シティサイクル・ママチャリすべて クチコミ掲示板

シティサイクル・ママチャリ のクチコミ掲示板

(2045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シティサイクル・ママチャリ > 丸石 > ウィークリーシティー WKASP276A [シルバー]

スレ主 kau1さん
クチコミ投稿数:6件

片道17Kmの通学用(高1女子)なのですが、坂道が多いので変速段が多て車重が軽く、
3万円位で購入出来る物で選んだのですが、
丸石自転車ウイークリーシティー27インチ 6段と
塩野自転車SRアベニュー27インチ 7段の、どちらが良いか迷っています。

6段ギアと7段ギアのギア比の違い有りますか?

(7段ギアでも、1段目・7段目は6段ギアの1段目・6段目とギア比は
同じで7段ギアは、6段ギアの1〜6段を1段分細かくしているだけでしょうか?)

どちらの車重が軽いですか?

どちらの自転車が良いと思いますか?
また、オススメが有りましたらお教えください。

書込番号:12939867

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/04/27 22:37(1年以上前)

丸石の方が会社の格は上ですけど自転車そのものは50歩100歩でしょう。高1女子さんの身長がわかりませんが27インチはデメリット大きいのでやめた方がいいと思います。

6段と7段も変わりません。
3万でボロ27インチママチャリ買うなら、1万円でこれ買った方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/64550811704/

>坂道が多いので変速段が多くて車重が軽く
マイパラスのスプロケをMAX大きいギアに交換すれば、ある程度の坂は登れます。
こんなの
http://www.cb-asahi.co.jp/item/83/00/item21500100083.html

車重を軽くするには3万の予算では無理なので、スプロケだけ交換で対応すればいいと思います。

書込番号:12944574

ナイスクチコミ!5


スレ主 kau1さん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/28 01:57(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、お答え有難うございました。
参考にさせていただきます。 

価格が価格だけにどちらの自転車も50歩100歩ですよね。

娘は、身長165cm体重58s位です。 現在、27インチ6段ハブダイナモのママチャリ(メーカー不明、中1より使用している)を使用しているのですが、進学したので新しい自転車に乗りたいようなのです。 
昨日使用状況を聞いたところ、6段ほぼ切り替えせず通学している(坂道立ちこぎ 6段重く感じてない)ようで、娘の希望は「楽に通学したい」「オートライト付」ということで、部活(サッカー)が終わると夜なので、ハブダイナモは外せないみたいなのです。

私としては、3万円位でと考えていたのですが、あと1万円足して、コーダブルームのエナフCS21段どうかなと、考え直したりしています。

でも、エナフCSも価格が価格ですし、21段あるとギアトラブルの不安が・・・・。

エナフCSもウイークリーシティーと同程度でしょうか??

中々、決められない現状です。

書込番号:12945315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/04/28 12:52(1年以上前)

このへんがお勧めかなあと思います。
http://www.job-cycles.com/brand/gios/ci_esola/index.html

値段は33000円位が相場
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/686599/#686599

http://www.qbei.jp/product_info/product/23508

アルミなので乗り心地は硬めですが「エナフCSとかウイークリーシティー」レベルの自転車とは性能が違います。乗ればわかります。

もっと乗り心地のいいのはプリミーノです。
これは僕の持ってるプリミーノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/SortID=10406333/ImageID=474300/

今まで27インチ乗られていて165cm身長があるとのことなのでイソラの方がいいと思います。

>6段ほぼ切り替えせず通学している
とのことなのでフロント変速機は必要ないと思います。

書込番号:12946347

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kau1さん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/29 07:24(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、有難うございます。

イソラに決めようと思います。

このような選択があるなんて考えていませんでした。

どうも有難うございました。 助かりました。

書込番号:12949098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501

クチコミ投稿数:52件

4月から片道3キロの自転車通勤を始めるためこの自転車を購入。

価格も安く、1週間ほど利用して使用上は特に不満はないのですが、
手放し運転するとフラついて真直ぐ走りません、またリヤの泥除けが購入当初から曲がってついています。

当方自転車は20年ぶりに乗ります、知識ないので簡単な調整で直るのであれば、方法をご教示いただけませんでしょうか?

購入にあたって自転車のクチコミを覗いていたら、とても情熱的な方が多く、ふだんはメンテとかまったくしないタイプなのですが、影響受けてカゴ付け替えたり、ライト付けたり楽しんでます。



書込番号:12885632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/11 23:43(1年以上前)

はじめまして。
購入して1週間。
1か月後でも購入店に持っていけば無料で調整してくれると思います。
調整でお金を請求される(むしろ、組立てが雑な)お店とは以降、購入を控えたほうが宜しいかと思います。

書込番号:12886441

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 M-501の満足度5 自転車道場 

2011/04/12 00:03(1年以上前)

>またリヤの泥除けが購入当初から曲がってついています。
メーカーに電話かメールして正常な泥よけ送ってもらいましょう。

>手放し運転するとフラついて真直ぐ走りません、
これは走行スキルの問題なのか、自転車のセンターが狂っているのか、なかなか難しい問題です。フレームが狂っているなら正常品と交換してもらうしかありません。

自転車のセンターをとるのはかなり難しいので、どこが原因かは、ひとつひとつ調べてみないとわかりません。

まずタイヤのセンターが出ているかどうかを調べてください。
1度タイヤのボルトを緩めて、下にグッと押し込み、その状態でフォークのセンターにタイヤ&リムがきているかどうかを確認します。

前後確認してください。1万円の自転車なので、完璧な精度を求めるのは酷ですが5mm以上どちらかに偏っていれば、修正しないとまっすぐは走らないでしょう。センターの見方はここに書いているので、これを見て測ってみてください。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/#191-506

書込番号:12886530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/12 01:44(1年以上前)

こんにちは。

>>手放し運転するとフラついて真直ぐ走りません、またリヤの泥除けが購入当初から曲がってついています。


平な直線道路で、ある程度のスピードが出ている状態で、その時にハンドルから両手を浮かせた途端に、同じ方向に自転車が傾くのであれば、自転車に不具合が出ている可能性があると思います。

調べ方は、まず前輪ですと、前輪を空回りさせてみて、回っている間、前輪が左右のフォークとの間隔が左右、等しいかを見ます。
同じように、後輪を空回りさせてみて、左右のシートステイとホイールとの間隔が等しいかを見ます。 
ホイールが回っている間、どちらかに右に寄ったり左に寄ったりしていましたら、ホイールがブレている可能性があります。

フレームの歪みですが、もう一人の助手の方と、1本の3メートルぐらいのヒモを用意されて、自転車の右側からヘッドチューブをぐるりと回してきて、自転車の左側へとヒモを渡します。そして、自転車の後方からその右側、左側にあるヒモの左右の手で掴み、そのヒモを自転車の後輪の左右のハブ軸に当てながらヒモが真っ直ぐになるようにピンと引っ張ります。
そして、もう一人の助手の方に、シートチューブの左側右側にヒモが真っ直ぐに引っ張れていますが、その左右のヒモとシートチューブとの間隔を見てもらい、その左右差が5o以上であれば、フレームが歪んでいる可能性がありますので、買われた所へ持って行かれた方がいいです。
1,2oぐらいでありましたら誤差の範囲です。

お店に寄りましたら、センターの狂いとか見方を、よく御存知でない所がありますので、上記のことを実演されたら納得してもらえると思います。


それと、購入当初から曲がっている泥よけは、買われた所で、無料で交換して頂いたらと思います。


書込番号:12886801

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2011/04/12 21:11(1年以上前)

2尺5寸さんこんばんは、レスありがとうございます。

カカクコムの店舗でネット購入したため、店舗もちこみ
は不可でした。

書込番号:12889171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/04/12 22:02(1年以上前)

ディープ・インパクトさんこんばんは

ディープさんのクチコミ見て気に入り、この自転車買いました♪

さっそくメーカーに泥よけ交換可能か聞いてみました。対応は非常によく、「部品のみ送ることもできます、ただ、なかなか自分で交換はできないでしょうから送ってもらえば、修理して返送いたします」とのこと。この対応だけで大満足です。

自転車は現在使用中であるし、わざわざ送って直してもらうような不具合でもない、部品送ってもらっても自分で交換できる技術なし。

ということで、メーカーには特に対応お願いしませんでした。
自分で調整しようとして、ネジはずすときれいにタイヤにまっすぐかかるのに、ネジしめると曲がって付きます、ステーを曲げればいいのかな?
てか、気にするなといわれれば、全く気にしない人間なのですが。

>手放し運転するとフラついて真直ぐ走りません、
これはどうやら走行スキルの問題だったようです。アドバイスありがとうございました。

私はディープさんのいう「自転車屋に修理まるなげ」のタイプそのものです、たまたま自転車購入の参考にしようとカカクの自転車板覗いたら、みなさんの自転車に対する情熱がすごくて感化され、簡単な修理で自分で調整できるなら、ご教示願おうとおもったしだいです。
ディープさんの言い切りコメントが大好きです。

書込番号:12889454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/12 22:15(1年以上前)

ネット購入の厳しいところですネ ToT
フロントホークやフレームが逝っていたら(逝ったら)、数十万するロードバイクも基本交換となるので耐久性や安全性を考えても自身での調整はお勧めできません。
かといって、お金をかけてお店にお願いするのも悔しいと思います。
数ヶ月走りこめば、体も自転車も適度に慣れてくるかと思います。暫く走りこんで納得がいかなければサイクルショップでの買い替えをお勧めします。
ショップのオリジナルモデルなどは2〜3万円クラスでも十分納得できる自転車が見つかると思います。
私がお付き合いしているお店はブレーキやディリーラーの調整はもちろん、子供のチャリの錆取りまでしてくれます(お店での購入車は無料)。
長い目で見たら、ショップでの購入の方が、安く感じます。

書込番号:12889522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2011/04/12 22:19(1年以上前)

アルカンシェルさんこんばんは、

>平な直線道路で、ある程度のスピードが出ている状態で、

ある程度のスピード出していませんでした・・・(^^ゞ
んでスピード出すと、ペダルを踏み込めば若干フラつくものの、真直ぐ走ります、ペダルをこがなければ、ほとんどフラつかず全く問題なし、教えて頂いた方法を試すまでもなく、この自転車のフレームはゆがんでいないと思われました。

丁寧な解説大変ありがとうございました。

ネットで1万円で買った自転車にどうこう言うつもりはありません、値段のわりにいい自転車だと思います。

ここの常連のみなさんのように自転車に愛情もって、簡単なメンテぐらいは自分でするようにします。

書込番号:12889551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/12 22:20(1年以上前)

オットット!

カキコしている間に、解決したみたいで。
おめでとうございます。

書込番号:12889554

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 M-501の満足度5 自転車道場 

2011/04/14 01:21(1年以上前)

 マイパラスはアフターはいい会社ですね。僕も何台か友人知人に頼まれて買っていますが、不良部品があると連絡すると、すぐに部品送ってきてくれました。やる気あるなあと思った。そういうやる気が自転車の作りに出ていて、整備がかなり気合い入ってます。
 ブリジストンみたいなやる気のない売りっぱなし自転車とは大違い。

 たぶんスティを曲げればセンター出ると思うけど、とりあえず正常品の泥よけもらっとけばいいのに。泥よけのねじはリアはフレームのリアエンド部分に左右2本、BBの後ろあたりに1本(これが結構はずしにくい、車輪外せば簡単に回せる)サドルから降りてくるバックフォークのところに1本、合計4本です。
 前は3本。使用工具は+ドライバと10mmスパナ

 車輪のセンターは僕が整備したマイパラス6台中2台が狂っていました。ホイールが狂っているのではなくハブの取り付けが寄っていたので、1度ゆるめて、もう一度センターにして締めれば解決。あとハブの玉押しは硬すぎだったし、ヘッド周りも1度ばらして、グリス交換してから調整しました。ハンドルが硬いのは嫌いなので、僕はヘッド周りは、すぐ分解整備します。
 
 ベアリングは結構ショボイのが入ってます。日本製のいいのに交換すれば回転が変わります。いろいろやってみてください。
 

書込番号:12893858

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リアキャリアについて

2011/03/29 00:34(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > サブナードスポーツ NSS76T

クチコミ投稿数:120件

純正のリアキャリアにチャイルドシートを乗せて三歳児の送迎に使っていますが、子供を乗せていないときでも不安定です。純正のキャリアでこれ以上の耐荷重をもつものはないようです。

よく調べてみたら、リアキャリアの耐荷重が18kgまでクラス18で、どうも剛性が足りないことがわかりました。

対応策としては次のいずれかがあるかと思いますが、どれが良いでしょうか?

1.ハマックスのベビーシートにする。
いいところ:リアキャリアの剛性が関係ない構造
?なところ:つけられるかどうか不明。自転車屋に相談したところ「難しいかも知れない」と言われました。構造が特殊なため、安全性に心配がある。

2.TOPEAKのベビーシートにする。
いいところ:専用キャリア+ベビーシートの構造。
?なところ:つけられるかどうか不明。また、取り付けると、鍵の操作が難しいか、できない可能性が高い。

3.キャリアを換える。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/42/02/item100000000242.html
いいところ:出費が最小限で最大の耐荷重が得られる。
?なところ:他機種(ブリジストンの同じ27インチ車のキャリアだが)のキャリアなので、取り付けられるかどうか不明。汎用のキャリアというのは存在しないものでしょうか?

書込番号:12834257

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/03/29 17:16(1年以上前)

このあさひのキャリアは取り付けできると思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/42/02/item100000000242.html

ホームセンターで売られているキャリアも全て取り付け可能だと思います。

サブナードスポーツ NSS76Tの取り付け方法は標準的で、ハブ芯でとめるタイプもねじで止めるタイプもどちらでも取り付け可能です。

>剛性が足りない
とのことですが、押さえてグラグラしたり何か不安定になるのでしょうか?
それはキャリアの強度不足だけが原因ですか?ねじがきちんと締まっていなかったり、取り付け角度が不自然だったり何か他に要因はないですか?

純正のキャリアを使用していれば、きちんとねじを締めていれば、そんな不安定になることはないと思います。耐用18キロと書かれていても実際60キロくらいの大人が乗っても、動くようなものではないです。

対応としては
1.もう一度全部分解して、ひとつひとつ確認してねじをしっかり締める。
それでダメな時。

2.ステンレス製の方が鉄よりは丈夫なので純正ステンレスキャリアを買って、きちんとねじをひとつひとつ締める。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/42/02/item100000000242.html

3.現在使用のベビーシートが不明ですが、上記対応でダメなら
TOPEAKのベビーシートですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/00/item37510900020.html

でもこれも最大荷重:18kg です。
ハマックスのベビーシートは強度的に弱いのでボツです。

1.2で治ると思います。
最大荷重だけで見ればこういうキャリアもあります、最大25kgです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/28/00/item30910900028.html

このキャリアに現在使用のベビーシートを取り付ける方法もあります。

しかし
>子供を乗せていないときでも不安定
というのがよくわかりません。もしキャリア以外が要因の場合は、それを治す必要があります。子どもさんの安全を守るために、きちんと修理してあげてください。

書込番号:12836190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2011/04/09 17:52(1年以上前)

ディープインパクトさん、ありがとうございます。
メーカの専用品でなくても、汎用のキャリアが使えるものなのですねえ。知りませんでした。

とりあえず、交換するキャリアを注文しました。

書込番号:12877689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

WELBYサイクル

2011/03/19 06:33(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

27インチサイズのシティーサイクルを検討しています。
大分市内の自転車店で「WELBY」というブランドの自転車を薦められました。
初めて聞くメーカーで調べていますが情報がほとんどありません。

http://www.welby.co.jp/
大阪の会社のようです。

このメーカーの自転車についての情報を探しています。ご存知の方がおられたらご教授願います。

書込番号:12794758

ナイスクチコミ!1


返信する
DE10-1029さん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/20 05:35(1年以上前)

老舗です 昔は運搬車を作っておりました 個人的にはいいと思いますが・・・・・・

書込番号:12798578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/21 22:25(1年以上前)

>DE10-1029さん
コメントありがとうございます。
さらに情報というか、乗ってる方の感想をお待ちしております。

書込番号:12806902

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/03/22 16:11(1年以上前)

bump1009384さんが自転車に何を求めているのかが不明なので答えようがないです。

一言でいうなら「質実剛健」な自転車でしょう。ホームセンターで安売りされている自転車よりは長持ちすると思います。しかしデザイン、パーツなどは一時代前のものです。

21世紀の最新のテクノロジーを使った自転車が欲しい人にはお勧めできません。
自転車を軽く速く走らせたい人にもお勧めできません。
1万円位で品質のいい自転車を買いたい人にもお勧めできません。

乗ってる方というのは上記の様なことを考えない人たちなので、
「いいですよ」「パンクしにくいですよ」「こわれにくいです」などの抽象的な返答しかないでしょう。自転車に何かを求める人は買わないです。

買ってお金をどぶ捨てにすることはないと思いますが、21世紀の現在市場で売られている自転車の中で、この自転車を選ぶ理由もわかりません。

また27インチというのは一番つぶしのきかないサイズで、自転車を知らないユーザーしか選ばないと思います。交換できる部品点数順に並べれば700C>26インチ>20インチ>24インチ>その次くらいに27インチです。ほとんど使い物にならない3流部品しかありません。

なんでもいい、とりあえず自転車買いたい、値段もどうでもいい、そういう人にお勧めです。あさひの3万以下の自転車買うなら、こっち買った方がましだとは思います。以上でした。

書込番号:12809359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/22 19:55(1年以上前)

正面

背面

>ディープ・ インパクトさん
辛口のコメントですね。私は自転車に多くを望んではいません。
毎日の通勤、若干起伏のある街乗り程度で、ゆったり乗れる自転車を探していました。
私の身長は173Cmで今乗っている27インチの自転車の乗り心地に満足してます。
家内の26インチのいわゆるままチャリ(安物)に乗りましたが、窮屈に感じました。

WELBYで薦められたのは「インプレス サーボ」という車種です。
27インチ、外装6段変速、サーボブレーキ、ダイナモライトで14,900円です。

先日別のスレにて写真で自転車の良し悪しが判断できるとおっしゃっていましたね。
私の愛車ブリヂストン「ストリート クルーザー」です。5年前に中古で12,000円で買いました。タイヤは前後輪とも新品に交換されていました。
現在、前輪ブレーキシューが磨耗しており異音がします。またテイル反射板が破損、ベル破損、変速機カバー破損、カゴなしという状態です。

この自転車を整備に出して、壊れた部品の交換、前かご購入して乗り続けるほうがいいかとも思います。

この自転車に乗り続ける価値があるのかどうか。今度あさひで見てもらおうかと思っています。

書込番号:12810070

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/03/23 01:01(1年以上前)

>前輪ブレーキシューが磨耗しており異音
対策1 前ブレーキシュー交換 140円
http://www.naturum.co.jp/item/841538.html

対策2 前ブレーキ本体&シュー 890円
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=670448&kotohaco=1

>テイル反射板が破損
キャットアイ(CAT EYE)/TL−LD170−Rへ交換 940円
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=440064&kotohaco=1

>ベル破損
 100円ショップでベル購入交換

>変速機カバー破損
 状態不明?修復できるでしょう。

>カゴなし
 ホームセンターなどで1000円位で販売されているのをつける。
 もしくはOGKのこんなカゴをつける。あさひ、イオンなどで購入可
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item31000700011.html
 
 乗り続けるかどうかは自分で御判断ください。修理は3000円あれば、できます。カゴをいれても5000円以内でしょう。工具もスパナ、+ドライバくらいしか使いません。費用もかからないので気に入られているのなら乗り続けた方がいいと思いますが...。

書込番号:12811745

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/23 01:24(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
色んな商品紹介ありがとうございます。
気持ちは今の自転車をメンテナンスして乗り続ける方に傾いてきました。
素人に分からない不具合があるといけないので、点検してもらいます。

書込番号:12811822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/04/04 22:47(1年以上前)

リニューアル

結局カゴの取り付け、部品交換して乗り続けています。
あと2年は乗りたいですね。

書込番号:12859863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/04/07 09:53(1年以上前)

ハブ、BB、ヘッドのグリス交換すれば軽くなります。

あと部品交換のお勧めでは

1.鉄ピラーをアルミピラーへ たぶん内径26.8mmじゃないかな?買う時は測ってあうのを買ってね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21109000001.html

2.鉄スタンドをアルミスタンドへ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/00/item31806800020.html

3.鉄ハンドルをアルミへ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/01/item10103700136.html

4.ペダルも変えると少し変わります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/00/item21900100089.html

2年と言わず10年以上乗れます。大事に乗ってください。

書込番号:12868603

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

新生活で自転車がほしいのですが

2011/04/03 22:48(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:2件

体重が120キロちかくありまして普通の自転車ではすぐにこわれてしまいます
頑丈な自転車の選び方もしくは丈夫な自転車をおしえていただけませんでしょうか?
よろしくおねがいいたします

書込番号:12856372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/03 23:03(1年以上前)

こんばんは。

予算の方は如何ほどでしょうか?
それに寄って、紹介させてもらう車種が違ってきます。

例えば、体重120キロですと、剛性感のあるフレームに、太いタイヤでありながらママチャリより軽量で軽快に走れるマウンテンバイクがお薦めなんですが、価格的に3万円台からあります。

GTのアグレッサー3,0
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/2011gt_aggressor_3/

書込番号:12856452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/04/03 23:43(1年以上前)

資金は3万円前後です


書込番号:12856637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/04 07:07(1年以上前)

>>資金は3万円前後です

それですと、GTのアグレッサー3,0か2,0を、お薦めしときます。
GTのマウンテンバイクのエントリーモデルは、フレームが強く剛性感があります。マウンテンバイクということでタイヤも太く、少々の段差にぶつかって、簡単にリム打ちパンクしてしまうリスクは少ないです。

3,0は3万円前後で、2,0と違う所は、リアの変速が1段少なく7段で、フロントサスのトラベル量も少ないです。(舗装道路を主に走られるのでしたら、サスのトラベル量は、あまり関係ないです。。)
それと重量が13,8キロで、2,0の14,3キロより多少軽量です。

リアが7段で良ければ、あとは上位モデルとそれ程かわらない、3,0の方をお薦めしときます。

http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/2011gt_aggressor_3/

http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/2010gt_aggressor_2/

書込番号:12857203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り心地はいいですか

2011/02/27 01:13(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > ブリッド S型 NB73S 2010年モデル

クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

購入を検討中ですがミヤタのアルミスターV 27 DASV701も候補です。
ブリッドS型のユーザーの方がおられたら、乗り心地などの感想を
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:12712835

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/03/10 19:43(1年以上前)

 ミヤタのアルミスターV 27 DASV701よりはこちらの方が乗り心地(路面からの振動吸収)はいいでしょう。こちらは鉄フレームなので。
 しかし走りという面で考えれば18kgも重量があり、しかも変速がない、あっても内装3段変速なので、重くてもっさりした走りしかできないと思います。

オプションを見ても走りを軽くするように改善するような部品はなく、むしろ逆に重くするようなものばかりです。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/brid10/option.html

主な特徴で書かれている部分も自転車本体の性能とは関係なく
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/brid10/feature.html

LEDライトなど、自転車とは関係ない部分です。
自転車本体で自慢できるようなものが何もないことが、この特徴を見てもよくわかります。

この1万円の自転車の方が重量も軽く走りも軽いでしょう。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/64550811704.jpg

ブリジストンというメーカー名に目を曇らせず、自転車そのものの中身をよく見て、澄んだ眼で自転車を見てください。

宮田のアルミママチャリと比較するなら、こちらの方がましです。
重量の重いアルミママチャリは乗り心地最低で強度も弱くメリットは何もありません。よく考えていい自転車買ってください。

書込番号:12768898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/10 20:29(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
コメントありがとうございます。

>この1万円の自転車の方が重量も軽く走りも軽いでしょう。
>http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/64550811704.jpg

>ブリジストンというメーカー名に目を曇らせず、自転車そのものの中身をよく見て、澄んだ眼で自転車を見てください

今乗っているブリヂストンの自転車に満足しているのでやはり国産メーカーがいいかなと考えていました。紹介いただいた自転車ですが、画像のみなのでメーカー、型番などがわかりません。すみませんが教えていただけないでしょうか。

書込番号:12769120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/03/10 20:46(1年以上前)

価格コム1位のマイパラスM-501です。
http://kakaku.com/item/64550811704/

ブリジストンがよかったのは10年くらい前までです。今はBSも中国製。
しかもかなり品質悪いです。品質悪く値段が高い。

自転車本体を見ないで名前で買う人以外は買わないと思います。
僕の友人知人にもBS信者の人がたくさんいて、最近も買われて、この自転車まっすぐ走らないから見てくれとか、回転重いから修理してくれとか頼まれて、見に行って治してますけど、よくこんなひどい自転車売ってるなあとビビリます。

フレームの品質がめちゃくちゃ落ちていて、センター狂ってるしフォーク曲がってるし、材質も悪いです。僕も昔のBS自転車をよく知っているので今のBSの変わりようは驚きを通り越して情けない。企業姿勢として、いい自転車を作ろうという気持ちがない。これはパナソニックも同じ状態です。

がんばれ日本と思うけど、もうどうしようもないです。

マイパラスの自転車も何台か頼まれて買って整備していますが1万円のマイパラスの方が5万円のBSより、はるかに性能上で整備も気合い入ってて、いい自転車です。値段とかブランド名で自転車の価値を決めるようなアホな人たちは、ブリジストン買ってればいいと思いますが...

実際、乗って走ればどっちが優秀な自転車かは誰でもわかります。
1万円のマイパラスのママチャリに勝てる自転車を5万円の値段つけても開発できないというのがBSとかパナとか宮田の現実です。

書込番号:12769202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/10 20:49(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

マイパラスですね。売れ筋ランキング1位の自転車ですね。
http://kakaku.com/item/64550811704/spec/

6段変速ですが重量は17.8 kgあります。
アルミスターV 27 DASV731は3段変速ですが、16.9 kgと軽量です。

マイパラスM-501はコストパフォーマンスに優れているということでしょうか。
あと、私が拘っているのは27インチであること、内装3段変速、なるべく軽量という3点です。

書込番号:12769218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/10 20:58(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

すみません。投稿が行き違いになりました。
そうですか。私は最近の自転車を実際に見ていないので、BS、パナ、ミヤタがそんなにひどいとは思っていませんでした。一度ショップへ出向いて実物を確かめてみます。

同じマイパラスのM-571はどうでしょうか。27インチに拘っています。

書込番号:12769263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/03/10 21:46(1年以上前)

27インチママチャリ買うなら700cのクロス買った方がいいと思います。
身長が180cm以上あるとか、よほどの理由がない限り26インチの方がママチャリは有利。

あとマイパラスは実物展示はほとんどないと思います。またショップで実物見て判断できる人なら写真見ても、ある程度判断ができるでしょう。

これと
http://www.ikesho-n.jp/product_info.php?products_id=31

これを
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/brid10/lineup/NB-S.html

見て何も判断ができないレベルだと店にいっても時間の無駄だと思います。

たとえばBS自転車の説明に
「スーパーチューブ 空気圧がノーマル比35%長持ち!1.2ミリの肉厚ゴム採用」
と書かれています。つまり走ったら、すごく重いという意味です。

さらに写真見ればブレーキ周りがBSはローラーブレーキで、しかもハブが内装変速、このことから車体重量が重く回転が重いというのがわかります。

他にも写真を見れば一瞬でわかることがいろいろあります。
逆に言えば写真見てわからない人が現物を見てわかることはありません。

現物確認をするならメジャーを持っていきましょう。フレームのセンターとフォーク曲がりを計測してください。BSのフレームがいかにいいかげんな作りかが確認できると思います。

マイパラス501は実測で16kg前後です。前かごは必要なく外して布に交換すれば15kg台になります。

名前とか値段とかではなく、澄んだ眼で自転車の価値を見れば、誰にでもいい自転車は見えます。

僕もマイパラスの最初の一台目を買った時はフレームさえ使えるなら、後は全部部品交換して走れるようにしてやると思って1万円捨てる気で買いました。近所のおばちゃんに頼まれて買ったけど、責任あるんで悪いまま渡すなんてことはできない。手持ちの部品10万円分くらい使ってでもまともに走る自転車にして渡す覚悟でした。

だけど現物はとてもよくて、そのままでも十分乗れる自転車でした。まあギア周りハンドル周りをディープ・ インパクトチューンして完璧に整備して渡しました。この自転車ノーマル規格で使える部品が多く改造がとても簡単。この改造がとても簡単という点は、いい自転車の大切な条件です。

今、おばちゃんに会うと「こんな軽い、いい自転車今まで乗ったことないわ、自転車乗るの楽しいの」と、いつもお礼言われるので、なんかいいことできてよかったなあと気持ちいいです。

BSの変速なしのクソ重たいママチャリ乗られていた、おばちゃんなので雲泥の差を感じられているのだと思います。1万円の自転車でも愛情かけて完璧に整備すれば一生の友になります。そのおばちゃん以前は外に自転車置いていたのに今は家の中に入れて盗られたら嫌だからと鍵まですごいの買ってきて
「なんだこの意識変革は」と驚いてます。いい自転車は大切にしたいって思うようになるんですよね。大切にできる、いい自転車に乗ってくださいね。

書込番号:12769568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/10 23:24(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
説得力のある具体例を示していただきありがとうございました。

恥ずかしながら写真を見比べても何も判断できません。
しかし一般の消費者はほとんど私のようなレベルではないでしょうか。
と言うことは、ショップの店員さんの説明やカタログの宣伝文句に頼って選んでることになります。

ブランドやデザインに自己満足して、高い金を払って、実はできの悪い自転車に乗ることになるんでしょうか。ほんとの価値が分からないのなら安い自転車に乗るほうがマシですかね。

今乗ってるブリヂストンの自転車は、町の自転車屋さんで整備された中古車でした。買う前に実際に試乗してみて気に入ったので買いました。店頭の新車の試乗ができれば、私にも判断できるかもしれませんね。

自転車道場を読ませていただいて少し勉強してみます。急いで買う必要は無いのでしばらく悩んでみることにします。私のような素人の投稿に答えてくださりありがとうございました。

書込番号:12770163

ナイスクチコミ!0


DE10-1029さん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/20 05:39(1年以上前)

国産で 3万円台ならパナソニックで探されたらいいです
その価格帯のパナソニックは国産フレームです
当店でも販売してます

書込番号:12798579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/22 23:32(1年以上前)

>DE10-1029さん
1万円台で探しています。
ブリヂストンやパナソニック、ミヤタは予算上外さざるをえません。
マイパラスの人気が高いので気になりますが、実物を見る機会が無いので
二の足を踏んでいます。

書込番号:12811332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/22 23:44(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

>さらに写真見ればブレーキ周りがBSはローラーブレーキで、しかもハブが内装変速、このことから車体重量が重く回転が重いというのがわかります。

ローラーブレーキは一番後発のブレーキで性能がいいという認識ですが、マイパラスのバンドブレーキの方がいいというのはどういう点なのでしょう。軽ければいいのでしょうか?

変速機も内装変速より外装変速のほうがいいのは何故ですか?外装変速はチェーンが外れやすいという話も聞きます。今日偶然外装6段のチェーンが外れて四苦八苦されている方を見ました。

書込番号:12811404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/03/23 01:24(1年以上前)

>ローラーブレーキは一番後発のブレーキで性能がいい
>変速機も内装変速より外装変速のほうがいいのは何故ですか?

そんなに性能がいいのなら、どうしてレースで使わないのでしょう?
http://www.job-cycles.com/brand/basso/diamante/index.html
内装変速のロードバイクはどうしてないのでしょう?

>外装変速はチェーンが外れやすいという話も聞きます。
誰から聞いたの?チェーンが外れやすかったら、ツールドフランスで6000km、どうやって走るの?どうして内装変速の自転車でツールドフランス走らないの?

>外装6段のチェーンが外れて四苦八苦されている方を見ました。
整備不良です。

ローラーブレーキや内装変速が優秀だと思われるなら、ぜひ使ってみることをお勧めします。そしてその後、キャリパーブレーキと外装変速の自転車に乗ってみてください。疑問に思ったことはどんどんやってみましょう。言葉で何百回聞くより、一度走ってみる方がよくわかるのが自転車です。

書込番号:12811821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/23 01:44(1年以上前)

>そんなに性能がいいのなら、どうしてレースで使わないのでしょう?
>http://www.job-cycles.com/brand/basso/diamante/index.html
>内装変速のロードバイクはどうしてないのでしょう?
ロードバイクの変速機とシティーサイクルの変速機は同列に考えていいんですか?
ものが違うと思ってました。

>誰から聞いたの?チェーンが外れやすかったら、ツールドフランスで6000km、どうやって走るの?どうして内装変速の自転車でツールドフランス走らないの?
自転車屋のホームページに記述がありました。ツールドフランスのバイクとシティーサイクルは比較にならないんじゃないでしょうか?

書込番号:12811873

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/03/23 08:52(1年以上前)

>自転車屋のホームページに記述がありました。
そのhpリンク掲載してください。

>ツールドフランスのバイクとシティーサイクルは比較にならないんじゃないでしょうか?
構造的な話なので優秀なら当然レースに使います。

内装変速機は重量が重く変速スピードが遅い、だからレースで使えません。
外装変速機のチェーンが外れるというのは整備不良で、きちんと整備した自転車ならチェーンが外れることはありません。また外れて苦労するというのもスキルがないだけの話でチェーンが外れても、走りながらチェーンを戻すこともできます。そういう個人的なスキルの低さ、整備技術の未熟さが原因で起こっていることを構造的なメカのせいにするのは、よくありません。

自転車屋が外装変速機はチェーンが外れると書いているなら、その自転車屋はチェーンが外れた時は自分の整備不良なのに変速機が悪いからだと責任転嫁をして逃れるのでしょう。

ツールドフランスのような最も過酷で厳しい環境で使われているものは何か?真実は目の前に転がっています。見えないのは自分の目が曇っているからです。内装変速機の方が雨や汚れに強く、ずぼらでメンテナンスを全くしない人には向いていますというような説明なら正しいですけどね。

書込番号:12812381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/23 10:35(1年以上前)

>>自転車屋のホームページに記述がありました。
>そのhpリンク掲載してください。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/yokamon/sub_PAGE/J_yougoshuu/yougo.htm
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-shifter.html

上記の記述を見て「外装6段変速はチェーンが外れやすい」という印象を持ちました。
しかしよく読むと私の解釈が間違っているようです。整備すれば防げるようですね。
私にはメンテナンスフリーのパーツが向いています。

書込番号:12812637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/03/24 00:32(1年以上前)

リンクみました間違った説明が書かれています。こういう自転車屋は世の中にたくさんあるのでビックリすることではないですが。
>内装は普通3段(まれに4段)
4段はないでしょ。現在3段と8段が多い。

>外装は5−21段程度です(後ろギヤー単独では5段
5段のスプロケは消滅しています。現在売られている最小は6段。
これ全部ボス式スプロケの話ですが、ボス式そのものが消滅しつつあります。
現在外装変速機はカセット式スプロケが主流で8〜11速です。

>クロス掛けの禁止
整備スキルの低い人はよくこう言います。
自分の技術的未熟さを反省しないで全部機械が悪いといってれば何の進歩もありません。クロス掛けは何の問題も起こりません。

>メンテナンスフリーのパーツが向いています。
内装変速機はメンテナンスフリーではありません。自転車のパーツでメンテナンスなしでまともに動く部品はありません。変速機のメンテは外装変速機の方が内装より簡単です。以上でした。

書込番号:12815407

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング