クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フロントギアはトップだけで充分?

2007/07/30 21:52(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:47件

フロントギアは、3段ありますがトップだけで充分かなと思いますが、実際に走ってみていかがでしょうか?後ろのローギアもかなり大きいようですので。

書込番号:6592769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/07/30 21:59(1年以上前)

平地を走る分には、確かに不要ですが、峠越えには必要不可欠です。
無い場合は、自転車を押して登ることになります。

書込番号:6592806

ナイスクチコミ!0


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2007/07/31 08:31(1年以上前)

フロントが3段ある時は
真ん中が基本らしいですよ。
で、状況に合わせて上下させるようです。

書込番号:6594274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/07/31 18:36(1年以上前)

そうですね。
リアの歯数が11〜32とやたらワイドなので平坦な街中だけならほとんどフロントだけで足りそうですね。
ツーリング用途だとR1のような設定のほうが使いやすいような気がします。

マウンテンバイクのコンポーネントを使っているのでこのようになっていますが、フロントのギアチェンジに慣れていない人のための設定のような気がします。
フロントを変速するときは、ペダルにかける力を思いっきり小さくしてやる必要があるし、変速に時間がかかりますから。

書込番号:6595508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/07/31 20:30(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

峠越えには、必要なんですね。。。。勉強になりました。
普通に隣の市まで走ることがありますが、キツイ坂道もフロントを中段にしなくても良かったものですから。そんな、疑問がわいてしまいました。
そうですよね、フロントのチェンジより、リアの方がスムーズで早いから、最近はリアのチェンジばかり使っております。

書込番号:6595793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リアキャリアなど・・・

2007/07/30 20:14(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 CROSS 3200

スレ主 iDod decaさん
クチコミ投稿数:61件

今使っているママチャリが結構古くなってきているので軽くて早く走れるクロスに変えようと思っています。
使うのは主に通学で、10分程度ですが坂があって結構大変です。
あと休日にはちょっと離れた場所にでも行こうかなと思っています。
エナメルバックなどを背負いながら自転車に乗って運転するのは 大変なので
前かごかリアキャリアをつけたいのですがどのようなものなら付けられるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:6592357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/07/30 22:09(1年以上前)

iDod decaさん、こんばんわ。

シートポストに取り付けるもなら大概の物は付くと思います。

ポストマウントの物を選ぶ場合は、CROSS 3200のポスト径に対応した物を使用してください。

フレームキャリアの場合はフレームのサイズにより使用できない物も有ります。

例としてフレームサイズで380や430の場合は天板が斜めになったり、対応しない物が有るようです。

キャリアの種類はこのページの、ブリジストン・ヤマハ・ナショナルなどの車体メーカー、

26インチ用や小径車用以外の物はほとんど使えると思います。

サイクルベースアサヒ > ツーリング > 前後キャリアのページ

http://www.cb-asahi.co.jp/parts/309_all.html

前カゴはリクセンカウルの物が取り付けが簡単ですが、重量のあるものには向かないようです。

取り付けには、同ページ中のブラケットが必要になります。

また前カゴを付けた場合はライトの取り付けには少し苦労するかもしれません。

サイクルベースアサヒ > ツーリング > フロントバッグ・カゴ

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/km826.html


安全装備を整えて、余裕を持って走行をして下さいね。

書込番号:6592860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

なにを選べばいいのやら。。。

2007/07/30 03:21(1年以上前)


クロスバイク > ジオス > 07 CANTARE

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、悩みだすとキリのないメタボ予備軍オヤジです。
少しは運動しなくてはと思い立ち、自転車に興味を持ちました。
(なのでまったくの素人、知識はネットと雑誌のみ。。)

使用目的は通勤(10km、舗装路)がメイン、ドロップハンドルは
慣れがいりそうなのでフラットバーロードに絞って考えています。
(体重が落ちてきたらドロップハンドルに換装したい野望あり!)

ということで以下の車種を候補に考えています。
(予算10万くらいで他にお勧めがあれば、お願いします。)
ぶっちゃけ、どれがいいのかよくわからなくなりました。
どなたか、これにしておけと背中を押してください。。。。
(今の1番の候補は“CANTARE”です。)

GIOS CANTARE
http://www.kog.jp/product/163

Bianchi CAMELEONTE 3(さすがに“4”は予算的に。。。)
http://www.chari-u.com/bianchi07/bianchicross07/2came307bia.htm

GIANT FCR 1
http://www.chari-u.com/giant07/giant07cross/3fcr107.htm

RALEIGH RF-7
http://www.chari-u.com/raleigh07/raleihcross07/1rf707ra.htm

※毛色が違いますが、ショップの方にすすめられたモデル。
MARIN Fairfax
http://www.chari-u.com/marin07/3fairfax07.htm


※ちなみに、職場までは30kmはありそうなので、途中までを自転車
 を使ってと考えています。
 汗対策(着替えの置き場確保)にトランクルーム(1m四方)を借
 りて、こいつ↓を使って、そこに自転車とスーツと革靴なんかを
 置いておこうかなとひそかに計画しています。
  http://www.minoura.co.jp/display/ds2000.htm

 あと、ロードよりのバイクなのでちゃんとしたリアキャリアはあ
 きらめていますが、こんな感じ↓のシートポストにつけるタイプ
 はどんなものでしょうか、使い勝手などを教えていただければ幸
 いです。
  http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=541528#item_size-color

書込番号:6590673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/07/31 00:49(1年以上前)

雨に唄えばさん、おはようございます。

第一希望のカンターレで宜しいのではないでしょうか。

余り太いパイプやエアロ形状の物は硬くなるので、カンターレぐらいの物が良さそうです。

MARIN Fairfax は他のモデルと違いVブレーキ仕様です。

これはドロップ化には向かないモデルなので、ドロップ化をご希望の場合には候補から外れます。

でもドロップ化をする頃には、他にロードバイクが気になっているかもしれませんね。


リアキャリはシートピラーの出具合で使えるかが決まります。

実車のピラーがキャリアのクランプ部分より長く出ていれば使えます。

物により積載重量に差がありますが、

フェンダーを取り付ける事が出来るモデルもあるので使い勝手は悪くは無いと思います。

自分の使用する物は、5ミリのネジ4本でクランプする古いタイプなので付け外しが面倒です。

選ばれる際は取り外しのし易さも重要だと思います。

重量は重めな物が多いのですが、この部分は利便性と引き換えのご愛嬌と言った所でしょうか。

バッグは別の板でOW48さんがお薦めになられた

オーストリッチ(OSTRICH) リアバッグ N-3 リアバッグが良さそうです。

あれぐらいしっかりしたレインカバーが有ると不意の雨でも慌てずに済みそうです。

http://www.cycle-yoshida.com/azuma/rear/6n3_page.htm

最近は少し日も短くなり、天候も不安定な日が続くようです。

安全装備を整えて、余裕のある走行をして下さいね。


書込番号:6593719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/02 00:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
やはり初志貫徹で“CANTARE”に決めようと思います。
が、Webでいろいろ探して「ここで買うぞー」と決めた店では
在庫がなく、2008年モデル待ちになるようです。
(9月ごろになりそうとのことでしたが待ちきれないよーー!)

ただ、いろいろ見てると40過ぎのくたびれた身体にはクロモリ
のやわらかさがいいとすすめられているので、この後におよんで
いろいろ迷いが吹っ切れません。

しかし、最初はフラットバーで、自転車に慣れた後でハンドルを
ドロップ化する計画では、適当なクロモリフラットバーロードは
見つかりませんでした。

いっそのこと、このサイトでも評判のいい“BASSO Viper”を購
入して、いきなりフラットバーに換えるという邪道を考えたりも
しています。(笑)

まあ、妄想は膨らむのですが、とりあえずは2008年モデルが大幅
な価格上昇やコンポーネントのレベルダウンがないことを祈って
9月を待とうかなと思います。
待ってる間が一番楽しいのかも知れませんしね。

書込番号:6600063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/04 11:56(1年以上前)

昨日、購入を考えているショップから「“SHIMANO”のパーツ不足の
影響で“CANTARE”の入荷は12月くらいになりそう。(9月出荷分は
一杯)」との連絡があり、一気に力が抜けてしまいました。(T_T)

さすがに12月までは待てないので、別のショップ(今、いろいろ問
い合わせなんかをしているショップは店の雰囲気もよく、土曜の朝
などに走行会などもしているのでできればそこで購入したいのです
が。。。)や通販での購入、または車種の再検討から始めようかと
思います。

将来的にはセンチュリーライドにも参加したいと妄想していますの
で、ロードから始めるのも候補に考えたいと思います。

ただ、40過ぎの運動とは縁がないおっさんが、いきなりロードでも
問題ないのか、それが心配です。
(ちんたら走行になると思いますのでかなり不安です。。。)

書込番号:6607860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/08/04 16:25(1年以上前)

雨に唄えばさん 、こんにちわ。

ドロップハンドルは思われているより敷居が低いです。

クロモリロードのバイパーのお話も出ていたので、体への負担の少ないクロモリのバイパーにするのも良いと思います。

年齢やいきなりロードの件も大丈夫です、最初は無理をしないで慣らして行って下さいね。


慣れないと後方確認がし難いので、バックミラーを付けておくと良いかもしれませんよ。





書込番号:6608544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/14 01:44(1年以上前)

その後の報告です。
結局、ショップには自分の中で盛り上がっていた“BASSO Viper”もなく、
悩んだ挙句「当初の計画通り、最初は通勤用にクロスバイクを購入して、
ヘルメットなどの用品をそろえた上、予算をアップして、1年後くらいに
ロードを購入しよう!」と決断しました。

で、購入したのはお店に在庫があり、予算的にも適当だった“JAMIS CODA”。
なんか、いままで名前すら挙げていなかった車種で、バルサマック6センチさん、
いろいろアドバイスいただいたのに申し訳ありませんでした。

でも、かなり満足です。
ヘルメット、グローブ、ライト、リアライト、ワイヤ錠、キャリア、センタースタンド、
フロアポンプを一緒に買ったので、諭吉さんがいっぱいいなくなりましたが。。。
(後は携帯ポンプと予備チューブや工具、ボトルケージが必要ですね。サイコンも欲しい)

毎日、最低10kmは走ろうと思っています。(脱メタボ予備軍!)

結局、“JAMIS CODA”だったので、これからの書き込みはそちらのほうにしたいと
思います。どうもありがとうございました。

書込番号:6639151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

通勤用のかばん

2007/07/25 23:00(1年以上前)


クロスバイク

皆さんはどんなかばんで通勤されていますか?

今はメッセンジャーバッグみたいなものを使っていますが、お弁当や財布、工具、チューブを片側の肩で担ぐと一時間の道のりはさすがに疲れます。


こんなのお勧めだよ〜とかここでこんなの売ってるよ!ってなのがあれば教えていただきたいのですがどうでしょうか???


ちなみに予算は8000円前後です。
よろしくお願いします!!

いつも質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:6576670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/07/26 00:50(1年以上前)

石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん、おはようございます。

自分は完全防水を見込んで、オルトリーブのベロシティかメッセンジャーをその日の荷物の量で使い分けています。

やはり中が浸水すると後の整理が大変なので防水機能は外せないです。

これは完全防水の物としてはお手ごろなようです。

サイズが合えば使えると思いますよ。

コニックス ドライ・メッセンジャーバッグ

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/m-bag.html

書込番号:6577124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2007/07/26 12:59(1年以上前)

バルサマック6センチさん

なんだか良さそうですね〜
どうしてもメッセンジャーバッグのイメージだとぶらぶら動いてしまって抵抗があったんですが、、、

これなら良さそうですね!!!

有り難うございます!!

書込番号:6578293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/07/27 01:31(1年以上前)


こんばんは、便乗質問させてください。

メッセンジャーバッグだと片方の肩への負担が大きく、また安定度が低いと思いますが
何故このタイプのバッグが普及しているのでしょう。それに肩がこりませんか?

上記理由で通勤にはデイパックを使ってます。朝は問題ないのですが、帰りはヘタって
いるためかバッグが負担となり上半身が辛くなります。また背中の汗の蒸発が妨げられ
るため、バッグ無しのときよりも確実に体温が上昇しているのも気になります。

腹筋・背筋を鍛えたり、ある程度慣れれば大丈夫なんでしょうか。

なお、通勤は片道約17キロ、バッグはサイクルスポーツ2〜3冊ほどの重さです。

書込番号:6580609

ナイスクチコミ!0


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2007/07/27 08:36(1年以上前)

メッセンジャーバッグを使っている理由は
荷物をすぐに取り出せるから。
あとリュックタイプだと会社に着いたとき
背中がビショビショになっているから。

ちなみに中身は、財布・携帯・新聞・雑誌
後はレンタルビデオくらいなので
それほど重く感じません。

書込番号:6581019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件

2007/07/27 16:45(1年以上前)

blackbox3722さん、こんにちわ。

確かにメッセンジャータイプは片方の肩で受ける為、余り重量のある物では肩に負担が掛かってしまいます。

自分は慣れもあったのでしょうが、自分はこれを避ける為に信号待ち等で掛ける肩を入れ替えていたりしました。

安定性に関しては、物によりサイドストラップと言う補助ベルトが付属している物もあります。

肩紐を短めにし、サイドストラップを着ける事で安定性は高くなりますよ。

蒸れる件に関してはデイバッグタイプの場合は両肩にくるストラップや背中を覆うバッグ部分がある為、実は結構不利な物が有ります。

空気のトンネルを設置したトピークのバックパックを使用した事も有りますが期待する程の効果は有りませんでした。

ドイターのバッグパックはベンチレーションを考えて作られているそうなので蒸れに関しては改善されているかもしれませんね。


これは自分がバッグを選ぶ条件なので選ぶ方によりこの条件は当てはまらないと思いますが、自分は防水性を第一の条件としています。

やはり自転車での通勤は雨との闘いがある為、最低でもレインカバーが有るもので無いと通勤では使えませんでした。

撥水程度のものでは数度濡れると浸水が始まってしまうものもあり、今では完全防水のオルトリーブに行き着きました。

ベロシティやメッセンジャーは大きな袋状なので荷物の出し入れに難がありますが、

完全防水の為、荷物を気に掛ける必要が無く走行に集中できています。

ただオルトリ^ブは背中の通気性を考えていないので、ものすごく暑いです。

書込番号:6582037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2007/07/28 00:10(1年以上前)

背中に何かを背負っての自転車は冬以外は辛いものです。
質問されている方の通勤時間が共に1時間程度かかるとなれば尚更です。
自転車用ではない登山用のエアベンチレーションザック(背面パネルにテンションをかけ弓状に曲げたもの)35リットル及び14リットルの2サイズ持っています。冬は背中が寒いくらいですから効果は勿論あるのですが夏は矢張り暑い!それにblackbox3722さんも言われるように重量感も加味され暑さ倍増という感じです。
簡易的対処法としてリュックをサドルに引っ掛からない長さまでずり下げると背中上部が開放され灼熱感と重量感は多少は和らぎます。
ストラップ長が不足している場合は市販のバックル付ストラップで簡単に延長もできます。
ただ、傍目にどう写るかは不明です。私は気にしませんけど。

ロードバイクの口コミ[6484284]夏の遠乗り時の荷物運搬法?でツーリング用の荷物運搬グッズが各種紹介されていますが、通勤用にもいいかもしれません。特にキャラダイスはスマートな印象で私自身購入したいところですが今は無理です。取付条件も限定されるようですし。

用途を通勤のみに絞った場合、こんな実務的な製品もいいかなと思っています。大で約14リットルと容量も十分。キャリアと併用で多少重くなりますが、リュックの灼熱拷問から開放される点は確かなメリットです。とはいってもこれすら買えません・・・

http://www.cycle-yoshida.com/azuma/rear/6n3_page.htm

書込番号:6583488

ナイスクチコミ!2


黒陽さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/29 18:12(1年以上前)

荷物の量が多くないならフロントバッグってのもありかと。
脱着も数秒でできますし、ハンドリングにもそんなに影響は
ないと思います。雑誌とか大きいものは入りませんが。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/f265.html

書込番号:6588933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2007/07/30 10:25(1年以上前)

タヤンさん、バルサマック6センチさん、OW48さん、黒陽さん、おはようございます。

自分としては黒陽さんに紹介してもらったF-265みたいなフロントバッグが希望なんですが、どれも小さいですね。

横長のバッグだとブレーキレバー(STIレバー)と干渉しやすいので小さくせざるを得ないでしょうが、縦長のバッグならA4版程度の大きさであってもフロントに取り付けできると思うのですが、そのようなバッグは見つかりませんね。

とりあえず、荷物を可能な限り減らしてデイパックをずり下げる方向でいってみようと思います。

世の中にはこんな人も居るようです
http://c27.s289.xrea.com/my_bike.html

書込番号:6591041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/16 00:05(1年以上前)

>ドイターのバッグパックはベンチレーションを考えて作られているそうなので蒸れに関しては改善されているかもしれませんね。

この前ドイターのバックパックを買いまして、先週末ようやく本格デビューでした。
背中に縦に2本のクッションがあつらえており、背中とバックパックはそことの2本線で接します。背骨とバックパックが接触しないので快適そうですし、そこに空気の通り道が出来るので涼しそうなのでこれを選びました。

実際に使ってみると、思ったより空気の通りは少なかったです。でもそれが悪いのではなく、逆によく考えられているなと感じました。走ってもスースーするわけでないのでダウンヒルでも寒くありませんし、かといって必要十分に空気が通るので背中は蒸れません。
ダウンヒル用の風よけ(よだれかけみたいなの・・・)、レインカバー、ヘルメットホルダーなど細々とおまけがついています。

以上簡単ですが、自転車用バックパックとしてよく考えられた製品だなと思います。お薦めです。



書込番号:6645158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2007/08/16 21:29(1年以上前)

私も結局、ドイターのトランスアルパイン30を購入しました。

送料込みで9450円でした。
サガミサイクルでは定価の10%引きだったので通販で買いました。

猛暑の中一時間使ってみましたが汗はかくものの蒸れは全くなく快適でした。

それ以上に以前はメッセンジャーバッグを使っていましたが背負っていてずれるのがだいぶ気になって運転にも少し支障がありました。
当たり前ですがトランスアルパインはほぼ動かないので乗りやすくて快適です!


今回はなかなか良い買い物をした気がします。

特に気に入ってる点は、バッグが2気室になっているので汚れ物をしたの気室に入れたりといろいろ出来るのでよかったです。

結構おススメですよ!!

書込番号:6647848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

予約入れました

2007/07/25 19:39(1年以上前)


クロスバイク > ジオス > 07 CANTARE

一ヶ月ほど前から皆さんのコメ&アドバイスを読みながら
ようやく数日前にカンターレの予約を入れる決心が付きました。
まるっきりの初心者なのですが、本体と同時に必要な物はなんでしょうか?
スタンド等・・・
泥よけはいかがな物でしょうかね。
納車が9月初旬と言うことで、少々気合いが削がれた感が否めないのですが
待つ間に少しずつ勉強していきたいと思っています。
その辺も何か良いアドバイス等がありましたらご教授下さい。
しかし、これほど納期が掛かるとは驚きましたね。
因みに色はブルーです。
ショップは東京御徒町の某有名ショップです。

書込番号:6575814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/25 20:54(1年以上前)

なんといっても大事なのはまずヘルメットです。1万円以上のものをオススメします。グローブも必需品です。3000円程度。

その他のウェア類はきりがありませんのでぼつぼつ揃えればいいと思います。靴、ペダルはできればそのうちビンディングが欲しいところです。

整備、修理関係はまずパンク修理キット。一度パンクしたチューブは基本的には使い捨てですので、新品のチューブ、タイヤレバー、空気ポンプです。ポンプはある程度大型であれば炭酸ガスカートリッジは必要ありません。ゼファールのものが一般的です。

チューブ、タイヤレバー、アーレンキー4ミリ、5ミリ、そして軍手の片方がプロファイルデザインの工具カンというのにぴったり入ります。

ボトルゲージは2箇所付いていると思いますのでシートチューブに工具カン、ダウンチューブに飲料ボトル、トップチューブに合わせてポンプを付けると完成です。

お財布やケータイはポケットでもいいのですが普通のシャツ、ズボンだと落としやすいので、ウエストポーチか、できればサドル下にサドルバッグを付けると身軽になります。

スタンドや泥除けは基本的に無いほうが身軽です。私はマンションなので駐輪場に置くしかないので仕方なく軽量スタンドを付けています。

オプションは乗り出してから必要なものを揃えればいいと思います。昼間しか乗らないならライト類は要らないし、スピードメーターが要ると思えばつければいいし、まずは乗ることが肝要です。

書込番号:6576083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/07/25 21:25(1年以上前)

えるまー35さん
早速のアドバイスありがとうございます。

>ボトルゲージは2箇所付いていると思いますのでシートチューブに工具カン、ダウンチューブに飲料ボトル、トップチューブに合わせてポンプを付けると完成です

超初心者なので理解できない用語があり
まだまだ勉強せねばならないと痛感しましたです。

雑誌等から知識を得ようと〔Tarzanの特集本〕 〔自転車人〕
この2誌を買ってみました。
TSUTAYAで探してみたけど、自転車関連は意外と少ないですね。
オートバイ本は沢山あるのですが・・・

お薦めの雑誌!教えて下さい。

書込番号:6576222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/07/25 21:44(1年以上前)

雑誌よりまずここを最後まで見てください。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/name/name.html

えるまーさんの言葉の意味がわかると思います。
ここもメンテナンス情報の宝庫です。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html

シマノのHPも利用価値大。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja.html

あと個人的に好きなページ自転車自作研究会
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/index.html

レース情報ならここです。
http://www.cyclingtime.com/

本よりネットの方がはるかに詳しいですよ。

書込番号:6576308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2007/07/25 21:56(1年以上前)

おおぉ〜!
ディープ・インパクトさんも登場していただけましたか!
嬉しいです^^

それじゃこれから早速リンクして頂いたサイトを見てみますね。
有り難うございます。

後6週間あるのでなんとかなりそうです。
自転車人になるのが徐々に現実味を帯びてきましたです。

書込番号:6576367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 07 CANTAREのオーナー07 CANTAREの満足度5

2007/07/26 18:27(1年以上前)

自転車人になりたい男さん、こんにちは。
納車9月になるんですね!(08カンターレになるんですか?)でも楽しみですね♪

先日、はじめて長時間乗りました。そのときに思ったのですが、、
“おけつ”が痛かった。。。“さお”の根元も・・

パットが入ったパンツが必要だと痛感いたしました。

書込番号:6579101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/07/26 18:43(1年以上前)

チューブが基本的に使い捨てってのはちょっと…
そりゃそうなさってる方も居ります、とくに薄いロード用のチューブなどでは。
でも、厚手のクロスバイク用のチューブを使い捨てが基本と断言なさるのはどうかと…使い捨てなのに必要な装備としてパンク修理キットを挙げるのも意味不明かな。

出先ではパンク修理している時間が惜しいのでその場で新品と交換し、帰宅して時間があるときに修理ってのが一般的ではないでしょうか?

あと、ボトルゲージではなくボトルケージですよ。
英語にすると CAGE→ケージです。
お店のサイトでも間違ってることが多々ありますね。
ディレイラーの種別でもロングケージとショートケージ。
これも良く「ゲージ」と誤った表記をみかけます。


高級な自転車ほどフレームのパイプの肉厚が薄いので、スタンドはあまり奨励されないのですが、必要ならセンタースタンドがよろしいかと。見た目もおしゃれだし、チェーンステーの根元はそれなりに肉厚があって丈夫です。
それにあの位置だと転倒したときにフレームにダメージが波及しにくいです。
ただし、フレームの形状によっては取り付けられない場合もありますので自転車店と相談が必要です。

書込番号:6579141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/07/27 00:56(1年以上前)

 CANTAREはWHR500が入っているのでタイヤはロードバイクと同じになります。チューブは1本400円位であるので安全のために修理より新品交換をお勧めしたいですが、修理に絶対的な自信がありパンク→転倒してもいいと納得しているなら修理して使ってもいいでしょう。
 僕は400円で血を見たくはないですね。

 タイヤの空気圧管理をきちんとしていれば滅多にパンクはしませんから、それほどの出費にはなりません。昔からチューブラータイヤで走ってきた僕みたいな人間からいうと(たぶん、えるまーさんもチューブラー派でしょう)パンク=タイヤ丸ごと交換が普通なのでチューブだけの交換なら安いことだなと思ってしまいます(価格でいうと10分の1)。

 ゾラックさんのいうように28C位のクロスタイヤならチューブも太くて空気圧も低いので修理して使うのもいいと思います。

 ボトルケージは英語読みだとそうでしょうけど日本語ならゲージでもいいんじゃないでしょうか?アメリカに媚びずに、いっそ「水筒入れ」と言えばいいのにね。

 ノートパソコンを正しくはラップトップというんだとアホなアメリカ人が言うので、これは日本語でノートパソコンというんだ、といってしまった。僕はサドル、リム、ハブ、タイヤ等自転車部品名は全部日本語だと思っています。競輪は今は世界戦でkeirinとなり英語になっていますから、シマノが「ゲージ」と言えばそのうち「ゲージ」が英語になるかもしれません。

書込番号:6580525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/07/27 10:29(1年以上前)

チューブラータイヤですか?
私は修理して使ってましたよ。お年玉使わないと買えなかったクレメンのセタなんかはもちろんですが、練習用のタイヤでも当然でした。
高校生の分際で使い捨てになんかできませんでしたね、小遣いがあらかたブッ飛びますもの。
おかげで裁縫が上手になりましたね〜(笑)

ゲージってなんだかご存知ですよね。計測器とか基準といった意味があります。
ボトルの容量を測る装置ならボトルゲージでいいと思いますよ。
そんなものを年中自転車につけて走るのはゴメンで〜す。

書込番号:6581255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/07/27 11:11(1年以上前)


リアディレーラーの場合、言葉を極力正しく使おうとするなら、
正しくはssタイプだとシマノの取説でも"short cage"なので、ショートケージですかね。

一方、"short gauge"と使うなど、そもそも英語での誤用だか慣用表記だか本来表記だかしらないですがありますから、何とも言い難いところはあります。
自分も"ゲージ"であり"gauge"であると今の今まで思ってました。。。車輪間の距離とかはgaugeですから、プーリー間の距離もgaugeかと。。。

まあカタカナで日本語化してどっちも広く通用する言葉になっているので、こだわっても仕方ないかな。誤用のまま定着した外来語をいちいち言い出したらきりないし。外人に面と向かってどっち使っても通じますよ。

# これを調べるためにシマノのサイトから部品展開図をとってきましたが、ssとgsの違いはインナープレートとアウタープレートだけで、後の部品は同一ですね。と言うことで、フロントのトリプル化するときにはこれを替えるだけでよさそう。いくらかな? 
#って、これが言いたいがための書き込みだったりして。

書込番号:6581351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/07/27 21:27(1年以上前)

ゾラックさん器用!時代が少し違うのかもしれませんけど今のチューブラータイヤはパンク修理は不可能です。僕は中学時代からビットリア一筋ですけど、修理したタイヤは天振りが出るのと危険なので使い捨てでした。円高1本千円なんてタイヤがあった時代、ラッキーでしたけど。

 山の下り90kmでコーナー回ったり、追い込むので修理タイヤでは怖くて走れないです。一度下りでタイヤがパーストして大転倒して血だらけになりましたけど、命が惜しければタイヤはお金かけた方がいいです。リムセメントもパナレーサーみたいな3流品は怖くて使えないです。タイヤ外れたら天国へ上ってますから、あんな欠陥商品どうして売ってるんだろと思います。

 今はチューブラーで安くてまともに使えるようなのは皆無状態、ビットリアも安いクラスからは手を引きました。WOの性能があがりチューブラーを使う人が減ったので決戦用高級タイヤだけ残っていますが練習用で安全に使えるようなのは見あたらないです。練習はWOでしろということでしょうね。1本1万円のタイヤはさすがに練習に使うのは気が引けます。

 他の部品は故障しても死ぬことはないですけどタイヤだけは故障が死に直結していますから、あんまりパッチゴムを張ったチューブなんて使わない方がいいと思います。時速40km以下で走るのと60km以上で走るのではタイヤへの負荷は雲泥の差がありますから。

書込番号:6582763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/07/29 20:43(1年以上前)

はじめまして!

自転車人になりたい男さんへ>
良いですね〜、カンターレ僕も欲しいです。
しかもブルーが良いですよね!
感想聞かせていただこうと思いましたが、納車が9月なんですね。。。

ディープ・インパクトさんへ>
今までいろいろな口コミを見せていただいてディープインパクトさんの知識には感服しました(笑)
尊敬の念もこめてニックネームも真似ました(笑)

私もフラットバーで10万前後を考えていますが、カンターレが一番お勧めですか? 他にはピナレロのTREVISOも考えているのですが。
後、JAMISのCODACOMPももう安く売ってないですし。。。
何か、お勧めはありますか?
希望としては、手軽にロードに近く、普通の街乗りやスニーカで乗れるようなタイプが希望です。
差し出がましくて申し訳ないですが、お力添えをと思いまして。
よろしくお願い致します。

書込番号:6589441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/07/30 18:58(1年以上前)

 テイエム・オペラオーさんフラットバーならカンターレをお勧めします。ドロップならBASSO VIPERです。どちらも10万以内です。
 ちょっと旅に出ていてネット見れなくてお返事できません、あさってくらいにテイエムの生まれた牧場あたりを通過する予定です。

 うーむ。。。さん北海道寒いです。僕は知床はいけないかもしれません。寒すぎ、風邪ひきそう。MTBで気をつけて知床峠いってください。カムイワッカは通行止めみたいです。日勝峠をさけたら日高の風で峠の倍くらいきついです。えりもがとぅおーい。

 北海道なんてママチャリで十分...ではありません。とってもひろーいい。さむーい。自転車で走っている人いませーん。牧場の馬は喜んで走ってます。テイエム・オペラオーさんいい自転車買ってくださいね。

書込番号:6592122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/07/30 22:02(1年以上前)

ディープ・インパクトさん>
早速の返信ありがとうございます。
カンターレ探しましたが、なかなかブルーが無く最初は素人なので知っているショップで買おうとしたらもう2008モデルになって価格が変わるから注文は待ったほうが良いよとの事で現在中断中。。
どうも価格は上がるみたいですね。どこもかしこも原料高騰ですね。そのショップで安くなりそうで良いモデルがあったら紹介してもらう予定ですのでまた良かったら色々教えてください。

北海道。。。いいですね〜!! テイエムの生まれた牧場も行きたい!! 僕の連れも昔の夏休みはツーリングに行ってました。バイクですが(笑)

自転車人になりたい男さんへ>
購入されるのは2008モデルになるのでしょうか?
羨ましい(笑)

書込番号:6592825

ナイスクチコミ!1


Sak!さん
クチコミ投稿数:52件 07 CANTAREのオーナー07 CANTAREの満足度5

2007/07/31 09:09(1年以上前)

>GIOSカンターレさん
>>08カンターレになるんですか?

ほへ? もう08モデル出るんですか!?
08出たらカンターレかルイガノのLGS-RSR 2を買おうと思って資金ためてる真っ最中なのに(笑)。

>テイエム・オペラオーさん
>>2008モデルになって価格が変わるから注文は待ったほうが良いよとの〜

なんてこった……

それはそうと、カンターレにはセンタースタンドは取り付けられないとどこかの記事で読んだ気がするのですが、本当でしょうか?

書込番号:6594332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/31 11:00(1年以上前)

皆さん色々なアドバイス、有り難うございます。

モデルは07年モデルのようです。
納期が9月初旬になるのはショップの入荷が8月中旬過ぎと
お盆時期一週間休日になるのが重なってのことらしいです。
あと、納車待ちが600台くらいあるそうです。
 
このショップ、見た目と違って凄い実力なのでしょうか!
まぁ楽天でもかなりアクセス数があるようなので売り上げも上々なのでしょう。

秋口には納車間違い無しでしょうから今から体力を付けて待つこととします。

書込番号:6594549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/01 20:49(1年以上前)

ディープさんこんなところに。

誰かさんのハンドル名の影響もありクッチャロ湖稚内経由で知床です。300キロ弱走りました。

おかげさまで羅臼から知床峠は制覇しましたが、膝を壊し、弟子屈周りを諦め宇登呂に下りバスでもう一度峠を登って羅臼に戻った所です。八合目過ぎに痛みを覚えましたが、以降は登りが少ないのは知っていたのでほぼ右足一本で峠まで登りきりました。

宗谷岬では風邪が強いのはいつものことですが、今度は特に強く?稚内までの30キロは台風なみの逆風のなか歩くより遅く走ったりして3時間近くかかりました。辛かったですが、日本中に貼ってある安倍首相の「逆風に負けるな」ポスターをみて僕のほうがよほど楽だと頑張ってしまった。その無理が祟ったかも。

まあ極軽度なので数日安静で大丈夫、まだ少しなら走れるかも。やはり膝痛持ちにとってトリプルは生命線かも。クランク周りに整備上気になる症状もあるし。

今夜は羅臼熊ノ湯前のキャンプ場ですが、明日以降は天気予報みて決めます。

詳細は帰宅後にまた。

書込番号:6599188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/01 21:58(1年以上前)

うーむ。。。さんも北海道走ってるのですか・・・。
皆さんすごいですね〜
僕も膝痛持ちなので鍛えないと壊してしまいます。
無理しないで下さいね。 水が溜まりますから(笑)

自転車人になりたい男へ>
07モデルですか? 秋口が楽しみですね!
私もまだ購入する自転車は決まってませんが、購入したときにすぐ走れるように、足腰鍛えておきます!
全くの素人なので、最低限の体力は付けておかないと(笑)

書込番号:6599475

ナイスクチコミ!0


Sak!さん
クチコミ投稿数:52件 07 CANTAREのオーナー07 CANTAREの満足度5

2007/08/02 14:06(1年以上前)

自転車人になりたい男さんにつられて訳ではありませんが(どちらかというと価格改定につられました)私も取り寄せ依頼しました。

ショップの人に問い合わせしてもらったのですがさすがに今の時期07モデルで残っているのはサイズも色も一種類だけでサイズは真ん中のみ、色はブルーのみだそうです。
08モデルは早ければ9〜10月に日本に入ってくるとのことでした。
でも、価格改定されるので、最近飛び込みおおいそうです(笑)。

で、本日通勤途中にカンターレかピュアフラットかはっきりしないのですが、乗っているツーキニストの方見かけました。
やっぱり、格好良いですねー。

書込番号:6601487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/02 14:31(1年以上前)

>うーむさん。。。
北海道300qですか!
凄いですねぇ。バイクなら一走りだけど自転車での300qは想像もつきませんです。
膝、これ以上悪化させないようお気を付けて旅をお続け下さい。

>テイエム・オペラオーさん
悩んでないでこの際一緒に買ってしまいましょうよ^^

> Sak!さん
おぉ〜!オーダーしましたか!
それで納車はいつ頃になるのでしょうか?
楽しみですね。
カンターレの白ならアトミックサイクルに一台あるそうですね。
でもワタシはどうせ買うならブルーと思っていたので・・・
カメラも趣味のようですね。
お互いチャリとカメラで楽しみましょう。

書込番号:6601532

ナイスクチコミ!0


Sak!さん
クチコミ投稿数:52件 07 CANTAREのオーナー07 CANTAREの満足度5

2007/08/06 10:36(1年以上前)

昨日、注文したお店にアクセサリ類買いに行ったらもうカンターレ本体は届いているような感じでした。
「組立・整備・調整がまだなので納車できない」みたいな感じで(店員さんが整備室に入っていってなにか確認してたので)。
もしかして結構早く納車されるかも。問屋さんあたりが在庫握っていたのかな?

書込番号:6614099

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ズボンの汚れについて

2007/07/22 20:22(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:8件

ネットでR3の465ゴールドトーンを購入しました。
乗り心地等特に問題ないのですが
雨の日でもないのにパンツのすそ(靴も含め膝から下の前半分)
に直径1〜2mm程の黒い点のような汚れが左右の足10ヶ所くらいずつ付いて困っています。
ギアとかチェーンに触れないように裾バンド等で留めているので、物理的にどこかに触れたような汚れではありません。

今までシティサイクル(700cで泥除け無し)に乗っていた時にはこのような汚れ方はしたことがありませんでした。チェーンに触れないように気をつけいていただけでよかったのですが…。

タイヤから何かが飛んでパンツの裾にかかっているような感じですが、汚れの点がかなり小さいので、水分は少なそうです。
ブレーキのゴムの細かい削れかすが飛んでいるようにも思えます。どの場所を走っていても同じように汚れるので自転車自体から出ているもののような気がしています。皆さんはこのような汚れに遭われたことがありますか?

これでは白いチノパンツやホワイトジーンズで乗れません。
どなたか原因、対策等がわかる方がいましたら教示お願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:6565249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/23 10:24(1年以上前)

原因はブレーキくらいしか考えられませんね。

ブレーキ周辺、フロントフォークあたりをよく見てください。ゴムが原因なら同じようなゴムのかすが付いているはずです。

ゴムが原因ならブレーキシューを換えるだけで大丈夫です。形状があえばシマノのシューなら確実です。確認して交換してください。

書込番号:6567283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/07/23 12:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりパッドですか…。
パッドだとするとパッドから直接飛んでいるわけではなく、
ホイールに付着したパッドかすが路面のショックで足にはねているのかもしれません。なるべく泥よけは取り付けたくないです・・・。

現在購入後10日ほどなのですが、最初だけこのような症状が出ることは考えられますか?
とりあえずもうしばらく様子を見て改善しないようなら
パッドを交換してみようと思います。
シマノ製なら黒色のパッドでも平気でしょうか?

書込番号:6567571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/23 12:38(1年以上前)

すいません。パッドではなくブレーキシューですね。

書込番号:6567575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/07/23 13:20(1年以上前)

私もR3のホワイトに乗っています。
ブレーキかすが結構すごいです。
えるまー35さん のおっしゃる通りブレーキシューを交換することで解消されますよ。
乗って1か月位経ちますが最近では気にならなくなってきたような気もします。

書込番号:6567678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/07/23 21:01(1年以上前)

おっしゃる通りフロントフォークのブレーキ周辺に黒い汚れが付いていました。
やはりゴムが原因のようです。

シマノ製ならば同じように黒いゴムでもこのような汚れが付かないのでしょうか?
選ぶ際に気をつけることなどありますか?

家電だいすき♪さん
やはり同じ症状の方がいましたか。交換したら解消されたのでしょうか?
それとも交換しなくても1ヶ月で落ち着いてきましたか?

よろしくお願いします。

書込番号:6568910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング