このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 16 | 2010年11月25日 21:02 | |
| 0 | 2 | 2010年11月5日 07:31 | |
| 4 | 5 | 2010年10月24日 22:01 | |
| 62 | 23 | 2010年10月24日 18:44 | |
| 4 | 5 | 2010年10月6日 12:48 | |
| 6 | 6 | 2010年8月31日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Boardwalk D7 2010年モデル
購入を検討しているのですが、日本のHPを見たところ、耐加重は80kgとありました。米国HPでは、105kgとあります。自分は体重が80kg超なのですが、やっぱり壊れちゃいますかね?日本のHPで現在問い合わせ中なんですが、どなたか、80kg超の体重で利用されている方いらっしゃったら使用感など教えてください。
自転車の置けるスペースが子供の自転車に占領されているので、車のトランクにでもしまっておこうと思い、今回始めて折りたたみ自転車の購入を検討しています。
3点
う〜ん、私はこれと同じ車種ではありませんが、同じデザインの自転車に乗っていました。
その頃の体重は80kg弱でしたが、折りたたみ自転車の場合にはシートポスト(サドルから伸びる棒)がフレームに固定されている部分が短いので、サドルの位置を高く上げ過ぎると体重でシートポストが折れるようにフレームから外れてしまうことがありました。
また、80kgを超えるとスポークにかかる負担も大きくなるので、スポークが折れる心配も出てきます。
私の場合、いつもスポークが折れるので、折れたら自転車屋で太いスポークとステンレスリムでホイールを組み直してもらうのですが、その場合片輪でも1万円くらいかかります。
保証期間内なら部品代2〜3千円くらいで済みますが。
書込番号:11382100
![]()
4点
♪ぱふっ♪さん レスありがとうございます。
スポークが折れるとなると、大変ですね。
これは減量してからでないと、買えない気がしてきました。がっくり。
最近、とあることから、急激に体重が増えてこの始末です。
服は合わなくなっちゃうし、自転車にも乗れなくなったり、太るとこんなにこまるとは。
書込番号:11382231
0点
Zenmai.Zamuraiさんこんばんわ。
80kg超でも乗れないことはありません。
ただ、荷重が加われば壊れやすくなることは確かです。
段差を乗り越える場合にはサドルから腰を浮かし、なるべく衝撃を緩和すること。
スポークに無理なチカラが加わるのを防ぐために、ハンドルを90度以上まわしてUターンをしないこと。
急な上り坂はがんばらないで自転車から降りて押すこと。
これさえ気を付ければ簡単に壊れることはないと思います。
でも、一番重要なのは自転車は自転車屋さんで買うことです。
ホームセンターやスーパーマーケットでは買わないでください。
自転車屋さんで買えば1年以内に壊れても部品代だけで修理してくれます。
痩せるためには食事制限と運動。これしかありません。
食べたり飲んだりして痩せることは絶対にありません。そんなものがあるとすれば、それはつまり毒です。
肉ダイエット、リンゴダイエット、バナナダイエットなど眉つば的なものがいくつもありますが、基本的には食べない・飲まない方が健康に良いのです。
試しに一日断食してみてください。朝スッキリ目覚めますよ。
ただし、食事制限で気を付けないといけないのは、食べ物への興味が薄れてしまう場合があることと、ウンコが硬くなることです。
書込番号:11382616
3点
♪ぱふっ♪さん、おはようございます。詳細なアドバイスありがとうございます。
そうですよね。
私も近くの自転車屋さんで買おうと思っています。
折りたたみ自転車の購入検討を始めた当初は、折りたたみ自転車なんておもちゃみたいなもんだろうから、とWebで安価なモデルを探していました。
ですが、いつもお世話になっている自転車屋さんで聞いたところ、安いモデルにはいろいろ問題があるよ、買うなら高いけどこれのほうがいい、といってこの自転車を勧められました。
Webでいろいろ調べているうちに、このモデルに惚れ込んで来たので、買うならこれを自転車屋で、と考えています。
いろいろ便宜をはかってくれてる店ですので。
ダイエットの方は医者から「運動で消費できるカロリーは知れているので、食事制限がまず第一です。運動は(今まで何にもやっていなかったので)ウォーキングくらいが気分転換になるのでいいでしょう。」といわれています。
現実はなかなか思うようにできていないのですが(笑)、今回の件は結構ショックだったので、モチベーションが高まりました。
なんだか自分が規格外品のような印象をうけて、がーんときました。
書込番号:11383374
1点
Zenmai.Zamuraiさんこんにちわ。
たしかに、安い自転車には問題があります。
中国製のママチャリなどは原価数千円ですから、その品質程度は自ずと分かるでしょう。
一番壊れやすいのは強い衝撃が加わる車輪で、次いでペダル、クランク、クランクの軸受部といった体重がかかる部分です。
自転車本体が安くても変速機はシマノが使われている場合がほとんどですからほとんど壊れません。
運動はウォーキングで十分だと思います。ただし、ある程度は距離を伸ばさないといけません。
あと、食事はお腹がすいたら食べるようにしましょう。
基本的なことですが、意外と守れないのです。
書込番号:11384586
1点
♪ぱふっ♪さん、おはようございます。
> 一番壊れやすいのは強い衝撃が加わる車輪で、次いでペダル、クランク、クランクの軸受部といった体重がかかる部分です。
それでスポークからきたわけですね。なるほど。
あと思ったのは、折りたたみ自転車は、フレームの真ん中で2つに折りますよね。ここのアタリのつくりも重要かなと思うのですが、ここからこわれるってことはないんでしょうか?
あと、このモデルはフレームがクロモリで軽いのも惚れてるところです。
妻にここの話をしたら、「(共用するから)あなたがダイエットするまで怖くて買えない」といわれました(笑)。はやく買いたい…。
医者にも、「つねにお腹がちょっと空いたくらいでいるので丁度よいのです。間食はせず、腹八分目を心がけてください。」といわれています。これも結構実現できなくて。
しかたがないので最近、仕事場にミネラルウォータのビンをどんとおいて、水をのんでおなかを膨らしています(笑)。
書込番号:11387344
0点
フレーム切断面のヒンジが壊れることはまずないと思います。
私も安い中国製の20インチ前後サス付き折り畳み自転車に乗っていましたが、車輪やダンパーは壊れても折り畳みヒンジはビクともしませんでした。
ただ、ヒンジを固定しているはレバーの付いた留め金具だけなので、ここが緩んでいると思わぬ事故につながります。
この点、Board Walk D7の場合には緩まないような対策が施されていると思います。
もし、実車を触る機会があればぜひ確認してほしいのは、一人で折り畳めるかどうかです。
ヒンジはけっこう硬いと思うので折り畳みは苦労するような気がします。
書込番号:11388794
0点
♪ぱふっ♪さん こんばんは。
ヒンジ部分は意外と丈夫なんですね。
別の書き込みとかを拝見すると、ハンドルがふらふらするとか、走行が安定しないようなことを買いてられる方がいました。
この点はどうなんでしょう?
折りたたみということで、全体の剛性が甘くなっているのか、ながーいハンドルが原因なのか、車輪が小さいから、とかでしょうか?
折りたたみをメインバイクにせざるを得ないので、ちょっと気になります。
近くの店では、たぶん実車がなく、カタログとりよせになると思うので、折りたたみやすさも走行安定性も確かめられないです。もう少し大きな店に行く機会を作って確かめてみたいです。
書込番号:11398774
1点
> ハンドルがふらふらするとか、走行が安定しないような
小径タイヤだから足を漕ぐ回数が増えるので重心が左右に振れる回数も増えます。
また、写真を見てもわかるようにフロントフォークの角度とハンドルシャフトの角度が異なり、これが普通の自転車に比べて違和感を感じる要因にもなります。
まぁ、慣れの問題ですが。
折り畳み式ということで、普通の自転車に比べたら全体的に応力や衝撃に対する耐久性は劣るでしょうが、私はそれを乗って感じることはありませんでした。
書込番号:11399475
1点
♪ぱふっ♪さん いろいろありがとうございました。
このバイクを購入して、あちこち行くときの足にしたいと思います。
車に積んで知らない町を回るときにも使えるのでいいな、と思っています。
でもやっぱり減量しろ、との妻の意見があるのですぐには買えなさそうです(笑)。
書込番号:11417971
1点
解決済のようですが、まだ購入していないのであれば
スピードP8をお奨めします。
リムの剛性が違うので、スポーク折れの心配も少ないです。
接合部もしっかり作ってありますので、P8お奨めです。
書込番号:11859098
0点
亀レスになってしまいましたが、ジュゴン!!!さん、アドバイスありがとうございます。
あの後、なにかと忙しくなって、実車購入にはいたりませんでした。
そして、私のダイエットも進んでおりません(TT)。
でも嫁さん限定で購入しようかという機運が高まってきたので、再び検討しています。
スピードP8、よさげですが、ちょっと予算オーバーかな。
嫁さん的にはD7でよさげなので、再検討しています。
書込番号:12120995
0点
Zenmai.Zamuraiさん
はじめまして
体重の県で質問ありましたが、こうゆう品物は安全係数をかけて案内しているので80キロを超えていても問題ないです。
実際 自分の体重以外に服装や持ち物を加えれば少なからずの増加にはなります。
服装で1〜2キロ それにいろいろ加えれば最大5〜10キロは増加になるとおもいます。
私はこの自転車では無いですが同じDAHONのMetro D6を購入しました。
乗り始めの体重は78キロ 今は76キロ この夏で2〜3キロの減量になりました。
でも積載重量は5キロはあるとおもいます。
実際80〜G5キロの重量で乗っています。
今回書き込んだのはMetro D6にBoardwalk D7のホイール&スプロケットを移植しているんですよ
購入に関しては変速数より どのくらいの葉の数かが重要かもしれないとおもいます。
Boardwalk D7は街乗りならば十分です。
一つ上の速度を求めるならSpeed P8も検討する価値はありますよ
書込番号:12264430
0点
セリカTA45さん
アドバイスありがとうございます。夏で2〜3キロの減量うらやましいです。
その後紆余曲折があって、妻の提案で、ダイエットもかねてクロスバイクを買って、がんがん走りなさい、ということになり、2週間ほどまえにTREKのクロスバイクを購入することになりました。毎朝15キロ走っています。こっちのも積載重量制限はあると思うのですが、妻の許可もあったので勢いで買ってしまいました。
ただ、嫁さんがBoardwalkか、かっこいいママチャリ(?)を買いたいという希望をもっており、依然検討対象に入っております。嫁さん限定になると、積載重量がだいぶ減りますので。
かっこいいママチャリっていいのないですかね?
書込番号:12266011
0点
> かっこいいママチャリっていいのないですかね?
Relaxy Bike シリーズはいかがでしょうか。
マークローザスタッガード
http://www.relaxybike.jp/markrosa/staggered.html
ecocolo×Relaxy Bike
http://www.relaxybike.jp/markrosa/ecocolo.html
マリポーサカルバ
http://www.relaxybike.jp/mariposa/curva.html
オプションでかごも付けられます。
書込番号:12269869
1点
RMT-V300さん
ありがとうございます。
スタッガードタイプのママチャリ、かっこいいですね。
これなら、納得するかもしれません。
薦めてみます。
書込番号:12274595
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 04 Piccolo
出来るだけタイヤのインチが大きい、折りたたみ自転車を探しています。この自転車はトランクに載るとの話を聞きましたが、実際に使われている方がいらしたら教えてください。また、他にお勧めがありましたらあわせてお願い致します。
0点
折りたたみサイズが(340x510x730mm)と出てます。トランクのサイズと比較してみてはどですか。
書込番号:12162084
0点
返信ありがとうございます。寸法的に問題なく、おそらくスペアタイヤを外せば入ると思うんですが、実際にはどうかという事で質問しました。14インチのルノーが入るのは、ネット上で公開されているので、スペアタイヤを外しても問題ないと知っていますが、サドルを一番上まで上げても、身長175cmの私には厳しい姿勢でこがないといけないと伺ったので、16インチ以上を探しています。
どなたか経験がありましたらお教え下さい。
書込番号:12166956
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 302 stad-spin
先日、この自転車を通販で購入しました。
それで、防犯登録をするため自転車屋にもっていったら、中国製だからすぐに壊れるよと言われたのですが、そんなにすぐに壊れるものなのでしょうか?
乗り方にもよると思いますが、折りたたみを4,5回すると、折りたたみができなくなると言われました。
実際、購入された方で、そのような状態になった人はいらっしゃいますか?
0点
>乗り方にもよると思いますが、折りたたみを4,5回すると、折りたたみができなくなると言われました。
誇張しすぎです。
「あたり」「はずれ」がありますが、その程度で壊れまくったら売り物になりません。
書込番号:12105484
0点
202に乗ってます。
購入してまだ数ヶ月ですが、今のところ全くガタはきてませんよ。
乗り方によると言われればそうかもしれませんが、
かなりの確率で壊れるような言い方は問題ですね。
自転車売れず防犯登録のみなので、自転車屋さんも一言言ってやったというところでしょうが...
書込番号:12106258
0点
私の知人が折り畳み自転車に乗っています。
気にしている点は折り畳み部分のヒンジだそうです。
潤滑油ではなくグリスを塗ると良いそうです。
書込番号:12106325
![]()
0点
何時だったか某ウェブサイトでこんな写真載せてよいのか?というほど酷い整備不良の画像を見たことがあります。
ドッペルギャンガーの自転車は、基本設計も自転車全体としても信頼できる物には程遠いようです。
書込番号:12106774
4点
二之瀬越えさん
確かにそうですよね。
そんな酷いものはないと信じたいです。
虹色エスプレッソさん
このメーカーの自転車をお乗りになってると聞いて安心しました。
確かに、自転車屋さんも一言何か言いたかったんだと思います。
ガルギュランさん
参考になりました。問題がでたらそのような対処をしたいと思います。
man'sさん
私も買った後にいろいろな評価を拝見しましたが、同じ意見は多いようです。
個人的には、デザインそのほか気に入っているので、満足しています。
ただ、あまり評価がよくないようなので、気になってしまい、質問させていただきました。
レスをつけていただき、ありがとうございました。
書込番号:12109957
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 204
今年4月の後半に204を購入して3ヶ月でサドルが溶けました。メーカーに問い合わせると、前例がない、保管が悪い、今年の夏は暑かった、の3点で保障対象外とされました。確かに炎天下の下に自転車を置いていたが同じ環境にあった100台以上の自転車に何も影響がありません。この自転車に乗っている方や、他の自転車でも同様の症状が出た方、またそうなる原因の分かる方が見えたら教えて下さい。
0点
アウトドア玩具メーカーは勝手にクレーマーと決め付けてんのとちゃう?!
いっそのことサドル交換か、被せるタイプのサドルカバー活用が手っ取り早くないか?
地元のオバちゃん達はコンビニ袋をサドルに被せて乗ってんねん。
理解に困る!
まぁ、該当製品に限らず、ビニール臭(異臭)がする/縫い目から雨水進入→後日利用、縫い目からの噴出水によってパンツ濡れ/退色/リベット錆びとかは偶に聞くで。
せやけど、【フレーム解説】に
> http://www.doppelganger-sports.jp/bike/product2/204ba/2_1.htm
> ※弊社判定基準によるもので、性質を保証するものではありません。
= ↑っと、補足文章あるで。
本物のスポーツバイクゃないけん、おもいッきり開き直ってる〜
書込番号:12026822
3点
メーカーに着払いでサドル送りつけるのはどうでしょうか?
でも受け取り拒否されるのも困るから、もう一度連絡して
現物送るから検証してねと送りつける方が良いかな。
書込番号:12027906
1点
やっぱりこの手の安物を扱ってるメーカー(販売代理店?)はろくなものじゃないですね。
書込番号:12028109
4点
とりりかさんへ。返信ありがとうございました。前例がある事で、不良品であれば溶ける事がある事を知って少し安心しました。また、まともなメーカーであれば交換するのが普通ですよね。ここのメーカーがやはり3流だったようです。
書込番号:12030303
2点
通信簿さんへ。返信ありがとうございました。さすがに3ヶ月で自転車破棄できないので、サドルカバー付けて乗ってます。
書込番号:12030327
1点
フレスコさんへ、返信ありがとうございました。ビーズ株式会社 本社 製品サポート課とのメールでのやり取りの中で、元払いで送れば物は見るけど、その後着払いで送り返します。そこまでしますか?って言ってきました。
書込番号:12030368
1点
電産さんへ、返信ありがとうございました。私も同意見です。正直自分で選んだ商品が、こんな3流メーカーでがっかりしました。
書込番号:12030392
1点
誠意がない会社と何度もやり取りしても意味が無いので、消費者センターに相談した方がいいでしょう。サドルそのものはホームセンターや自転車店でどんなに高くても2000円も出せば買えます。
書込番号:12030397
![]()
5点
>元払いで送れば物は見るけど、その後着払いで送り返します。そこまでしますか?
うわぁマジですか! 製品品質はともかくそんな事言い切っちゃう企業はダメですね。
まともな企業ならとりあえず全て自己負担で回収してから検証検討して対応するはずですから。
お里が知れてるというかなんというか・・・・・お話にならない。本体共々ととっと見切りつけたほうが良いですね。
書込番号:12032047
6点
ドッペルって企画モノの卸売り商品ですよね。
> http://www.doppelganger-sports.jp/outdoor/
> http://www.doppelganger-sports.jp/SkateBoard/top.html
> http://www.doppelganger-sports.jp/bike/
スポーツ自転車のことを知らない人を小馬鹿にしたような売り文句は嫌いです。
書込番号:12032547
0点
何でもござれって感じですね。恐らく自社で造っているものは何一つないでしょう。ビアンキ以上にたちが悪そうです。
書込番号:12033244
2点
3ヶ月は早いですね。ですが、メーカーの対応の悪さはあなたの説明不足はありませんか?不良と思われる商品の画像をメールで送るなどの方法がいいのではないでしょうか。
もしべたべたした感じがあるなら多分樹脂に可塑剤が添加されていて、それが紫外線によって表面に溶け出した物と思います。
それと、劣悪な保管場所での不具合は保証適応外です。メーカーは3点適応外の事項を述べまたようですが、少しでも雨風、紫外線のあたる場所に保管していたなら保証適応外だと思います。 正直販売店や説明書に保管方法を詳しく説明できてない部分があるとは思います。
ちなみにサドルは黒以外ですか??グレーなど茶色など黒以外の色はこのような事例が起こりやすいようです。
書込番号:12037401
0点
スレヌシ批判ですかね。
ユーザーご相談メールやり取りが「 オモテ沙汰になってはマズイ!」と感じてさ。
"サイクルモード2010出展"策略。
> http://www.doppelganger-sports.jp/bike/cyclemode2010/
俺が見たところ回し者とちゃうか?
アマゾンやヤフーにもサクラ介入レビュー多いしな。
書込番号:12038326
5点
kunnmさんへ、返信ありがとうございます。まず私の説明不足ですが、画像が無い事を除けばまず無いと思います。細かく状況説明しました。症状はメールにもありました可塑剤が溶け出したものと思われます。ただ、「劣悪な保管場所での不具合は・・・」とありましたが、メーカーの方と同じ事を言われますね。また「ちなみにサドルは黒以外ですか・・・」って聞かれますが、この商品のスレなので茶色しかないのでは?話が逸れましたが、劣悪な保管と言われても自宅は屋根付きの駐輪場ですが、通勤で使っている以上事務所の駐輪場の屋根が無いのは致し方ない事で・・・。ただ、「少しでも雨風、紫外線のあたる場所・・・」雨が降っても、晴れていても乗れない自転車など誰が買うのですか?例え話ですが、あなたのお子様が通学でこの自転車を使っていて、雨が降ったら乗るな、学校に着いても紫外線の当たらない場所に置けなかったら持って帰れ、と言えますか?通信簿さんの言われる事に一理あるように思えます。
書込番号:12039543
5点
皆さんのおかげで今後の対応が決まりました。本当にありがとうございます。対応した際のメールも取ってありますので、電産さんの話された消費者センターに相談しようと思います。
その後消費者センターとの対応で話せる事があれば、また書き込みします。
書込番号:12039594
3点
どんな環境に置いたか知りませんが、溶鉱炉の隣にでも置いたとでもいうのでない限り、サドルが溶けるというのは常識以前の問題です。
知らぬ間に誰かが化学薬品を垂らしたというなら別です(世の中には常識では考えられないことをする人も存在します)。私は駐輪場に置いた自転車にガムを付けられたり。カッターで切られた経験もあります。
そのような可能性がある場合でも、問い合わせてきた客には真摯に対応するのが常識ある会社です。責任逃れするようなことばかり言う会社というのは要するに、利益追求のみを考えた無責任会社に他なりません。
書込番号:12039597
![]()
9点
現在消費者センターにて対応中です。試験機関に問い合わせてるそうですので、数日返答までにかかるそうです。
書込番号:12079956
4点
通信簿さんへ、励ましていただきありがとうございます。消費者センターからの返答ですが、結論から言えば、怪我をしたとか、危険性があるものでない限り、対応は難しいそうです。そして、大手の会社であればBAAマークが付いていて、サドル等まで細かい基準が設けてあるが、付いていなくて、保管場所・・・の件がある限り、消費者センターで対応は難しいそうです。簡潔に言うと怪我もしない様な小さな案件まで対応しきれない。って事のようです。
実はこのスレで話すと弊害があると思い避けていたのですが・・・実はこのサドルが溶けて、カバーを付けるまでの数日間に今まで経験した事のない体調不良に数回陥りました。ただ因果関係が不明なのと、医者に行かずに治ってしまった事で消費者センターでも検査機関に掛け合ってもらったのですが、無理との判断を頂いたみたいでした。ただ相談員からは、自分で納得いかず検査されるのであれば、と検査機関は教えていただきましたが、もちろん実費です。
現在仕事が多忙ですぐの対応は難しいのですが、時間が取れたら検査機関で見積もり貰って可能であれば検査したいと思っているのですが、仮に有害な物質が溶け出していた場合のその後の対応も含めて再度消費者センターの方と話合ってみたいと思います。一個人で出来る事には限りがあるので、その後の対応がなされなければ、検査しても無意味に終わってしまう気がします
。また進展があれば報告します。
書込番号:12099575
3点
うわぁ〜何かと大変じゃないっすか!
他にも弁護士さんと相談する手立てあるが、時間と労力に追われちまう。
しかし、惜しまない行動力には脱帽したわ。
書込番号:12108841
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 210 costellation
202タイプの購入を考えてます。(基本的な構造仕様は210と同じように見えるのでここに質問しました)
都内を電車等を使って移動したいのですが、折り畳んだ後、押して転がしての移動は可能でしょうか?DAHONの類似モデルはネット上でトランクのように簡単に押しながら移動できる様子を見れたのですが、DOPPELのこのモデルはどうでしょうか?また、DAHONのモデルは折り畳んだときマグネットでしっかり固定される機構になっていますが、DOPPELの場合は如何でしょうか?
0点
ほとんどの鉄道事業者では自転車は袋に収納しないと鉄道用地内に持ち込めないことになっています(サイクルトレインなどを除く)。従って構造上可能でも、現実には無理です。
書込番号:12008896
4点
こんばんは。
202 blackmaxを使用しています。
折りたたんだときはマジックテープのベルトは付属していますがマグネットなどで固定する機構はありません。
それと折りたたんだ時は安定して自立する構造ではありませんので、私見ですが、押しての移動はできないことはありませんが、ずっと支えていてかえって疲れるんじゃないかと思います。
202自体には満足していますよ。
書込番号:12016816
![]()
0点
回答有り難うございました。妻に購入する為、迷っておりました。ご意見参考にさせて頂きます。BLACK MAX を購入すると思います。組み立てたときのフレームラインが良いですよね。ところで乗り心地の安定感はいかがでしょうか?彼女がサイクリング歴が短いため、少し心配しております。
書込番号:12017926
0点
kotavigeさん、こんにちは。
奥さんへのプレゼントですか。いいですね。
これも私見なのですが、
サドルは硬めで大きくもないので乗り心地はまったく問題なしとはいえないかもしれません。
でも普段の街乗りや長距離でなければ問題ないのではないかと思います。
こういうタイプの自転車はスタイリングも大きな要素ですので、他にない感じでいいんではないでしょうか。
乗ってるとチラチラと視線を感じますよ。
書込番号:12018919
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 09 Metro D6
2010年 Metro D6を購入しました。
店頭在庫の商品 たぶん2009年モデルだとおもいます。
さて 自転車購入は高校に自転車通学をして以来
これから勉強していかないとなりません。
このモデルはシティーでの走行を一番に考えているようですが、もう少し高速走行がしたいと考えています。
この場合6段変速のままでスプロケットだけ交換する方がいいか?
それどもリアのディレイラーも交換(もちろんシフトレバーも?)する
または7段・8段と変えてディレイラー・シフトも交換する?
このモデルでそのようなカスタム化をしている方がいましたら紹介いただければありがたいです。
今現在 いろいろ見た目(実用性)重視のカスタムを先行させています。
これからは 走りの性能面でいじっていきたいとおもっています。
0点
まずリア7速化も8速化も相当難しいと思ってください。
7速化にするなら11T があるMF-HG50-7のフリーホイールが欲しい所ですが、既に生産中止で売っていません。
現在販売しているMF-TZシリーズは14Tが一番小さいギアだから、変えても意味ありません。
次に、8速化以上ですがメトロはリアエンド幅が126mmのはずだから、完組ホイールで8速化するならリヤエンドを
130mmに広げないと入らないでしょう。(まあ強引に入れれば良いけど)
けど、8速化するとチェーンステイにチェーンが干渉するような気がします。
高速走行の為にホイール買ってタイヤ買ってシフター買ってなんてするのでしたら
きっとSpeed P8をもう一台買い足した方がましだと思います。
http://www.dahon.jp/2010/products/compact/speed_p8/index.html
どちらにしてもメトロに乗った事がある人ならわかると思いますが、剛性に欠けるので高速走行にはどうやっても向いてません。
やりすぎると負荷がかかって痛みが速いです。
今のまま、乗ってあげるのが一番長持ちすると思いますよ。
それでも高速化したいなら、フロントのチェーンリングの大径化です。
メトロの場合はクランクごと交換になります。
56T位までのチェーンリングなら実用範囲内と思います。
チェーンリングを交換したらチェーンも長さをあわせて交換してください。
(けど工具とかそろえると安くあげても2万円前後かかりますからね・・・速度に固執するならメトロ売ってP8購入した方が・・・)
書込番号:11725231
4点
有名どころでは
http://www.yamaiko.com/maintenance/
のページでYAMAHONと呼んでいる自転車がメトロとほぼ同じ部品構成で、
7速化したりクランク交換をレポートしています。
もう少し突っ込んだところでは「暗黒技研」なんてサイトもありますね。
単純にリヤのボスフリーを6速から7速に替えても、多く流通しているものは
トップの歯数(14T)が同じなので、高速化が目的であれば無意味です。
裏技として、パナソニックの先代ビーンズハウスの7速ボスフリーが
トップ13Tで、補用部品としてパナソニックに在庫があるようです。
(正規ユーザーのために、オーナー以外に売ってくれるかどうかは不明。)
また、私は知らなかったメーカーですが、IRDというメーカーのボスフリーは
トップ13Tのものがあるようです。
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/ird/cassett/defiant_free_page.htm
ボスの厚みだけで較べると、そのまま6速用が付くと思いますが、
シマノのフリーとギヤピッチが同じかどうか分からないので、
運が悪ければいくら調整してもうまく変速できないかもしれません。
結構な値段なので、人柱になってみられるかどうかはご自身で…
クランク(チェーンホイール)の交換ではDoppelGangerのオプションパーツ
http://www.doppelganger-sports.jp/bike/option/d_blade/1_1.html
の D-blade DC3/DC4(60T) がメトロのクランクシャフトに合いそうですが、
チェーンラインが合うかどうかは定かではありません。
私としては、ペダルを交換して、
ビンディングペダル or トークリップ・ストラップ or ハーフクリップ で
足の回転を上げる方がいろんな意味でお勧めなんですが。
(歳をとっても膝に無理をかけずに末永く乗れます)
書込番号:11727825
1点
訂正です。
(誤):先代ビーンズハウス
↓
(正):ライトウィング
失礼しました。
書込番号:11728850
0点
>ニ之瀬越えさん
詳細な自転車のデーター付きでありがとうございます。
現在対応する製品が無いのですね
実作業するにいしても部品代その他で高額になってしまう
それでは気軽に乗れるMetro D6を購入した意味が薄れてしまいます。
このまま乗ることにしたいとおもいます。
ありがとうございます。
書込番号:11729817
1点
>komakuroさん
流用できそうな製品の情報ありがとうございます。
しかし 実際付くかどうかはやってみなければわからない
これは冒険してみる価値があるかですね
長距離を走るのには高速域が足りないですが 近場を走るのには問題ない状態
このまま乗ることにします。
もう少しスピードが欲しい時は2台目増車します。
書込番号:11729826
0点
皆さまからの返信 ありがとういございます。
当初 Metro D6のパーツに追加で高速化できないかと考えていました。
このたび 同じDAHON社のBoardwalk D7のホールスプロケット・変速システム(シフト・ディレイラー)が格安で手に入りました。
Metro D6にこれらのパーツを移植することができました。
Metro D6が14−28Tの6速 Boardwalk D7が11−30Tの7速
かなりの性能アップになりました。
皆様からいただいた情報のおかげです。
書込番号:11842769
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)







