
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年4月9日 01:08 |
![]() |
44 | 12 | 2008年4月6日 11:30 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月6日 08:44 |
![]() |
4 | 3 | 2008年3月27日 22:29 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月27日 10:50 |
![]() |
6 | 3 | 2008年3月16日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タマチャリのアミューズAVやa.n.design-worksのAND-V273と同じタイプの自転車でフレーム(?)の処に“COVENTRY”て書いてある自転車を探しています。
町で時々見かけて購入したいと思っているのですが、どこのメーカーの自転車か判らなくて困っています。
何方かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

おそらくですけれども、それはコベントリー社とホームセンターセキチューの自転車専門店、サイクルワールド(http://www.sekichu.co.jp/eigyou/cy.html)の企画商品で、サイクルワールドの店頭でしか新品は手に入らないはずです(間違っていたらごめんなさい)。先日行った際にもまだたくさん置いてありました。ちなみに、タイヤの横にライトが付いている通常タイプと、かごに付ける砲弾ライトのタイプの二種類があります。変速は内装三段です。価格もそこまで高くなかったと記憶しております。私もデザインが気に入って購入しましたが、乗り心地も良いです。前スレからかなり時間がたっていますが、まだお探しのようでしたらご参考までに。
書込番号:7640802
0点

大和0407さん、レスに気が付かなくてお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
嬉しいです。
ずっとレスが付かなかったので、ご存知の方がいらっしゃらないのではと諦めモードでおりましたが、ご紹介のサイトの方を覗いてみますね!
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:7649572
0点



シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702
近所の自転車屋さんに行くと、だいたい3万円前後のメーカー品を
勧められますが、それってやっぱり手堅いのでしょうか。
この自転車は安くて可愛いので、すごく買いたい気がしていますが
1万円前後の商品って、どうでしょう。長く愛用出来そうですか?
(使用用途は通勤や買い物用です。)
6点

・雨にぬれないようにする。(自転車カバーを使えばOK)
・荒く使わない。
・信頼できる自転車屋さんで定期的にメンテナンスする。
この3つを守ればある程度は使えます。
ただ3万円台のメーカー品のほうがモノがいいのは事実です。
書込番号:7532985
5点

ありがとうございます!
やっぱり価格に見合った価値があるということですね。
スッキリしました。
書込番号:7533187
5点

フレームは鉄で重く、また変速が付いてない。でも、デザインや色がこっちの方が好きだ。
やはり、グレードを求めてしまえば3万円の方がそれなりにしてきます。
すべてはお客さまの乗り方に影響します。毎日乗ればそれだけ自転車は傷む。
雨の日の後は磨いてあげて、乗る日も少ない。家の近所はあまり登り坂もなくて、自分はま
だ体力で充分いけちゃう。まぁ、タイヤなどは3年が一つの目安ですし女性が乗る分には
学生などの通学と違って大事にされると思います。だから、全然安くてもいいと思います。
書込番号:7541399
2点

亮太朗さんへ
レスありがとうございます!
変速つきの自転車を使ったことが無いのですが
やっぱりいいものなんでしょうね。
何かあった時(空気抜け、パンク、などなど)
近所の自転車に行くには面が割れてしまったので
行きにくいかも、、、。。この手の自転車扱ってるお店が無いし。
なのでお勧めの3万円台を
初めて購入しようかなと考え中です。。。
ありがとうございました!
書込番号:7544401
5点

価格だけ見てダメだと思うなら買わない方がいいです。何かトラブルが起こると「安物だから」と本当の理由を見つけず、なんでも価格のせいにするでしょう。
>ただ3万円台のメーカー品のほうがモノがいいのは事実です。
3万円台で、702より上のものを探すのはかなり難しいです。
僕の知っているのでは、これくらいしかないですね。
http://item.rakuten.co.jp/qbei/06mv1/
もう少し出せばこれとか
http://item.rakuten.co.jp/qbei/06bianchi-pissasport/
こんなのとかありますけど
http://item.rakuten.co.jp/qbei/gios-016-1204/
>・雨にぬれないようにする。(自転車カバーを使えばOK)
濡れた時は拭けばいいです。注油も忘れずに。
*自転車カバーは走ってる時は使えないでしょう。
>・荒く使わない。
女性の方が普通に乗ってて壊れることはないです。
>・信頼できる自転車屋さんで定期的にメンテナンスする。
自転車屋を頼らずメンテは自分でやりましょう。自転車はおかしくなった時にすぐに治していくのが一番長持ちします。普通に乗ってるなら難しい整備は何もないです。全部自分でできます。本人にやる気があるかないかだけです。
自転車屋さんが無料でメンテやってくれるわけではないですから何度もメンテ持っていったらメンテ代がすぐに本体価格を上回りますよ。
自転車屋は「乗れるように」整備するだけで「軽く走るように」整備したり、「快適に走れるように」整備したりはしません、だから自転車を軽く快適に乗りたいなら自分でやるしかありません。このマイパラス702でも「乗れるように整備した初期状態」と「軽く快適に乗れるように整備した状態」では走りがかなり変わります。軽く快適に乗れるように整備した状態は自転車も負担が少ないですから長持ちします。
しかし、どう整備しても「軽く快適には走れない」3万円以上のシティサイクルが山ほどあるので価値を見極めていい自転車買ってくださいね。
書込番号:7593079
5点

わー、強いプッシュ、とっても嬉しいです!!!
まだ迷っていたのですが
お勧めだった「あきばおー」はもう売り切れていたので
別のお店で購入することにしました。
在庫も減ってきているようですね。
大事に長く乗れるようにしたいです!
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:7596710
1点

教えていただいて、
せっかく購入したのですが、
一部部品が入っていなかったようで
まだ乗っていません。。。。
メーカーから連絡すると言ったのに
何の連絡も無く、
問い合わせした時の係の方は親切だったのに、
適当だったんだなと思って
なんだかガッカリです。
せっかくのこの週末、待てないし
今のままだと乗れなくて邪魔でイライラしてしまうので
近所の自転車屋さんに組み立てを頼もうと思ってます。
こんなことなら、やっぱり近所で買えば良かったです。
完成品では無いものを不器用な私が購入したのが
間違っていたのかもしれないと
悲しい気持ちです。
書込番号:7630638
4点

一部、部品って何ですか?
カゴだったらなくても乗れますよ。
カゴ以外は自分で取り付けしなかったと思いますが...
個人的には、あのカゴは重いし小さいので、ないほうがいいと思います。
>完成品では無いものを
完成品でハンドルだけ90度回して箱に入ってませんでした。
写真付の取扱説明書が入っていて、そのほとんどの部分がカゴの取り付け説明でカゴ以外で自分で取り付けなければならないような部品はなかったですけど????。何が足りなかったの?
書込番号:7632473
3点

レスありがとうございます。
ずばり、カゴです。
いったん外に出すと、取り付けするのは面倒なので
まず先に取り付けてしまいたいと思いましたが、説明書にあるねじが
実際のものと違っていて、上手く取り付けられないので
メーカーのマイパラスさんに電話しました。
すると、部品を送ります、と言われて連絡先を伝えたのに
まったく連絡が無いのです。
やっぱりカゴは必要なので欲しいのですが、
近所の自転車屋さんをいくつか回って(断るお店もあるらしいので)
防犯登録と取り付けだけ頼むなんてアリかな、、、などと思うと
心細くなるのが重なって自転車自体が憂鬱になってしまいました。
でも、気を取り直してお店を探そうと思います。
カギとライトも頼まないとダメですもんね。
ありがとうございました。
書込番号:7632585
2点

ねじなんてどんなねじでも代用できますから、家にある直径が合うねじ使えばいいですよ。ダイソーの百円ねじでもいけるし、その程度のことで自転車屋に行くの?自転車屋探すよりねじ探した方が早いです。
だけど違うねじが入っているというのはちょっと考えられないですね。機械的に袋づめしたのを入れてるだけなので間違うことはないと思います、上で使うねじと下で使うねじを間違ってるんじゃないでしょうか?全部同じねじじゃないですから上で使うねじを下で使ったりしたら入らないですよ。どんなねじが入っていたか写真とってアップしてくれればアドバイスしますけど。
>せっかくのこの週末、待てないし
>今のままだと乗れなくて邪魔でイライラしてしまうので
かごなしで乗ればいいだけだと思うけど?どうしてカゴがないだけでイライラして憂鬱にまでなるのか、わかりません。
こんなカゴより、こういうの使った方が軽くていいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/giken/fb022.html
カゴをつけるねじがないだけで「自転車に乗れないという」思いこみはやめた方がいいです。カゴなんて後からいくらでも取り付ければいいです。
もし本当にねじがないならダイソーで百円ねじセット買ってくれば解決します。自転車屋はカゴ取り付け百円ではやってくれないでしょう。
とても簡単なことなので、もう少し自分でがんばってみようと前向きに考えられないでしょうか?カゴなんて自転車で走る上で絶対必要な部品ではないのでとりあえずカゴなしで乗ればどうでしょう。
書込番号:7633784
2点

>カギとライトも頼まないとダメですもんね。
鍵はダイソーの百円のワイヤー鍵で十分です。
自転車に取り付けるタイプのはフレーム傷つくし柱とかにくくりつけれないのでやめた方がいいです。
ライトは、いろいろ種類がありますけどエネループの電池一本で使えるライト、軽くてお勧めです。http://aumall.auone.jp/item/80864473
このライトゴムバンドでハンドルに取り付けるので自転車屋に頼む必要はありません。普通LEDライトは自分で取り付けます。
それと防犯登録ですけど、僕は過去に何度か自転車盗られて警察に行ったけど一度も返ってきたことがありません。考えればわかるけどシールなんで剥がせば終わりです。フレーム汚れるし意味ないので、どうしてそんなことで、わざわざ自転車屋にいかなければならないのか、わかりません。
自転車屋に行けば何でも解決すると思っていて自転車屋が何にもできないことを知ったら、もっとショック大きいですよ。自転車屋でボロライトと意味のない鍵と防犯登録を売りつけられないように幸運を祈ります。
書込番号:7636553
2点

色々とご指南いただいてありがとうございます。
しかしダイソーは思いつきませんでした。
なるほど、工夫すれば良かったですね。
工具などが一切苦手であまりやりたくない気持ちがあったかもしれません。
(そういう態度だと、高いメーカー品を買うしか無いのですね。)
防犯登録はゼッタイ頼まないとダメなんだ!!と思っていて
昨日、15時頃、全く行った事の無い、少し離れた自転車屋さんに行って
その他カゴの取り付け(525円)、ライトとカギを頼み
一件落着しました。
その際、確認したかったのがカゴの部品だったのです。
電話でメーカーさんに聞いていると、樹脂の入ったねじが入ってるらしかったのですが
入っているものはそうでないですし
説明書にも樹脂が入っているねじだったので聞くと
「すみません、お送りします」と言われたのでした。
そのため、連絡を待ってしまったのですが
(この一連の私の行動パターンはどうも融通が利かなかったようですが)
自転車屋さんは、私が渡した部品でカゴを取り付けてしまいました。
なんだ、合ってたので、先方が途中でわかって
連絡しないことにしたんだな、と思いました。
が、先ほど、宅急便の人に起こされ、見てみると
お詫びのためのカギと、全く同じ取り付け部品が入っていてビックリしました。
受け取り拒否すれば良かったですが、中身が知りたかったので。。。
これは返そうと思っています。
エネループの自転車ライトがあるとか
防犯登録はしないとか
色んな選択肢があったんだな、と改めて思いました。
すごく悲しかったのでここに書き込みましたが
そういったことまで教えて頂けて、良かったです。
カギも可愛いオレンジ色を買ったので少しカスタマイズも心がけ
ディープ・インパクトさんのように
自転車を大事に扱いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7637133
2点



シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > プレスティーノ PS78BT
練馬区から世田谷区まで、実走距離18km程度を自転車通勤しようかと考えています。
通勤の方がクロスバイクを購入される際に悩まれる「前カゴ」「泥よけ」「チェーンガード」の問題に私もブチ当たりました。
ルイガノのTR−1なども検討したのですが、上記3点の問題とチェーン脱落のリスクやメンテナンスに自信が無かったので、それらのリスクの少ないベルト方式の自転車でママチャリとクロスバイクの中間の以下の二車に絞られました。
1.ブリヂストン プレスティーノPS78BT
2.ブリヂストン アルベルトロイヤルエイト AS78TP
プレスティーノの方が値段も安く、コンセプトにも合うのですが、プレスティーノは鉄製フレームであり、アルベルトはアルミフレームです。
重量自体はほとんど大差ないのですが、屋根も無い外に置きっぱなしにする予定なので、鉄製フレームでは錆びないか心配です。
それとも、最近の塗装は5年程度なら平気でしょうか?
0点

塗装がされていればそうそう錆びはしませんが、雨ざらしなら内部に水が溜まったりするのでアルミのほうが良いでしょう。
あとフレームは大丈夫でも他の部品は割とすぐ錆が浮いてきます。
プレスティーノ・アルベルト共に車重20kgと重く、ママチャリの域を脱していません。(それ以下かも?)
各社からドロヨケをつけた快適通勤仕様のクロスバイクが出ていますので、
これを機に検討されてみては。ルイガノTR-3、GIANT CROSS 3000など・・・
アルベルト、プレスティーノよりよっぽど快適で楽しく通勤できると思います。
前カゴは後付けできますし、チェーンカバーは裾バンドで対応できます。
チェーン脱落なんて、きちんと整備されていて操作を誤らなければまずありえません。
あっても軍手一枚で対応できますから。
メンテと言っても、ほとんどママチャリと変わりませんよ。
駐輪時にカバーをかけて、たまに注油して、各部のチェックをするだけで寿命はだいぶ伸びますよ。
書込番号:7633961
0点

返信、有難うございます^^
今が外観だけクロスバイク(実質ママチャリ)の3段変速に乗っていて、タイヤの空気圧と注油だけしていれば、メンテナンスフリーなのが気に入っていたのですが、流石に18kmはママチャリレベルではキツくて…^^;
ルイガノは見た目も好きだし、乗り心地も良さそうなんですが、雨ざらしにできないというのが引っ掛かってます。(まぁ、防水カバーを掛ければ良いだけなんでしょうけど)
現在のものを近くに出掛ける時のポタリング、ルイガノに前カゴ・泥よけ・チェーンガードをつけたものを通勤用、という選択肢も検討してみます。
有難う御座いました^^
書込番号:7634143
0点

すいません、プレスティーノのスレなのに、話の流れからルイガノの質問なんですが^^;
プレスティーノの他の選択肢として、
1.ルイガノ TR−1
2.ルイガノ RSR−4
に、後付けで「前カゴ」「泥よけ」を装着したものを検討しています。
両者の大きな違いとしてはタイヤ径以外には何がありますか?
通勤に用いるとしたら、どちらが使い易いでしょうか?
書込番号:7634325
0点

TR-1これはクロスバイクです。
タイヤが太く前サスペンション付き、リラックスポジション、ギア比は軽め。
RSR-4はフラットバー”ロード”です。
タイヤが細く、前傾が多少きつめ、ギア比は重め。
通勤で乗るなら、TR-1のようなクロスバイクが、タイヤも太く快適性も高く、使いやすいです。
スポーツとして乗るおつもりならRSR-4のほうが楽しく乗れるでしょう。
この二台でどちらがお勧め、かと問われるとRSR-4です。
個人的に、TR-1についているサスペンションは、単なる足かせでしかないと思ってます。
日本の舗装路でサスペンションが必要な局面というのは想像し辛いですし、(そんなデコボコ道なんてまず走らないですよね)
価格帯からいっても性能・重量の面でメリットがあるとも思えません。
がっちりした前カゴをつけるのにも邪魔になります。
いっそLGS-TR-LITE-EかTR3のほうが良いです。
各社ともリジットフォーク(サスペンションなし)のクロスバイクを出していますので、
そういうのから選ぶと間違いが少ないでしょう。
どれも、泥除け・カゴ・スタンドはほぼ問題なくつきますので。
http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-mud-sks_kuromo01.html
こういったきちんとした泥除けを付けるのなら、タイヤとのクリアランスを確認する必要があります。
RSR-4は大丈夫のようです。TR-LITE-Eもタイヤが太いので付くでしょう。
自転車カバーはダイソーで売ってますから買いましょう、そして掛けましょう。
今までのママチャリがメンテフリーだったというのは多分”気のせい”です。
色んなトコロにガタが来ているはずで、雨ざらしにして性能の落ちない自転車などありませんから・・・
数年間で使い捨てる前提ならそれも良いかもしれませんが・・・
書込番号:7636609
0点



昔パナソニックから災害地用の発砲ウレタンがタイヤの中に充填されたミニベロがありましたがカタログ落ちしたようですね。
ノーパンクタイヤということで売り出していたので同じようなタイヤを付けた自転車は他のメーカーからも出ているようです。
ノーパンクタイヤ・自転車あたりをキーワードにネットで見てみると出てくると思います。
書込番号:7594163
2点

ドクロ怪人さん、こんばんわ。
この様な物もあります、でもかなり重くなりますよ。
同じ様な製品を入れた自転車に乗りましたが、乗り心地も期待しない方が良いです。
http://www3.ocn.ne.jp/~masstech/gel.htm
桜も咲き、週末は楽しく走れそうです。
ドクロ怪人さんも安全運転で走行をして下さいね。
書込番号:7595896
2点




身長なども関係してきますが、活発な女の子ならB社のクロスファイヤージュニア
それ以外ならスイートピー・ラビ−ナ・エコパルなどがあります。
やはり価格ですが、、他社のM社・P社など『BAAの安全マーク』が付いている自転車
を一応お勧めします。更に、ヘルメット着用なども考えておいてほしいです。
サイズに関して言うと、大体20インチ(110cmあれば乗れる)・22インチ(116
cmあれば)・24インチ(122cmあれば)。
お近くの自転車店で相談されてみるといいと思います。一番良いのは、近所の人から貰える
といいんですけどね、、。
書込番号:7565120
0点

やっぱりB社かM社ですよね。
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:7580175
0点

情報力不足ですいません。
お子様の自転車は、どうしても『乗る期間が短い』ものですから高価なモノも必要ないよう
な、、、気がします。でも、下にお子さんがいるなら続けて使っていきますが。
近所のお友達から、お下がりをもらえたらいいですけどね、、。
また、何かあったらどうぞ!
書込番号:7593424
0点




メンテナンス(自転車屋など)が、間違い無く出来れば、効率の良いチェーンが良いし(チェーンの張り調整・オイルなど)
メンテナンスをしたくなければ、ベルトドライブ・シャフトドライブが良いのでは?
書込番号:7475639
1点

追記
通学距離が5キロ以上なら、7段変速付きのチェーン
※ メンテナンスは必要だが、坂・向い風など負荷が掛かる時に対応できる。
通学距離が5キロ以下なら、3段変速付きのベルト・シャフトドライブ
※ 駆動系に関しては、基本的にメンテナンスフリー(ベルトは直接_紫外線が当たる為、寿命は7年前後かな)
書込番号:7539978
2点

学生が通学に使う自転車が7段変速とは随分リッチだなぁ〜。学生なんだから、若さのパワ
ーで3段もしくは変速なしで充分だと思いますよ。7段・8段なんていうのは、価格相応の
機能性があるかと思えば外見を重視したかのような『ソーラーテールランプや前がグリスブ
レーキだったり・』と学生にちともったいない気がします。
ベルトチェーンですが、耐久性は約10年。しかし、トラブルで言えばカッターなどで簡単
に切られてしまうことも、、。利点といえば、、注油がしなくていい。やさいし乗り心地と
書いてあるが、、デザイン的思考も強いかと思います。
学生は若い。ですから、一日寝ればおじさんと違って体力は回復、、(笑)。
書込番号:7541543
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)





