない分をスピードに向け、なおかつロードと同じホイールサイズにしておきたいのです。

伊佐錦さん
自分では気づかなかった内容を知ることができましたので良かったです。
ありがとうございます。

書込番号:18930644

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/07/03 07:00(1年以上前)

>・シフター:STI
 ⇒理由:好みの問題(STIレバーが好きなので…)

ランドナーよりという意味が微妙なところですが、ランドナータイプはハンドルポストを簡単に外せるようにスレッドステム、ダブルレバーを採用しているものがほとんどなので、どうしてもこだわるのでしたら、ロードバイクよりになります。

http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2015/odr6/

このタイプに荷台を取り付ければ、ランドナーのようにも使えます。

書込番号:18930944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/03 08:50(1年以上前)

そうですね、キャリア穴がついてSTIレバーというのは、フレーム組みになりそうですね。

書込番号:18931143

ナイスクチコミ!2


伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/07/03 21:57(1年以上前)

>アルカンシェルさん
>まさちゃん98さん
ありがとうございます。少々乱暴に乗れるロードと魅力的に感じたのですが、
やはり細かい注意は必要ですね^^:

スレ主さん横スレ失礼しました。

書込番号:18932929

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/04 07:36(1年以上前)

伊佐錦さん

>>VIAGGIOは、耐久性のある500グラムもある丈夫なタイヤが装着されています。

追記です。

前述では、あまり巧く書けていなかった所がありましたので、少し書かせて頂きます。

VIAGGIOには、ビットリアのランドナーという500グラムもある肉厚のあるタイヤが装着されています。
こちらのタイヤは、23Cや25Cなどによくある軽量なレースタイヤなどの高圧に空気を入れるタイヤでなく、低圧に空気を入れて、タイヤサイドの肉厚も伴って、クッション性の良いタイヤです。
そのタイヤ性能で、少々の凹凸は、クリアできるかと思います。
もし仮に、このタイヤで、高圧に空気を入れてしまうと、乗り心地は悪くなってしまいます。

煉瓦が敷き詰められた道とは、よく公園、歩道などに敷き詰められてある整備された煉瓦道を、想定しています。


スレ主さま、度々横スレ、失礼しました。

書込番号:18933842

ナイスクチコミ!0


伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/07/08 18:48(1年以上前)

>アルカンシェルさん
詳細な説明ありがとうございます。
MTBのような乱暴な使い方は兎も角、生活の足として本来のロードレーサーより
幅広い使い道がありそうですね。
GIOS VIAGGIO ・・・う〜む。追加で欲しくなってきました(^^::

スレ主さん度々の横スレ失礼しました。m(__)m

書込番号:18947937

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ110

返信68

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

初心者ですが、ロードバイクの購入を考えています。ズレた内容もあるかと思いますが、教えていただければと思います。

利用意図など、背景が分かる方が返答しやすいかと思い、長くてすみませんが、書かせていただきます。

前提
・ARKS Michel 501 を数年利用
・近所の買い物、週末のポタリング、月1くらいで天気の良い日に都内を片道15kmくらい走る
・172cm 56kg の、平均体重に対しては細身
・シフター、ブレーキ等含め、パーツの知識はほぼナシ
・…ですが、サドルやタイヤなど、各パーツ1万円以下くらいであれば、軽さ重視でパーツを変えてみたい

利用目的
・近くなった荒川土手のサイクリングロードを、週末走る
・片道15km 程度の通勤も?
・慣れれば、往復50km〜 のツーリングにも出てみたい

購入指針 (優先度が高い順に)
・最初のロードバイクなので、10万円程度を上限くらいにしたい
・9kg 台の出来るだけ軽いもの
・道のデコボコを拾うことによる疲れ?を 501 で体験しているので、抑えられるならカーボンフォークにも興味あり

相談内容
1. 下記が、上記を前提に候補かなと思っていますが、この中でオススメはあるでしょうか
2. 上記の前提の範囲内で、他にオススメがあれば、教えていただきたいです。
3. 例えば、「パーツ交換などしなくても、+5万あればこれオススメ!」などあれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします m(_ _)m

(素人ながら) 候補となるのかなと調べた一覧
MERIDA RIDE 200
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/ride_200.html
アルミフレーム + カーボンフォーク
9.5kg
Shimano SORA
99000

GIOS SIERA
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/siera/index.html
アルミフレーム + カーボンフォーク
9.5kg
Shimano Claris
89500

FELT F95
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2015/9451910.html
アルミフレーム + カーボンフォーク
9.6kg
Shimano SORA
98800

Specialized ALLEZ
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/allez/allez
アルミフレーム + アルミフォーク
重さ?
Shimano Claris
84000

GIANT DEFY 4 (2016)
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000208
アルミフレーム + アルミフォーク
9.9kg
Shimano Claris
84000円

書込番号:18906928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/25 16:35(1年以上前)

こんにちは。

>>道のデコボコを拾うことによる疲れ?を 501 で体験しているので、抑えられるならカーボンフォークにも興味あり


今まで、クロモリ素材のフレームを、乗られていて、もう少し振動吸収性の良くて、フレームなりフォークで、乗り心地の良い、疲れ難いバイクをご希望されているのでしたら、クロモリ素材のフレームのバイクがいいと思います。
また、クロモリより振動吸収性の悪くて硬いアルミフレームのバイクは、さけるべきです。

クロモリフレーム&カーボンフォークのバイクがいいと思います。

クロモリフレームでも、メーカーや車種によって、しなり方や硬さがいろいろありまして、あまりしならなく、硬いクロモリもあります。


GIOSやBASSOが採用されているクロモリのフレームのバイクは、よくしなり、振動吸収性も良いです。
ただ、スポーツ車のロードバイクですので、フワフワな乗り味でなく、しっかりした剛性感もあります。


BASSO ヴァイパーは、如何でしょうか。
レイノルズのクロモリチューブで、よりしなやかです。
重量は、9,9キロとスペック上では、それほどロードバイクとしては軽くはないですが、乗られると、クロモリのしなやかなバネ感で、前へどんどんと進んでいく感じがあります。

メインパーツからブレーキまでオールシマノで、ご購入後、交換するとこなくいけます。
あとは、好みに応じて、サドル、タイヤ、ホイールなどチューンもいいと思います。

BASSO ヴァイパー
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/viper3500/index.html



書込番号:18907008

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/25 20:29(1年以上前)

私のお勧めはブリジストンのRA6です。ホイールもWH-RS010ですし。

http://www.anchor-bikes.com/bikes/ra6ex.html

やっぱり10万円なら、アルミのパキパキの自転車を買って頂きたいですね。

書込番号:18907584

ナイスクチコミ!4


スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

2015/06/25 21:08(1年以上前)

まさちゃん98さん

早速ありがとうございます!
ブリジストンは、このブランド名なんですね?
国内の取り扱いがブリジストン?

値段が気になりますが、軽いですね!
ブリジストンだと、近所の自転車屋でも取り扱いがあったりするんでしょうか?

なるほど。
アルミはパキパキなんですね。
体感してみたいような、でも疲れも!?

書込番号:18907763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

2015/06/25 21:11(1年以上前)

アルカンシェルさん

早速ありがとうございます!

あ、私が乗ってるのは、アルミではないんですね。

なるほど。。
しなやかさも楽しそうですね!

重さと値段は気になりますが、BASSOは教えてもらわないと知れないモデルでした。
ありがとうございます。

うーーん。
候補が増えていくw

書込番号:18907775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/25 22:08(1年以上前)

この値段ではクロモリかアルミか二者選択になると思いますが、乗り心地はかなり違うのでいずれにしても試乗してみることをお勧めします。チェーン店を構えているところでは試乗車を数種類置いていることもあります。必ずしも自分に合ったサイズとは限りませんが、イメージは掴めると思います。

書込番号:18908016

ナイスクチコミ!1


スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

2015/06/26 00:14(1年以上前)

電産さん

クロモリかアルミなんですね。
そうですね。まずは試乗もしてみます!

。。。少し先になってしまいそうですが。

書込番号:18908498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

2015/06/26 00:24(1年以上前)

重ねての質問ですみません。。

BASSOも勧めていただいたので、クロモリを調べてみました。
これは軽いですが、どうなんでしょう。
https://actionsports.co.jp/calamita_p_2.php

あと、今更ですが、今のクロモリの自転車で、白線の上を走るととても楽です。
アルミ+カーボンだと、あの感じがどう変わるのか、気になります。

白線の乗りやすい感じは、路面とタイヤの接地に理由がありそうですし、それはアルミでもクロモリでも、タイヤ次第で少しでも近づけられたりするんでしょうか!?

。。。質問ばかりですいません(汗

書込番号:18908531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/26 01:48(1年以上前)

こんにちは。

白線の上は、タイヤの転がり抵抗が少なく、またガタガタしていなく綺麗で、走りやすいです。
逆に、雨で白線が濡れていると、ロードバイクなどの細いタイヤだと滑り易くなります。
これは、どんな自転車でも感じれることだと思います。

白線から外れたアスファルトの路面でも、振動吸収性の良いクロモリフレーム+カーボンフォークの組み合わせであれば、白線の上を走った時との差は、乗り味的に、小さく感じれるかもしれないです。
あと、細かいことになれば、タイヤも関連してきますが、ロードのタイヤは、しなやかなタイプと、グリップ重視の硬いタイプとあり、しなやかタイプだとより、アスファルトの路面でも乗り味的に良く感じられると思います。

クロモリフレーム+カーボンフォーク、しなやかなタイヤで、アスファルト路面でも舐めるような乗り味でしょうか。



https://actionsports.co.jp/calamita_p_2.php

こちらのクロモリフレームは、試乗はしたことはありませんが、乗り味の良さと、軽さを追求したバイクのように思います。
チューブのダブルバテットで軽さ、シートステイの湾曲化で、より振動吸収性を良くした感じでしょうか。

ただ、この価格帯のバイクで、クロモリフレームで、これほど軽くなれば、スポーツ車としての剛性感は落ちていると見た方がいいと思います。

剛性感が落ちていると、平地で、ゆっくりのスピードで走る分では軽さは感じますが、登りでは逆に重く感じたり、スピードを出すと、剛性感の無さを感じたりすかもしれないです。

なので、ゆっくりのスピードで、ツーリングなどに向いたバイクだと思います。



書込番号:18908700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/26 05:26(1年以上前)

>ブリジストンは、このブランド名なんですね?
>国内の取り扱いがブリジストン?

ブリジストンのスポーツバイクのブランドがアンカーです。国産メーカーです。

>値段が気になりますが、軽いですね!

あまり重いとか軽いとか気にしない方が良いです。10万円の軽量自転車はほとんどが柔らか自転車です。

大事なのは剛性感です。踏んだらどれだけ進むかです。驚きですよ。

>ブリジストンだと、近所の自転車屋でも取り扱いがあったりするんでしょうか?

いえ、ブリジストン取扱店のうちごく一部の店舗だけで取り扱いしています。

http://www.anchor-bikes.com/shop/index.html

とはいえ、他の輸入品とかよりは供給体制が整っていますね。東京なら試乗もできます。

http://www.bikeforum-aoyama.jp/list.html

試乗車の中では、RS8というのがRA6と乗り味が似ていると思います。

>あと、今更ですが、今のクロモリの自転車で、白線の上を走るととても楽です。
>アルミ+カーボンだと、あの感じがどう変わるのか、気になります。

それはですね、「進みすぎて怖い感じ」になると思います。

書込番号:18908828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/26 08:53(1年以上前)

カラミータが軽いのは、単に変速レバーがデュアルコントロール(手元変速)じゃないからじゃないですか?
パーツ交換するとしたらまずここをデュアルコントロールレバーにしてしまうんで、意味ないですよ。
尤も、ダウンチューブにある遠いWレバーで変速したいなら話は別ですが。

デコボコによる疲れを軽減したいなら、パキパキアルミという選択はやめたほうが。
ただCANNONDALEはお勧めです。
http://www.cannondale.co.jp/jpn_jp/2015/bikes/road/elite-road/caad8/caad8-7-sora

書込番号:18909157

ナイスクチコミ!1


スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

2015/06/26 20:20(1年以上前)

アルカンシェルさん

ありがとうございます!

剛性のあるクロモリ+カーボン+しなやかタイヤで、
振動を抑えつつ、楽な乗り味が、自分にとってベストかも知れないと強く思えてきました。
ぐんぐん進んで、ロードバイクの良さを体感しやすいのかなと。

カラミータは、軽さと安さに惹かれますが、
上記の考えから、次の2つかなぁと。

A. 教えていただいた、BASSO Viper 3500
B. GIOS FRUBO
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/furbo/index.html

どちらも、値段や重さ、パーツはほぼ同じに見えます。
違いは、BASSOの商品紹介にもあるレイノルズ社のフレームの快適性がどこまでかなのかな?と。

何度もすいませんが、レイノルズ社クロモリフレームについて、素人でも分かる特長ざあれば、教えてもらえないでしょうか。

わずかな差であれば、あとは色など好みでよいのかなぁと。

あと少し、お付き合いください。
よろしくお願いします!

書込番号:18910989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

2015/06/26 20:25(1年以上前)

まさちゃん98さん

丁寧にありがとうございます!

剛性感!気になります。
上記の通り、クロモリの二台に気持ちは傾いてはいますが、日曜日に時間を取れるかもしれないので、試乗もできるなら、アルミ車も体感してみます。

アルミでの白線走行の怖い感じ?も、怖いもの見たさで体感してみたいです!

。。。でも、アルミ試乗で、納得感があれば、また悩みが降り出しにw

買うまでも好きなタイプなんだと、実感し直しています^_^;

書込番号:18911010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/26 20:41(1年以上前)

>A. 教えていただいた、BASSO Viper 3500
>B. GIOS FRUBO

悪くは無いのですが、今から買うなら、WH-RS010の自転車を探して買った方が良いと思いますよ。

街で走ってるロードバイクを見て下さい。あまりにもWH-R501の自転車が多すぎます。

それに比べてWH-RS010は少ないですし、オフセットリムになっているので後輪の横剛性が向上しています。

上記自転車も2016モデルはWH-RS010になるかもしれません。あと数ヶ月待てばホイールが更新されるかも
しれないのです。

書込番号:18911070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/06/26 20:53(1年以上前)

>A. 教えていただいた、BASSO Viper 3500
>B. GIOS FRUBO
ほとんど変わらないので、好みの色で決めればよいと思います。

私はFRUBOと同じフレームのGIOS AIRONE(数年前モデル)にも乗ってますがよいですよ。

書込番号:18911106

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/26 21:27(1年以上前)

レイノルズ社製のフレームパイプについてはこちらをご覧ください。

http://cosmico.jp/reynolds-tubing/


私はあまりこの分野に詳しくないので細かい品評はできませんが、スチールフレームではミヤタのSSTBなども一定の評価があるようです。

http://www.miyatabike.com/project/sport/material.html

書込番号:18911266

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/26 21:54(1年以上前)

ラレーCRAも紹介しておきます。88000円としてはまずまずと思いますので、候補に入れてみてはいかがでしょう。

http://blog.livedoor.jp/lowrider_hide/archives/52069982.html

書込番号:18911379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/26 23:23(1年以上前)

将来的に、50km以上走りたいのであれば、
下りなどもあると思いますので、
コンポは105以上の方がいいと思います。

ちなみに、コンポのグレードは、
SORA < Tiagra < 105 < Ultegra < Dura
となります。

少なくともブレーキは105以上に交換した方がいいです。

自分は反応がいい方が好きなので、
ちょっとレース志向になりますが、
これをお勧めします。(税抜き14万円)

http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000203

8.7kg (500mm)

リアのブレーキが、コスト削減されてるみたいですけど、
重要なフロントは105だし、
将来的にリアブレーキを換えれば、
ずっと使えると思います。

更に軽量ホイールに変えれば、走りが激変しますし、
キシリウムSLRなどの高いホイールをつけても、
フレームが負けてません。

GIANTは世界最大級の自転車メーカーですし、
TREKなど海外有名メーカーのOEMをしていますので、
安心できるメーカーです。

多少初期投資が増えますが、
いいフレームなので、
将来を考えてトータルとして見たときの
コストパフォーマンスはいいと思います。
ヒルクライムやグランフォンドなどでも使えます。

また、アルミバイクはRCS6を持っていますが、
それほど固さが気になったことはありません。

自分の他のバイクが、
雑誌等でも固い固いといわれるバイクばかりなので、
あまり参考にはならないかもしれませんが・・・
(12 S-WORKS TARMAC SL4と、05 DOGMA FP)

人間慣れるものです。(体育会系)
自分の趣味に走ってしまい、
スレ主様の用途とは、ちょっと外れるかもしれませんが、
今までとちょっと違う、ロードバイクの楽しさが分かると思います。
是非ご検討ください。

ちなみに安く軽量化したいのであれば、
チューブとタイヤの交換がおすすめです。
タイヤはとても重要なので、ケチらないでくださいね。
私はミシュランPRO4とR-Airを愛用してます。

書込番号:18911732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/26 23:32(1年以上前)

すいません、ブレーキレバーのみ105で、
キャリパーはTEKTROでした。

キャリパーを105に交換する場合は、
+1万程度になります。

書込番号:18911769

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2015/06/27 00:32(1年以上前)

完成車はゴミ部品多いのでフレーム買って自分で組めば。合計126140円
**サドルとペダルは取りあえず入れてるだけ、個人の好みでどうぞ。** 

TNI(ティーエヌアイ) 7005 MK フレームセット(税込)27,000円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=8213

105 5800(シルバー) コンポ8点セット(税込)54,990円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=22471

Shimano(シマノ) WH-RS21 ホイール(ブラック/シルバー)(税込)18,940円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=16356

Vittoria RUBINO PRO 3 700×23C(税込)4,480円×2
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4899

Vittoria ウルトラライトチューブ(42mm・700×19-23C)(税込)760円×2
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1698

TNI アルフィットバー Sミゾ31.8mm(税込)3,310円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=7847

TNI アルフィットステム φ31.8(税込)2,400円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=18883

PROFILE DESIGN Cork Wrap バーテープ(税込)790円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=19134

Dixna(ディズナ) ロードシートポスト(税込)1,690円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=2482

TNI スイフト 277×136mm(税込)3,680円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=18857

MKS(三ヶ島) SYLVAN STREAM ペダル シルバー(税込)2,860円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=5067

**************************************

書込番号:18911999

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/06/27 06:20(1年以上前)

>完成車はゴミ部品多いので

同感です。
10万そこそこのロードなんて、形がロード"風"なだけでゴミパーツの寄せ集めです。

よくロード購入の相談を受けますが、車体に20万+用品に10万で合計30万かけろ、と答えています。
とりあえず、と安物を買って後悔するのが目に見えているからです。

http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa5eq.html
↑例えばフレーム価格95,000円ですが、基本これくらいのフレームじゃないとね…。
あとは、105コンポに2〜3万のホイール、その他のパーツと値引きで20万位になるはず。

マトモなフレームにマトモなパーツで組むと、妥当な価格です。
ゴミフレームに、いくらパーツを載せ替えたところで、できあがるのは所詮ゴミロードです。

書込番号:18912335

ナイスクチコミ!1


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

日本一アマチュア?情けない。。。。

2015/06/22 05:53(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

まず、中村選手、おめでとう。
素晴らしい快挙ですね!!!!

で、日本一をアマチュアに獲られたプロライダーやチームって、どうなのよ?
ぬるま湯かよ、って感じ。
私が当事者ならチーム契約料もスポンサー契約料も全部返上、チームも選手総とっかえします。
そのくらい、危機感もってやって欲しい。
ナショナルジャージがアマチュアレーサーなんて、失笑。。。。
日の丸ジャージのプロライダー世界を走る夢は遠い、いや、程遠い。
いつまでフミや幸也に頼ってるの???

http://www.cyclowired.jp/news/node/170095

書込番号:18896182

ナイスクチコミ!6


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/22 06:34(1年以上前)

kawase302さん  おはよう御座います。  読んできました。 雨の中、4秒差 だったのですね。

書込番号:18896218

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/06/22 13:54(1年以上前)

あまりの衝撃に興奮してしまいましたが、でも、例えば増田選手の「プロが負けて恥ずかしい面は正直ありますね」では、だめでしょう。
UCIプロ、1年でクビもうなづける。
この程度のやる気じゃー、選ばれしUCIプロ選手にはふさわしくないですよね。

書込番号:18897053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/06/22 21:20(1年以上前)

なんで日本のプロってなかなか世界で活躍できないんですかね。
数年前、日本のナショナルジャージを着てヨーロッパのツーリング中、山を登ってたら、地元の人たちに「ナカノ〜!」と何度も声援を頂きました。「自転車に乗ってる日本人と言えばナカノだろ?」だって。

ナカノの名前が未だ一般の人の間でも有名なのには驚きと喜びがありました。

#ヨーロッパの自転車乗りでは「世界選手権10連覇のナカノは神」だそうで。
#逆に日本(の若者?)ではカツラの広告塔やってるお笑いのオッチャンしかないような・・・。

・・が、逆にそれ以降の世代がなかなか育ってないんですね。ユキヤもっと頑張れ。それに続く若手も頑張れ。

書込番号:18898260

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/06/23 01:56(1年以上前)

私も数年前に、オランダの世界選手権を観にいった時に、日本の国旗を持ってたら「なかのーーー」「すしーーー」「てんぷらーーー」って、遠くからおっちゃん達に呼ばれました。
なかのはすし、てんぷら並みに、日本代表。

書込番号:18899151

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/23 09:14(1年以上前)

すごい中野浩一伝説
http://ameblo.jp/ug-wiseman/entry-10846672432.html
>中野浩一がフランスにツール・ド・フランスの取材に行ったときF1のサーキットを訪れレースの前の日に、
>サーキットでやる余興の自転車レースに参加、スタッフに負けてしまった。
>次の日の地元新聞の1面で「ナカノコウイチ、素人に負ける」と書かれた。

伝説の『浩一ダッシュ』をもう一度。  10分42秒
http://cyclo-video.com/videos/view/FYfHAxc0RH0

ささやかな体験ですが、2008年に 近所の向日競輪場で1kmタイムトライアルに参加。1分36秒
生まれて初めてのバンクコースに中古アルミロードレーサー。
走り終えてフラフラ 喉がカラカラになりました。

書込番号:18899704

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2015/06/23 10:11(1年以上前)

日本で自転車競技をやるっていうのはフランスで野球やるようなもので世界一になってもプロ野球の試合結果より大きく報道されることはありません。
Jリーグが出来てから野球一色の報道も少し変化しましたけど、中野さんが勝っていた時代は王のホームラン記録の方が「中野世界一」より大きく報道されていました。もちろんテレビ放送なんて全くなかったです。今、ユーチューブで検索した方が当時より見れます。
俵信之という北海道の選手も世界一になっていますけど誰も知らないでしょ。自転車のスクラッチ(当時はそう呼んでいた、今はスプリントと言う)は陸上で言えば100m走です。陸上の世界選手権100mで優勝したら、どんな報道されるでしょうか?高橋尚子を超えるでしょう。名前を忘れることなんてないと思います。しかし自転車はスプリント世界一になっても名前も出てこないくらいの報道です。

日本でプロというと競輪選手だけで、ロードのプロというのが昔の実業団とどう違うのかイメージしにくいのですけど、たとえば日本で優勝賞金1000万くらいのレースってあるのかな?競輪なら賞金1億円以上稼いでいる選手もいますけど、ロードでプロと名乗っている人たちって賞金どのくらいなんだろ?1000万以下なら実業団とどう違うの?と思います。プロは賞金額が実力なので、会社員の給料と同じくらいの賞金しか稼いでないなら、会社員みたいなプロですから、会社員に負けても別にいいでしょ。

サッカーだってJリーグが生まれて億単位の賞金稼ぐ選手が増えたから、ワールドカップにも行けるようになったし、それまでの実業団レベルからプロレベルになった。日本のプロロード選手は、まだ賞金が実業団レベルなんじゃないかな?だから実力だけプロを要求されても無理でしょ。

自転車乗っている人増えたし弱虫ペダルが流行ってるからインターハイの様子も僕らの時代から変わったのかなと期待したいけど2週間ほど前に各地のインターハイロード予選大会があり、その様子を見ていると観客はいないし、何も変わってない。インターハイなんて道路管理の都合で早朝行われて、扱いが警察にとって迷惑な存在だし、だからヨーロッパのように町中の道路を使うのではなく、サーキットとかサイクルスポーツセンターの中でグルグル回るようなものばっかり、閉じた空間で誰の目にも触れないでマスコミも報道しないから、やったのかやってないのかもわからない。弱虫ペダルみたいに3日間のステージレースでやればいいのにと思います。

フランスだと自転車レースは町の風景の一部で山や川と同じように生まれた時からそこに存在し、ランチしていても仕事していても横を選手が走っていく、日本なら河原でキャッチボールするようなものです。日本の道路は自転車に乗ったことがない野球しか知らないようなアホ役人が設計していますから、自転車はますます走りにくく危険になり、自動車専用道がどんどん増えています。

ヨーロッパの町のように自転車が尊重されていません。歩行者も尊重されていませんから人命軽視、自動車優先、土建工事優先。

kawase302さんもロンドンに住んでるから、自転車乗ってるんじゃないですか?ロンドンで自転車乗るのは日本で野球するようなものですから、大衆迎合。日本で自転車乗るのは人命軽視、自動車優先、土建工事優先なんで結構大変です。日本のプロロード選手も賞金1億以上あげて、ツールドジャパンを1ヶ月位やって、Jリーグや野球並にマスコミが報道すれば、ヨーロッパのプロと戦えるようなレベルになると思います。

そのためには文化と道路設計を変更しないとダメなので、かなり壮大な話になります。
とにかく道路使わせたくないから、早朝にロードレースを開催しているような「警察の都合」で物事が決定されている社会ではプロロードの選手がアマ並のポテンシャルしか持てないのは当たり前です。

人命軽視、自動車優先、土建工事優先の社会では自転車選手は育たないです。

書込番号:18899827

ナイスクチコミ!5


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/06/23 13:46(1年以上前)

確かに環境はヨーロッパとは大違い。
日中気温30度や40度で、夜は6時や7時で暗くなるんじゃー、乗れる時間がない。
車も人も電柱も工事も多いし。

でも、それはプロもアマも同じですよね。
むしろプロのほうが、自分の職業にあわせて、より涼しくより日が長くより電柱の少ないところに住むことがあるかもしれない。
ちなみに、ヨーロッパのプロはなるべく税金の安いところの住むことがある。

要は『会社員の給料と同じくらいの賞金しか稼いでないなら、会社員みたいなプロですから、会社員に負けても別にいいでしょ。』ってことですよね。
プロのロード選手も、プロのお笑い芸人と同じで、コンビニとか地元の自転車屋でバイトやってんだろうな。。。

書込番号:18900308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2015/06/23 14:28(1年以上前)

モーターサイクルレースの話で恐縮ですが、

30年くらい前に

富士スピードウェイで大きな大会があったのですが、

前年の全日本チャンピオンや世界グランプリで闘っている

ライダー達(もちろん皆プロチーム)を抑え

優勝しちゃったプライベーター(プロでは無い)日本人がいました。

プロライダーっていったい??

その時も雨のレースでした。

書込番号:18900384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/06/24 08:48(1年以上前)

BRDさん、そのリンク面白い!

>・欧州に留学していた日本人がメガネをかけて自転者に乗ったら沿道から「ナカノ!ナカノ!」の大合唱が起こった。

正にこれ!www 道ばたにいたのが「群衆」じゃ無くて、所々にいる街の人だったから合唱じゃなかったですけど、そう呼ばれたのが一回じゃなく、何度も何度もあちこちでナカノと言われました。

特にたくさん言われたのがそのスペインの山越えだったのですが、ちょうどブエルタのレースが前日に通り過ぎたばかりで興奮冷めやらない日だったので特にそういうモードだったのかも;-)

他にも海外でナカノの名前を聞いた事があります。出張先で会ったドイツ人に日本の何を知っているか聞いたら、「コーベギュー」の次に来たのが「ナカノ」でした。


ディープさん、
>プロは賞金額が実力なので、会社員の給料と同じくらいの賞金しか稼いでないなら、会社員みたいなプロですから、会社員に負けても別にいいでしょ。

なんかすごく納得感とモヤモヤ感が渦巻きますが、でも勝った会社員さんはプロの賞金を貰っても良いような・・・。
プロの矜持とは一体なんでしょう。。。

書込番号:18902787

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/24 09:29(1年以上前)

フルマラソン大会には、プロ/アマ混合で参加してます。賞金レースも有り、無し。
猫ひろし
http://blog.oricon.co.jp/neko_hiroshi/
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%80%80%e7%8c%ab%e3%81%95%e3%82%93&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%80%80%e7%8c%ab%e3%81%95%e3%82%93&gs_l=hp....0.0.0.9021...........0.

公務員ランナー 川内優輝さん
http://matome.naver.jp/odai/2136348427927844401

自転車では、プロ 時速42km/h アマ 時速40km/h と むかーし読みました。
競り合いになったとき、アマチュアが勝つこともあるのでしょうね。

書込番号:18902859

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/06/24 21:56(1年以上前)

中野浩一は引退後、フランスに移住すれば勲章もらってたでしょうけどね。

あ、その話じゃなく…

書込番号:18904649

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/07/07 18:35(1年以上前)

女子プロはいいねーーーー。
ナショナルジャージは国内で着るもんじゃない。
外へ出なさい。

http://www.cyclowired.jp/news/node/171718

書込番号:18944956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信52

お気に入りに追加

標準

New Ridley Fenix SL

2015/06/16 16:12(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:125件

ついに発表になりましたね。

日本でも購入できるのでしょうか?

楽しみです。

書込番号:18877242

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/19 08:14(1年以上前)

SLっていうのはフレーム単体1キロ未満のスーパーライトって意味なんですかね?

ALがアルミだから、SLっていう素材があるのかなーと5分位考えてしまいました。

書込番号:18886085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/19 09:25(1年以上前)

FENIXの高性能版ということですね。HELIUMの高性能版がHELIUM SLですから。SLというネーミングには惹かれますね。300SLのように「Sport Leicht」の略かも。

書込番号:18886260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2015/06/19 13:15(1年以上前)

海外のサイトを確認したところ

Fenix SL frame is 170g lighter with a 20g lighter fork

今までのモデルより8%硬度

とございましたので、多分高性能,軽量化モデル?

なのでしょうか。

今年の3月頃から、先行開発で

グライペルとかが乗っていたみたいです。

プロチームが来年モデルや、開発モデルを

扱う!

憧れます。

モーターサイクルのレースを思い出します。

書込番号:18886795

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/06/20 16:01(1年以上前)

リドレーはまじめに作りますよねー。
時にはフォーク内ブレーキとかのチャレンジいれながら、それが少しスベリ気味なところもまじめ。
あと、最近の赤白のカラーも、他はついてこないけど(他とは違う趣き)なかなか良い。
非常にニッチな感じ。

ベルギーはイギリスのお隣りなので年に何度かドライブがてらに行くんですが、小さくて生真面目で地味でパッとしない国。
それは人も国も風景もレストランも、全部そんな印象。
つまりまじめにコツコツやってる人が多い感じで、15年前からいつも行っているレストランも、それ以来人が替わってない。
で、味もいつも美味い。
「まじめにコツコツ」が継続できて報われるっていうのは、本当に豊かな国ってことですよ、きっと。
そういう感じが良くて、ついついまた行きたくなっちゃうんですよねー。

私が今年のジロで一番興奮したのは、ジルベールのステージ優勝。
やっぱああいう努力の人が勝つのは、観ていて本当に気持が良い。

書込番号:18890553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2015/06/20 20:23(1年以上前)

kawase302 さん

引き続きおつきあい下さり、

感謝申し上げます。

ベルギーについて

サスガ、臨場感あふれてます。

ある歴史作家の一文を思わせる文面ですね。

自分なんかは、ベルガエとフランドル伯のイメージ。

故に強い人達の国!

の認識しかありませんでした。

ジロの12ステージ

しっかり勉強させていただきます。

ありがとうございました!

書込番号:18891319

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/06/20 20:27(1年以上前)

バイクは来た?

書込番号:18891340

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/06/20 20:32(1年以上前)

まだだとしたら、こん中のどれかに載ってると良いね。

http://www.flightradar24.com/35.45,137.79/8

書込番号:18891358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/06/20 21:16(1年以上前)

おおおお?

ご連絡ありがとうございます!

まさか返信頂けるとは…

残念ながら

自分の不手際もあり、まだ未着です。

あせってます!

でも、上手く行くと信じております。

書込番号:18891505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/06/21 10:52(1年以上前)

訂正です

まだ未着です→未だ届かず


失礼しました。

書込番号:18893234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/21 18:20(1年以上前)

SLって意味はスーパーライトですが ヨーロッパなんでイタリア語のスーペルレッジーラかと思います。

 4輪だとMINIとかアルファとかSLと言えば ”SuperLeggera”ですね ヨーロッパではイタリアって嫌われてない国みたいで イギリスでもフランスでも イタリア語のネーミング使う事多い?みたいです。

書込番号:18894475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2015/06/21 20:12(1年以上前)

MD32 さん

情報ありがとうございます。

イタリアのたまちゃんさんの

予想通り!

SL という名

欧州では一般的に使われているんですね。

勉強になります。



※ MD32さん

ご芳名から察するにひょっとしてモーターサイクリスト?

勘違いであれば、お詫び致します。

書込番号:18894836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/06/23 17:31(1年以上前)

Ridley ではないのですが…

New Specialized aero road bike prototype

http://www.cyclingnews.com/news/new-specialized-aero-road-bike-prototype-spotted






書込番号:18900741

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/06/24 04:42(1年以上前)

SLってスポーツのイメージありますが、SMは一字違いですが、そういうイメージはありませんね。

確かにスペシャライズド便器も、発売からずいぶん経ちましたから、やっと新車種ってことですね。

CANYONも新車種を発表してますね。
ナイロキンタマも乗ってたみたい。
https://www.canyon.com/ja/specials/ultimate-cf-slx/?preview=1

書込番号:18902431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/24 05:53(1年以上前)

CANYONの新しいULTIMATEはフレーム780グラムですか!

どうせならカーボネックスの650グラムを抜いて欲しかったですが、恐ろしい時代になったものです。

書込番号:18902474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2015/06/24 09:23(1年以上前)

まさちゃん98 さん

yonexですか…

自分昔テニスをやっていたのですが,

その時yonexはバドミントンの世界では一流でしたが

テニスの世界ではまだまだでした。

それがあっという間に!!

yonexのカーボンロード

個人的には

近い将来ブレイクしそうな気がしております。

書込番号:18902846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/06/24 09:35(1年以上前)

CANYON 新型CFSLX!

当たり前ですが、

レース用機材の進歩は早いですね。

書込番号:18902867

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/06/24 14:01(1年以上前)

TREKのエモンダも軽量で話題になりました。
これ、フレームよりフォークが軽いですよね。
これにレッドにTUNEを組み合わせて4.65キロ。
こういう病的な軽量化グッズは、やっぱドイツが得意(TUNE、AXライトネス、ライトウエイト他)。

書込番号:18903419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2015/06/25 13:15(1年以上前)

ホイールで886g !!

私のFulcrumの半分以下ですか。

ここまで軽いと9kg代のバイクと比べて

運動性能とかも全く違うのでしょうね。

書込番号:18906604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/25 18:37(1年以上前)

しかしあまり軽すぎると剛性感が犠牲になってるのでは?と思ってしまうので1キロ前後で寸止めして下さった方がありがたいですねー。

アルミだと1.5キロ、鉄だと2キロ位の方が頼もしいなと感じてしまいますね。

書込番号:18907287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/06/30 16:27(1年以上前)

またまた
Ridleyでも Fenix SLでもないのですが…


Cannondale launches new CAAD12

http://road.cc/content/news/155572-cannondale-launches-new-caad12-disc-brake-option

書込番号:18923419

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイクのサイズ選びに関する質問

2015/06/15 15:22(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 fjeojaさん
クチコミ投稿数:2件

ロードバイクに関して、どのサイズを選ぶべきでしょうか?
コルナゴ(COLNAGO) STRADA SLの購入を検討しております。

以下私の身体サイズです。(先日自転車ショップで計測しました。)
身長:173cm、股下:85.6cm、腕長:66cm、胴:57.4cm

以下にジオメトリが掲載されております。
http://www.colnago.co.jp/2015/product/strada_sl/

初心者の為、宜しくお願いします。

書込番号:18874001

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2015/06/15 15:43(1年以上前)

480Sです。

書込番号:18874040

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/15 16:01(1年以上前)

こんにちは。

ロードバイクのジオメトリーで、よく見る所は、水平換算のトップチューブ長を見ます。
この長さは、サドルからハンドルまでの距離の目安になります。
サドルに座り、余裕で、ブラケットをしっかり握れるか、それとも近過ぎて、詰まったフォームになってしまわないかで、重要な部分です。
あと、ヘッドチューブ長、こちらは、ハンドルの高さの目安になります。

身長から見ますと、無難ところで、サイズ480S(トップチューブ長530ミリ)、大きさギリギリかもしれませんが、サイズ500S(トップチューブ長540ミリ)このあたりだと思います。500Sですと、ヘッドチューブ長が長くなり、ハンドルの高さも上がります。


お店の展示車で、上記のトップチューブ長のロードバイクがありましたら、一度、股がって感覚を、確認されてみてもいいと思います。


尚、ハンドルと、サドルまでの距離は、ステム長、ドロップハンドルのリーチ等でも、微調節は出来ます。


書込番号:18874063

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/15 19:04(1年以上前)

500S。身体の柔らかさにもよるかもしれないけど、デカいほうがいいと思います。
私と同じ身長なのに6センチも長い脚が羨ましい!
上半身が短いなら、480Sも無くはないかもしれませんが。

書込番号:18874499

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/06/15 19:46(1年以上前)

日本だと迷ったら小さいほうが常識のようですが、自転車の本場ヨーロッパでは迷ったらデカイほうが常識です。

書込番号:18874637

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2015/06/15 21:39(1年以上前)

脚が長いから500Sに一票

Wiggleなら送料込でもTIAGRAだと日本よりまだ5万位安いの?
http://www.wiggle.jp/colnago-strada-sl-tiagra-2015/

けどWiggleのサイズガイドを見ると・・・ん? 520Sが適正値なのかな?
kawase302さんの書いてるように、お国柄の違い?

書込番号:18875022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/16 08:36(1年以上前)

480Sですね。

ロードフレームは、リアセンターの長さ1ミリ単位で性質が異なります。勿論フレーム材質や形状の違いもありますが。

400ミリ=真剣勝負、短距離スプリント向き。
401ミリ=かなり本気。←STRADASLの450S
402ミリ=相当本気。
403ミリ=本気ですよね。←STRADASLの480S
404ミリ=ちょっと本気。
405ミリ=普通のロードバイク、八方美人。
406ミリ=ちょっと緩い。←STRADASLの500S
407ミリ=緩いですね。
408ミリ=相当緩い。
409ミリ=かなり緩い。
410ミリ=のんびりタイプ、ロングライド向き。

せっかくロードバイク買うなら400ミリの自転車に乗って欲しいところですが、403ミリでも十分本気です!

じゃあ「かなり本気」の450Sはどうなのか?完成車だとトップチューブが短すぎるのでステム交換必須となりますが、
480Sよりも本気度が上がることは間違い有りません。

自分がやりたい方向性を考えて選ぶと良いでしょう。ロングライドがしたいなら500Sというのもアリだと思います。

書込番号:18876307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/16 12:28(1年以上前)

↑リアセンターで確かに変わると思うけど…

車種選定するのにリアセンターを見るのはわかるけど、車種を絞った上で
リアセンターでサイズを決めるのはおかしいでしょう。

同じフレームが、サイズによって本気とか緩いとか無いし。
(傾向として、小さいサイズは硬いというのはあるかもしれませんが)
全体のサイズに合わせてリアセンターも変えているんじゃ。

お店で確認するのが一番ですが、初身の方が最初にまたがってみても
丁度いいサイズだとは思わないのが乗り慣れた頃のサイズかも。

書込番号:18876828

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/06/18 01:44(1年以上前)

kawase302さんの書いてるように、お国柄の違い?

>>>>>

たぶん、日本の最初のロードバイク教本に「小さいフレームなら、シートポストやステムで後々調整可能だから、迷ったら小さいフレームが失敗しません」とでも書いてあったのでしょう。
日本では失敗しないことが何より美徳ですし、それがそのまま今日でも生きてる。。
逆にヨーロッパだと、ほんと蜘蛛みたいに手脚が長いので、迷ったら大きいほうっていうのが常識だし、そもそも小さいフレームはかっこ悪いっていう印象があります。

さてさて、文化の違い、教育の違い、日常の違いって、どうにも埋められないものです。
そもそもそんなの埋める必要もない、それぞれ違っててこそ地球が丸く収まってるものです。
埋められないのに一緒にしようとすると、わだかまりや紛争が起こる。

便所でバナナを食いながらうんこして、何がいけないんだ?
借りた金を返さないのは悪いこととはわかっているが、そもそも何で悪いことをしてはいけないのか??
こんだけ立派な計画を立てたんだから、結果なんてどうだっていいじゃん????

なかなか日本のような単一民族、単一言語、単一文化の単一教育という特殊環境だとそういう多様性ってわからないんですが、本当に地球はバラバラの人類で成り立ってます。
今、私の個室の隙間から見えるイタリア人のGIO君は、鼻毛を抜くのに一生懸命。。。

書込番号:18882374

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/18 06:45(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんの身長では、サイズ480が、小さいとは思わないですが、ただ、スレ主さんは股下が長いので、サドルの高さを脚の長さに合わせた際、ハンドル位置が、サイズ480だと、低くなり過ぎないかと思い、ハンドル位置が高いサイズ500の方が、前傾姿勢になり過ぎないので良いかなと思い、サイズ500も提案しました。

また、サイズ500になると、サドルとハンドルまでの距離が遠くなりますので、ステム長やハンドルリーチを短くしても、ブラケットに手が届き難いことになれば、走りやすいポジションが、とり辛くなるので、これも問題です。

これらのことを踏まえて、スレ主さんが、近いジオメトリーのバイクに股がるなどされて、一番大事な、走りやすいポジションがとれるかどうかを基準に、確認と選択をされるのが良いかと思います。


書込番号:18882615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Valterさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/21 16:46(1年以上前)

480sか500sのどちらかでしょうが500sの方が良いんじゃないかと思います。 

自分は現在COLNAGOのMaster-X Lightを愛車にしています。
身体サイズとして

身長171.6cm 股下79,4cm リーチ74,1cm

でフレームサイズ530を選択,現在まったく違和感無く乗れています。

それとは別に現在COLNAGOのC60かV1-rの購入の検討を始めて懇意にしているショップで色々と相談をしている最中なのですがフレームサイズに関して当初単純にMaster(ホリゾンタル)の数値をスローピングフレームに換算して500sだと一寸大きめで480sが最適かな?と思っていたんですがショップ側からは『多分480sだと逆に一寸小さく感じると思いますよ』といわれ,両サイズの試乗車を用意してもらい乗ってみました。

どちらもまず問題無く乗れるとは思いましたが自分の場合だとサドルからハンドルまでの距離が480sよりも500sの方がしっくりきたので選ぶなら500sだなとおもいました。

レス主さんは自分と比較した場合サイズ的に身長はちょい高いもののほぼ同程度,足が長く(羨ましい!!)その分リーチが短いといった感じなので500sの方がしっくりくるんじゃないかな?と思いました。

ただ、自転車に乗ったときの感覚は個人差もあります(小さめのサイズを好む方もいれば大きめが好きという方もいます)し,多少の大きさはステム長やハンドルリーチ,シートピラーの突き出し長なんかで調整できますので出来れば実際に480s,500s両方のサイズの完成車に跨ってみてどちらの方がよりしっくりくるかご自身で確認してみるのが一番だとおもいます。

書込番号:18894170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fjeojaさん
クチコミ投稿数:2件

2015/06/26 15:26(1年以上前)

ありがとうございました!

皆様のご意見を参考に、試乗してみたりして決めたいと思います!

書込番号:18910198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング