クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

検討中

2004/09/15 07:55(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 04 Cross 2000

スレ主 HARDROCK10年さん

通勤往復27kmにこの2000を候補にしていますが、どなたか教えてください。

1、リアのキャリアを外せば何Kgぐらい軽くなりますか。
2、スタンドは鉄製ですか。カーボン製に換えれば軽量効果ありですか。
3、タイヤは細いものに交換してもリムに付くでしょうか。
4、他に何か軽量化対策はありますか。

現HARDROCKが裸で12.5Kg。2000でも裸なら13kg台にならないかな。
泥よけとスタンドは要るけど毎日のことなのでできるだけ軽くしたいです。
在庫はあるらしいが、店が20km以上離れたところにあり、まだ
実車を見ていないので宜しくおねがいします。

書込番号:3266726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件

2004/09/15 10:39(1年以上前)

>1、リアのキャリアを外せば何Kgぐらい軽くなりますか。
スチール製のキャリアで1.2kg〜です。

>2、スタンドは鉄製ですか。カーボン製に換えれば軽量効果ありですか。
強度の問題でスチール製だと思います。カーボン製は見たことが無いので判りません。
カーボンを混ぜた樹脂製のスタンドなら見たことがありますが実用性に問題が有ったと記憶しています。
長い間使っていると曲がってしまいます。

>3、タイヤは細いものに交換してもリムに付くでしょうか。
リムの幅によりますがクロスバイクの場合30Cまでが無難だと思います。

>4、他に何か軽量化対策はありますか。
>現HARDROCKが裸で12.5Kg。2000でも裸なら13kg台にならないかな。
キャリアや泥ヨケを除けば、ほぼ同等スペックであるcross2800がカタログ値で13.8kgです。
(カタログ値はサバをよんでいることが多いので実際は14kg以上あると思います。)
お金をかけずに13kg台は難しいと思います。
部品を交換すれば可能ですがそれなりの費用がかかりますし。。。
ご希望から判断するとCrs3が良いと思います。Cross2000を購入して軽量化するより結果的に安く済みます。
泥ヨケも過去スレで私が書いていますがこんなのがあります。


http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/swan-r.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/swan-m.html

フル泥ヨケほどの効果はありませんが実用性は充分です。
如何でしょうか。

書込番号:3267088

ナイスクチコミ!0


寝耳に水さん

2004/09/15 16:46(1年以上前)

リアキャリアをはずすなんてもったいないですよ。
僕はリアキャリアに取り付けられるバッグを使っています。
背負わないですむので街乗りには非常に快適です。
このキャリアは頑丈でけっこう荷物詰めそうです。
軽いクロスバイクなら、ESCAPE R3なんてどうでしょう?
多分、HARDROK10年さんの欲しいのはこういうのだと思います。

書込番号:3267986

ナイスクチコミ!0


ここは奮発さん

2004/09/15 23:00(1年以上前)

確かに、この自転車から荷台をはずすのは、なんかもったいない気がするし、重量を気にされるなら、もうちょっと奮発して上のランクのものを買っちゃった方が最初から気持ちよく乗れたりするのではと思いますよ。もともとフレーム自体が重そうなので(違ったらごめんなさい)、パーツで頑張って軽量化するよりかは、やっぱり最初から軽く仕上がっている自転車を買った方が得策じゃないかななんて思います。

書込番号:3269602

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARDROCK10年さん

2004/09/16 07:35(1年以上前)

みなさんご返答有り難うございました

泥よけは後づけでも可とし、もう少し予算を上げて上位機を検討したいと思います。
それに自分の考えをもうすこし明確にすべきかな
でも少々2000にこだわりたい理由がありまして、それはクロモリです。
剛性があり傷にも強い(現車)。対してアルミはややぐにゃつき感があり
こけたときなどの傷が腐食の問題を起こさないかというイメージをもってます。
10年前とは異なり、オールクロモリが見当たらず、アルミが殆どだし、
アルミも安くなったし、昔のようなアルミの問題はもうないのかなあ。
2000だってハイテンが入っているみたいでちょっとマイナス点です。

自転車ツーキニストを始める最初の自転車ですが休日は郊外のロードを
走りたい。買えば10年ぐらい乗るだろうから納得の行くものがいいです。
ごちゃごちゃ書いて失礼しました。このサイトに感謝します。

関係ないけど アイコンの選択を誤りました。39歳のおっさんで、頭髪はフサフサです。

書込番号:3270841

ナイスクチコミ!0


実際にやってみましたさん

2004/09/20 21:41(1年以上前)

少しレスが遅いですが…、
HARDROCK10年さんの考えのように、妻の2000を軽量化+αしてみました。
@リアキャリアおよび泥除けを外す
Aタイヤを32c化(某有名店曰く、なんとか28cまで対応できるそうです。)
BBBを交換
14kg台にはなりましたが、それでも重い気がします。(自転車をベランダに置いているため、漕ぎとは無関係なところですが…。)
購入したのはESCAPEが販売される前で、結局、1万円近くお金をかけましたので、今ならESCAPEのほうをお勧めします。
なお、BBをUN-53(122mm)に変えたことによりペダリングがかなりスムーズにはなります。ただ、オリジナルのBB幅は124mmでして122mmでも大丈夫かな?と思いましたが、なんとかなりました。ただ、122mmでさえ、なかなか手に入らなくなってきてますので、チューンアップしずらいです。
改造に自己満足したのですが、よくよく考えると、2000のコンセプトはキャリア・泥除けをつけた「クロスバイク入門車」ですので、ツーキニストを始められるのでしたら、最低でもシラスクラスのものを検討された方が良いかと思います。
私も往復24kmの半ツーキニストですが、すぐにロードコンポ105化してしまいました。(私のバイクは3200です。)

書込番号:3291338

ナイスクチコミ!0


ここは奮発2さん

2004/09/21 19:49(1年以上前)

「実際にやってみました」さん、実際にやってみるところがすごいと思いました。ちなみに、BBを交換すると、実際に走ったときに結構違いますか? 自転車が重いのは仕方ないとして、せめて回転系をスムースにしたいなと思っていたところなので、非常に興味津々です。元からついているBBというのはカートリッジじゃないタイプなのでしょうか?交換する価値ありでしょうか??

書込番号:3295140

ナイスクチコミ!0


実際にやってみましたさん

2004/09/21 23:29(1年以上前)

BB交換は効果テキメンです。2000には「VP-BC73 124.5-68mm」というよくわからないBBが装着されていますが、ちゃんとしたカートリッジタイプです。BBを外したとき、一瞬、同じカートリッジタイプだからあまり効果がないのでは?と思ったのですが…、やはり回転のスムーズさは違いました。同時に、タイヤも38c→32cと細くしましたので、BB交換だけの効果はどの程度かわかりませんが、BB+タイヤ交換で1速分は軽くなったような気がします。
ちなみに、私が購入したBBはBB-UN53(122mm)で1700円程度でした。このクラスで DEORE LX, TIAGRA と同じですので、2000には十分すぎるかと思います。それで、1700円程度ですからCPも高いです。
ただ、苦労したのは122mmが出回っていないことです。有名店を何店舗もまわったのですがなかなか見つからず、あるお店で在庫の最後の1個が見つかったので即買いしました。122mmのBBは UN73 の方が品物があるそうなので、ずーっと BB-UN73(122mm) を探していたのですが、結局、1ランク下のものを購入しました。それでも十分でした。
最後に、工具をお持ちでないようでしたら、BBの注文とBB交換を一緒に自転車屋へ頼むことをお勧めします。理由は2つありまして、
@先程述べたように 122mm のBBが入手困難なため。
A工具が割高なこと。私の場合、LIFEの工具ではBBのワンがなかなか外れず、SHIMANOの工具を購入。しかし、私の所有するモンキーでは回すことができず、さらに大型モンキーを購入するはめに…。結局、工賃以上の出費をすることになりました…。

書込番号:3296308

ナイスクチコミ!0


実際にやってみましたさん

2004/09/21 23:40(1年以上前)

一つ言い忘れましたが、チェーンラインはさほど変わりません。
実際にはチェーンラインは少し狂っているのでしょうが、フロントディレイラーを調整することにより、通常の変速には支障をきたさなくすることができます。
詳しくは、あさひさんのHPをご覧頂ければと思います。(シマノさんのHPがリニューアルされたため、調整マニュアルが消えたように思うのですが…。)

書込番号:3296385

ナイスクチコミ!0


ここは奮発2さん

2004/09/23 01:16(1年以上前)

> BB交換は効果テキメンです。
そうですか! ワクワクしてきましたよ。私も早速交換してみます。
あとタイヤですね。それではまずBBを交換して、しばらく乗って十分体感してから、タイヤ交換に行ってみます。
この自転車、悪い自転車じゃないと思うのですが、何か流れるようなスムースさが足りないなと思って乗っていましたので、それが改善されれば嬉しいです。
それに結構BBって耐久性が重要だったりしますよね。BB-UN53にすれば耐久性もかなり上がることが期待できますね。ワクワク。

> @先程述べたように 122mm のBBが入手困難なため。
> A工具が割高なこと。私の場合、LIFEの工具ではBBのワンがなかなか
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
そうですか、122mmが品薄なんですね。よし、いろいろ探して、なんとか入手できるよう頑張ってみます。
工具の方は私も少しは持っているのですが、多分足りないと思いますし、ここはお店でやってもらえるよう相談してみます。自分で専用工具をまともに揃えようと思うと、結構な出費になりますよね。工具って重要だといつも思うのですが、高価なのでなかなか手が出ないのが正直なところです。

> 一つ言い忘れましたが、チェーンラインはさほど変わりません。
そうですか、私も結構これを気にしていました。
現状でも、内×外、外×内の組み合わせは、結構、厳しいような気がするので、この上、どちらかに偏ってしまって動きが変にならないかとちょっと心配していましたが、さほど変わらないと言うことでホッとしました。ありがとうございます。

書込番号:3300756

ナイスクチコミ!0


実際にやってみましたさん

2004/09/23 09:07(1年以上前)

「ここは奮発2」さん、是非、交換してみてください。タイヤの交換は、細くすることで乗り心地が悪くなったりや小さな段差で自転車が暴れたりしますので一長一短がありますが、BB交換はデメリットがないのでお勧めします。
ご存知かも知れませんが、ご参考までにBBに関するHPをご紹介します。

【68/122mmのBB】
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/217_all.html (あさひさん、欠品でした)
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/bb/bb_un73_page.htm (よしださん、UN73ならありました)

【BBの取り外しに必要な工具】
メンテナンス本とかでも書いていますが、必要な工具のチェックはこちらをご参考にされればと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bb-maintenance.html

ちなみに、私はヤフオクで購入した「LIFU工具セット」(初心者向き)をベースに、BB抜き等のいくつかの工具を買い足していて使っております。

書込番号:3301559

ナイスクチコミ!0


ここは奮発2さん

2004/09/23 22:58(1年以上前)

>BB交換はデメリットがないのでお勧めします。
そうですね、確かに、おっしゃる通りだと思います。
BBの交換は今までやったことないので、本当に楽しみです!

>ご存知かも知れませんが、ご参考までにBBに関するHPをご紹介します。
いやいや知らなかったです。ありがとうございます。感謝です。

リンク先を拝見して、何とか自分でやってみたくなってきましたよ。
頑張ってやってみますね!

将来的に自分でホイールも組めるようにもなりたいと思いますので、
勉強と思って、なんでもチャレンジしてみます。

書込番号:3304774

ナイスクチコミ!0


もうひとふんばり?さん

2004/09/24 22:48(1年以上前)

余計かもしれませんが、上の方ので14kg台なら、あとシートピラーが調べたら500gくらいあるみたいなので、それを普通のに交換して、ついでにサドルも軽いものに交換してもらえば13kg台になるのでは・・・
あと、ハンドルバーがスチールって書いてあるみたいだけど、これってもっと軽いのないのかしら・・・ 私も軽いのに乗りたい・・・

書込番号:3309052

ナイスクチコミ!0


実際にやってみましたさん

2004/09/25 10:23(1年以上前)

話題が「BB」に脱線しましたが、本題の「軽量化」に戻したいと思います。
16.2kg(カタログ値)もある2000で、軽量化するためにお金をかけてパーツ交換するくらいなら、初めっから軽い自転車を買えばよいのでは?…というごもっともな意見を頂戴しそうですが、私なりに2000を軽量化できないか考えてみました。(余談ですが、私のCS3200をロードパーツ化等で軽量化した際、妻から2000が重いので軽量化するよう要請があり、あまりお金をかけない範囲で軽量化にトライしてみました。)

実際に交換すべきかどうかは別問題として、2000のパーツは何が重いのか調査してみました。なお、重量は体重計で測っていますので誤差は大きいかと思います。(調理用を使おうとしたら…怒られましたので。)
@クロモリフレーム(非現実的…、2000の意味がなくなります)
Aリアキャリア(2000のコンセプトからいえば装着すべきですが…外しました)
B泥除け(雨の日に乗らなければ、外しても大丈夫だと思います。)
Cスタンド(400gくらいありますが、実用性を考えると外せませんでした)
Dタイヤ&ホイール(前2kg、後2.5kg[スプロケ付]で結構重いです)
Eギアクランク(1.6kg、これまた重いです)
Fシートピラー&サドル(両方あわせると、1kgくらい)
Gハンドルバー(400g)

A〜Cは外すだけなので、これだけで14kg台にはなるかと思います。
Gは、私の3200のアルミバーを移植しましたが、100g程度の軽量化ですので、さほど大きな効果は得られませんでした。
DとEはセットで考えて、どこまで軽量化を追求するかだと思います。2000は7速ですので、クランクをDEOREとかSORAにすればスプロケも交換する必要がありますし、さらにRD、シフターも交換となります。ですので、現実的なのはタイヤを交換するくらいでしょうか?
Fは、シートピラーをカーボンにするのは一点豪華になりますし、カロイのアルミ製をカットして使用するのが現実的な線かなと思います。ただ、サスペンションがなければ乗り心地が硬くなりますので、女性の方は嫌がるかもしれません。

他に良い方法があれば、教えてください。

書込番号:3310782

ナイスクチコミ!0


カスケード2004さん

2004/10/11 15:10(1年以上前)

軽さとかスペックを考えるならこれをお勧めします。→http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=64302710862
ヤフーオークションで新品31500円で売られています。本体14キロは重すぎます。フレームが重すぎる。クロモリが好きというのは共感、私は9キロのロードと7キロのピストを持っていますけどクロモリです。しかしこのクラスの価格帯ではアルミの方がいいと思います。クロモリはフレームだけで10万位ださないと、いいものはないです。アルミの方が低価格帯は品質がいい。チェーンリングが1キロ超えるのも重すぎるので交換した方がいいかも。アルミのフレームがゆがむと書かれていますが、クランクの方がゆがみます、クランクは重要です。でも結論を言えば、このクラスの自転車は改造すると損です。すぐに部品代が本体価格を超えてしまう。改造しないと乗れそうもないなら、改造しなくて乗れる自転車を最初から買った方が得です。自転車って改造しだすと途方もないお金が飛んでいきますよ。

書込番号:3373726

ナイスクチコミ!0


実際にやってみましたさん

2004/10/14 23:56(1年以上前)

おっしゃるとおりだと思います。
ただ、購入を検討されている方と既に購入した方とでは選択肢が異なりますので、軽さ・改造を前提にする上での購入はお勧めできませんが、既に購入した場合はコストパフォーマンスが高いものの、徐々に不満な点がみえてきて、ついつい改造を考えてしまいます。買い換えた方が安あがりなのですが、愛着もありますし…。
私の場合、バイクいじりよりは簡単なので、多少のパーツ代ならコストを度外視しても趣味で改造する分にはいいかと思っています。ただ、このクロモリフレームは重すぎるのとパーツは値段相応のため、ほどほどにしています。自分のバイク(3200)は本体価格を超えるパーツ代を費やしてしまいましたが。。。

書込番号:3386019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サイズは・・

2004/09/12 00:05(1年以上前)


クロスバイク > ルイガノ > 04 Lgs-tr 1

現在ママチャリ使用中のクロスバイク素人です。

2005年モデルのTR−1の予約を考えているのですが、サイズを420にするか、470にするか悩んでます。(身長は171cm)
適合身長を見る限りは470(165−175)なのですが、他の車種のスレをみると小さめのほうが無難との意見もあるようで。。
皆さんのご意見をお聞かせください!

また、主に通勤用途なので、(かっこ悪いのは覚悟のうえで)前かごを付けたいと考えているのですが、TR-1に合うラックとかごってありますか?

書込番号:3252893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件

2004/09/12 07:38(1年以上前)

>ゆぶさん
とよさんの仰る通り、サイズ選びは様々な要素が絡むので難しいです。
販売店で実際に跨いでアドバイスを受ける方が良いでしょう。
通常、年式が違ってもフレーム各部のサイズはほとんど同じですので04モデルで確認しても問題ないと思います。
年式による主な違いはカラーリングと部品です。

前カゴですがFサス付きクロスバイクに取り付けできる物もありますがお勧めできる様な物が見当りません。
Rキャリアを付けて荷物をゴムヒモでくくるか、Rキャリアにカゴをつけてその中に荷物を入れる方が安全だと思います。

書込番号:3253773

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぶさん

2004/09/12 08:51(1年以上前)

とよさん、はせっちさん、ありがとうございます。

やっぱりサイズは実際に跨ってみるのが良いみたいですね。TR-1はどこの店でも在庫なしとのことなので、通販でいきなり予約しようと考えていたもので。この場合は、ルイガノの例えばTR-2などでサイズ確認すればよいのでしょうか。

あと、やっぱりFサスつきでは前かごは難しいですか・・。GIANTの2000と悩んでいたのですが、ここの掲示板を参考にさせてもらって、ようやくTR−1で落ち着いたのですが。。
 バイク自体はTR−1が大変気に入ってるので、たかが前かごで諦めるか!?されそ、ママチャリ感覚で通勤かばんを前かごに放り込みたいし。。もう少し、悩んでみます。

書込番号:3253950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2004/09/12 11:35(1年以上前)

>ゆぶさん
TR-1とTR-2はフレームジオメトリーが異なると思う(手元に資料が無いので断言できませんが。。。)ので参考にはなりません。
フレームジオメトリーとは大雑把に言うとフレームを構成する各パイプの長さを表したものです。そのフレームの方向性(街乗り向けとかスポーツ走行向けなど)が決まります。
他社のクロスバイクでTR-1と同様のフレームジオメトリーのモデルが良いと思います。専門店で相談してください。

前カゴですが探してみるとこんなのがありました。

http://www.ogk.co.jp/amenity/1BASKET/fb-022x.html
http://www.ogk.co.jp/amenity/1BASKET/fc-002.html

よくあるハンドルにぶら下げるタイプと違い、下からの支えもあるのでママチャリ感覚でカバンを放り込んでも大丈夫だと思います。
取り付け方がチョット複雑な様ですが。。。

書込番号:3254461

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぶさん

2004/09/17 23:06(1年以上前)


はせっちさん、ありがとうございます。
(レス遅くなりすみません)

単にメーカーが同じというだけではだめなのですね。なにせど素人なもので、お恥ずかしい限りです。

私は神戸に住んでいるのですが、宝塚にあるサイクルランドチューブというところに行ってみようと思います。ネット販売でもよく名前が出ているところですけど、たまたま店が近かった(というほどは近くないですけど)ので。そこで店の人の意見を聞いて、選びたいと思います。

こんなカゴもあるんですね。参考にさせてもらいます。

この一週間、本屋で立ち読みしたり、ネットで調べたりして、もうすっかり2005モデルのTR1、買う気まんまんになってます。

この3連休に購入する予定なのですが、なにせまだ予約なんですよね。買う前から待ち遠しい限りです。

手に入れたら、お礼かたがた、報告させてもらいます。。

書込番号:3277779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

泥除け

2004/09/11 04:18(1年以上前)


クロスバイク > ルイガノ > 04 Lgs-tr 1

スレ主 ボナンサさん

泥除け、みなさんつけてますか?なんかかっこ悪い感じになりません?とはいえ雨の日も乗るならやはり必須なのでしょうか。

書込番号:3249500

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/11 09:06(1年以上前)

ボナンサさん  おはようさん。 雨の日も走られるなら あった方が良いよ。 背中が真っ黒になります。

書込番号:3249862

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボナンサさん

2004/09/11 09:36(1年以上前)

BRDさん、お返事ありがとうございます。スポーツバイクは初めてなので、どうしても泥除けなしのやつにあこがれてしまって。TR2や3は安いし最初から泥よけついてるからそっちにしようかな。しつこくてすみませんが、晴れの日限定であれば、なくても大丈夫ですかね?小石とか顔に飛んできたり…。

書込番号:3249965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2004/09/11 09:56(1年以上前)

雨の日や雨上がりに乗られるのであれば付けた方が良いと思います。特に後輪用は必須です。
付けていないとBRDさんが仰るように背中が泥だらけになります。
外観を無視すれば、ママチャリと同じタイプのドロヨケが一番効果がありますがフレームの形状やサスペンションの有無、ブレーキの形状によっては取り付け出来ない物も有りますので注意してください。
私のお勧めはシートピラーにクランプするタイプのドロヨケです。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/swan-r.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/swan-m.html

これだと必要な時だけ付けることも可能(行きしなオンリーですが。。。)ですし、外観も許容範囲内ではないかと思います。
ママチャリタイプほどの効果は期待できませんがスピードを出さなければ十分です。

晴れの日限定なら必要ないと思います。小石が飛んできた経験はないですねぇ。
ツラの皮が厚いので気付いてないだけかもしれませんが。。。

書込番号:3250023

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/11 10:42(1年以上前)

ロードレーサーは よっぽどのことが無い限り 晴天時のみ走行してました。
老眼のせいもあり 虫除けにもめがねは必須。 たまに ピシッと顔に当たります。ひさし付きの帽子も有効です。

今日は 無風晴天  お楽しみを。

書込番号:3250186

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボナンサさん

2004/09/11 10:52(1年以上前)

はせっちさん、BRDさん、どうもありがとうございます。なるほど、このタイプのやつなら臨機応変に対応できていいですね。軽いし。参考にさせていただきます。実はジャイアントのR3かこれかで悩んでいるのですが、実売価格で一万円ほど違うので前者を買うことになるかと思います(ルイガノスレでいうのもなんなんですが)。でもジャイアントってジャイアンツみたいでいやなんだよなー。

書込番号:3250211

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/11 11:52(1年以上前)

タイガースモデル 待ち?

書込番号:3250377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク購入について

2004/09/07 23:23(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 るいるりさん

ほとんどのショップで完売しているルイガノのLGS−DW2(430レッド:新品)をオークションで購入しました。送料込みで8万円で購入しました。非常に好意的なショップで色々お世話になりました。商品が届くのを楽しみに待っています。個人的には非常にお買い得と思っていますが、どうでしょうか?

書込番号:3236898

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2004/09/09 23:28(1年以上前)

信用できる店で、その値段でしたら、格安でとってもラッキー!と言えるでしょう。
DW2は(というかルイガノ全般は)ほとんどどこも完売ですので。

届いたら、続いて報告お願いします。

書込番号:3244839

ナイスクチコミ!0


スレ主 るいるりさん

2004/09/13 13:45(1年以上前)

返信遅れてすいません。9月10日(金曜日)に届きました。期待していた通りの商品です。非常に気に入っています。

書込番号:3259250

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/09/13 21:04(1年以上前)

無事着きましたか、すごいお買い得でしたね、大事にガンガン乗ってやりましょう。(^^)

書込番号:3260587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フレームの素材について質問です。

2004/09/06 14:53(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 ママチャリストさん

電動アシスト自転車の書き込みを見ていたら

アルミは野ざらしにすると腐食する

耐久性はアルミよりステンレスが上とか、

アルミは中国製
ステンレスは日本製。
(国産の方が良いという意味?)

など書いてあったんです。
今度、(多少)高いけど軽いのでアルミフレームの自転車を買うつもりなんですがそんなに違う物なんでしょうか?

もし毎日通勤(往復24キロ)に使うならアルミだと壊れやすいですか?

お詳しい方々、お教え下さい!

書込番号:3230770

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/06 16:25(1年以上前)

ママチャリストさん  こんにちは。 それぞれの特徴があります。
道路状況、手入れ次第でしょう。
( 現役時代、アルミとステイール2台ロードレーサー持ってました。 もったいないのと頑丈さでもっぱら後者を。往復79km。半分は幸いなことに自転車専用道路が使えました。)

書込番号:3231038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2004/09/06 16:57(1年以上前)

σ(^^)はママチャリで三門から市川まで一日中走ってた・・・

書込番号:3231142

ナイスクチコミ!0


ゆりきんとんさん

2004/09/06 21:56(1年以上前)

アルミは軽い、ステンレスは重い。丈夫で値段の高いのはステンレス。アルミ、ステンレスは錆びないけどもらい錆び(ほかの錆びていたものにくっ付いていると錆びてくる)はあるので、手入れは必要と1級建築士の夫は言っています。様は手入れしだいですよね。アルミも厚さで丈夫さが違うだろうし…空き缶見たらわかると思いますが…

書込番号:3232333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2004/09/06 23:36(1年以上前)

私めの駄レスで悩ませて申し訳ありません
自転車の故障でフレームが壊れるというのはほとんどありません
(折りたたみ自転車やホームセンターの格安車は除いて)
PL法の対象が5年なので5年は持つように作っていると思います
基本的にクロスバイクを含むスポーツ車なら
アルミフレームでもほとんど問題は無いはずです
(中級車は他に選択の余地は無いときが多いですし)
塗装がかかっているうちはさびたり腐食したりすることは
無いと思いますが、転倒などで衝撃を与えた後は
スチールの物と比べて弱いです
(そのときは大丈夫でも後から壊れることもあります)

ママチャリなどは素材の問題よりは製造国やメーカーの方が
大事かと思います、一般車(特に2万円以下の物)は
かなり中国製が増えていますがこれはかなり弱いそうです
国産車はだいたいJISマークが付いているのですが
中国車にJISの試験をするとほとんど通らないそうです
(以前、新聞に載っていました)
それでも規制が無いので野放しに売られています
中国車でも国内メーカーの物はそれなりに試験は
しているようですが日本製には劣るようです
結論として、国産のメーカー品>国産メーカーの中国製>>>中国製
ちなみに
ブリヂストン、丸石(スチールフレームのみ国内製)
ナショナル(スチールとチタンフレームのみ国内製)
ミヤタ(ステンレスを含むスチールとアルミフレームが国内製)
らしいです
その他のメーカー(フジ、ツノダなど)は国内で作っていないようです
それなりの値段の物を選べばフレームが壊れることは無いと思います

書込番号:3232947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ママチャリストさん

2004/09/07 22:51(1年以上前)

今回も親切で詳しいお答え、とても嬉しかったです!

ママチャリ購入予定なのにスポーツ自転車の掲示板に書き込んでしまいました。すみません!

それでも、とてもとても参考になりました。

フルアルミのママチャリに少し不安が出てきましたが…

軽さにこだわり過ぎですかね?違う角度からも見る必要もアリですね!

ありがとうございました!

書込番号:3236667

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/07 23:28(1年以上前)

足が段々丈夫になると 重い自転車も 負荷になって 星飛馬の強化ギブス、、、古いねー

書込番号:3236924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バーエンドについて

2004/09/06 09:48(1年以上前)


クロスバイク > SPECIALIZED > 04 Crossrider a1 ce sport

スレ主 手形小切手法さん

どなたか分かる方教えて下さい。
この機種にスペシャライズド製のバーエンドをつけようと思うのですが取り付け可能でしょうか。自転車整備の本を何冊か見てみたら、バーエンドはグリップを切り取って装着すると書いてありましたが、本当にそんな無骨な方法でつけるものなのでしょうか。スペシャのバイクは標準で結構肉厚のグリップが着いていて、切り落とすのはちょっと勿体ない気もします。よろしくお願いいたします。

書込番号:3230218

ナイスクチコミ!0


返信する
そうみたいさん

2004/09/06 16:14(1年以上前)

スペシャライズドのバーエンドつけてますが、
グリップを切って取り付けしますよ。
切った部分は、それほど気にはなりませんが、
気になる人には気になるかな・・

書込番号:3231001

ナイスクチコミ!0


スレ主 手形小切手法さん

2004/09/06 18:34(1年以上前)

ありがとうございます。
自分は「気になる人」のタイプなのですが、いっちょ、やってみようと思います。美しい仕上がりにこだわる性格をなんとかしたいと思っているのですが…。こういう性格はやっかいです。

書込番号:3231427

ナイスクチコミ!0


スレ主 手形小切手法さん

2004/09/07 13:21(1年以上前)

とよさん さんありがとうございます。
なるほど、小さめに切って押し込めば、いびつな切り口が目立たず綺麗にできそうですね。やってみます。今週末にバーエンドを調達予定です。ありがとうございました。

書込番号:3234722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング