シティサイクル・ママチャリすべて クチコミ掲示板

シティサイクル・ママチャリ のクチコミ掲示板

(2045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントチェーンリングの歯数

2009/09/23 12:26(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501

クチコミ投稿数:133件

この自転車のフロントギヤーの歯数は何Tでしょうか?

宜しく、お願いします。

書込番号:10199119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2009/09/23 16:21(1年以上前)

タイトル名を間違えました。

「チェーンホイール」の歯数です。

書込番号:10200062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > サブナードスポーツ NSS76

クチコミ投稿数:16件

片道12kmの通勤に以下の2車種を検討しています。

  サブナードスポーツ スタンダード 27インチ 15.7kg 外装6段
     (カタログ重量は26インチの為もう少し重たいと思います)

  スーパーライトS型 27インチ 14.6kg 内装3段

重量差が最低でも1.1kgはありますが、サブナードは6段変速なのでこの差は走りに関して気にすることはないでしょうか?
カタログを見ただけですが、サブナードの方がタイヤの耐久性がありそうですし、デザインも好きなので気にしなくていいのならサブナードにしょうと思うのですが。

書込番号:10130157

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/09/10 14:48(1年以上前)

片道12キロとなるとそれなりに坂に遭遇するだろうし、スピードを出したいときもあるだろうからサブナードの方がいいと思いますよ。
3段変則ではきついと思います。

シティサイクルはフル装備常態で売っているので、自分にとっていらないパーツ、例えば泥よけやチェーンカバーであったりスタンドや鍵等(長時間止めることになるでしょうから何かに立てかけてワイヤー錠の方が安心です)取ればあっさり1キロ程度なら軽くなりますよ。かごを外しちゃえばそれだけで1.5キロ軽くなるけど、荷物背負うとけっこう背中蒸れますからね。

書込番号:10130298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/09/10 15:30(1年以上前)

一体型さん返信ありがとうございます。

一度だけ妻のハンドルがストレートではないママチャリ(20kg、何故か外装6段)で通勤した事があるのですが、坂は別に苦ではなかったです。しかし、言われるとおりスピードは出るほうがいいです。

重量差が1.1kgほどなら、サブナードのほうがスピードは出るのですね!
途中信号に5回くらいはかかるので、内装3段のスーパーライトも便利かなとは思ったのですが。

書込番号:10130385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/10 22:25(1年以上前)

普通のどこにでもいる、おじさんですけど、
現在、片道15キロ走っています。

8年前の通学車、内装3段がパンクして、現在、シティ車外装6段に乗っています。

現在、内装8段か、クロスバイク16段、が欲しいのですけど、なかなか。

その理由は、内装3段はやはり坂があるとひざに負担がかかります。
これが大変に苦しい。無理せず歩きます。
シティ車外装6段は、内装3段では、登れない坂が登れます。
これは、僕には驚きました。あんぐり。

ところがです。だんだん欲が出てきます。
これはいけない。
体力が回復して、6段では余力がありすぎる。

もう少しスピードが出せるのだけれど。
そうです平地では、内装3段のほうが、もう少しだけスピードが出るのです。
ギア比の関係なのかです。

安全なスピードで走りますが、内装8段か、16段が良さそうです。

スポーツ車はほかの方にまかせます。
参考です。

書込番号:10132200

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/09/11 00:59(1年以上前)

う〜ん、6段変速の6速より3速のギア比を高めに設定しているとなると1速でもかなり重くなってしまうので、そんな無茶な構成にするかな?あるとしても例外的なものだと思いますよ。

シティサイクルでもスポーツよりのものの方が楽にスピードがでるので、体力や脚力的に余裕ができちゃったということではないですか?

ちなみにスピード計はつけてますか?

書込番号:10133247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2009/09/11 11:56(1年以上前)

重量が15kgが16kgになろうが、スポーツ走行しないのなら気にしなくても良いと思います。
通勤で使うのなら、鞄を載せるだろうし誤差範囲でよいのじゃないですか?

変速ギア数ですが、使用するギアは同じ所しか走らないとかなり限られてきます。
どちらも、スポーツ走行するような自転車ではないですので、軽い上りや平地しかないなら3段内装でも十分だと思いますよ。
アップダウンが多かったりするのでしたら低いギア比がある6段変速のサブナードが良いかも知れません。
この辺りは、御自分の通勤経路で判断してください。

また、内装3段の方が速い現象は、フロントギア数、タイヤサイズによって十分可能性はあると思います。
特に6段変速辺りだと最小ギアが14T位なので変速が沢山あるから速いという物でもありません。

書込番号:10134666

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/09/11 13:10(1年以上前)

ポチアトムさん

自分も内装8段が欲しいですが、少し値段が高いですね。
スーパーライトを内装8段に改造した人もいるみたいですが…。

二之瀬越えさん

自分は片道12qを50分で通勤できればいいので内装3段でも外装6段でもよさそうですね!
ちなみにおもいきってスーパーライトの変速機無ではさすがにきついでしょうか?
妻のママチャリより6kg程軽くなりますが、やはりシティサイクルでは重くても変速機があるほうが楽ですかね???

書込番号:10134934

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/09/11 15:32(1年以上前)

まあ、特定の自転車の話ですから。
タイヤの大きさは共に27インチなので考えなくていいでしょう。

サブナードのトップのギア比は3.0。
シティサイクルの太めのタイヤでこれ以上ギア比が高くても、使いこなせる脚力やスキルのある人はあまりいないんじゃないかな?
そこそこのケイデンスで時速30キロくらいならでますよ。
実際に乗っていたけど意外に速いですよ。サブナード。

もしスーパーライトの3速のギア比が3.0より高いとしたら、逆に重すぎません?
仮にフロントがサブナードと同じ42歯だとして、12-14-16だとすると1速でも2.625。
もし、シティサイクルのタイヤで最小ギア比が2.6とかなら、上り坂どころかこぎだしも疲れるんじゃないかな?

書込番号:10135418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/11 17:46(1年以上前)

ガシエキ様 一体型様 ニ之瀬越え様 こんにちわ

>スピード計・・・
もったいないと思い実は買いそびれました。
体感的に、最速20km?
現役の学生の方が、追い越していきます。

一体型様 ニ之瀬越え様 書かれていますけど
ギアの数、数えていないのですけど、
サブナードスポーツの方が、ギア比が違い早いと思います。

今、乗ってるのは家の自転車でアン・なんとかの、
アルミの自転車で軽い6段変速のママチャリです。

今、乗ってる自転車は、スピードが抑えられているので、安全なのかも。
乗り方は、最初、犬乗り?足揚げてでしたけど、最近は面倒なので、
乗り方がどちらでもできるのは、大変便利だと思います。

体力もつきサブナードスポーツの方が、スピードのレンジが広そうで、
うらやましいと思います。

初めて乗るには、サブナードスポーツの方が良いと思います。

そう思いました。

ただ、外装式はチェーンが外れるときがあるので、ラジオペンチはかかせないです。
チューブ交換できる最低限、いつも持っています。

クチコミ掲示版の書込みは大変、参考になって助かっています。

自転車の選択は、乗り方の変化で、乗り換えが良いと思います。

複数台の自転車、持ってる人の気持ちがだんだんわかって来ました。

参考の書込みです。

書込番号:10135866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/12 19:47(1年以上前)


      そーか、パーツ外して軽くなれば確かに早くなりそう。

      でも、途中で雨なんかは想定しないんでしょうか?

      泥はねなどで、衣類は泥だらけになりそう。

      走りの想定が私とまるでちがうんでしょうか。

      私は買い物程度が主体?多分・・・ですから。

      シティー派とはまるで違う感覚なんでしょうね。

書込番号:10142066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2009/09/12 21:00(1年以上前)

ガシエキさん
うちのママチャリには変速がありませんが(笑)、片道12km程あるので変速はあったほうが良いと思います。
平地のみでも風が強かったりした時に、走るのに辛い時があると思います。
やはり、そういう時に軽いギアがあると便利ですよ。
わざわざ苦行をしなくても良いと思いますよ。

ポチアトムさん こんにちわ
>ただ、外装式はチェーンが外れるときがあるので、ラジオペンチはかかせないです。
走っている時チェーンが落ちるのは変速機の調整不足か、変速時にクランクにトルクをかけすぎです。
しかし、駐輪場に置いといてチェーンが落されるのは仕方が無いですね。

一体型さん
>仮にフロントがサブナードと同じ42歯だとして、12-14-16だとすると1速でも2.625。
内装ギアの作りは外装のギアの作りと同じじゃないですよ?

こちらでちゃんと勉強してくださいね。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/variable_speed.html

書込番号:10142450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/12 21:21(1年以上前)

ガシエキ様 一体型様 ニ之瀬越え様 野菜王国様 こんばんわ

>外装式はチェーンが外れるときがあるので

ニ之瀬越え様 すみません。状況書いてなかったです。

いままで2回ありました。信号が赤になり、
急いで減速ギヤ6段から4段に切替て停止。
つぎの発進のためです。

信号無視、一時停止違反は、命にかかわるので、ギアの切替が遅れてます。
そして停止。
チェーンが中途半端なところで止まり、うっかりクランク逆回転。
発進時に噛み込みで、大変恥ずかしいです。

>変速時にクランクにトルクをかけすぎです。
これもありました。クランクが一回転回るたびに、
最近カタッ、カタッと鳴るようになってしまいました。

外装式は初めてなので、次の自転車が買えることができたら、書込み生かします。
だけど、なかなか今は無理なのが残念です。

書込番号:10142585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/12 23:14(1年以上前)

     皆さん・・・こんばんは・・・

     変速機は常時乗るなんてないですね。

     どちらかと云うと変速機のない自転車の方が具合が良いんで、ついそっち
     に体が反応してました。

     単純に比較して、ギアのないママチャリの方はノントラブルで20年働いてます。

     一方、ギアのは2台購入して1台(松下・ナショナル?)は1年で壊れました。

     ですから、ギアに悪いイメージが出来てるのかも知れない。

     時々、ギアが外れる・・・ブランブランしてるチェーンの状態で右往左往して
     るのをみかけたことありますね。

     最近は電動自転車なども検討し始めてます。(まだ、良く分からない状態)

書込番号:10143366

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/09/13 03:43(1年以上前)

なるほど、こういう構造でしたか。勉強になりました。
ありがとうございます。

サブナードのギア比は最大が3.0で最小は1.5。
6速でそこそこの回転数を維持できれば時速30キロくらいなら出るし、健康な成人男子ならよほどきつい坂でもなければ上れると思います。
使用感としてはまあ、そんな感じです。

同じ距離を同じ時間で走るにしても、ペダルの重さや回転数の変化の幅をできるだけ小さくした方が疲れないので個人的にはある程度変速数があった方がいいと思いますよ。

書込番号:10144568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/13 08:00(1年以上前)

     今テレビCM:イオンで6段変速:29800円とかで売り出してるんですね。

     何処の自転車メーカーのOEMなんだろう?

     (ニ之瀬越えさん)の変速機技術情報は有り難いですね。
      http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/variable_speed.html
     変速機つきに疎い私でも、直に入り込めそうです。

      自転車の変速機は、外装変速機と内装変速機の2種類に分かれる。

     そうなんですか、内装変速機だと寿命が長いんですね。

     すると、少し個人的に我家の壊れた自転車が丁度こんな形状でした。
     松下(ナショナル)の変速機つきの通学用自転車でしたが。

     これが、今でも(そんな大げさではないですけど)トラウマなんですね。

     暫く、今回の銃砲を素に勉強してみます。情報ありがとうございます。
   

書込番号:10144925

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドル・泥除け等の材質は?

2009/08/02 00:06(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > サブナードスポーツ NSS76T

クチコミ投稿数:65件

自転車の購入を検討しているのですが、雨ざらし保管となるので錆びにくい材質の自転車を探しています。
この自転車は、フレームはアルミのようですが、ハンドルやタイヤカバー(泥除け)等の材質は何なのでしょうか?
また、イオン:トップバリューのアルミフレームも検討しているのですが、違いや、どちらがお勧め等あれば教えてください。

書込番号:9940701

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/08/27 00:45(1年以上前)

ハンドル、タイヤカバーもたぶんアルミだと思います。
旧タイプですが、4年半雨ざらしですが錆びてません。

書込番号:10055458

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/08/30 00:09(1年以上前)

写真で「さびる部品」として指定した所はどうですか?チェーン、スプロケ(後ろギア)はもちろん、フレームヘッド小物、クランクシャフト、ペダルシャフト、ハブシャフト、リアディレーラーなど、すべて雨でボロボロになってくると思いますが、このあたりの部品のさびはどうですか??

書込番号:10070886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/08/30 23:29(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

ご指摘の部分に関して、今見てきましたが錆びてませんでしたね。
チェーンなどはもちろん錆びる素材ですが、さすがにこれに関しては油を差しているので錆びていないと思います。

一通り見て目に付いた錆びは画像に挙げたところだけです。しかも片方だけでした。

それ以外に目に付く錆びは確認できませんでした。

書込番号:10075420

ナイスクチコミ!10


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/05 19:16(1年以上前)

この自転車はアルミとプラを多様しているので錆びる部分は
ナットやワッシャーを含むネジ類部分とタイヤスポークくらいです。
かごの部分は全てステンレス製なので錆びはありませんでした。
チェーンガードなどはプラですがクラックなどは今のとこないですね。
07年度モデルだったと思いますがこちらを2年半使ってますが本体は比較的よくできてます。
ほぼ理想的な自転車だと思いますがエアハブでなくハブダイナモモデルをお勧めします。
ここをLED仕様に変えてタイヤとチューブをハイエンドに物に換装すると完璧です。

書込番号:10105199

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2009/09/06 15:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。(お礼が遅くなってすみません)
まよったあげく、イオンのアルミフレーム自転車スポーツタイプ700Cを購入しますた。
信頼性はこちらのほうがあった(自分の中で)のですが、ちょっと若返りたくてスポーツタイプにしました。

書込番号:10109714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

さび

2009/07/30 21:21(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501

クチコミ投稿数:65件

7年ほど乗っていた自転車(ブリジストン)の後輪が寿命?でパンクしたので、買換えを考えており、ここでこの自転車を見つけ、安い!!と思ったのですが、ハンドル等の錆びに対してはどうなのでしょうか??
以前、安い自転車を買ったら、錆びだらけになったので・・・

書込番号:9930910

ナイスクチコミ!3


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/07/30 22:54(1年以上前)

ユーザーでないので使用感ではありませんが、この自転車は後ろ側がバンドブレーキなのでほぼ100%の確率で甲高いキーキー音がなるようになります。
その場合、調整でどうにかするのは難しく普通はブレーキ全体を交換となります。
バンドブレーキは安いので自分で交換できる人はいいけど、そうでないなら作業はけっこう大掛かりになるのでそれなの額の手間賃が取られると思います。

その辺りのことも購入前に理解しておいた方がよいですよ。

書込番号:9931502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件 M-501のオーナーM-501の満足度5

2009/07/31 08:10(1年以上前)

さび以前の問題だと思うのですけど。
これ売っている所で価格コムの価格比較で載ってる店舗って自転車屋さん一軒もないでしょ。(店舗には諸事情ありますが。)
つまり、そういう自転車です。
ブリヂストンの自転車が高価でしたら、1万円出して修理した方がこれより長く乗れるかもしれません。

少々高くても”サイクルベースあさひ”とかで同じ様なの購入した方が、整備もついて結果お徳だと思いますよ。

書込番号:9932760

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 M-501の満足度5 自転車道場 

2009/08/01 01:13(1年以上前)

ハンドル&ステムは鉄の上に黒で塗装です。添付画像参照。ブレーキレバーはプラスチックでさびません。どんな自転車でも雨ざらしとか水をふき取らないで放っておけばさびます。

この自転車のバンドブレーキは音鳴りしません。写真参照。
バンドブレーキの音鳴りは簡単な整備で治ります。悪徳自転車屋が素人相手に必要のない部品交換をしてもうける時は交換するのかもしれません。
マイパラスの自転車はバンドブレーキがキィキィ鳴るような甘い整備ではありません。

この自転車の面白いのはチェーンカバーです。(写真参照)チェーンホイールにシルバープラスチックのチェーンガイドがついていて、チェーンカバーは別に分離してついています。デザイン的にもきれいで整備もしやすく軽量です。

クランクは165mm、スプロケットはシマノボス6段で最初28Tが入っています。これ→ http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/mftz06.html

僕はスプロケを34Tに交換しましたが
これ→ http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/mftz30.html
チェーンカバーに干渉もなくスプロケ交換だけでOKでした。通常のチェーンカバー装着変速自転車ではギア交換は問題が多く、この自転車は改造しやすいですね。

ダイナモ、鍵など標準装備でシマノ純正のチェーン、スプロケ、Rディレーラー、レボシフト、アルミリムで、僕が知人に買った時はあきばおーで9800円でした(今は少し値段あがってます)

もしサイクルベースあさひ”で同じ様なのが9800円であればぜひ書き込みお願いします。僕の知る範囲ではありません。

あさひの2万円くらいのママチャリと比較してフレーム精度と整備はマイパラスの方が上です。

自分では一切何もする気がない人、何かあればすぐに自転車屋に持っていこうと思っている人は通販では買わない方がいいと思います。1分でできる整備を一切せず「最低の自転車だ」と腹立ってるのは精神的にもよくないでしょう。最低なのは自転車ではなく乗る人のスキルなことが多いのですけど...そういう人は2〜3万でこれより落ちる自転車を自転車屋で買い、自転車屋に丸投げで整備をしてもらって乗るのがいいでしょう。

3万出すなら僕ならこれを買いますけど
http://www.job-cycles.com/pages/gios-minivelo.html#04

それ以下の金額でママチャリ買うなら、これで十分じゃないかなと思います。

書込番号:9936572

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件

2009/08/01 23:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり安いものはそれなりということでしょうか。
雨ざらしで保管なので、錆びにくいアルミ製を探そうと思います。
イオンのトップバリューなんてどうなのでしょ?これも、賛否両論なのですが・・・

書込番号:9940551

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 M-501の満足度5 自転車道場 

2009/08/24 07:58(1年以上前)

>安いものはそれなりということでしょうか。
 高い物でも雨ざらしだとさびます。アルミでもカーボンでも雨や太陽にさらしてれば製品劣化してダメになります。値段は関係ありません。そういう扱いするなら古い格安中古自転車を買った方がいいです。

 イオンの自転車はよく知りませんがフレームがアルミでも鉄のパーツがあり、そこからさびてアルミも腐食してどっちにしてもダメだと思います。

 ちょっと関係ないのですけど今後買う時の参考になれば

 最近、上でお勧めしたGIOS Pulmino プルミーノを買ったので(写真添付)これとマイパラスM702の比較。

 ママチャリ対決!GIOSプリミーノ × マイパラスM702
 価格  プリミーノ4万円弱 702 1万円
 重量  プリミーノ11kg   702 14kg  
 フレーム精度 互角 重量でプリミーノの勝ち
 ホイール精度 プリミーノは振りあり、702は振りなし
  *プリミーノのホイールは結構荒い仕上げで振りの取り直しが必要だった。
 ホイールのくみ上げはマイパラスの勝ち。
 ハブ  プリミーノ アルミ前後クイック 702 鉄ナット式(かなりケタ落ち)
 タイヤ プリミーノはKENDA20×1 1/8で軽さ、走行感ともプリミーノの勝ち。でも702も結構軽く健闘。
 ブレーキ プリミーノ テクトロVブレーキ 702 無名Vブレーキ
  *品質的に同等 プリミーノは値段的にシマノを採用して欲しかった。
 BB プリミーノ ナット止め(マキシィタイプ)702ビス止めスクエア
  プリミーノはチェーンホイール交換時、普通のBBに交換必要で、通常スクエアの702の勝ち。

 結論 プリミーノは4万円もするのに、パーツと整備が少し物足りない。702は1万円にしてはパーツと整備は十分満足。
 
 自転車はさびるさびないよりパーツとか整備状態とか重量とかも気にされて買われた方がいいと思います。いい自転車買ってください。

書込番号:10042185

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 前傾姿勢ですか

2009/08/06 00:27(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501

クチコミ投稿数:11件

この自転車は、ハンドルがまっすぐ?になっているようなのですが、
乗る時の姿勢は、前傾になりますか?
また、ハンドルの高さを上げることで前傾にならないようにすることができますか?
ちなみに身長は170センチです。

書込番号:9958644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/08/06 11:10(1年以上前)

このタイプのハンドル支柱(ステム)の固定は臼式引き上げタイプなので高さの調節幅はちょっとです。引き上げすぎると抜けてしまいますので支柱に限界線が刻印されているのが普通です。

サドルの高さを大男が乗るほど上げようとしてもサドル支柱に余裕がないのでほどほどしか上げれません。膝が曲がって窮屈ですね。
このサドル高さは適正身長以内なら調節可能と判断して良いですね。
適正身長はメーカーが表示するかサドル高さの表示で判断するかです。
レンタサイクルで借りると26インチのママチャリがほとんどですがサドルの調節高さが不足し膝が大きく曲がって漕ぎにくいです、しかしハンドル高さが低いとは思ったことが無いです。

ハンドル高さとサドルの高さを見てサドルの方が高いと前傾姿勢を要求されます、この自転車ではフラットハンドルですが普通の乗車姿勢になるでしょう。
この自転車は26インチなので成人男子だとサドル高さが不足するのでは、ちょっと窮屈感があると思います、若い方は小柄でも足が長いので27インチの方が楽に乗れるでしょう。

書込番号:9959929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2009/08/17 01:41(1年以上前)

遅くなりました。
27インチのほうが、いいかもしれないですね。
ありがとうございました。

書込番号:10009135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 M-501の満足度5 自転車道場 

2009/08/20 10:15(1年以上前)

>乗る時の姿勢は、前傾になりますか?
なりません。普通のママチャリ(写真参照)
ピラーの長さは20cm(写真参照)
サドル高さは身長180cm位までの人なら十分でしょう。
ハンドル高さは初期状態で十分高いのでこれ以上あげる必要はないと思います。

今回サドル外して、ピラーにグリス塗ってるのを発見!。
マイパラスの整備は気合い入ってるなあと、あらためて思った。
こういう目に見えないところに職人の心意気を感じます。

書込番号:10023649

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

子供用自転車の部品について

2009/08/19 05:57(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

スレ主 創たんさん
クチコミ投稿数:67件

ここでいいのか迷ったのですが、質問させていただきます。
 知り合いから3歳の子供に自転車をいただいたのですが、まだ上手に乗れないのと一緒に散歩する時不便なので、3輪車によくついてる保護者が押す取っ手を付けたいのですが、どなたかご存知ですか?

書込番号:10018394

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2009/08/19 08:30(1年以上前)

手押し棒の事でしょうか。

こういうの
http://www.kyuusyuusyaryou.com/shop/shop/20803_012.html

・・・アシストバーというのか。

自転車によって付く付かないがあると思いますので、お近くの自転車屋さんに相談してみてくださいね

書込番号:10018669

ナイスクチコミ!2


スレ主 創たんさん
クチコミ投稿数:67件

2009/08/19 22:03(1年以上前)

二之瀬越えさん、返信ありがとうございます。

これです!早速自転車屋行ってみます。
ありがとうございました!

書込番号:10021550

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング