
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年6月7日 09:29 |
![]() |
35 | 2 | 2011年6月7日 08:47 |
![]() |
4 | 2 | 2011年5月22日 07:38 |
![]() |
1 | 0 | 2011年5月20日 17:20 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年5月5日 09:54 |
![]() |
5 | 8 | 2011年4月29日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
はじめまして!
マイパラスM-501を買おうかと迷っています。
ただ、この自転車は泥除けが短めなので、雨の日に水跳で大変な気がします。
皆さんが乗った感想を教えてください。
あとハンドルまでの距離はいかがでしょうか。
0点

短いというより普通だと思うけど?。
これだけあれば十分だと思います。
雨の日なんて、どっちみちビショ濡れなりますよ。
ハンドルまでの距離は測ってないけど普通のママチャリと同じです。
160cmくらいの女性が乗ってちょうどくらい。しかし150でも170でも別に困ることはないです。180cmくらいになると近すぎると思うかもしれません。
でもママチャリは姿勢が立って乗るので、あんまり関係ないです。
(写真の501はかごは交換しています、他もパーツ交換しているけど写真では見分けつかないと思うので説明省略)
書込番号:13073974
1点

501のフレームサイズを測ってみました。チェーンスティ455mm、ホイールベース1075mm、シートチューブ430mm、トップチューブ545mm、リアエンド126mm。
トップチューブはアバウトです。145〜175cmくらいの身長ならカバーできるサイズですね。
2枚目写真のスプロケは坂道用MAX34。通常のボス6段スプロケがつくので交換は簡単です。(僕の自転車じゃないので少し汚れていますが...ちゃんとボロでふけーとかは怖くて言えない)
3枚目写真はチェーンカバー、このチェーンカバーとても面白くて、シルバーの部分はクランクについていて一緒に回ります。つまり白のカバーを外してもチェーンカバーは残る。変速機付きのチェーンカバーとしては、とても優秀。ズボンが全く汚れない。
書込番号:13101418
0点



先日、自転車屋さんでエグゼという自転車を買いました。
そのときは当日必要だったので27インチ、3段変速という条件を出したら、
店の展示車から引っ張り出してきました。
家に帰って書類に目を通すと、ユーザー登録してください、というようなことがあったので、
BSサイクルのHPで登録しようと思ったのですが、保証書に記載の型式はありませんでした。
ちなみに型式は「エグゼW」となっており、車体には「EXEHOME」と書かれています。
ネットで調べても出てきませんし、一体何年くらいのモデルで、どういう趣の自転車だったのでしょうか?
ちなみに自転車自体は少し重たいようですが気に入っています。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか??
14点

スレ主さま、こんにちは。
私も気になって調べてみました。
どうやらここに回答のヒントがあります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1355518958
これを読むと限定商品に近い位置づけの商品のようです。
書込番号:13100596
10点

ykコーヒーさんこんにちは。
ありがとうございます。
早速拝見しました。
なるほど、特約店向けの商品なんですね。
どおりでカタログにのって無いわけですね。
確かに購入した自転車屋さんはBSの特約店でした。
これでかなりスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:13101329
11点



通勤に3万円程度のシティ車をいろいろと検討したところ、次の2車が残りました。
アサヒサイクル ナイトアロー27型内3速AL付
自転車あさひ アルエットS27型内3速AL付
ナイトアローは国内組立のようですが、部品は両者とも中国製が多いのではないかと思います。組立が日本と中国とでは違いは大きいものでしょうか。
1点

日本で溶接して作られたフレームは、精度が高いと思いますが、ナイトアローは部品の組み立てが日本であって、フレームそのものは中国製なので、アルエットとそんなに変わらないと思います。
中国でもいろんなレベルの工場がありますし、昔のことを思ったらレベルも上がっていますので、実際に試乗されて、決められたらと思います。
書込番号:13034436
3点

家電でも中国製が多いので、何でも毛嫌いするものではないですよね。
ただ、自転車あさひは実店舗があるので大丈夫ですが、ナイトアローは通販なので
試乗は難しそうです。
両者フレームがアルミと鉄で車重が3キロ違うのと、リムがアルミとステンレスというのが
大きな違いです。ステンレスが好きなので、アルエットSをベースにパーツを少しづつ交換しようかとも思っていますが、ハブダイナモや内装変速がついていると高額になるのかも知れません。
ありがとうございました。
書込番号:13036915
0点



これまでクロスバイクで駅までの自転車通勤をしていましたが、子供が2人になり、保育園まで子供を乗せて通勤しなくてはいけなくなりました。
後に子供を乗せる事を前提に、
・3段以上の変速付
・当方身長180センチチョイ手足長めの為、少し大き目の自転車
・軽量(難しい?)
・予算は、安いにこしたことないですが、子乗せ等込みで\40,000以下でいい自転車ないでしょうか?
丸石/ウィークリーシティ、プレネール
ミヤタ/アルミスター
ブリジストン/ビレッタ(ユーティリティ)などが候補ですが、いまいちピンときません。
どなたか、いい自転車をご教示お願いいたします。
1点



シティサイクルの購入を考えています。
・1日往復2q程走行(自宅から駅まで)
・帰宅時に買い物をする
・前かごが大きく、底の面積が広い(平たい荷物が入れやすい)
・予算は4万円まで
・女性・スカートでも乗りやすい
・できたら、本体の色が白
<補足で質問です>
今、自転車の取っ手?の部分が
M字型のを使用しているのですが、
まっすぐの形とどちらが走行しやすいのでしょうか?
よろしくお願い致します。m(_ _)m
0点

2011 GIOS ジオス PULMINO お勧めします。whiteあるみたい。
http://www.cycleland-720.co.jp/maker/gios/2011/small-wheel/pulmino.html
もし身長が165cmより大きいなら
GIOSイソラの方がいいと思います。whiteメーカー在庫あるみたいです。
http://www.qbei.jp/product_info/product/23508
かごは、後でつければいいです。イオンとかホームセンターなどで販売されている普通のカゴが取り付け可能です。
例 プラスチック
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item31000700011.html
少し重いけどステンレス
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/24/item100000002407.html
書込番号:12966097
2点

返信ありがとうございます。
1番目の自転車かわいいですね!
参考にさせていただきます。
かごも後付で探してみます。
書込番号:12972821
0点



おすすめの自転車を教えてください。26インチで、ギアは有ってもなくても良いです。
予算は1万4000ぐらいです。
ライトについて悩んでます。1万円以下の安い自転車を購入して、LEDのサイクルライトを後付けするか、オートライトが付いてる少し高めの自転車を購入するかということについてです。
オートライト付きだと、もしも事故を起こしたりしてリムが変形してしまった場合に修理するのに普通のダイナモ付いてる自転車よりもお金がかかってしまうのでは?と思ったのですが・・・。
いろいろ教えて頂けたらなと思います、よろしくお願いします。
0点

国内有名メーカーのものはこの値段ではちょっと厳しいです。ホームセンターや自転車店がオリジナルブランドで出しているものであれば、それなりの品質のものもあります。個人的には、パンクの心配が少ない、9ミリ厚のタイヤを使ったカインズホームのオリジナルをお勧めしたいですが、19800円と、ちょっとオーバーします。
ダイナモの修理の件については、そんな事故に遭ってしまったら自転車よりも自分自身の怪我のほうがまず問題ですので、考える必要はないと思います。
書込番号:12944122
0点

マイパラスM-501ですね。
http://kakaku.com/item/64550811704/
ライトは性能で選べばHL-EL510
http://kakaku.com/item/64620110003/
コスパで選べばHL-EL320
http://kakaku.com/item/K0000185081/
テールイチオシ TL-LD170R
http://kakaku.com/item/64620110025/
LEDライトは懐中電灯にもなって、長時間使えて明るいので停電の時に威力発揮します。役立ちますよ。
書込番号:12944491
3点

電産さん、ディープ・インパクトさん、ありがとうございます。
でも、電池代とか考えるとどうなんでしょう。充電式のを使えば良いのでしょうか?
書込番号:12944542
0点

言うまでもありませんが、発電式のほうがトータルでは確実に安くつきます。しかし、LEDは電気消費量が電球に比べてはるかに少なく、停車時にも消えないので自動車から目に付きやすいため(自転車の電灯というのは、周りを見るためというよりも、「私はここにいますよ」というアピールのためのものです)安全のために私は後付のLEDライトを使っています。夜間に多く乗るのでなければ乾電池でも問題はありません。夜間走行が多ければ充電式がいいでしょう。但し、後付のライトには防水でないものもありますし、簡単に外せるものは付けっぱなしだと盗難の恐れもあります。
書込番号:12945939
0点

電池の使用時間
HL-EL510 点灯(ハイ)約60時間
http://www.cateye.co.jp/products/hl/el510.html
HL-EL320 60時間
http://www.cateye.co.jp/products/hl/el320.html
TL-LD170-R 点灯約30時間 点滅約200時間(後ろは通常点滅で使う)
http://www.cateye.co.jp/products/tl/ld170.html
僕はライトを選ぶときに1番重視するのは電池の使用時間です。
上の3種類は最も長持ちします。そして光度も明るい。
普通の懐中電灯と比較すれば、どのくらい高性能かを実感できます。
電池はエネループ使っています。
平均1日夜2時間走る人なら1ヶ月に1度充電必要です。毎日夜2時間も走る人ってあんまりいないと思いますが。
テールライトは、毎日夜2時間走っても3ヶ月は充電必要ではないです。
このテールライトほんとに電池消耗しないのでお勧めです。
実際に使ってみないと、その性能の高さは実感できないです。
外観はライトはどれも同じように見えますが性能は雲泥の差があるので、
中身が一流のいいライトを買ってください。
>発電式のほうがトータルでは確実に安くつきます。
というようなことは一流のライトでは絶対ありません。
書込番号:12946256
1点

用途による。
通勤通学程度ならオートライトで十分。
夜に真っ暗なサイクリングロードをトレーニングがてら走る、とかなら、
それなりのライトが必要になるけども、本体の予算からするとそうではなさそうだし。
電池式のライトはつけたままだとすぐに盗まれるので、駐輪時には常に持ち歩かないといけない。
単三充電池x4本はそれなりの荷物になるかも。
HL-EL510をはじめキャットアイのLEDライトの多くには昇圧回路がついておらず、
電池が元気な最初のうちは明るくても、時間がたつにつれて電圧の低下とともにダラダラと暗くなっていく。
逆に言えばそのためにロングライフバッテリーを実現してるともいえる。
このへんは一長一短。ユーザーが選択すれば良い。
最初のチョー明るい数時間だけを目当てに電池を充電しまくり、高速ですっ飛ばすか。
何十時間も使ってそろそろ暗くなってきたな、と思ったころに充電するか。
ハブダイナモのオートライトは明るさこそ電池が元気なうちのHL-EL510にはかなわないが、
走り続けている間は明るさはほぼ一定だし、車に存在を知らせる目的なら十分なもの。
後付ライトを選ぶとすると、キャットアイのライト(3000円〜)と
充電池四本+充電器セット(2000円〜)で初期投資が5000円〜くらいかな。
そのぶん、車体に突っ込んどいたほうがいいんじゃないかな。
いまはホームセンターでもよさげなオートライトの自転車が19800円で買えると思う。
ホームセンターの自転車よく知らないからわからんけど。
書込番号:12946545
1点

電産さん、ディープ・インパクトさん、asa-20さんありがとうございます。
家から1番近いカインズホームに行って見てきました。
27インチ6段ギアで14800円
26インチ軽快車が7980円
26インチ内装3段・パンクしにくいタイヤ・オートライト・ダブルロック?が19800円でした。(パンクしにくいタイヤというのがどんな技術で作られているのか気になりますが・・・)
他は自転車屋で電話していろいろ聞いてみようと思います。
またなにか情報があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:12950068
0点

>26インチ内装3段・パンクしにくいタイヤ・オートライト・ダブルロック?が19800円でした。(パンクしにくいタイヤというのがどんな技術で作られているのか気になりますが・・・)
手元にチラシがあります。
”従来よりも5ミリ厚い9ミリの底厚タイヤでパンクの心配が減りました”
ということだそうです。参考までに。
書込番号:12950552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)





