クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

買いました

2008/01/27 00:00(1年以上前)


クロスバイク > アキコーポレーション > 07 STR-2

クチコミ投稿数:145件

通勤用に「外装ディレーラがなく、できるだけ変速段が多い」「ドロヨケ付き」「チェーンカバー付き」という条件で探したところこれに行き当たりました。
しかしBE-ALLのWebで「全商品を店頭展示」してるはずのPLEMIUM DEALERでもほとんど店頭在庫はないようです。
あちこち電話してようやく店頭在庫がある隣県の店を探し当て、2時間電車にゆられて買いに行きました。アイビーグレーの500mmです。

カタログに書かれてないことを少々。
・標準装備のタイヤはKENDA KWICK ROLLER SPORTで、ケブラービートを使用しパンク耐性を重視したものです。またタイヤ側面には反射塗料が塗られてます。指定空気圧は3.5〜5.9気圧です。
・保証期間は部品は1年間ですが、フレームはなんと5年間です。おまけにフレームのタッチアップ用ペイントまで付属してました。

ルイガノを企画してるAKIコーポレーションがルイガノと同じ工場で作らせている、というのが売りだそうです。
一日乗っただけですが、マイナーブランドでブランド料がかかってない分コストパフォーマンスは良いほうだと感じました。
チェーンカバーも効果的で普通のズボンであればそのまま乗っても裾を汚すことはないでしょう。なぜチェーンカバーつきのクロスバイクが少ないのか不思議です。

新しい自転車でこんなにワクワクしたのは、20年以上前に中学入学祝いにドロップハンドルの自転車を買ってもらったとき以来ですかねぇ。
片道15kmの通勤の足として永く付き合っていくつもりです。

書込番号:7298931

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 07 STR-2のオーナー07 STR-2の満足度4

2008/04/08 20:23(1年以上前)


コメント有難うございました^^

STR-2の日常的な使い心地はどうでしょうか?

私の通勤経路は、18kmの間に、目白通り・富士街道・新青梅街道・青梅街道・環八・井の頭通り・甲州街道と、大きな街道があり、とても車道のみをチョイスして走れる環境にありません。

必然的に車道と歩道を行ったり来たりしたり、わき道から飛び出して来る人・車・自転車をかわしながらの行程になります。

歩道・車道の段差の凹凸、障害物を避けながらのストップ&ゴー、夕立のため置いて帰る事もあり屋根の無い駐輪場で一晩過ごす事などもあり、激しいデイリーユースに耐えられなくてはなりません。

また、屋内保管は妻の了解が得られないため、自転車カバーをかけて屋外に保管する事になると思います。

STR-2はタイヤやホイールはそういった使用に耐えうるものでしょうか?

「きちんとした」クロスバイク購入をためらうのに、取り扱いやメンテナンスに相応の注意が必要になり、それに私が応えられないのではないか、という事もあります。

書込番号:7647800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/04/08 23:34(1年以上前)

冷やしラー麺さん、STR-2掲示板へようこそ。

STR-2の日常的な使い心地は、路面の振動が手首に強く伝わる以外に不満はないです。あと通勤には必須アイテムのドロヨケは純正品を付けてます。3月から週の半分はこれでルートを開拓しながら通勤してます。

タイヤやホイールの耐久性ですが、まだ買ってから2ヶ月半、走行距離400kmなので耐久性に関して云々できませんが…
タイヤは最初のものは耐パンクに強いとされるものが付いてますが、それだけの距離を走るなら頻繁に交換するでしょう。そのとき標準の28c(幅28mm)以外にリム幅から25c〜37cのタイヤが付くようなので、より軽く走りたいならより細く、より耐久性と乗り心地を求めるならより太くすることができます。700サイズはスポーツ車、ツーリング車の標準サイズなので、レース用の軽くて転がりの良いタイヤからツーリング用のとにかく丈夫なタイヤまでよりどりみどりです。

ホイールはアルミ製(Alex ACE18)で、ブレーキシューが当たるリム以外は黒く塗装されているため錆には強そうです。また標準的な36本スポークですので標準的な強度はあると思います。
http://www.alexrims.com/product_detail.asp?btn=4&cat=4&id=98

またスポークやハンドル、シートポストも黒く塗装されています。

どんな自転車でも雨にさらすのは良くないのは当然ですが、変速機構が密閉された内装変速で、錆にくいフルアルミのSTR-2は比較的ましな部類では、と思います。

私の自宅での保管は屋外の地べたですが、2階のベランダが屋根になっているので直接雨は当たりません。とはいえ雨が降ると下のほうはいくらか濡れます。今のところ錆は全く出てません。

さて、私は関西在住なのですが、それらの街道の名前は耳にします。
そのような大きな街道で歩道と車道を行ったり来たり、また障害物を避けながらの18kmの通勤はかなりハードなものなのでしょう。

脇道などもう少し楽に走れるルートを開拓してみてはいかがでしょうか?その場合更に距離は長くなるでしょうから、やはり少しでも軽い自転車の方が楽だと思います。

書込番号:7649074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 07 STR-2のオーナー07 STR-2の満足度4

2008/04/09 06:54(1年以上前)


ご返信、有難うございます。

>タイヤは最初のものは耐パンクに強いとされるものが付いてますが、それだけの距離を走るなら頻繁に交換するでしょう

とは、タイヤがパンクするという意味ですか?
それとも、ホイールに歪みが来やすい、という意味ですか?

クロスバイクに乗った事が無い(今のはクロスバイク風軽快車)ので、耐久性がどれ位のものか想像しにくいです。

今の軽快車は20kg以上ある重いものですが、3月まではこれで片道9kmを35分位で通勤していました。
18kmの通勤距離になり、1時間15分位かかったため、もう少し軽いものを探している次第ですが、メンテナンスの手間がかかるもの・パンクのリスクが高いもの(月1回以上)はちょっと無理です。

今の軽快車は、注油とタイヤの空気圧以外のメンテナンスはしていませんが、もう8年以上乗っています。(その間、パンクは無し)

書込番号:7650004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/04/09 10:43(1年以上前)

冷やしラー麺さん、こんにちは。

>とは、タイヤがパンクするという意味ですか?
>それとも、ホイールに歪みが来やすい、という意味ですか?
誤解を与えてしまったようで、すみません。
私のは今日まで400km、歩道、車道交えて走ってきましたがパンクはありませんし、どこも全く歪んでません。28cのタイヤは空気圧に気をつけていれば尖ったものを踏まない限り歩道の段差程度ではパンクすることなく、タイヤがくたびれるまで使えると思います。

「頻繁に交換するでしょう」と書いたのはどんなタイヤでも5000km程度で交換されると想定してたためです。今までの軽快車が8年間、毎日18km走って(月20日出勤として約35000km!!)タイヤ交換なし、というのはその想定を超えたすごい耐久性だと思います。
でも細いスポーツ車向けタイヤに同じ耐久性を期待するのは無理だと思います。8年走った軽快車のタイヤ表面はヒビが入るなど相当くたびれてませんか?スポーツ車用の細いタイヤは空気圧が軽快車(3気圧)の倍近い5〜6気圧(タイヤによっては7気圧以上)を入れるので、タイヤがくたびれてくると空気圧に負けて突然破裂する危険があるため5000km、長くても10000kmで交換した方が良い、とされてます。
クロスバイクの細いタイヤの耐久性は軽快車のそれには到底かなわないと思います。

毎日36kmというのはタイヤと体にはかなりの負担になるでしょうから、
a) 体への負担軽減よりもメンテフリーを重視して重い軽快車に乗る
b) 年に1,2回のタイヤ交換や、より頻繁な空気圧点検くらいは厭わないから軽いクロスバイクに乗って体への負担軽減を重視する
この2つは両立しないので、どちらかを選ぶことになると思います。
a)の立場であればマリポサオムは良い選択だと思います。加えて今までの軽快車から5kg軽いのはより疲れにくくなると思います。
私はb)の立場です。通勤は片道15kmで会社が丘の上にあるので最後にきつくて長い登りがあるからです。STR-2はその価格に対してメンテナンスフリーの内装変速機で比較的軽い12kgというバランスが良い、と判断しました。調べた限りこれより軽い内装8段は価格が跳ね上がります。

さらに世の中には↓c)の立場の人もいて、7〜8kgの高価なロードバイクを室内で保管して常にベストな状態を保つためのメンテナンスを欠かしません。
c) より速く、より体への負担が少なくなるならメンテナンスや保管への手間と金は惜しまない。

書込番号:7650430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 07 STR-2のオーナー07 STR-2の満足度4

2008/04/09 22:26(1年以上前)

おならリスさん、丁寧に説明して頂いて有難うございました。

悩んだ結果、『どうせならチャレンジしてみるか!』と、いう事で、本日、STR-2を発注致しました。(前カゴ・泥よけ付きです)

おならリスさんの『手首が痛くなる』という話を聞いて、ゲル入りバーテープとゲル入りグローブも購入しました。

衝撃吸収ゲル付きバーテープ
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/348701/348706/

ゲル付き手袋
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/326258/1814444/

到着したら、早速、感想を報告させてもらおうと思います^^

書込番号:7652777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/04/10 00:34(1年以上前)

冷やしラー麺さん、決められたのですね。微力ながら選定のお役に立ててなによりです。

手首への振動対策グッズは買われたとのことですが、仏式バルブ対応の空気入れはお持ちですか?
STR-2は軽快車の英式バルブとは違う仏式バルブでより高い空気圧で入れるので、普通の空気入れではなく「仏式バルブ対応」で「10気圧以上の高圧対応」は必須です。あとできるだけ「空気圧計(ゲージ)付き」を選ぶと良いです。また携帯用や足踏み式とかではなく普通の格好のが一番使いやすいです。

自転車通勤暦が長いのでここから先は釈迦に説法かもしれませんが…
・交通量の多い街道を走るのであればヘルメットも要りますね。通気穴がたくさん開いた自転車用はもちろん良いですが、ホームセンターで\2000程で売られている原付用ヘルメットでも十分なので着用すると良いと思います。
・夜の無灯火は違法なのはもちろんのこと、周りに迷惑をかけるのでライトも必須です。Cateye社のLEDライトは人気があります。
・鍵はワイヤ錠を、前輪、フレームを通して柵などの地上構造物に固定できるものが要ります。軽快車と違って前輪は工具無しで外せるので前輪だけ盗られることもあると聞きます。
・サドルも工具無しで外せます。見た目が格好いいサドルですので盗られないように、外すのに工具や鍵が必要な締め具に付け替えたり、細めのワイヤ錠でサドルとフレームを結びつけるなど対策されると良いと思います。

書込番号:7653473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 07 STR-2のオーナー07 STR-2の満足度4

2008/04/10 21:32(1年以上前)


おならリスさん、お気遣い、有難うございます。

今までは、クロスバイク風軽快車に、オプションは後付け電池式LEDライトだけだったのですが、今回は様々なオプションを揃えました。

フロント・テールのLEDライト、サイクルメーター、サイクルカバー、高圧フロアポンプ、ボトルケージとボトル、ヘルメット、グローブなどです。

ヘルメットは通勤途中の労災で自転車事故の占める割合が高く、自動車との衝突のみならず、急に飛び出して来た歩行者を避けようとして転倒→縁石に頭をぶつけ、頭蓋骨骨折+急性硬膜下血腫で死亡などの事故もあるようなので、これを機に購入しました。

通勤途中のパンクは割り切って、自転車屋に持ち込もうかとも思いましたが、朝通勤途中にパンクしたら、2〜3時間身動きが取れなくなってしまうため、代わりのチューブ、携帯ツール、携帯ポンプ、メンテナンスマニュアル本も購入しました。

自転車単体の金額の1.5倍以上になってしまいましたが、初心者で揃えるものが多かったので致し方ありません。

自転車は4月16日発送予定ですので、あと1週間程度はかかるようです。
到着したら、感想を書き込みたいと思います^^

書込番号:7656520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 07 STR-2のオーナー07 STR-2の満足度4

2008/04/20 10:20(1年以上前)


STR−2が到着し、昨日40km程走って来ました。

詳細はレビューに書きましたが、通勤用軽快車から乗り換えて思ったのは、

「姿勢が全然違う」「想像以上に軽い」

の二点です。

通勤自転車を購入する人でも、幹線道路より住宅地の車の少ない一方通行道路などを選ぶ人は、見通しの悪い信号の無い四叉路などもあり、前傾姿勢の緩いポタリング向きの車を買ったほうが良いかも、と思いました。

あと、STR−2のデザインは予想以上に良いです。

チェーンガードは、以前、このSTR−2の既設のチェーンガードでズボンがボロボロになってしまった、という書き込みを見た事があった気がしたのですが、昨日走った限りではそんな事はなさそうです。(一応、裾バンドは買いましたが)

書込番号:7698574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/04/20 18:46(1年以上前)

冷やしラー麺さん、納車おめでとうございます。
さて、サドルが硬くてお尻が痛い、とは困りましたね。いくら良い自転車でも乗っててお尻が痛いとぶち壊しです。

冷やしラー麺さんがどんな体形なのか知らず、そして乗った姿を見ていない素人の私がこんなこと言うのもなんですが、
・軽快車で自転車通勤9年という実績がある
・STR-2の乗車姿勢がとても前傾だと感じている
・手首に振動をあまり感じない(手腕に体重があまりかかってない?)
この3点から察するにスポーツ自転車の前傾姿勢に慣れてなくて、軽快車と同じように体重の殆どを硬いサドルにかけて乗っているためお尻が痛いのでは、と見受けられます。

今までの軽快車がまだあるのでしたら、そのサドルをSTR-2に付けて乗ってみてはどうでしょう?軽快車のサドルは大きくてやわらかく、バネも付いているのでお尻にはやさしいと思います。

書込番号:7700325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 07 STR-2のオーナー07 STR-2の満足度4

2008/04/21 19:34(1年以上前)


返信、有難う御座います。

本日、初めて職場まで行ってみて、「これはイイ!」と思いました。

操作感がダイレクトに伝わるため、非常に楽しいです。

ただ、メンテナンスをあまり気にせず乗れた軽快車と違い、「いたわりながら乗る」事を覚えようと思いました。(義務感というよりは、ダイレクトに乗り手に感覚が伝わるため)

速度も、住宅地の5〜6m道路で時速25km位出せ、速度も乗りやすいです。
ちなみに、サイクルコンピュータで見ると、実走距離は19km程で約1時間かかります。
電車や自動車では、混雑のため、その1.5倍はかかるので、非常にスムーズに行けます。

ただ、東京では、幹線道路の車道をロードバイクで行くような方しかヘルメットをしておらず、裏道でヘルメットを被ってるのは私以外皆無です。

また、お尻は問題になる程痛い、という訳ではなく、「ずっと乗ってると痛いなー」位です。

また、18m道路を走行中に、路肩から突然左右確認せず、50歳代女性の運転するママチャリが反対側の道路目掛けて時速20km程度で飛び出して来て、衝突しそうになりました。(もちろん、相手の道路は一時停止の標識がありますが、相手は無視していました。)
その時、ブレーキをキツク掛けたのですが、クロスバイクのタイヤはフルブレーキを掛けるとロックしてドラフトしてしまうのを初めて知りました。

色んな意味で、軽快車とは全く別の乗り物なんだな、と思いましたが、愛着も湧いて来ました。買って良かった、と思っています。

書込番号:7704850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/03/27 00:15(1年以上前)

ロードレーサーとこういう自転車の違いを教えてください

今は通勤用に使う自転車を探しています恐れ入りますが助言願います

書込番号:11146014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2010/03/28 00:12(1年以上前)

家電店員さん、こんにちは。

「こういう自転車」=クロスバイク(英語ではHybrid Bike)は定義自体が曖昧なので、どう違うか、ということを明確に説明するのは難しいです。

敢えて言えば、舗道を軽快に走ることを目的としているのはロードレーサーと同じですが、乗りやすさや、ある程度ラフに扱える丈夫さを持たせるために、マウンテンバイクや軽快車(ママチャリ)など別の種類の自転車の特徴を取り入れた自転車、と言えると思います。

書込番号:11151069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信21

お気に入りに追加

標準

BASSO レスモ レビュー

2009/12/13 11:18(1年以上前)


クロスバイク

BASSOレスモを手に入れたのでレビューします。

とてもいい自転車です。乗り心地、加速、強度、反応すべていいです。BASSO VIPERをクロスにしたような感じです。
テクトロ350のブレーキはティアグラより、よく効きます。フレームは、さすがBASSOという作り、ホイールもハブがシマノ2200で結構いいものです。

タイヤはビットリア・ザフィーロでいまいちですが25Cが入っていて、ゆっくり走るならこの太いタイヤのままでもいけるかなと思います。
僕はホイールとタイヤは交換して走るのであんまり関係ないですけど、この値段だと、いいホイールだと思います。

ハンドルがかなり低いのでクロスというよりロードに近いフォームになります。

サドルはバイパーと同じもの。
重量は僕の実測では10.4kgでした。ホイールが重いのでホイールを交換したら9.7kgくらいになりました。

このフレームは全部クロモリで前フォークはエンドにつめがなく前輪がすぐに外れます(僕はいつもエンドのつめは削っているので、なくてよかった)エンドはバイパーと同じものでいいものです。

唯一ボロイのがチェーンホイールです。僕は何台かレスモの実車を見ましたが、チェーンホイールの振りが5mm以上ある不良品がありました。もし買う時はきちんとチェックしましょう、このスギノのチェーンホイールは完成度低いです。
シマノのホロ−テックチェーンホイールに交換した方がいいでしょう。

RD、FD、シフトなどはシマノのSORAクラスのもので十分な性能。
6万円でスラムを一切使わず、交換せず使える部品でまとめたいい自転車。

1時間乗ったら、あと1時間乗りたいなと思える乗り心地。
さすがBASSOのクロモリフレーム。こういうの待ってました。
これでR3とシラスを処分できます。

この自転車で気づいたことを最後に書きます。
1.フレームにダボ穴がない。
基本的にロードのフレームでダボ穴はありません。だからキャリア類は取り付けできません。

2.ギア比がロード的で重い。34×25が一番軽い。このギア比だと10%位の坂になるときついです。RDはSORAで後ろMAX27まで交換可能。

僕は急坂でも力を使いたくないので、スプロケ11〜34に交換。34にする時はRDも34対応のものに交換必要です。さっそくRDとスプロケ買ってこなければ...以上、独断と偏見のレビューでした。わーいさっそく走ってこよう。

書込番号:10623546

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件 自転車道場 

2009/12/13 22:05(1年以上前)

一日レスモで走って、分解して違うパーツつけたりして遊んでました。
もう完璧に時間忘れて食事をしてないのに気づいて、リンゴ一個食べた。
分解していろいろわかったので報告します。
これはクロスではなくフラットバーロードです。
デビルもそうですがBASSOがクロスを出すわけがないと思っていましたが予想的中。

デュラ、アルテなどに交換して遊びましたが、シマノのロード部品は全て互換性があり、そのままつけれます。すばらしい!

最初についているリムがすごく細くてびっくり!シマノのロード用完組ホイールより細いです。タイヤは最初25Cが入っていますが、これは無理。23C以下がベストなリムです。だから28Cとか太いタイヤ入れようなんて考えている人は無理です。

リムの画像アップします。シマノWHR500(デュラ・アルテなども同じ)と比較しました。WHR500より2mmは細いです。競輪のチューブラーリムより細い!

次にピラーを抜いてびっくり、長すぎ!35cmくらいある。画像見て!
どこの足長おじさんがこんな長いピラーを必要とするんだ!
さっそくロードのピラーに交換したら軽くなりました。サイズはロードのピラーがそのまま入ります。というより、このフレーム完璧にロードです。

いろいろ交換したらバイパーと変わらないくらいの重量になった。
フレーム軽い。
この重量だと34Tのギアはいらないかなと思って、27TのスプロケにしてSORAのRDをそのまま使うことにしました。

とりあえず今、105の完組ホイール&ビットリアルビノプロ3のホイールはかせてます。将来的にはこれとチューブレスタイヤにするつもりです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh6700.html

レスモが6万円で↑これが3万、タイヤは2本1万円、合計10万が今回の予算。今日ちょっと試走してきたけどロードでペダル回ってない人たちを、完璧に置き去りにできました。

高級部品と互換性があるのが一番うれしい。
Flying-Fin555さんも楽しんでね。

クセがなく整備がとても、やりやすい自転車です。絶対期待に応えてくれますよ。このテクトロのブレーキ効き過ぎてタイヤロックするので気をつけてください。最後に画像のチェンシンのチューブは最初から入っていたチューブです。僕は初めて見ました、とても細いけど品質はやばそうなので、使わないで新品のままコレクションにしました。18〜25まで使えるなんてすごすぎ!

書込番号:10626759

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/14 00:13(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

とても参考になりました。
ブルーのレスモかっこいいですね。

書込番号:10627710

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件 自転車道場 

2009/12/14 10:53(1年以上前)

 今日fujiアブソリュート3.0にレスモ標準ホイール付けて走ってみたけど、軽いです。乗った感じWHR500より軽い。タイヤはルビノプロ23Cに交換していますけどリムが細いから23Cのタイヤが21Cみたいに細くなります。
ホイール交換しなくてタイヤだけ23Cのものに交換すれば十分です。

 スポーク組で乗り心地もいいし、これは安物完成車ホイールとは違って十分そのまま使えます。WHR500クラスの完組ホイールなら、これそのまま使ってた方がいいです。期待していた以上に軽かったので少し驚きました。2200のハブも結構回ります。

書込番号:10629075

ナイスクチコミ!11


htmIさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/14 22:41(1年以上前)

ディープ・インパクトさま


ご無沙汰しております。
レビューありがとうございます。レスモ買われたのですね。

先日、アドバイスを頂いて
レスモかデビルかアンピーオの3択まで絞っていたので
今回のレビューはとても参考になりました。

気になってた改造も色々試して頂いてるし!
どこにも書いてなかった重量(約10.4kg)も計って下さってるし!
まさに私のために書いて下さったようなレビューだと(勝手に)大感激しています。

しかし、10.4kgか。。。女子としてはあともうちょい軽くしたいところですね。

結局、結論では「ホイールは別に変えなくてもいい(ってことなんですよね?)」みたいですが
お店で持ち上げてみて重かったら変えちゃうかもです。

書込番号:10632099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2009/12/14 23:43(1年以上前)

ディープ・インパクトさんはじめまして。
ロード暦は半年ほどで走行距離2000キロ程度の初心者です。ディープさんのお勧めを参考に、2週間ほど前にレスモを購入して100キロほど乗りましたので初心者の感想を書かせていただきます。
それまで乗っていたのはジャイアントのTiagraコンポのアルミ製エントリーモデルです。

乗った感想は、いい意味でも悪い意味でもジャイアントとそれほど大きくは変わらないなということです。
確かに言われてみれば細かな路面の振動などはマイルドになったかなーというレベルで、クロモリだから乗り心地がよくなったというのは、はっきり実感できるレベルではありませんでした。
一方、クロモリは加速が鈍い、重い、坂がつらいというのも特に感じませんでした。
単に私が鈍感で、まだまだ走行距離も知識も足りないだけかもしれませんね。
ホイールもタイヤも空気圧も同じにして比べていないのであまり参考にはならないでしょうし。

気になったのがサドルの硬さで、クロモリの乗り心地のよさといわれるものも、硬いサドルで相殺されているように思いました。

それでもクロモリの細いフレームとホリゾンタルが気に入って購入しましたので後悔はありません。
タイヤをコンチネンタル4000sに交換してしばらく乗ってみるつもりです。

今後もこちらの掲示板の書き込みを参考にしながら自転車を楽しませていただきたいと思います。

自転車の紹介ありがとうございました。

書込番号:10632598

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件 自転車道場 

2009/12/15 11:57(1年以上前)

ピラー・サドル・タイヤ交換で9kg台ですね。
デビルの方が重量は軽いです。もっと軽いのを希望するならオールカーボンしかありません。クロモリで10kg切るのは、なかなか大変です。

callmequeenさん書き込みありがとうございます。
いろいろな方が感想を書き込まれたら精度があがってくるので、今後もいろいろ情報提供よろしくお願いします。

>ジャイアントのTiagraコンポのアルミ製エントリーモデル
 と比較して同じようなものとのことですが、これはロードですかクロスですか?GIANTならOCRとかTCRとか名前があると思うので、向学のためレスモと同じ乗り心地というジャイアントのアルミ製自転車の名前を教えてください。GIANTもそんな名車を出していたんですね。

レスモに使われているザフィーロ25Cのタイヤはかなり重く、これを23C以下のいいタイヤへ交換すれば走りはさらに軽くなります。またサドルはバイパーと同じロードバイク用サドル、クロスに使うには硬くてロードでもあんまり使いたくなりサドルですね。サドルは人によって相性があるので、自分にあったものに交換されるのがいいと思います。
ピラーも、このあたり↓の230mmに交換すれば(27.2だけ230mmがある)100g軽くなります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/road-piler.html

レスモピラーは344g(画像参照)ステムも結構重いので軽量化の余地があります。また書き込みお願いします。

書込番号:10634388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2009/12/15 16:43(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

>>ジャイアントのTiagraコンポのアルミ製エントリーモデル
>と比較して同じようなものとのことですが、これはロードですかクロスですか?GIANTならOCRとかTCRとか名前があると思うので、向学のためレスモと同じ乗り心地というジャイアントのアルミ製自転車の名前を教えてください。

GIANT SCR1.5というロードモデルです。
http://www.bikeradar.com/gear/category/bikes/road/product/scr-15-08-30025

このモデルで150キロ近くほど走ったことが何度かありますが、そのくらいの距離を走った後は左手小指と薬指の痺れで翌日くらいまでキーボードの打鍵が厳しくなります。
レスモでは最長60キロ程度の走行しかしていませんので痺れなどは出ませんでしたが、その後どのような影響が出るのかはまだわかりません。
痺れなどの症状が出ないことを期待しています。

サドルはSCRについていたセラロイヤルのバイパーに交換しました。SCRを買った当初はこんな硬いサドルに乗ってられるかとすぐに別のサドルに交換したのですが、レスモ標準のサドルに乗った後に使用すると、とても快適に感じます。

シートポストも必要なだけ残して切断し、80グラム軽量化できました。
有用な情報ありがとうございました。

書込番号:10635266

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件 自転車道場 

2009/12/15 17:35(1年以上前)

GIANT SCR1.5→649ポンド =94140円 このロードと比較して走りが同じ??

>このモデルで150キロ近くほど走ったことが何度かありますが、そのくらいの距離>を走った後は左手小指と薬指の痺れで翌日くらいまでキーボードの打鍵が厳しくなります。
 そういうのを悲惨といいます。TREKのアルミのクロスだと膝、肩、肘、全て痛くなりますよ。

>レスモでは最長60キロ程度の走行しかしていませんので痺れなどは出ませんでしたがその後どのような影響が出るのかはまだわかりません。
影響が出るなら走った後にすぐ出ます。

>痺れなどの症状が出ないことを期待しています。
レスモは200キロ走っても身体が痛くなるようなことはありません。むしろ100km以上走ると、自転車が一体化して氷の上を滑っていくような感じで、心地よくて、いつまでも乗っていたいって思ってきます。これが本当の自転車の楽しさです。
 走った後、指がズキンズキンしてキーボードが打てないなんて自転車は楽しくありません。何キロ走っても指は痛くならない。スポンジグリップもいらない、ハンドルそのまま握っていても快適。それで重量はアルミより軽くて反応が早い。これからレスモの真の実力を実感してきますよ。

 僕は今日は50kmほど走ったけど氷の上を滑っていく感じがして、とても快適で気持ちよかったです。しばらくこれで遊べそう。今度、TREKのクロス乗ってる友人に貸して感想を聞いてみるつもり。また楽しい報告期待しています。ありがとうございました。

書込番号:10635453

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件 自転車道場 

2009/12/24 19:51(1年以上前)

レスモのギアを坂道使用に改造しました。結果は画像1参照
用意したもの スプロケ ディオーレ11T〜32T
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/cshg61-9.html

RD ディオーレ9速用 510M 画像2
http://shop.cypara.com/shopdetail/005001000026/price/

それでスプロケ交換してSORARDで変速してみたら、なんと!そのまま使えました。レスモで使うとSORAのRD、32Tまでギリギリ使える。すばらしい!MAX27Tと書いてるけど、ティアグラは30Tが限界だったけど...
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/rd3400ss.html
なんて融通の利く自転車なんだ!ディオーレRD買ったけど余ってしまった。
またSORAぶっ壊れたら使おう。

ということでレスモのスプロケ32T化はスプロケ交換だけで出来ました。
なお真似される方は自己責任でやってください。よくわからない方や、どんなことが起こっても自分で治すんだという気合いの入っていない方はやめた方がいいです。

書込番号:10679164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2010/01/01 12:41(1年以上前)

>このモデルで150キロ近くほど走ったことが何度かありますが、そのくらいの距離を走った後は左手小指と薬指の痺れで翌日くらいまでキーボードの打鍵が厳しくなります。

以前このような書き込みをしましたが、ハンドルに体重を乗せすぎないようなハンドルポジションの変更により、手の痺れから開放されました。
どうやらハンドルに体重をかけすぎていたようです。
160キロの走行後もアルミバイクでも問題なく走行できました。

ジャイアントのアルミバイクの名誉のために書き残しておきます。

ただし私の所有モデルはフォークがカーボンコンポジット、シートポストがカーボンですので、フルアルミのバイクとはまた違うのかもしれません。
 

書込番号:10717158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/01/04 15:09(1年以上前)

ディープ・インパクトさま
こんにちは。
私もバッソ レスモを昨年11月にオーダーしましたが、
希望のサイズと色がなかったため、現在入荷待ちの状態です。

さて最初に付いているテクトロ製ブレーキがあまり利かないとのことなので、
シマノ105のブレーキに最初から交換しようと思っています。
調べるとロングアーチとショートアーチがありますが、
どちらが適合しますか?

ブレーキ本体全部ではなく、シューのみの交換でも利きは
良くなりますか?

書込番号:10731355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件 自転車道場 

2010/01/05 00:30(1年以上前)

>さて最初に付いているテクトロ製ブレーキがあまり利かないとのことなので、
効きますよ。

>シマノ105のブレーキに最初から交換しようと思っています。
105なら交換してもいいと思いますけど無理に交換する必要もないです。

>調べるとロングアーチとショートアーチがありますが、
ショートです。

>ブレーキ本体全部ではなく、シューのみの交換でも利きは
良くなりますか?
よくなります。アルテかデュラのシューに交換してください。

ブレーキを交換するより、タイヤの交換が先です。
タイヤを交換せずにブレーキを効くようにすると最悪の結果になります。ロックしてすべりまくります。
気をつけて。

書込番号:10734469

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件 自転車道場 

2010/01/14 22:37(1年以上前)

SORAぶっ壊れました。やっぱり32Tは無理があった。ディオーレに交換したら、リアの変速めちゃくちゃ軽くなりました。やっぱり無理にソラのまま使わずディオーレに交換してSORAは売ってしまえばよかった。失敗。

このシフトレバーもなんかイマイチ。何に交換しようかな???

あとチェーンホイールがどうしても変速我慢できないのでシマノホローテックのコンパクトクランクに交換する予定です。

ブレーキもなんか嫌になってきたので105に交換するつもり。
ぼちぼち部品調達して交換していきます。

書込番号:10785534

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件 自転車道場 

2010/01/22 23:21(1年以上前)

105の部品が届いたので交換しました。変速は芸術的な領域。ブレーキも少し向上して、かなり、いい動きになりました。

交換するときに重量測ってみました。写真参照。

後ブレーキ105・177g、テクトロ350・179gで2gの違い。
チェーンホイールは105クランク右569g+左199g+アルテBB91g=859g
スギノ右480g+左218g+BB324g=1022gで163gの違いでした。

ブレーキの効き具合はテクトロ350もそれほど悪くなく、テクトロ350+アルテブレーキシューと105ブレーキ+105ブレーキシューなら優劣つけがたい感じ、テクトロはブレーキシューだけ落ちるのでシュー交換すれば使えると思います。僕はチェーンホイール買ったついでにブレーキも買ったので交換しましたけど...これで全く不満のない自転車になったので、レスモの改造はこれで終了。とても改造しやすい自転車でした。レビュー終わります。

書込番号:10824443

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/25 11:24(1年以上前)

触発されて買いました(笑)

第一印象は、シートが硬い・・・・・(T_T)
なのでまずはシート探しの旅に出ました。

走った印象はまだ数十キロですが、硬質でクイックな動きをするなーという感じ。
これから走りこめばまた印象は変わると思います。
ただインナートップでチェーンホイールが当たりました(T_T) 
フレームなのかチェーンホイールが原因なのか、例のバイパーで言われてたあんな感じの症状です。
どの道ホーローテックする予定なのでこれで改善すれば良いのですが・・・。


書込番号:10836569

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件 自転車道場 

2010/01/25 12:32(1年以上前)

>ただインナートップでチェーンホイールが当たりました(T_T) 
僕のは当たらなかったけど??クランク締め込んだら治るかも?

サドルはすぐに交換した。僕は定番のサドルがあるので他のサドルは使わない。
タイヤも23C以下に変えた方がいいよ。リムとタイヤがあってません。

書込番号:10836821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/26 16:14(1年以上前)

そぉっすかそうですよね、ディープさんが当たるようなもの買いませんよね。
なんとか色々とやってみます。自分で出来ることはやらないといけませんね。

タイヤはお勧めのルビノプロかリチオン辺りに変えようかなと思ってます。
もう少し走ってるので付いてたのはローラーに乗る時にでも使おうかなと思ってます。

それにしてもグイグイ進んで面白いなー

書込番号:10842494

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件 自転車道場 

2010/01/26 21:39(1年以上前)

>唯一ボロイのがチェーンホイールです。僕は何台かレスモの実車を見ましたが、チェーンホイールの振りが5mm以上ある不良品がありました。

↑これじゃないですか?買うときにチェックしました?
僕は買うときに全部チェックして買います。自転車屋なんて、こちらが指摘してあげないと気づかないです、でもこれ不良ですよって教えてあげれば、きちんと正常品と交換してもらえます。何が不良でどこがどう悪いのかをきちんと説明して教えてあげれば、その自転車屋さんもスキルがアップするので喜んでもらえます。

いい自転車屋を育てるのも消費者の責任。不良品はきちんと説明して正常品と交換してもらいましょう。

>ローラーに乗る時にでも使おうかなと思ってます。
25Cでローラー乗るのはやめた方がいいです。あんまりケチケチ考えずに転ぶ前にヤフオクかサイクリーで売りさばきましょう。

書込番号:10844003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/12 12:02(1年以上前)

チェーンホイルの振れは買うときにチェックしましたが目視で振れてるような感じはありませんでした。
ただ全ての変速を試さなかったのは失敗したかなと。
その後クランク外してBBのサイズ見たら110.5でした・・・・・こ、これって。
ディープさんのはいくつでしたか?

自転車屋さんに事情を説明して交換させることも考え実際話してみましたが
まぁそのことでいつまでもやり取りするのも時間の無駄だし、折角の素性の良い自転車
なんで悪い印象も持ちたくないしどの道あのクランクの回転する感覚も実際イマイチだし
もうホーローテック付けます。その方がスッキリしますんで。

ローラーはそうですか・・・止めて置いた方が良いですか
太いタイヤだと抵抗が大きくて膝とかに負担かかりますしね。

書込番号:10927898

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件 自転車道場 

2010/02/12 14:25(1年以上前)

これです。同じ
http://www.cycly.co.jp/shop/parts_detail.asp?id=200508

振ってないなら、どうして当たるのか??113mmにすれば治るのかな?
103mmでもいけそうな気もするけど、、僕はホローテックに変えて、もう邪魔くさいので実験はしませんけど、フレーム狂ってるのかな??よくわかりません。

書込番号:10928437

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ185

返信27

お気に入りに追加

標準

ヘルメット大事です。

2009/10/22 12:19(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件

クチコミ掲示板で最近よく御質問のヘルメット装着についてですが、最近自転車ブームと言うこともあり装着している方が多く以前ほど違和感がなくなりました、昔は競輪選手ぐらい、よく田舎を走っていると聞かれました。先日事故に遭遇してしまいました、まさか自分がと言う過信からかもしれませんが下り坂直線で65キロくらい出ていました。左側道から車が自分の方が優先道路だしまさかの過信がアウト、車は当然の様に目の前にフルブレーキングしましたが自転車ごと空中を2回転、肩から着地しました、車ははるか彼方に起き上がるとなんとヘルメットの真中部分が削りとられていました、それ以外はリユックをしょっていたので幸い2週間の全身打撲で済みました、あの時ヘルメットを装着していなかったらと思うとゾットします。今頃はリーブ21体験レポートを書いていたでしょう、ヘルメット大事です。安いベルで十分です必ず被りましょう。

書込番号:10349296

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/23 12:03(1年以上前)

そりゃ、信号を見て止まれない速度で走っちゃダメっすよ。
んなこたぁ、いまさら言うことですかね?(苦笑)

たとえ25キロで走っていても、物陰から急に飛び出されたら止まれないんです。
どんな時も必ずなんて言い出したら、走る速度は時速10キロが上限じゃないですか?

人やクルマが出てきそうな場所で65キロで走ることはけしからん。
そこは同意してます。
でも、「どんな時でも止まれる速度」みたいな“役人の錯誤的物言い”も大嫌いなもんで。
これについては自転車でも自動車でも歩行者でも同じことです。

書込番号:10354143

ナイスクチコミ!7


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/23 12:40(1年以上前)

>んなこたぁ、いまさら言うことですかね?(苦笑)

今さらも何も、実際に自転車ごと空中を2回転してる人がいたんですから、
今だろうがいつだろうがそんなことは危ないよと注意すべきです。

ゾラックさんが結局何を言いたいのか、ちょっとわかりませんな。
私の言い方がなにやら「役人の錯誤的物言い」だとかで、嫌いだという事だけはわかりましたが。
それこそ、人の言い方が気に入らないと書き込むことに何の意味があるのやら?
難癖つけたいだけなんですかね…?
変わった人もいるもんです。

書込番号:10354278

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/23 13:53(1年以上前)

まぁ、注意は注意でいいんですけどね…

“止まりたいところで必ず止まれる速度”なんてありえない事を上から目線で語っちゃうから痛いんですよ。

ご自分が提唱している“止まりたいところで必ず止まれる速度”を実践していますか?
時速10キロを超えて走れるはずがないんですけど…

書込番号:10354516

ナイスクチコミ!8


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/23 14:08(1年以上前)

結局何を言いたいのかは明らかにせずじまいですねw
なんか絡まれてるんでしょうか?
少々怖くなってきました。

>ご自分が提唱している“止まりたいところで必ず止まれる速度”を実践していますか?

してますよ。
上でも赤信号の時、交差点前で止まろうと思ったら止まれると書いたのを、読んでないんでしょうか?
もしかして、「止まりたいと思った瞬間にその場で停止する」なんて慣性の法則を無視したことを私が言っているんだと勘違いしてませんか?
「物理的に不可能」なんてことを言い出している所をみると、どうもそんな風に思い込んでる感たっぷりですが…。
私がそんなあり得ないことを主張してるように見えましたか?
人の言葉をあり得ないように曲解して、そこに勝手に突っかかって、一体何がしたいんでしょうね?
最終的に話をどんなふうに着地させたいのかもわかりませんし。
なんか発展しそうにないので、この話はこれで終わりでいいですか?

書込番号:10354556

ナイスクチコミ!12


Uイチさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/07 21:40(1年以上前)

《ヘルメット大事です》と言うスレッドタイトルなのですからそちらのお話メインでよいのではないでしょうか!? もうスレ主がどうだとかの話はいりませんよ。主旨に対しての返信ではないわけですから、細かすぎます。 もし論じたいのであれば新たにスレッドを立ち上げられてはいかがでしょうか!? 誰に対しての意見かはお分かりだとは思いますが・・・

ところで私もヘルメットは大事だと思います。最近通勤をジテ通にて行っていますが、やはり道路は自転車が我が物顔で走る環境ではありません。車と混じって走らなければならない状況もありますし、自転車は2輪で重量も軽いわけでふらつく可能性もあるわけです。ですから不慮の状況はいくらでも出てくるでしょうし、それに対しての対策として最後の砦はヘルメットなのかなぁと思っています。と言うわけで、私も《ヘルメット大事です》に賛成です♪最近ヘルメットを購入し、見慣れない自分に戸惑いながらも必ず着用しています(笑)

ちなみにジテ通で今一番感じているのは、通学の子供達がヘルメットを被っているわけですから、見本として大人も被るべきなのではないかなーと言うことです。特に通勤は子供達の通学に相当するわけですから、初めは通勤だけでもヘルメットを被ってみる!なんて事もかっこいいと思うのですがね^^ おっさんくさい意見ですみません^^;

書込番号:10438548

ナイスクチコミ!4


スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件

2009/11/07 22:45(1年以上前)

ヘルメット大事ですへのご意見、ご感想いろいろありがとうございます。スピードの件は大変反省しており最近はカメさん走行に徹しております。最近はヘルメットのデザインもカラフルでいい物が増えましたね。

書込番号:10439030

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/11/09 00:19(1年以上前)

DNさんが反省しないといけないのは「車を信用した点」です。
>左側道から車が自分の方が優先道路だしまさかの過信がアウト
もしDNさんが自動車を運転していて前方からロードバイクが走ってきたら、必ず止まるでしょう。

>65kmものスピードを出すということがいかに非常識なことか
ではなく、前方からロードバイクが走ってきているのに、そのまま出て行く自動車ドライバーがいかに非常識なことかが問われなければなりません。
日本にはそういう、自転車は必ず止まると考える非常識な危険ドライバーが圧倒的に多く、こういうパターンでは必ず自動車は出てくると考えて行動しなければなりません。
僕は信号が青でも自動車が完全に停止するのを確認して走っています。そして万が一こちらに走ってくるようならラインを計算して自動車より速く交わします。自転車は走っている時が最も制御ができ安全です。停止しようとする時は最も危険でコントロールができません。

>止まりたいと思ったときに、止まりたいと想定した場所に止まれることを言っています。
>今回は、止まりたいと思っても止まれなかった訳なので、制御できていないということになりますね。
この言葉は「私は自転車に乗ったことがありません、自転車の乗り方を知りません」と言ってるのと同じです。
自転車を制御するというのはブレーキや停止とは何の関係もありません。

ピストにはブレーキはついていませんが自転車を自由自在にコントロールして5mmのすきまを抜ける戦いをしています。
バンクでブレーキのないピストでお互いが自由自在に走れるスキル、それが自転車を安全に走るために最も必要な技術です。急ブレーキをかけて止まったりする技術はいりません。

「歩行者が飛び出してきたら」という仮定でも自転車なら安全に交わせます。自動車は無理。しかし現実には歩行者も自転車も音と風を感じて行動しています。だから自殺するならともかく普通の人は危険な方にいったりしません。危険な行為を平気でするのは音も風も感じない自動車です。
DNさんの場合、自転車がはっきり前方に見えているのに出てきた、つまりロードにぶつけてきた。下手すれば殺人です。ドライバーが一方的に悪いのは明らかです。

時速65kmが非常識なスピードというのもロードに乗ったことがない人の意見で、65kmくらいの速度で制御ができないようなロードバイクは市場には売られていません。ゆっくり走ってれば安全というような「迷信」は捨てた方がいいです。

自転車のスキルは相当あると思う、この板のベテラン「うーむ。。。 さん」でも歩道をゆっくり走ってて事故で骨折してますから...ゆっくり走ってれば安全ではないです。

自動車でもバイクでもそうだけど、ブレーキをかけまくり、走りがチグハグな人が最も危ない制御ができない人です。05さんも自転車に真剣に乗ってみれば、こういうアホなことは言わなくなるでしょう。

>まともに制御できるとはどういうことをいうのですか?
>止まりたいと思ったときに、止まりたいと想定した場所に止まれることを言っています。

「まともに制御できる」とは、自分の思ったラインを速度を落とさず美しく走り続けることです。ブレーキをかける前に前方の展開を予想してラインどりを考え最も安全に走り続けることです。止まることではありません。

書込番号:10445610

ナイスクチコミ!8


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/11/09 01:29(1年以上前)

アホとまで言われては黙っている訳にはいきませんね。
気になった点をひとつずつ確認していきます。

>>止まりたいと思ったときに、止まりたいと想定した場所に止まれることを言っています。
>>今回は、止まりたいと思っても止まれなかった訳なので、制御できていないということになりますね。
>この言葉は「私は自転車に乗ったことがありません、自転車の乗り方を知りません」と言っ>てるのと同じです。
>自転車を制御するというのはブレーキや停止とは何の関係もありません。

「制御」という言葉を使わず、「制動」という言葉を使えばよかったですか?
揚げ足取りのような反論にいちいち返すのにもあまり意味はないようにも思いますが、一応返しておきます。

>ピストにはブレーキはついていませんが自転車を自由自在にコントロールして5mmのすきまを抜ける戦いをしています。
>バンクでブレーキのないピストでお互いが自由自在に走れるスキル、それが自転車を安全に走るために最も必要な技術です。急ブレーキをかけて止まったりする技術はいりません。

これは何の話をしてるんでしょうか?
何かの競技の話ですか?
DNさんさんが転んだ当時、そのような競技の最中であったということはどこにも書いてはいないようですが。

>DNさんの場合、自転車がはっきり前方に見えているのに出てきた、つまりロードにぶつけてきた。下手すれば殺人です。ドライバーが一方的に悪いのは明らかです。

「はっきり前方に見えているのに」というのも、どこにも書いてないですね。
勝手な思い込みでドライバーを一方的に悪い事にする意味がわかりません。

>時速65kmが非常識なスピードというのもロードに乗ったことがない人の意見で、65kmくらいの速度で制御ができないようなロードバイクは市場には売られていません。ゆっくり走ってれば安全というような「迷信」は捨てた方がいいです。

実際にDNさんさんはその速度で走り、避けることができなくて、現実に空中を2回転しているわけですが、そうなってしまう自転車は市場に売られていない、とすると、DNさんさんは何に乗って事故にあったんでしょうね?
市場には出ていない、自作の何らかの乗り物だったんでしょうか?

>自動車でもバイクでもそうだけど、ブレーキをかけまくり、走りがチグハグな人が最も危ない制御ができない人です。05さんも自転車に真剣に乗ってみれば、こういうアホなことは言わなくなるでしょう。

確かに私は、65kmという速度が「非常識ではない」というタイプの自転車に乗ったことはありませんが、それはつまり、「知らないなら黙ってろ」ということなんでしょうか?
私は危ない目にあった人が目の前に居たら、それは危ないよとこれからも言うと思いますが、言わないほうがいいですか?

>>まともに制御できるとはどういうことをいうのですか?
>>止まりたいと思ったときに、止まりたいと想定した場所に止まれることを言っています。

>「まともに制御できる」とは、自分の思ったラインを速度を落とさず美しく走り続けることです。ブレーキをかける前に前方の展開を予想してラインどりを考え最も安全に走り続けることです。止まることではありません。

つまり今回の空中2回転事故は、安全に走り続けることができなかったんですから、結局制御できていなかったことになりますね。

で、最終的にはディープ・ インパクトさんは、何が言いたいんですか?
私が言っているのは読んでみれば明らかなように最初から最後まで「自転車で65kmで公道を走るのは危ないよ」という一点だけなんですが、
それに反論して来たということは、「65kmで走ることも自分のような『ブレーキをかける前に前方の展開を予想してラインどりを考え最も安全に走り続ける』程のスキルがあればOKである」ということを言いたい訳なんでしょうか?

まあ、あんまり自分を過信して事故を起こしてしまわないよう、気をつけて走ってください。

書込番号:10445933

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/11/09 02:41(1年以上前)

>最終的にはディープ・ インパクトさんは、何が言いたいんですか?
もうちょっと真剣に文章読んで、自転車板に書き込むなら最低、自分で自転車で走ってから書いたら。文章も読まず経験もない人間が、本当に悪い自動車の運転手の免罪を主張するのは見苦しいです。

>左側道から車が自分の方が優先道路だしまさかの過信がアウト、車は当然の様に目の前に
 左側道から車が出てきたが、自分の方が優先道路だから、車は止まるだろうと思ってそのまま走っていったら、車は止まらず目の前に出て当たってきた。

>「はっきり前方に見えているのに」というのも、どこにも書いてないですね。
 書いてるけど、真剣に文章読んでない人にはわからないだけでしょ。

実際に自分で自転車で走ってれば、これと同じ状況に毎日あいます。
知らないのは05さんのように自転車に乗ってない人だけです。

 05さんは自動車運転できるのかどうかわからないけど(子どものアイコンだから年齢的に無理かな)自動車運転していて自転車が走ってきたら、自転車が止まるのが当然だと、当たるけど気にもせず出て行きますか??

>あんまり自分を過信して事故を起こしてしまわないよう、気をつけて走ってください。
 僕は事故もケガもたくさんしてますよ。だからDNさんの逢われた状況が詳細に理解できます。日本で自転車真剣に乗ってれば誰でも100%逢いますからね。
自動車と自転車ぶつかったら、どっちが死ぬ確立が高いと思いますか?小学生でもわかるでしょう。そういうリスクを背負って、みんな命を張って自転車に乗っています。自信がなくなったら怖くて自転車には乗れません。

>実際にDNさんさんはその速度で走り、避けることができなくて、現実に空中を2回転しているわけですが、
>そうなってしまう自転車は市場に売られていない、とすると、DNさんさんは何に乗って事故にあったんでしょうね?
じゃあ、おばあちゃんが家で風呂ですべってケガしたら「世の中の風呂は全部危険だ」と言うの??階段から落ちたら「危険な階段を売るな」と怒るの??
ベテランのうーむさんが歩道をゆっくり走っていて事故で骨折しているという例を出した意味が理解できないんですね。

歩道を歩行者が集団で気をつけて歩いていても、そこに突っ込んでくる無謀な自動車がいればみんなケガをします。自転車が走ってきて当たるのがわかっているのに突っ込んでくる自動車というのは歩道を歩いている歩行者に突っ込んでくる車と同じです。そんな凶器みたいなドライバーのかたもって05さんは何がしたいの?
安全に走り続けることができなかった原因は車が当たってきたからです。自転車が65kmで走ってたからではないです。歩いている人を後ろから突き飛ばして、こけたら、あなたはまともに歩けない、あなたは自分の足で制御できない。歩き方が悪い、歩く速度が速かったからかもしれない、そういうことを言ってるのがわかりませんか?

僕は後ろから突き飛ばしてくるかもしれないと予想して、もし突かれてもかわせと言ってるのです。

書込番号:10446072

ナイスクチコミ!10


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/09 07:52(1年以上前)

誰もドライバー擁護なんてしてないのに、熱いなあ。
たくさん事故や怪我してる人間に、「危機回避をしなきゃいけません」って説得されてもな。
出来てないじゃん。

二人とも言ってることは同じなのに、どうしてこうも齟齬が生じるのか、
まあ両極端だからこうなるんだろうな。
終わったことに仮定を持ち出して批判するアホと、極論しかない熱い自転車バカと、
頭の悪い同士でどんどんやったらいい。

不毛だから。

書込番号:10446334

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/11/09 11:37(1年以上前)

>もうちょっと真剣に文章読んで、自転車板に書き込むなら最低、自分で自転車で走ってから書いたら。文章も読まず経験もない人間が、本当に悪い自動車の運転手の免罪を主張するのは見苦しいです。

危ない目に合っている人を見ても、何も言わず黙ってろということですね。

>>「はっきり前方に見えているのに」というのも、どこにも書いてないですね。
> 書いてるけど、真剣に文章読んでない人にはわからないだけでしょ。

いいえ。
どのように読んでも車側が自転車を認識しつつ無視して発進したとは書いてません。
自分の解釈に都合のいいように脚色して話を進めるのは混乱の元なので、やめて下さい。

>実際に自分で自転車で走ってれば、これと同じ状況に毎日あいます。
>知らないのは05さんのように自転車に乗ってない人だけです。

私の文章の中には、日常の中で自転車に乗っている事が書かれていますが、
これを無視して、ここでもまた自分の都合のいいように解釈するために、
私が自転車に乗っていないと断定するのはやめて下さい。
単なる煽りのつもりなら、無視します。

> 05さんは自動車運転できるのかどうかわからないけど(子どものアイコンだから年齢的に無理かな)自動車運転していて自転車が走ってきたら、自転車が止まるのが当然だと、当たるけど気にもせず出て行きますか??

私なら、優先道路に出る際に自転車が走ってくるのを認識したら、当然止まって通過を待ちます。
ここで私の対応を確認することに、何の意味があるんでしょうか?

>自動車と自転車ぶつかったら、どっちが死ぬ確立が高いと思いますか?小学生でもわかるでしょう。そういうリスクを背負って、みんな命を張って自転車に乗っています。自信がなくなったら怖くて自転車には乗れません。

ですから、公道で65kmなんてスピードは危ないよ、という小学生でも分かることを言っている訳です。
命を張っているから、何ですか?「命を張ってるオレカッコイイ!」ですか?
ぶつかって死ぬ可能性があるのは自分だけじゃなく相手も巻き込むかもしれない、と想像することもできない程、アレな人ですか?

>じゃあ、おばあちゃんが家で風呂ですべってケガしたら「世の中の風呂は全部危険だ」と言うの??階段から落ちたら「危険な階段を売るな」と怒るの??
>ベテランのうーむさんが歩道をゆっくり走っていて事故で骨折しているという例を出した意味が理解できないんですね。

先にディープ・ インパクトさんが言い出したことに質問したんですが、質問に対してズレた質問で返し、話をうやむやにするのはやめて下さい。
もう一度確認しますが、
>65kmくらいの速度で制御ができないようなロードバイクは市場には売られていません。
本当に売られていないんですか?
65kmで制御できずに転んでしまったDNさんさんは、何に乗っていたと考えてますか?

>歩道を歩行者が集団で気をつけて歩いていても、そこに突っ込んでくる無謀な自動車がいればみんなケガをします。

当たり前ですね。

>自転車が走ってきて当たるのがわかっているのに突っ込んでくる自動車というのは歩道を歩いている歩行者に突っ込んでくる車と同じです。

「当たるのがわかっているのに」という部分がディープ・ インパクトさんの脚色なので、この文には意味がありません。

>そんな凶器みたいなドライバーのかたもって05さんは何がしたいの?

肩を持った覚えはまったくありません。
私の文章にそのようなことはまったく書いてません。
書いてあるなら、その文章を引用して示して下さい。
私が言いたいことは、もう何度も書いてますが、「自転車で65kmものスピードで公道を走るのは危ないよ」ということです。
「自分でどうすることもできなくなるようなスピードで走るのはやめてください」ということです。
何度も繰り返すのはバカバカしいので、いいかげん理解してください。

>安全に走り続けることができなかった原因は車が当たってきたからです。自転車が65kmで走ってたからではないです。

違います。
突然車が出てきた事と、それを避けることができなかった自転車、の二つが原因です。
自分のほうが優先で車は出てこないだろうと思っていたところ、意に反して車が出てきても、
安全に止まれる速度で走っていれば、避けられた事故です。
少なくとも、空中を2回転するほどではなかったでしょう。

>歩いている人を後ろから突き飛ばして、こけたら、あなたはまともに歩けない、あなたは自分の足で制御できない。歩き方が悪い、歩く速度が速かったからかもしれない、そういうことを言ってるのがわかりませんか?
>僕は後ろから突き飛ばしてくるかもしれないと予想して、もし突かれてもかわせと言ってるのです。

まったく的外れな喩えなのでコメントはありません。


asa-20さん

>終わったことに仮定を持ち出して批判するアホと、極論しかない熱い自転車バカと、
>頭の悪い同士でどんどんやったらいい。

>不毛だから。

同感です。
仮定を持ち出してごちゃごちゃ言うのは止めにします。
まったくもって、不毛です。

書込番号:10446829

ナイスクチコミ!6


Rail*Linkさん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/09 13:08(1年以上前)

ディープ・ インパクト氏

私の疑問点です。
・側道は何車線なのか。
・優先道路と側道の位置関係。どういう角度でつながっているか、歩道はあるのか、など。
・車は右折したのか左折したのか。
・事故の時間帯はいつなのか。
・車とぶつかったのか。実はDNさん氏の発言の中のこういう趣旨の言葉は「事故」のみです。
こけただけなら「(車のせいで)転倒」と書くと思うので、ぶつかったとは思います。

さて、これらがわからない私は読解力がないのでしょうか?真剣に読んでないのでしょうか?
貴兄の発言に「自転車がはっきり前方に見えているのに出てきた」とありますが
どこからそれを読み取りましたか?
あなたがドライバーだったんですか?それとも目撃者?
DNさん氏の「優先路に一時停止や安全確認もせず飛び出してきたのは車ですから」
との車の挙動についての描写からの推測?
「僕は事故もケガもたくさんしてますよ。だからDNさんの逢われた状況が詳細に理解できます」
と貴兄は仰いますが、事故や怪我をたくさんすれば、理解できるようになるのでしょうか?

>ドライバーが一方的に悪いのは明らかです
見えていなかったか、見えていたが自転車の速度を見誤ったか。
そこの判断はしかねます。
どちらにせよ車が適切な判断をしてないことは明白です。
しかし「つまりロードにぶつけてきた。下手すれば殺人です」
と断ずるに足る根拠も見つけ出せません。

>自転車のスキルは相当あると思う、この板のベテラン〜(以下略)
>おばあちゃんが家で風呂ですべってケガしたら〜(以下略)
前者は一時が万事。「一人がゆっくりでも事故を起こした。ゆっくりでも危ない」
後者はその否定。「一人がそうなったからといって十把一絡げに論ずるのはおかしい」
ご自身が言っておられること、理解してます?

>安全に走り続けることができなかった原因は車が当たってきたからです。
>自転車が65kmで走ってたからではないです
もし速度がもう少し遅ければ、もし現場が登り勾配であったなら
この事故は回避できたのではないか、と考えてる方が多いのではないでしょうか。
誰かが危険なことをしても、誰かが譲歩し結果として事故が起きずにすむ。
車同士でもよくありますよね?

「時速65km/hで走行中、左側道から車が自分の方が優先道路」
貴兄ならどうしますか?右方後方の確認をして回避ルートを取りますか?減速しますか?

書込番号:10447142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2009/11/09 16:01(1年以上前)

あのぅ・・・

公道で競技者まがいな走行を自慢しないでもらえます?
我々自転車愛好者全体が、おたくらのような、もどきレーサーorコスプレイヤー
のお陰で一般の人々から随分誤解されてるのにお気づきでない?

本人は気持ちエーのかも知らんが、その命張った走りのせいで、ヘルメットだって
走り屋仕様車のロールバーと同じような、異常走行の安全装置みたいなイメージになって
しまっていて一般化を遠ざけてまっせ。

他の方も言ってるけど、その「オレならかわすぜ!」的な走りは、事故に関わることに
なってしまう人にとっては迷惑行為以外の何ものでもないのよ。
如何に法規の細則に基いて喧しく正義を主張したところで、日本の交通の実際は理想と
乖離しちゃっているのだから、お互い無理の無い通行をする以外に手はないじゃないの。


ホントに、同じ自転車愛好者として大いに迷惑です。

大切な事だからもう一度言いましたよw

書込番号:10447615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2009/11/09 17:24(1年以上前)

Rail*Linkくん

>「時速65km/hで走行中、左側道から車が自分の方が優先道路」
貴兄ならどうしますか?右方後方の確認をして回避ルートを取りますか?減速しますか?

普通は自転車で65kmも出して走らないんだよ。

書込番号:10447883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/11/09 17:34(1年以上前)

Rail*Linkくんごめん間違えたデープインパクトくんへだった。すいません。

普通の大人なら公道で65キロも出さないし、制御という言葉に止まれるということを含むと思うよ。
美しくなんてどうでもいいことを考えちゃうチミの常識がおこちゃまなんだよ。

書込番号:10447923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/09 18:00(1年以上前)

みなさん楽しそうですね。
ちょっと気になったので茶々入れてみます。

本当の自転車愛好家は「おたくらのような、もどきレーサーorコスプレイヤー」なんて書き方はしないなぁ…

書込番号:10448013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2009/11/09 19:33(1年以上前)

別スレにて「徹底的に議論する方法もあります」と言いましたが、こちらは徹底的に議論しているように見えて全然議論になっていません。
議論をするには明確なテーマと目標がなければならないのですが、どちらも欠けているからですね。という訳でasaさんが指摘するとおりに話がすれ違って実りのない言葉の応酬になっているんでしょうね。

ちなみに僕が車に跳ねられたのは歩道といったかも知れませんが正確には歩道ではなく白線の内側、路側帯でした。歩道のない国道で、広めの路側帯があり、そこを自転車と歩行者が通行する感じ。夕暮れの大雨の中、その路側帯を歩行者と混ざって同じくらいのスピードで走っていたときに、後ろから来た車に跳ねられました。何やっても事故を排除するのは難しいと知った瞬間でした。


蛇足ですが、良いことを教えましょう。
自転車が事故を起こした/巻き込まれたとき、その場で自転車の「車検」をされます。というか少なくとも僕のケースではやっていました。法律で定められた通りの前照灯、ベル、リフレクターがきちんと装備されて、使われていたか、きちんと道路交通法上問題ない走行方法をしていたか、調書にチェック項目があります。その時に不備があれば過失割合の認定に影響があるようです。スポーツ自転車はリフレクターとベルの非装備が目立つとお巡りさんは言っていました。ベルはともかく、リフレクターと前照灯の非装備・不使用は結構重大らしいです。

書込番号:10448435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/11/09 23:23(1年以上前)

「本当の自転車愛好家」って表現をされるってことは
「偽の自転車愛好者」も在る。という事ですか?

偽者?本物??

エンゾ早川氏ばりの極論ですねw

書込番号:10450215

ナイスクチコミ!3


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/11/10 12:25(1年以上前)

ディープ・ インパクト氏の書いた、
>自転車のスキルは相当あると思う、この板のベテラン「うーむ。。。 さん」でも歩道をゆっくり走ってて事故で骨折してますから...ゆっくり走ってれば安全ではないです。

という事故の内容は、うーむ。。。 さん本人の書き込みの通り、

>歩道のない国道で、広めの路側帯があり、そこを自転車と歩行者が通行する感じ。夕暮れの大雨の中、その路側帯を歩行者と混ざって同じくらいのスピードで走っていたときに、後ろから来た車に跳ねられました。

というものだとすれば、「自転車のスキル」なんて全く関係ない話ですね。
後ろから跳ねられたら、スピード出そうが出すまいがまるで関係ありませんわな。
ディープ・ インパクト氏がなぜ、自転車でスピードを出したら云々という話の最中にこの全く関係のない話を持ち出したのか、甚だ疑問です。

私としてはもう、どれだけのスピードなら危ないなんて常識的に分かりきったことをいちいち言うつもりはありません。
しかし事故を起こしたくて起こすアホウは誰もいないはずなのに、事故は起きます。
私がしつこいくらいに言うのは、スピードの出し過ぎで曲がりきれずに転倒したバイクに巻き込まれて吹っ飛ばされ、それ以来足が動かなくなっている知人がいるからです。そんな人が増えて欲しくないんです。
ディープ・ インパクト氏が自転車に命を賭けるのは勝手ですが、特に命を賭けて歩いているわけではない人まで危険にさらさないで下さい、ということです。

スレ主さんには、ヘルメットからずいぶん外れてしまったことをお詫びします。
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:10452309

ナイスクチコミ!7


スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件

2009/11/10 16:41(1年以上前)

皆さん熱いご意見ありがとうございます。自分の事故経験からヘルメットの重要性を感じましたので何気なく書いたつもりがこんなに熱くなるとは思いませんでした、ただ皆様のご意見から分かるのは皆さん自転車が好きで、真剣に考えていると言うことですね。私は健康維持のために乗っていますが理由も様々だと思います、何が正解なのか分かりませんが、自分のスキルの範ちゅうで楽しめればいい様な気がします、真剣な愛好家の方には怒られそうですが、後は他人からあこがれられる様なかっこいい自転車乗りになれれば最高ですけど。それと自転車に乗る時は自転車ウエアが快適ですね、見ようによってはやり過ぎですが、今の世の中多少個性的でもいいんじゃないですか。

書込番号:10453197

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 この自転車って・・・

2009/11/03 21:23(1年以上前)


クロスバイク > FUJI > 09 CROSSTOWN 3.0

クチコミ投稿数:147件

田園の中で・・・

秋の予感

今年のはじめ頃、近所の自転車屋で2年落ちの展示車(07’クロスタウン3.0)を購入しました。

色々と調べていると、この自転車って本当にマイナーなんですね(汗)
過去の書き込みも全く無く、あまりにも寂しい(色々と情報交換もしたい)のでこのスレを立てました^^

この自転車、確かに同メーカーのアブソ等に比べれば安かろう悪かろう的な位置づけなのでしょうが、私にとっては初のクロスバイクですので、大切に乗っていこうと思います。

乗ってみての感想は、ママチャリ等しか乗ったことが無い自分にとって、凄く軽くスピードが出せたのは、ビックリしています。乗り心地も、サス付(フロント&シートポスト)ですので段差等も平気です。
でもこのサスは安物らしく、ストロークもあまり無く、硬さ調整も出来ない為、壊れたらサスなしフォークに交換(加重逃げと軽量化の為)するかも・・・

年式にとらわれず、クロスタウンに乗っていらっしゃる(興味ある)方、又は過去に所有していた方等、この板で語り合いませんか?
質問やアドバイス等、何でもOKです^^是非、レスお待ちしております。

因みに自転車にはあまり詳しくないので、初心者と思ってください。

書込番号:10417315

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5-Vを購入しました

2009/08/29 22:58(1年以上前)


クロスバイク > メリダ > 09 CROAD 10-V

クチコミ投稿数:1件

ママチャリ使用者で参考にはならないかもしれませんが、乗り心地は良く、スイスイいきます。

軽い趣味の範囲で求めるにはコスト的にも最適ではないかと思っています。

書込番号:10070517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

軽くてなかなか良いですよ

2009/08/09 12:03(1年以上前)


クロスバイク > メリダ > 09 GRANDROAD T1

スレ主 hallo500さん
クチコミ投稿数:73件

2ヶ月前に初めてクロスバイクを購入しました。週末に15Km〜50Kmぐらいを心拍計をつけてトレーニングで使用していますが、最近脚力もついてきたようです。
他のクロスバイクを知らないのですが、これは軽くてなかなか良いですよ。

書込番号:9974054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/08/09 22:52(1年以上前)

購入した後 トレーニング使用ですね

こちらもクロスバイクも乗ってます

車重はどれくらいでしょうか?

書込番号:9976454

ナイスクチコミ!0


スレ主 hallo500さん
クチコミ投稿数:73件

2009/08/10 18:30(1年以上前)

こんにちは パイオニア300さん クロスバイクは乗りやすくてよいですよね

車重は、10.9Kg ですが、サイドスタンドをはずせばまだ軽くなるかもしれません。

書込番号:9979452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング