折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(1537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入された方に質問です。

2013/11/24 17:59(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > OTOMO > HIATE HI-206 [アイボリー]

スレ主 hideyuki95さん
クチコミ投稿数:20件

会社のエレベータに乗せてしまっておくことを前提に探しています。
HIATE HI-206は畳んだり、広げたりするのにどのくらいの時間を要しますか?
そもそも頻繁にそういうことはしないものでしょうか?

書込番号:16875566

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/25 09:26(1年以上前)

一般的な話として、
折りたたみですけど、あまり廉価な自転車は折りたたままないです。

強度が無いので、繰り返すと故障する。
重いので持つと疲れる。
カゴ付きは思ったほど小さくならない。

私が出入りしていた、マンションでも誰も折りたたまないです

折りたたみ時間は30秒弱です。
慣れればもっと短くなります

書込番号:16878194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/26 08:47(1年以上前)

イラついたり、急いでいると、ヒンジ部分に指を挟んだり、
チェーンやギアでズボンを汚したり、色々な被害もあります。

書込番号:16882079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/27 05:52(1年以上前)

こんにちは。

こちらのバイクではないですが、よく似たタイプで、ペダルを折り畳み、ハンドルを折り畳み、フレームを折り畳み、シートを下げたらOkという具合で、慣れると1分も掛からないと思います。

折り畳んだ時に、ワイヤーがスムーズに引っ掛かることなく、流れているかを確認していました。


>>そもそも頻繁にそういうことはしないものでしょうか?

状況によりけりだと思います。狭いエレベーターだと、折り畳まないと邪魔になると思います。
持ち上げなくても、折り畳んだまま転がせることができるタイプであれば、楽でスペースも取らないです。


書込番号:16885701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/11/27 06:07(1年以上前)

頻繁に折りたたむなら高くてもA-bikeやストライダの方がいいと思います。簡単に折りたためるので、都内の通勤に使っている人もいるほどです。

書込番号:16885722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

シングルギアで走りは………

2013/11/11 23:43(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Presto SL 2014年モデル [ポリッシュ]

初心者ですが質問致します。よろしくお願いします。このプレストSLですが、軽量かつシンプルで魅力たっぷりですが、走りのほうは、どうなんでしょうか!そこの部分が少し引っかかっています。わかりやすいコメントよろしくお願いします。

書込番号:16824778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/12 08:05(1年以上前)

GD値を計算してみましょう。

http://www.cateye.com/jp/tire_guide/
http://www.dahon.jp/2013/product/Presto_SL/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/27.html

これによりますと、16インチの1.35インチは、タイヤ周長さ約120センチです。

クランクギアは53Tで、リアは13Tですから、1回転で、後輪が4.077回転します。
従って、クランク1回転で、4.89メートル進むことになります。

普通のママチャリの3速より少し遅く、時速20キロはなんとか出せる感じです。

計量だけど16インチなので、空走はすぐに止まるでしょう。20インチのミニベロ
の方がスポーティーに走れるでしょう。

書込番号:16825564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2013/11/12 08:30(1年以上前)

まさちゃん98さん早速のコメントありがとうございます。頭が悪いので計算式とか言われてもちょっとですが…でもコメントを見るとあまりキビキビ走らなそうですね。少し考えてしまいました。軽量、スタイルは好きなんてですが……どうしようかな!

書込番号:16825616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/11/12 08:36(1年以上前)

まさちゃん98さんどこか試乗出来るサイクル店はありませんかね。東京に住んでいます。

書込番号:16825630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/12 11:22(1年以上前)

沢山あります。

http://www.cycleshibuya.com/
http://www.gcs-yokohama.com/
http://blog.livedoor.jp/ehicle/

行ってみて、話してみて、決めると良いでしょう。

書込番号:16826104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2013/11/12 12:25(1年以上前)

まさちゃん98さんありがとうございます。一度乗って見て判断したいと思います。どうもです。

書込番号:16826300

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/12 19:12(1年以上前)

gcsはダホンを扱ってないんじゃないの?
ダホンのこれに試乗したいんでしょ。
ちょっと酷いな。

Prestoの試乗車なんか、ほとんどの自転車屋さんでもってないからね。

見ることは出来ても、試乗はほぼできない。

試乗車を探したいなら、代理店のアキボウのHPからdahonのディーラーで辿るか(試乗車がどの店にあるかわかります)、アキボウに直接聞いてみてください

書込番号:16827516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/12 22:09(1年以上前)

すみません。DAHONの取り扱いリストを貼っておきます。

http://www.dahon.jp/2013/dealers/index.html

しかし、展示品はあっても、試乗はほとんどやってないと思います。

展示品にまたがるだけでなく、試乗もしたいということであれば、
事前に電話して、PrestoSLの試乗車ありますか、と尋ねてから
出かけた方が良いでしょう。

書込番号:16828400

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/11/12 23:20(1年以上前)

>走りのほうは、どうなんでしょうか!
平坦な平地で半径3km以内の散歩程度なら不満が出ない範囲で走れるでしょう。
時速は20km以下です。

たとえば、この自転車はミニベロで4万以下で買えますが往復100km、〜10%の峠含む道を平均時速20km〜30kmで走れます。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/minivelo/pulmino/index.html

また将来変速を18段にしたり改造も用意です。
http://review.kakaku.com/review/K0000323827/ReviewCD=517002/#tab

Presto SL 2014年モデル [ポリッシュ]
これは将来的にもほとんど改造余地がないフレームです。変速をつけたりも出来ません。
http://www.dahon.jp/2013/product/Presto_SL/

折りたたみ自転車なら、こっちの方が走りやすいでしょう。
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00100270

変速がなくて重量が軽くなっているだけで自転車そのものの素材が軽いわけではないので、たいした部品を使っているわけではありません。9万円の価値がある自転車ではないでしょう。

書込番号:16828789

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/13 00:34(1年以上前)

ディープさん

>Presto SL 2014年モデル [ポリッシュ]
>これは将来的にもほとんど改造余地がないフレームです。変速をつけたりも出来ません。
この自転車は、変速入れて多段化できるようです。HPに書いてあります。
ある意味すごいのかなぁ?最初から多段化すれば良いと思うのですけど。

カメラありがとうさん

16インチっていうと、わたしはBROMPTONをすぐ考えますが、
速さとかという前に Presto SL は16インチでフルアルミなんで速度を上げた場合は、路面の振動吸収がかなり厳しいと思います。
後で多段化しても乗り味は変わりません。
なので、単純に速度を上げたら振動で快適に走れないんじゃ?

BROMPTONはリアサスでクロモリフレームなんで、意外に速度上げても快適に走れるのですが。
※とはいっても、30km/hでずっと走るのはちょっと辛いです。
走りを考えたら16インチでなく20インチ451のタイヤで探すの方が良いと思いますよ。

書込番号:16829144

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/11/13 09:20(1年以上前)

>この自転車は、変速入れて多段化できるようです。HPに書いてあります。
ニ之瀬越えさんはわかってて書いてるのかな?この自転車のリアエンドは後ろに抜けているエンドでピストやシングルママチャリと同じです。写真アップします。

このエンドで変速機付きますと売るのは競輪ピストを変速機つけれますと宣伝して売るのと同じです。そりゃ固定ギア競輪ピストでもチェーンカバーフルカバー付きローラーブレーキシングルギアママチャリでも変速機はつけようと思えば付きますよ、しかしそういうのは無理に改造して付けるわけで初心者が簡単につけれるようなものではありません。このリアエンドは基本的に変速機をつけるエンドではなくシングルギア専用エンドです。

変速機をつける時は難易度が高い様々なトラブルを解決しなければなりません。また着脱の時もとても苦労します。一度実際にやってみればよくわかるでしょう。僕はピストもシングルギアママチャリも変速つけて実験をやったことがあります。完成度の低い着脱にものすごく苦労するものしかできません。

これチェーンスティのシフトワイヤーのアウター受けもないしハンガー下のワイヤ受けもついていないでしょう。そういう金具はどうするの??今時そんな金具手に入らないですよ、それとも全部自分で溶接するの??変速機つけれますと広告するなら最低そこらへんをフレームに最初からつけておくべきでしょう。プルミーノなんてフロントシングルだけど最初からダブル化できるようにフレームにフロント用アウター受けが溶接されています。

自分で溶接するか金具をどこかから手に入れてくるか出来る人でリアエンドのスプロケ干渉を万力かなんかで変形させ、チェーンラインを出すためにBBの軸長を変え、さらにディレーラーハンガーの位置を変速機が動く位置にどうにか加工して溶接するかねじ止めするかできる人なら変速化できます。

そういうのって多段化できますって宣伝して売っていいんだろうか??
僕はほとんど詐欺広告だと思うけど....

書込番号:16829923

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/13 10:40(1年以上前)

Presto SL 多段 で画像検索すれば三秒で結果が出る

後付け部品で、シングルフリー/固定/内装多段/外装多段/に対応させるような自由度の高いフレームも、最近は出てきてるのだよ

書込番号:16830150

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/11/13 11:14(1年以上前)

自由度の高いフレームねえ。

車体価格9万円の自転車に
ディレーラー:105 RD5701SS 4.600円
カセットスプロケ:105 11-28T      4.593円
チェーン:105 10Speed 2.588円
(シフターは手元にあったSL-R770を使いましたが、Tiagra 10 Speedを記載します)
シフター:Tiagra 10 Speed 5.161円
ディレーラーハンガー:DAHON 3.675円
チェーン引き:Bazooka 980円
取付工賃:BB入替含む          8.400円

          合計  29.997円  
かけて
写真1のようなチェーンラインで
写真2のようなディレーラーハンガー使って(これクイック使えるのかな??)

やりたい人はやれば。
*写真は以下のページから転載
http://hashirin.com/archives/1524712.html

書込番号:16830250

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/13 12:11(1年以上前)

多段変速化できませんとか言い切ったから、今度は費用とチェーンラインにケチつけ出したか
いつものことね
知らんかったなら知らんかったでいいのに
とりあえず多段化は可能ってことで

ま、やりたい人はやるだろうね
チェーンラインは、チェーンステーが短いから仕方ないやね

そして手間と費用をかけて完成したものは、
最低の乗り味と漕いでも進まぬホイール径と、ろくに使われもしない折りたたみ機構

ああ、今日も日本のどこかで、そのスタイルに騙された素人が、小径折りたたみというゲテモノ地雷を踏むんだなあ
すぐ横に5万でクロスバイクが売ってるというのに

書込番号:16830396

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/13 12:26(1年以上前)

別に多段化を推奨する訳でもないですが(^_^)
ディープさんもお気づきの通り、結構特殊なディレイラーハンガーがこの自転車用意されてますよね。

で、使えるとうたってますがセンター本当に出るのかなあという疑問は私もあります。
ハンガー自体はNC加工で作製されるので精度の心配は余程ないと思います。
けど最後の部分は人の手で調整ですからね。

シングルを多段化した経験は私は無いですが、趣旨は違いますがA2Zのディスクブレーキアダプターで普通に使えるのですけど、使ってるとほんのチョッピリずつずれてくんですよね。
駆動系に関わる所って変な事すると、単純に動かない所が難しいですね

因みにダホンですが、今まで色々やらかしてます。
あんまり、表立って出てこないですけど。

書込番号:16830457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2013/11/18 19:40(1年以上前)

最近は週末になると自転車店に行って折りたたみ自転車を眺めています。ふと気になった自転車があって、それはファイブリンクスです。皆様ごご存じですか?折りたたみは素早く縦長になります。値段も9万円代とBD-1やブロンプトンと比べれば、かなり安くおさえられます。ちょっと試乗した感想です。乗る前にスタッフから以前と比べてフレームが強化されサドルの角度も垂直になったそうでハンドルのふらつきが改善されたそうです。……でもこぎ始めはやはり少しふらつきがあるそうで、いざ試乗です。ひとこぎめは、やはり少しふらつきましたが、スピードに乗るとあまり違和感もなく走れました。この自転車はどうですか?輪行にはいいと思いますが……他の自転車ですみません。

書込番号:16852204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/19 19:12(1年以上前)

ファイブリンクス知りませんでした。サイト拝見しましたが面白い折り畳み機構ですね。しかし強度と耐久性が心配です。折り畳み買うなら、私だったら実績のあるメーカーのやつにしておきます。ストラーダとかなら安心感もありますよね。

テレビでやってるように輪行なら700Cロードでも何ら問題ありませんし、20インチミニベロでも当然大丈夫です。20インチミニベロで車輪を外せば、ほとんどの用途で折り畳みは不要と思いますが、どうしても折り畳み必要でしょうか?その方が自転車としては楽しいと思います。

書込番号:16856028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2013/11/19 21:55(1年以上前)

まさちゃん98さんコメントありがとうございます。私自身あまり自転車の知識がなく初心者ですので、どうしても素人考えで、楽ちんコンパクトを選んでしまいます。将来的にロードバイクやミニべロで輪行していろいろな場所に行きたいな〜!

書込番号:16856760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/20 00:05(1年以上前)

>20インチミニベロで車輪を外せば、ほとんどの用途で折り畳みは不要と思いますが
まさちゃん98さんは、御自分でお持ちの上で本当にそう思っているのでしょうか?
だったら良いですけどねぇ。

個人的には、20インチでもドロップなら良いけどフラットバーは意外に収まりが悪いから折り畳みの方が圧倒的に持ち運びは良いです。
なので実際、折り畳みが不要なんて事無いです。
折り畳まないミニベロで色々輪行したけど、長さは短くなるけど、高さはフォークが長いから収まりが悪くなります。
やってみればわかりますよん。

ただ折り畳みは、強度と重量の問題で走りは不利になります。

ファイブリンクスにしてもストラーダにしても自転車ってのは構造が単純な方が良いのですよ。
タイヤが小さいのに、フルアルミなんて長距離なんか乗ってられないですよ。
せいぜい20km位で自分ならやんなっちゃう。

走る距離も用途も考えて買わないと、無駄金になるのでよーく考えましょう。

書込番号:16857382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/11/20 18:53(1年以上前)

二之瀬越えさん体験談ありがとうございます。……購入にあたって、もう少し細かく書きますと、私は今、東京に住んでいて週末時間があれば家から原宿や渋谷まで東京散策に行きます。往復でいろいろ見て30q〜40qぐらいなります。それでこの頃、歳のせいか30q〜40qが苦になりつつあります。そこで折り畳み自転車だったら片道行けるだけ行って帰りは電車で帰ろうと考えています。それと折り畳み自転車だったら始めは関東近辺で千葉の房総や鎌倉まで電車で行ってその街を自転車で散策したいと思っています。まとめますと@東京散策に片道は自転車で帰りは輪行 A関東近辺で、その土地を散策、行き帰りは輪行で………それと自転車の購入予算は10万以下で……そんな用途にあった自転車ありませんか?どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16859696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/22 07:38(1年以上前)

おはようございます。

東京で輪行は厳しいですね。山手線なんか早朝位しかすいてませんし、地下鉄のホームは遠いし、乗り換えは大変だし。私は車に積んでむしろ東京を離れる方です。

東京で輪行なら、16インチ折り畳みで良いと思います。しかし盗まれますよ?10万円の折り畳みを駐輪したら秒殺です。

ダホンなら、このプレストSLかカーブD7かですね。試乗されると良いでしょう。あと、16インチで思いつくのは、ストラーダLT、あと、職場の人が乗っていたCARRY MEというのも輪行できそうです。色々試してください。

書込番号:16865434

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サドルが痛すぎ(涙)

2013/11/03 14:28(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Route 2013年モデル [ルビーレッド]

クチコミ投稿数:27件

慣れもあるのかも知れませんが、念願のDAHON ROUTE購入後、いざ公園で子供達と試し乗りしたところ、サドルが痛すぎて長いこと乗れません(涙)

これから乗り慣れて平気になれば良いのですが、
もしもどうしても合わない場合、オススメのサドルはありますか?

また、サドルの取り付けについて、初心者ゆえわからないことだらけですが、どのメーカーでも取り付けは出来るのでしょうか?折りたたみ自転車専用サドルじゃなきゃダメとかありますか?
アドバイスをお願い致します。

書込番号:16789096

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/03 16:43(1年以上前)

こんにちは。

付いているサドルは、2千円以下ぐらいの安いもので、好きなサドルに変えられたらと思います。
規格は一緒なので、一般の自転車屋さんで売られているサドルに変えることはできます。

痛いのでも、クッションが硬すぎて痛いのか、座ると柔らか過ぎるクッションが潰れてしまって痛いのか、形状が合わなくて痛いのか、いろいろありまして、自転車屋さんで、実際に触ってクッションなど確認して購入されたらと思います。


スペシャライズドのコンフォート系などは、クッションが良くオススメです。
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/bg-com-pl-cl06/


書込番号:16789502

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2013/11/03 16:58(1年以上前)

まるで合わない靴を履いてるようですね!
私も未だにガラスの靴(サドル)を探してます

ほんと靴よりサドルの方が買ってる気がします。(笑)

因みに女性用サドルで検索してみては如何ですか?


書込番号:16789566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/03 19:23(1年以上前)

どこが、どう痛いのか、もう少し詳細に書いて貰えると助言し易いです。
(例)サドル先端が会陰に刺さるようだ。

高さ以外にも、前後位置、傾き、調整幅は広いです。
買い替える前に色々試してみて下さい。

書込番号:16790197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/11/03 23:06(1年以上前)

スペシャライズド ミラノ イチオシです。
http://www.81496parts.com/jouhou/specialized/comfort.html
自転車道場のミラノサドル紹介
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-6906/

ちょっと値段は高いですけど品質は確かなので自転車を変えても一生使い続けられるサドルです。

書込番号:16791320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/04 08:57(1年以上前)

http://www.dahon.jp/2013/product/option/index.html

ダホン純正のコンフォートサドルもあるようですね。

書込番号:16792491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2013/11/05 14:22(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスを本当にありがとうございましたm(__)m
店頭で見たり乗ったりしたときはサドルのデザインも本当に可愛くて、コンパクトで一目惚れだったのですが、まさかあんなに痛いとは(笑)
中学生の娘も『…股に刺さるよ』と笑ってました。
体重を後方にずらすとやや緩和されますが、やっぱり思いきってサドル交換すべきかもしれませんね。(また出費が泣)
ちなみにサドルカバーではダメですか?
女性用もあるんですね、オススメメーカーも検索してみます!
皆様のご意見、とっても役に立ちました。
ありがとうございました
m(__)mm(__)m

書込番号:16797948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/05 17:57(1年以上前)

>>ちなみにサドルカバーではダメですか?

ゲル(クッション材)入りのカバーですと、いくらか座り心地は良くなりますが、もし、カバーがサドルに、綺麗にフィットしていなかったり、長い時間の使用でズレてきたりしますと、違和感を感じることがあります。

書込番号:16798675

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/11/05 19:52(1年以上前)

安物買いの銭失いでサドルカバーやらジェルサドルやらを買うくらいなら、ママチャリ用サドルを買った方がいいです。
自転車用サドル¥428
http://www.monotaro.com/g/00505502/

もし、もう少しお金を出す気があるならスペシャライズド ミラノをお勧めします。
4000円位で販売されています。ミラノは他のサドルとは別格で、どんなサドルを使ってもお尻が痛いという人の最後の希望です。僕も100人以上の人の相談に乗って自転車も組んであげてきたけど、お尻が痛いという時はミラノが定番です。今までミラノに交換してお尻が痛いと言った人には会ったことがありません。ミラノは自転車変えても一生使い続けるので4000円は安いです。

小さいお金でもドブ捨て続けると、すぐにミラノ買う値段オーバーするので気をつけてね。
かっこが気にならないならママチャリ用のスプリングが2個入ってるサドルは安いし効果もあります。ママチャリサドルかミラノかの2者択一しかありません。

書込番号:16799143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/06 11:41(1年以上前)

>長い時間の使用でズレてきたりしますと、違和感を感じることがあります
・・・
上品ですね

ママチャリ乗っていますが、僕は、金玉後ろがしびれることがあります。
ときどき腰をあげたりしないとやはり痛いです。
サドルを、前傾にすると相当改善されます。
要はおしり=天然のシリコンで支える率を上げるわけです。

ちなみに女性はどうなんでしょうね??
前は骨っぽいけど・・・
・・・・・
・・
辞めときましょう!

書込番号:16801710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/06 11:41(1年以上前)

痛い所の写真をください・・・

書込番号:16801711

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

多分BBから異音がします。

2013/10/23 00:08(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

他の投稿(BA-100)を見ていると、この自転車はBBの不具合が多いと見受けられます。
自分の自転車もBBあたりから異音がします。
締め付けが弱いだけか、グリスが少ないだけなのかもしれないですがとりあえず1回分解してグリスアップしてみようと思いました。
それとも初めからBBを替えた方がいいですか??
自分は自転車は初心者なものなので詳しい方々におしえていただきたいと思いました。

まずグリスアップの場合の工具ですがフックの様な工具と、シマノのコンタレックス抜きTL-FC10とモンキーとボックスレンチ位でいいですか?
他に必要な工具あれば教えてください。

グリスアップでも直らない場合はBBごと替えようかと思ってるのですが、BBをUN-25にした場合追加で工具は必要ですか?
写真見ると取り付け穴?がギザギザになっているので専用の工具も必要かと思ったのですがありきたりな工具で代用できたりするのでしょうか?

書込番号:16742086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/23 08:35(1年以上前)

今までに何度も回答しているので、こちらを見て下さい。
クランク、BBは交換できますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/SortID=14000975/

クランク抜き工具は、これが一番安くて使えます。
TL-FC10と同じものコッタレスクランク抜き 22-702 486円
http://www.straight.co.jp/item/22-702/
TL-UN74Sと同じもの カートリッジBBツール 22-701 567円
http://www.straight.co.jp/item/22-701/

ボックスレンチは必要ありません。BBは特殊形状のものがあり、たぶん外すのが苦労すると思います。

>締め付けが弱いだけか
通常、完成品の締め付けは外せない位めちゃくちゃ硬いので関係ないでしょう。

>グリスが少ないだけなのか
グリスは品質悪いのと劣化で固まってることが多いです。

>1回分解してグリスアップしてみようと思いました。
きちんとしたグリスで分解整備すればたぶん直ります。

>それとも初めからBBを替えた方がいいですか??
音だけならグリスアップで直るので交換する必要はないでしょう。
でもBBを交換すると走りが軽くなるので性能アップしたいなら交換した方がいいです。
自分が求めている性能が何かで決めてください。BBは外せれば作業の90%は完了です、取り付けは簡単。クランク側のねじは逆ねじなので気をつけてね。がんばって!

書込番号:16742941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/10/23 20:39(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!
がんばってBB交換してみようと思います!
きちんとしたグリスとありますが、やはり自転車専用のものにした方がいいですか??
単車用(耐熱用、常温用)と工業用のグリス( 緑色の蛇腹の容器に入っている乳白色 )はあるのですが代用はしない方がいいですか?

書込番号:16745509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/23 21:47(1年以上前)

購入後半年以内なら組み付けが緩かっただけという可能性もあります。その場合は増し締めして終わりです。私の場合はそれから10年、何の問題もなく使えてしまいました。使っている部品のレベルと脚力によると思いますが、参考までに。

書込番号:16745923

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/23 21:48(1年以上前)

自転車道場定番お勧めグリスはAZウレアグリスです。
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=DS788
ホームセンターで80g200円位で販売されています。量は80gで十分。
その手持ちのグリスの材質がわからないので返答できませんけど硬くなければ使えます。
しかしAZウレアグリス使うと回転が軽くなり安い物なのでAZウレアの方がいいかなと思います。

他に自転車関連で使うものでお勧め品は、このあたりに出ています。
安物買いのいい部品たち1
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-3/
安物買いのいい部品たち2
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-86/
安物買いのいい部品たち3
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-2612/

書込番号:16745928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/11/17 22:34(1年以上前)

皆様のお陰でゴリゴリは治りました!
ありがとうございました!
とりあえずグリスアップでゴリゴリは収まりました!治りましたがBBを買ったのでこれに取り替えてみようと思います。たくさんのアドバイスありがとうございます!

書込番号:16849124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハンドルがガタつきます。

2013/10/17 23:39(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

折りたたみ自転車BA-101を購入して20kmほど走ったのですがハンドルが前後にガタつく感じがあります。
折りたたみ部の金具はしっかりしめたのですが、フロントブレーキを握って前後に押すとフレームとハンドルの付け根あたりが微妙に動いている様に見えます。
治す方法をどなたかおしえて下さい。

書込番号:16720151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2013/10/18 06:18(1年以上前)

購入したお店に相談しましょう

いじってからでは無料修理などの対応も
してくれなくなります

書込番号:16720779

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/18 09:09(1年以上前)

返品しちゃう

フォークがきちんと入ってなくてヘッドパーツがちゃんと締まってないだけだと(スパナで直る)思いますが、ベアリングとか部品とかなら面倒ですからね。

私なら、全部ばらしてパーツがいかれていたらパーツも変えちゃいますが、工具とか揃ってないのでしたら現状で、返金なり交換なりした方が良さそうです


書込番号:16721085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/18 11:28(1年以上前)

ハンドルを10cmほど持ち上げ落として、ガタガタと音が鳴るようならナットをしめます。

ナットは写真1の上側のナット1番をゆるめ、2番の丸いナットを締めます。
ハンドルを持ち上げて落としてガタガタと音がならない位置で、かつハンドルが一番軽く回転する位置まで2番を締めます。最後に上の1番ナットを締めて固定。

それで直らないなら返品した方がいいでしょう。

書込番号:16721377

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/18 17:31(1年以上前)

こんにちは。

ハンドルステムの折り畳んでいる所を開いたら、六角のネジがあり、そこが緩んでいて締めると、いいかもしれないです。

それで直らなければ、ヘッドのナットが緩んでいるかもしれないです。

書込番号:16722365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2013/10/18 20:50(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます!
ハンドルの付け根のナットを締め直したらマシになりました!
帰りに調整してもらった自転車屋でもう一度確認してもらいガタつきはとりあえず収まりました。
ご教授ありがとうございます!

それとは別に坂道を3速でのぼっていたら左足のクランクを下に下げた時にコリコリとゆう感触があるのですがこれもどこか締め直したら直りますか?

自転車屋にも言ってチェンジを再調整してもらってから再現はしてないのですがすこしきになります。

書込番号:16723032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zerodryさん
クチコミ投稿数:4件

2013/10/20 16:25(1年以上前)

BA-100の事例です。コリコリが発生したり治まったりしていましたが、ボトムブラケットの分解整備で解消しました。分解した部品には、潤滑油らしきものがほんの少量、黒く汚れてへばりついていました。

今はコリコリが治まっていても再発すると思います。クランク固定ボルト、ペダル取り付けボルトを増し締めしてみてください。おそらく改善しません。
ボトムブラケットの分解整備がお勧めです。
工具類は自転車店の工賃(\3,000?)とほぼ同額で入手できると思います。
作業は簡単です。このあたりを参考に楽しんでください。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070524-BB-Bicycle/BB-Bicycle.html

書込番号:16731762

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤのバルブの調節について

2013/09/23 14:19(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > Tern > Eclipse P9 2013年モデル [Black/Red]

スレ主 kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件

これに乗り始めて4ヶ月ほどが過ぎましたが、乗車時間は延べ10数時間。
空気を入れるときにバルブ(フランス式)のグラつきに気がついたので、しっかり固定するまでナットを回したあと、空気を入れました。
しばらく(数分)走るとバーストしたような急激なパンクで、バルブとチューブの境界から漏れていました。
これまで、10台以上の自転車(バルブは英式)を乗り換え、メンテナンスも自分でしていましたが
このようなパンクは初めての体験で、バルブナットの締め付けが原因だと思うと不安です。
このタイプのバルブはグラついても問題はないのでしょうか?
タイヤ仕様:Schwalbe Kojak, 507, 24x1.50 F/V

書込番号:16622893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/23 18:00(1年以上前)

こんにちは。

>>このタイプのバルブはグラついても問題はないのでしょうか?

多少のぐらつきは、問題はないです。

多分、バブルのナットを締めすぎたのだと思います。ここは軽くでいいです。
タイヤの細いスポーツ車のチューブは、ブチルであっても肉厚は、ママチャリのチューブに比べて薄いですから、それほど丈夫ではなく、できるだけ負荷は掛けない方がいいです。

書込番号:16623658

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件

2013/09/23 18:28(1年以上前)

アルカンシェルさん
早速の回答を有り難うございました。
たしかにチューブはとても薄く感じました。
リムの形状は、内側へ山の形にかなり盛り上がっています。
まったく慣れていなかったので、これまで通り、ナットをガッチリ締め付けてしまいました。
次からは注意して、軽く締めるようにします。

書込番号:16623778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/23 19:52(1年以上前)

仏式バルブのナットは着けなくても良いんです。強いて言えばタイヤを装着して空気を1気圧入れるまでは着けても良いですが、それ以降は不要だしむしろ変なストレスが掛かるので有害だと思います。

書込番号:16624168

ナイスクチコミ!2


スレ主 kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件

2013/09/24 05:47(1年以上前)

まさちゃん98さん
>仏式バルブのナットは着けなくても良いんです

そうだったのですか・・・
チューブは空気圧で外側(タイヤ側)に向かって密着するので、そういうことですね。

英式では、ナットが緩いときにバルブが傾いたことがあって、そのとき以来ナットをシッカリ締め付けることにしていました。
今になって、自転車のバルブについて理解できました。
どうも有り難うございました。

書込番号:16626014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/24 06:20(1年以上前)

>英式では、ナットが緩いときにバルブが傾いたことがあって、そのとき以来ナットをシッカリ締め付けることにしていました。

一般論ですが、英式の方が空気圧が低いので締め付けてもトラブルが起こりにくいです。英式でも仏式でも、バルブが傾いたら失敗なので、チューブを一旦外して装着やり直しすべきです。ナットがなくても真っ直ぐならそれで良いんです。

書込番号:16626050

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/09/24 09:59(1年以上前)

kokoeneさんのバーストの原因は「バルブのねじをきつく締めたからではなく」

1.チューブを入れる時にバルブの穴に垂直になるように入れなかった。
2.ななめに入っているバルブをねじをきつく締めて垂直にしようとしたので、チューブのバルブ部のゴムが変形して引っ張られ破れた。のが原因です。

まさちゃん98さんの説明は最初のレスは間違いで後のレスは正解です。
これは正解。
>英式でも仏式でも、バルブが傾いたら失敗なので、チューブを一旦外して装着やり直しすべきです。
これは間違い。
>仏式バルブのナットは着けなくても良いんです。強いて言えばタイヤを装着して空気を1気圧入れるまでは着けても良いですが、それ以降は不要だしむしろ変なストレスが掛かるので有害だと思います。

バルブはナットで固定した方が絶対にいいです。しかしナットで固定する条件として必ずチューブを入れる時にリム穴に垂直に入れなければいけません。斜めに入れるならナット固定がない方が長持ちします。

英式バルブは仏式より直径が太く、穴もギリギリなのでチューブを入れる時に斜めになりにくいので、あまりトラブルは発生しません。しかし仏式の場合はチューブによってバルブの直径が異なり、細い物があります。英式よりは遊びが大きく、きちんと整備しないと斜めになる確率が高くなります。チューブを全部入れてから斜めを修正することは不可能でチューブを痛めるのでやってはいけません。だからタイヤやチューブの扱いができない初心者は、ねじつきバルブを使った方が斜めに入れるリスクを減らせます。

>むしろ変なストレスが掛かるので有害
というのは整備が下手で失敗している時だけです。きちんと垂直に入れている場合はねじで固定している方が安定していてチューブは長持ちします。

どっちにしてもビットリアのチューブのようにバルブの直径が正確で品質の安定している一流チューブを使って、きちんと完璧な整備をしなければ、ねじを使っても使わなくてもチューブは痛みます。

大事なことはリム穴に対してバルブが垂直に入っているかどうかであって、バルブのねじを使うかどうかではありません。きちんと垂直に入れた場合はねじを使った方がいいのは当たり前です。

>英式では、ナットが緩いときにバルブが傾いたことがあって
タイヤのはめかたが間違っているのが原因です。基本的な整備がまるで出来ていません。バルブのねじがどうこうなんて関係ないことです。基礎からやり直しましょう。

僕の今までの実戦経験から言えばバルブにねじが切ってあるチューブの方が品質がよく、バルブはねじで固定した方がチューブは長持ちします。整備スキルの低い人が自分の整備ミスを部品のせいにすることがよくありますが、そういうものにだまされないように修行を積んで自分の整備スキルをあげてください。

書込番号:16626447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件

2013/09/24 18:11(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
そして皆さんへ

いやあ、驚きました(汗)・・・
これほのどアドバイスをいただくことができたことに感謝します。

ディープ・ インパクトさんの「整備スキルの低い人が自分の整備ミスを部品のせいにすることがよくあります」に耳が痛いです(トホホ・・・)。
どなたのアドバイスも、タイヤの構造を想像しながら読みました。
次の対策に役立ちそうで、たいへん参考になりました。
長い間、自転車のメンテナンスをやってきたのですが、知らないことを知ったつもりになっていたのが怖いです。
みなさん、ほんとうに有り難うございました。

書込番号:16627737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/25 07:07(1年以上前)

バルブが傾いている場合にナットで真っ直ぐにするのはダメだけど、真っ直ぐ入っている時はナット締めた方が良いと言うことですか。このナットは6角じゃなくてギザギザを手で回すようになっているものもありますね。柔らかく絞めましょうという意味かもしれません。私は何時からかナットもバルブキャップも着けなくなりました。こまめにチェックしてればそれでも大丈夫です。

書込番号:16630061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/09/25 23:47(1年以上前)

>ナットは6角じゃなくてギザギザを手で回すようになっているものもありますね。
仏式バルブで6角ナットなど見たことがありません。またナットは全部手で回します。工具を使って締めたりはしません。

少し自転車知っている人なら、ド素人のアホな独り言はすぐわかるのですけど、自転車知らない人はマジ受けして信じるかもしれないので、一応書いておきます。

>長い間、自転車のメンテナンスをやってきたのですが
間違いを気づかず同じことを繰り返しても上達はしません。常に反省し、一流を目指して切磋琢磨して、澄んだ眼で自転車を見なければ時間が無駄なだけです。

>それでも大丈夫です。
のような甘い整備ではなく、真剣勝負で最高の状態へ持って行きましょう。

書込番号:16633238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/26 05:24(1年以上前)

ギザギザと6角

>>ナットは6角じゃなくてギザギザを手で回すようになっているものもありますね。
>仏式バルブで6角ナットなど見たことがありません。またナットは全部手で回します。工具を使って締めたりはしません。

見せて差し上げましょう。6角ナット。どんなチューブについてたか忘れちゃいましたけど。

>少し自転車知っている人なら、ド素人のアホな独り言はすぐわかるのですけど、自転車知らない人はマジ受けして信じるかもしれないので、一応書いておきます。

ちょっと過信があるようですね。

書込番号:16633766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/26 22:50(1年以上前)

まさちゃん98さん
>仏式バルブのナットは着けなくても良いんです。
>不要だしむしろ変なストレスが掛かるので有害だと思います
>このナットは6角じゃなくてギザギザを手で回すようになっているものもありますね。
>柔らかく絞めましょうという意味かもしれません。
こんなことを言っている時点でど素人ですよ。

>全部自分で整備し
と言う割には
>ホイールをフレームにつけたまま玉当たり調整
>ハブベアリング破損・玉押しがキズだらけ
>玉押しのキズが絶えません。どうしたらよいですかね?諦める?
調整がでたらめ

>>ディレーラーハンガー曲がってますね。
>曲がってますね!今気付きました。10年間で何回もコケたので曲がったんですね。
>アルミなんで曲げ戻すより、調整ネジで対応しといた方が良さそうです。

>>スプロケとRDはボロで拭きました?
>はい、少し拭いてみたんですが全然綺麗にならないので諦めちゃったんです。
掃除をしないもんだから鉄粉、油、ホコリ等がこびりついて取れない状態でも平気

エンド幅135mmに130mmのホイールを無理やりつけ、安全だと言い張る。
等やっていることがでたらめ。

>10年間自転車屋と口をきいていません。
自転車屋さんの方が係わりたくないんでしょう。


書込番号:16636536

ナイスクチコミ!2


スレ主 kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件

2013/09/27 18:41(1年以上前)

バルブとチューブの接続部が破損

まさちゃん98さんの写真に触発されて(笑)
チューブ破損状況の写真を揚げてみました。

「最近のバルブのナットは手で軽く締めてください」と
自転車整備のプロから説明をうけました。

今回のバーストの原因は、やはり締め付けによるものです。
とても良い経験をしました。

みなさん、ほうとうに有り難うございました。

書込番号:16639082

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング