
このページのスレッド一覧(全716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 31 | 2015年12月27日 11:03 |
![]() |
11 | 9 | 2022年6月12日 17:43 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2012年8月12日 21:24 |
![]() |
10 | 2 | 2012年8月10日 00:57 |
![]() |
2 | 5 | 2012年7月30日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2012年7月28日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


度々質問ですいません
今日、ミストラルとR3の実車を観にいくのと、その他4万円台のクロスバイクを観に自転車屋行ったんですが、ミストラルは取り寄せで1ヶ月待ちでR3も取り寄せという形でどちらも時間がかかるようでしたので、他のクロスバイクについて聞いてみたところTREK 7.3 FXというモデルを紹介してくれました
店員さんいわく、元々少し高い自転車なので、いい部品を使っていると言っていましたし、デザインも悪くないし、短所を挙げるとするならば少しタイヤが太いぐらいで個人的には良いと思いました
また定価62,000のところ20%OFFで49000で買えて、しかも納車まで1週間弱と聞いてじゃあこれもアリだと思い、検討してるんですが、この掲示板のスレッドを見渡す限りあまりTREKの名前を聞かず、もしかしたらあまり良い自転車じゃないのかもと思い質問しました
まとめると上記のように個人的にはTREK 7.3 FXは装備も良いし予算的にもギリギリオッケーで購入を考えています
そこでこの7.3 FXというのはどういう自転車なのか、いい自転車なのか教えてください
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/fitness/fx/7_3_fx/#
一応7.3 FXのURL載せておきます
2点

今日あさひにてプレシジョンスポーツとR3を観てきました
見た目は非常に似ているようにも感じました
プレシジョンスポーツが36000円程度に対しR3は42000円で同じ買うならブランドがついているR3のほうが良いと思いました
両者ともエンド幅が135mmですが、タイヤを換える予定もないので問題なさそうです
現段階ではR3の方がいいと思いました
問題はミストラルなのですが、あさひでは取り扱っていないようで、
前にも書いたように別の店では1ヶ月待ちの状況で、待つまで買うほどのものかなと疑問に思うのですが、仮に店頭でミストラルが売っていたらほしいのですが、店頭に置いてある店は果たしてあるんでしょうか?
あともう一点質問します
最初に行った自転車屋では店頭に置いてある自転車でも細かな整備をする為、納車まで3日ぐらいかかるといわれたのですが、あさひではそんなことはなく15分程度で納車できると言っていたのですが、この差はなんでしょうか
3日もかけて整備することなどあるのでしょうか?
書込番号:14956218
0点

GIANTのESCAPEシリーズはのリアエンドは全部130mmですよ。
だから、後々ホイール交換になってもロードのホイールから選択可能です♪
プレシジョンスポーツはクロスバイクもどきなので、私はR3をお勧めします。
大小は問いませんが、住まいの近くにスポーツ自転車専門店は無いのでしょうか?
そのような所ならミストラルを取り寄せてもらえるかもしれませんよ。
納車までの時間については、その店それぞれなので何とも言えませんね。
書込番号:14957183
3点

>最初に行った自転車屋では店頭に置いてある自転車でも細かな整備をする為、納車まで3日ぐらいかかるといわれたのですが、あさひではそんなことはなく15分程度で納車できると言っていたのですが、この差はなんでしょうか
>3日もかけて整備することなどあるのでしょうか?
店によって違うので、それぞれの店がどうかはわかりませんが、↓のような事をする店もあれば、箱から出して組み立てるだけの店もあります。
気になるのであれば、お店に聞いてみることです。
クロスバイク組立工程
http://www.81496.com/kumitate/crosskumitate/crosskumitate1.html
書込番号:14957284
1点

こんにちは。
こちら関西でも、出張で行く東京でも、今の時期のGIOSのバイクは、在庫で残って置いている所は少なく、今すぐ欲しいのであれば、ネットと電話で捜すしかないと思います。
あと直接、GIOSの代理店JOBインターナショナルに、よく取り引きされている店舗をお聞きされて、その店舗に在庫確認されては如何でしょうか。
>>最初に行った自転車屋では店頭に置いてある自転車でも細かな整備をする為、納車まで3日ぐらいかかるといわれたのですが、あさひではそんなことはなく15分程度で納車できると言っていたのですが、この差はなんでしょうか
自分なら、3日掛かって整備してくれる方を、良心的捉えて、そちらに御願いすると思います。
どういったお店か分かりませんが、フレームから組み付け販売ができるようなスキルのあるお店だと、調整のスキルをお持ちでしょうし、責任もってきちっと調整して販売してくれそうで良いと思います。
どういった整備をされるかお聞きされたらどうでしょうか。
あさひでは、あまり細かい調整ができる方は少なく、販売マニュアルでも、そこまでの調整はしないです。
書込番号:14957351
0点

皆さん返信ありがとうございます
以前書いたようにミストラルは1ヶ月待ちという状態だったので、どうしようかと悩んでいたのですが、1ヶ月待ってしてでも買う価値のある一台なのでしょうか?
実物を観たことがなく不安な面も多々あるのですが、どうでしょうか
それともし宜しければミストラルの短所などありましたら教えてください
書込番号:14957852
0点

ハッキリ言えば、短所なんてこのクラスは山積みですよ!
クロスバイクでは一番安い価格帯ですからね。
その中では、ミストラルは総合的に短所が一番少ない部類だってことです。
4万で最高のものは買えないのは当たり前なので、妥協点をどこに持っていくかだけです。
3台の総合得点(100点満点)を簡単にあげると
・短所だらけのFX7.3は、10点
・R3は、40点
・ミストラルは、60点
また、フレームの価値はどれもあまりないですが、
・FX7.3は、0点
・R3とミストラルは、50点
私の中ではこんな感じの評価です。あくまでもこの価格帯でです。
それと、価値は乗り比べてみないとわからないので、FX7.3しか乗っていなければミストラルの良さはわかりませんし、R3もまたしかりです。しかしFX7.3はフレームが悪いので救いようがない・・
ショップ的にはTREKは売りやすいのですよ。メーカー在庫がたくさんあって注文すると1週間以内に入ってきたりしますし、フレームは永久保証(品質が良いわけではなく特定の条件で交換してくれるだけです)でカタログも豊富に送ってくれる。他のメーカーは1か月〜半年待ちとか普通なので、素人に売るにはもってこいのメーカーってことです。
少し高くなりますが、ここでは定番のFUJIのアブソリュートならフレーム良いので、追加で1万出す価値はあります。しかしいろんな自転車に乗ったことがないなら、その価値もわからないでしょう。
私ならアブソリュートならお金出しても買いますが、7.3FXはただでももらいませんし、R3もいらないです。ミストラルだとくれるならもらうけど自分では買わないかな?
書込番号:14958676
4点

ヘラマンタイトンさん返信ありがとうございます
もちろんアブソリュートも視野に無かったわけじゃないんですが、やはり値段的にも少しお高めで躊躇してたんですが、無理してでもアブソリュートを買ってもいいかなとも思えます
お店に在庫があってすぐに手に入ればいいんですが、せっかちなのであまり待ちたくないので、出来れば早く手に入るほうがいいです
アブソリュートは在庫が品薄な傾向はありますか?
またネットショッピングでは4万6千円程度で売られてますが、店頭ではどれくらいでしょうか?
あと余談なんですが、R3はグリップが持ちやすくそこが気に入りました
R3は在庫があるようにも感じたんですが、ミストラルやアブソリュートに比べると人気がないのでしょうか?それとも単に製造台数が多いのでしょうか
書込番号:14959181
1点

アブソリュートはFUJIでは売れている方ですが、販売台数ではR3に遠く及ばないと思うので、在庫を持っているところは結構あると思います。
しかし、気になる記事を見つけました。
FUJI ABSOLUTE Sは、2012年モデルで販売終了らしい。
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-1936.html
これが本当だとすると、欲しいのなら今のうちに手に入れておかないと、新品買うのは難しいかもしれません。アブソリュートは、アルミではめずらしい乗り心地と走りのバランスを両立したフレームなので、部品を乗せ換える気にさせる数少ないクロスバイクです。
変速機やブレーキなどの部品の品質的には、ミストラル>アブソリュート>R3です。大差ないですが。
書込番号:14959725
1点

>ヘラマンタイトンさん
確かに販売終了するみたいですね
いい自転車なのに残念です
その意味でも買う価値は大いにありそうですね
自分の中では、在庫次第でミストラル、アブソリュートS
第一希望はアブソリュートS
第二希望はミストラル
第三希望はR3
という感じになりました
あと問題はサイズとカラーです
自分は身長170cm程度なんですが、R3に跨ったところ、SサイズとMサイズで十分足がついたんですが、どちらのほうが適しているでしょうか
次に色です
アブソリュートには色が多数ありますが、それぞれの色ごとにタイヤの色も変わるようですが、後々タイヤを換えるとき同じ色のタイヤは手に入るのでしょうか?
あとfujiのホームページでアブソリュートSの色に黒と紫?のモデルが無かったんですが、fujiのホームページの情報が古いのでしょうか?
書込番号:14960965
0点

アブソリュートだとたぶん19インチでしょうね。17でも乗れますがちょっと小さいかも?
手足や胴の長さ、体の柔軟性ににもよりますが、足つきはどちらでも大丈夫。またトップチューブ長も15mmしか違わないのですが19が乗れるなら19がいいと思います。私も身長はほぼ同じですが、私なら19インチにします。
ただ、19サイズだとアブソリュートはクランク長が175mmになるようで(17サイズは170mmクランク)、これは身長170cmの人には長すぎるクランクで普通は170mmです。違和感なく回せればいいのですけど、本来なら170mmに交換したいところです。
まあ、クランクなんて後からでも交換できますから、ぴったり合ったフレームがいいと思います。本来ならまたがってみるのが一番ですが・・
書込番号:14963359
2点

>>アブソリュートには色が多数ありますが、それぞれの色ごとにタイヤの色も変わるようですが、後々タイヤを換えるとき同じ色のタイヤは手に入るのでしょうか?
完成車メーカーには、タイヤの在庫は持っていなくて、お店でタイヤメーカーのを買うことになりますが、特に変わった色でない限り、いろんなメーカーからカラーのタイヤは、販売されていますよ。
ただ、カラータイヤは、減り易いです。
https://www.rinei-web.jp/product_detail/?cid=119&pid=246
書込番号:14964229
0点

アブソリュートを探しに少し遠くのお店に行ったんですが、店員さんに聞いてみたところアブソリュートはメーカーに在庫が無くもう手に入らないみたいです
ミストラルもつい最近売れてしまって10月まで入らないとのことでした
やはり在庫の多くあるGIANTのエスケープシリーズにしようと思います
今候補に挙がっているのが、R3、RX3、AIRのどれかにしようと思い自分なりに考察してみました
R3は初心者向けのベーシックモデル
AIRはとにかく軽い、装備はR3と変わらない
RX3はR3の装備を良くしたモデル?
自分なりに考察したんですがどうでしょうか
ちなみにAIRはサドルバッグ、カギ、ポンプ付きで6万円以内で売ってくれるとのこと
R3は4万2千円、RX3は5万2〜4千円程度でした(この2台はあさひです
これも踏まえて一番優れているはどれでしょうか?
書込番号:14965832
0点

>>RX3はR3の装備を良くしたモデル?
装備もそうですけど、走行性能をアップしたモデルです。
★ この三台の中からでは、RX3に一票です。
2012RX3のメインパーツは、シマノ製で統一されていて、メンテナンス、耐久性、互換性の面で、いいです。
長い目で見たとき、スラム製よりシマノ製の方が現時点ではいいです。
短所は、フォークアルミ素材で、フレームもアルミなので、乗り心地に硬さを感じるかもしれません。
ただ、2012年モデルのRX3のタイヤは、ミシュラン・ダイナミックで高圧タイプではないので、その点で、硬さは高圧タイヤを採用しているモデルよりかは、若干、緩和されるかもしれないです。
お店に、実車があるとのことですので、実際に跨って、サイズとかポジションをとってみて、体に合うのを選択されたらいいと思います。
書込番号:14966163
0点

アルカンシェルさんいつもありがとうございます
ちなみにRX3はミストラルより高い自転車ですが、性能的にはどちらが勝りますか?
あと自分の中ではAIRがいいかなと思ったんですが、重量の面からしてもAIRは9,9kg、RX3は10,6kgと差は700gですが、この差はやはりおおきいでしょうか?
書込番号:14966291
0点

ミストラル調べたら
アルミフレームにフロントにクロモリつかってるんですね
カーボンよりは重いけど、アルミよりは衝撃吸収性はいいのかな
それでよくなってるってことかな
トレックのはフロントもアルミなので、硬いっていわれるのかも
トレックの自転車事態はいいと思いますよ
レースとかでは有名なメーカーみたいだし
結局、パーツは後からかえるひともいますからね
店であれば、サイズなどきちっとしてくれる店がいいんだけどね
書込番号:14986880
0点

TREKユーザーとしてはなんだかなあ、と思えるやりとりなので返信します。
クロスバイクにはロード系とMTB系の2種類があること無視している返信している方がいますね。TREKのFXはMTBとロードが混ざった、ある意味、真(?)のクロスバイク、シクロクロスっぽいバイクになっています。
MTBよりのFXのリアのエンド幅が135mmです。このため700cでもリアにはロード用のハブは使えませんが、MTB用のハブが使えます。エンド幅が135mmであることがクロスバイクとして致命的と返信がありますが、これは間違いです。最近ではシクロクロスの人気も出てきているのでリアエンド135mmの完組ホイールも色々選択できます。比較的135mmの完組ホイールが少なかった昔でも、本当に自転車好きの改造マニアなら自分で組むので致命的な問題ではなかったです。
リアホイールはMTB系ですが、FXはフォークのオフセットが少く、トレイルも小く、どちらかというとロード系/シクロクロス系の設定になっています。オフセット/トレイルが小さいのでダイレクト感が強く(硬い感じ)、操縦性が高い(手放し運転がしづらい)設定です。
フレームがダメと評価している方も居ますが、個人の趣味の問題でしょう。基本ロードの作りにバーハンドルとオフセット/トレイルが大きめで乗りやすくし安物コンポを付けたロード系のクロスバイクが「クロスバイクだ」と考える方もいるとは思いますが、それ以外はダメダメである、という意見は趣味に押し付けでは?昔のFXの作りは本格シクロクロスに近いので、シクロクロスのフレームはダメダメである、と言っているのと変わりません。
TREKのFXでMTBよりのモデルはクロスバイクでシクロクロスっぽい使い方をしたいという方向きと言えると思います。既に書いたようにフォークの違いによる硬さ感/操作感が異るので「これは異常だ!」と勘違いする方も居るかも知れませんが、経験や感覚の問題です。135mmエンド幅が致命的欠陥というのは完全に個人の主観です。
自転車のことを知ってる人なら、このくらいの事は解ってると思います。自転車の好みは人それぞれ、私は絶対買いませんがミニベロのようなバイクが好きな人もいます。個人の趣味/好き嫌いもありますが、出鱈目と言えるような返信でダメだというのはどうでしょうか?「自転車のことを知らない人が」と返信がありますが、ご自身の事のように思えました。
ロード乗りやMTB乗りが街乗り用に、ちょっと個性的なクロスバイクが欲しい、という場合にはFXはオススメできると思います。今のTREK FXはコンポがロードより(Tiagraとか)なので、よく調べて買う事をオススメします。
シマノはMTB用コンポでもDi2/11速対応までしていますが、FXがロードよりになったのは「クロスバイクはほぼロードバイク」という考え方のユーザーが多かったのかも知れないですね。個性的だったので少し残念です。
書込番号:19363516
9点

Yasuo2015さんへ
>最近ではシクロクロスの人気も出てきているのでリアエンド135mmの完組ホイールも色々選択できます。
とりあえず3つ、お薦めの135mm完組ホイールを教えてください。
抽象的な話ではなく具体的な型番と販売店リンク先も貼ってください。
>TREKユーザーとして
TREKの何という自転車に乗られているのでしょうか?型番教えてください。
>フレームがダメと評価している方も居ますが、個人の趣味の問題でしょう。
TREK FX7.3に実際に乗られた上で、この書き込みされているのでしょうか?僕の知人で腱鞘炎になって病院いった人がいます。TREK アルミクロスの地獄の振動を甘く考えてませんか?それとも実際は乗ったこともないのに想像で語ってるだけ??
>フォークの違いによる硬さ感/操作感が異るので「これは異常だ!」と勘違いする方も居るかも知れません
勘違いで医者通いするところまで身体壊す人もいるみたいです。
乗り心地というのはカタログ見ただけでは絶対わからないものなので、実際に乗ったことがない人がカタログや仕様だけ見て、あーだこーだ想像で語っても全く意味がありません。
空想ではなく現実の話をしましょう。
FX7.3は乗り心地以外にも実際に整備すればわかる散々な点がいくつかありますが、そこを修正しても、このフレームはどうしようもなく、さっさと捨てて、快適な自転車へ乗り換えた方がいいとアドバイスし、その人はFX7.3を捨て、クロモリロードに乗り換えて今は身体も健康を取り戻し自転車を楽しんでいます。
>比較的135mmの完組ホイールが少なかった昔でも、本当に自転車好きの改造マニアなら自分で組むので致命的な問題ではなかったです。
本当に自転車好きの改造マニアならこんな悲惨な自転車買わないでしょう。
135mmは今でも致命的な問題で僕は「自転車のことをYasuo2015さんほどよく知らない」ので135mm完組ホイールでお薦めできるものはありません。
とりあえず、135mmの完組ホイールのお薦め品を3つ教えてください。
RS21やZONDAを超える、どんな135mm名完組ホイールがあるのか楽しみです。回答待ってます。
書込番号:19363830
6点

130ミリと135ミリどちらが良いとか悪いとかではなく、リムブレーキが好きか、ディスクブレーキが好きかという問題ですね。雨の日に乗るならディスクブレーキ必須だと思いますし。私は雨の日乗りませんので130ミリです。
書込番号:19369277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TREK FX7.3はVブレーキの自転車です。
僕が回答求めているのはTREK FX7.3用の135mm完組ホイールです。
こういう書き込みをステハンでやる人って、いつもの事ながら返答が返ってきません。
>リアエンド135mmの完組ホイールも色々選択できます。
と書きながら、ひとつも具体的な情報がなく
>出鱈目と言えるような返信でダメだというのはどうでしょうか?
と、いいっぱなしで返信がなく
>「自転車のことを知らない人が」と返信がありますが、ご自身の事のように思えました。
ご自身ってYasuo2015さん?
僕もまだまだ修行が足りない「自転車のことを知らない人」ですけど、自分の書いた言葉には責任を持ちます。こういう匿名掲示板って、言いっ放しで無責任なこと書く人多くて情報が全然信用できませんけど、特にステハンで書き込む人って、どうしていつも、いいっぱなしのガセ情報なんでしょうね。
もしかしてYasuo2015さんはトレック関係者かもしれませんけど、関係者ならもうちょっとスキルの高い具体的情報を出さないと、なめられますよ。
議論するなら正々堂々、責任持って真剣勝負で書いてください。
書込番号:19371519
6点

おっディープ氏、相変わらず厳しい尋問、まるで検察だね
知り合いが腱鞘炎とのことですがお得意のアルミ振動対策「水道管用スポンジグリップ」は教えてあげられなかったのですね・・・
アルミクロスに乗り換えてゴツゴツというよりガツッ!ガツッ!!くる衝撃が痛すぎて、下手すりゃ手首が折れるか、手がグリップから外れて大転倒する可能性が高いと慌てて情報を探し、辿りついたのがエルゴグリップ。
その後は低く遠くハンドルを下げても手首の痛さを全く気にすることなく楽しくライドできたのでヨカッタ。
樹脂リーフスプリングはなかなかの効果(ディープ特製スポンジグリップを知ったのはその後)
でもアルミバイク乗りが皆エルゴグリップ、スポンジグリップという訳ないだろし、と不思議に思ってたらR3やFX乗りは殆ど上体が起きているポジションなんだね。
http://gigazine.net/news/20151226-vanhawks-valour/
後方センサー他はともかくとしてこんな攻めのシルエット(かっこいい!)にしたいならグリップ対策は必須
これはカーボンだけどしっかりエルゴ
書込番号:19438020
4点



みなさま、こんばんは。
タイトルどおり、みなさまお乗りのバイクはどの位の頻度でパンクしますか?。
自転車のタイプで異なると思いますので、できれば私と同じタイプの街乗りのクロスバイク(ロードタイプ)に
お乗りの方のお話が聞けたらありがたいです。
もちろん、バリバリのロードレーサーや買い物用のママちゃりにお乗りの方、
サイクリストの方や普通に通勤の足に使う方もお聞かせください。(私は後者です)
と、言うのも・・・。
2009/06月に、スポーツデポにてクロスバイクを購入、
その後2011/07月までにリアタイヤが6回パンク、そして先日フロントタイヤのパンクと、
大変パンクに悩まされています。
まさかこんな目に合うとは思っていませんでしたので、
どの位乗ってパンクしたかは記録していませんから不明ですけど、
まず、リアタイヤ。
1回目
チューブのバルブの付け根にホイールのバルブ穴が当たっていた様で傷ついてパンク。
バルブの根元のねじの締め付けが強すぎたためと思われますが、購入以来締め付けた記憶がなかった
ので、 元々の組み立て時からそうであったと思っています。
場所がパッチを当てられる所ではないので、チューブ交換。
2回目・3回目 (2010年)
この時は、何か踏んだのであろうとあまり考えもせずに、2回目は自分でパンク修理、
3回目は再びチューブ交換。
4回目・5回目 (2011年)
さすがに4回目・5回目となると不思議に思ってよく見ると、チューブの内側(接地側ではなくホイール側)で
パンクをしている事に気づきました。
が、原因はよく分からずそのまま自分でパンク修理。
6回目(2011/7月)
そして6回目、やはりチューブの内側。今度ばかりはしっかり見ました。(やっとかよ。。。)
すると、パンクの箇所がリムのニップルホール(スポークを取り付けるための穴)と完全に一致してるので、
リムバンドをめくって穴からリムの内部をみて見ると、細かい鉄粉がいたる所にあり、
リムバンドやチューブにも付着しています。
チューブにエアを入れてみると、その鉄粉で付いたと思われる小さな傷が数えられない程ありました。
ようやく原因はコレか!!、と思いスポーツデポへ持ち込んで見てもらい、上記の経緯も話しました。
ところが、スポーツデポの方は、
まず、私のエア管理をどうしているかと聞き、
「最低でも1週間に1度はエアチェックをして、エアを入れる際もプレッシャーゲージ付きのエアポンプで
適正空気圧を入れないとパンクする頻度が高くなります。」
との旨の事を言い、スポーツデポ側はパンクは私の空気圧の管理が悪い事が主因であり、
鉄粉はパンクの原因ではないとしました。(メーカーが不良ではないと言ったからだそうです)
次に、フロントタイヤ。
こちらは3年乗って始めてのパンクです。しかも、やっぱりチューブの内側です。
リアと同じ原因かと思って見ると、今度はニップルホールにバリがあります。
指で触ると引っかかるくらいです。
それが少しずつ擦れてチューブに穴を開けたと思い、今回はすぐにスポーツデポへ持ち込みます。
しかーし!!、
こちらもリアタイヤ同様に不良ではなく、再び私の空気圧管理が悪いのが要因とした様で撃沈です。
今回も、メーカーに問い合わせたところ「不良ではない」というので、
スポーツデポ側も決して不良を認めません。
(まぁ、メーカーや販売店が簡単に「不良です」と言う訳がありませんが。。。)
スポーツデポの言い分も百万歩譲って分からないでもありません。
サイクリストの方なら当然の事で「お前が悪い!!」、とお叱りの意見もあると思います。
ですが、私はただの自転車好きのオヤジですので、空気圧なんか減ったら入れるだけです。
なので世間一般の方々は大半が同じだと思ってますから、みなさんが同じようにパンクをしているのか、
それとも、しっかり空気圧のチェックをしてパンクを防いでいる方が多いのかを知りたくてスレしました。
みなさまのパンク状況をお聞かせ下さい、よろしくお願いいたします。
ちなみに。(どうでもいい話ですが)
私はただの自転車好きのオヤジですが、昨今の自転車ブームで乗り始めた訳ではなく、
ただの素人よりは若干毛が生えています。
自転車少年時代、ロードレーサーを造ってツーリングを楽しんでました。
自転車青年時代、憧れのCinelliを駆って通勤してました。
このCinelliでのパンクの経験は10年以上乗って2回だけです。釘とガラスを踏みました。
コイツの時も空気圧の管理なんてした事もありませんが、
チューブの内側がパンクするなんて経験は1度もありません。
そして、現在のバイク。
残念ながら、昔の様にはお金が使えないので、せめて気分だけでも。。。と思い、
ライセンス品で妥協しGIOSのスポーツデポ専用モデル「PORTA」です。
これはGIOSのカタログモデル「CELE」をベースに、一部のパーツのランクを落とした商品と思われます。
「Designed by Italy」ですが、「Made in Taiwan(China?)」の様です。
なので私は「なんちゃってGIOS」と呼んでます。。。(CELEも同様とは思いますけど)
長文失礼しました。
1点

こんにちは。
心中、お察し致します。
自分も経験があるのですが、低価格であまり名の知れていないメーカーのリム、低価格のエントリークラスの完成車に装着されているリムなどのリムの内部は、削りカス、溶接のバリ、などそのまま存在しているケースが多いです。綺麗に処理がされていないです。
これは、不良品としてではなく、御自身で処理するしかないです。
リムテープを取って、手で、指で内部をくまなくなぞりながら触ってみて、尖った所があれば、紙ヤスリで削る作業で、あと、削りカスは綺麗に取っておかれたら大丈夫です。
因みに、パンクは、自分は、ロードバイクで20Cのタイヤで、年に1回するかしないかです。
書込番号:14920046
2点

ロードレーサーだとパンクは2〜3000kmに一回ってとこかな。多くて一年に2〜3回。
近場ポタ用のMTB(ほとんど出番がない)と、通勤用のクロスバイク(年間2000kmほど)
はパンクした記憶がない。
空気圧管理もロードは乗る前に入れるのと、通勤用のは乗り心地がダルくなってきたら入れるだけ。
リムやチューブなど部品の不良に起因するパンクは皆無で、
細かい針金が刺さったり、うっかり段差にぶつけてしまったリム打ちパンクなど、
外的要因がすべてだね。
たかがパンク、されどパンク。デポも株を下げたもんだわ。
書込番号:14920514
2点

チューブの内側(円の内側)のパンクは空気圧が低いと起きますよね。
でもニップルホールにバリがあるということでしたら、不良だと思います。
アルカンシェルさんの書かれるように処理したほうがいいですね。
私の近所はネジを作る工場がたくさんあって、切削したあとのカスがよく道路に散らばっています。
マウンテンバイクでも年6回くらいパンクすることもありましたが、掃除するようになったのか今はしません。
ロードレーサーはチューブラーがメインですが、ネジ屋を避けて通るのでパンクはめったにしないです。
雨の後とかパンクしやすいのは確かだと思います。
書込番号:14920663
1点

まず、こちらを参照してください(長文なんで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281448/SortID=14373614/#14389066
>(メーカーが不良ではないと言ったからだそうです)
恐らくJob Internationalに問い合わせしていない可能性があります。
というか・・・ホイール渡しちゃえ・・・(まあ一般の人は予備もってないですけど)
2年でリア6回は多すぎですが・・・そもそも鉄粉が原因かどうかわかりません。
ようするに、パンクしたらどこでパンクしたか確認をすぐしないと販売店にねじ込むのは難しいです。
チューブ不良ってのは、本当にまれですがあります。
(同じ日に購入した友人も同様だったので・・・けど証明するのは難しい)
雨の日なんかですと、やはりパンクの頻度はぐんと上がります。
友人のパンクも子供のパンクも直すので回数は結構ぐちゃぐちゃです。
自分のだけだと大体平均年1、2回位(多い年は6回か・・・)かな。
空気圧調整はちゃんとしてます。
ほぼ全部外部要因です。
まったくパンクしない年もあれば通勤でタイヤの交換ケチって雨の日に一か月に二回とか(笑)
因みに1台でなくて、複数台でです。
書込番号:14920710
1点

秘技、リムテープ2枚重ね(笑)
意外と効きます。
書込番号:14922383
1点

アルカンシェルさん ありがとうございます。
なるほど、部品のランクを下げ、鉄粉やバリを奇麗にする手間を省いて安くする。
廉価バイクにはよくある”仕様”であると割り切るしかないでしょうかね。
仕様であれば、メーカーが不良ではないと言うのも一理ある。???
納得できませんけど。。。(涙)
asa-20さん ありがとうございます。
>通勤用のクロスバイクはパンクした記憶がない。
>空気圧管理もロードは乗る前に入れるのと、通勤用のは乗り心地がダルくなってきたら入れるだけ。
>リムやチューブなど部品の不良に起因するパンクは皆無で、
>細かい針金が刺さったり、うっかり段差にぶつけてしまったリム打ちパンクなど、
>外的要因がすべてだね。
まさに、それが普通だと思うんです。
空気圧の低下でリム打ちパンクしても、リムのニップルホールとピッタリ一致する場所で3回もパンクするはずがありません。
そんな状況で「鉄粉はパンクの原因でしょう!!」と言っても、Sデポの方は首を縦に振りません。
BikefanaticINGOさん ありがとうございます。
>ニップルホールにバリがあるということでしたら、不良だと思います。
ですよねぇ〜!!。
>アルカンシェルさんの書かれるように処理...
をSデポが一応やってくれました。
ニ之瀬越えさん ありがとうございます。
>恐らくJob Internationalに問い合わせしていない可能性があります。
そうですね、Job Internationalまでは私の声は届いていないと思います。
で、メールしようと思ったらメールでの問い合わせを受け付けておらず、
電話かFaxだったのでやっていません。(変なトコロで面倒くさがるヤツです。)
>2年でリア6回は多すぎですが・・・そもそも鉄粉が原因かどうかわかりません。
因果関係を特定するには無理なんでしょうかね、状況的には間違いないと思うのですが...。
しかも、リアは昨年7月にSデポへ持ち込んだ際、
リム内部の清掃(エアで吹いた)と、高圧用のリムバンドに交換とチューブ交換をしてもらうと、(無償)
それから1年、相変わらず空気圧の管理には無頓着でしたが リアのパンクはしていません。
そこを強くアピールしてもなお、Sデポの方はメーカーが違うという限りは因果関係はないという態度です。
十八試局地戦さん ありがとうございます。
今度パンクしたら"秘技"使います。(笑)
書込番号:14922895
2点

ニ之瀬越えさん、リンク先の件を書き忘れてました。
>ホイールを組む時、明らかに本来と異なるスポーク長のスポークでホイールを組みニップルからはみ出たスポークを
>ニップルごとサンダーかなんかで削り取った跡がありました。
>それも、1箇所で飽き足らず何か所も。
>それだけでも十分「なんやこれ」ですが金属の削りかすを掃除もせずに残したまま、リムテープを付けるというわけ
>のわからん状態。
>これで何が起きるかというと、金属片が中に入っているから何らかの拍子で内部のチューブを傷つけてパンクをさせ
>る可能性が高い。というかパンクした(笑)
この書込み部分ですね。
今回のフロントホイールは鉄粉こそリアに比べて無かったですが、まさにこの状態です。恐らくリアホイールも同じ状態だったんでしょう。
鉄粉はリムのアルミ色ではなく、ニップルを削った色なんです。
この事もSデポの方には言いましたが、もちろん肯定をしません。
書込番号:14922970
1点

もう少し皆様のお話が伺えるとありがたかったのですが、これで締めたいと思います。
アルカンシェルさん、asa-20さん、BikefanaticINGOさん、ニ之瀬越えさん、十八試局地戦さん、
ありがとうございました。
みなさんにgoodアンサーをさし上げたいところなのですが、いかんせん3件だけなので、
今回は正しく私のホイールの状態をリンク先に貼って頂いた、ニ之瀬越えさんを選ばさせていただきました。
とりあえず、腹の虫も治まってきましたが、
もう少しSデポにはメーカー側ではなく、顧客側に立って欲しかったですね。
(メーカーに調査を依頼とは言ってましたが、ホントにしたかは定かではありませんけど...)
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:14981372
0点

このスレ以来 10年振りにログインしたついでにご報告w
あれから変わらず乗っていますが
10年でパンクをしたのは1回?・2回?
前回パンクをしたのがいつだったか忘れるほどしかパンクしていません
いかに リム内の金属クズ と ニップルホールのバリがパンク原因だったかが改めて明らかでした
もう見る方も居ないでしょうけど ご報告まで。。。www
書込番号:24790143
0点



クロスバイクの購入にあたって2点ほど質問します
今の時期は旧モデルが安く買えると聞いたのですが、GIANT Escape R3も安く買えますか?
またGIANT Escape R3が店頭でいくらぐらいか教えてください
一応Escape R3が候補に挙がっているんですが、その他の4万円前後のモデルで店頭で買えるクロスバイクがありましたら教えてください(メーカーはGIANTやビアンキがいいですが、値段が値段なのでメーカーは問いません)
ちなみに使用目的は日帰り圏内のツーリングです
補足ですが静岡在住で、サイクルベースあさひなどで買う予定です
わかりにくくてすいません;
些細なことでも構いませんのでご教授お願いします
2点

その価格帯はあまり選べませんが、個人的にはGIOSのミストラルがいいと思います。
ダメ部品の多いGIANTよりまともなシマノを使っていますし、ホイールがシマノ完組なのが大きい違いです。走行性能に大きく影響するホイールの軽さや転がりが違います。
また、GIOSは安いモデルでもフレームの精度や仕上げが綺麗なものが多いです。GIANTも仕上げは悪くないですけど、ビアンキはあまり良くないです。
5万ちょいだせるなら、ここでは定番のフジのアブソリュートがフレームのデキがいいので後々買い増ししても、ママチャリ代わりに使えて便利です。
しかし、あさひではどちらも扱っていないかもしれません。あまり値段で選ぶと後悔するかもしれませんが、ミストラルでこの値段なら納得できると思います。
書込番号:14917242
2点

>補足ですが静岡在住で、サイクルベースあさひなどで買う予定です
”静岡”が”静岡県”の意味なら、セオサイクル浜松店でGIOSを扱ってるみたいです。静岡市だとするとちょっと遠いですが。
書込番号:14917744
1点

こんにちは。
>>今の時期は旧モデルが安く買えると聞いたのですが、GIANT Escape R3も安く買えますか?
>>またGIANT Escape R3が店頭でいくらぐらいか教えてください
>>補足ですが静岡在住で、サイクルベースあさひなどで買う予定です
こないだ、うちの近く(大阪)のサイクルベースあさひのお店で見た時は、R3は確か41800円ぐらいだったと思います。まだその時は2013年の来年度モデルが入ってきてはいなくて、価格は変わっていなかったです。
ただ、RX3の2013年モデルが、もう入ってきていたのですが、安くなっているRX3の2012年モデルより、安かったです。
なので、2012年のR3は、2013年のR3が入ってきたら幾らか安くなるかと思いますが、もしかしたら2013年のR3の方が価格的にも魅力的に見えるかもしれないです。
静岡県内のあさひですと、規模的に、インター通り店、流通通り店あたりですと、在庫もたれているかもしれないです。
http://www.cb-asahi.jp/shop/area/22/
>>その他の4万円前後のモデルで店頭で買えるクロスバイクがありましたら教えてください。
4万円前後ですと、自分もGIOSのミストラルがいいと思います。
フレームの質感もいいですし、装着されているメインパーツも、シマノの同一メーカーで統一されているので、耐久性や互換性、メンテナンス面でいいと思います。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/index.html
因みに、あさひでも、GIOSのバイクの取り扱いはあります。
書込番号:14918914
0点

皆さん書き込みありがとうございます
どうやらGIOSのミストラルがいいみたいですが、個人的にはESCAPE R3のほうがデザインがかっこいいので好きなんですが、ミストラルとESCAPE R3ではスピードや乗りごごちにおいて大きな差はあるんですか?
書込番号:14920292
0点

R3は2万円台で購入した事がありますが・・・結構過去の出来事(笑)
値引き率 10% 前後が相場です。
まあR3はホイールがスカだし
※といっても、昔みたいに振れ取りがまるっとできないわけでなく、スポークテンションを高めにして誤魔化してるわけでもなく、そこそこ使えるようにはなりましたが。
個々のパーツはミストラルが上だし
※けどSRAMもシフターがトリガーになった関係上言うほど酷くは無いです。前のは、X-3 ツイストシフター ありゃ無いと思いましたけど。
結局ホイールが違うし、方やR3はシートポストサスペンションだし何も触らないのでしたらミストラルの方が良いかも知れません。
けど、私もGIOSとGIANTならGIANTを購入します。
※どうしても、あのメーカーロゴがべたべたと入っているのはダメ。
ですが私の場合、パーツ交換するベース車両にしかならないです。
自分好みに改造ならR3でも良いのではないでしょうか。
書込番号:14920803
0点

ニ之瀬越えさんコメントありがとうございます
まとめるとミストラルのほうがいいが、R3も乗れないことはないということでいいでしょうか?
それから新たに良さそうなのを見つけたんですが、
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_sale_real_sub40.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/53/item100000005343.html
少しタイヤは太いですが、値段的にはありなんですが、どうでしょうか?
これについても、ご教授ください
書込番号:14921032
0点

はっきりいいますと、R3は見た目やカタログ重量重視の素人ホイホイのクロスバイクです。メーカーサポートや取扱店の多さからユーザーも多く、そういう意味では悪くない自転車だと思います。またフレームは結構軽く、仕上げもキレイでディープリムなのでパッと見かっこよく見えるのでしょう。
逆にGIOSのミストラルは、走りや操作性、快適性を重視して真面目に作られたクロスバイクで、完璧に整備されたものを乗り比べると、ミストラルが速く走れるのは間違いないです。
ニ之瀬越えさんのGIOSロゴがうざいというのは確かにありますが、自転車の価値でいうならR3はミストラルに遠く及びませんし、この価格帯にすべてを求めるのは酷というものです。
雷幕僚長さんが、求めるところをはっきりしないと良いクロスバイクは買えません。走りは平均点でいい、見た目が気に入ったもので気分よく走りたいというならR3がいいでしょう。しかし、この価格帯でベストなクロスバイクというなら、ミストラルはかなり上位にはいります。
また、スコットのクロスですが走るフレームではないですね。写真を見ただけで間延びしすぎたフレームでかなり反応が悪そうなのがわかります。RITEWAYのほうが普通です。
良く考えて、失敗のない自転車選びをしてくださいませ。
書込番号:14921539
0点

ヘラマンタイトンさん書き込みありがとうございます
一応R3もミストラルもデザインは悪くないんですが、R3のほうが個人的には好きですね
確かにミストラルのロゴは邪魔ですね
自分はスピードとデザインの両面を重視しているんですが、いまの段階ではどちらともいいので決めかねません
あとは値段で決めようと考えてるんですが、どちらが安いでしょうか
出来ればいくらぐらいか書いて頂ければ幸いです
書込番号:14922117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まとめるとミストラルのほうがいいが、R3も乗れないことはないということでいいでしょうか?
乗れないといっている意味がわかりませんが別に乗れますよ。
現在のR3のシフターはトリガーでも癖があるので(シフトアップもシフトダウンも押す)好き嫌い分かれるでしょう。
私はシマノの方が好きです。
このR3のパーツを個々の自転車で使ってましたが、「まあこんなもんでしょう」って感じです
※シマノと比較する術を知らなければ、まったくもってわかりません。
現在ホイールは通勤MTB一号についてますけど、別にこれでレースするわけじゃないのでねぇ・・・気にしないて感じです。
ブレーキなんて効かなければ変えればいいし、シートサスペンションもネジ締めてサスが動か
なくすれば良いだけです。
シフターもRDも気に入らなければ変えるだけ。
敢えて言えば、R3はフレームが硬めなので、ホイール交換でホイールの選択肢を間違えるととっても疲れる位。
※っていっても2時間くらいのサイクリングなら余裕でこなせるけども。
上手に買えば三万円台半場位。
だからパーツを考えれば購入金額しだいとも言えます。
SUB40 は今日も見ましたが
個人的には ”ない”(笑)
未だにシフターがShimano ST-EF 50とか・・・良くわからない。
リアエンド幅が135mm(ロードは130mm)でホイールの選択肢が狭まるし高いのでパスです。
RiteWay シェファードはこの値段でしたらお手頃。
トップチューブのスローピングがきつめで細めのMTBみたいなルックス
個人的には嫌いでないです。
多分どこかで試乗しましたけど、まるっと記憶がない(笑)
速度を出してガンガン行く自転車では無いと思います。
書込番号:14922206
2点

こんにちは
私もちょうど7月初旬にサイクルベースあさひで
MARIN-CORTE-MADERA-SEというクロスバイクを買いました。
タイヤサイズが28インチというのが気に入って買いました。
値段は車体のみで42000円ほどでしたが、泥よけやライト、ベル、サイクルメイトに
入ったので56000円ほどになりました。
通勤で毎日往復20kmほど走っていますが、なかなか良いです。
書込番号:14922573
3点

結論ですが、ミストラルかR3のどちらかを実際に見て買うことにします
皆さんありがとうございました
書込番号:14927106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんばんは
今回、初めてクロスバイクを購入しようと考えています。
主な用途は、週末や休日などに軽いサイクリング(20qぐらい)を楽しむためです。
現在の候補は以下の二つです。
・GIANT Escape R3
・GIANT Escape RX3
候補理由は、デザインやカラーが気に入ったという事だけで
性能とかに関してはあまり知識がありませんが、初心者向けの入門用にはいいと聞きました。
そこで同じGINAT社製のクロスバイク(上記の二種類)の機能の違いを教えてください。
1点

こんにちは。
>>そこで同じGINAT社製のクロスバイク(上記の二種類)の機能の違いを教えてください。
スペックや実車を見ての評価になります。
RX3は、フレームは、剛性感のありそうなチューブの形状で、コンセプト通り、走行性に振っているように思います。
またRX3のフォークは、ストレート形状で、しかもアルミ素材で、機敏な走行性能を狙って、軽量を意識したもののようですが、反面、振動吸収性は悪く、路面からの硬さを感じるのではと思います。
R3は、フレームのバックステイに潰しが入っていて、振動吸収を良くしよういう意図が伺えますし、フォークが、ベンド形状のフォークで、素材もクロモリで、これも衝撃吸収性を良くしようという意図が伺え、バイクのコンセプトを快適性に振っているように思います。
一言で申しますと、走行性に振ったRX3と、快適性に振ったR3という感じでしょうか。
長い距離を走られるのでしたらR3で、ロードバイクのような機敏さ、加速やダイレクト感のある走りを好まれるのでしたらRX3でしょうか。
両方とも、フレームのジオメトリーの寸法では、乗車ポジションは、それほど前傾姿勢を要求しないので、初心者の方でも乗りやすいかと思います。
書込番号:14909099
8点

>>アルカシェンルさん
こんばんは、書き込み有難うございます。
なるほど、走行性に振ったRX3と、快適性に振ったR3ですね。
ありがとうございます。
その後、検討しましてR3に決定しました。
ただ、近場の店舗で自分にあったサイズがなく、現在取り寄せ待ちですがwww
情報を提供して頂き、ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:14916349
1点



最近、小6の娘とスポ少(ソフトボール)の練習へ行く為に一緒に自転車に乗る機会が増えました。娘は未だにでかい図体でピンク色のキッズバイクで通い、私はいつものママチャリで追いかけています。
私自身も50才に手が届く年になり腹回りも85cmを越してくるとママチャリのペダルがひじょうに重く感じられます。なにせタバコを買いに行くにも車ですから。
そこで私も少し体を動かさないとイカンと思い、普段の仕事の足代わりと週末の買い物や娘のお供に使うべく、娘にママチャリを預けこの度、私が新しい自転車を購入する運びとなりました。
とは言え来年、娘が中学校へ入り通学の足として気に入ればそのまま娘のものになるのは覚悟の上ですが。
そこで購入条件は3〜5万円以内として出来るだけシンプルで通学にも使える事を前提に考え候補として、以下の通り。
◎ブリジストンのanchor UF5
>価格.comの最安値で47,480円 後付けフェンダーで通学用にも違和感無し。国内メーカーなので近所の自転車屋さんで購入及びメンテもOK。
◎ミヤタのMERIDA CROSSWAY BREEZE TFS 200MD
>44,900円こちらも後付けフェンダー対応、同じく国内メーカーなので近所の自転車屋さんで購入及びメンテもOK。なんと言ってもディスクブレーキ仕様!
◎GIOSのMISTRAL
>最安値の39,984円シンプルで嫌味の無いデザイン!
◎BASSOのAURA
>44,625円デザインがカッコいい!
◎OPUSのBelladnna若しくはAdagio
>52,020円・53,820円と予算若干オーバーですがこれもたまらなくカッコいいです。
海外ブランドはデザイン・性能、申し分ないはずですし、なんと言ってもネームバリューが物を言います。ただ私が住む片田舎では扱う店が無く通販購入になります、また通学用には適さないのでもう少し家族会議が必要かな?
国内ブランドもデザイン・性能、海外ブランドに引けは取りません!筆頭候補はMERIDAでしたが、メーカーに在庫が無くなりつつあるとの事、またモデルチェンジの話もあり希望サイズや色は難しい。との話もあり頭を悩めております。
因みに自転車のイヤーモデルはいつ頃発表するんでしょうね?
後々を考えると国内ブランドがベターですが購入を先送りにするか、購買意欲に駆られて海外ブランドをパソコンでポチッと買い物かごへ入れてしまおうか?
う〜ん悩む。
これを見て殆どの方は「好きにして良いじゃん!」と言うでしょうがこうして悩むのも楽しみの一つですのでカタログには載っていない情報やアドバイスを頂けたらと思っていますので宜しくお願いします。
0点

用途を拝見すると、結構荷物を積んだりするようですね。スポーツ車の場合、リュックやメッセンジャーバッグが必須になります。それでもいいのでしょうか?この時期など暑いですよ。ツーリングモデルを除いて、キャリア(荷台)を無理やり取り付けると実にかっこ悪いです。
通学や買い物には別にママチャリを購入し、それとは別にスポーツ車を購入した方がいいです。ただ、通販しか選択肢が無いのは少々問題ですね。できれば多少遠くても実店舗で購入した方がいいと思います。スポーツ車は車輪を簡単に外せますので、ミニバンやハッチバックなら積んで持ち帰れます。
書込番号:14865858
0点

>娘が中学校へ入り通学の足として気に入ればそのまま娘のものになるのは覚悟の上ですが。
中学校の通学に使う?
クロスはトップチューブが高位置にあるダイヤモンドフレームが一般。
学校スカートじゃないんです???????
乗る時どうするんです?
身長って娘さんと同じ位なんです?
5〜10cm違いがあれば適正サイズは変わる可能性高いですよ。
クロスは自分の為にって考えて購入した方が良いと思いますが。
※車種は現在、ほぼ完売状態が多く選択肢はあまりありません。
GIANTとか一部が2013年の先行発売している位です
http://www.giant.co.jp/information/692
書込番号:14866263
0点

fuji ABSOLUTE S¥46,900
http://www.rinya-bun.com/fuji/street/03absolute_s.html
ここは40%引き46000円
http://kanzakibike.com/s_fuji.html
キャリアつければ通学、買い物に使えます。
http://www.monotaro.com/g/00345997/?page.ref=1&pageNum=1
書込番号:14866964
0点

こんにちは。
ブリジストンのanchor UF5・・・フォークがハイテン素材ですが、振動吸収はいいと思います。また娘さんが乗られる予定ですと、サイズ390があるのはいいですね。
ミヤタのMERIDA CROSSWAY BREEZE TFS 200MD・・・こちらは、重量13キロとスポーツバイクとしては少し重めになります。
GIOSのMISTRALと、BASSOのAURAは、企画は国内の輸入元JOBインターナショナルがされたもので、工場は台湾で、台湾でもそれぞれ工場は違いますが、よく似たバイクです。ブランド名は海外ですがある意味、国内メーカーと変わらない製作工程です。
それと、クロモリフォークで、ハイテンより剛性感があり、しなりや反発があり、ハイテンより上の素材です。またチェーンホイールを含め、同じメーカーのシマノの部品が多様に使われているので、耐久性、互換性の面でいいです。
OPUS・・・フォークの素材が明記されていないので、分かりませんが、写真ではアルミっぽいので、乗り心地は堅いのはと思います。
候補の中でのお薦めは、GIOSのミストラル、バッソのオーラになります。
体の小さい方が大きいサイズに、乗ることは難しいので、娘さんの適正なサイズ と、南瓜の王子様さんの適正サイズと、巧く合わせてくださいね。
因みに自転車のイヤーモデルはいつ頃発表するんでしょうね?
もうボチボチと2013年モデルが店頭にならんでいるメーカーもありますが、本格的に発表があるのは秋頃(9月、10月)だと思います。
書込番号:14867768
1点

皆様からのご意見、大変参考になりました。
また、返信が遅れましたこと、お詫びいたします。
>電産様
キャリアについてのご指摘がありましたが、確かにキャリアがあれば荷物を積めますがあまり意識していませんでした。皆、学校指定のスクールザックを背負ってますし結構収納力あるようです。
>二之瀬超え様
ご指摘のスカートの件「確かに!」パンフやカタログに活発なお姉さんが颯爽とクロスバイクを走らせている写真が載っているので安易に通学用にと考えていました。
そこは娘に任せます。
因みに娘は身長158cm私は172cmところが股下はそんな変わらないと思います。今の子供は足長いっすから。たぶん身長も3年後には私と同じく若しくは追い越されると思います。
>ディープインパクト様
写真入りでアドバイスありがとうございます。
老舗メーカー「フジ」ですね。
こんなにもカラフルな自転車があったんですか。
>アルカンシェル様
詳細なデータまで添えて頂きありがとうございます。大変参考になりました。
結論
実は昨日ですが、当方の県庁所在地にある自転車店へ足を運んで見てきました。そこはロードレーサーが充実してましたね。展示しているクロスバイクは、スペシャライズド・ルイガノ・トレックそれにビアンキの合わせて10台くらいだったと思います。そこでフレームサイズ450(CT)と470(CT)にまたがる事が出来ました。
感覚的に450がピッタシ、470が上限ですね、おまけに価格が70,000円前後の物が殆どでカタログだけ貰って帰ってきました。
そこで今日、近所の自転車店に行ってみたら、PTAの役員会で顔を合わせた事がある方が店主でした。すごい話しやすくてトントン拍子で話が決まってしまいました。
第一候補のMERIDA TSF 200MD のフレームサイズ460のブルーに決めてしまいました。
やはり、通学用には進められないとの事、でも本人が「どうしても」と言ったときは大丈夫シティーサイクル風にしますよ!って事になりました。
納車されたらレビューします。ありがとうございました。
書込番号:14873640
1点



質問内容が変わってきたのでスレを変えました。
GIOSのミストラルの変速ワイヤー(リア)を交換することになったんですが、シフターの上カバー
をはずすまではいいんですがたいこをどのようにはずすのかがわかりません。(画像のようになっています。コンポはシマノのアルタスです。)
詳しい方、よろしくお願いします。
0点

リアデイレイラー側でワイヤの保持を外せば?
書込番号:14864409
0点

いえ、すでにRDからワイヤーをはずしてるんですがシフターのタイコのはずし方がわからないのです。
書込番号:14864871
0点

苦戦してまんなぁ
画像の順番で行えば宜し
1のレバーを押してワイヤーを緩める
2の方向に回転する
レバーが動かない位置まで押すと、3のようにワイヤーは青い線のようになるのでタイコをマイナスドライバーでほじるなり、シフターの外のアウターケーブルをとってインナーケーブルを押すなりして赤矢印方向にケーブルを移動する。
後は引っ張ればおしまい。
付けるときは逆にやれば良いけど・・・
ボトルクリッパーかケーブルカッター持ってないと大変ですよ。
インナーワイヤーはニッパーとかじゃ中々切れません。
書込番号:14864918
0点

こんにちは。
8速なら8までガチャガチャすれば、タイコ部分が見えるはずですよ。
後は、インナーワイヤーを逆から押してタイコ部分を出して引っ張ればOK。
問題は、逆に新品を付けるときかなぁ。
セッティングはドツボにハマると、一日がかりです。
あせらず、頑張ってくださいね。
ちなみに、ワイヤーはそんなに高くないので「XTR」とか「デュラエース」とか奮発してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14868011
0点

書き忘れてました(笑)。
シフトケーブルは、MTBでもロードでも同じですので好きなものを入れてね。
(XTRでもデュラでもって言ったのはそのためです。補足しておきます)
書込番号:14868039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





