
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年5月8日 22:09 |
![]() |
3 | 0 | 2009年4月2日 00:17 |
![]() |
5 | 2 | 2009年3月4日 22:24 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月21日 00:42 |
![]() |
5 | 2 | 2009年2月14日 13:28 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月5日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > プレスティーノ PS78BT
ハイエンドモデルとミドルモデルでギアの段数の他にパーツなどの違いがあるのでしょうか?またパーツの種類が誓うならハイエンドモデルのハーツを購入してミドルモデルに装備することも可能でしょうか?長々とすみません
0点



シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
これからM-501を購入しようと思っている大学生なのですが時々大きめの荷物があったとき
後ろの荷台に乗せるのですが、この自転車は後ろに荷台を付けれるのですか?それと前かごは
どんなタイプのもつけ替えれるのですか?
後大学が若干坂の上にあるのですがこの自転車は坂に向きですか?
3点



シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501

「自転車探検」というサイトにいろんなデーターや自転車のメカニズムに付いて紹介されています。
そこに次の項目があります。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/slope.gear.html
例として5%勾配の(見た目はたいしたことが無いように見えますが距離が長いと結構きつい坂になります)必要ギア比の計算がのっています。
シティーサイクルの6段では難しい、メガレンジという大径のリアのスプロケットをもった7段が必要と記されています。
メガレンジとは34枚程度の歯数のある大きなギアーのことです。
通常は28枚程度なんですが、もう1枚必要ということです。
書込番号:9189489
5点



インター3からインター8に変更する場合
どこかで購入できるのでしょう。
大抵のことは自分で勉強してます。
わかれば教えて欲しいのですが。
まだしばらく先になりますけどよろしくお願いします。
インター3が不調なのです。
0点

このお店でシマノの部品が売っています。尋ねてみればどうでしょう。
http://www3.big.or.jp/~number-1/index.html
NEXUSという項目に構成図が図解で紹介されています。
書込番号:9128202
1点

神戸みなと様へ こんばんわ
いつもありがとうございます。m(__)m
予算工面しないといけないので困っていました。
最近は便利な世の中ですね。
自転車がいまは買えないので通学車メンテしてます。
最近タイヤとチューブ前後新品に自分で交換4600円でした。
いまの時期、自分には厳しいのですけど。
車体がしっかりしてるので地道に改造することにしました。
インター3が7年目でどうも動いてないのでインター8に交換予定しています。
自転車が精密なので驚いています。
交換したらまたレポします。ひょっとして16段化も?
ありがとうございます。
おやすみなさい。m(__)m
書込番号:9128575
0点



シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
この自転車に両足スタンドは付くのでしょうか?
もし付くと仮定した場合、外装変速自転車用の両足スタンドでないと
ダメなのでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

外装変速付きと、内装変速付きはホィールの軸が入っている部分(フレームエンドと言います略してエンド)が形が違うので、
そのホィールの軸のねじ(ナット)で留めることの多いスタンドは形状が違うため、外装付きは両スタンドが着かないか、
専用品になることが多いです。片足スタンドのようにフレーム本体に跨ぐように留めるタイプのスタンド
(MTBやクロスバイクに多い)に似たタイプの両スタンドを以前は見かけましたが、
最近は製造中止なのか見ません、1度買ったお店に専用品があるか聞いてみては?
書込番号:9082722
4点

TAXTEXさん
やはり専門品になってしまいますか。素人には大変そうですね。
まだ商品購入前なので、両足スタンドの装着が容易な自転車も含めて
再考してみたいと思います。
教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:9092353
1点



シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > プレスティーノ PS78BT
このプレスティーノや、サブナードスポーツなどのシティサイクルか、ヤマハやブリヂストンの電動自転車と迷っています。
片道5〜6キロで、坂はほとんどありません。
どちらがオススメでしょうか?
また、シティサイクルを薦められる場合、プレスティーノとサブナードスポーツはどちらがオススメだと思われますか?
今まで、1万円程度の自転車しか乗ったことがないので、今、勉強中です。よろしくお願いします。
0点

急な坂道がないなら電動自転車を選ぶ必要はないと思います。
プレスティーノは乗ったことがないのでよくわかりませんが、サブナードスポーツいいですよ。オススメです。
初心者用のクロスバイク(GIANTのエスケープR3)とはあまり走行性能(スピードや坂道を上る能力)に違いは感じていません。少し劣る程度。その代わり普段の生活で使う分には利便性はサプナードスポーツの方が高いです。
どういうわけが価格がずっと据え置き(忘れてる?)なのでコストパフォーマンスも高いと思います。
ライトは手元でon,offできるし、1ヶ月に1度空気を入れるのがめんどくさくなければスタンダードタイプが軽くていいですよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-hosyou.html
通販で買うなら実店舗で点検してくれるところがよいと思います。
プレスティーノを買う予算があるならサブナードスポーツを買って、余ったお金でサイクルコンピューターをつけたりサイドミラーや光るバックライトを付けた方が面白いし、安全性も上がると思います。
http://www.cateye.co.jp/products/cc/rd300w.html
サイクルコンピューターはワイヤレスタイプなら取り付けも簡単ですよ。見た目もすっきりしますし。
書込番号:8887227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)





