シティサイクル・ママチャリすべて クチコミ掲示板

シティサイクル・ママチャリ のクチコミ掲示板

(2045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

坂道

2009/03/04 00:16(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501

クチコミ投稿数:8件

利用者の皆様、教えてください。男性だと、外装6段変速があると、どのくらいの坂(勾配何度?)まで、普通に上り切れるものですか?

書込番号:9188390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/03/04 08:42(1年以上前)

「自転車探検」というサイトにいろんなデーターや自転車のメカニズムに付いて紹介されています。
そこに次の項目があります。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/slope.gear.html
例として5%勾配の(見た目はたいしたことが無いように見えますが距離が長いと結構きつい坂になります)必要ギア比の計算がのっています。
シティーサイクルの6段では難しい、メガレンジという大径のリアのスプロケットをもった7段が必要と記されています。
メガレンジとは34枚程度の歯数のある大きなギアーのことです。
通常は28枚程度なんですが、もう1枚必要ということです。

書込番号:9189489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2009/03/04 22:24(1年以上前)

神戸みなとさん、ありがとうございました。

書込番号:9193113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

インター8について

2009/02/20 22:47(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:3370件

インター3からインター8に変更する場合
どこかで購入できるのでしょう。
大抵のことは自分で勉強してます。
わかれば教えて欲しいのですが。
まだしばらく先になりますけどよろしくお願いします。
インター3が不調なのです。

書込番号:9127762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/02/20 23:43(1年以上前)

このお店でシマノの部品が売っています。尋ねてみればどうでしょう。
http://www3.big.or.jp/~number-1/index.html
NEXUSという項目に構成図が図解で紹介されています。

書込番号:9128202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2009/02/21 00:42(1年以上前)

神戸みなと様へ こんばんわ

いつもありがとうございます。m(__)m

予算工面しないといけないので困っていました。
最近は便利な世の中ですね。

自転車がいまは買えないので通学車メンテしてます。
最近タイヤとチューブ前後新品に自分で交換4600円でした。
いまの時期、自分には厳しいのですけど。
車体がしっかりしてるので地道に改造することにしました。

インター3が7年目でどうも動いてないのでインター8に交換予定しています。
自転車が精密なので驚いています。

交換したらまたレポします。ひょっとして16段化も?
ありがとうございます。
おやすみなさい。m(__)m

書込番号:9128575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

両足スタンド

2009/02/12 16:46(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501

スレ主 candy2009さん
クチコミ投稿数:5件

この自転車に両足スタンドは付くのでしょうか?
もし付くと仮定した場合、外装変速自転車用の両足スタンドでないと
ダメなのでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:9082277

ナイスクチコミ!0


返信する
TAXTEXさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/12 18:42(1年以上前)

外装変速付きと、内装変速付きはホィールの軸が入っている部分(フレームエンドと言います略してエンド)が形が違うので、
そのホィールの軸のねじ(ナット)で留めることの多いスタンドは形状が違うため、外装付きは両スタンドが着かないか、
専用品になることが多いです。片足スタンドのようにフレーム本体に跨ぐように留めるタイプのスタンド
(MTBやクロスバイクに多い)に似たタイプの両スタンドを以前は見かけましたが、
最近は製造中止なのか見ません、1度買ったお店に専用品があるか聞いてみては?

書込番号:9082722

ナイスクチコミ!4


スレ主 candy2009さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/14 13:28(1年以上前)

TAXTEXさん
やはり専門品になってしまいますか。素人には大変そうですね。
まだ商品購入前なので、両足スタンドの装着が容易な自転車も含めて
再考してみたいと思います。
教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:9092353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

通勤使用:電動自転車と比較

2009/01/04 22:37(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > プレスティーノ PS78BT

スレ主 burnsさん
クチコミ投稿数:2967件

このプレスティーノや、サブナードスポーツなどのシティサイクルか、ヤマハやブリヂストンの電動自転車と迷っています。

片道5〜6キロで、坂はほとんどありません。

どちらがオススメでしょうか?

また、シティサイクルを薦められる場合、プレスティーノとサブナードスポーツはどちらがオススメだと思われますか?

今まで、1万円程度の自転車しか乗ったことがないので、今、勉強中です。よろしくお願いします。

書込番号:8886590

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/01/05 00:19(1年以上前)

急な坂道がないなら電動自転車を選ぶ必要はないと思います。

プレスティーノは乗ったことがないのでよくわかりませんが、サブナードスポーツいいですよ。オススメです。

初心者用のクロスバイク(GIANTのエスケープR3)とはあまり走行性能(スピードや坂道を上る能力)に違いは感じていません。少し劣る程度。その代わり普段の生活で使う分には利便性はサプナードスポーツの方が高いです。

どういうわけが価格がずっと据え置き(忘れてる?)なのでコストパフォーマンスも高いと思います。
ライトは手元でon,offできるし、1ヶ月に1度空気を入れるのがめんどくさくなければスタンダードタイプが軽くていいですよ。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-hosyou.html
通販で買うなら実店舗で点検してくれるところがよいと思います。

プレスティーノを買う予算があるならサブナードスポーツを買って、余ったお金でサイクルコンピューターをつけたりサイドミラーや光るバックライトを付けた方が面白いし、安全性も上がると思います。
http://www.cateye.co.jp/products/cc/rd300w.html
サイクルコンピューターはワイヤレスタイプなら取り付けも簡単ですよ。見た目もすっきりしますし。

書込番号:8887227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ライトについて

2008/11/23 18:14(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > サブナードスポーツ NSS76T

クチコミ投稿数:2件

こちらの自転車の購入を考えています。
最初は空気入れが必要のないというエアハブに惹かれたのですが、
そうなるとライトはどのようなタイプになるのですか?
タイヤにこすりつけて点灯させるタイプになるのでしょうか?
ちょっとそうなると考えてしまいます。。。
やはりタイヤが重くなるのがいやなので。
理想はエアハブに点灯虫なのですが、エアハブ車に点灯虫を付けることは
可能ですか?
そうなると料金はどれぐらい増しになるのか、分かる方がいましたら
教えて頂けますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:8680138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2008/11/23 21:34(1年以上前)

点灯虫は元々ダイナモハブ車用のシステムなので、エアハブ車に点灯虫を付けることは不可能ですね。

と言う事でブリジストンでは、ちゃんとオートLEDフラッシュを出しています。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/subnadesport/option.html

単三電池四本駆動ですが、これで良いのでは無いかと思いますよ。
取り付けは自分で出来ると思います。

書込番号:8681027

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/11/23 21:42(1年以上前)

ライトは昔ながらのこすりつけるタイプとなります。
ただ昔のシティサイクルと違ってそんなにタイヤは重くならないですよ。

メーカー仕様を見ると点灯虫モデルって+600gと意外に重いんですよね。
エアハブも+700gと結構重いです。
けして半永久的に空気を入れなくてよいというものでもないし、虫ゴムを数ヶ月に1度、交換してあげればそんなに空気は抜けないので、走りの軽さという意味ではスタンダードモデルの方がいいかもしれません。

書込番号:8681067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/11/24 19:03(1年以上前)

ニ之瀬越えさん 

こういったものを取り付ければ、たしかにわざわざ点灯虫に
こだわらなくても大丈夫ですね。
教えて頂きありがとうございました。


一体型さん

私が最近まで乗っていた自転車は、量販店で安売りしていたような
自転車だったので、余計に重く感じたのかもしれません。
重さについてですが、600〜700g重いだけでも、軽さがそんなに違うのですか?
詳しくないため、「たった600gや700g」なんて思ってしまいますが…
虫ゴムの意味もネットで調べて初めて知りました。
今まで何もしてこなかったから、劣化も激しかったのですね、反省。。。

書込番号:8685347

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/11/24 23:46(1年以上前)

乗り比べたことはないので体感できるほど違いがあるかはわかりません。
半年に一度虫ゴム交換、月に一度タイヤに空気を入れるのがめんどくさくなければスタンダードモデル+差額でちゃんとした空気入れを購入の方がよいと思います。
めんどくさければエアハブがよいでしょう。
シティサイクルの場合、ちゃんと空気さえ入れておけば滅多なことではパンクしません。

>私が最近まで乗っていた自転車は、量販店で安売りしていたような

でしたら多分、びっくりしますよ。ライトを付けてさえ、今の自転車より走りは軽いかも。

自分でメンテナンスできる人はよいのですが、そうでないなら多少高くても地元の自転車屋さんで購入した方が結果的に安上がりなケースもあります。
自転車屋さん次第ですが購入後も部品交換なしの簡単な調節なら無料でやってくれるところも少なくないので。
気持ち的にもいろいろ相談しやすくなるし。

書込番号:8687089

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

うしろにカゴをつけたいのですが

2008/10/26 21:13(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702

スレ主 marirさん
クチコミ投稿数:2件

単刀直入ですが、うしろにカゴはつけれますか?いままでの自転車はうしろに簡単にカゴを
つけれる仕様だったのですが、みたところそういう部分がなかったので気になりました。

つけてる方いたらおしえてください。
あと、市販されてるカゴならほとんどのものが取り付け可能かどうかもおしえてほしいです。

よろしくおねがいします。

書込番号:8556946

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 M-702の満足度5 自転車道場 

2008/10/28 23:01(1年以上前)

実際つけてませんけど、たぶん取り付けできます。
必要部品はキャリア、かご、ダボ付きシートピン(これは必要ない可能性高い)

キャリア↓
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=451499
キャリアはホームセンターとかイオンの自転車売り場で1000円位で販売されています。20インチサイズならOK。24インチでもたぶんいける??。買うときに実際に長さ計るか部品をはめればわかります。販売員に自転車見せて聞けばいいです。

後かご(これもホームセンターで買える、1000円位)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/giken/rb009.html

ダボ付きシートピン(これは必要ない可能性が高いけど)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/dabo.html
現在ついているシートピンをうまく改造してキャリアのねじを止めれば、わざわざダボ付きシートピン買わなくてもつけれると思います。ダボ付きシートピンはフレームの直径が違うと使えませんので、もし買うときは直径にあったのを買ってください。

カゴはキャリアさえつければ、よほど特殊なものでない限り取り付け可能です。

書込番号:8566590

ナイスクチコミ!3


mariaAさん
クチコミ投稿数:12件 M-702のオーナーM-702の満足度5

2010/09/20 23:31(1年以上前)

私、今日、後にキャリア付けて参りました。
シートピンの位置が高い為、キャリアタボ付シートクランプに交換の上、スポーツタイプのTIOGAの26インチ用キャリアを付けてもらいました。
対応シートチューブはお店に確認しておりませんが、28.6ではないかと?
自力で付ける方、これを参考に、人身御供となって皆に貢献してくださいませ。

因みに、私、キャリアを付けて貰う為、M-702に乗って、4軒のお店をハシゴして、やっと付けて頂ける店を見つけた始末です。
値段はほぼ4000円で付きましたが。


書込番号:11942858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング