このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年5月8日 22:09 | |
| 0 | 1 | 2009年5月9日 23:50 | |
| 5 | 1 | 2009年7月25日 21:39 | |
| 10 | 10 | 2011年3月20日 05:33 | |
| 3 | 0 | 2009年4月2日 00:17 | |
| 85 | 28 | 2010年8月12日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > プレスティーノ PS78BT
ハイエンドモデルとミドルモデルでギアの段数の他にパーツなどの違いがあるのでしょうか?またパーツの種類が誓うならハイエンドモデルのハーツを購入してミドルモデルに装備することも可能でしょうか?長々とすみません
0点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702
チェーンカバー付で変速付の20インチの自転車を探しています。
M-702はチェーンカバーが付いていませんが、ズボンの裾の汚れが
気になるので後付けでチェーンカバーは付けられるのでしょうか?
また上記条件に合うのはこれしか見つかりませんでした。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/inobun/031884.html
この自転車はお買い得感で言えばどうでしょうか?
0点
楽天のサイトで検索キーワードに「20インチ」と入れて探せば、いくつか見つかります。
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz201689/
書込番号:9519795
0点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-512
買ってみました。たらない物はないです。
(後ろ鍵とかちゃんとあります。)
空気入れくらい用意する必要はありますが。
(アマゾンで1000円くらいでいいのがあるので
それをオススメします。)
価格の割りに完成度が高く。十分満足できる物です。
ただ自分で組み立て上、稀に不良品が来る可能性があります。
ちゃんと対応してくれるお店を選んだ方がいいでしょう。
個人的にはなかなかお買い得品でした。
ただ夜間ライトつけると音がなかなかうるさいです。
あとカゴが小さい。持ち帰りで吉野屋の並6個ぎりぎり入る程度です。
それ以外よさけです。ちょっとしたコンビや駅までの乗り物なら
十分ですよ。
書込番号:9906961
4点
パナレーサーのスーパーハードが購入して、
300キロほど走行してバーストしました。
そのとき、なんと、スーツ着てネクタイして、アタッシュケース下げた、
両津勘吉似の方が、飛び上がってなんだなんだと・・・
以前、書き込んだのですが、何故なのか、疑問なのです、平地でした。
普通の速度です。
空気圧は、85なので、5.5気圧でした。
入れすぎなのでしょうか?いまだに疑問です。
0点
以前同じ書き込みをしてませんでしたか?
たまたま疵があって、弱いところが破れたんじゃないですか?
書込番号:9423212
![]()
1点
RS-71様
返信ありがとうございます。
疵ですか。わかりました。
明日か明後日、携帯電話のデジカメでアップします。
側面でした。新品でしたので残念です。
書込番号:9423254
0点
新品で購入して使用期間が短い上に適正気圧内で使用ということであれば購入店やメーカーに交換可能かダメ元で相談されてみては?
書込番号:9423437
![]()
2点
煌めく星 さん 返信ありがとうございます。
返事が遅くなりました。ごめんなさい。
バーストした日は、14キロの距離があり、
残り8キロのところでバーストしました。
およそ1時間30分、自転車押して歩いて帰りました。
いま乗ってる自転車は借りています。
今日調べました。何故か、チューブが破裂したところと、
タイヤ側のリム内で、ビードが裂けた位置は150度ずれています。
ずれは、おそらく自転車、押していった為と思われます。
5.5気圧、平地で15キロ?の速度で走行中での出来事です。
釘、ガラスのタイヤの外傷も、打ち傷、内傷も全くないので不思議です。謎です。
体重は、75キロです。昔は56キロで、重いのかもですが。
90キロぐらいの方も自転車です。
新しいタイヤ、タフレックスは折りたたみ式でしたので、
ビード式の、従来の製品にします。丸いタイヤです。
タイヤもチューブの感触は購入した時と同じでした。
特にメーカーにはクレームはつけないです。
ほかのメーカー様に一度変更します。
返信、大変ありがとうございました。
書込番号:9432180
0点
解決済みにされているのにレスすみません。
写真を見せて貰ったところ私もママチャリで同じようなタイヤの
破れ方をしたことがあります・・・
私の場合は、古いタイヤだったということもあると思いますが、
ビード部分とタイヤとの境目の所が裂け、その裂けた部分から
チューブが出てきて、その出てきたチューブがフレームに擦れて
最終的にチューブが「パーン」と凄い音を立てて破れました。
まるで運動会でヨーイドン、パーンという音のパーンを大きくした様な音が・・・
しかもチューブが2〜3度フレームに擦れる頃には確実に破れてしまっていましたし、
一瞬の出来事ですよね。
ポチアトムさんも同じような破れ方をしたのだと思いますが、
RS-71さんが言われているように、タイヤを形成するために中にある繊維(ケーシング)が
元々中で切れかかっていたのかもしれないですね・・・
ちなみに、私が上のバーストを経験したタイヤはワイヤービードの
折りたためないタイプのタイヤです。
書込番号:9433285
1点
煌めく星 さん 返信ありがとうございます。
勉強になります。もの凄い音でした。
そばにいた方が、ほんとに飛び上がっていました。
なんだなんだと
僕も、あまりにも、突然のことで本能的にブレーキかけました。
何事もなくてよかったです。
二人とも、目が合ってしまいました。
何事が起きたのかと。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:9433586
0点
1 タイヤの品質が悪い。
2 悪いタイヤに空気入れすぎ。
適正空気圧というのはタイヤ見て決めないと悪いタイヤに高圧空気入れるとバーストします。最近、パナの品質劣化は顕著です。僕は新品タイヤで5kmでバーストしたことがあります(ミシュランでした)悪いタイヤ当たると、どうしようもないです。パナも昔は品質よかったのですけど最近はひどいので買う気にならないです。悪いタイヤは空気圧落として乗るしか手がありません。でもパンクするので結局捨てるしかないです...
書込番号:9438965
5点
ディープ・ インパクトさま 返信ありがとうございます
実は、購入するとき、パナレーサーのスーパーハードが一番高かったのです。
チューブはスーパーチューブです。
名は体を表す・・・どうだ!これならしばらく、パンクはしないだろう。^^
がっくり、
運がなかったと思います。今回、勉強になりました。
書込番号:9441211
0点
もしかして、バルブの付近では?タイヤ交換は自分でなさったのですか?
バルブの押し込むのをご存知ですか?
書込番号:12798575
0点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
これからM-501を購入しようと思っている大学生なのですが時々大きめの荷物があったとき
後ろの荷台に乗せるのですが、この自転車は後ろに荷台を付けれるのですか?それと前かごは
どんなタイプのもつけ替えれるのですか?
後大学が若干坂の上にあるのですがこの自転車は坂に向きですか?
3点
娘の高校進学で通学自転車を購入する予定です。
中学3年間で4〜5回パンクさせています。空気圧が低いとパンクしやすいことは言い聞かせてあるのですが、親に似て不精者で空気が少なくなっても平気で走ってしまいます。
走りながら空気が入る自転車がいいかなと思ったのですが、パンク修理が大変そうなのでやめました。
パンクしにくいタイヤ、チューブもしくは空気が減りにくいタイヤ、チューブで定評のあるブランドがあれば教えてください。
11点
一体型さん、ありがとうございます。
娘はあまり目立つデザインが好みでないようで、アルベルトのデザインも気に入っているようです。ここで教えていただいたおすすめのブランドを、明日隣町の少し大きめの自転車店で現物確認する予定です。
ステンレスの荷台をつけて上限5万円くらいで考えているんですが、田舎価格だとアルベルトは厳しいかもしれません。
皆さんにいろいろアドバイスもらったおかげでだいぶ絞れてきました。
書込番号:9242181
2点
神戸みなとさん、ありがとうございます。
こんなに安くて良いもの、なんで最初からつけてくれないんでしょうね?
購入したら早速バルブの形状を確認して買いにいこうと思います。
ブリジストンのオプションのウルトラシールっていうのが気になっていたんですが、
結構高いので・・・バルブ変えるほうが対費用効果高そうですね。
でも基本は空気補充・・耳が痛いですがごもっともです。
書込番号:9242260
2点
ギア付きなのにギアなしで使っているのであれば、もともとギアなしの物を選んだ方がいいと思います。
http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/10001036/
こちらは、メーカーのHP
http://www.relaxybike.jp/vegas/style26.html
このベガスのタイヤはマウンテンバイクと同じ1.95HEという太めのサイズなので、桁違いに丈夫です。
あと、空気入れですが、忘れがちになるのはよく分かります。これを防ぐには、携帯のスケジュールに登録しておけば良いと思います。
書込番号:9242865
0点
SR400&YRVさん、ありがとうございます。
うちの娘に限って変速機はいらないですね。
変速機なしを条件に入れると選択肢が少なくなるので、娘が最終的に選んだ機種次第
ということになりそうです。
ベガスもぜひ見てみたいんですが、田舎の自転車屋なのであるかな?
携帯のスケジュールは良いアイデアですね。
書込番号:9244067
1点
クチコミトピックスになっていたので来ました。
アルベルトは良い機種ですよね。
CMに出ている女の子が可愛い。
私も欲しいと思っている機種の1つなのですが、いかんせん価格が・・・
書込番号:9257458
5点
パンクは 空気圧の低下が大きな要因です
それを知らずに段差をなんのお構いもなく乗り越えると、
リムと段差にチューブがはさまれて二箇所の穴が開きます。
これはご存知のここと思います。
普段から段差は十分気をつけてゆっくり乗り越える癖をつけておきたいものです。
また小さなガラスの破片も大敵です 踏んだなと思ったらタイヤをウエスなどで
拭くといいと思います。
お安い外国製は品質管理に不安があります
買ってすぐに空気抜けがあり調べてみるとチューブのわき腹
に成型時に混入したと見られるごみがありそれが外れたためでした。
書込番号:9257905
2点
タイヤが重くなるかもしれませんが、パンクレス加工をする手もあります。これをすると釘が刺さってもパンクはしません、と言うか抜ける空気が無くなります。
http://www3.ocn.ne.jp/~masstech/gel.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~repairpr/re80.htm
これ以外にもウレタンチューブなんかもある筈です。確か楽天で売ってたんじゃないかな?
書込番号:9258613
4点
ノーパンク 自転車で検索すれば、エアレスチューブが付いている自転車がヒットすると思います。
書込番号:9258624
1点
クロスバイクを2年強乗ってます。
走行距離8000Kmですが、一度もパンクの経験はありません。
秘訣は、空気をパンパンに入れる事です。
空気圧は測ってませんが、指で押さえて、へこまないほど入れてます。
書込番号:9258902
1点
電動自転車のほうが良いのでは?
充電する習慣をつけないと走らないから。
メインテナンスにも自然と気を配るようになる。
書込番号:9259483
2点
トピックスから来ましたが
パンクしない自転車はやめたほうがいいと思います。
パンクはしないのですが、
タイヤのリムの歪みが空気の自転車より顕著に発生します。
私は1年使って、前輪1回、後輪3回交換しました…
それにタイヤの外側(ゴム)の交換に1〜2週間かかってしまうので近場に自転車屋がないと辛いとおもいます
書込番号:9259802
1点
アルベルトのロイヤルエイト(2008年型)乗ってますが、空気をパンパンに入れすぎると
道の段差があるごとにハンドルにかなり衝撃がきます(サドルにはあまり来ませんが)。
フロントにダンパーがある自転車なら問題ないかもしれませんが、シティサイクルのように
ダンパーが無いタイプのでは入れすぎないほうが乗り心地は良いかと。
書込番号:9260593
4点
報告です
娘の高校3年間の相棒はアルベルト(白)になりました
荷台を付けたので予算の5万円を少しオーバーしましたが、これからのことも考えて
値段より、メンテナンスを優先して近くのお店で買いました
アルベルトの空気が漏れにくい肉厚チューブ採用+お勧めいただいた空気の漏れにくいバルブへの交換+親による月1回の空気圧点検で3年間乗り切りたいと思います
ベガスもおいてあったのですが小径タイヤのタイプで、イメージが掴みにくかったため選外となりました
口コミトピックにあがってびっくりですが、これから購入を予定されている方にとって有意義なご意見をたくさん頂いていますので閉めずにおきます
皆さんに教えていただいたメンテナンスに勝るバンク対策はないことを肝に銘じ、3年間パンクなしを目標に娘共々アルベルトと付き合って行こうと思います
本当にありがとうございました
書込番号:9260762
6点
宣伝するのが主でなく、皆様のご意見をお伺いしたく書き込みました。
自分も含め家族の自転車のパンクには長年困っており、自転車を数台買うようになりました。そこでなんとかパンクのしにくいチューブを!と考え試行錯誤の結果チューブ内にゴムなどの弾性粉粒体を入れ、タイヤに装着し空気をこれまでのように注入し、3000km悪路・段差等実走行しましたが1回のパンクもなく(最初に1回空気を注入しただけで)さらに走行持続可能という結果が得られました。
また、自転車タイヤが摩耗限界を超えるまで(空気は何回か入れましたが空気圧管理はラフです)1回のパンクもありませんし、チューブは再度使えます。
刺さりものでのパンクはしますが、リム打ち・内部パンクに効果があることがわかりました。その他いろいろな場面や人たちによってで検証しましたがパンクがしにくいことが立証されました。重さはチューブ1本26インチで300g程度で、走行時に重く感じられず、ハンドルさばきも変わらず、クッションは通常走行中は空気で、段差や悪路では中の弾性粉粒体がクッションとなりチューブ破損を防ぐ役目を持ちます。
万一パンクした時は通常の修理パッチによるパンク修理が何度でもできます。
*特許登録となりました。
書込番号:9383252
3点
「リペアムゲル」を充填するのが良いのでは?
敷地の広い「化学」「自動車」「鉄鋼」などの工場でも採用されているようです。
http://www3.ocn.ne.jp/~masstech/gel.htm
書込番号:11213022
2点
パンクに強いのはいいかもしれませんが、自転車はメンテナンスが重要です。
命を乗せて走るものですし。
定期的な点検は欠かさず行いましょう。
書込番号:11213049
1点
チェンシンタイヤは意外と良いですね。
以前、タフ?タイヤがバースト。
今回パンクしたのは、チューブの方でした。
なんとタフチューブに亀裂が入っていました。
1年。
チューブ、取り替えました。
今回メーカーさんは井上?さまです。
書込番号:11250987
0点
またまた発見しました。
3年8カ月自転車タイヤが減って穴があき、チューブが露出して地面に擦れるまでパンクしなかった(パンクとは言えないが)憎らしいほどパンクしにくいタイヤチューブ実験中にリムうちパンクの謎を発見しました。
チューブ内に空気以外何も入れない、これまでのチューブまたは遠心力・リム打ちパンク防止効果の少ないと思われる物質を入れたチューブでの実走行実験をしました。
その結果1か月以内にパンクしました。
これまで憎らしいほどパンクしにくいタイヤチューブでは、おこったことのない針刺しパンクも起きました。
そこで他の自転車に装着したチューブを外しました。
そのチューブでパンクをしていないものに空気を注入し、24時間放置していたら、チューブがしぼんでいました。(走行中より多くチューブを膨らませたので、リム打ち箇所が破れたようです)
そこでパンク検査のため空気を多く入れ、水中でパンク検査をしました。
その結果チューブから水中で、一カ所空気がぶくぶくとでてきました。
その部分のパンク修理をし、またチューブを膨らませたところ、別の場所に穴が開きました。
またその部分を修理しましたら、また別の場所に穴が開きました。
チューブの中でも3〜4か所パンク修理をしたチューブもあります。
このことからも従来の空気のみのチューブは考案チューブに比べパンクが多く発生することが証明されました。
また、パンクし始めると数か所パンクしやすくなることも証明されました。
写真は3年8カ月自転車タイヤが減って穴があき、チューブが露出して地面に擦れるまでパンクしなかったタイヤ表面
書込番号:11551652
1点
さばくんさんの新開発の強いチューブも素晴らしいですが、
ただ、ぼくの場合もチューブが見えるくらいタイヤがすり減って、
さらにガラスが散乱していてパンクしました。
こうなるとやはりノーパンク処理に迫られます。
但しペダルが少し重くなります。
J.Pポルナレフさんがノーパンクでリムを痛めたというのは、
リペアムゲルでしょうか。それとも昔のウレタンでしょうか。
現在はリペアムゲルも当初の硬いゲルから、ソフトゲルに改良されていて、
それとは別に、
水分に弱くて崩れる昔のノーパンクのウレタンと違って、
水分に強くて、格安で自分で交換可能な、eコアフィットインシステムという新発泡プラスチック芯も開発されています。
e-コアフィットインシステム
http://www.katazen.co.jp/cgi-bin/katazen/siteup.cgi?category=2&page=1
自宅でも加工できるノーパンクタイヤ:あにきないきざま:So-netブログ
http://a2ki.blog.so-net.ne.jp/2009-07-19
こちらもご参考に
価格.com - 『e-コアフィットシステムによりパンクレス化』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10925591/
書込番号:11552929
0点
カインズホームで、底が分厚い(9ミリ)タイヤを使ったママチャリが販売されています。タイヤだけでも販売されていて、昨日店で見たら1480円でした。これならよほどのことがない限りパンクしないと思います。サイズは26インチと27インチです。
書込番号:11751743
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)














