クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(5468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ESCAPE JR 24のタイヤサイズ

2017/04/11 21:23(1年以上前)


クロスバイク > GIANT

スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

子供用にESCAPE JR 24もしくはLiv Alight 24の購入を検討しています。

http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000112
http://www.liv-cycling.jp/liv17/bike_datail.php?p_id=00000129

どちらもタイヤは、CST C1763 24x1.25と表記されていますが、24x1.25のサイズはETRTO表記では32-540と32-547の二つがあるように見受けられます。
(下記参考リンクにあるような24 x 1-3/8 x 1-1/4という表記がどういう意味なのか、勘違いしている可能性もあるのですが)

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-etrto.html
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060701_wheel-adv.htm
http://www.cateye.com/jp/tire_guide/

32-540であればいろいろと出回っているようですが、32-547だとあまり市場にはタイヤやチューブが出回っていないようです。
どなたか、どちらかわかる方いらっしゃいますでしょうか。

あるいは、そもそも私のサイズ読み取り方が誤っているようでしたらご指摘をいただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:20809906

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/04/12 14:26(1年以上前)

こんにちは。

タイヤには、HE規格とWO規格がありまして、24x1.25は、HE規格になります。
24x1.25は、HE規格で、ビード径32ー507になります。540は、WO規格になります。どこで、WO規格かHE規格かの判断は、原則的には小数点か分数表記の違いに成りますが、例外も沢山あります。タイヤの側面に32ー507と表記されていると思います。

24 x 1-3/8 x 1-1/4という表記の仕方は、最初の24 x 1-3/8でビード径を表し、 最後の1-1/4で、幅を表します。
こういう表記は、24 x 1-1/4と表記すると、ビート径が違うものになってしまう恐れがあるので、 24 x 1-3/8のビード径で、 1-1/4の幅ですよ。と表記されています。

 

書込番号:20811471

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2017/04/12 16:21(1年以上前)

547はありません。24インチはHE=507 WO小数点表記=520 WO分数表記=540の3種類しかなく、24インチ小数点WOは全部ETRTO520です。(HEとは幅の太いものでMTB用)
リムをみればわかる。↓
http://www.alexrims.com/products/r450/
http://www.alexrims.com/products/r390/

ESCAPE JR 24はアレックスDA22の24×1リムでETRTO520
使えるタイヤは520のWO。例 パセラ ブラックス 24*1
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001780001/

ESCAPE JR 24やGIOS EASYのようなジュニアロードはALEX DA-22 24×1リムで組んでることが多く、520が一般的です。540のタイヤとは互換性がないので気をつけて。

書込番号:20811660

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/04/13 11:13(1年以上前)

http://www.louisgarneausports.com/lgs-tireur.html

ウチは20インチの次は大人用の一番小さいサイズの自転車を計画しています。145センチに対応する自転車ですね。

書込番号:20813635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/04/14 17:10(1年以上前)

>アルカンシェルさん

情報ありがとうございます。
小数点と分数表記でHEかWOかが判別できるんですね、勉強になりました。
ディープ・インパクトさんからのご指摘もあるように、例外の可能性もありますので、実際のタイヤサイズを調べてみます。

> 24 x 1-3/8 x 1-1/4という表記の仕方は...

こちらも情報ありがとうございました。情報の見方がよくわかりました。

ありがとうございました。

書込番号:20816882

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/04/14 17:21(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

情報ありがとうございます。

ディープ・インパクトさんの以前の書き込みでGIANT ESCAPE JR 24とブリヂストン シュラインとの比較の書き込みを見て勉強させていただいておりました。
うちも子供にはシュラインのほうがいいのかな、とも思ったのですが、子供がLiv Alight 24を気に入ってしまったので、そっちにしようかと思っている次第です。

おっしゃるとおりリムを見て確認すれば一目瞭然の話かと思いますので、メーカーに確認してみようと思います。

書込番号:20816910

ナイスクチコミ!2


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/04/14 17:26(1年以上前)

>まさちゃん98さん

情報ありがとうございます。

うちの小三女児(135cm)は、いま20インチのシートを最高にして乗っているのですが、まだ26インチはやはりちょっと大きすぎそうなのと、その後下の子もいるので24インチでいってみようかと思っております。Liv (GIANT) Alight 24は、かごや泥よけがないスポーツ車なので、子供の日常利用には若干悩ましいのですが、子供が気に入っているのでこちらにしようかと思っております。

書込番号:20816918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2017/04/15 17:26(1年以上前)

Liv Alight 24を気に入ってしまったのならしかたないですが、子どもはすぐ大きくなるので身長140cmくらいならあと少し待って700cのクロス買った方が長い期間乗れます。26インチはマイパラス501みたいな盗難場所用通勤自転車としてはありかもしれませんがスポーツ用は高いお金出してまでかう価値はないです。

やはり自転車の王道は700cで僕は小学生でも相談受けたら700cをお薦めしています。
自転車本気でやるつもりがあるなら、一番最初から700c乗った方がいいです。僕も小学生から700c乗りました。
フレームサイズは24インチとほとんど変わりません。
Liv Alight 24とR3Wのジオメトリ表をアップします。見てもらえればわかりますがR3の小さいのはシート350mmで適応身長は140〜です。トップチューブ500mm、Liv Alight 24はトップ485mmで15mmしか違いません。
しかし走行感は700cと24インチでは相当変わります。

700cが一番安定していて交換部品の種類が多く走りやすい自転車です。
どうせ乗るなら小学生でも本物の自転車に乗って、自転車を一生の相棒にと、僕は思います。

スタッカードフレームでもGIANTのアルミは結構厳しい乗り心地なので覚悟してた方がいいです。
僕が作ってあげた小学生は、こんなん手が痛くて乗ってられないと苦情言われてスポンジグリップに交換したり大変でした。まあ確かに僕が乗っても、これ硬いわと思う乗り心地でした。

書込番号:20819743

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/04/15 18:17(1年以上前)

>うちの小三女児(135cm)は、いま20インチのシートを最高にして乗っているのですが、

ウチも小4で20インチを粘って使っていますが、シートは少し下げた方がハンドルが遠くなって良いと思います。ステムを交換するという方法もあります。

書込番号:20819887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/04/15 22:52(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

コメントありがとうございます。
まさにいま悩んでいたポイントでした。

もともと幼稚園時代に買い与えた20インチの幼児車のつぎということで、最初はわりといいかげんに見ていたのですが、いろいろと見始めて長く乗れるようなものがよいかと思い、いくつか回っていた自転車ショップで娘がLiv Alight 24を気に入った、という状況でした。
ということで、正直700cまでは考えていませんでしたが、フレームサイズを考えると確かにありですね。

700cのほうが交換部品も充実しているのは身をもって理解しておりますので、その意味で700cクロスはポイント高いです。

また、GIANTのアルミの乗りごごちが厳しそうとのことですが、これはGIANT全般的なものなのでしょうか。
私自身はクロモリの700cロードに乗っているのですが、子供のクロスを考える際に素材をどのように考えるべきか気になるところです。

娘に話をしたところ、そういう状況ならAlight 24に固執しないと言っておりましたので、700cクロスも考えてみようかと思います。
いまようやく身長が135cmなのでサイズ制約はもちろんあるのですが、小学生なので習い事に行ったりと日常利用が多くなるのと、かつディープ・インパクトさんも別のスレッドでおっしゃっていたように、意図していなくともけっこう扱いが雑になりがちなので、そこも加味するとどのクラス・価格帯のものにするかは悩ましいです(今乗っている20インチは、20段くらいの階段から一度落としました)。あと、上記利用なので、家では屋内に収納しますが、外では雨ざらしになることもあるかと思っています。

ということで700cも物色してみます。

書込番号:20820632

ナイスクチコミ!1


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/04/15 22:53(1年以上前)

>まさちゃん98さん

たしかに、シートを上げるだけが能ではないですね。
ステムも含めて見なおしてみます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:20820637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/04/16 05:24(1年以上前)

>ahasegさん

現状、身長135センチだけを捉えて見た場合、700Cの自転車は、安全で楽な姿勢でのポジションがとれるかどうかでは、少し大きいかなと思います。でも、乗ってみなければ分からない部分があるかと思います。
ジャイアントストアでは、試乗車が用意されている店舗もあるので、一度、試乗されてみられたらどうでしょうか。

ジャイアントストアの全国の店舗。
http://giant-store.jp/store_list/

書込番号:20821159

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/04/18 11:17(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ありがとうございます!
実は近くのGIANTで、ESCAPE R3W 350を試してみたのですが、正直ちょっとまだ大きかったです。
そこでAlight 24を紹介されたのですが、実は現品がなく、5月末の入荷とのことでそれを見て(またがってみて)最終的に判断、と思っておりました。

その際にまた乗せ比べてみようかと思います。

子供はすっかり見た目の色とデザインで気に入ってしまっているのですが、長く乗ることを考えて検討をしたいと思っております。

書込番号:20826708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/07/09 01:29(1年以上前)

>ahasegさん

こんにちは。先月、ESCAPE JR 24を購入しました。
タイヤサイズは24×1.25で、ETRTO表記は32-507でした。
もう済んだ話かとは思いますが、情報まで。

書込番号:21028932

ナイスクチコミ!3


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/12/26 12:40(1年以上前)

みなさま、たいへん返答が遅くなってしまいましたが、みなさまのアドバイスを総合的に考え、かつ本人にもいろいろと見せた上でGIANT ALIGHTにしました。

タイヤについてはやはり懸念はありますが、小学生の移動距離と体重を考えると大人に比べてタイヤの減りはかなり少なく、まだまだ交換は必要なさそうです。

なにより、本人が自転車を気に入っているので、どんどん乗ってくれてうれしいところです。
また、やはり他の重い自転車と異なり、仮にもスポーツ車系統ではあるのでやはり友達のものと乗り比べると違いは歴然とのことです。

みなさま、ご意見ありがとうございました。

書込番号:21461275

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2017/12/27 12:16(1年以上前)

僕も最近身長138cmの小学生4年生に1台製作してプレゼントしました。
詳細はここに書いています。
さそりちゃん(Scorpion) GO!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-26731/

乗り降りがまだ大変ですが走行は問題なくできていました。
700Cの本物の自転車に小さい頃から乗って欲しい、そういう思いで作りました。
*現在はお父さんやお姉ちゃんが気に入って乗ってますけど、そのうち奪い合いのバトルになるかも・・・

自転車って軽くてどこまでもすべるように走って行ける。
そういうイメージができて、人生を通じての相棒になればいいなと思います。
ahasegさんも、もう少し成長したら次は700Cを作ってあげてね。

書込番号:21463628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MISTRAL Cr-Mo と wh-rs21購入検討

2017/11/29 00:20(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

こんばんは。
通勤+雑用(買い出し)+ポタリング用にクロスの購入を検討しています。
GiosのMISTRAL Cr-Mo、
ホイールはwh-rs21を考えています。

クロスバイクは店舗で実際に見てきました。購入に大きく傾いていますが
ホイールが生産終了なのでしょうか?通販サイト・シマノのHPにも見当たりません。
質問ですが
1 クロモリは室外保管はまずいか?(雨除けシートを使う予定)
2 wh-rs21の後継ホイールがあるかどうか、または代替になるおすすめホイール

よろしくお願いします。

書込番号:21392811

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/29 06:42(1年以上前)

こんにちは。

>>クロモリは室外保管はまずいか?(雨除けシートを使う予定)

室外でも屋根はありまして、雨は掛からないようになっていますでしょうか。フレームの外側は塗装がされているので錆びてはきませんが、フレームの中に雨水が入ると錆びてしまいます。フレームの中は、錆び止めはされていなく、雨水が入って放置していますと、サビ易いです。また乗っていて塗装が剥げた部分がありましたら、補修で塗ってあげないと、塗装の剥げた部分から錆びてしまう可能性があります。
雨よけシートは、特に暑い時期、被せたシートの中で湿気が蒸せてしまわないようにしないと、錆びる可能性があります。


>>wh-rs21の後継ホイールがあるかどうか、または代替になるおすすめホイール

RS21の後継の情報は存知ていないです。
乗り味が変わると思いますので、同じような代替になるかどうか分かりませんが、フルクラムのレーシング3か5は如何でしょうか。
シマノのホイールと比べ、軽く硬く踏み出しが軽い感じがあります。乗り心地的には、硬くなるので悪るく感じるかもしれないです。ダイレクトな乗り味がお好みでしたら、いいかもしれないです。ミストラルのクロモリには、まだ試乗経験はありませんが、今までのジオスのクロモリフレームは柔らか目でしたので、硬いホイールでもいけるかもしれないです。

8速ンおスプロケットを入れるには、付属のスペーサーが必要です。
http://flickstep.net/2015/05/24/13067/


書込番号:21393129

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/29 22:44(1年以上前)

ホイールの最新カタログについてはこちらをご覧下さい。

http://set.shimano.co.jp/bc_catalog/PDF/bg.pdf

どうもシマノ様はRS21の後継は廃止して、WH-RS500(チューブレス、1649g)に一本化してしまったようです。

これをポタリングに使う人も居るのかも知れませんが、MISTRALについてくるホイールR501のままで宜しいかと思います。

書込番号:21394883

ナイスクチコミ!2


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2017/11/29 23:03(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
ロードを室内保管していてもうスペースがなく、クロスは室外になります。
屋根はあるのですが壁がないの(吹きさらし)で、横殴りの雨だと車体が濡れる可能性大です^^;
最初アルミのEscape R3やMistralを考えていたのですが
最近クロモリ版がでている事を知り俄然欲しくなりました。
アルミに比べて著しく雨に弱い、となると検討し直しかな〜と^^;

書込番号:21394940

ナイスクチコミ!1


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2017/11/29 23:04(1年以上前)

>まさちゃん98さん
返信ありがとうございます。
そうなんです。シマノのラインナップから名前が消えてて・・
ユーザーにはコスパがよい商品でも会社的には美味しくなかったんですかね・・
とても残念です。

書込番号:21394945

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/11/30 07:40(1年以上前)

すでに室内保管をしているのであれば、
ディスプレイスタンドは如何ですか?

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KRTWGVK/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

スプリングで天井に押し込むタイプですので、付属のネジ止めをしなくても頑丈ですので、少々の地震では倒れません。

ただ、フック形状が丸いトップチューブにしか対応していないので、ミストラルは大丈夫だと思いますが、
カーボンバイクなどの異形トップチューブの場合にはフックの中に収まらない可能性があります。
私はやわらかいもの(タオル)をかけてロードバイクを乗せています。

質問の答えになってなくてすみません。

書込番号:21395456

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2017/11/30 09:23(1年以上前)

こんにちは。
関東に単身赴任にきて暇なのでスポーツ自転車を始めました。
保管場所ですが2台置く場合は2段のメタルパイプハンガーが安くて良いですよ。
写真では下にロードバイクを吊ってますがその後ローラーように中古のピストを購入したので上にピストを吊ってます。
関東ですので震度4の地震とかありますが倒れたことは一度もありません。
この横に布団を敷いて寝てます。
キャスターもついているので動かせるのでそれほど邪魔にもなりません。
ちなみにこの商品はアイリスオーヤマのPI-290Mです。

書込番号:21395589

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2017/12/01 11:17(1年以上前)

>ronjinさん
返信ありがとうございます。
ロード購入時2台室内保管までは考えず縦置きタイプのスタンドを購入しました。
MINOURA(ミノウラ) DS-2100 Tancho E'sse
2台タイプだと天井突っ張り式ですよね。
強度といいますか安定性に不安が・・・^^;

書込番号:21398012

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2017/12/01 11:45(1年以上前)

>ken-sanさん
返信ありがとうございます
寒くなってきましたね。気を付けないと筋トレでグキっとやりそうですね

自転車専用品ではなくホーム用品とは盲点でした。
しかも突っ張り式ではなく、移動も容易にできる。いいですね〜
検討したいと思います。^^

書込番号:21398055

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/12/01 12:39(1年以上前)

>伊佐錦さん
MINOURA(ミノウラ) DS-2100 Tancho E'sse
これは私ももっています。(現在クロスバイクを立てています)

ken-sanさんお勧めのものと比べると天井ツッパリタイプはコスパも信頼性もないかもしれませんね。
私も買う前はそう思っていました。

付属物をみると、天井や床にネジ止めするビスも付属しているのですが、現在は使用せず、スプリングだけのツッパリで
天井面に接触する部分にも凹凸があり、横滑りする可能性は少ないです。
ただ、天井面がコンクリート面であったりすると凹凸が食い込まないので、逆に危険でビス止め等の対策をされるのが
良いかと思います。

確か耐荷重は25kg程度ですので、ロードバイク2台でしたら問題ないと思いますが、
クロスバイク等で1台12kgを超えるような場合にはちょっと心配ですね。
わたしもクロスバイクを上段に乗せようとは思いません。
10kg以下のロードバイクであれば安心でしょうか。

取り付けるところも注意しなければなりません。
壁際等でしたら天井材がしっかり止まっているので、お勧めしますが、
部屋の真ん中ですと梁等がなければ天井面も上下に動くので、この場所の設置はお勧めしません。
まあ、部屋のど真ん中に設置する人はあまり居ないと思いますが。

近くの自転車屋さんにも同じようなディスプレースタンドがあり、心配でスプリングを命いっぱい押し込んだら
天井が抜けてしまったとか、色々ありますが、もし心配であれば耐震フックを付けることで安心感は増します。

現在嫁のを含めて4台を室内保管しており、狭い部屋がなおさら狭くなっていますので、
もうひとつ突っ張りタイプのディスプレイスタンドを付けようかと思っています。

整備もこれで出来るのではと思いましたが、ポールが邪魔してクランクが回らないので、無理でした。

うまく解決すると良いですね。

書込番号:21398168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2017/12/01 13:27(1年以上前)

>ronjinさん
返信ありがとうございます。
突っ張り式の購入を躊躇した理由としては
設置中に中のスプリングだかバネ折れてしまった・
地震で倒れて他の家電も巻き込んで〜 というレビューを見た為です。
しかし天井の強度・設置場所を確認してきちんと設置すれば大丈夫そうですね。

2台室内保管可能となるとそもそもクロモリである事を心配する必要がなくなるので検討したいです。
(ロードがクロモリなのでクロスも同じ系統がほしいのです^^;)

残るはホイールですね〜^^;
最近のはほとんどC17ばかりだし。う〜む困ったw 

書込番号:21398255

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2017/12/23 23:29(1年以上前)

返信が大変遅くなり申し訳ありません。
ちょっとプライベートでゴタゴタしてました。
皆さん返信ありがとうございました。

結論としては室内2台置き、
クロモリを購入する事にしました。
ありがとうございました^^

書込番号:21455179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロスバイクの乗り心地について

2017/11/19 23:05(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:307件

格好いい街乗り自転車としてルッククロスバイクを買ってみましたが、乗り心地がダメでした。
アルミフレームにハイテンストレートフォークの物です。タイヤは700×28cで空気圧は90psiです。

買う前から、アルミフレームは乗り心地が硬い。
乗り心地を求めるならクロモリフレームの方が良いという意見はこちらのサイトで目にはしていましたが、息子のクロスバイクを車道で試し乗りした時には乗り心地への不満が無かったため、まぁ、大きな違いは無いだろうと思っていました。

実際、買ったルッククロスでも、車道を走る場合は乗り心地に不満はありません。
が、実用してみると、車道を走ると自動車の邪魔をしている感が半端なく、気持ち的にずっと走っていられない。
歩道を走ると歩行者の邪魔をしないように、ゆっくり走る。
車道も歩道も50mも走れば信号か交差点で止まるか減速が必要になる。

っと、走るとこ無いじゃない状態になり、自動車も歩行者も少ない道ってないか探したら、須磨海岸(兵庫県神戸市)にそれっぽい道が有ったので、走ってみました。

たぶんコンクリートだと思いますが、表面が凸凹で、とてつもない振動です。
手首が痛くなるとか、ケツが痛くなるとかの部分的なものではなく、自転車が分解するかと思うほどの振動で、サイコンで10km/hくらいで走るのが精一杯な感じでした。

酷くローカルなロケーションで恐縮ですが、須磨海岸の道をご存じな方がいらっしゃればお伺いしたいのですが、クロモリフレームのクロスバイクならここを快適に走れるのでしょうか?
あるいは、サスペンション付の自転車じゃないと無理っぽいでしょうか?

何か自分的には、クロモリやタイヤの空気圧では間に合わないんじゃないかと思ってまして、実際走れるシチュエーション(車道の長時間走行は無理)からもクロスバイクではキツいんで、ルックMTBにしようかと思っています。

自分の場合、短い直線で必至に漕いでもサイコンで30km/hも出せず、調子良くクルージングは大体20km/hで、この程度ならルックMTBでも出来そうで、現状ではただ乗り心地の悪い自転車というだけの物になっています。

書込番号:21371057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/20 01:52(1年以上前)

こんにちは。

>>酷くローカルなロケーションで恐縮ですが、須磨海岸の道をご存じな方がいらっしゃればお伺いしたいのですが、クロモリフレームのクロスバイクならここを快適に走れるのでしょうか?あるいは、サスペンション付の自転車じゃないと無理っぽいでしょうか?


昔のことで何となくウル覚えなのですが、下記の歩道のことでしょうか。
もしこちらで、時速20キロぐらいで走行となると、クロモリのクロスバイクでも、結構、振動がハンドルやお尻に伝わってくると思います。お察しの通りサスがあった方が、快適に通れるかと思います。

https://www.google.co.jp/search?q=%E9%A0%88%E7%A3%A8%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E3%81%AE%E6%AD%A9%E9%81%93&tbm=isch&source=iu&pf=m&ictx=1&fir=RLIsQOuqJg-kVM%253A%252CfEYMNGtS2y7BDM%252C_&usg=__Bz0A_YRZTErjtDXE5FJJUqF6ur8%3D&sa=X&ved=0ahUKEwjWtdbS-8rXAhVBFpQKHSYDD-cQ9QEIKzAB#imgrc=RLIsQOuqJg-kVM:


例えば、下記のようなフロントサスがあるMTBであれば、ハンドルへの振動はサスが押さえてくれますし、リアからの振動は太いタイヤが振動を吸収してくれると思います。
リアにサスがあれば、振動に対してよりいいと思いますが、リアサスがあるとバイクの重量が重くなり、登り坂等で重くなってしまいます。こちらの歩道ですと、フロントサスに太いタイヤでいけるかと思います。

https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/palomar_alloy_8071/


書込番号:21371350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2017/11/20 02:02(1年以上前)

>アルカンシェルさん
レスありがとうございます。

まさしく、その道です。
やはり、フロントサスペンション付きの方が無難なのですね。
20km/h出すかどうかは別として、持っているアルミクロスでは、とても走れたものではありませんでした。
ハードテイルマウンテンバイクって言うんでしょうか、そのタイプで検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:21371365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/11/20 17:44(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、
・フロントサスは比較的大きな突き上げのあるところを走るときに有効。ただし、高級なエアサスであれば微振動も吸収できます。

・微振動を吸収するのであれば、タイヤの中の空気量が多いものほど有利。
 たとえば、MTB26inクラスでタイヤ幅1.1(28mm)とか1.25(32mm)では全く振動吸収見込めないが、1.5(38mm)ではだいぶ振動が吸収されてきて、2.0(50mm)ではほとんどの一般道の振動を吸収できます。
 砂利道とかを走るのでなければ2.0くらいの幅で十分実用的でした。
 はっきりいって、シュワルベ マラソン26x2.0を使っていたら、一般道や軽微な段差を超えるくらいであればフロントのエアサスは無意味でした。。。。。
 26x1.1 シュワルベ デュラノでは、フロントエアサスがあっても何の役にも立たないほどの振動でした。

 あとは見た目とのトレードオフですね。
 

書込番号:21372485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2017/11/20 18:28(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん
レス有り難うございます。

購入検討している自転車は、26×1.95というタイヤのものが多いです。
これだと微振動の吸収に有効ということですね。
有り難うございます。

一時の思い込みで、クロスバイクの軽快な走行感に魅せられ買ってみましたが、やはり、走る場所があってこそのものだと実感しました。

気合いの入った方は、良い走るステージを求めて移動のうえで楽しまれるのでしょうが、街乗り用途メインの自分にはそんなつもりは無く、やはり、どう使いたいのかを最初にしっかり考えておかないと後悔しますね。

書込番号:21372579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/21 12:37(1年以上前)

ルック車じゃないけど、クロス(アルミ)、ロード(クロモリとカーボン)、MTB(クロモリ)乗ってます。
スピード  ロード > クロス > MTB
ゆったり乗るにはMTBは良いかもしれないけど、走行音はうるさいです。
スピードはママチャリに負ける。
街乗りにはクロスが一番よいと思います。

クロスで走行が大変なところではMTBがよいですが、クロスでよいところはMTBには向きません。
スピードを求めなければMTBでもよいですが、我慢できるかな。

ルック車クラスではアルミでもクロモリ(クロモリのルック車があるかどうか知りませんが)でも
変わらないと思います。

書込番号:21374375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/21 13:46(1年以上前)

>アルミフレームにハイテンストレートフォークの物です。タイヤは700×28cで空気圧は90psiです。

パセラ700x35Cで40psi試してみましょう。チューブはそのまま使えます。

書込番号:21374513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2017/11/21 18:22(1年以上前)

>ひなもりももさん
レス有り難うございます。

買う前に一応いろいろなサイトで情報を集め、街乗りはクロスバイクが最適とのものが多かったので買ってみましたが、あれはアスファルトの車道を走ることが前提であることが分かりました。

自分、関西でして、路駐が多く、車道をずっと走り続けるのは、いろんな意味でしんどいです。

それで、車にも歩行者にも、あんまり迷惑かけず走れそうな道を特に努力せずに探した結果、前出の須磨海岸が雰囲気的に良かったんですが、路面が悪く今回の考えに至りました。

もし、クロモリなら耐えられるということであったならば、候補はアートサイクルのC400っていうのが第一候補です。

書込番号:21374965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2017/11/21 18:28(1年以上前)

>まさちゃん98さん
レス有り難うございます。

いつも自分の質問スレでご教示いただき、有り難うございます。

諸般の事情で件のアルミクロス、もう手元に無く、試せないんです。
自分がもっと早くこちらでお尋ねしていたら良かったのですが。
せっかくアドバイスいただいたのに申し訳ございません。

書込番号:21374981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/21 21:25(1年以上前)

>諸般の事情で件のアルミクロス、もう手元に無く、試せないんです。

そうなんですか。サス自転車だけはやめといたほうが良いと思いますよ。自転車の軽快な感覚はサスで減殺されてしまうんです。MTBなら、araya MFBみたいなリジッドフォーク(サス無し)推奨です。

書込番号:21375445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2017/11/21 22:16(1年以上前)

>まさちゃん98さん
レス有り難うございます。

araya MFB って、良い自転車なんでしょうけど10万円越えてるようで・・・。

自分なんか、ガチの自転車好きの方から見ればケシカランってレベルの者なので、そのクラスに手を出すことはありません。

カッコだけのママチャリレベルと言われている物で性能は充分です。
(もっとも、安物は性能じゃなくって安全性が劣るから問題なんだというご意見が有るでしょうけども。)

アドバイス有り難うございました。

書込番号:21375579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/22 19:49(1年以上前)

>もし、クロモリなら耐えられるということであったならば

アルミでダメでクロモリならOKなんてことは、ないと思います。
ちょっと違うかなという程度じゃないかな。

サス付きがだめなら、もっと太いタイヤのものにするしかないと思います。
サス付きにしても太いタイヤにしても、アスファルトの車道では28cのタイヤに比べると快適性は悪くなります。

書込番号:21377526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2017/11/22 21:19(1年以上前)

>ひなもりももさん
レス有り難うございます。

自分の場合、走る環境と気持ちの持ちようから、例えクロスバイクでも軽快に比較的ハイスピードで走るというのが難しいので、軽快さより乗り心地のストレス軽減を最優先に考え、ハードテイルMTB(ルック車)にしようかと、ほぼ気持ちが固まりました。
(実は用途的にママチャリがベストというのは、敢えて考えないものとします。)

いろいろアドバイスいただいた皆様、有り難うございました。

書込番号:21377722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BR-6700-G(R55C3)は適合しますでしょうか?

2017/11/04 10:51(1年以上前)


クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ブラック]

ブレーキシューセットのBR-6700-G(R55C3)はこの自転車に装着できますでしょうか?
(前後とも交換の場合は同じものを2セット揃えればいいのですか?)

また、下記のokky1019さんの質問であったBR-6800(R55C4)とはどのように違うのでしょうか?
更にどちらがいいのでしょうか?

何卒お教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:21331173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/04 17:39(1年以上前)

自転車のパーツは予告なく変更されることがありますので、なんとも言えないんです。自分の目の前のパーツを見て、それに合わせて買うしかないと思います。

書込番号:21332084

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2017/11/05 06:43(1年以上前)

>(前後とも交換の場合は同じものを2セット揃えればいいのですか?)
はい

>(R55C4)とはどのように違うのでしょうか?
C3は廃盤、後継がC4規格は同じ

>どちらがいいのでしょうか?
C4 今更C3買う人はいません。

しかしこれでも十分使えます。↓
SHIMANO BR-6403¥781 前後共通 日本全国配達料金無料
http://www.yodobashi.com/product/100000001001146681/

シマノ ブレーキシュー BR-6800 R55C4¥ 1,309(2,000以上で通常配送無料)前後2セット買えば送料無料
http://amzn.asia/275vs19

>なんとも言えないんです。まさちゃん98さん
知らないというレスに何の意味があるんだろ??

C3、C4、6403シューは互換性がありキャリパーブレーキなら全部使えます。

書込番号:21333387

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/05 07:25(1年以上前)

こんにちは。

キャリパーブレーキの場合、カートリッジも含めたブレーキシューセットの互換性は、基本的に取り付け可能なのですが、まれに安い価格帯の自転車のキャリパーブレーキで、水平に取り付けれないものもあったりします。でも、こちらのバイクのブレーキあたりの写真で見る限りではいけそうに思います。

ブレーキシューは、前後とも同じもので、揃えてください。

R55C3の新型が、R55C4ですので、R55C4の方がよく効きます。R55C3よりウエットの場面でもよく効くようになっているようです。でも、個人的にR55C3もよく効くブレーキだと思います。

書込番号:21333444

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2017/11/05 13:22(1年以上前)

皆さん、お答えありがとうございます。

装着も大丈夫で前後とも同じで良くて
R55C3は旧タイプでR55C4の方がよく効くということなんですね。
ご回答、ありがとうございました。

ちなみに
BR-6700-GにはR55C4のパットはのちのちR55C3のパットが減った時は装着できるのでしょうか?
再度の質問で恐縮ですがどうぞお教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:21334225

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2017/11/05 14:20(1年以上前)

先のレスにもある通り、R55C3とC4は互換性があるので、フネに装着して使えます。

書込番号:21334322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2017/11/05 16:02(1年以上前)

馮道さん、早速お教えいただきありがとうございます。
のちのちにはR55C4も使えるとのことで安心しました。

ディープ・ インパクトさん、アルカンシェルさん、詳しくお答えいただきありがとうございました。

皆様、ありがとうございました。




書込番号:21334532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:307件

中1の息子のキッズサイクル卒業用のクロスバイクを買いました。これは結構まともなやつを買いました。
それに釣られて、年甲斐も無く、おっさんの自分も欲しくなりました。

ただし、サイクリングは絶対しません。
近所の買い物や通院の際の足として使うのみです。
そうです。用途は全くのママチャリとしての用途です。しかし、格好はクロスバイク風。
ルック車って言うんですかね。これが良いです。

希望装備は、前かご、ハブダイナモ、泥除け、ちょっとした変速。
ちょっとやそっとコケても曲がったりしない頑丈さ。
そして最も重視するのは、安価なこと。
カゴや泥除けは後付けでも対応できれば可。その場合、価格に部品代を考慮要。

こんな条件で探すとネット上にはいろいろな自転車が有ります。
しかし怖いのは不良品。
なんだか、ハンドル切ると足が当たるとか、ペダル付けるネジ穴が無いとか、スポークの組み方が違うとか、いろいろな評価が見受けられます。
これらを別途処置していると元の安価なメリットが吹き飛びます。
普通のママチャリレベルの品質が有れば上等です。

安心なのは実店舗(何も専門の自転車屋でなくともホームセンターでも不良品の対応くらいはするかと思いますが)での購入でしょうが、ネットの方が安いようです。
エアバイクっていう電動自転車で有名になった所のは1万円ほどでした。
人気があるリグ・ムーブっていうのは2万円ほどのようです。
変速・ブレーキのワイヤー調整くらいは自分で出来ますが、ホイールの振れ取りなんかは出来ません。

通販でも、「職人が在籍してます」っていう所は大丈夫なんでしょうか?
息子のを買ったアートサイクルっていう所は、職人の方が組み立てて出荷していると宣伝してあり、実際、来た自転車は何も問題ありません。(価格帯が違いますが)
これのさらに半額以下レベルの自転車で、そのままでは乗れないという事態を回避したい場合、どういった方法が無難でしょうか。
意見言ってやっても良いかと思われる方は、お手数ですがご教示いただければ幸いです。

書込番号:21179134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件

2017/09/08 17:28(1年以上前)

補足です。
1万円のクロスバイク? まさか〜って思われるでしょうが、有るんです。
コレ↓
https://item.rakuten.co.jp/santasan/bicycle-rss2606/

楽天のレビューも良いのが有ります。
おっさんには、カラーがポップ過ぎて似合いそうにないですが。

他には、カゴ、泥除け付きのこんなのが。
コレ↓
https://item.rakuten.co.jp/cyci/10025197/
ハンドルもスチール製みたいなんで、ママチャリ並みの強度がありそう。

くどいですが、クロスバイクらしい運動性能は不要で、機能はママチャリ並みで上等です。

書込番号:21179730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2017/09/08 19:00(1年以上前)

激安ということで品質面を大きく犠牲にしているので、回避する方法はありません。安全性の面からももっといい商品を選んだほうがいいでしょう。
また、楽天はレビューが半強制であまり役に立ちません。Amazonの低評価レビューを見れば製品の本質がわかるかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JING3PK/ref=cm_cr_dp_d_show_all_top?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&filterByStar=critical&pageNumber=1
クロスバイク風軽快車がほしいなら、下記あたりを選択するのが無難でしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/29/item100000042905.html
アサヒの場合はCBA-1という約2.5万の類似車種があります。どちらにしても、サポートを受けられる実店舗で買ったほうがいいと思います。

書込番号:21179951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2017/09/08 22:42(1年以上前)

>ありりん00615さん
レス有り難うございます。

1万円のほう。
いろいろ有るようですね。
ペダルが取れた、とか、タイヤが裂けた、とか。
全く問題ないという方もいらっしゃるようですし、レビューにも有りましたが、博打なんですね。

う〜ん、普通のママチャリレベルの信頼性で充分なんですが、それが難しいんですよね。
やっぱり実店舗が無難なんでしょうかね。

ご紹介いただいたやつ、良いですね。
ハブダイナモまで付いて3万円ですか。
娘に買ったママチャリ、ハブダイナモをオプションで付けて5千円アップでしたから、実店舗の安心料金も含めると充分にコスパは高いと思われますね。
通勤、通学に最適ですか、推奨用途からすれば堅牢性も高そうですね。
息子にこそ、こういうやつがベストマッチだったんでしょうね。

週に1回も乗るかなぁというチャリに3万は大きいですね。いや、品質は欲しいんですよ。
装備かな。カゴや泥除けはアマゾンで安いの買おうかな、ライトもオートでなくっても良いかな。

もうちょっと、悩んでみます。
アドバイス、有り難うございました。

書込番号:21180612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2017/09/09 18:45(1年以上前)

その後、よ〜く考えてみました。

当然、実店舗がもっとも安心。
でも、通販の方がやっぱり安い。

(後のメンテナンスは出来るだけ自分で頑張るとして)
買う時のダメ製品を掴む率を少しでも軽減するには、
1.しっかりした技術者の方が組み立てて出荷する店を選ぶ。(アートサイクルみたいなところ?)

2.メーカー直送のものを選ぶ。(販売店長期在庫を避ける。納品時、既に錆びてたとか、チューブにカビ生えてたとかを回避。)

3.ママチャリ含めて、それなりの販売実績の有るメーカーを選ぶ。(安全性をないがしろにしていると生き残れないはずなので、長生きしているなりの信頼性は有る?)

4.初期不良にはきっちり対応している販売店を選ぶ。

こんな感じではどうでしょうか?
1.は完全に安心ですが、激安品には無い。

で、既存製品を調べてみると、
マイパラス M604というのが、有りました。
コレ↓
https://item.rakuten.co.jp/crown-musen/m-604/
頑丈なてっちんフレームで450、Vブレーキでフロントキャリア、カゴOK、ブレーキレバーも非プラッチック、なかなか良いんでない?

メーカー直送でシティサイクルや折り畳み式も含め、かなりの数を結構前から販売しているようです。
品質については、シティサイクル一番人気のM501とリスクは同等でしょうから、ある程度の期待が出来るかと思います。

いや、この製品についてどうでしょうとかは、あえて聞きません。答えにくいでしょうから。

本来のクロスバイクとしての性能を求めなければ、実用自転車としての品質はいけそうです。
この自転車で、どこで買うかを検討してみたいと思います。

書込番号:21182699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2017/09/09 20:10(1年以上前)

それは、ライト等の装備が一切ないので揃えていくと割高になるはずです。また、通販での初期不良の場合の送料はユーザー持ちになるので店舗より高くつく可能性もあります。
フル装備の車種は一応あります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B011NEJE12
メーカー自体は、アサヒにも自転車を納品しているので問題はないと思います。
また、アサヒにも同等スペックの車種はあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/64/37/item100000043764.html

書込番号:21182892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2017/09/09 20:41(1年以上前)

>ありりん00615さん
レス有り難うございます。

お手数をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。
ここで、ありりん00615さんはじめ、ここをご覧になられていた皆さまにお詫び申し上げます。

今回のパパ用のクロスバイク(風のシティサイクル)購入計画は頓挫いたしました。

最初に記載しましたとおり、息子に買ったクロスバイクを見て自分用が欲しくなったのですが、我が家の財務大臣には言っておりませんでした。

で、最終的にポチろうかと段で、初めて嫁に言って玉砕しました。
元々、家には新しく息子に買ったクロスバイクを入れて6台のチャリが有り、必要も無いのに無駄遣いすんなと、置く場所も無いだろうと。

必要なママチャリは既に有る。が、しかし、格好いいクロスバイクにパパも乗ってみたいんだと、反論出来ませんでした。
ヘタレです。はい。

そういう訳で、これまでの検討、せっかくアドバイスいただいた内容、全てが水泡に消えました。
本当に申し訳ございません。

書込番号:21182985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2017/09/09 21:47(1年以上前)

>激安クロスバイクで不良品を回避する方策は?
買わないことです。

EEZO FERAARIさん GOOD ANSWERです。

不良の自転車は10万くらいの医者代では済まないので、自転車を安全に乗るのに10万くらいは最低必要だと思うようになれば買う時期です。自転車でケガしないで幸せつかんでね。

書込番号:21183234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件

2017/09/17 02:58(1年以上前)

ガッハッハ。
嫁の説得に成功!
息子と一緒にサイクリングに行くという条件が付いてますが、後のことはシラを切り通そう。

そういう訳で、道場長殿のご忠告も聞かずに激安クロスバイク購入計画復活です。

ここ、クロスバイクのスレなんで安物は危険とか、ママチャリの方がマシとかの反対意見ばかりになりますが、元々が自分が欲しいのがクロスバイクルックのシティサイクルなんです。

で、今一度機種選定。
軽快な走行には軽量さが重要。それは理解します。
しかし、激安品のアルミフレームは今一つ信用出来ない。アルミの弱い強度対策として径を太くし、上がりすぎる剛性の対策として曲線にする等の工夫が全く見られず、てっちんフレームと同じ形してるアルミフレームってどうなのって素人が勝手に怪しんでます。

てな訳で、購入候補は、
てっちんフレーム、700C、Vブレーキ、レボシフトじゃないやつ、小さすぎないフレームサイズ、派手すぎない見た目。
そして、何と言っても安価なこと。

捨てるのは、ブランド、拡張性、変速段数の多さ、カラータイヤ、売れてるのNo.1という謳い文句。

ここらへんを考慮して探すと、
やっぱりマイパラスM604になりました。
まぁ、売れてるのNo.1っていうグラフィスというやつもマイパラスですが。
怖いもの見たさみたいなところもあって、どんな物か試してみたい衝動が。

あとは、どこで買うか。
この自転車、メーカー直送なので、自転車屋さんである必要はなく、(実際、電気屋さんや化粧品屋さんが売ってます。)納品時チェックで初期不良が有った時に対応が期待できるところ、その際の返送料販売店負担を明記しているところ、そして価格が最安値店と大きく離れていないところ、ということで、アマゾンにしました。「アマゾンが販売、発送します。」というやつです。

いっちょこれで、アムロ、買いま〜す。

書込番号:21203508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2017/09/22 15:55(1年以上前)

マイパラスM604 納品になりました。

運送会社まではノーマークでしたが、悪名高い「摂津倉庫」での発送。
不安で一杯でしたが、納品予定日の昼すぎに無事到着。「なんだ、マトモじゃん。」
皆様もネットの評判に振り回されることの無きようご留意下さい。

で、開梱。
念入りにフレームの亀裂を目視確認。異常無し。
ヘッドチュープとシートチューブの平行を確認。異常無し。
タイヤは元々付いている(クイックリリースじゃない)ので、フォーク、ブレーキシューとの離隔確認。問題無し。
タイヤを軽く回してみる。振れ無し。
ニップル回しまで購入して振れ取りの準備してたのに拍子抜け。
後輪を浮かして変速操作。全てのギヤにスムーズに変速。問題無し。
タイヤを軽く回してのハブの異常も全然問題無し。(何分も回るということではなく、不具合が有るかどうかという意味で)

「なんじゃこりゃあ。」
全くマトモである。何も問題が無い。ハンドルとペダルとサドルを付けるだけであり、組み立てというほどのものでもない。
ネット格安チャリをビビリすぎていたようである。

跨ってみてサドル位置を合わそうとしたら、なんかケツの感触に違和感が有る。
よく見ると、サドルのステーが組み付け不良でシートポスト固定に際し傾いて付いている。
「やっぱり、不良か。」でも、サドルだけである。
早速、サドルだけ良品と取り替えてくれと、アマゾンカスタマーセンターへ連絡。

アマゾン曰く、本体丸ごと代替品を送るので、丸ごと返送せよとのこと。
返送料は当然アマゾン負担だが、なんちゅう無駄なことをするんだろうか、アマゾンは。
ちっこいサドルだけのやり取りで良いのに、デカい自転車本体丸ごととは。

フレームのデカールを剥がさなくて良かった。
そして、不良返送料を販売店負担の店で買ってて良かった。
このことを気づかせていただいたありりん00615さんに感謝いたします。

書込番号:21219394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2017/09/27 23:02(1年以上前)

殆どの方には全く興味の無い話題でしょうが、ネットで格安チャリを買ったらどうなのか?有りか、無しか、苦労するか、使い物になるか等の参考になればと経過を記載することにしました。

代替品のマイパラスM604到着しました。
今回も摂津倉庫でしたが、予定通り納品予定日の昼頃に到着し、ノープロブレム。
彼等の評判改善に寄与したいと思いました。

でも、伝票には新潟(池商の有るところ)から西濃運輸カンガルー便のが貼ってあります。意味不明。

で、自転車ですが、早速前回不良だったサドルをチェック。今度は問題なし。いいじゃん。

ホイールの振れチェック。前輪はOK。後輪は3ミリ位の振れ有り。ニップル回しの出番か、面倒くさ。

ディレイラーガードの形が何か変。ギヤが2速に入っているのに、ディレイラーとガードの離隔が1センチ位しかない。これじゃ、6速まで行かん。ガードが変形している。運送中に圧迫でもされたか?

フレームはと、シートチューブとヘッドチューブの平行を見たら、ん?
なんか真っ直ぐじゃないぞ。
家族に手伝ってもらって、レベルあてたら角度が違う。
こりゃダメだ。フレームが歪んでる。
前回のがノープロブレムだったのはたまたまか?
早速、アマゾンに問い合わせ決定。

なかなか、一筋縄ではいかないようだ。

書込番号:21234288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2017/09/28 11:18(1年以上前)

なんか池商かわいそう。すでに自転車の1回分送料だけで利益飛んでると思う。

この価格帯の自転車で全てを完璧に要求満たすものがくると考えている時点で無理。
あまりにも自転車を知らなさすぎ。40万のロードでも、まともなのが来ないのが自転車の世界。

>サドルのステーが組み付け不良でシートポスト固定に際し傾いて付いている。
これは不良ではなく整備ミス。だから整備すれば直る、このレベルのものを自分で直せない人は「自転車屋で買った方がいいです」

自転車はフレームさえ正常なら、部品はどうにでもなるし、整備ミスなどで返品していたらキリがありません。
ましてこんな2万くらいの格安自転車で、自転車の知識もなく整備ミスを見極めることもできない人が、素人考えで勝手に不良だと決めつけ、自転車丸ごと送り返すなんてことやってたら、せっかく良心的な価格で自転車作ってる池商みたいなメーカーが、そういうわけのわからないクレーマー対応で利益がなくなり、良心的な自転車を出せなくなります。

>こりゃダメだ。フレームが歪んでる。
どこが?何ミリ狂ってますか?レベルを当てるって何??フレームの狂いチェックどうやってますか?
フロントフォーク何ミリ狂ってますか?リアフォークは?シートチューブとヘッドチューブがどうなってますか?
フレーム糸張ってチェックしました?

フレームの狂いをチェックするには全ての部品を外しフレーム単体にしないとできません。
本当にフレームのセンターチェックやってますか??
書いている文からは素人が勝手に思い込みで狂ってるだのいってクレームあげているようにしか思えません。

家族に手伝ってもらってとか、レベル当てるとか、フレームの狂いチェックをする上で何の関係もない言葉がいっぱい出てきて、最後は歪んでるみたいな抽象的な思い込み言葉で終わってます。池商も、こういうド素人の根拠のないクレームで何度も返品させられてたらやってられないでしょうね。

不良じゃない時は往復送料いただきますみたいな対応にした方がいいと思う。

池商は良心的な会社なので理不尽なクレームにも対応してくれますが、利益減ればやがて他の自転車の値上げとかになってくるので困ります。

僕がマイパラス501のフレームのセンターチェックをやった時の写真をアップします。 EEZO FERAARIさんの現場写真も見せてください。よろしく。どういう方法でフレームの狂いチェックをやって、どこが何ミリ狂っているのか具体的に教えてください。あと5万円のBSママチャリでもフレーム狂いまくってるのが平気で売られているのが現実で、こんな2万位の自転車で完璧なものを要求する方がおかしいです。メーカー基準ではセンター3mm狂いまではOKというレベルです。池商のマイパラスはBSよりは相当まし。

>激安クロスバイクで不良品を回避する方策は?
買わないことです。

書込番号:21235277

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:307件

2017/09/28 22:06(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>ディープ・ インパクトさん
レスありがとうございます。

自分のような「ど素人」に道場長殿から直々にご意見いただき恐縮です。

>どこが?何ミリ狂ってますか?レベルを当てるって何??フレームの狂いチェックどうやってますか?
>フロントフォーク何ミリ狂ってますか?リアフォークは?シートチューブとヘッドチューブがどうなってますか?
>フレーム糸張ってチェックしました?
>どういう方法でフレームの狂いチェックをやって、どこが何ミリ狂っているのか具体的に教えてください。

フレームに糸を張ってのチェックはしておりません。
タイヤすら外しておりません。
自転車を前の方からみてヘッドチューブとシートチューブの重なり具合を見ただけです。
これは、道場長殿が以前↓記載されていた購入時チェック項目の2.ところのみを実施しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-201/

その結果は上の写真1です。分かりにくい写真で恐縮ですが、ヘッドチューブの左側に見えるシートチューブ、下に行くほど見えてる範囲が広くなっているのが確認いただけるかと思います。
レベルをあてたというのは、シートチューブにレベルをあてて垂直を出した位置で家族に自転車持って固定してもらい、ヘッドチューブにレベルをあてたら垂直から大きくずれているという確認方法を行いました。
目視での「ズレてんじゃね?」というのを簡単かつ明示的に確認したかったためです。
レベルは日曜大工用の簡易な物なので、ズレてる角度とか距離等が計測できるような物ではありません。

数多いチェック項目の中のたった1つで何が分かる?とご指摘いただくかと思いますが、「ど素人」的には、歪んでいないとの確認には多くの計測が必要でしょうが、歪んでいることの確認には、これ1つでもダメなら、ダメだろうと思ったのですが、これだけでは歪んでいるとは言えないのでしょうか?
ちなみに、当初納入品はこのチェックは問題なしでした。

ディレイラーガードの変形は写真2と3です。
2が代替品の変形しているやつ。ディレイラーがアウター側へ動く余地がありません。
3は当初納入品で正常なやつです。

当初納入品のサドルは写真4です。
サドルのフレーム?の組付け不良でここが左右で高さが異なります。
これを整備で直すとのことですが、さすが道場長殿はすごいですね。

ちなみに、自分は当初納入品に対し販売者であるアマゾンへ「サドルだけ交換して欲しい」と要求しましたが、自転車丸ごと交換を指示したのはアマゾン側です。
当然、送料は大きく違うでしょう。

今回、代替品が当初納入品よりも状態が悪いので、当初納入品の自転車本体と代替品のサドルを組み合わせて「問題の無い1台」として受領することが可能かをアマゾンへ問い合わせしていましたが、本日、可能との回答をいただきましたので、最終的に納得の1台が手元に残り、納得できない本体とサドルの組み合わせを返品するということに落ち着きましたので、併せてご報告いたします。

書込番号:21236725

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2017/09/29 08:15(1年以上前)

>激安クロスバイクで不良品を回避する方策は?
買わないことです。

が当たってしまいましたね。でもアマゾンで買ったのは正解でした。普通なら送料でもめます。

EEZO FERAARIさんはたぶん驚かれたかもしれませんが、このディレーラーガードの変形もサドル変形も僕は何度も見ています(サドルは万力でこじればある程度戻せる、だけど僕はこんなサドルいらんから捨てます、池商に直接連絡すればサドルだけ送ってくれます)。ディレーラーガードが当たってトップギアに変速できないものもありました。邪魔だからディレーラーガード外して、僕の手持ちの新品をつけてあげた。その人は変速不良だと思っていた。

あとRDが変形しているのも結構あります。ターニーの中国製RDは5個のうち2個くらい曲がってる、僕は中国シマノは品質悪いので買わないようにしています。RD変形していると当然変速はおかしくなります。スプロケも悪いの結構あります。だけどメーカーはそういうの正常という判断ですから論争しても平行線。シマノといっても中国シマノはゴミ。

精神的にもストレスたまるし、結局一番いいのは、そういうものには関わらないことです。

昨日病院で健康診断と検査したけど15000円しました。こういう自転車でストレスためて医者いった方が高くつくので、買わない方がいいですね。池商もマイパラス501以外はダメか。予想はできたけど、少し残念。
自分でフレームから自転車作ってみればわかるけど、まともな部品使って組むと最低でも10万くらいかかります。完成車はろくなのないですから、不良品を回避するには自分で部品を一個一個選別して組み上げるしかありません。

激安クロスのまだまだ続く茨の道を楽しんでください。

書込番号:21237534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/30 09:21(1年以上前)

激安やばいよ

知り合いの人の子供が、漕いでる時にペダルが折れて
バランスを崩して転んで、頬骨骨折と前歯全損の大けがした

中華製の安いクロスバイク

書込番号:21240055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2017/09/30 10:43(1年以上前)

>奢亟儘丐壘拿さん
レス有り難うございます。

走行中、いきなりペダルが折れる。
危ないですねぇ。
いろんなサイトのレビューでも、わりかし書かれている事象ですね。

そんなのが怖いので、このスレの主旨である「回避する方法は?」ということです。
「回避する方法は無いので、乗らないこと」というご意見が多い感じです。

自分は、というと、「ペダルが折れた」という事象の具体的にどの部分に何が起きたのかが判らないレビューが多く詳細が不明なので、「ど素人」ながら、フレーム、クランク、ペダル軸、ハンドル等に素材的に強度・柔軟性が高い「鉄」を使った物を選びました。
運動性能に直結する軽量化とは全く逆を行くものですが、いわゆる突然破断や折損のリスクを少しでも軽減できるのでは、との考えです。
あくまで素人考えなので、全く無意味の可能性も有りますが。

このあたり、詳しい方からご教示いただけると、ご覧になられる皆さまに有益な情報になるかと思います。
自分の場合、使って試すにしても、わざと壊すにはもったいなく、結果がでるのが数年後になる可能性がありますので。

書込番号:21240246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2017/09/30 11:03(1年以上前)

ペダルが折れるのは2種類あって、どっちにしても地面に落ちて足の置き場がなくなります。

ひとつはシャフトが折れて途中から本体が脱落してなくなります。これはドッペルとかに多い。
僕もペダル地面に落っことしていく人に実際にあったことがあります。ドッペルはクランクごと落としている人もいた。

もうひとつはシャフトは残って、本体が抜けてなくなります。つまり止めているねじがバカになって緩み本体が抜けます。ウェルゴに多い。これはシャフトは残るので、シャフトに足をのせて走ることは可能、しかしたいていの人はびっくりしてこけます。(これは僕も実際にウェルゴのペダルでなった。不具合の修理頼まれて試乗していた時に、ペダル本体がねじれて落ちた、ウェルゴってこんなふうになるんだと実感)

粗悪ペダル使っている人は、いつでもペダルは地面に落ちてなくなると覚悟して乗ればびっくりしないで走っていくことができます。

MKS(三ヶ島)のペダルは30年以上使ってて、そういうことは今まで一度もないし、噂でも聞いたことがありません。
1000円位のものなのでペダルはMKS使うことをお薦めします(回転も全然違うので・・)

自転車道場 ペダルの話
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-15931/

書込番号:21240283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2017/09/30 11:32(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
レス有り難うございます。

なるほど、ペダルが折れるというのは、そういうことが起こっているんですね。

てっきり、アルミクランクへペダルシャフトねじ込む時にキッチリ入っていないか、強く締めすぎてネジ山が潰れ、ペダルシャフトが抜け落ちるのが多いのかと思い込んでいました。
アルミは軽い反面、弱いのでネジ山潰し易いとの固定観念でした。

アルミクランクを避けたのは無駄だったようですね。
いや、タメになります。
有り難うございました。

あ、ここをご覧の皆さまに誤解の無いようにおことわわりしておきますが、自分がアルミが弱いから避けたと言っているのは、精度が怪しい激安チャリだから素材特性に期待するものであって、キッチリ作り込まれたアルミ製品を否定するものではありませんので、よろしくお願いいたします。

書込番号:21240332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2017/10/01 13:30(1年以上前)

激安クロスバイクの続報です。

やっと完成し、試乗しました。
通販物の常で、部品を組み立てる時間なんかより、ブレーキやシフトの調整の方がど素人にはずっと時間がかかります。

で、試乗すると、ハンドルになんか違和感がある。
直進だけしている時には何も感じないが、ハンドルを切ると何か抵抗が有るというか、意に反する動きを感じるというか、ものすごい違和感。

フォークの歪みは無いように思うし、タイヤの振れもほぼ無い感じなのに何だろう?

タイヤがそんなに精度が高くなく、センターにバリ(ゴムですが)いっぱい有るのが影響しているんだろうか?
と、思いつつ、家に帰って降車した際に、初めて気がついた。
ヘッドチューブ、ハンドルを切るとシャーッと、何かが擦れる結構大きな音がしている。

これは、もしかして、ヘッドチューブの中のベアリングに問題が起きているのではないでしょうか?

ここをバラして中を見るというのは、なかなかに大変そうで踏ん切れません。
どなたか、この状況だけでどこそこが怪しいとご教示いただけると、幸いでございます。

書込番号:21243270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2017/11/03 23:13(1年以上前)

続きです。
(長文、失礼します。)
その後、マイパラスM604はアマゾンと相談の結果、不良返品となり、代替品在庫なしにより返金対応となりました。

代わりの自転車を選ぶに際し、季節が良くなったからか軒並み価格アップしており同クラスの自転車を選びにくく感じ、ほんのちょっと上のクラスで、価格アップしていないものからアニマートのメトロという自転車にしました。

アルミフレームは勝手に信用出来ないと避けていたのに支離滅裂ですが、6061アルミフレームの自転車で、21段変速です。RDはターニーTY300、前後ハブはジョイテック、カセットBB、リヤスブロケはボスフリーTZ21、Vブレーキはプロマックスのルック車ですが、ディレイラーハンガーは別体型です。

で、納品になったのですが、通販お約束の不具合、調整事項は以下の通り。
1.梱包時に反転させているフォークを元の向きに回転させた時点でヘッドがゴリゴリ。
「またか」と思ったが、こちらはアヘッドタイプで分解が容易なのでしてみると、ベアリング部にグリスが殆ど無い中に何か1センチ位のアルミ片が噛み込んでいた。う〜ん、中国工場直送ってここまで?
アルミ片を取り除いてたっぷりグリスアップして組むと治った。

2.リヤVブレーキのアームが片方、動きが渋すぎてブレーキレバーでワイヤーを引くと片方だけが動く。
ブレーキアームを取り外してみると、年季が入ったグリスなのか黒い固形物がこびりついている。
綺麗に拭き取ってグリスアップしたら治った。

3.FDの調整で、3枚のアウター時、チェーンがイン側ガイドに擦れて音なりしない程度まで外側へ位置調整すると、フロントギヤカバーに擦れて音なりする。
いずれも、常にではなく、回転に応じて定期的にカシュッ、カシュッと鳴り、つまりフロントギヤが曲がって付いている。
FD外しての付け直しから何回もトライしたが、解決できず、フロントギヤカバー取り付け部に2ミリ程のスペーサーを挟んで離隔を確保。

4.ダウンチューブのボトルケージ取り付け穴が1つ、ネジ山が潰れている。センターからもずれているようで、トップチューブ越しに見るとボトルケージが右側へ傾いている。
これについては、放置。

5.当然、子キズは結構至るところに有り。アルミ地肌が見える大きなキズも有り。
これは自分でタッチアップ。

まぁ、自分の用途からは特に問題なく使えるようになったので、やっと落ち着きました。耐久性は不明ですが。

他人(ヒト)から「自転車欲しいんだけど、激安通販はどうかな?」と、聞かれた時、自分ならどう答えるか?
これまで、散々、先人の皆様が「止めとけ」と言われていましたが、本格的にやるわけじゃないし、ちょっとした町乗り用途なら通販自転車でも問題無いんじゃないって、思っていましたが、実体験をもって実感しました。

通販自転車(メーカー直送品)は乗れるようにするまでが大変だ。
止めといた方が無難。
他人(ヒト)に薦められるものではない。と。



書込番号:21330218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2017/11/04 08:44(1年以上前)

1前後ハブはジョイテック、カセットBB、
2.リヤスブロケはボスフリーTZ21
3.Vブレーキはプロマックス

ゴミ部品御三家。その真の恐ろしさを知るのはこれから、特にジョイテックハブとプロマックスブレーキはかなりスリルある壊れ方するので楽しんでください(ハブ軸折れるのは普通なので驚かないこと)。TZ21は壊れないけど精度悪すぎて身体に悪い。

書込番号:21330878

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GIOS MISTRALの改造について質問 その2

2017/09/28 12:55(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

以前 GIOS MISTRALの改造について質問 で質問させていただきました。
沢山のアドバイスありがとうございました。m(__)m

今回コンポの変更を検討しておりアドバイスいただきたく書き込ませていただきました。
1 フロントギアを現行のトリプルからダブルに変更したい
2 ホローテック化したい

SHIMANOのHPでコンポのセットを見てきたのですがなにがよいのかこんがらかってわからなくなりました(−−;
予算としては5〜6万以内でお勧めのセットをできればパーツ毎に紹介いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21235526

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/28 18:10(1年以上前)

こんにちは。

>>予算としては5〜6万以内でお勧めのセットをできればパーツ毎に紹介いただけるとありがたいです。ホローテック2、ダブルで。


改良ですと、現行の8速からグレードアップされて、10速のロード系のティアグラクラスか、マウンテン系のディオーレで如何でしょうか。
今はマウンテンのコンポーネントが着いていますので、ロード系が着くかどうかフレームの構造上、いけるかどうか解らないところです。無難なところで、マウンテン系はいけます。

Vブレーキとブレーキレバーは、現行のものを使用されて、フロントディレイラーは、直付けかバンドタイプかを気を付けられて、シフトレバー、フロント、リアの変速機、10速用チェーンCNーHG95、BB、10速用スプロケットCSーHG500、クランク。等の交換になります。

書込番号:21236064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/28 21:22(1年以上前)

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampiotiagra/index.html

こちらのパーツを発注してはどうでしょう。本体まるごと注文した方が簡単でおすすめですが。

書込番号:21236545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2017/09/29 08:09(1年以上前)

うーん、もう少し出せぱアンピーオ買えちゃいますね。
指針としては、クランクのダブル化と2ピース化さえできればいいのでしょうか?

書込番号:21237524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2017/09/29 08:37(1年以上前)

ホロ−テックは値段高いわりにイマイチなものしか売られていないので、あまりお薦めしませんけど、やるならトリプルSORAですね。クランク、BBを購入すれば他のものは現状ミストラルについているもので使えます。
SHIMANO(シマノ) SORA FC-R3030-CG  50/39/30T(3x9S)¥ 10,216
http://amzn.asia/8pQtAni

一番安く性能アップするならこのクランクだけ交換
SHIMANO(シマノ) FC-RS200 50X34T 8S チェーンガード付 170mm¥ 4,963
http://amzn.asia/db8HKN2

変速の性能をアップしたいならこれ ギアの歯数は自分の一番いいのを選択してください。
リンクは例で28tがいいといってるわけではありません。勘違いのないように。
SHIMANO CS-HG51 カセットスプロケット 8スピード¥ 1,691
http://amzn.asia/9uCQoUp

現状ついているのがEF50の丸形シフターなら、これに交換すれば性能アップします。
このシフター↓シマノが出して来た歴代8速シフターの中で一番性能が高い成熟品です。
ST-EF510-8R/L 2フィンガー 3x8Speed 左右セット ブラック¥ 3,150
http://amzn.asia/gdwktZz

書込番号:21237581

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/09/29 19:33(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
ショップに相談したところティアグラも問題ないとの事でした。

ロード系のティアグラかマウンテン系のディオーレか・・
スムーズにギアを変更するのはティアグラのほうがよさそうですが・・
コンポの耐久性ではディオーレなんでしょうか。

以前MISTRALのようなクロスバイクはメーカー側もユーザが露天駐輪する事を前提に
重く・頑丈に作ってあると聞きました。
通勤で長時間露天に置く事を考えるとティアグラはまずいでしょうか?^^;

書込番号:21238747

ナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/09/29 19:39(1年以上前)

>まさちゃん98さん
返信ありがとうございます。
あ、たしかにこのコンポの表見て同じパーツ揃えれば間違いはないですね^^;

フロントギアで52-36T/ 50-34T、165mm 170mmとありますが
数字が大きいほうがギアが重めということでよいのでしょうか?

書込番号:21238763

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/09/29 19:52(1年以上前)

>馮道さん
返信ありがとうございます。
そうですね〜AMPIO TIAGRA ちょっと惹かれます。
元々フロントギアを換えたいと思ったきっかけが
1段ギアを上げ下げして重い・軽い、もっとスムーズに変速できたら・・と感じた事です。

ホローテックはBBのボルトが緩んでペダルを踏むと軋み音がした際
お店からホローテック化を勧められました。

書込番号:21238798

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/09/29 20:00(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
毎度パーツ毎に細かく提示いただきありがとうございます。
初心者の私にはとても参考になり助かります。

もしよろしければディオーレに変更した場合
現状のコンポから最低これだけ変更すればよいパーツを教えていただければ
ありがたいのですが・・・(^^;

お勧めいただいたフロントギアですとチェーンの音鳴りは心配しなくてよいでしょうか?

書込番号:21238816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/29 21:13(1年以上前)

>>スムーズにギアを変更するのはティアグラのほうがよさそうですが・・コンポの耐久性ではディオーレなんでしょうか。

基本的には、そうなんですがこのあたりのクラスでは体感的に、そんなに変わらない感じです。耐久性もマウンテン系の方がいいですが、長時間露天に置く程度ですと、変わらないと思います。


チェーンラインがロード系のクランクですと、現状のマウンテン系より内に入るので、フレームに干渉しないかと心配しましたが、いけるのですね。

もし、ディオーレにされた場合、ディオーレのフロントのアウターギアが38Tまでなので、(ティアグラは、52Tまであります)現状のフロント48Tで、リアがトップ側のギア、この重目のギア比をよく使用されているのでしたら、スピード的に物足りなくなる可能性があります。
常に、軽めのギア比をつかわれているのでしたら、ディオーレでも大丈夫だと思います。

ですので、よく使われているギア比から上下に近いギアが沢山ある方が理想的です。近いギアが沢山あることは、変速ショックも少ないし、ペダルの回転ペースも荒れることもないです。その観点から、ティアグラかディオーレか、それと、フロントのギアの大きさ、リアのスプロケットギアの構成を、選択されたらいいかと思います。

書込番号:21238988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/29 22:44(1年以上前)

>フロントギアで52-36T/ 50-34T、165mm 170mmとありますが
数字が大きいほうがギアが重めということでよいのでしょうか?

クランクは長い方が軽いです。フロントギアは大きい方が重いですね。

書込番号:21239274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2017/09/30 06:43(1年以上前)

ティアグラとかディオーレとか言う前に何速にするか決めないと駄目じゃないでしょうか。
それにディオーレは本格MTB用とトレッキング用の2種類あって性格が違います。
もっと言えばディオーレは生産中止してるけど海外通販とか駆使すれば9から11速迄全部買えると思うし。

ボトムブラケットが緩んだからホローテックとかを薦める自転車屋もよくわからないですね。
ホローテックのBBだって付け方悪ければ緩むし、シールド甘くて錆びるし。
自転車屋の口車に乗せられて交換しちゃ駄目です。
今回は単純にボトムブラケットをBB-UN55に変えるだけで良いんじゃないかと思います。

8sでも変速自体は調整でスムーズに行くと思いますが、変速時の音の煩さ振動が気になるなら、街乗りだし個人的にはALivioのトレッキングモデル 9sで十分だと思います。
http://bike.shimano.com/content/sic-bike/ja/home/components1/trekking-bike/alivio-trekking.html

書込番号:21239796

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/30 07:52(1年以上前)

追記です。

上記でご紹介しましたのは、10速のティアグラのフロントはダブルと、10速のディオーレのMTB仕様のフロントはダブルです。ディオーレにはトレッキング仕様もありますが、フロントはダブルは無く、トリプルしかないです。

ギアは多段であればある程、いいので、8速から10速へオススメしました。より多段であれば、走行状況に応じた脚力に合うギア比を選びやすく、変速も繋がりもよく、変速ショックも少なく、トータル的に、疲れ難いスムーズな走行がし易くなります。

ティアグラ、ディオーレのどちらを選択されても、費用はお店にもよりますが大体3万円台ぐらいで、取り付けをお店でやって頂くのでしたら取り付け工賃が入ってきます。予算内で収まるかと思っています。

書込番号:21239890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2017/09/30 11:33(1年以上前)

ニ之瀬越えさんが書いてる通りなのですけど

>もしよろしければディオーレに変更した場合
この質問って、どこの部品を型番何のディオーレに変更した場合なのかがわからないと回答はできません。
僕はM510のディオーレが好きでシフトレバーはプルミーノ(ミニベロ)もアブソリュート(クロス)もM510使っています。この後のディオーレはイマイチでFDもRDもアリビオの方が性能いいのでアリビオ使っています。
このM510と相性いいのはロードのホロ−テック、4500、3400。今の3500SORAはなんとなくイマイチです。
5700も相性いいです。
 ディオーレのホロ−テッククランクは軸長が73mmなので68mmJISBBのミストラルにはあいません。ミストラルにはロードのホイールが相性いいです。あとティアグラというのも型番書かないと意味が不明です。そもそも4700ティアグラは規格そのものが違うので4700をどこかに使うなら全部4700にしないと動かないですよ。
 4700ティアグラは最悪の相性なので(品質も最低だし)手を出すと、かなりやっかいなものを背負います。

あとxtにせよ10速はシマノ製品の中で最も性能品質悪いシリーズで10速にするくらいなら8速のままの方がまし。替えるなら9速か11速にした方がいいです。10速は今頃買う人間は自転車知らないアホだけ。

>お勧めいただいたフロントギアですとチェーンの音鳴りは心配しなくてよいでしょうか?
音鳴りというのはFDに干渉して鳴る音、ギアとチェーンの相性で鳴る音、BBから鳴る音、原因はいろいろあり、整備ミスで起こっていることも多く、何の音を言ってるのかよくわかりません。

フロントギアが原因で音が出るなんて全体からいうと5%もないでしょう。
僕も今までにいろんな音鳴りの修理してきたけど、フロントギアの交換で直ったことなんて一度もなかったです。
質問の意味がよくわかりません。

書込番号:21240336

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/09/30 23:36(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます
>>ディオーレのフロントのアウターギアが38Tまでなので〜
う〜ん・・・私はアウターの重めのギアをメインで使うのでこれはちょっと・・
選択肢から外れそうです。。

>まさちゃん98さん
>>クランクは長い方が軽いです〜
ありがとうございます。ちょっと52-36Tについて調べたところこんな記事が。
http://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=20952
私はレースや旅とは無縁のライトユーザですがフロントとリアの組み合わせ、
面白いです。

書込番号:21242037

ナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/09/30 23:54(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
返信ありがとうございます。
実は私は是が非でも**速にしたい〜/このグレードのコンポを使いたい〜というのはないです。^^;

一段ギアを上げ下げしただけで重く/軽く感じる
↑これを改善したい為にパーツの変更を検討しています。
現状から部分的に換えるだけで改善するなら安く済むのでありがたいですし、
予算内であれば一式まるごと交換になるのも構わないと思っています。

書込番号:21242077

ナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/10/01 00:42(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます
>>走行状況に応じた脚力に合うギア比を選びやすく、変速も繋がりもよく、変速ショックも少なく〜
↑まさにこれなんです。私が言いたい事を余すところなく代弁していただいてますw m(__)m
流石に友人のロードで体験した105のような滑らかさ(上のグレードはもっとすごいのでしょうが
乗った事がないのでわかりません。^^;)は予算的に無理にしても
もうすこ〜し改善したらいいな〜と。

書込番号:21242174

ナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2017/10/01 02:30(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
音鳴りはチェーンがFDに干渉している為だと思います。
普段使用しているギアでは起きません。
インナーの一番軽い/アウターの一番重いギアでFDにこすれるような感じです。
前者は殆ど使用しないのでよいのですが重いギアはそれなりの頻度があるので。。
トリプルからダブルに換える事で解決するのではないかと・・・

ティアグラの品質がシマノのラインナップの中でも最悪とはかなり残念です。

書込番号:21242295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/10/01 08:39(1年以上前)

>ちょっと52-36Tについて調べたところこんな記事が。
>http://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=20952

36÷34=1.058

ギア比が約6パーセント違いますので、自分がどちら側の人間なのかよく考えて選択すると良いですね。わたしは間違いなく34側の人間です。街乗りクロスバイクはフロント24Tシングルで運用しています。

書込番号:21242612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2017/10/01 08:42(1年以上前)

>音鳴りはチェーンがFDに干渉している為
>インナーの一番軽い/アウターの一番重いギアでFDにこすれるような感じ
整備で直ります。部品交換の必要はありません。
FDのLねじとHねじをこすれない位置までドライバーで緩めれば終わり。
*緩めすぎるとチェーン落ちたり逆側がこすれるので、チェーンが落ちず逆側もこすれない位置で止めてください。
ミストラル何台も整備してるけど、きちんと調整すれば音が出るようなものはありません。
FDの整備がきちんとされていないだけの話で、部品交換とか考える前にきちんと整備しましょう。

>ショップに相談したところティアグラも問題ないとの事でした。
>以前MISTRALのようなクロスバイクはメーカー側もユーザが露天駐輪する事を前提に重く・頑丈に作ってあると聞きました。
そういうガセ情報は信じないこと。4700ティアグラが問題ないっていうようなショップには関わらない方がいいよ。

書込番号:21242620

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2017/10/01 10:14(1年以上前)

スレ主さんは、もう少し自分でメンテやパーツ交換の指針決めをされた方がいいのじゃないですか?
ちょっと初心者という言葉を免罪符として使い過ぎです。

一連から考えてても、フロント周りの調整とスプロケットの交換で随分と改善されそうですが。
ちなみに、クランクのアウターの歯数は幾つですか?48T?42T?
そこから、50-34Tにすれば、
>1段ギアを上げ下げして重い・軽い、もっとスムーズに変速できたら・・と感じた事です。

との方向性が逆になりませんか?

お金かけるのは、スレ主さん自由ですから止めはしませんが、今のままだといつまでも状況改善しなさそうです。

書込番号:21242810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング