クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GIOS MISTRALの改造について質問 その2

2017/09/28 12:55(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

以前 GIOS MISTRALの改造について質問 で質問させていただきました。
沢山のアドバイスありがとうございました。m(__)m

今回コンポの変更を検討しておりアドバイスいただきたく書き込ませていただきました。
1 フロントギアを現行のトリプルからダブルに変更したい
2 ホローテック化したい

SHIMANOのHPでコンポのセットを見てきたのですがなにがよいのかこんがらかってわからなくなりました(−−;
予算としては5〜6万以内でお勧めのセットをできればパーツ毎に紹介いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21235526

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/28 18:10(1年以上前)

こんにちは。

>>予算としては5〜6万以内でお勧めのセットをできればパーツ毎に紹介いただけるとありがたいです。ホローテック2、ダブルで。


改良ですと、現行の8速からグレードアップされて、10速のロード系のティアグラクラスか、マウンテン系のディオーレで如何でしょうか。
今はマウンテンのコンポーネントが着いていますので、ロード系が着くかどうかフレームの構造上、いけるかどうか解らないところです。無難なところで、マウンテン系はいけます。

Vブレーキとブレーキレバーは、現行のものを使用されて、フロントディレイラーは、直付けかバンドタイプかを気を付けられて、シフトレバー、フロント、リアの変速機、10速用チェーンCNーHG95、BB、10速用スプロケットCSーHG500、クランク。等の交換になります。

書込番号:21236064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/28 21:22(1年以上前)

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampiotiagra/index.html

こちらのパーツを発注してはどうでしょう。本体まるごと注文した方が簡単でおすすめですが。

書込番号:21236545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2017/09/29 08:09(1年以上前)

うーん、もう少し出せぱアンピーオ買えちゃいますね。
指針としては、クランクのダブル化と2ピース化さえできればいいのでしょうか?

書込番号:21237524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/09/29 08:37(1年以上前)

ホロ−テックは値段高いわりにイマイチなものしか売られていないので、あまりお薦めしませんけど、やるならトリプルSORAですね。クランク、BBを購入すれば他のものは現状ミストラルについているもので使えます。
SHIMANO(シマノ) SORA FC-R3030-CG  50/39/30T(3x9S)¥ 10,216
http://amzn.asia/8pQtAni

一番安く性能アップするならこのクランクだけ交換
SHIMANO(シマノ) FC-RS200 50X34T 8S チェーンガード付 170mm¥ 4,963
http://amzn.asia/db8HKN2

変速の性能をアップしたいならこれ ギアの歯数は自分の一番いいのを選択してください。
リンクは例で28tがいいといってるわけではありません。勘違いのないように。
SHIMANO CS-HG51 カセットスプロケット 8スピード¥ 1,691
http://amzn.asia/9uCQoUp

現状ついているのがEF50の丸形シフターなら、これに交換すれば性能アップします。
このシフター↓シマノが出して来た歴代8速シフターの中で一番性能が高い成熟品です。
ST-EF510-8R/L 2フィンガー 3x8Speed 左右セット ブラック¥ 3,150
http://amzn.asia/gdwktZz

書込番号:21237581

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/09/29 19:33(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
ショップに相談したところティアグラも問題ないとの事でした。

ロード系のティアグラかマウンテン系のディオーレか・・
スムーズにギアを変更するのはティアグラのほうがよさそうですが・・
コンポの耐久性ではディオーレなんでしょうか。

以前MISTRALのようなクロスバイクはメーカー側もユーザが露天駐輪する事を前提に
重く・頑丈に作ってあると聞きました。
通勤で長時間露天に置く事を考えるとティアグラはまずいでしょうか?^^;

書込番号:21238747

ナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/09/29 19:39(1年以上前)

>まさちゃん98さん
返信ありがとうございます。
あ、たしかにこのコンポの表見て同じパーツ揃えれば間違いはないですね^^;

フロントギアで52-36T/ 50-34T、165mm 170mmとありますが
数字が大きいほうがギアが重めということでよいのでしょうか?

書込番号:21238763

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/09/29 19:52(1年以上前)

>馮道さん
返信ありがとうございます。
そうですね〜AMPIO TIAGRA ちょっと惹かれます。
元々フロントギアを換えたいと思ったきっかけが
1段ギアを上げ下げして重い・軽い、もっとスムーズに変速できたら・・と感じた事です。

ホローテックはBBのボルトが緩んでペダルを踏むと軋み音がした際
お店からホローテック化を勧められました。

書込番号:21238798

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/09/29 20:00(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
毎度パーツ毎に細かく提示いただきありがとうございます。
初心者の私にはとても参考になり助かります。

もしよろしければディオーレに変更した場合
現状のコンポから最低これだけ変更すればよいパーツを教えていただければ
ありがたいのですが・・・(^^;

お勧めいただいたフロントギアですとチェーンの音鳴りは心配しなくてよいでしょうか?

書込番号:21238816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/29 21:13(1年以上前)

>>スムーズにギアを変更するのはティアグラのほうがよさそうですが・・コンポの耐久性ではディオーレなんでしょうか。

基本的には、そうなんですがこのあたりのクラスでは体感的に、そんなに変わらない感じです。耐久性もマウンテン系の方がいいですが、長時間露天に置く程度ですと、変わらないと思います。


チェーンラインがロード系のクランクですと、現状のマウンテン系より内に入るので、フレームに干渉しないかと心配しましたが、いけるのですね。

もし、ディオーレにされた場合、ディオーレのフロントのアウターギアが38Tまでなので、(ティアグラは、52Tまであります)現状のフロント48Tで、リアがトップ側のギア、この重目のギア比をよく使用されているのでしたら、スピード的に物足りなくなる可能性があります。
常に、軽めのギア比をつかわれているのでしたら、ディオーレでも大丈夫だと思います。

ですので、よく使われているギア比から上下に近いギアが沢山ある方が理想的です。近いギアが沢山あることは、変速ショックも少ないし、ペダルの回転ペースも荒れることもないです。その観点から、ティアグラかディオーレか、それと、フロントのギアの大きさ、リアのスプロケットギアの構成を、選択されたらいいかと思います。

書込番号:21238988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/29 22:44(1年以上前)

>フロントギアで52-36T/ 50-34T、165mm 170mmとありますが
数字が大きいほうがギアが重めということでよいのでしょうか?

クランクは長い方が軽いです。フロントギアは大きい方が重いですね。

書込番号:21239274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2017/09/30 06:43(1年以上前)

ティアグラとかディオーレとか言う前に何速にするか決めないと駄目じゃないでしょうか。
それにディオーレは本格MTB用とトレッキング用の2種類あって性格が違います。
もっと言えばディオーレは生産中止してるけど海外通販とか駆使すれば9から11速迄全部買えると思うし。

ボトムブラケットが緩んだからホローテックとかを薦める自転車屋もよくわからないですね。
ホローテックのBBだって付け方悪ければ緩むし、シールド甘くて錆びるし。
自転車屋の口車に乗せられて交換しちゃ駄目です。
今回は単純にボトムブラケットをBB-UN55に変えるだけで良いんじゃないかと思います。

8sでも変速自体は調整でスムーズに行くと思いますが、変速時の音の煩さ振動が気になるなら、街乗りだし個人的にはALivioのトレッキングモデル 9sで十分だと思います。
http://bike.shimano.com/content/sic-bike/ja/home/components1/trekking-bike/alivio-trekking.html

書込番号:21239796

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/30 07:52(1年以上前)

追記です。

上記でご紹介しましたのは、10速のティアグラのフロントはダブルと、10速のディオーレのMTB仕様のフロントはダブルです。ディオーレにはトレッキング仕様もありますが、フロントはダブルは無く、トリプルしかないです。

ギアは多段であればある程、いいので、8速から10速へオススメしました。より多段であれば、走行状況に応じた脚力に合うギア比を選びやすく、変速も繋がりもよく、変速ショックも少なく、トータル的に、疲れ難いスムーズな走行がし易くなります。

ティアグラ、ディオーレのどちらを選択されても、費用はお店にもよりますが大体3万円台ぐらいで、取り付けをお店でやって頂くのでしたら取り付け工賃が入ってきます。予算内で収まるかと思っています。

書込番号:21239890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/09/30 11:33(1年以上前)

ニ之瀬越えさんが書いてる通りなのですけど

>もしよろしければディオーレに変更した場合
この質問って、どこの部品を型番何のディオーレに変更した場合なのかがわからないと回答はできません。
僕はM510のディオーレが好きでシフトレバーはプルミーノ(ミニベロ)もアブソリュート(クロス)もM510使っています。この後のディオーレはイマイチでFDもRDもアリビオの方が性能いいのでアリビオ使っています。
このM510と相性いいのはロードのホロ−テック、4500、3400。今の3500SORAはなんとなくイマイチです。
5700も相性いいです。
 ディオーレのホロ−テッククランクは軸長が73mmなので68mmJISBBのミストラルにはあいません。ミストラルにはロードのホイールが相性いいです。あとティアグラというのも型番書かないと意味が不明です。そもそも4700ティアグラは規格そのものが違うので4700をどこかに使うなら全部4700にしないと動かないですよ。
 4700ティアグラは最悪の相性なので(品質も最低だし)手を出すと、かなりやっかいなものを背負います。

あとxtにせよ10速はシマノ製品の中で最も性能品質悪いシリーズで10速にするくらいなら8速のままの方がまし。替えるなら9速か11速にした方がいいです。10速は今頃買う人間は自転車知らないアホだけ。

>お勧めいただいたフロントギアですとチェーンの音鳴りは心配しなくてよいでしょうか?
音鳴りというのはFDに干渉して鳴る音、ギアとチェーンの相性で鳴る音、BBから鳴る音、原因はいろいろあり、整備ミスで起こっていることも多く、何の音を言ってるのかよくわかりません。

フロントギアが原因で音が出るなんて全体からいうと5%もないでしょう。
僕も今までにいろんな音鳴りの修理してきたけど、フロントギアの交換で直ったことなんて一度もなかったです。
質問の意味がよくわかりません。

書込番号:21240336

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/09/30 23:36(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます
>>ディオーレのフロントのアウターギアが38Tまでなので〜
う〜ん・・・私はアウターの重めのギアをメインで使うのでこれはちょっと・・
選択肢から外れそうです。。

>まさちゃん98さん
>>クランクは長い方が軽いです〜
ありがとうございます。ちょっと52-36Tについて調べたところこんな記事が。
http://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=20952
私はレースや旅とは無縁のライトユーザですがフロントとリアの組み合わせ、
面白いです。

書込番号:21242037

ナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/09/30 23:54(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
返信ありがとうございます。
実は私は是が非でも**速にしたい〜/このグレードのコンポを使いたい〜というのはないです。^^;

一段ギアを上げ下げしただけで重く/軽く感じる
↑これを改善したい為にパーツの変更を検討しています。
現状から部分的に換えるだけで改善するなら安く済むのでありがたいですし、
予算内であれば一式まるごと交換になるのも構わないと思っています。

書込番号:21242077

ナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/10/01 00:42(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます
>>走行状況に応じた脚力に合うギア比を選びやすく、変速も繋がりもよく、変速ショックも少なく〜
↑まさにこれなんです。私が言いたい事を余すところなく代弁していただいてますw m(__)m
流石に友人のロードで体験した105のような滑らかさ(上のグレードはもっとすごいのでしょうが
乗った事がないのでわかりません。^^;)は予算的に無理にしても
もうすこ〜し改善したらいいな〜と。

書込番号:21242174

ナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/10/01 02:30(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
音鳴りはチェーンがFDに干渉している為だと思います。
普段使用しているギアでは起きません。
インナーの一番軽い/アウターの一番重いギアでFDにこすれるような感じです。
前者は殆ど使用しないのでよいのですが重いギアはそれなりの頻度があるので。。
トリプルからダブルに換える事で解決するのではないかと・・・

ティアグラの品質がシマノのラインナップの中でも最悪とはかなり残念です。

書込番号:21242295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/10/01 08:39(1年以上前)

>ちょっと52-36Tについて調べたところこんな記事が。
>http://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=20952

36÷34=1.058

ギア比が約6パーセント違いますので、自分がどちら側の人間なのかよく考えて選択すると良いですね。わたしは間違いなく34側の人間です。街乗りクロスバイクはフロント24Tシングルで運用しています。

書込番号:21242612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/10/01 08:42(1年以上前)

>音鳴りはチェーンがFDに干渉している為
>インナーの一番軽い/アウターの一番重いギアでFDにこすれるような感じ
整備で直ります。部品交換の必要はありません。
FDのLねじとHねじをこすれない位置までドライバーで緩めれば終わり。
*緩めすぎるとチェーン落ちたり逆側がこすれるので、チェーンが落ちず逆側もこすれない位置で止めてください。
ミストラル何台も整備してるけど、きちんと調整すれば音が出るようなものはありません。
FDの整備がきちんとされていないだけの話で、部品交換とか考える前にきちんと整備しましょう。

>ショップに相談したところティアグラも問題ないとの事でした。
>以前MISTRALのようなクロスバイクはメーカー側もユーザが露天駐輪する事を前提に重く・頑丈に作ってあると聞きました。
そういうガセ情報は信じないこと。4700ティアグラが問題ないっていうようなショップには関わらない方がいいよ。

書込番号:21242620

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2017/10/01 10:14(1年以上前)

スレ主さんは、もう少し自分でメンテやパーツ交換の指針決めをされた方がいいのじゃないですか?
ちょっと初心者という言葉を免罪符として使い過ぎです。

一連から考えてても、フロント周りの調整とスプロケットの交換で随分と改善されそうですが。
ちなみに、クランクのアウターの歯数は幾つですか?48T?42T?
そこから、50-34Tにすれば、
>1段ギアを上げ下げして重い・軽い、もっとスムーズに変速できたら・・と感じた事です。

との方向性が逆になりませんか?

お金かけるのは、スレ主さん自由ですから止めはしませんが、今のままだといつまでも状況改善しなさそうです。

書込番号:21242810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/10/01 18:51(1年以上前)

>まさちゃん98さん
>ディープ・ インパクトさん
>馮道さん
返信ありがとうございます。初心者ということで甘えておりました。すみません。
おっかなびっくりFDの左右のネジをいじってみました。
アウター側の重いギアで音鳴りはしなくなったのですが
どうやってもインナー・アウター両方で改善といきません・・・
ちょっと散歩てがら30分ほど近所を走ってきました。
頻繁にギアチェンジしてみましたが幸いチェーン脱落はしませんでした。
使用頻度の高いアウター側の音鳴りは解消、インナー側は使わないので目をつぶる、という事で解決にすべきか・・^^;

書込番号:21244003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/10/01 23:28(1年以上前)

インナー側が解決しない理由を考えましょう。
ねじを緩めても、それ以上FDが動かないのはワイヤーを張りすぎているからです。
ワイヤーを緩めればインナー側も解決します。ひとつ答えを書くと、そこで思考停止せず、そのひとつの答えから、まだ解決できない問題の糸口を考えましょう。
今回僕がドライバーでねじ緩めてと書いたことで
>アウター側の重いギアで音鳴りはしなくなった
どうして音鳴りがしなくなったのでしょう??アウター側のFDの動きをねじで制限していたからです。

じゃインナー側もねじ緩めたのに、どうして改善されないのでしょう?ねじは押さえていないのにFDが動かない原因は何??そうやって思考を広げて行きましょう。それが整備をするということです。
FDが動かない原因はワイヤーが動かないように引っ張ってるからです。

こういう当たり前の整備を後で今頃しなければいけないというのは、最初にきちんとFDの整備をしていないことが原因です。FDの整備はワイヤーを張らずに(ワイヤーを外した状態で)まずHの位置とLの位置を決めます。
その時のFDとクランク裏側の平行を見て、チェーンリングとFDの一番変速が早く快適に動く位置を決めます。

今回ワイヤーを緩めると今度はアウター側への変速時に不具合が出るかもしれません。それはなぜかというとアウター側への変速はワイヤーを引っ張って変速しているからです。緩めると引っ張る力が足りなくなり変速しないことが起こります。この両者のインナーへ変速時の緩める動作とアウターへ変速時の引っ張る動作、両方を実現させ、もっとも自然に動くワイヤーの張りを見つけ出し追い込めば、両方の音鳴りは解消します。

自分の頭を動かして、ひとつの回答から10個の未来の回答を導き出しましょう。それが自転車を整備するということです。部品なんかいくら交換しても整備をまもとに出来なければ結果は同じです。修行積んでください!

書込番号:21244748

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/10/02 04:07(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
折角アドバイスいただけたのですが今のところうまくいっていないというか試行錯誤してします^^;
FDのネジを調整する事でアウター側で音鳴りが改善したので
インナー側で干渉しない位置までFDを動かそうとネジを緩めると今度はアウター側で変則が効かなくなりました。
なんとか試行錯誤してインナー干渉する/アウター音鳴りしない、の状態には戻せました。
FDの調整・・・・難しい!!!!w

しかしインナー/アウター両端で音鳴りがするのはトリプルの構造上やむを得ない

これが思い込みだということがなんとなくわかりました。ありがとうございます。
まだまだうまくいきませんがワイヤーとネジのちょうどいい点を見つけたいと思います。
FD調整に満足いくまでコンポの入れ替えは見送ろうと思います。^^;

どうしてもティアグラが欲しい!という訳ではないのですが、
このコンポのどの部分がよくないのでしょうか?
ネットで見ると105に比べてコスパで劣るという評価は散見しますが・・
パーツ毎の相性の問題で調整が素人には厳しいとか?

書込番号:21244991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/10/02 11:30(1年以上前)

>どうしてもティアグラが欲しい!という訳ではないのですが、
>このコンポのどの部分がよくないのでしょうか?
自分で買って取り付け整備をして実際使ってみてください。

僕は実際に取り付け整備をして不良にあたりシマノに返品をし、そして整備を追い込み、どうやってもダメな限界点にぶちあたり、この4700そのものの性能を見極めた上で書いています。

どう相性が悪いのか、今現在の部品の中に4700を入れてみれば全部がめちゃくちゃになって動かないのがわかるので、ぜひ、なんでもいいので実際に購入して取り付け、自分の身体で実感をしてください。

今回FDの整備を自分でして
>インナー/アウター両端で音鳴りがするのはトリプルの構造上やむを得ない
がガセ情報だと理解できたでしょう。次4700購入して取り付けてみれば
>ショップに相談したところティアグラも問題ないとの事でした。
というショップがいかにいい加減なことを言ってるかを実感できます。

実際に自分で体験しひどい目にあわない限り理解できないことも多いので、どんどん悲惨体験をしましょう。

>以前MISTRALのようなクロスバイクはメーカー側もユーザが露天駐輪する事を前提に重く・頑丈に作ってあると聞きました。

ミストラルは重くないし頑丈でもありません。だいたい重い方が頑丈だという根拠がわかりません。
こういう支離滅裂な言葉を「はいそうですかと、聞くのはやめましょう。自分がアホ扱いされていることに気づきましょう」

>ネットで見ると105に比べてコスパで劣るという評価は散見しますが・・
自分で何の整備もしたことがない人間が本や他人の意見の横流しで知ったような回答をしているのを見抜ける実力をつけましょう。どこの世界にも3流無責任人間はいます。その程度の人間に踊らされないように成長してください。

まず自分の目の前にある自転車を愛してあげてください。汚れをボロで拭き最高の状態へ整備をする。部品交換はそれらが全部ダメだった時の最終手段です。どんな部品を使っても愛のない自転車は動きません。がんばって!

書込番号:21245520

ナイスクチコミ!3


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/10/04 14:29(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
土日はFD調整→試走してました。
なんとかインナー側は微かにこすれる/アウター側は全く問題ない状態にまでもっていけました。
インナー側がきちんとうごくようにワイヤーをいじると今度はアウターがちゃんと変速しなかったり、
チェーンが脱落したり正直しんどかったです。。。

少なくとも最初の状態よりはましになりました。^^;

書込番号:21251002

ナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/10/04 14:36(1年以上前)

こんにちは。
音鳴りは完全とはいえませんがFD調整で改善されました。

滑らかな変速の為のコンポ変更については
もう少し勉強して(52-36 50-34の違いなど)、
候補を絞って別の機会に質問させていただきたいと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:21251018

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/10/04 15:09(1年以上前)

たぶんこのガセ情報を信じて
>インナー/アウター両端で音鳴りがするのはトリプルの構造上やむを得ない
1 フロントギアを現行のトリプルからダブルに変更したい
という希望が出てきて。

このいい加減なショップのガセ情報に踊らされて
>ショップに相談したところティアグラも問題ないとの事でした。
2 ホローテック化したい
という希望が出たのでしょう。

>なんとかインナー側は微かにこすれる/アウター側は全く問題ない状態にまでもっていけました。
ガセを信じて余計なお金使わなくて直ってよかったです。

>滑らかな変速の為のコンポ変更については
コンポ変更で芸術的な変速にできたら苦労しないってば。
1にボロふき 2に整備 3,4がなくて 5に部品変更! もちろん0番に自転車への愛。

灰汁巻さん自転車スキル一段上がりましたよ。3流ガセ情報にだまされないように、がんばって!

書込番号:21251075

ナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/10/04 17:19(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
>>インナー/アウター両端で音鳴りがするのはトリプルの構造上やむを得ない
これなんですけど3軒のプロショップで言われたんですよ。
両端で完全に干渉しないようにするのは難しいと。
で、実際私はインナー側のギアを殆ど使わないのでダブルクランクでいいじゃないかと^^;

ダブルに拘る理由はなくなりましたが、
>>走行状況に応じた脚力に合うギア比を選びやすく、変速も繋がりもよく、変速ショックも少なく、トータル的に、疲れ難いスムーズな走行がし易くなります。
↑↑↑
これは諦めてないですwなんとかいいコンポを(全とっかえか一部のみかは兎も角)換えたいないと。
その際にはまたアドバイスお願いします。

書込番号:21251289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/10/04 19:41(1年以上前)

>これなんですけど3軒のプロショップで言われたんですよ。両端で完全に干渉しないようにするのは難しいと。
それが日本の自転車屋のレベルです。そんなガセ情報に納得してあきらめたらダメでしょう。

僕は20台以上トリプル作ってるけど、音が出るようなのは一台もありません。
トリプルで干渉して音が出るのなら、たぶんダブルでも音が出るでしょう。整備は同じです。

>変速も繋がりもよく、変速ショックも少なく、トータル的に、疲れ難いスムーズな走行がし易くなります。
当たり前の話、まともに整備された自転車なら全部そうなります。ミストラルもきちんと整備してあげてください。

自分に実力がついてきたら自転車屋のスキルがわかるようになってきます。
他人まかせにせず、自分の自転車は自分で面倒みると覚悟決めて、自転車楽しんでください。

書込番号:21251577

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/06 05:04(1年以上前)

灰汁巻さん、こんにちは。

>>滑らかな変速の為のコンポ変更については、もう少し勉強して(52-36 50-34の違いなど)候補を絞って別の機会に質問させていただきたいと思います。


52ー36、50ー34の違いは、リアの歯数との組み合わせによっても変わってきますので、ギア比(フロント歯数÷リア歯数)で見ていかなくてはいけないです。ですので、リアのスプロケットの選択で、一緒にご検討されたらと思います。通常のペダリングに合うギア比があって、その隣接した上下に使い易いギア比があることが理想的だと思います。


書込番号:21255094

ナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/10/19 11:32(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
プロショップよりスキルが上なんて夢のまた夢ですが
少しずつレベルアップしたいと思います^^;

52ー36、50ー34、引き続き勉強中です。^^;

書込番号:21289969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

都内での街乗り用自転車について

2017/10/13 02:46(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:11件

こんにちは

自転車に乗ること自体久しぶりの初心者なのですが、
最近自転車に乗りたいと思い立ってクラシックでシンプルな見た目のものを探しておりまして、その過程でGIOSのvintage pistaというモデルがとても気に入ってしまいました。

ただ、こちらのモデルはシングルスピードであるということが少し気になっています。
大人しくvintage(シングルスピードでないほう)にしておけば無難なのでしょうが、より見た目のスッキリとしたpistaのほうに気持ちが傾いています。
やはり実用面で考えるとシングルスピードは不便でしょうか? もし慣れでなんとかなる範囲の不便さであれば、これを機にシングルスピードに挑戦してみたい気持ちもあります。

主な用途としては日常の足として使ったり、休日にカフェ巡りをしたりといったことを想定していますが、慣れてくればもう少し遠出をしたくなるかもしれません。

上記のモデル以外でもオススメのものがありましたらアドバイスしていただけると幸いです。(メーカーは問いませんが、予算は 〜10万円程が希望です。)

書込番号:21273925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/13 03:52(1年以上前)

こんにちは。

都内とは山手線の内側でしょうか。自分は大阪ですが、都内はロードバイクで走ったことがあります。皇居の西側の登りはキツかったですが、それ以外の山手線の内側であれば、シングルギアでもいけるように思います。バイク自体の重量が軽いので少々の登りでもクリアできると思います。
ただ、もう少し遠出ですと、山の峠とかの山の登りでは、シングルギアではキツイと思います。

それと、GIOSのクロモリフレームは、他社のクロモリフレームよりよく撓りバネ感もあり、非常に気持ちのよいクロモリフレームの走行感の良さを持っていると思いますので、GIOSを気に入られているのでしたら、この価格帯でしたらGIOSが一押しです。

因に変速付きでしたら、BASSOのVIPERもオススメです。
こちらのレイノルズ社製クロモリフレームもよりしなやかさがあり、乗り味の良いバイクです。変速はやはり、STIレバー操作が素早く変速ができ便利です。

http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/aluminumsteelframe/vipersora/index.html


書込番号:21273941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/13 06:04(1年以上前)

以前ビアンキに乗ってました。
でもシングルの美しさに変わりました。
街乗りならシングルでも大丈夫です。

書込番号:21273993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/10/13 06:36(1年以上前)

御二方ともご返信ありがとうございます。
街乗りならば問題なさそうで安心しました。

>アルカンシェルさん
大阪にお住まいなんですね。私は山手線内です。
VIPERは知らなかったので大変参考になります。特に赤がかっこいいですね。乗り味がいいということなので、試乗できるようならそちらも見てみようと思います。

>限界効用逓減の法則さん
ビアンキもかっこいいですよね。
そしてシングルの美しさ、本当にわかります(笑)

書込番号:21274019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/10/13 06:50(1年以上前)

>アルカンシェルさん
恐らく峠は登らないとは思いますが、凝り性なものでやっぱり登るかもしれません。ご忠告心に留めておきます。

書込番号:21274051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/10/13 09:33(1年以上前)

カッコいい自転車ですね。

>やはり実用面で考えるとシングルスピードは不便でしょうか?

シングル自転車2台で、都内を走り回っています。激坂は降りて押しますが、普通の坂ならゆっくり体重をかけて登れます。何の問題もありません。シングルギアであれば、ギア比が身体に染み込んで、自分の手足のように使えます。

書込番号:21274328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/13 11:46(1年以上前)

いいですねえ。都内も激坂と呼ばれる坂があるようなので、シングルスピードでチャレンジしてみるのも楽しそうです。ぼくもシングルスピード乗っていますが、ギアやホイールの駆動ロスが少ないので、走りがダイレクトで気持ちいいです。坂も意外と登れます。

vintage pistaのギア比は、フロント44T×リア16Tで2.75です。郊外を30km/hくらいで巡行するのに適したギア比です。街乗りメインなら、リアのギアを交換して、ギア比を落としたほうが乗りやすいかもしれません。16Tの他に17Tや18tがあります。厚歯なら20Tもあります。

リアを20Tにするとギア比は2.2で、変速のないシティサイクルとほぼ同じギア比になります。ぼくはリアを20Tにして乗っています。短い坂なら勾配10%でも登れます。ペダリングの回転数を上げれば、このギア比で30q/hは十分出せます。街乗り最強のギア比だと思っています。(笑)

※厚歯のギアに交換すると、チェーンも厚歯用に交換が必要です。
※チェーンのコマ数の関係で、取付けられないギアもあります。たとえばこのサイトを参照。(メンテ中なのか、今エラーで表示できないですが。)
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain_link.html

書込番号:21274542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/10/13 18:15(1年以上前)

>まさちゃん98さん
ご回答ありがとうございます。確かに登れないときは諦めてしまうのも手ですね。覚えておきます。
都内でシングルスピードに乗っていらっしゃるということでとても参考になります。

書込番号:21275240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/10/13 18:25(1年以上前)

>イタリアのタマちゃんさん
激坂も行く行くは挑戦してみたいです。
ご回答ありがとうございます。初心者ではなかなかギア比やパーツの規格にまで気が回らないので有難いです。
一旦はデフォルトで使ってみて、重すぎるようなら頂いたアドバイスをもとに近くのショップさんに相談してみます。

書込番号:21275263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/10/13 18:33(1年以上前)

皆さま、この度はご回答いただきありがとうございます。

本来なら四名の皆さん全員にベストアンサーを差し上げたいところなのですが、システム上同時に三人までしかベストアンサーに選べないのですね...
ギア比にまで踏み込んで具体的なアドバイスをくださったイタリアのタマちゃんさんには大変申し訳ございませんが、今回は回答を早く頂いた順で御三方をベストアンサーに選ばせて頂きました。

書込番号:21275283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ディレイラーハンガーは別体式?

2017/10/12 16:53(1年以上前)


クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ブラック]

クチコミ投稿数:307件

この自転車に乗っておられる方、もしくはお分かりになられる方にお伺いしたいのですが、この自転車のディレイラーハンガーは別体式なのでしょうか?
それとも、一体式なのでしょうか?

書込番号:21272673

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2017/10/12 22:44(1年以上前)

メーカーの画像を見る限り一体型です。

書込番号:21273521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/10/12 22:48(1年以上前)

そのような問題は随時仕様変更がありますので、店頭で現物を買う以外選ぶことはできないと思います。

書込番号:21273539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2017/10/12 23:06(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
>まさちゃん98さん
レス有り難うございます。

この自転車が、というわけではないのですが、
ど素人の自分は、ディレイラーハンガー別体型は、ディレイラーを何らかの理由で打った時等にフレーム自体が曲がるのを防止し、ハンガーを取替すれば元に戻ることを目的としているのかと認識しています。
一体型であれば、上記事態の際にハンガーが曲がった時、どのような処置が出来るのでしょうか?

スチールフレームですと、曲げて戻すことになるかと思いますが、アルミフレームの場合、曲げるのはタブー(折損する)ですよね。

あるいは、わざと弱く作ってあるらしい別体型ハンガーより相当強度が有り、ガード標準装備と相まって、まぁ普通、曲がらんわい。
ということなんでしょうか?

書込番号:21273587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/10/12 23:28(1年以上前)

https://www.monotaro.com/p/1963/6268/

こんな感じの部品で乗り切るしか無いでしょう。私ならシングルスピード化しちゃいますけど。

書込番号:21273647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2017/10/12 23:42(1年以上前)

>まさちゃん98さん
レス有り難うございます。

なるほど。
元々の一体型ハンガーはもう使わん。と、いう訳ですか。
そんな方法がとれるんですね。

スポーツ自転車メーカーの物以外は、別体型のハンガーも入手性が悪いらしいので、かえって良いかもしれませんね。

ど素人の考える安いアルミフレームのネガ、1つ解消です。
有り難うございました。

書込番号:21273678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/10/13 00:17(1年以上前)

でもまあやっぱり格安自転車は鉄フレームがお勧めであります。

書込番号:21273768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2017/10/13 01:27(1年以上前)

紹介されている正爪のディレィラーなんかつきません。
逆爪も同様。
フレーム側にディレイラ固定用の小さいネジ穴が無いから固定不可能。

強度の問題があるのでフレーム側に穴を開けてタップを切る方法もお勧めしません。

因みにアルミフレームの一体型のハンガーが曲がった場合修正可能な場合もありますが、大きく曲がれば基本フレームはおしゃかです。

書込番号:21273880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2017/10/13 07:40(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
レス有り難うございます。

えっ、爪有りタイプのディレイラー付かないんですか。
となると、やっぱり、ここが曲がったら基本的にもうダメなんですね。

この自転車、結構人気で乗っている方も多いと思うんですが、曲がった人、いないのかなぁ。

やはり、スチールフレームのものか、別体型ハンガーの付いたアルミフレーム(高くなりますが)を条件に探すこととします。

書込番号:21274126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/10/13 09:21(1年以上前)

ヤル気があれば何でもできる。為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり。

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/62/55/item100000045562.html

こういうものもあります。まあ、そこまでするようなフレームでは無いと思いますが。

書込番号:21274302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2017/10/13 12:42(1年以上前)

>まさちゃん98さん
レス有り難うございます。。

工夫の余地はあるかもしれませんが、まだ買ってませんので、今回は素直にディレイラーハンガー一体型アルミフレームは避けたいと思います。

基本、安物(自分ではコスパが良い物と呼んでいます。)にしか興味ありませんが、アクシデントが有っても、それなりに長く持つ物の方が嬉しいので。

書込番号:21274644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのタイヤは?

2017/09/09 08:43(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:63件

早朝散歩

早朝1時間少々散歩の為クロスバイク RAIL700 に乗ってます(76才)
タイヤが摩耗してきたので交換する必要があります。
今履いているタイヤはMAXXIS Detonator 700×28C

初めての交換でどのタイヤにすればいいのか分かりません。
お勧めのタイヤ教えてください。
アスファルト道路走行、雨天は乗りません。
宜しくお願いします。

書込番号:21181410

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/09 12:53(1年以上前)

こんにちは。

今まで装着されていたタイヤより、走行感を軽くされたい、となりましたら、ビットリアのルビノプロの28Cがいいと思います。
軽量タイプですが、耐久性もあり、オールラウンドにこなせます。もっと走行感を軽くされたいとなりましたら、タイヤの幅を細くされて25Cタイプのタイヤの選択もできますが、28Cより乗り心地は少し落ちます。

http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=26181

書込番号:21181949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/09/10 14:54(1年以上前)

>アルカンシェルさん
タイヤの紹介有難うございました。
先ほどウエムラサイクルパーツに注文しました。

もう少し涼しく成れば日中でも交換作業がやり易くなりそうです。
(所でこのタイヤ取り付けは回転方向指定されていますか?
オートバイのタイヤ交換しか経験ありませんのでチャリンコはタイヤは
知らないです)

書込番号:21184965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/10 16:40(1年以上前)

>>所でこのタイヤ取り付けは回転方向指定されていますか?

タイヤサイドに、進行方向の矢印が(プリントではない)刻印がされていたかと思います。

書込番号:21185190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/09/10 20:00(1年以上前)

ルビノプロでしたらちゃんと方向を示す矢印がついているので間違えることはないと思います。

書込番号:21185663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2017/09/15 08:23(1年以上前)

おはようございます。
街乗りでしたらパナソニックのリブモPTがよろしいのでは。
シクロクロス風ツーリング自転車のUC9に付けてます。
年間5000kmぐら走ってますがパンクした記憶はありません。
週末はロードバイクでヒルクライムばかりしてますのでタイヤの減りがひどくもったいないので練習用の鉄下駄ホイールにリブモPT(25C)をつけて使ってます。
道路との抵抗は比べるとたしかにありますがほとんど減らないのでイベント前に取り換えで普段はロードにもこれをつけて走ってます。

書込番号:21198128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/09/15 10:45(1年以上前)

>ken-sanさん
タイヤ紹介有難うございます。
9/10日の書き込みを見て頂きたいです。

すでにルビノプロ28cを通販で買い取り付けるだけと成ってます。
次回購入時に参考にさせていただきます。

書込番号:21198441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/09/25 12:18(1年以上前)

クロスバイク試運転中

>アルカンシェルさん
>ronjinさん
>ken-sanさん
クロスバイクのタイヤ交換して昨日(24日)試運転をしてきました。
軽くて走りやすくなりました。
どうも有難うございました。
取り替え、試運転の様子をブログUPしました。

https://blogs.yahoo.co.jp/ja3yay/36427471.html

書込番号:21227100

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2017/09/27 15:09(1年以上前)

爺さん−1さんこんにちは。
ブログ見ました。
周りは自転車で回るのに良さそうなところですね。
チェーンの清掃、注油は距離は乗らなくても毎月された方が回転系の傷みもすくなくなり良いと思いますよ。

書込番号:21233066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/09/27 18:05(1年以上前)

散歩コースにあるミカン畑

>ken-sanさん
タイヤ交換初めてしました。
次はシフターのワイヤーが錆びてきましたからステンのワイヤーに交換予定です。
まだ持ちそうですが交換時期が良く分かりません。

当地は田舎で工場等有りませんが自然だけは残ってます。
朝食前に海岸沿いから梅畑を一時間少々かけて走ってます。

分からない事が出来たら又投稿しますので宜しくです。

書込番号:21233401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

スレ主 looploopさん
クチコミ投稿数:3件

現在、運動不足解消+通勤のための自転車を探しているのですが、
私は身長150程度のため体格に合う自転車が見つかりません。
主にジャイアントESCAPE R3や、TOKYOBIKE26,SPORTS、RITEWAY シェファードなどを見てみましたが
大きいように感じます。
(跨ぐとトップチューブが股に食い込む、サドルに座るとペダルが届かない、あまりに前傾姿勢すぎる等・・・)
女性用のクロスバイクや子供向けでは乗れるものを見つけたのですが、
デザインや色が好みではなく、購入をためらっています。

以下は、今私が考えている条件です。
・職場までは直線距離で16,7キロほど
・予算最大7,8万程度

何かおすすめのクロスバイクあれば教えていただきたいです。

書込番号:21170507

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/05 07:02(1年以上前)

http://www.bscycle.co.jp/products/brands/SCHLEIN/SHL672017/index.html
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/

ミストラルの400ダメですか?ダメならシュライン26ですかね。

書込番号:21170751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/05 07:58(1年以上前)

こんにちは。

身長150センチですと、オススメは、GIOSのアルミフレームのミストラルです。サイズで40がありますので、なんとかいけそうな感じがしますが、もし、ハンドルが微妙に遠いだけでしたら、ステムを短いのに交換されて微調整することができます。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/


それでも、サイズが大きいとなりましたら、女性用になりますが、エスケープ3で女性用でサイズ350というがあります。18年度モデルでカラーは4色あります。
http://www.liv-cycling.jp/liv17/bike_datail.php?p_id=00000133#overview



あと、ミストラの18年度モデルで、今までのアルミフレームから振動吸収性に優れたクロモリフレームで発売されているモデルもあります。
ただ、サイズが43からになり、少し大きいかもしれません。ですが、クロモリフレームは、振動吸収性が優れ乗り心地が良いので、長い距離でも疲れ難くく重さもアルミフレームと比べて、1キロアップだけですので、一度、跨いで確認する価値はあるかと思います。
http://www.bikefunn.com/crossbike/2018/gios/mistral_Cr-Mo.html


ミストラルは、GIOSの取り扱いのあるお店でしたら、18年度モデルも含め、もう展示されているかと思います。
エスケープ3は、ジャイアントストアに行かれましたら、もう18年度モデルは、展示されているかと思います。試乗車もあるかもしれません。


書込番号:21170832

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/09/05 21:32(1年以上前)

ミストラル40サイズ

玉虫色に光ります

ちょうど私の家に40サイズのミストラルがあります。
GIOSと言えば、青いフレームが印象的ですが、実は限定色やその他のカラーも魅力的です。
その中でもホワイトは買って分かったのですが、
玉虫色に光ります。
買ってそのまま乗っても宜しいですが、
タイヤを23Cに変えると更に快適になりますね。

書込番号:21172672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 looploopさん
クチコミ投稿数:3件

2017/09/06 10:06(1年以上前)

>まさちゃん98さん
>アルカンシェルさん
>ronjinさん
皆さん、ご返信ありがとうございます。
GIOS ミストラルはネット上ではちらっと情報を見たのですが、
実店舗では見つけられなかったのでまたがっていませんでした。
オススメしていただいたサイズ40を探してみます。


>アルカンシェルさん
クロモリフレームというものがあるんですね。情報ありがとうございます。
初心者なのでアルミフレームとクロモリフレームとでどの程度の差があるのか分からないのですが、
やはり乗っていると明確な違いがあるのでしょうか?

ただ、GIOSのウェブページに記載されているミストラルの43のサイズと、
ジャイアントのウェブページに記載されているエスケープ3のXSのサイズを比べると、ほぼ同じようでした。
なので、やはり私には大きいかもしれません。
いずれにしろ実店舗でまたがってサイズ感を調べたいと思います。


>ronjinさん
情報ありがとうございます。
やはりタイヤのサイズでも乗り心地に差が出るんですね。
検討してみます。

書込番号:21173760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2017/09/06 13:32(1年以上前)

ラレーのラドフォード リミテッド(RFL )の400

http://www.raleigh.jp/wp-content/uploads/2016/12/RALEIGH2017_low.pdf

書込番号:21174201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/06 16:48(1年以上前)

>>やはり乗っていると明確な違いがあるのでしょうか?


クロモリ素材のフレームの中でも、よくしなってくれるものがあれば、それほど撓らないものと、メーカーによっても車種によっても、いろいろありますが、ジオスの上位モデル(クロスバイクのアンピーノ)のクロモリと、ミストラのクロモリと同じ感じであれば、しなやかな乗り味になり、アルミのミストラルとは違いは感じられるかと思います。

ただクロモリのサイズは、43が一番小さいサイズになり、身長150センチですと、ちょっとハンドルまでの距離が遠いかもしれないです。実車があれば跨いでみて、確認されたらと思います。ほんの少しだけ遠い感じでしたら、ステムを短くする手もあります。
アルミフレームは全般的に硬い乗り味ですが、でも、ミストラルのアルミは、他のアルミフレームの中では、乗り心地はソフトな方で乗り心地はそれほど悪くはないです。


書込番号:21174569

ナイスクチコミ!0


スレ主 looploopさん
クチコミ投稿数:3件

2017/09/08 12:43(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
情報ありがとうございます。このクロスバイクは知りませんでした。
店頭で探してみたいと思います。

>アルカンシェルさん
クロモリ素材のフレームでもメーカーによって差があったりするんですね。

先日、gios ミストラルの43サイズにまたがってみたのですが、やはりサドルを限界まで下げても
つま先が着くか着かないかぐらいだったので、私には大きいようです。
アルミフレームもそれほど悪くはないとのことなので、40サイズを探してみようと思います。

書込番号:21179289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2017/09/08 23:00(1年以上前)

マークローザ スタッガードはデザインも落ち着いていて、ハンドルは高め・適応身長は144cm以上と無理のないスペックになっています。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/24/item100000032401.html

書込番号:21180684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

後輪のホイール交換

2017/08/20 23:31(1年以上前)


クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ブラック]

クチコミ投稿数:19件

後ろのホイールが駄目になりました。
どれを買えばよろしいでしょうか?
GOOD ANSWER いれます。
よろしくお願いします。

書込番号:21132890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/08/21 08:40(1年以上前)

https://www.monotaro.com/g/01600083/

ずばりXBA73でしょう。

書込番号:21133496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/08/21 09:12(1年以上前)

Shimano - RS010 アロイクリンチャーホイールセット 前後で\9999
http://www.wiggle.co.uk/shimano-rs010-alloy-clincher-wheelset/

これシマノ11速対応最安値ホイール、無名のゴミホイール買うより、一流品を安く買いましょう。
ホイール前後これに交換して、8速にすれば自転車劇的に変わります。

ついでにタイヤもルビノプロ3前後とビットリアウルトラライトチューブに交換
wiggleでルビノプロ 1本2200円 チューブも400円位で出ています。
Vittoria - Rubino (ルビノ) Pro フォールディングクリンチャータイヤ23C 2213円が日本名ルビノプロ3です。
http://www.wiggle.co.uk/vittoria-rubino-pro-folding-clincher-tyre/

イギリスから輸入する時は総額を15000円以内に抑えれば税金はかかりません。
ホイールは9999円で送料無料です。トータル合計が15000円超える時は注文を別にして節税しましょう。
8速化にはあとシフターとスプロケが必要です。がんばって!

書込番号:21133529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/08/21 12:14(1年以上前)

返信ありがとうございます

   
 まさちゃん98さん ずばりXBA73でしょう。


LIG MOVE は キャリパーブレーキなんですけど Vブレーキ用のホイールつくんですか?


ディープ・ インパクトさん

 当方は一般ユーザーなんですよ。工具すら持っていないんです。

 それに2万ほどの安物なんで 1万くらいでなおせるならいいけど

 それ以上なら 買い替えたほうが早いのです。

 自転車屋にいったら在庫がなく 取り寄せで時間がかかると言われたので

 ネットで安物を買い あさひに持っていきつけてもらおうと考えていたのです


書込番号:21133853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/08/21 16:59(1年以上前)

こんにちは。

XBA73、下記の仕様は、キャリパーブレーキ用と記載がありますが、ドラムブレーキ用のホイールと区別するために書かれているもので、Vブレーキ、キャリパーブレーキ両方いけます。

空気入れのバブルは、なんでしょうか。
このホイールのリムは、英式バブルなので、もし、仏式バルブのチューブを入れられるのでしたら、がたつかないように、パナレーサーのNTスペーサーなどのスペーサーが必要になってきます。

それと、このホイールのリアエンドは135ミリ用なのですが、自転車のリアエンドは、135ミリでしょうか。135ミリですと、このホイールで行けます。


XBA73
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F700c-%E5%A4%96%E8%A3%857%E6%AE%B5%E7%94%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E4%BB%95%E6%A7%98-XBA73/dp/B00HH2DXNU/ref=pd_cp_200_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=E2MDN4B4QVSA5G51PQ2T


書込番号:21134391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/08/21 20:06(1年以上前)

アルカンシェルさん 

返信ありがとうございます

700 28c ボスフリ ナット止め 仏式 の ようです

NTスペーサー無しでいける 仏式のホイールはないんでしょうか?

書込番号:21134780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/08/21 21:04(1年以上前)

>LIG MOVE は キャリパーブレーキなんですけど Vブレーキ用のホイールつくんですか?

キャリパーの方がVブレーキよりもアーム比が低いので大丈夫です。

>ネットで安物を買い あさひに持っていきつけてもらおうと考えていたのです

これはダメですね。自分で着けられないならやめといた方が良いです。

書込番号:21134932

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/08/21 21:56(1年以上前)

なるほど、こういう条件↓を最初に書いていただければ僕が解答することはなかったのですけど・・・。
>当方は一般ユーザーなんですよ。工具すら持っていないんです。
>それに2万ほどの安物なんで 1万くらいでなおせるならいいけど
>それ以上なら 買い替えたほうが早いのです。
>自転車屋にいったら在庫がなく 取り寄せで時間がかかると言われたので
>ネットで安物を買い あさひに持っていきつけてもらおうと考えていたのです

いい自転車を作ろうという愛と覚悟のない人には、僕は何も言うことはありません。無駄なanswerしました。

書込番号:21135123

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/08/22 07:54(1年以上前)

>>NTスペーサー無しでいける 仏式のホイールはないんでしょうか?


自分が知る限りですが、それぞれの条件にピタット合うホイールはない感じですが、NTスペーサーは、元々着いている仏式のバブルのナットを外して、NTスペーサー(少し大きなバブルのナット)に取り替えるだけなので、新たに何かを取り付けるものではないです。
バブルのナットが少し大きくなることによって、ホイールの重量バランスを気にされている方には、気になるかもしれませんが、そこまでシビアに感じていなければ、大丈夫だと思います。もし、バランスが気になるようでしたら、バルブの反対側に重りを貼付け着けたりで、バランスをとる方法もあります。


パナレーサーのNTスペーサー
https://www.amazon.co.jp/Panaracer-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-NT%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC/dp/B00WVSPT2I/ref=sr_1_1?s=sports&ie=UTF8&qid=1503300469&sr=1-1&keywords=nt%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC


書込番号:21135933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/08/22 08:44(1年以上前)

個人的見解ですが、バルブナットはチューブに応力を与え続けるのでトラブルの原因になります。バルブナット無しでバルブがまっすぐ立つように組み付けてナット無しで運用するのがおすすめであります。英式の穴に仏式チューブで何も着けなくても何の問題も有りません。もちろんホイールバランスを見て、必要であればバルブナット3個装着とかも有りです。

書込番号:21136009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/08/22 15:41(1年以上前)

シュワルベのチューブ だと スペーサー不要だと

どこかのレビューで見たんですが

偶然にも シュワルベのチューブなんです

その場合は スペーサーは不要なんでしょうか?

書込番号:21136753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/08/22 16:25(1年以上前)

>>シュワルベのチューブ だと スペーサー不要だとどこかのレビューで見たんですが


NTスペーサー有無は、要は、英式用の大きな穴が塞がり、バブルが固定できればOKなんです。
バブルをナットで固定していないと、中でチューブが動いてしまったり、バルブと穴と干渉してカタカタと音が鳴ったりするので、高額のレース用軽量ホイールで無い限り、ナットぐらいでそれほどシビアになることもないと思います。普段使いですと、ナットのあることのメリットは大きいと思います。もし、重量バランスが気になるようでしたら、上記でお書きしました対策をされたらと思います。

それと、ナットが着いていないチューブもありますが、それはコスト削減だと思います。競技指向の方で、少しでも軽い方がよいということで、ナットを外す方もいますので。

書込番号:21136840

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング