ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

標準

トレックの1.5と迷ってます

2015/06/11 14:58(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ > VIA NIRONE 7 ALU 105 11SP COMPACT 2015年モデル [Matt Black]

クチコミ投稿数:21件

ニローネとトレックの1.5で迷ってます
正直どっちのほうがいいでしょうか?

書込番号:18860720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/11 16:20(1年以上前)

こんにちは。

共にアルミフレームに、カーボンフォークですが、メインパーツが、ニローネの方が、11速のシマノ105で、トレック1,5は、シマノの10速のティアグラで、105の方がワンランク上です。
また、トレック1,5には、コスト意識した部品でFSA製のものも入っていて、シマノ製の部品が多い、ニローネの方が互換性の部分でいいと思います。
部品から、見ていくと、ニローネの方がいいです。

ロードバイクは、各社、各種、それぞれ同じようなサイズでも、各チューブの寸法が違い(ジオメトリー)、乗った感じも違ってきます。
ご自身が、走り易いポジションがとれるかどうかも大事なことですので、ポジションのことも考慮に入れられて、選択されたらと思います。


書込番号:18860900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2015/06/11 16:25(1年以上前)

ありがとうございます!
ニローネの方をメインにして考えていきたいと思います
近くに見られる場所があればいいんですが田舎なので…

書込番号:18860909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2015/06/11 19:03(1年以上前)

けどNIRONE7ってコンポーネントがTIAGRA以上ってメーカーに在庫ないんじゃ。
結構探すのに苦戦しそうだけど。

ビアンキは2016モデルの発表会も今月でしょ。
だけどきっと値上りかな。

微妙な感じ。

書込番号:18861266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/06/11 19:27(1年以上前)

値上げするかもですか…
すぐに購入というわけではないのでじっくり考えます!
ありがとうございます!

書込番号:18861325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/06/12 09:48(1年以上前)

ニ之瀬越えさんのご指摘通り
ビアンキのこのクラスの場合、(色にもよるでしょうが)コンポがTIAGRA以上になると手に入るのか、在庫の方が問題でしょうね。
いっそ、格下のSORAを購入してパーツ組み替えて行く方が確実かもしれません。

SORAからのアップグレードだと、チェーン、クランクセット、スプロケ、ディレイラー、STIレバーを一括変更になるので
かなりの出費が要りますけど。

私なら、目的のクラスが手に入らなかったら、SORA完成車+ホイールを購入→しばらく乗ってからコンポを交換するかも。

書込番号:18863115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/12 20:09(1年以上前)

アルミだったら、エアロが良いなと思います。

https://www.canyon.com/ja/triathlonbikes/bike.html?b=3688

カーボンでもジャイアントだったら安いのがありますね。

http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000010

つまりもうちょっと貯金するというのが私の意見になります。

13万で自転車買うとしたら、これかな。BMCだとワクワク感ありますよね。

http://www.bmc-racing.jp/bikes/ac02.php

書込番号:18864633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/06/12 20:44(1年以上前)

あまり自転車に詳しいほうではなくて、デザインが良く、気持ち良く走れればなあ程度のものです( ̄▽ ̄;)
なので、まるごとそのままで買うのがいいな〜と…

書込番号:18864754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/06/12 20:48(1年以上前)

僕は学生なので、これ以上となると結構厳しいです…
今はジャイアントのエスケープに乗っていてかなり気に入っているのですが別のメーカーも試してみたいなと…
あとはやっぱり見た目ですかね…

書込番号:18864774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/12 21:41(1年以上前)

エスケープがあるなら新しい自転車買う必要は無いと思いますよ。ホイールとエンドバーだけ買えば良いんじゃないですかね。

書込番号:18864979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/06/13 11:41(1年以上前)

私もエスケープあるならいらないのでは?
と思います。
所有のエスケープをいじった方が遙かに快適かと。

MTBだし昔すぎて、参考になりませんが、私のメイン自転車はこんなことしましたよ、と云う例。

1999年GARY FISHER KAITAI(LXコンポ車8S 約15万)購入
2006年 パーツ交換 XTコンポ9S+ROCKSHOXフロントサス+AVIDブレーキ+MAVICホイール他フレーム以外全て入替 約20万
2015年 サドル、グリップ他 ドライブ系以外のパーツをバージョンアップ 約3万
(もちろん消耗品部品等は同クラスで必要時随時交換)

結局のところ、MTBにしてもロードでもメーカーの差はジオメトリーとデザインでしかない訳で、性能はコンボのグレードに依存します。ましてエントリーミドルクラス完成者なら、ほぼSHIMANOコンポですし。

デザインで別メーカーを試したい、もわかるのですが、学生さんなら、余計にまずホイールを替えることですね。

私の自転車歴は、上記メインMTB以前に乗ってたGIANTのロードで始まるのですが、諸事情で消して高くない(セットで2万円ぐらい)MAVICホイールに替えたところ、剛性とハブの転がりの差にびっくりしたものです。

エスケープクラスなら前後セットで3万円台のホイールでも純正とは別次元だと思います。

書込番号:18866635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2015/06/13 17:45(1年以上前)

なんか二人とも夢が無いですね。

エスケープはどう触わろうがエスケープであってエスケープ以外の何物でもない(笑)
どう転がっても、ロードにはなりません。
私も散々さわったけど。今も子供が乗ってるけどフレーム以外残ってない・・・
ましてや途中からジオメトリー変わっちゃったし。
ホイールを変えたら快適になるって書いてるけど、どのホイールに替えたら?
替えるホイールによっては(知ってるけど書かないよ)、間違いなくフレームの硬さが前面にでるようになって閉口すると思いますけど。

なうなう❗さん
”見た目”は重要なファクター(笑)
ニローネとトレックの1.5じゃなくても良いから気長に自分好みを探してください。
※レース志向(参加じゃなくて勝ちに行く)ならジオメトリが違うので選択車種は変わると思います。

ちなみに、エスケープのホイール交換するくらいなら無駄に使わず、お金を貯めることをお奨めします。
自転車は普通の人は、そうそう買い替えるものじゃなしコンポ交換も費用が掛かって損だから(完成車の方が安い)最初の段階で妥協せず購入しましょう。

書込番号:18867571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/06/13 17:53(1年以上前)

僕はエスケープしか乗ったことがなくて、ホイールの交換とかそういったことはしたことがなくて…

書込番号:18867604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/06/13 17:54(1年以上前)

すいません難しくて僕にはちょっと分かりづらいです笑
新しいやつも前と同じく丸々1台で買ってそのまま乗るつもりです

書込番号:18867608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/06/13 18:02(1年以上前)

エスケープ自体は気に入っているのですが、買う際にフレームサイズを適当に決めてしまって7年目なんですけどハンドルが低くて低くて…笑
自転車に乗る用途は休日に遠出したりとかその程度なので楽しくかっこいいのに乗れればなあと…
にわかですいません笑
元々完成車を買うつもりだったのでもっといろいろと見てみてじっくりと決めていきたいと思います!

書込番号:18867633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/13 19:37(1年以上前)

ハンドルが低い場合は、ステムを交換すれば改善しますし、エンドバー装着でも改善できます。

やはり自転車は惚れたものを購入して頂きたいですね。

いちどどこかのお店で、サーベロのP2実車と面会してみて下さい。

http://www.eastwood.co.jp/lineup/cervelo/new_p2.html

色んな事が感じられてきっと感動しますよ!

私の場合は、一番最初に自転車を見て感動したのはKLEINというMTBの塗装が美しかったことです。

これは、、自転車というよりも宝飾品だ!と思ったんです。

感動すれば迷いはありません。誰に反対されてもバカにされてもその自転車を買うでしょうし、
乗ったら楽しいですよ。

書込番号:18867901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/06/13 19:41(1年以上前)

なるほどそんな方法があるんですか…
まあでももう大分ボロボロなんでやっぱ新しいのは欲しいですかね…
いいやつを見つけられるようにがんばります!

書込番号:18867913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2015/06/13 23:38(1年以上前)

トレックの1.5はフレームもパーツもゴミなのでお金ドブ捨てです。ビアンキニローネは少しましですけど、買うなら5800セットになるので高いですね。このクラスのアルミロード買うなら
ARAYA アラヤEXCELLA RACE 94,400 円で十分でしょう。
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=842

あと11速なら2015model MONZA(モンツァ)実売14万位?これは正真正銘5800フルセット、インチキなしです。
http://www.rinya-bun.com/basso/road/09monza.html

現在エスケープをお乗りだとのことなのでアルミフレームに耐えられる身体をお持ちなのかもしれませんけど、乗り心地を考えるとアルミはお薦めできないです。
クロモリでいいなら2015model FENICE(フェニーチェ)あたりなら7万円台で買えると思います。
http://www.rinya-bun.com/gios/413fenice.html

CRF Carlton-F 2016クラスなら、装備もフレームも充実しています。142,560 円 色も豊富
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=959

105セットといってもチェーンホイールやブレーキをゴミパーツつけて販売しているトレック1.5みたいなのもあるしBASSO MONZAみたいに正真正銘5800フルセットにしているのもあり、1個1個部品を見て、ゴミが混ざってないかをよく確認して買った方がいいです。トレックやビアンキは特にゴミパーツが多いメーカーなので気をつけてね。

エスケープなんて部品交換してまで使い続ける自転車じゃないので、そのままそっとしておきましょう。
自転車のことがわかってくれば「こんな悪い自転車よく乗ってたなあ」と思う日がきます。
まあ勉強だと思って、あまり腹を立てないように。

トレック1.5はエスケープより「悪い」のですぐに別れの日がきます。
何度も買うとお金もったいないので、よく考えて、最初からいい自転車を選んで買いましょう。

まさちゃん98さんのあげているのは、初心者相手に何を基準に選んでいるのか全く意味不明ですけど、変速調整ができないからシングルギアにして乗られてような方が選んでいるものなので、真に受けてると、ひどい目にあうので気をつけましょう。

自転車を選ぶというのは結婚相手を探すのと同じで、真剣勝負で選ばないと後でひどい目にあいます。
気合い入れて一生愛せるような、いい自転車買って下さい。

書込番号:18868841

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/14 03:58(1年以上前)

こんにちは。

今は、モデルの切り替え時期で、在庫状況が厳しいかもしれないですね。

ニローネ、メーカーに在庫が無ければ、都内にビアンキの直営店が何件かありますので、もしかすると、サイズによっては店在庫で残っているかもしれないです。
http://www.bianchi-store.jp


ビアンキは、今月か来月に、来年度モデルの発表があり、9月には店頭に並んでいることがありますので、待てるのでしたら、もう少し、様子を見られてもいいと思います。

それと、完成車で、来年度のティアグラを搭載したモデルは、ティアグラが、新しくモデルチェンジして10速から11速になり性能は上がりますので、完成車で予算的に、選択できる範囲が広くなるかもしれないです。



今、アルミ素材のエスケープを乗られているのでしたら、乗り味がアルミとは違うクロモリ素材のバイクも、いいと思います。
自転車に乗る用途が、休日に遠出したりされるのでしたら、乗り心地の良く疲れ難いクロモリ素材の方がいいと思います。クロモリは振動吸収性がいいです。
レースとかスピード感ある走りを、重要視されているのでしたら、ダイレクト感があるアルミ素材もいいと思います。

クロモリ素材のロードバイクですと、バッソのヴァイパーがいいと思います。
クロモリ素材のフレームが、しなってくれてバネ感のある走りで、ペダリングもし易いです。

ヴァイパー 105搭載モデル
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/viper5800/index.html


フレーム・フォークは、上記の105搭載モデルと同じですが、下記のヴァイパーは、メインパーツがSORA搭載モデル9速になります。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/viper3500/index.html



あと、アルミフレームでは、老舗メーカーのキャノンデールも、カッコ良さではいいと思います。
それと、流石、アルミの老舗企業だけあって、乗り味が硬くなく、アルミの中では良い乗り味です。

遠出で使われるのでしたら、CAAD8でいいと思います。CAAD10は、レース指向の強いフレームで、軽量化でチューブの肉厚も薄く、普段使いでは気を使います。

キャノンデール CAAD8
http://www.cannondale.co.jp/jpn_jp/2015/bikes/road


上記のヴァイパーや、CAAD8は、ヘッドチューブの寸法が長く、ハンドル位置がそれほど低くなくセッティングできますので、初めての方で、過度の前傾姿勢にならなくて、乗り易いかと思います。



書込番号:18869272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/06/14 22:27(1年以上前)

MONZAってやつかっこいいですね!
ニローネは微妙ですか…見た目はどストライクなんですが(  ̄▽ ̄)
エスケープしか乗ったことが無いので比較ができなくて難しいですね…
いいやつをみつけられるようにがんばります!

書込番号:18872229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/06/14 22:30(1年以上前)

ヴァイパーのデザイン好きです!
クロモリフレームですか…細身のフレームはあんまり好きじゃないんですがヴァイパーはかっこよくていいですね!
ありがたく参考にさせて頂きます!

書込番号:18872243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 マットブラックフレームの手入れ

2015/06/08 11:38(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:2件

先日、マットブラックカラーのフレームのロードバイクを購入しました。
汚れが目立って来たため掃除をしようとネットで調べてみると、
下手な用品を使うとマットカラーがテカテカになって駄目になる
という内容が多くありました。

マットブラックを生かしたまま綺麗にできるケミカル用品はありますか?

書込番号:18851066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/08 15:10(1年以上前)

こんにちは。

あまりキツい洗浄剤を使うと、塗装に良くないので、弱めのもので、ワコーズのマルチフォーミングクリーナー等とかは、艶も出なく、いいと聞いたことがあります。
汚れが浮いた感じになれば、柔らかい布で優しく拭き取ってあげる感じでしょうか。

http://www.wako-chemical.co.jp/corporate/news/press150206.html


あと、あまり汚れていない場合ですと、水洗いで、柔らかい布でホコリを落とす感じで拭く方法は、手っ取り早いです。あまり擦ってしまうと、マット塗装は、表面が滑らかでないので、目詰まりしてより落ち難くなる可能性があります。


書込番号:18851529

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/06/09 22:23(1年以上前)

普通のキッチン洗剤やおトイレ洗剤でいいんじゃないですか?
黒だからアブラ汚れは目立たないでしょうし、そういう洗剤ならメーカーも塗料スペックを選定する時に、使用を想定してるんじゃないですか?
思いもつかないような特殊なものより、誰でも思いつく普通のものが良いと思います。
特に日本国外で塗装されているものなら、なおさら日本でしか売っていないような変なものは使わないほうが良いと思います。

書込番号:18855967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/06/09 23:43(1年以上前)

キッチン洗剤は良いけど、トイレ潜在はだめーーー!!!
酸 or アルカリが強すぎますー。

盗難防止・・・というか泥棒制裁のためスポンジグリップに濃硫酸染みこますのはOK!
自分の手を焼かないように!

身体への優しさと洗浄力と価格のバランスを考えると、キッチン洗剤最強です。

書込番号:18856245

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/10 02:34(1年以上前)

ロードバイクの塗装は、強くないから、キツい洗剤は塗装を痛めます。
クリアよりもマットは、クリアが掛かっていない分、デリケートなので、優しく洗ってあげた方がいいですよ。

上記で、ご紹介しましたマルチフォーミングクリーナーは、評判は良さそうです。もっと良いものあるかもしれないので、お近くのスポーツ車を取り扱っている自転車屋さんに、お聞きされたらと思います。


書込番号:18856513

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2015/06/11 08:06(1年以上前)

1.乾いたボロでふく
落ちない時
2.湿ったボロでふく
落ちない時
3.シャボン玉せっけんをつけてふく

テカテカというのは表面が均一になるから起こるので、研磨しない、削らない、凸凹をならさないようにすればいいです。中身の成分がよくわからない合成化学製品を使うと塗装を溶かしたり、研磨したりすることがあるので、水とせっけんくらいで止めておいた方がいいです。

せっけんといっても、いろいろ添加物が入っているものが多いので、僕は完全無添加のシャボン玉せっけんを使っています。赤ちゃんでも使える皮膚にやさしい純石けんです。排水の環境負荷なども考えて、人間の身体にも環境にもやさしいものを使うのが気持ちいいです。フレームの塗装にもやさしいです。

水とシャボン玉せっけんで大抵の汚れは落ちます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FP3LVU/

書込番号:18859820

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

古いGIANT OCR3のブルホーン化について

2015/06/08 01:16(1年以上前)


ロードバイク

現在、LOUIS GARNEAUのSHASSEに乗っているロードバイク初心者です。
タイヤ・チューブの交換と簡単な振れ取りくらいしか経験はありません。

会社の先輩から恐らく2003年モデルのOCR3を頂きまして、自分で少し修理して走れる状態になりました。
ただ、街乗りメインの自分にはドロップハンドルが違和感ありありでして、どうにもブレーキが遠いように感じております。
最初、フラットハンドルにしてクロスバイク化したいと思いましたが、調べてみるとそれはとてもハードルが高いようです。
そこでブルホーン化をと思案しています。

現在のハンドルには画像のSORAが付いており、元々の物だと思います。。
これをそのまま移し変えるだけで交換できるブルハンドルがあればご紹介頂けないでしょうか。
2週間くらい色々なお店のHPやブログなどを見て回ったのですが、規格や種類が多すぎたりで正直よくわかりませんでした。
軽さなどはあまり気にしておらず、穴あけなどの加工が必要ないものが理想です。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:18850333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/08 06:02(1年以上前)

http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/00/item10503500013.html

そんな貴方にはギドネットレバーお勧めでございます。ホームポジションで常にブレーキレバーに指を掛けて走行することができるんです。

絶対にドロハン使わないなら、ドロハンを金ノコで切ってしまう方法もありますね。

でも、ドロハンは坂道とかで便利ですよ。ドロハンの角度を調整したりしてベストポジションを探すことをまずやってみてはどうでしょうか。思い切って上向きに持ち上げてみましょう。調整範囲が広いのも、ドロハンの魅力のひとつですね。

書込番号:18850502

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/08 06:06(1年以上前)

こんにちは。

NITTOのRB-018 ブルホーンバーは、如何でしょうか。ブルホーンバーとして、リーチは154センチとショートリーチな方です。
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/10005333/?scid=af_pc_ich_link_txt&sc2id=221792551

上記の取り付けでは、下記のサイトが、参考になるかと思います。
http://kaji-sora.blogspot.jp/2010/12/blog-post.html



あと余談ですが、現在、着いているドロップハンドルのリーチが、80ミリ以上あるのでしたら、60ミリ台のショートリーチ・ドロップハンドルに変えられてもいいと思います。

ドロップハンドルには、STIレバーの取り付け位置が身体側に近くなるショートリーチなドロップハンドルがあります。これに変えられると、より身体に近くに、変速・ブレーキレバーを持ってこれます。

ショートリーチなドロップハンドルは、67ミリ、65ミリ、60ミリなどあります。

http://tsss.co.jp/web/?p=971

http://www.charic.jp/Review.aspx?pid=131&variid=7401

個人的には、操作や握り易いブラケットを握れたりで、ドロップハンドルのショートリーチの方がいいのではと思いますがどうでしょうか。それぞれ個人差はありますが。


あと、ステムを短くする手段もあります。

ハンドル、ステムを、交換される際には、それぞれのクランプ径に注意しながら選択してくださいね。


書込番号:18850504

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/08 08:02(1年以上前)

写真から判断するに、クランプ径は26.0φですね。でも確認はしといてください。
ブレーキが遠いなら、ステムを短くするのも1つの案です。交換簡単ですし。

書込番号:18850671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2015/06/08 09:13(1年以上前)

ブルホーン化なんて、その考え方なら金かかるだけで意味ないからやめときな。
ステムとハンドルだけ変更して、ドロップでそのまま乗っていた方が良いんじゃない?
とは言っても、アウターの取り回しは変わるからワイヤ類は変更の必要が出そうだけど。

けど、フラバーにするの敷居が高いかな?
今回これが気になった。
FDをどうするかがネックなだけで、それ以外はヤル気だよ。

昔は、ネットなんかないからそれこそ自転車屋とやってみなけりゃわかんない事も沢山あったし、限られた世界でしか情報共有できなかっけど今は違うでしょ?
探せば大概ネットでわかるから。
多分、結果がわからないのは検索キーワードが違う。

お勧め構成書くのは簡単だけど、自転車を、自分でいじって見たいならもう少しだけ考えても良いんじゃない?
理解する事は大事だよ。

書込番号:18850780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/06/08 11:03(1年以上前)

かつてトレックの2003年エントリーモデル(SORAコンポーネント)のドロップをブルホーンに替えたことがあります。

原則、径さえ合えば、どのメーカーのハンドルでも付くとは思います。

ただ、現在ついているSORAのSTIレバーをそのまま使うつもりなら、ブルホーンではブレーキ・シフトチェンジどちらも使いにくくなると思います。特にシフトボタンは押しづらいです。
使えなくはないですが、たぶん現状の方が遙かにましだと思います。

また現状のアウターケーブルの長さもあるので、角度や位置の制約も出てきます。
なので、ブルホーン化するにしてもSTIを替えた方が良いと思います
私ならブレーキとシフター分離(バーエンドシフターに変更します)しますね。

現実的な費用から考えるとブレーキの補助レバーを付けるのが一番安上がりだと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:18851006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/06/08 20:14(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。
大変参考になります。
クランプ径はご指摘通り26mmのようです。

読んでいると、どうもショートリーチのドロップハンドルのが合っていそうな気がしてきました。
動機としてはアルカンシェルさんがご紹介下さったブログ主さんとほとんど同じでして、
ブレーキを上から握る形になるためいざと言うときの効きに不安があるというのが大きいです。
近くなればもう少し強く握りこめそうですね。

フラット化については、シフターやブレーキレバーも買い替えになると以前に読んだもので、
そこにお金をかけるならばホイールを買いたいのでできれば避けたいです。
ただ、フロントのギアを取ってしまって、後輪9速にしてすっきりさせたいというのも考えています。
そうなるとシフターの交換は不可避ですので、やるなら流れを決めて一気にやったほうが良いですよね。
自分の求める方向はあくまでシンプルなので、ニ之瀬越えさんのご指摘通り、もう少し考えたほうが良さそうです。

自転車はいくらでもお金のかかってしまう趣味ですが、悩むのも楽しいですね。

書込番号:18852320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/08 20:57(1年以上前)

>そこにお金をかけるならばホイールを買いたいのでできれば避けたいです。

非常に正しい考え方ですね。古い自転車でもホイールさえ変えれば最新型の雰囲気を味わえるんです。

フラットハンドルの自転車でも同じですが、ブレーキに頼る運転よりも、予測運転で、コース取りや速度を事前に調整しながら運転した方が安全に走れます。市街地であれば、速度にメリハリのある運転ということになります。そうなれば、今のハンドルのままで良いや、という気分になるかも知れません。

書込番号:18852513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/06/08 21:43(1年以上前)

まさちゃん98さん、ありがとうございます。
少し前ですが、SHASSEに付いていたKENDAのタイヤをパナのツーキニストに替えたんです。
そしたら、かなりの違いが感じられ、足回りが重要だというのはこういうことかとわかった次第です。

書込番号:18852707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/09 01:46(1年以上前)

こんにちは。

ショートリーチ・ドロップハンドルへの交換ですと、ハンドルの交換と、バーテープの交換で、いけます。

それと、ハンドルも形状の種類がありまして、アナトミック形状のハンドルですと、ブレーキレバーが着いたブラケットが、より手前に取り付け易いですし、手前に、上向きにも取り付けられるので、より握り易くなるかと思います。
あと、ハンドル幅もいろいろありますので、ご自身に合った幅を選択してくださいね。

この件に関して、下記のサイトが参考になるかと思います。
http://grove-miyamaedaira.com/date/2013/07


普段、使いの自転車で、イザという時のためにも、ブレーキレバーをしっかり掛けれるようにされることは安全上の面と、安心感の面でも、大事なことだと思います。


書込番号:18853450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/06/10 22:58(1年以上前)

アルカンシェルさん、どうもありがとうございます。
お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
そのハンドル、良さそうですね。
近いうちに現物を見てこようと思います。

ところで、1つ質問があるのですが、OCR3についていたタイヤをLOUIS GARNEAUのSHASSEに移植してみたところ、
真ん中の棒のような物の長さが足りないのかうまく取り付けができませんでした。
クイックリリースで強く締め付けるとタイヤがうまく回転しなくなってしまいます。
同じシマノの8速ですのでそのまま移植できると思ったのですが、
よく見るとスプロケットと反対にある円錐のスペーサーのような物の長さが微妙に違います。
これは取り付けできないのでしょうか。

ホイール交換で検索してみたのですが、そちらに触れているサイトなどはありませんでした。
あっさり交換できているようで、なぜだろうと悩んでしまいました。

書込番号:18859026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/06/10 23:07(1年以上前)

すみません。
SHASSE側から検索したみたらハブ軸の交換が必要だと記載がありました。
折をみて挑戦してみようと思います。

書込番号:18859057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/11 05:36(1年以上前)

おはよう御座います。

>>同じシマノの8速ですのでそのまま移植できると思ったのですが、

スペックに書かれていないので正確でないかもしれませんが、OCR3も含めて、ロードバイクのリアエンドの幅は、(ディスクブレーキ装着フレームは除く)殆どが130ミリで、クロスバイクは、リアエンド幅130ミリのバイクもありますが、135ミリが多いです。

なので、SHASSEのリアエンド幅は135ミリかもしれないので、それで、合わないかと思います。

ハブを変えられるか、ホイールを変えるかになります。
スペーサーを入れて、135ミリに合わせて嵌められている方が居られるみたいですが、その方法は、個人的には、あまりオススメしないです。


書込番号:18859609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/11 12:30(1年以上前)

そうですね、その点については、こちらをご覧になると分りやすでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16584789/

書込番号:18860398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/06/13 19:23(1年以上前)

アルカンシェルさん、アルカンシェルさん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

結局、ルイガノに付いていたハブ軸を抜き、これをALEX AL-DR13に移植。
スペーサーもそのまま移し変えたところ、ガタもなくしっかりはまりました。
少し工具を買い足しまして、スプロケット交換や玉押し調整にも挑戦してみました。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-hub.html
見ながらやったんですが、うまくできてるか不安です・・・

書込番号:18867854

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

貞子、きゃーーーーー(リング)

2015/06/06 03:26(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

アウター3兄弟

こんだけ違う

インナー3兄弟

こんだけ違う

さて、夏です、貞子です、リングの話しです。

ピンクROTOR Qリング 53/39T(スペイン)
OSYMETRIC(旧タイプ)52/42T(フランス)
SRAMノーマル 53/39T(アメリカ)

写真で楕円度の違いがわかりますね。
乗った感じは、やっぱオーシンメトリックは、漕ぎ出し1メートルでカクカク違いがわかる。
ピンクROTORは着けた時はあまりわからないけど、外してノーマルに戻した時に初めて違いがわかる、うすうす0.03ミリ的な感じ。

楕円セッティングは簡単で、FDをちょい上にあげるだけ。
チェーンの長さもだいたいそのままで大丈夫。
スペーサーやらFDアジャスターもあるにはあるけど、普通なら要らない。

私の裏ワザは105のFDをつける。
SRAMレッドやULTEGRA以上は緻密に最小限だけ動くけど、最初に105ならガバっと置きに行って定位置に戻るような緩い動きをするので、緩い楕円のリングと相性が良いです。

変速性能は楕円はやっぱガシャガシャするけど、ぜんぜん許容範囲。
OSYMETRICは裏がまっ平らの旧タイプだけど、ちゃんと食いつきます。

書込番号:18843836

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/06/06 03:39(1年以上前)

SRAM

OSYMETRIC

ピンクROTOR

裏ワザ

続リング。

それはそれとして、もうすぐ全日本選手権。
今年は海外勢(幸也、フミ)がいないから、国内勢にはグッドニュース。
と言いつつも、日の丸ジャージ着て日本国内を走っても、あまり意味がないですよね。
ヨーロッパ諸国のナショナルジャージ選手は自国外でも大活躍で、それがナショナルジャージの本来の期待値(あるべき姿)でしょう。
にっぽんいちの選手ですら世界で通用してないっていうのは、ちょっと残念な現実ですね〜。

書込番号:18843853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/06 08:18(1年以上前)

自分では気付かないでしょうけれど、リアディレーラーのテンショナーは
漕ぐたびにグゥイングゥインとスゥイングしているのでしょうね。

書込番号:18844196

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/06/06 16:37(1年以上前)

はい、RDも前後に揺れてます。
おいしいとこだけ58Tくらいの大きさで、都合の悪いところは50Tくらいに落ちる、魔法のリング。
理屈で言うと、長めのクランクのほうがテコの原理で効果は得やすいことになりますね。
ちなみに私のクランクはどれも175ミリ。
このくらいでズバっと踏み抜けば、直線加速はちょー気持いぃ!です。

書込番号:18845478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/06 21:07(1年以上前)

楕円リングは媚薬と同じように、一度はまったら抜けられないものなのでしょうか?

書込番号:18846292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/06 22:58(1年以上前)

今日たまたま自転車屋さんで楕円ギア見ましたがROTORなど高いですね。
気軽に試せません・・・と言う方にはシマノの昔のバイオペースなるモノが中古で出回っています。
PCD130で5アーム、しかも8速とかの時代なんで、使える方も限られるでしょうけれど。。。

私も未体験なんで、試してみたくなりました。

書込番号:18846732

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/06/07 01:07(1年以上前)

値段が高いのは日本の流通の問題でどうしようもありませんが、こういうのもあります。
これならぐっと安いでしょ????

http://www.ebay.co.uk/itm/251959946604?ru=http%3A%2F%2Fwww.ebay.co.uk%2Fsch%2Fi.html%3F_from%3DR40%26_sacat%3D0%26_nkw%3D251959946604%26_rdc%3D1

話しはかわりますが、日本に良くあるクルマのコーティング。
あれって効くんですか?
新興宗教とかダイエットとか、効きめがわかりにくいものほど抜けられなくような気もします。
そういうものよりは効き目がわかりやすいので、逆にちゃんと抜けられます。

書込番号:18847033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/07 02:26(1年以上前)

kawase302さん、情報どうも。安いですね!シルバーが欲しい!とかわがまま言ってみたり。
インナーですが、いろんな角度で取り付けられるようになっていますが迷ってしまいそうです。
踏む時にいっぱい引くように付けるのが正解でしょうか。

オーバルギア、アワーレコードにも有効そう!どうなることやら。

書込番号:18847127

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/06/07 06:27(1年以上前)

いろんな角度で取り付けられるようになっているのはROTORとDOVALです。
つまり、微調整が可能ということです。
OSYMETRICは微調整はできません。

いろんな角度とは、こういうことです。
http://www.diatechproducts.com/news/2013-0203-1.html
私は「3」しか使いませんけど。。。。。

書込番号:18847280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2015/06/14 17:43(1年以上前)

kawase302 さん

前回、ありがとうございました。

クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2015第7ステージ
1位 クリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)            4h24’17”

フルームも このタイプですね。

書込番号:18871161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/07/21 14:18(1年以上前)

ROTOR

適合票を

確認したところ、

自分の(マイナー)クランクには

合わない?みたいです。

実物販売しているショップに

聞いてみます。


書込番号:18986298

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/07/21 18:06(1年以上前)

BB30にはつきません。
アームとリングが干渉しちゃう。
つかないっつーもんはつかないので、あきらめましょう。

書込番号:18986701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2015/07/21 19:24(1年以上前)

kawase302 さん

情報ありがとうございます。

そうなんですか!

残念です…

書込番号:18986864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ162

返信44

お気に入りに追加

標準

ロードバイク > パナソニック

スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

紛失したので、メーカーに問い合わせたのですが、購入店を通してくれと言われ、購入店の方から部品発注を掛けたら「前後のブレーキレバー、変速ワイヤ全て」をセットでないと販売できないと言われたそうで、15000円以上もするとのこと。他で購入できないのをいいことに抱き合わせ販売としか言いようがありません。ブレーキレバーなどそうやたら買い替える人はいないのだから、せめてワイヤだけのセットにするべきだと思います。

なお、この値段にはブレーキレバーの交換費用は含まれていません。その必要もなく、ねじそのものは2分もかからず交換できるものなのです。

書込番号:18832910

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2015/06/02 18:41(1年以上前)

すみません。変速レバーを「ブレーキレバー」と書き込んでしまいました。置き換えて読んでいただくようお願いします。

書込番号:18833151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/02 21:42(1年以上前)

自転車屋と会話するとロクなことがありません。必要な部品は自分で造ると良いのです。試行錯誤して楽しいですからね。

書込番号:18833815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/03 09:35(1年以上前)

昔ブリジストンのモールトンを持っていましたが、こちらの中継ネジは流用できないでしょうか。
http://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_customize.html
13番のワイヤージョイントです。単品でも注文できます。

書込番号:18834945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2015/06/03 11:29(1年以上前)

BikefanaticINGOさんも書いてる通りジョイントって普通に売ってますよね。

http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i497.html

大体¥2、000位

けど、このシフターってそんなに高いのじゃないから、\15、000って何か何処かでとんでもない、勘違いされてるような気がしますが。

書込番号:18835216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2015/06/03 22:24(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ、販売店を通してしか売らないと言われました。仕方ないので買った店からメーカーに問い合わせてもらったら、そう言われたそうです。現状在庫は一組しかないと言われたそうで、滅多に出るものではないのであまり在庫を持たないのかもしれません。

ホームセンターで同じピッチのねじがあれば加工すれば作れるかもしれませんけど。ねじ山を潰さずに、頭を切断するのも困難そうです。

書込番号:18837005

ナイスクチコミ!1


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2015/06/04 05:17(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、ニ之瀬越えさん、ありがとうございます。

残念ながら、全く違うものなので代用は無理です。

http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2015/fjd2/


写真では切り離した状態ではありませんが、この接続の間にはねじがあって、両脇からねじ込んで繋ぐシステムになっているのです。どちらかに固定されていれば無くすはずがないのですが、なぜかそうはなっていません。

書込番号:18837617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/04 07:12(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/nejiya/c/0000002883/

こういうものですか?

書込番号:18837734

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2015/06/04 07:32(1年以上前)

写真の赤丸の部品ですよね。フレーム分割しないなら必要ないでしょう。普通のシフトワイヤー使えばいいです。
Jagwire(ジャグワイヤー) ステンレスインナーワイヤー 1.1×2300mm Shimano/SRAM シフト¥ 259 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GSMO2W/

もしフレーム分割して輪行するときはワイヤー外せばいいだけです。
15000円も出して年に何回するかわからないフレーム分割のために買うより、普通のシフトワイヤー使って、ワイヤー外す手間かけた方がお得で性能も上がります。

こんな重い部品くっつけたらシフト操作重くなりますよ。いい機会だから、こんな部品捨てましょう。

書込番号:18837762

ナイスクチコミ!6


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2015/06/04 07:53(1年以上前)

ディープさん、そういうつもりであれば、わざわざデモンタブルなど購入しません。分割できないケーブルの情報等意味が無いので、持ち合わせていないのなら書き込み不要です。以前からの書き込みで貴方の考えは分かっているので初めから期待しません。貴方の本音は「デモンタブルなど無駄で重いだけの自転車だから、使うことに意味を感じない。さっさと自転車ごと捨てましょう」と言いたいのかもしれませんが。

書込番号:18837810

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2015/06/04 08:53(1年以上前)

デモンタブルにそこまで価値を求めているなら15000円位のお金さっさと出して買えば?在庫も確認済みでしょ。

たとえばゴッホのひまわりの絵はただの紙に絵の具がのっているだけで材料費は1万もしませんけど、それを何億ものお金を出して買うのは価値を認めているからで、そういう道楽でやっている人間はお金がどうこうみたいな、しみったれたことを言うのは御法度です。

デモンタブルみたいなパナ以外作っていない特殊自転車を道楽で気に入って使っているんだから、値段が高いだのしみったれたことを書いて悪の評価はないでしょう。性能的に悪なのは形みればわかりきったことで、値段が高くなるのも特殊自転車で量産ができないものは高くなって当たり前で、パナが悪なんて八つ当たりもいいとこです。

1万や2万位のお金でいちいち八つ当たりしないと我慢できないのなら、最初から使わなければいい話です。
僕は分割できる部品がどうこうではなく、この自転車がどうすれば性能があがり走行できるのかという点で書いたので、15000円が高いみたいなしみったれたこと書いているので、そんなにお金が惜しいなら普通のシフトワイヤー使えば・・とアドバイスしているだけです。

>「デモンタブルなど無駄で重いだけの自転車だから、使うことに意味を感じない。さっさと自転車ごと捨てましょう」
全くその通りです。こういう無駄で性能低く交換部品がべらぼうに高い自転車を乗り続けるというのは道楽以外の何ものでもなく、道楽にお金ケチろうなんて思う人間はサッサと捨てた方が身のためです。

>分割できないケーブルの情報等意味が無いので、持ち合わせていないのなら書き込み不要です。
電産さんってこういう言葉を平気で使える人なんですね。ちょっと理解不足でした、以後気をつけます。

書込番号:18837936

ナイスクチコミ!15


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2015/06/04 09:14(1年以上前)

私にとって残念なのはメンテナンス用の部品を法外な値段で揃えているという点だけです。言い換えるとそれ以外に不満を特にありません。パナソニックでは長年デモンタブルを作っているのですから、メンテナンス用のパーツ位それなりの値段で用意すべきだと思います。

貴方が自転車の知識が博学なのは理解していますが、自分が興味が無いことや考え方が違う人のことに一々口出しをすべきではありません。

>全くその通りです。こういう無駄で性能低く交換部品がべらぼうに高い自転車を乗り続けるというのは道楽以外の何ものでもなく、道楽にお金ケチろうなんて思う人間はサッサと捨てた方が身のためです。


 そう思っているのなら、自分の頭の中だけで留めておけばいいだけのことです。わざわざ持っている人の神経を逆なでするようなことを書き込んで誰が得をしますか。貴方は電動アシスト自転車のオーナーなどにも同じような書き込みをして顰蹙を買っていますね。はっきり言って「余計なお世話」以外の何物でもありません。自転車の質問への答えと、これから購入の相談をする方の相手だけをしていれば素晴らしいアドバイザーなのに、そこが余計なのです。

 今回の件はこれから購入するかもしれない方に、オーナーになると「こういうことがありますよ」という意味と、恐らく見ていると思うメーカーの担当者に考えていただきたくて書き込みしました。この機種を買った人は限られていますし、ましてやパーツを注文したのは私だけですから、担当者は私が書き込んだことは分かるはずです。

 なお、代替、互換パーツや、ねじの造り方などをご存知の方はお知らせ願います。ディープ氏の書き込みのように私個人や自転車の批判は私はもちろん、読む人にとっても何の意味もないのでできればおやめください。それでも書き込むというのなら勝手にしてください。私に書き込みを止める権利などありませんから。

書込番号:18837975

ナイスクチコミ!12


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2015/06/04 09:27(1年以上前)

追加です。

私がドッペルギャンガーの自転車を批判してきたのは、それが安全レベルに関わるものだからです。デモンタブルは安全面ではそうでない自転車と引けを取るものではなく、タイプとしてはランドナーですから、わずかなケーブルの重みを気にするような人は初めから購入対象にしません。ディープ氏のように軽くて速いことを重視する人には理解できないかもしれませんが、そういう世界もあるのです。

書込番号:18838000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/04 11:19(1年以上前)

デモンタブル、昔リッチーやムーツにもありましたよね。

ワイヤーごと私やニ之瀬越えさん紹介のジョイントが取り付くものに交換されるのはどうでしょう?
どう考えても15,000円は高いと思います。

書込番号:18838214

ナイスクチコミ!2


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/06/04 21:15(1年以上前)

比較になりませんが、炊飯器の内蔵電池は400円くらいのものですが、メーカーに交換させるとマイコン基板ごと交換させられ、1万円近い費用がかかります。勿論、電池だけの部品販売はしません。

東芝の洗濯機のドアの部品は300円ですが、メーカーに修理を依頼すると技術料と、出張費を含めて1万円以上取られます。

私は分解して電池だけ、部品だけ交換できますが、多くの家庭では寿命と称して買い換えるか、高い金を払って修理するんですね。

自転車に限らず、家電といわず、メーカーなんてそんなものです。
売る時は懸命に売りますが、売った後は面倒見ない。
買い替えてもらった方が儲かりますから。

書込番号:18839721

ナイスクチコミ!8


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2015/06/04 22:10(1年以上前)

tukubamonさん、ありがとうございます。

そのことは私も存じておりますが、今回の場合交換技術料は含まれておらず、あくまで部品代だけです。自転車店とメーカーは家電(メーカー、サービスセンター)と違って関係性がありませんから、丸ごと部品の交換までさせるとおそらく2万くらいはするのではないかと思います。ねじだけなので自分でできますから、そこまでする気はありません。

書込番号:18839964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2015/06/05 10:49(1年以上前)

>デモンタブルは安全面ではそうでない自転車と引けを取るものではなく
自転車知らない人はこの自転車の危険性を理解できないかもしれないので、これから購入してみようかと考えている人がいたら、以下のことをよく考えてみてください。

まずこの自転車はフレームが1枚目の写真のようにトップチューブとダウンチューブが2カ所切断されています。
もし走行中にここが分離すれば、どういう事態に発展するかを想像してみましょう。転倒は必至です。
折りたたみ自転車も危険ですが、この自転車は折りたたみより危険です。完全に分離しているからです。分離を防いでいるのは、わずか5mmほどのねじ2本です。このねじが走行中に絶対緩まないという保証はどこにあるのでしょうか?自転車のフレームは走行中に数々の振動衝撃を受けます、もっとも衝撃を受けるトップチューブとダウンチューブの一番破壊して欲しくない場所が最初から分断されているのが、この自転車の特徴です。

2本の鉄パイプを用意して、1本は真ん中で切断し中にパイプを通してねじ止めし、もう1本はそのままで、荷重ねじれ衝撃を与えて実験してみてください。ねじ止めパイプなど簡単に破壊されるのが理解できます。自転車はコーナーを回ったり下ったりする時に、ねじれや遠心力がかかります。それらの力は全部パイプにかかり、ここが0.1mmでも動くとコントロールを失います。こういう入れ子パイプは必ず変形し遊びが拡大していきます。

使っているといずれガサガサに緩んできて最後は抜けます。

ではパナはどうしてこんな危険なフレームを使うのでしょうか?
それは輪行する時に楽するためという理由のようです。

この自転車は輪行時に写真1のような分解が必要です。まずフレーム2カ所の分断、前輪を外す、ハンドルをステムごと外す。完成図は2枚目の写真です。

フレーム切断みたいな超危険なことをしてるわりには、ずいぶん輪行に手間がかかります。
フレーム切断していない自転車の輪行の方が早いし楽でしょう。
パナ掲載の写真は小さくインチキがばれるのを防ぐため、できるだけ詳細はのせません。

僕は正々堂々と誰でもが追試できるように情報を出します。
僕の輪行とどちらが楽で早くできますか?考えてみてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-11764/

ではパナのインチキを見ていきましょう。
2枚目の写真をよく見てください。これブレーキワイヤーどこにあるんでしょう??
1枚目の写真も同じです。こうやって輪行しますと解説しているけどワイヤーが全くありません。
自転車ってワイヤーなしで走れるのでしょうか??
3枚目の写真の黄色Bを見てください。この自転車ブレーキワイヤーの余裕がほとんどありません。

こんな短いブレーキワイヤーで2枚目写真のようなハンドル位置まで持って行けるでしょうか??

そして僕はとても危険だと思うのは1枚目写真の赤色@です。トップチューブを切断している場所ですけど、ここにもリアブレーキワイヤーが通っていて、フレームを切断するならワイヤーも切断しなければなりません。
パナはこの部分を公開した写真を一切掲載していません(悪いことは隠したいの?)自転車屋さんが掲載している写真を見ると
http://hamas.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/ojd2-10f9.html
3枚目写真の黄色@のように変なねじがついています。どうやらここもシフトワイヤーと同じようにワイヤーは切断され、ねじ結合しているように見えます。

ここでみなさんに考えて欲しいことがあります。ブレーキワイヤーが走行中に切れたらどうなるでしょうか?
ねじ結合って緩みますよね。この自転車にはカンチブレーキがついています。カンチブレーキは性能が低く現在では使わなくなってきています。僕もカンチの自転車は性能低いので買いませんし人にも薦めません。その性能低いカンチブレーキを使い、さらにワイヤーを分断してねじ結合です。こういうブレーキを信頼して命を預けることが出来るでしょうか??

シフトワイヤーも本当に変速調整をすればワイヤーが0.1mm伸びただけでも変速が狂います(新品ワイヤーの初期のび再調整はどうして必要なのかを考えてみてください)。だからワイヤーの間にねじ結合みたいな緩んだり遊びが出る部品を使うというのは、変速調整するつもりがないとしか思えません。

OJD1はフレームの切断、ブレーキワイヤー、シフトワイヤーの分断など、危険がいっぱいです。
危険は必ず、いつの日か現実に身体を痛めつけるでしょう。

現在のパナソニックからは、いい自転車を作ろうという意欲が見えません。悪い自転車をド素人だまして売って金儲けすればいい。そう見えます。もし、この自転車買うなら、そういうメーカー体質を理解し、大けがしても誰も恨まないで道楽で買ってください。

>デモンタブルは安全面ではそうでない自転車と引けを取るものではなく
こういうねぼけたこといって自転車なめてると、悪いメーカーにカモにされてケガしますから気をつけてね。

書込番号:18841351

ナイスクチコミ!12


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2015/06/05 11:02(1年以上前)

カンチブレーキは簡単に外すことができます。つまり、ケーブルは前後ともハンドルにぶら下がる形になるのです。ディープ氏はカタログだけを見てこの自転車を知らずに勝手な推測をしているだけです。この自転車を所有している私と、カタログだけで推測している人、どちらの言っていることが政論か、判断はご覧の方にお任せします。こんなことはランドナーを使っている人には常識ですので、メーカーもカタログにいちいち説明を入れないのです。


ディープ氏はブレーキの効きがどうかという話をしたことがあります。それは本当のことかもしれませんが、この自転車はそもそもやたら飛ばす乗り方をするものではありません。私は他のブレーキと比較したことが無いので存じ上げません。知らないことはディープ氏と違って知ったかぶりをする気はありませんので、正直に書きます。

書込番号:18841374

ナイスクチコミ!5


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2015/06/05 11:13(1年以上前)

書き忘れたので追加です。

私はこの自転車で衝撃実験などしたことがありませんから、耐久性については保証するつもりはありません。ただ、ランドナーという性格上、この自転車に大量の荷物を積んで旅行している話はいくらでも聞いています。ドッペルの話でもそうですが、特にランドナーはロードバイクなどと違って使用者が少ないですから、そんなに危険なものであれば噂はあっという間に広まってしまいます。パナはデモンタブルを昨日今日発売したわけではなく、私が知っている限りでも35年以上は経ちます。まあ、パナの自転車を完全に否定するディープ氏には何を言っても信用しないでしょうから、言い負かすつもりなどありません。

個人的には、耐久性を言うならカーボンの様に方向性がある素材の方がはるかに危険だとは思いますけど、私の知らないことなので推測はやめておきます。

書込番号:18841392

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/06/05 14:01(1年以上前)

ディープさんのいう「普通のワイヤー、使えば良いじゃん?」も、立派な提案だと思いますよ。
そりゃ電算さんにとっては問題外の外かもしれませんけど、ここは掲示板で、他にこれを見ている人への提案でもあるわけですから、「いる、いらない」含めた意見があって良いと思います。

ありがちな「クルマ買うけど、洗車どうしてますか」「洗車なんかしなくて良い」もありだし、「カメラ買うけど、延長保険は何に入ればいいですか」「保険なんかいらない」もありだし。。。

書込番号:18841805

ナイスクチコミ!9


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/06/05 14:04(1年以上前)

「固定ローラーほしいけど」「ローラーなんかすぐ飽きるから不要。しかしローラは意外にデカイ(@)(@)」もあり。

書込番号:18841809

ナイスクチコミ!5


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

カンパ11速シマノ11速、互換あり?

2015/05/31 19:56(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

上記サイトより切り貼り

あくまで伝聞情報ですが、これって朗報??

https://www.youtube.com/watch?v=2Cav9Mu2qdg


http://www.cyclowired.jp/news/node/167794

書込番号:18827480

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/31 23:33(1年以上前)

そういう情報出回っていますね。

11速でシマノとカンパを使いまわししたい人には気になるニュースかも。ぼくは11速にするとしたら、カンパしか使わないので関心はないのですが。ちなみに今は、カンパ9速エルゴでシマノ8速スプロケを使っています。(笑)こちらは完全互換です。

書込番号:18828345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/01 06:40(1年以上前)

プロでもシマニョやるんですね。←こっちのほうが意外!!

11速のRD可動域が狭いので、「相互できちゃった」感じですね。

いい情報、有難うございます。

書込番号:18828763

ナイスクチコミ!2


広い池さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:207件 でじたるブログ 

2015/06/01 15:47(1年以上前)

知り合いでスプロケをカンパ11sのをいれてる人は知ってましたがプロでもやるんですね…

すごい珍しい事案なのでビックリしました。

書込番号:18829702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング