
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年6月20日 23:44 |
![]() |
8 | 12 | 2007年6月13日 15:13 |
![]() |
12 | 12 | 2007年6月17日 07:07 |
![]() |
1 | 2 | 2007年6月9日 08:59 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月8日 23:25 |
![]() |
3 | 8 | 2007年6月10日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > ルイガノ > 06 Lgs-Tr Lite
通勤で購入を考えています。
まだ具体的にどのタイプを購入するかは決めていません。
そこでお聞きしたいのですが
スピードもそこそこ出て、姿勢も極力楽なものでおすすめの
タイプがあれば教えてください。
金額は多少10万超えでもOKです^^
宜しくお願いします。
0点

ナノ・・・さん こんばんは
>>スピードもそこそこ出て、姿勢も極力楽なものでおすすめのタイプ...
私がお奨めなのは
ルイガノ TR-8 '07年モデルです
(ハンドルが個性的な形状の内装8段モデルです)
私は、先月に購入して直ぐ、普通のフラットハンドルに交換して乗っていますが
通勤に使うなら オートライトや雨の日も安心して乗れるフルフェンダー装備のこのTR-8はお奨めですよ
サドルもソフトですし、サスペンションシートポストもあるので歩道の段差も平気です
なんといっても6万円台で購入できます。
書込番号:6437574
0点

ご返事ありがとうございました。
私が候補にあげている機種は
ルイガノのRSRの1か2か4なんです。
1だとあまりにも無謀かなと考えてしまいますがどうせ購入するなら・・・と悩んでいます。
やはりこの手のシリーズは初心者にはきついものがあるのでしょうか?
書込番号:6447026
0点

ナノ・・・さんは
フラットバー ロードが良かったんですね
フラットバーハンドルなら乗りやすくていいと思いますよ。
通勤で使うなら、なるべく太いタイヤのモデルにした方が乗りやすいと思います
歩道の段差や雨の日も安心ですよ(細いタイヤは怖い思いをすることがあります)
書込番号:6456192
0点



クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3
どちらを購入するか考えております。自転車は完全に素人です。
先日もこの板でアドバイスをいただいたところなのですが、いろいろな書き込みを拝見すると、見解は分かれているように感じております。
ただ、書き込みをみている限りでは、DXを推している方はより具体的に優位性を示しているように感じます。
一方、先日あさひに来店した際の店員さんの話では、「トータルでみると総じてジャイアント製が優位」とのお話でした。
全くの素人ということもあり、おそらくどちらを購入しても一定の満足を得られるとは思っているものの、せっかく購入するのだから「この理由でこちらを選択した」と納得して購入したいです。
勉強不足で恐縮なのですが、この2台の比較(優劣)について、比較のポイントと具体的な差異について、素人でも分かりやすいお言葉でご教授いただけませんでしょうか?そのうえで自分なりに勉強し、選択したいと存じます。よろしくお願いいたします。(DXの板でも同内容の書き込みをさせていただいております)
0点

ぼくはパパさん こんにちは。 迷いますね。
一台で済まなくなるのが自転車乗り?
こちらは いかが?
http://www.akibo.co.jp/fuji_contents/hybrid/absolute_dx/
( http://bbs.kakaku.com/bbs/64303012313/SortID=6388031/ )
書込番号:6421771
0点

BRDさん、ありがとうございます。
拝見すると、DXに傾いてくるのですが、確かに実車を見ることができないと踏ん切りがつかない感じです。(八王子在住ですが、DXを見れるショップがないものでしょうか)一方で、JAMISのCODA35,000円というのを見かけ、「フレームがクロモリなので若干重くはなりますが、アルミよりしなやかな乗り心地に・・」と店員さんに言われました。たしかにR3より1kg程度重いようですが、パーツや性能、35,000円という価格とのバランスについて見解をいただけませんでしょうか。「R3」「DX」の対抗になり得るものであれば、候補の一つにしようと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:6423882
0点

>JAMIS CODA35,000円って本当ですか?
それイチオシです。定価63000円のものですよ。
R3とABSOLUTE DXとは価格帯ランク違います。パーツはABSOLUTEの方が上の部分もあるけどフレームが全然違うので絶対JAMISです。どこでそんな半額セールみたいなことやってるんですか。うちの近くでは5万切ることないです。
そこの店、通販もやってるんでしょうか?クロス欲しい人いるんで教えてあげたい。
書込番号:6424108
1点

私はふるーいアルミのロードレーサーとMTB、ママチャリです。
新しいバイクの経験不足なのでよく分かりません。
検索しても在庫は関西に2店。
あとは通販が多く、住所を公表してませんでした。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%EF%BC%A6%EF%BC%B5%EF%BC%AA%EF%BC%A9%E3%80%80ABSOLUTE%E3%80%80DX&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E3%80%80%EF%BC%A6%EF%BC%B5%EF%BC%AA%EF%BC%A9%E3%80%80ABSOLUTE%E3%80%80DX&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:6424152
0点

BRDさんABSOLUTE DXではありません。誤解しないで。
JAMIS CODA が35000円という話です。
ABSOLUTE DXは京都のQBEIで34800円で売られています。
ここが底値、これは安いですよ。
http://www.qbei.jp/product_info/product/7844/
でもJAMIS CODA 35000円は脅威の価格です。見つけたらリンクよろしく。
書込番号:6424195
1点


ぼくはパパさん おはようございます。
CODAの3万5000円は凄いです。
アルミモデルよりそちらの方が良いですよ。
書込番号:6424644
2点

ディープインパクトさん。
あさひのネットではCODA42,000円(30%off)が通常価格のようです。そんなに良いものなんですか?びっくりです。よろしければ、具体的に教えていただきたいのですが・・
書込番号:6424653
0点

バルサマック6センチさん。
ありがとうございます。購入を検討したいと思います。
CODAの特徴や優れている点などについてご教授いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:6424666
0点

ぼくはパパさん さん、おはようございます。
CODAを説明された店員さんは分る方のようですね。
クラスは違いますがR3との比較です。
店員さんの >しなやかな乗り心地は大正解です。
一見細く見えるフレームも十分な強度を持ち衝撃を吸収してくれます。
特にスローピングのコンパクトフレームは硬くなってしまいますが、
ここでクロモリの持つ弾力は乗り心地に影響してきます。
コンポでもシマノがメインのCODAの方が整備でも決まりやすく狂い難いので扱いやすいです。
ホイールもCODAのホイールならば事故でポテチの様な状態でもない限り、
狂いが出ても振れ取が可能で丈夫です。
一度知人のジャイアントのホイールの振れ取りをしましたが二度とやりたくないです。
CODAはフレーム等の基本の部分にお金を掛けている自転車だと思います。
割高なイメージをもたれる事が多いので余り薦めていなかったCODAですが
35000円ならディープインパクトさんの仰られる通り驚異的な価格ですよ。
とは言えご自身で納得できる物を選んで下さいね。
何となくF1を見ていましたがカナダは事故が多いですね。
書込番号:6424827
2点

あさひのCODA42,000円もびっくり価格ですね。知らなかった。JAMISなくなるのかな?
JAMISはクロモリフレームでおそらくクロス唯一のクロモリ自転車だと思います。チューンスティ(435mm)が長すぎる点とディレーラーがスラムというのが気に入らないけどR3のスラムより格上スラムなのでR3みたいにひどくはないと思います。
ディレーラーはフジの方がいいですけど。
JAMISのクロモリはコロンバス520使ってますからアルミとは乗り心地違いますよ。
しかし最終的には自分の感性が一番大事なので、いろいろ見ていいの買ってくださいね。
書込番号:6425027
1点

ディープ・インパクトさん 、こんにちわ。
CODAはメーカーウェブサイトとコンポが違うんですね。
先程サイクルヨシダのページで、あれっ違うと思ってしまいました。
メーカーウェブサイトの方がシマノなのでシマノコンポだと思ってました。
良い物を使ってるなと思っていたんですが、いろいろなところで確認をしないとだめですね。
ぼくはパパさん 、こんにちわ。
パーツはスラムですが前述の通り、フレームは乗り心地の良い物なので日常の使用には良いですよ。
書込番号:6432453
1点



クロスバイク > FUJI > 07 ABSOLUTE DX
どちらを購入するか考えております。自転車は完全に素人です。
いろいろな書き込みを拝見すると、見解は分かれているようなのですが、みていて感じるのは、DXを推している方はより具体的に優位性を示しているように感じます。
ただ、先日あさひに来店した際の店員さんの話では、「トータルでみると総じてジャイアント製が優位」とのお話でした。
勉強不足で恐縮なのですが、この2台の比較(優劣)について、比較のポイントと具体的な差異について、素人でも分かりやすいお言葉でご教授いただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

玄人好みの ABSOLUTE DX 、素人好みの ESCAPE R3 という所でしょうか。
ABSOLUTE DX の一番の優位点は、ホイールですね。
見た目の良いスポーク数の少ないホイールを採用しているメーカーがい多い中、乗り心地を優先したメーカーの姿勢が良いと思います。ただ、今時トークリップのペダルは、ちょっと疑問ですので交換した方が良いと思います。
ESCAPE R3 の一番の優位点は、デザインですね。
見た目は、ESCAPE R3 の方が良いですし、色も選べるので、見た目を重視する方はこちらを選ばれた方が良いでしょう。
書込番号:6421900
0点

ABSOLUTE DXは京都のQBEIで34800円で売られています。
ここが現在の底値。
http://www.qbei.jp/product_info/product/7844/
R3と比較して負ける点はフレームの色の鮮やかさだけ。色は灰色みたいな青で暗い。
部品、フレームどれを比較してもR3の方がABSOLUTE DXより落ちます。あさひの店員が「ジャイアント製が優位」というのはあさひはジャイアントとルイガノを一番売っているからです。パーツとフレーム見れば優劣なんて誰でもわかります。その位、明確な差があります。
書込番号:6424248
2点

見た目についていろいろ意見があるようですが、あくまで見た目は個人的要素(好みや主観)によるところが大きいと思いますので、皆さんのご意見だけではなく、ご自身で実物を見た上での好みで判断されたほうがいいと思います。
ちなみに私自身は(あくまで個人的な意見ですが)、R3とABSOLUTEの見た目、デザインについて、それほど明確な差を感じません。どちらも十分カッコいいと思います。
色についても、私はあまりはっきりした色は好みではなかったので、R3にはそれほどいいなと思う色がありませんでした。
なので、私にとっては「R3は選ぶ色が多い」というのはメリットにはなりませんでした。
それと、トゥークリップについてですが、確かに最近の車種にはあまり使われてないようですし、使い始めは戸惑うかもしれませんが、ペダルをこぐポイントを固定したり、引き足を使うには有用でもあるようですので、最初から「交換したほうが良い」とまで言えるものなのかどうか、私にはわかりません。
少し使ってみてなじめなかったら、クリップ部分だけ外したり、別のペダルに交換するということでもいいんじゃないでしょうかね?
それとも、最初から交換しないと何か大きな問題でもあるんでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、私としてもぜひ教えていただきたいです。
書込番号:6424615
2点

僕もフジの青色好きです。ルイガノとかR3は色が豊富ですけど、中身が腐ってるから外観美しくしてごまかしてるみたいな感じ。無農薬有機野菜なんて外観ボロボロですけど食べればおいしい。外観より中身見て買った方が後悔しません。
ペダルもR3よりフジの方がいいです。トークリップなんてドライバーですぐに外せます。
書込番号:6425055
2点

私も初心者でかなり悩みましたが、DXの方がいいと思います!
R3はやっぱりそれなりみたいです。
色で選ぶか中身で選ぶか…
販売店の人にはやはりジャイアントをすすめられました。
知らない商品をあまり売りたくないのもあると思いますよ!
私は形から入るタイプなので、色で選んでルイガノのRSR4を選びました。
でも売切れていたので予算を増やしてTREKを買いました
長く乗るのなら気に入ったものを買うのが一番だと思います!
あとは右にならえならR3。
人とは違ったのがって言うならフジですかね〜
悩んでいるうちが楽しいですよね〜
私はおととい契約して納車待ちです!
皆さんの声を参考にしながら選んでくださいね!
書込番号:6425304
0点

> ペダルもR3よりフジの方がいいです。トークリップなんてドライバーですぐに外せます。
やっぱりそうですよね。ペダルごと交換しないとまずいのかなと、ちょっと気になってました。
ありがとうございます、これで一安心です。
私はトゥークリップまだつけたまま乗ってますが、だいぶ慣れてきましたし、つま先を固定して走ることで少しずつペダリングのコツがわかってきた感じもするので、もうしばらくはこのままでもいいかなと思ってます。
書込番号:6427478
1点

トゥークリップは、靴がこすれて傷むので、革靴で乗るのは避けたい感じです。スニーカーでさえ、あとがつきます。
もっとも、僕の場合、ビンディングペダルに変えてしまったので、そんな心配はなくなってしまいましたけどね。
とにかく乗ってみてください。すごくいい自転車です。
ちなみに、僕は181センチで19インチに乗ってますが、もうワンサイズあげても良かったかな?と思うぐらい、シートをのばして乗ってます。
書込番号:6443580
0点

Morpheusさんへ
他のスレでhttp://bbs.kakaku.com/bbs/64302712412/SortID=6404595/
サイズの質問受けたのですけど19インチはクランクは175mmですよね。あと19インチは乗った感じでトップチューブは遠くないですか?僕はクランクの長さが170mmの方がいいと思い、17インチをお勧めしましたが実物を見たことがないのでカタログと実車が異なることも多く、もしよければ上のスレで
ひなはるたさんに実際乗られた上でのアドバイスをしてあげてください。よろしくお願いします。
書込番号:6444263
1点

僕は181センチ、76キロで、19インチに乗ってます。シートポストはかなりのばして乗ってます。ハンドルステムについても0°まで寝かせて乗ってます。
前後に関しては不都合は感じてません。ちなみに、今のセッティングでは、ハンドルバーとフロントのリムが乗車位置からの視線でほぼ一致します。ハンドルが遠いと思ったら、ハンドルステムを起こせばいいとおもって、試しに寝かせてみたらピタッとはまってそのまま乗っているんです。それに、いざとなったら、サドルの位置を少し前にずらせば、前後径は調整できると思います。
僕は特別足が長いとは思わないので、同じぐらいの体格なら19インチで大丈夫だと思います。
サイズの問題は、僕の場合、ハンドルバーそのものに感じました。肩幅に対してあまりに狭いので、すれ違いには便利ですが、乗ること自体にはちょっと不満を感じていたのです。そこで、長いハンドルバーを買ってきて付け替えたところ、ものすごく乗りやすくなりました。エンドバーもついでにつけています。
ほかに僕がいじったところはタイヤを700C×28から700X×23にしたり、ビンディングペダルに換えたぐらいでしょうか。猛烈に速いです(ビンディングペダルは元々持っていたので出費なし)。
歩道走っていると、ママチャリとかふつうのマウンテン乗りで先詰まりしてストレス抱えそうなほど速いです(笑)
あと、スポークが多い利点は、多少のショックならリム(車輪)が曲がりそうにないことからくる「安心感・信頼感」を感じられることでしょうか。多少の重量増なんて苦になりません。安心して速く走れます。あ、当然、限度はありますよ。
店で4万ぐらいで買って、さらに数千円〜一万ぐらいでカスタマイズしてこの性能なら買いだと思うんです。いまfujiに乗ってる人って「ピスト乗り」かDXぐらいで、山ほどいるGiant乗りに比べると少数派ですけど、そこがなにか「通」っぽくて好きです。「わかるヒトがわかればいい」ってとこはスバル車と通じるかもしれません(僕はスバリスト)。
まずベースにDXを買って、どんどんカスタマイズしてください。
この自転車は「自転車好きの入り口」としてはすごくいい入り口だと思います。
書込番号:6444360
1点

あまりの速乗りのせいか、ブレーキシューの減りがすごし早いです。シューが柔らかいことも理由の一つかもしれません。
ちなみに「効き」については不満ありません。十分効いてます。フルスピード→フルブレーキで激握りすると、握ったとたんにひっくりがえる「握りごけ」しそうなほどです。そんなことはしませんけどね。
書込番号:6444364
1点

トゥークリップについてですが、僕はタダのペダルより、クリップがある方が好きなんです。
じつは、雨の日にこぎの力が強すぎたのか、滑って前輪に足をつっこんでこけたことがあるんです。小指が骨折しました、、、。ホントですよ。
けど、クリップ付きなら力一杯漕いでも、足が滑って前輪に行くことはないでしょう。そんなわけで、クリップ付きやビンディング付きに乗るんです。
雨でもないときに、普通の漕ぎ方ならクリップ無しの普通のペダルでもいいでしょうから、両方で1000円ぐらいのものに付け替えてもいいでしょう。そこはお好みです。
僕が通勤にクリップ付きで乗ってたときは、クリップをゆるめにして乗ってました。脱着が容易だし、それほど引き足を使わないので、ゆるめて使っても問題なかったのです。
ついでに言うと「見なくても足がはまる」ほど慣れたら、「ちょっと上を行く自転車乗り」っぽくてかっこいいと自分では思ってました、はい(笑)
書込番号:6444380
1点

コメント 6444360 でのタイヤサイズ表記をしくじってました、すみません。
(誤)700X×23→(正)700C×23 です。
書込番号:6444384
1点



クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

>ディープ・インパクトさん
返信ありがとうございます。
ちょうど500mmを買おうと考えていたので何とかセーフです。
書込番号:6417934
0点



はじめまして、この度10年ぶりに自転車に乗ってみたいと思ったおっさんです。
仕事についてからパッタリ車生活だったのですが、最近太りぎみで運動不足のため片道5キロの自転車通勤をしようと思い
こちらのサイトでビアンキを知り、イタリア好きとしては目が離せず入門用としてCIELOを地元の自転車店に見に行ったところ現物が無く、取り寄せ注文しました。(納期3ヶ月ってやっぱりイタリア・日本人はまちどうしいです)
スクール自転車しか乗ったことが無かったので、いろんな掲示板の書き込みで、空気入れの仏式・米式とか空気圧など、この車種ビアンキホームページでも情報がありません。
たまに未舗装路?(工事などで)を走ると思うが大丈夫だろうか?と心配になってきました。
どなたか空気入れの仏式・米式とか空気圧・未舗装路走行などアドバイス下さい。
0点

あるふぃstaさん こんばんは。 URLのご紹介。
チューブについて
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/tube.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/name/name.html
http://www.h2.dion.ne.jp/~rintaro/sports.htm#sports.syurui
書込番号:6413683
0点

BRDさんこんばんは。
情報有難うございます。
僕がCIELOに決めた理由は自転車屋に展示してあった
GTノマドLTDのシフターが
すごくカチカチと変速しやすそうだった為、
一度はノマドに決めかけたのですが、自転車本体以外に用意する物が意外とお金がかかり、あきらめていたところCIELOが同じシフターだったので実車をみないまま注文しました。
数あるバイクの中でいちばん差がでるパーツは何処なんでしょうか?
クロスバイクをMTB的なタイヤで走行させることも可能でしょうか?
教えて下さい。
書込番号:6414163
0点

私はビンボーなので”弘法筆を選ばず”と言うか ある物で間に合わせてます。 問題は”エンジン”!
下記で中学生さんが思案中。 超ベテランのアドバイスが見られます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6339266/
書込番号:6414850
0点


BRDさんこんばんは。
情報有難うございました。
これからいろいろ勉強してみます。
書込番号:6416766
0点

いつの間にか 形は大して変わらないのに 名前がいろいろ出てきて迷いますね。
下記も最近知ったURLです。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
書込番号:6416909
0点



クロスバイク > GIANT > 07 CROSS 3400
先日パンクしたため、パンク修理よりチューブの取替を考え、近くホームセンターにて、パナレーサーO700×35-38C 英式バルブを購入しました。
しかし、取替後、バルブの取付け台?みたいなのが大きすぎて空気を入れるとバルブ箇所のチューブがはみ出しそうになります。
どのチューブを使えば良いか教えていただきたいのですが。
どなたかお願いします。
0点

もともと付いているチューブバルブが 英式バルブ なので
フレンチだと細くてそのようになります
英式穴をフレンチ対応にするバルブ穴スペーサーもありますが
専門店でないと手に入りません
通販なら http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html
書込番号:6412084
0点

>英式バルブを購入しました。
これはあっていますか?
書込番号:6412092
0点

FUJIMI-D様
回答ありがとうございます。
はい、英式バルブです。
普通の空気入れで空気を入れましたので、間違いないと思います。
書込番号:6412125
0点

英式バルブ穴にフレンチバルブのチューブを入れたのならはみ出すのはわかりますが・・・
米式バルブといってクルマのものと同じバルブがあります。英式よりやや太いですが、先日近所の自転車やが米式を持っていなかったので英式を買って付けましたがそれほどグラグラはしません。
たぶんリムのバルブ穴が大きく削られすぎているのではないでしょうか。
対策としてはバルブがぎりぎり通るスペーサーをリム内側にかませるしかないでしょうね。
英式バルブの空気圧ではスペーサーでパンクすることはありません。
くれぐれもワッシャーを入れないようにしてください。
書込番号:6412461
2点

FUJIMI-D様
えるまー35様
回答ありがとうございます。
バルブの穴からチューブがはみ出るのではなく、ホイールとタイヤの間からはみ出しそうな感じなんです。(説明が下手ですいません。)
ホイールの幅とチューブの土台の幅が合っていないようなんです。
どのチューブを使えば良いのか・・・。
宜しくお願い致します。
書込番号:6412595
0点

なるほどそういうことですか
リム噛みしたままエアを入れると バーストしてしまいます
タイヤが元のままなら チューブはそれで合ってます
組み付け手順が間違っているような気がします
リムにチューブを載せて バルブナットを締めてからタイヤを組んでいませんか?
きちんとタイヤの中に入れて リムにタイヤをしっかり組んで
エアを入れてから バルブナットを根元まで締めます
バルブナットは強く締めすぎてはいけません
解説してあるページ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/tire.html
書込番号:6412635
1点

FUJIMI-D様
ありがとうございます。
おっしゃる通り、リムにチューブを載せてバルブナットを締めてからタイヤを組んでいました。
初めてチューブを取替えたので、間違っていました。
手順に問題があったのですね。週末にやり直してみます。
ありがとうございました。
えるまー35様も回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:6412669
0点

チューブの取替え完了しました。
FUJIMI-D様に言われたとおりにやると、簡単にできました。
ありがとうございました。
天気が良いので、さっそく買い物にでも行ってきます。
書込番号:6421707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





