
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2016年8月5日 20:57 |
![]() ![]() |
67 | 9 | 2016年7月1日 15:38 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2016年4月22日 16:41 |
![]() |
3 | 2 | 2016年4月10日 18:14 |
![]() ![]() |
267 | 15 | 2016年1月11日 20:14 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2015年12月7日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自転車の盗難にあい、新しく購入を検討しています。近くのホームセンターとあさひをのぞいたのですが、気に入ったものがなく(ぱっと見た感じです)ネットで検索して気になるものが二台見つかりました。どちらがいいのか決めかねているので、詳しい方のご意見が聞けたらと思います。もしくは他におすすめの物など..。
予算は二万前後。用途は主にスーパーの買い出しと、一時間くらいまでの移動に使おうかと思っています。今までは20インチ6段変速でしたが、今回は普通サイズ、変速あり、かご付き、サードかローラーブレーキがいいのかと思っています。
@https://cyclemarket.jp/product/detail/109
◎フレーム低く乗りやすそう、買い出しには良さそう
△ドラムブレーキ
※ドラムブレーキとはサードブレーキの事で合っていますでしょうか?検索してもはっきりわからなかったのですが..なるべく音がしない物希望です。
×ダイナモライト(普通サイズの自転車に乗っていたのは10年位前?ですが、重かった記憶が..今は昔より良くなっているんでしょうか?最悪後付けの安物ライト付ける?)
Ahttp://item.rakuten.co.jp/joy-joy/10t300/、
◎ローラーブレーキ(&変速がこの値段で付いている物を他に探せなかった)、LEDブロックライト(ダイナモよりは軽いようなので)
○見た目がかわいい
△フレーム乗りにくい?(買い出しで何度か乗り降りする)
△27インチ(27より26押しの書き込みが多いような。強度、今後のコストなどの場合?)
△フレームが細そう?なので強度が弱い?
といった感じです。よろしくお願いいたします。
書込番号:20076012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.marukin-bicycles.com/products/original/nostalia_aero
せめてこれくらいの自転車にしておきましょう。
書込番号:20077256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

27インチはバランス悪く重いのでやめた方がいいと思います。もうひとつも値段高く重量重そう。
こっちの方がまし↓マイパラス M-501\14,166
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category02/m501.html
価格コム情報
http://kakaku.com/item/K0000721648/
自転車の詳細データは↓自転車道場マイパラスM501製作
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-19631/
>ダイナモライト(重かった記憶が..今は昔より良くなっているんでしょうか?
良くなってます。特にこれ↓軽いのでお薦めします。
丸善(MARUZEN) Mag Boy [MLC-1-C] LED 発電ランプ クリア ¥ 1,563
https://www.amazon.co.jp/dp/B008FDNC2C
書込番号:20078001
1点

>まさちゃん98さん
返信ありがとうございます。
教えていただいた自転車に、かごがつけられるのでしょうか?一番の用途は買い物になりますので、どうしても必要です...。
私用以外にも、家族の通勤用自転車も探していますので、通勤用に検討したいと思います!
書込番号:20089882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
マイパラス、とても人気の自転車のようですね!
こちらを購入した場合、
かご→自分で大きなものに付け替えたい
ライト→自分で付け替え(出来れば。無理なら電池式?)
ブレーキ→自転車屋さんで取り替えてもらう
といった感じになるかと思います。ブレーキ交換に使うような工具がないので..。うちにあるのは100均のペンチと、ドライバーセット位です(^_^;)
解体して...というのは私には難しいかなと思います。それでも候補の物よりましと言うことですよね?
書込番号:20089908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブレーキ→自転車屋さんで取り替えてもらう
よっぽどの深いつきあいしてないと、やってくれないと思う。
あえてブレーキ交換は必要ありません。僕は道楽でやっただけです。標準装備のドラムブレーキ、よく効くし音も鳴りません。
ライトと前かごの交換は簡単なので自分でできると思います。
前かごはそれほど小さくもないので交換必要ないかもしれません。ライトは抵抗が全然違うので交換した方が幸せになれます。
書込番号:20090692
0点

>ディープ・ インパクトさん
ブレーキ交換、自転車屋さんでは難しいのですね..。
バンドブレーキはいずれ音が出るとの書きこみが多いので、避けた方がいいかと思っていましたが、物によるのですかね?
マイパラス、501だけ何か特別ですか?他も見てみたらM504だとオートライトがついているみたいなので、気になりました!
書込番号:20090983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.marukin-bicycles.com/products/active/nostalia_s
カゴならこれでどうでしょ。
書込番号:20091112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M504は501より重量が2kg以上重いのと、オートライトってハブダイナモを使っていて、ライトが必要ない真っ昼間でも、常に発電負荷がかかっています。必要ない時までわざわざ負荷かけて足腰鍛えなくてもいいと思います。
ライトは必要な時だけ点灯させ、普通で走る時は何も負荷がない方が楽。
>バンドブレーキはいずれ音が出る
というのは整備不良で、きちんとメンテナンスして整備すれば音は出ません。501のドラムも、そんなに悪い品質ではなく5年以上使っているのがありますが音は出ていません。僕はトータルの重量を下げたいのでキャリパーへ交換しましたけど、音が鳴るという心配はしていません。音だけの心配なら、そのまま使ってても問題ありません。
あと音が鳴るようになっても整備すれば解消させることができます。心配ありません。
書込番号:20093466
1点



本日、10年ほど乗っていたシティサイクルが壊れてしまいました。
そこで、近所にできた自転車屋兼修理屋さんにいき、
サカモトテクノのコルテスという商品が気にいり購入しました。
アルミフレームで、32000円と安かったのとデザインが気に入ったからです。
しかし、帰宅後よく見てみるとTSマークは付いていたのですが
BAAマークが付いていませんでした。
BAAマークが付いていないとあまり良くないと聞いたことがありましたので、不安になり質問しました。
付いていないとどういった問題があるのでしょうか?
また、返品したほうが良いのでしょうか??
ご回答お待ちしております。
書込番号:19999330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
BAAは、自転車協会の安全基準のテストに出しているか、出していないかの違いで、出している自転車は、BAAのシールが貼ってあり それだけ安心感がありますが、出していない自転車が安全でないことに、すぐに繋がらないです。
出していると、それだけ検査費用とかが売価に上積みされていて高くなっています。
ブリヂストンなどネームバリューがあるメーカーは高くても売れますが、ネームバリューがないメーカーは、安く売りたいので、出していないことが多いです。
書込番号:19999435
9点

>アルカンシェルさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、だとすると安全かどうかはどのように判断するのでしょうか?
TSマークでは不十分ですか?
書込番号:20000512 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>安全かどうかはどのように判断するのでしょうか?
自転車見て判断します。そんなシールやマークはお寺のお札シールみたいなもので、センターの狂いがマークのあるなしでわかるはずもなく、欠陥で重傷事故になることを予測することもできません。
このリコールされている自転車って、ほとんど全部BAA認定されてますよ。
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000013087
自転車見てヤバソウだなと思ったら、安全になるように、きちんと整備しましょう。
10cmくらい持ち上げて地面に落とし、音を聞くだけでも、整備不良や部品不良を発見できます。
書込番号:20000753
18点

>ディープ・ インパクトさん
お返事ありがとうございます。
BAAだから必ずしも安全なわけではないのですね。
しばらく気にしながら乗ってみます。
1ヶ月後に見せに来てほしいとお店の人も言ってましたので
定期的に見てもらって整備していこうと思います。
書込番号:20000896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>なるほど、だとすると安全かどうかはどのように判断するのでしょうか?
TSマークでは不十分ですか?
もう既に買われて乗られている状況ですので、乗られてみて判断されたらどうでしょうか。
乗られてみて、何か違和感はありますでしょうか。
平坦のところで、真っすぐに走りますでしょうか。平坦の所で、決まって左右どちらか側にハンドルがとられることはないでしょうか。
ブレーキは、シッカリと効きますでしょうか。
変速は、全ての段にきちっと変速してくれるでしょうか。
ホイールは、振れていないでしょうか。
ライトはつくでしょうか。
ガタついたところは、ないでしょうか。
BAA認定される時は、そのシリーズの1台だけをテストされていて、販売される全部1台1台をテストされているわけではないので、上記のことは、BAA認定の有無に係わらず、個体差の不具合であったりします。もし、上記のことがあるようですと、即、買われた自転車屋へ持っていかれたらと思います。
上記のことが大丈夫でしたら、豆にメンテナンスをしながら、可愛がってあげれば、それなりに長持ちしてくれます。BAA認定車でも、メンテナンスを怠り放置していたら早くダメになっていきます。
数万円する高級スポーツ車などは、BAAに認定されていないですし、BAA認定されているバイクの方が圧倒的に少ないので、BAAに認定されていないといって悲観することはないです。
書込番号:20001006
5点

JIS(日本工業規格)>BAA(自転車業界の自主基準)>Noマーク(メーカー基準) と見ていいかも(・・?
点検整備が面倒ならJIS基準 自分で点検整備が出来るなら何でも大丈夫でしょう 価格と安全・耐久性は正比例
JIS基準自転車価格は、50,000円前後からです。
シティサイクルさんが耐久・安全・頑丈を求めるなら⇒金属製ブレーキレバー・ステンレスリム・ローラーブレーキを選択⇒BAA以上
経済産業省基準・JISマーク認定工場で自転車を安定して製造+品質管理が出来 しかも、自転車技士か自転車組立整備士が最終組立・点検整備を行うことが条件です。(最近はブリヂストンサイクルとパナソニック自転車にJISマーク貼付のみくらいです⇒通常は7部組箱入り自転車を店頭組立が条件です。)
正式名称⇒TSマーク付帯保険は普通自転車を有料点検整備を行い基準を満たした場合添付出来 おまけに点検日より1年間人身保険が付いてきます。
点検整備の中でも タイヤ空気圧点検が1番です。
書込番号:20001380
5点

>アルカンシェルさん
今のところ、そういったことはありませんが
ずっと乗っていたものとの乗車感の違いが少し感じられます。
高校の時にBAAマークがないと危険といったことを
教えられたので不安になっていました。
点検、メンテしながら乗っていこうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20001639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自転車くんさん
お返事ありがとうございます。
マークにもある程度ランクがあったのですね
知りませんでした。
ノーマークではなくTSマークが
ついていましたので大丈夫そうです。
書込番号:20001654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自転車認定マークは下記の5種類のうちどれかが付いていれば問題ありません。
http://jitensha-anzen.com/symbol/
TSマークの保険はマークの色で変わってきます。
書込番号:20001938
8点



シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501 [ホワイト]
m709の購入を考えています。前カゴを大きなもに付け替えられるでしょうか。あるいは後ろにキャリアとカゴをつけられるですょうか。おすすめの製品があれば教えてください。よろしくお願いします、
書込番号:19809976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自転車タイヤのパンク修理をした個所に運悪くハリガネが突き刺さって、またパンクしてしまいました。
パッチゴムを重ねて貼っても剥げてきそうで、今回はチューブを替えました。
いつもは赤茶色のフチの円形のパッチゴムを貼り付けて直しています。
質問なのですが、パッチの上をペーパーで擦ってから重ね貼りしたら、耐久力に問題がありますか?
このパッチは昔からあるようですが、いまどきのことなので、よさそうな新製品はありますか?
とにかく色々なものが刺さってよくパンクするので、もうこうなったらノーパンクタイヤがいいでしょうか??
0点

基本的にパンク修理したチューブは、ゴム糊でチューブのゴム材と接着させるもので、メカニズムも変化しなければ新しい材料を使ったチューブも出てこないため、技術に成長はありません。
加硫させる部分が黒かったり赤かったりと種類はそれなりにありますが、どれも同じ。
パッチの上からパッチを張ることに関してですが、基本的にパッチの布みたいな補強部分は接着剤の乗りにくい部分であり、伸びないところですから、たぶんくっつきが悪くなります。というか、接着剤と相性それほど良くないです。
ですので、同じ場所や近所の場所がパンクしたらチューブ高官は当たり前。
ん?というか、普通はパンク修理2回目ならチューブ交換が一般的ですけどね。パッチ張るための工賃や人件費よりチューブのほうが安くなりますし。
と、当たり前のことではあまり面白くないので、
最近のものも紹介します。
ロード用のタイヤではチューブと当たる部分に補強ライナーをつけているものが多いです。パナレーサーでもランドナー用タイヤにはパンク防止ライナーが入ってます。
で、こんな商品もあります。
ZefaL(ゼファール) Z LINER パンク防止ライナー
http://www.amazon.co.jp/ZefaL-%E3%82%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AB-LINER-%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC-34mm-x/dp/B000AR5094?ie=UTF8&psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
タイヤとチューブの間に入れるライナーで釘みたいなものをチューブまで到達させない、保護シートです。
少なくとも工業用ホッチキスに穴開けられる心配はだいぶ減りそう。
ただ、一般的なパンク予防液とか、チューブレス用シーラントであればチューブの空気抜けも予防できますが、ライナーではそこまでできないので、併用がよりベストです。
パンク予防液には酸やアルカリが混じっているもの多く、バルブを痛めます。そのあたりも要注意。
チューブレス用シーラントはそのような心配ありません。チューブラーにも対応しているものは少数ですがあります。
ビットリアのシーラントはチューブラーに対応しています。
書込番号:19776123
1点

よいアドバイスありがとうございます。パンク修理は手際よくできるようになってしまい、使えるチューブは使い倒すつもりで直しています。このまえ替えたチューブは4〜5か所なおしたものです。笑われそうですね!
パンク防止ライナーはさっそく注文して取り付けてみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:19776268
2点



通学用自転車の下見に3店舗まわりました。
予算が4万以内、3万前後で良いものがあれば尚良しという希望を伝えたら、
サークルベースあさひでは
・あさひオリジナルのトランスマチック
・ブリヂストンの通学用の自転車(3万9000円くらい)
をすすめられました。
また別の自転車屋さんの2店舗では、
ブリヂストンも勧められましたが、メーカー名にこだわらないのであれば、
A店は
サカモトテクノの通学用自転車(品番は覚えていません)…3万
B店は
アサヒサイクルの通学用自転車(ナイトアロー YSJ7Q)…29980円
を勧められましたが、両方とも初めて聞く名前です。
帰宅してからサカモトテクノとアサヒサイクルを調べるとどちらとも国産製造のようですが、店主がいうように安心して購入できるメーカーですか??
書込番号:18390311 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

こんにちは。
>>帰宅してからサカモトテクノとアサヒサイクルを調べるとどちらとも国産製造のようですが、店主がいうように安心して購入できるメーカーですか??
サカモトテクノは、HPを拝見しますと、中国に工場があるようで、多分、フレームなどは中国で、最後の組み立てだけは、国内という感じでしょうか。
アサヒサイクルも、国内生産と記載されていますが、フレームや部品等は中国か台湾で、組み立ては国内という感じかもしれないです。
今、国内で販売されている自転車の殆どは、台湾や中国で、生産されていまして、それが悪いことではなく、台湾では技術的にもいい工場もあります。
中国や台湾の工場でも、それぞれの工場のレベルで違ってきたりします。
上記で、あげられている自転車の中では、ブリヂストンの通学用の自転車(3万9000円くらい)が、いいかもしれないです。
価格だけでの自転車の判断は難しいのですが・・
ブリヂストンは元々、高い価格設定なのですが、このくらいの価格の自転車であれば、一様、錆び難いように処理されていたり、フレーム溶接もしっかりしていたりと、耐久性の部分で考えられたりします。
書込番号:18391042
29点

3万円ならどの自転車を買っても性能は大差ないと思います。
マンションは管理を買え、と言いますが、自転車もメンテを買え、と思います。
つまり、店主と気が合うお店で、店主の勧める自転車を買うのが宜しいかと思います。
でも、4万円出せば随分良い部品の自転車を買うことができます。
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c500whr501/
この自転車なら、近所の店舗に持っていっても修理してくれるでしょう。
書込番号:18391334
11点

そのあたりの自転車買うなら3万は高いのでマイパラス501の方がいいと思います。
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category02/m501.html
501の方が重量軽くて品質も上です。
どこから買っても同じなので安い店で買えばいいです。15000円あれば買えます。
http://kakaku.com/item/64550811704/
サカモトテクノの自転車で一番ましなのはフリーセントだと思うけど重量重いし設計がイマイチ。501の倍の値段出す価値はないですね。
http://www.sakamoto-techno.co.jp/sakamototechno2015_019.htm
消費税あがってから自転車関連価格は1.5倍くらいに値上げされていて、この501も9980円で買えてましたけど15000円になっちゃいました。よく考えていいの買ってください。
書込番号:18391418
15点

ありがとうございます。
もう一度、HPを見直したところサカモトテクノはほとんどが中国製と書かれていました。
2店舗の店主の言葉とHPの内容が混ざってしまっていたようです。
あさひのブリヂストンはアンダンテという商品で、あさひでしか販売していない車種だとききました。
他の2店舗(個人店)で勧められたブリヂストン車はトレンディという車種で、春限定生産だそうで、価格もあさひと同じ39000円くらいでした。
ブリジストンというブランド名で1万ほどの差が出ているのなら、サカモトテクノかアサヒサイクルのものをと思っていましたが、総合的に見てもブリジストンの方がよいですか?
書込番号:18392157 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>>マンションは管理を買え、と言いますが、自転車もメンテを買え、と思います。
なるほど!と思いました。
せっかくオススメの自転車を教えていただきましたが、子どもが通学で乗る自転車なので、学校指定のいわゆる普通の通学車でなければいけません。
私自身、普段は車生活で自転車は10年以上前に購入したものを月に2〜3度乗る程度で、一度も修理やメンテを受けたことがなかったのですが、通学用と事を考えると近所の個人店で購入する方がよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:18392171 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ありがとうございます。
消費税の値上げはほんとにきついです。
教えていただいた自転車はを子どもが通学用乗るためには両立スタンドに変えて、キャリーをつけなければいけないので、今回は見送らさせていただきますが、こちらは私が乗るのによさそうなので、今後のために覚えておきますね。
書込番号:18392182 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
>>総合的に見てもブリジストンの方がよいですか?
ブリヂストンのママチャリは、BAAという自転車協会の安全基準の検査に、合格している車種が多いです。フレームにそのシールが貼ってあります。
BAAの安全基準の検査には、コストが掛かるので、販売価格もその分、高くなります。
他のメーカーでも、BAAの検査に合格している車種はありますが、サイクルベースあさひ製の自転車だと、一部しかないです。
BAAに通っていない自転車だから、ダメなことではなく、その分安くなり、しっかりメンテナンスをしてあげればいいのですが、基準をクリアしていることは、一つの安心感でしょうか。
お店で、個別に跨いでみられて、走り易そうか、乗り易いか、BAAのシールは貼ってあるか、部品的には、サビないステンレスのカゴやリアキャリアを採用しているかどうか、アルミのフレームで軽い方か、耐久性がありますがサビる可能性のある鉄のフレームか、じっくりとご検討されたらと思います。
書込番号:18392808
13点

BSの自転車は一部のスポーツ車を除いてフレーム以外の大半の部品が中国製ですよ。それでいて値段はかなり高いですから、よほど執着するのでない限りお勧めはしないです。製造も国内とは限らず、中国工場製のこともあります。他の国内ブランド製にも言えることですが。
書込番号:18393369
23点

自転車屋の廃業が相次ぎ、近くに適当な店が無い場合、イオンやサイクルベースアサヒはいかがかと。
お勧めできるほどの自転車では無いですが、通学に使うならば最低でも3年、もしくはもっと長く使うようになるでしょうし。
上記の店舗の場合オリジナル自転車を勧められると思いますが、3万円位なら大丈夫かと思います。
学校までの距離や坂道などによっても変わりますが、外装5段位が付いていて、アルミフレームだと快適に走れます。
距離を走らず、坂も無ければ変速機が無い方が壊れにくいです。
あまりメーカーにこだわらず、お店でメンテナンスしてもらうことを前提に購入されることを勧めます。
自分でできるようになると維持費はものすごく安くなりますが…好きじゃないとできません。
書込番号:18394942
13点

ありがとうございました。
アドバイスをいただいたことを参考にして、子どもと一緒に決めたいと思います。
書込番号:18398173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブリヂストンも国内製造ではないのですね。
となると、メーカー名にこだわらずに、こどもと一緒に納得できるものを決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18398178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうですね。
ここで皆さんからアドバイスをいただいてブリヂストンというメーカー名にこだわる必要はないと思いました。
メンテナンスの受けやすさと質に重点を置いて購入する自転車を決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18398181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返信、ありがとう御座います。
>>メンテナンスの受けやすさと質に重点を置いて購入する自転車を決めたいと思います。
そのお考えで、いいと思います。
ブリヂストンは、車種によって、海外で組み立てたモデルや、国内で組み立てたモデル(アルベルト、スターノヴァ、など)があります。
ブリヂストンのように、価格は少し高いけど、BAAの検査基準などの安全基準を満たしたモデルは、他のメーカーでも、同様に安全基準に満たして、質を上げたモデルがあります。それらの質に拘ったモデルの中から、気に入られたモデルを選択されたらと思います。
書込番号:18400303
8点

アサヒは対応がよくありません。
参考になるかどうか分からないですが、私の体験談です。
私の父が、間違えてワイヤー錠を買ってしまって、10分もたたないうちにレシートを持って、父と一緒に返品に行きました。もちろん、未開封です。
そしたら、先客のあとにカウンターに並んでいたら、先客が終わっても誰も対応する気なし。こちらの呼びかけで、一番若手の社員?バイト?がやってきて、返品できるかどうかの判断に数分かかるしまつ。先輩に相談しさらに店長らしき人物に相談した模様。モタモタ感が半端ない。
その後、お金を返してもらえるまでにさらに数分。名前と住所、電話番号を書いて、やっとお金を返してもらい、最後に「今回の返品は特別に対応しますが、2回目はありません」だって。レシートもあるし、袋に入ったままの未開封品なのに、今後返品は対応しないって。セール品や割引品なら分からなくもないが。もうこんな店は二度と来たくない。お客を馬鹿にしてる。こんな人たちに命を預けるのは、まっぴらごめんだ。社員教育しっかりしてくれ。命を預かるなら、バイトはやめてくれ。
って。すいません、愚痴です。アサヒは信用できないです。
書込番号:19482436 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

そうですね、2度と行かないで下さい。そこから新しい世界が拓けてくると思いますので。
書込番号:19482456 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



自転車を個人の自転車店もしくわカインズで注文したいのですが
3万前後のいい自転車があればレビューを飛ばしてください
1万5千円の自転車はメンテナンスで自分の時間を奪うので買い替え検討中
です
2点

メンテ回避するなら、シングルスピード自転車よろしいかと思います。
書込番号:19383438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

細かく説明すると外装ギヤはパンク時からチェーン外れで時間を費やし
遅刻しそうなことが2度3度あり内装ギヤしかないだろうとひたったわけですが
ブリジストンのアルベルトではないやつが良かったのですがレビューが6万〜〜ですので手が出せずにいます
書込番号:19383483
0点

街の自転車屋にいけばカタログ非掲載のブリジストン内装3段自転車が3万円台で売られていますよ。
アサヒ等の大きな自転車屋があるなら、そこで自分に合ったものを探したほうがいいと思います。
書込番号:19384017
0点

>ありりん00615さん
たしかにです
今月は出費が激しく出来れば3万以内総量込みでネット注文すると組み立てがほとんどされてはいない状態で届くのでしょうか
書込番号:19385323
0点

ショップによります。下記ショップは完全組み立てで発送するようです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/spo-ichi/b0556.html?ccode=ofv&pos=2&model=
しかし、初期不良があった場合は返送料1万円を超えるし、ブリヂストンの場合は自転車屋での定期点検を義務化しているので、近くの自転車屋で買ったほうがいいかと思います。
書込番号:19385485
2点

>ありりん00615さん
定期点検なるほです
サイトを見てみましたがあまり安くは無かったですね
出きるだけ早急に自転車屋見てみます
書込番号:19385724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)





