
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 17 | 2014年8月26日 04:42 |
![]() |
15 | 7 | 2014年7月28日 11:11 |
![]() |
9 | 5 | 2014年5月8日 00:07 |
![]() |
7 | 4 | 2014年1月4日 20:48 |
![]() |
18 | 11 | 2013年12月20日 13:22 |
![]() ![]() |
20 | 21 | 2013年10月1日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


20年前に買った自転車が壊れたので、新しいものを購入予定です。
が、昔と比べてメーカーも種類も多くて、いったい何を選んだらいいのか…。
条件は
・電動式は不要
・価格は5万程度まで(超えてもOK)
・長持ちする、こわれにくい
・坂道は乗らないので重くてもOK
・26か27インチで、できれば変則付
週に数回、数分程度しか乗りません。
安物を買って次々買い替えるより、良質のものに長く乗りたいです。
こちらの口コミをいろいろ読みましたが、「高くても良質」のニーズがないのか、候補が上がりません。
国産ということでパナソニックの
http://kakaku.com/item/K0000603891/
も考えましたが、こちらの口コミではパナの自転車は評価が低いこと!
とにかく良質の、電動でないシティサイクル、おすすめのものがあればお知らせいただけないでしょうか。
3点

その程度しか乗らないのなら、何でも同じです。恐らく、このスレではたくさんの書き込みがされることと思いますが、彼らは自転車マニアのような人ですから、たまにしか乗らない人に差が感じられるかどうか疑問です。一般的なものならパーツの交換が容易ですから(ただしそれなりに費用はかかるので新しく買った方が安くつくこともあります)ダメになった部品を交換していけば半永久的に乗り続けられます。私は20年前に母が死んだときに譲り受けたママチャリを乗り続けています。
なお、国産メーカーでもパーツは中国製を多用しているので特に高品質ということはありません。ドッペルのようなろくでもないブランドだけは避けてください。
書込番号:17865648
5点

定番ですけど「マイパラスM-501」
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category02/m501.html
価格コム 1位
http://kakaku.com/item/64550811704/
書込番号:17866617
0点

>20年前に買った自転車が壊れたので、新しいものを購入予定です。
どこが壊れましたか?自転車の部品はほとんどが交換可能で、ほとんど壊れません。
書込番号:17866659
2点

>電産さま
ご回答ありがとうございます。
あまり高価なものを買っても差がないのですね。
それならイオンで売っている丸石自転車製なども候補に入れてみようかな…。
古くからある有名メーカーから選びたいとは思っています。
>ディープ・ インパクトさま
ご回答ありがとうございます。
一番人気のものですね。
アマゾンの口コミを見たら、これ、自分で組み立てるんですね…初心者にでもできるものなんでしょうか。
自分でいろいろ取り付けられる人にとっては、いじれて楽しそうですね。
>まさちゃん98さま
症状としては、車輪がギーギー鳴って転がらなくなりました。
車輪の放射状の針金みたいなのものも、いくつか取れました。
最近あまり乗らずに放置していたせいかもしれません。
近所の自転車屋に持ちこんだら修理費2万?とか言われたので、捨てました。
部品を取り換えて半永久的に使えるのなら、やはりフレーム部分は高価なものを買うべきなのか…
迷います。
書込番号:17866987
2点

こんにちは。
長持ちということで、アルミフレームより鉄のフレームが丈夫で長持ちしますので、いいと思います。
鉄でも、ママチャリでよく使われているハイテンより、しなりとバネ感があって乗り心地が良く、良質の鉄のクロモリフレームのバイクは、如何でしょうか。
アラヤのCCL
http://araya-rinkai.jp/bikes/110.html
こちらのバイクのクランクは、女性の身長に合わせて、152ミリの長さになっています。
ですので、身長が150センチ前後の方ですと、いい感じだと思いますが、身長165センチ以上の方だと、ちょっと短いかもしれません。
>>車輪がギーギー鳴って転がらなくなりました。
多分、以前の自転車は、ホイールがおかしくなったのだと思います。特に回転系のハブに原因があったかもです。
回転系の部品は、半永久というのは無理なことで、使用していましたら何れは、寿命が来ます。その時に、ハブの中のベアリングの交換や、ハブの交換で、対処します。
書込番号:17867389
1点

>症状としては、車輪がギーギー鳴って転がらなくなりました。
車輪の放射状の針金みたいなのものも、いくつか取れました。
最近あまり乗らずに放置していたせいかもしれません。
寿命がありますので、長く使うなら避けて通れません。私も昨年交換しました。費用は工賃込みで18000円しました。母の遺品ということで惜しみませんでしたが、普通はそこまで金をかけるくらいなら買い替えるでしょう。
なお、放射状の針金(スポークという)一本替えるだけならそこまで金はかかりませんが、もう他のスポークも寿命が来ているので近いうちに次々折れていきます。
書込番号:17867417
3点

>自分で組み立てるんですね…初心者にでもできるものなんでしょうか。
こういう状態で送られてきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64550811704/SortID=12907456/
自分で組み立てるというほどたいそうなものではありませんが、作業はハンドルとペダル取り付け、カゴ取り付けです。今年501は新型になり、カゴは大きくなっていて、上のページのカゴとは異なります。しかし取り付け方法は同じです。
できるかどうかは「やろうと思っているかどうか」で決まります、やる気のある人なら誰でもできます。作業的にはそれほど簡単なものです。
書込番号:17867483
2点

もう捨ててしまったのですか。
それなら、
http://www.miyatabike.com/miyata/premium/
ミヤタ125年モデル、15万8千円なんですけど、永久保証なので一生乗れます。
これってむしろ安いなあと思います。ミヤタは普通の自転車でも全て6年保証です。
http://www.raleigh.jp/bikes/3133.html
ラレーマリオン26、これも、1903創業のアラヤ製ですから、お勧めです。
自転車は、なんとしても屋根つき駐輪場で保管してください。
書込番号:17867570
1点

スレ主さん女性の様ですので、組み立てはどうでしょう?
まして、ホイールのトラブルでも対応できなかったんでしょう?
これからも手入れしたり、メンテ出来るかな…
それを考えると、近所の自転車屋で相談するのが現実的かと思います。
私のシティサイクルはブリヂストンのアルミフレーム、軽くて早くて丈夫。25年乗っています。
娘の通学自転車は同じくブリヂストンのアルベルト。チェーンの手入れも必要無いし、裾も汚れません。
ブリヂストンだけが良いわけじゃ無いし、「見る目」と「手入れする技術」があれば安い自転車でも十分なんですが、そうじゃないとお店でメンテしてもらうしかないでしょう。
だからお店との付き合いを重視するしかないかと。
転勤族なら話は別ですが、イオンやサイクルベースアサヒも良いかも。
お勧めできるほどの品質じゃあないけれど、全国どこでも修理対応。転勤しても安心?
工賃や、自転車の価格を考えたら、「良いものを大切に長く使う」というのはごく限られた人しか評価されないんじゃ?
家電も、車もそうなりつつあるし。
書込番号:17868650
4点

タイヤは乗る頻度に関係なくゴムが劣化するので、定期的に交換する必要があります。置き場所にもよりますが、せいぜい5年くらいが限界でしょう。恐らく自分で交換しないと思うので、工賃を含めて前後同時交換で8000円くらいは見ておいた方がいいと思います。「長く使う」というのはそういうことです。
書込番号:17868737
4点

確かに、タイヤ交換8000円は相場ですよね。
ただ、9800円の自転車に8000円では交換しませんよ。
20000円くらいだと、交換してでも乗りたくなるし、30000円だったら絶対交換するでしょうね。
初期投資が違うし、フレームも材質や精度が違う。部品の精度が違う。
古くても、丁寧に作られたものであれば、安物の自転車よりはるかによく走るでしょうね。
個人的にはこの辺が現代では適当な価格かなと思います。
それ以上高いと盗まれた時のショックが大きい…
あ、自転車のタイヤは自分で交換できれば2000円しません。
後ホイールもタイヤ付きで5000円くらい?
良い自転車は自分でメンテ出来ると本当に長持ちしますよ。安いし。
妻の中国製はハブ軸が曲がり、そろそろ寿命。10年乗れましたが。
書込番号:17868829
2点

たくさんのご回答ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。
>アルカンシェルさま
重さが気にならないので、私も鉄の方がいいかな、と思っています。
ご紹介いただいたアラヤの自転車、すごくかっこいいです。
が、私の年齢で乗りこなせるかどうか…。
実物を見ないとわかりません。
シマノのお店で似たようなものを見かけたので、今度見てみます。
>電産さま
仰られるとおり、針金は次々折れました。
そういうものなのですね。
タイヤは時々交換していました。
屋内に保管していたので、非常に劣化は遅かったのですが、10年は持たなかったです。
>ディープ・インパクトさま
自転車のパーツなどに目覚めてしまったら、検討したいです。
はまったら楽しいと思いますが、とりあえず、近所へ買い物に行くため早めに1台必要なので、
今回は完成型の方を優先しようと思います。
>まさちゃん98さま
良いものとなると、ここまで値段が張るのですね。
15万となると、残念ながらちょっと予算オーバーです…。
自転車はもちろん、いつも屋根付きのところに保管しています。
いたみ方が全然違いますよね。
アラヤというところの自転車はおしゃれですね。
>tukubamonさま
恥ずかしながら、手入れは空気入れしかしたことがありませんでした。
チェーンの手入れが必要なものもあるのですね。
今まで近所の自転車屋で買っていたのですが、そこがなくなってしまい、
メンテナンスの相談、試し乗りなどできず、不便になってしまいました。
確かに自分には「良いものを長く」は向いてないかもしれません。
タイヤ交換、自分ですれば\2000足らずですか!
ちょっと勉強してみようか…。
書込番号:17869444
0点

>タイヤ交換、自分ですれば\2000足らずですか!
後部タイヤの交換は考えたほうがいいです。外部変速器付のものなら簡単ですが、そうでないタイプは外すことはできても組んだ後調整が結構厄介です。私もうまくいかず自転車屋に引きずっていく羽目になりました。ここに書き込む人は自転車のエキスパートが多いので「そんなことは簡単だ、慣れの問題」などと言ってくるかもしれませんが、行き当たりばったりで手を付けるべきではありません。やるのなら自転車屋で教えてもらう覚悟が必要です。
なお、外部変速付の自転車、特にスポーツ車は輪行(ばらして袋詰めにして電車などに持ち込むこと)を考慮しているので、素人でも簡単に車輪を外すことができます。
書込番号:17869639
1点

そうですか、近所の自転車屋が閉店…
今はDIYショップや、ディスカウント店で使い捨て自転車が投げ売りされいて、町の自転車屋は経営厳しいでしょう。
でもそういう自転車はお勧めしません。
近所に適切な自転車屋が無ければ、イオンかサイクルベースアサヒどうですか?
両店とも整備費用が明記してあり、修理するにしても安心。
肝心の自転車ですがスレ主さんの使用環境から想像するに、26インチ、内装変速、オートライトで探すのが良いかと。
ブリヂストンのアルベルトならチェーンが無いので、なおさら手入れ不要。
本当は外装変速、ダイナモライト、チェーン式で手入れした方が軽快に走れるのですけどね。
アサヒだとメーカー品も取り寄せてくれるので良いかも。近所にあれば。
http://www.aeonbike.jp
書込番号:17869768
3点

>電産さま
メンテナンスについては素人なので、いきなりタイヤ交換はせず少しずつ勉強していきますね。
あまりに自分は知識不足ということが、今回わかりました。
いざというときのために、多少の知識はあった方がよさそうですし。
>tukubamonさま
自転車で数分のところに他の自転車屋をみかけたので、そこへ行ってみます。
イオン内の自転車屋にも行くつもりですが、自転車を持ち込める近さではないので、
メンテナンスを考えると近所の自転車屋の方がいいかもしれません。
アドバイスをたくさんいただき、ありがとうございました
m(_ _)m
・イオンなどの量販店
・自宅近くの自転車屋
・遠いですが、シマノのショップ
など、何軒か見に行ってみます。
今まで使っていた自転車が大した手入れもなく長持ちしたため、
勘違いしていた面がありました。
自分である程度メンテナンスができそうなら良いものを、
無理そうなら、2〜3万円の廉価のものを検討してみたいと思います。
ひとまず今回はこれで閉じさせていただきます。
また、ご相談に来るかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。
書込番号:17869968
0点

私もM-501をお奨めしたいですね。
カゴが変更されたので、ライトを下のに換装すれば安くて最強の自転車が出来上がります。
丸善 MagBoy
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008FDNC2C/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001SH5F2W&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1Y1NZM2SZQADGDTE55M0
Panasonic(パナソニック) 3LED発電ランプ SKL095/前照灯 チタン
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0060ER7HO/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001SH5F2W&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1Y1NZM2SZQADGDTE55M0
組み立ては、組み立て家具を作成できる位の技量があれば問題ないです。
変速等調整に自信がなければ、もよりの自転車屋でやってもらえばいいし。
BS、Pana・・・現在お勧めしません。重いし精度悪いのあるし高いだけ・・・。
自転車のあさひなんかも、店員の整備スキルがピン、キリ過ぎて・・・個人的には・・・ちょっとですけど。
イオンとかなんかもっとダメでしょ。
>・坂道は乗らないので重くてもOK
自転車ってのは、軽い力で楽に進むから便利なのだと思います。
なので坂道は乗らないから云々は関係なく軽い自転車の方が良いです。
これは実際、軽い自転車に乗ってみないとわからないかも知れません。
私も80年代に大阪で製造されたフレームのママチャリを20年以上乗っていました。
フレームセンターは出ていたし全然どこも問題なかったし。
この自転車は近所の子供がどうしても欲しいと言うので譲ってしまいましたけど。
国内メーカーも90年中ごろから中華製の激安自転車が沢山入ってきた頃からおかしくなってきて・・・現在に至るです。
なので、あえて国内メーカーを選択する理由は現在ありません。
また自転車ってのは、放置しておいて性能を100%発揮できるものではありません。
必ず整備が必要です。
タイヤのおいしい寿命はせいぜい持って5年です。それ以上は既に劣化しているので滑っても全然おかしくありません。
見た目が大丈夫そうだからと思っていると痛い目を見ます。
ちょっとの手間で、見違えるように自転車は変わります。
そういうのを勉強する意味でもM-501は良い自転車だと思いますよ。
書込番号:17870060
2点

既に書きましたが、国内有名メーカーと言っても値段が高いのは国内の工場で作っているからで、ジャイアントなど海外メーカー品より高品質ということはありません。しかも実際には海外工場製のこともあるし。国内工場製と言っても派遣や非正規雇用の作業員が大半を占めます。私は実際に自転車会社で仕事をしていたことがあります。
スポーツ車(ルック車でないもの)は別格です。ベテラン作業員が組んでいるので、非正規作業員は塗装補助などをするくらいです。
ほとんどの自転車はフレーム、車輪、ハンドルバー、チェーンなどパーツの状態でキットにされ、自転車店で組み立てられます。つまり、自転車メーカーが作るのはフレームと車輪だけのことがほとんどです。完全に組んでしまうと嵩張って輸送コストが高くつくからで、しかも組み立てているのは素人なので車輪の中心がずれていることなどざらです。このようなものでもハンドルの位置とペダルとサドル取り付けは店で行います(9分組という)。つまり、自転車メーカーというのは基本的に
パーツメーカーから部品を取り寄せ、一台分ずつに分ける
リムやスポークを組み立て(特殊なリムを使っているものは社内でプレス加工で作成する場合もある)、中心を出す。
フレーム用のパイプを組み立て、塗装する
この状態で一台分ずつ分けて出荷してるものが大半で、一部のディスカウントストアなど店で組み立てることができないところに出荷するものだけはタイヤに空気を入れたりハンドルやチェーンを取り付けるなど組み立てて出荷します。つまり、そうでない店で購入する場合はメーカー以上に店員の組み立て技術に依存する面が強く、バイトや素人店員に組ませている店では精度等めちゃくちゃになります。工場で組んだものも流れ作業でほとんどの場合素人のような人が組んでいますが、一定の基準があるのでその範囲には収まっています。
書込番号:17870374
5点



今年小学1年生の長男に新しい自転車を買う予定しております。
ネットで22インチの自転車を探し、ブリジストンのスピーダー(ブルー)が子供は気に入ったみたいです。
しかしながら、もうメーカー生産終了とのことでどこの自転車ショップを探してもない状況です。
そこで質問なのですが、後継機種のシェラインの24インチとは、身長120センチの長男が乗るには危険でしょうか?
他に何かオススメの自転車があればご教授いただけますと幸いでございます。
予算的には30,000位迄が希望です。
以上、皆様よろしくお願いいたします。
2点

こんにちは!
ブリジストンから、クロスファイヤージュニア が、7月に出ているようです!
スピーダーの後継機ではないでしょうか?
参考まで!
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/crossfireJr/lineup/CF-4.html
書込番号:17765817
2点

アイアコスU様
ご回答ありがとうございます。
早速週末にでも子供と近くのサイクルショップに行って、実際の乗り心地確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:17765832
1点

僕のイチオシは(写真1)
センチュリオン R'ボック 20 10.4kg(25cm)¥38,000 +税
http://centurion-bikes.jp/14bikes/rbock20.html
2番目はschwinnメサ 20"¥30,000 + 税(写真2)
http://www.schwinn-jpn.com/14bikes/mesa20_b.html
*スラムのシフターが気に入らないけど交換すればいい。シマノシフター1000円位
比較のためにBSクロスファイアージュニア(写真3)アップします。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/crossfireJr/lineup/CF-4.html
まずメーカーhpに記載されている情報を比較してください。
いい自転車は使用部品、フレームジオメトリなどが掲載されています。
BSは部品名はなくフレームジオメトリなども一切ありません。自転車の写真を見れば明確にわかりますが、ほとんどゴミ部品を寄せ集めた子どもだましの自転車って感じです。
たとえばBSはアルミフレーム(だと思います)で重量:15.0kg(20サイズ・CIデッキ)15.5kg(22サイズ・CIデッキ)16.4kg(24サイズ・CIデッキ)、センチュリオンはスチールフレームで10kgです。この大きさのフレームで5kgも重量差が出てしかもアルミの方が重いって、どう思います?アルミは品質が悪いと厚みを持たせないとだめなので鉄より重くなります。
こういうごちゃごちゃ余計な飾りをつけている自転車は素材の悪さを飾りで誤魔化しているようなものなので気をつけてね。とにかく重い自転車はダメです。どうせ買うなら本物のいい自転車買ってあげてください。
書込番号:17776499
3点

間違い訂正
>センチュリオンはスチールフレーム
フレームはアルミでフォークがスチール
書込番号:17776541
4点

ディープ・インパクト様
情報のご提供ありがとうございます。
写真拝見させていただきました。
また、自転車の選び方までご教授いただきまして、大変参考になりました。
早速子供に見せて、確認してみます。
やはり自転車とはいえ乗り物ですから慎重に、且ついいものを選びたいですね。
再認識です。
本当にありがとうございました。
書込番号:17778036
0点

1枚目の赤い自転車は僕が昔、子ども用自転車の購入を頼まれて、イオンバイクやらあさひとかホームセンターとか回って探して買ったものです。スチールフレームでフレームのセンターが出ていて、わりと軽く、パーツも特殊規格がなく改造整備が楽そうだったのと値段が1万未満なので、これかなと決めました。その時にパナやBSや宮田などの子ども用自転車をみましたが、いずれも重量が途方も重く、最初持ち上げた段間で「こりゃダメだわ」と思いました。ホームセンターや量販店などでも探せばいいものがあるので探してみてください。
まず最初に自転車を持ち上げてください。重いと感じたらパスです。
あと走行上必要のない、余計なものがついていない自転車がいいです。
悪いアルミフレームは最悪品が多いので、格安品はスチールの方がいいです。
現在売られているスチールのジュニアを探すと2枚目の写真の自転車くらいしかないですね。
My Pallas(マイパラス) MTB22・6SP・ カラー/ブラック・ホワイト M-707-BK 13,800円送料込
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0071ICAZW/
マイパラスは501や702は知っていますが、この自転車は知りません。しかしメーカーの自転車を作るポリシーから考えるとクロスファイヤージュニアよりは、いいのではと思います。
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category04/m707.html
車体重量も13.5kg。子どもはすぐに大きくなるので、そこそこの自転車でいいのではと思います。
もう少し大きくなったら700Cの本格的な自転車買ってあげればいいです。きちんと整備してあげてね。
書込番号:17778178
2点

ディープ・インパクト 様
先程は追加での情報いただきましてありがとうございます。
おっしゃる通り子供の成長は早いので、せっかく高価なものを買ってもすぐに乗れなくなってしまうんですよね〜(笑)。
うちの場合次男がいるので、乗らなくなったら次男にまわす、というのもできるんですけどね。
とにかくみなさんからいただきました情報の自転車を長男に見せ、そして乗らせてみて選ばせます。
凄く助かります。
ありがとうございます。
書込番号:17778335
1点



シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
M-501は26インチにしては小さいと評価されてるんですが、そんなに小さいんですか?あとカゴも比較的小さいみたいなんですが…( ´△`)誰か実際の写真はありませんか〜
書込番号:17486340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
スペックを見ますと、サドルの高さの数値や、身長150センチからになっていますので、大人用としては小さい方です。
下記のサイトにカゴのアップした写真があります。標準的なカゴの大きさより少し小さい感じがありますが、カバンぐらいはいけるように思います。
http://item.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/m-501/
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category02/m501.html
書込番号:17486394
2点

参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
書込番号:17486436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2012/4/22にディープさんがレビューしていますので参考にしたらどうでしょうか?
私も持っていますが、501に関しては、これ以上のレビューは多分見当たらないです。
ただ私の身長が175cmで小さいと思うので、適性身長は170cm位までかなとは思います。
*別に乗れない事はないです。
カゴは本当に小さいから買い替えをお勧めします。
書込番号:17486513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビューを参考にさせてもらいました。やっぱりカゴは小さい見たいですね…そんなに総合の評価も悪くないみたいなので…これに決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17486541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが失礼いたします。
M-501は2014年にモデルチェンジしました。
ディープさんのレビューは2012年なのでモデルチェンジ前です。
2014年モデルの寸法を自転車道場にてぶらっくまさんが掲載してくれてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-10035/#191-10757
モデルチェンジでさらに小さくなったようです。
私も4月に2014年モデルを購入しました。身長153cmの妻用で、165cmの私がたまに乗るのですが小柄な夫婦には乗りやすいです。
前カゴは小さいけど似合っていると思います。でもスーパーへの買い出しには実用性が低く、妻の意向で大きいものに交換する予定です。
書込番号:17491839
2点



シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > サブナードスポーツ NSS76T
先日オークションにて格安で出品されていたので落としました。
受け取った次の日に駐輪場にたまにある、転倒防止のための?前輪を固定する所にタイヤを入れたまま、自転車に躓いて倒してしまい前輪が歪んでしまいました。
程度としては走行は出来なくはありませんが泥除けの側面に接触し、かなり漕ぐのが重たい感じです。
そこで、前輪ホイールを自力で取り替えようと思っていたのですが、ここのレビューを見ていたら
「スポーツ仕様のためタイヤ幅が狭い」
というものがあったのですが、普通のシティーサイクルと違うものなのでしょうか?
パット見シティーサイクルのものと変わらないように見えますが、レビューを見たら不安になってしまって…
本当は自転車屋に聞けば行きのですが、
自転車は通学先に置いてあり、付近には自転車屋がなく困っています。
書込番号:15314180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーのサイトに繋がらないようなので、はっきりしたことは分かりませんが、「27インチ」とあるので、恐らくシティサイクルのサイズだろうと思います。スポーツ車は普通700cを用い、27インチはまず使われません。
参考
http://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/ETRTO.html
書込番号:15314657
1点

リムの表面に写真1のようなサイズの刻印があります。それを確認して同じサイズのを買えばいいです。サブナードスポーツ NSS76Tはすでに廃盤商品なのでBSのホームページは削除されています。
>普通のシティーサイクルと違うものなのでしょうか?
価格コム掲載写真では前輪はハブダイナモ付きの27×1 3/8だと思いますが自分の自転車のリムの刻印を確認して同じものを買ってください。
前輪はヤフオクで即決2800円くらいであるので、それを買うのが一番安上がりです。写真2参照
書込番号:15315084
3点

こんにちは。
サブナードスポーツ NSS76Tのホイールは、27x1-3/8WOアルミリムですので、下記のホイールで、いけます。
27x1-3/8WO 2,695円
http://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/ekh-24/
書込番号:15316341
2点

回答ありがとうございます。
お陰さまで無事修理することができました。
結構前の質問で、遅れましたが回答ありがとうございました。
書込番号:17035022
0点



シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
グーグルで検索されると、もっと軽いシティサイクルが見つかりましたよ。
26インチのミヤタのクオーツエクセルに前カゴを付けたの等。
> これが最軽量でしょうか?
条件が書いてないので、条件なしではNOです。
書込番号:14829830
0点

価格.COMの過去ログを検索してみたら、
アルカンシェルさんが下記の軽い自転車の書き込みをされていました。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html
探せば、もっとありそうですね。
書込番号:14829943
4点

ママチャリの最軽量は多分これ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/19/02/item41206300219.html
但し前にカゴが無いから一般的な籠を付けると+1kg〜+2kgはすぐ行きます。
軽さだけなら同じ6段でこっちの方が軽いです
http://www.cb-asahi.co.jp/item/28/66/item100000006628.html
軽量なら小さいタイヤの自転車でも良いかも
http://www.cb-asahi.co.jp/search/path=%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a%e6%9c%ac%e4%bd%93%3a%e6%8a%98%e3%82%8a%e3%81%9f%e3%81%9f%e3%81%bf%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a%3a%e5%b0%8f%e5%be%84%e8%bb%8a/
書込番号:14830412
0点

ちょっとピントが外れますが
奥様が
スカートでも乗られるのなら事故防止を含めて
ドレスガードは必須です
夜も乗られるのなら
オートライト
買い物に使われるなら
フロントバスケット
リアも利用したいならキャリア
重量ある品を載せる時があるなら27kg対応のフレーム車(キャリアも当然27kg対応品)
長く快適に使いたいならリアブレーキはローラーブレーキ
で
探すと
あさひのフィオナ
19800円
20・1kgが良いと思います
思いのは27kg対応フレームだからだと思われます
M501との差額は
サーボブレーキ
フロントバスケット
リアキャリア
ドレスガード
オートライトで埋まります
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D9mo-mpPcKPE&=&v=9mo-mpPcKPE&=&gl=JP&guid=ON
書込番号:14830795
3点

16kgは自転車の中では重い方です。
ママチャリなら13kgくらいが軽い方です。これとか
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/citycross/esola/index.html
1万円で買える自転車の中で考えれば軽い方です。
あさひのママチャリは品質悪いので値段どうこう以前にやめた方がいいです。
もう少し出してGIOSイソラあたりを買われた方が後悔しないと思います。
書込番号:14831288
0点

こんにちは。
テイクンさんが、御紹介されました、ラレーの BROADMARSH CLASSICは、重量が11キロ台と持っても軽く、走っても軽いバイクです。
11キロ台は、スポーツバイクのクロスバイクと変わらないくらいの重さで、階段で持ち上げることなどは、楽だと思います。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html
書込番号:14831663
3点

そもそも、11500円のマイバラスと、39900円のジオス、55000円のラレーを比較対照にするのが無茶です。
スレヌシさんが予算をはっきり書いていないのが理由でしょうが、常識的に考えれば何倍も違う自転車を選択対象にするとは考えられません。
極端なことを言えば、工房で完全オーダーの自転車を作らせれば、軽くて使いやすいシティサイクルになるでしょう。しかし、そんなものは望んでいないはずです。
書込番号:14831772
2点

皆さま貴重なアドバイス大変ありがとうございました
妻が乗りますので、男用はダメ。予算は3万以下です。
軽量自転車がマイパラス以外に沢山あることが分かり感謝!感謝!
最近ホームセンターに行っても重い自転車ばかりでした
但し以前BSの27千円のママチャリを買いましたが、盗まれて(泣)
それ以後は安いのばかり、今回は犬とセットで考えています。
THANKS
書込番号:14833901
1点

自転車
我が家は安物
マイパラスが4台
あさひ自転車が2台
BRIDGESTONEが2台です
評判が悪い(笑)
BRIDGESTONEのレベナ
あさひのプレシジョンキャトル3
くずと
言われていますが
良いです
まあ
程度
基準をどこにするか
です
書込番号:14845850
2点

軽量
快適
便利
無くす
です
ママチャリ
カゴ
荷台
変速機
メンテナンス
オイル補充で済むローラーブレーキ
盗難
電池管理要らない
ハブ発電
ジュニア
女の子用の26インチ
必要ない装備
なくして
アルミ
です
16kより
少なく
細かく言えば
リアのスタンド
なんか
後ろに荷物
積まれるなら
…
我が家は
あさひの6980円のママチャリ
前後カゴ
カゴ以外
錆ないです
車重は
軽くはないですが
思いとは
感じません
注油
で
拭き取り
その布で
拭き取り
これだけ
で
あさひの6980は
錆ません
カゴは
除きます(笑)
書込番号:14866038
0点

価格.COMの過去ログを検索してみたら、
アルカンシェルさんが下記の軽い自転車の書き込みをされていました。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html
探せば、もっとありそうですね。
書込番号:16977950
1点



シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702
皆さま、はじめまして。
もともとは、クロスバイク等のスポーツモデルが欲しかったのですが、M702の見た目の可愛らしさと購入された方々のレビューを見ているうちにM702に魅力を感じるようになってきました。
もちろん、走行性能はスポーツモデルより劣るのでしょうが、ズボンの裾等、服装を気にせずに気軽に乗れるほうが普段使いには合ってるのではないかと思うようになりました。
また、改造をされている方々もおられ、後々ステップアップが楽しめるというのもいいですね
(もちろん、それ相応の整備スキルの習得が必要ですが)
現在は、ミヤタ製の27インチのシティサイクルを普段使いとしていますが、もう少し軽快に走れたらなぁと感じています。
普段は自転車での行動範囲は10km未満ですが、少しは遠出もしてみたいです。
M702は私のこのような希望に応えてくれる自転車なのでしょうか?
また、私は身長179cmですが、問題なく乗れるでしょうか?
書込番号:16636186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二之瀬越えさん、はじめまして。
さっそく返信いただき、ありがとうございます。
>多分小さいです。
そうですか。やはり小さいですか。
>179cmあると小径車で何もさわらずに乗れる自転車って廉価な自転車で探すのは結構困難です。
ということは、手を加えることによって乗れるようになりますでしょうか?
>GIOSの2サイズ展開の大きい方は乗れるとは思います。
プルミーノとリーべのことですね。
リーべだと、ママチャリとあまりかわらないような感じがしたので選択肢にはいれていないんです。
プルミーノは良さそうですが、M702と同じ小径車なので、やはり乗れないということになりますね。
書込番号:16637400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生真面目な面倒臭がり屋さん
>現在は、ミヤタ製の27インチのシティサイクルを普段使いとしていますが、もう少し軽快に走れたらなぁと感じています。
>普段は自転車での行動範囲は10km未満ですが、少しは遠出もしてみたいです。
軽快感は、「タイヤの細さ」「車輪の大きさ」「車体の軽さ」で変わってきます。タイヤが細く、車輪が大きく、車体の軽い自転車が軽快です。
ですから、ミヤタの27インチのシティサイクルを軽快にするためには、タイヤを1段階細くするのが最も簡単です。その代わり制動距離が伸びますので少し危険になります。
もっと断然軽快になりたいということであれば700Cのクロスバイクを探されると良いでしょう。
書込番号:16637435
2点

まきちゃん98さん、はじめまして。
返信いただき、ありがとうございます。
>軽快感は、「タイヤの細さ」「車輪の大きさ」「車体の軽さ」で変わってきます。
そうなんですか。
ということは、M702は車体の軽さ以外は私の希望に合わない自転車ということになりますね。
変速機がついているので(ミヤタのシティサイクルには変速機はついておりません)小径車でも軽快に走れるものと思っていました。
やはり、軽快感ではクロスやロードといったスポーツモデルにはかなわないんですね。
もともとスポーツモデルにも興味があるので、今後はクロスやロードも選択肢に入れてみようと思います。
それでもM702が欲しくなったら買ってしまうかもしれませんが…
しかし、ママチャリのタイヤを細くするというのは全く想定外でした。
そのような方法もあるのですね。
勉強になりました。
書込番号:16637541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかし、ママチャリのタイヤを細くするというのは全く想定外でした。
>そのような方法もあるのですね。
空気圧を高くする、という方法もあります。圧力計つきのポンプを使って少し高めに空気を入れるのです。英式バルブは空気圧の測定が難しいのでアダプタを使って米式か仏式に変換した方が良いかもしれません。空気の抜けやすさも若干違うと思います。
上級者向きですが、車輪の中心にあるハブを分解してグリースの種類を変えたり、玉当たり(ベアリング)の圧力を変える方法もあります。
書込番号:16637598
1点

>変速機がついているので(ミヤタのシティサイクルには変速機はついておりません)小径車でも軽快に走れるものと思っていました。
変速機には機械抵抗があり、伝達効率は若干落ちますので、変速機が無い方が軽快になることもあります。
書込番号:16637602
1点

まずお詫びを申し上げます。
お名前を間違っておりました。
大変失礼をいたしました。
申し訳ございません。
まさちゃん98さん、いろいろアドバイスをくださりありがとうございます。
空気圧の調整なら簡単にできますね。空気圧が低いとパンクしやすいと聞いたことがあり、それからは時々点検をしています。とは言っても昔ながらの指でタイヤを押した感覚で判断しているだけなので、正確な数字はわかりません。
今度乗る時に、今よりも空気圧を高めにしてみて試してみます。
ハブの分解・玉当たりの調整は話は聞いたことがあるだけでやったことはありませんが、どちらも抵抗を軽減することによって軽快に走れるようにするということなんですね。
変速機自体が抵抗になることもあるんですね。
たしかに、そのぶんだけ部品数が増えるので車重とともに抵抗も増えてしまうのかもしれませんね。
ん〜、自転車…奥が深いです。
自分の身体で走らせるものなので、ほんの僅かな違いでも走行性能に及ぼす影響が大きいんでしょうね。
書込番号:16637789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズ的に言えばGIOSミストラル520mmくらいがベストだと思います。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/index.html
ここが店頭在庫ありと書かれてます。
http://kanzakibike.com/s_06gios.html
M702もプルミーノも確かにサイズは小さく感じると思います、特に前が短い、しかし
>もう少し軽快に走れたらなぁと感じています。
の要望はかなえられますよ。ようは乗り方の問題なのでM702やプルミーノを乗るときはロードやクロスに乗るのとは違ったフォームで乗れば快適に乗れます。
M702は値段も安く、少し部品交換して改造すれば、手軽に使えておもしろい自転車です。
日本最高傾斜の暗峠でも登れますからね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=2/SortType=WriteDate/#191-6862
>ママチャリのタイヤを細くするというのは全く想定外でした。
危ないのでやめた方がいいです。自転車には総合的なバランスがあり車重が20kgもあり、リムが太いタイヤ用のホイールに細いタイヤを入れると、バーストしたり様々なデメリットが発生します。やる時は全体のバランスが崩れない安全度が向上するような改造をしなければダメです。
シングルギアの27インチママチャリはホイールの交換などに使う部品もないので、そのまま使われるのがベストです。よくわからないまま1カ所部品を交換すると、とんでもないことになるので気をつけてください。自分の身体を守るのは自分しかありません。自転車よく知らない人が思いつきでいってる場当たり的な改造でケガしないように、まず安全第一で自分のスキルをあげて自転車とつきあって下さい。
>変速機には機械抵抗があり
ド素人の人の自転車は変速機に限らず、あちこちに機械抵抗があって走るのは大変困難でしょう。完璧に整備された自転車の変速機がシングルギアより重くなることはありません。変速機に抵抗が発生するような整備しているような人のアドバイスには、くれぐれも用心した方がいいです。
しかし初心者に危険な改造勧めてどうするの??
書込番号:16637814
3点

ディープ・インパクトさん、はじめまして。
返信いただき、ありがとうございます。
クロスバイクを紹介してくださり、ありがとうございます。
しかも、サイズのアドバイスから在庫ありの販売店のリンクまで、ほんとうにありがとうございます。
この自転車は有名ですね。
もちろん、乗ったことも触ったこともないですが、コストパフォーマンスに優れているということで高く評価されている自転車であることは知っています。
リンク先のホームページを見ていたら欲しくなってきました。
暗峠仕様のM702拝見させていただきました。
これは…凄いですね!
フレームこそM702ですが、泥除けがなくてサドルが薄っぺらくなっててハンドルの辺りやペダル辺りにも手が加えられてて、なんだかクロスバイクを更に改造した自転車のようにみえます。
しかも、この自転車で最大級の坂道を登るなんて、驚きです!
これは自転車の整備・調整のスキル、運転のスキル、そして肝心の体力・精神力が伴なった人のみが挑戦を許される聖域といった感じですね!
私にはとても到達できない領域ですが、改造には少し興味があります。
もともとバイクが好きで、ホンダのモンキーを軽く改造して乗ってたことがあるので、小径車を改造するのも面白そうです。
M702で冒険をするかミストラルでスポーツモデルの醍醐味を満喫するか、迷いどころです。
初心者なので、無難な方を選んだほうがいいかもしれませんね。
書込番号:16638095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・RDが曲がっていても何にも思わない。
・カセットスプロケットが鉄くず、油、ホコリ等がこびりついても掃除もしない。
・ハブが傷だらけになるようにしかハブ調整(改悪)出来ない。
・ハブのグリスアップをするときはグリスの量を減らして、スーパー556も混ぜてみよう。
・エンド幅135mmの自転車に130mmのホイールを無理やり取り付ける危険なことを平気で推奨する。
・識者のアドバイスを聞かない。
というようないい加減な、まきちゃん98さんの話をまともに聞かないように。
書込番号:16638141
2点

α7大好きさん、はじめまして。
返信いただき、ありがとうございます。
やってはいけないことをいろいろ教えていただき、ありがとうございます。
よく覚えておきます。
私は、まさちゃん98さんを責める気はありません。
ディープ・インパクトさんがおっしゃったように、自分の身体を守るのは自分なので、ある情報に対して自分でよく考え、その情報をどのように処理するかというスキルを上げていかなくてはいけないですね。
「安全最優先」「スキルを上げる」というのは、こうゆう事も含まれているのだなぁと思いました。
自転車乗りとしても人間としても未熟者ですが、よろしくお願いいたします。
本題から話がそれてしまいましたね。
申し訳ありません。
書込番号:16638360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α7大好きさん、まさちゃん98さんも自転車好きなんだろうし、もうちょっと整備がわかってきたら、危険な回答は言わないと思うので、個人攻撃ではなくてお互いが発展できるような言葉を使いませんか?α7大好きさんの品格を落としてしまいます。
僕は品が悪くてどん底まで落ちているので、これ以上落ちようもないのですけど....。
マイパラス702を自転車板に紹介したのは、たぶん僕が最初だと思います。それから様々な方が楽しい使い方を紹介されてきました。この前、暗峠でイタリアのタマちゃんさんと暗がりXさんの702を拝見させていただき、見事に整備されていたので僕が自転車道場で伝えたかったことが伝わっているんだと感激しました。
僕が702でとても感動したのはmariaA さんの書き込みです。自転車道場では有名な女性で僕も密かなファンです。何に感動したのかというと自転車に対するパッションです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=85/SortType=WriteDate/#191-718
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=63/SortType=WriteDate/#191-2447
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=64/SortType=WriteDate/#191-2509
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=67/SortType=WriteDate/#191-2253
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=80/SortType=WriteDate/#191-1192
自転車は最初にパッションがなければ乗れません。
初心者、ベテラン、技術的スキル、未熟者、小学生、老人、お金持ち、貧乏など一切関係ありません。全ての第一歩は自転車に情熱を持てるかどうかです。702は情熱を持った人には可能性を見せてくれる自転車です。
自転車で感動してください!きっと人生楽しくなります!
書込番号:16639614
3点

私がマイパラス702に魅力を感じるようになったのは、実はディープ・インパクトさんのレビューを見てからなんですよ。
良いところと悪いところをわかりやすく書いてくださっています。何が悪くて、どうすれば良くなるのかまで説明してくださっているので、ディープ・インパクトさんのレビューがマイパラスM702の取り扱い説明書のようです。
mariaAさんの書き込み、拝見させていただきました。
素晴らしい方ですね!
ご自身でものすごく勉強されてますし、とにかく自分でやってみる、なんとかする、という自転車に全力で真剣に取り組んでおられる方ですね!
これがパッションというものなんですね!
きのう、なにげに観ていたテレビドラマで、こんなセリフがありました。
「途中で投げ出した人は何も変わらないが、最後までやり遂げた人は人生が変わる」
ディープ・インパクトさんがおっしゃったように、自転車で感動してみたいです。
いまだにマイパラスM702とミストラルで心が揺れていますが、購入した時には自転車道場の掲示板にてご報告をさせていただきたいと思っております。
書込番号:16643226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いまだにマイパラスM702とミストラルで心が揺れています
これ、価格コム以外では有り得ない状況です。ミストラルは実売4万円で、WH-R501という前後1万円位のホイールがついているお買い得品です。これは10万円位の完成車でも普通についている評判の良いホイールです。ミストラル買えるなら買っといた方が良いですよ。
書込番号:16644871
1点

>ミストラルは実売4万円で、WH-R501という前後1万円位のホイールがついているお買い得品です。
コストパフォーマンスに優れていると評価されているのは、こういったところなんですね!
人気車種なので、品切れになる心配はありますね。
早めに決断したいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16645587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生真面目な面倒臭がり屋さんへ
>コストパフォーマンスに優れていると評価されているのは、こういったところなんですね!
違います。
今、購入できそうなものの中では。
と
>日本最高傾斜の暗峠でも登れますからね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=2/SortType=WriteDate/#191-6862
これ読まれましたね。
これ以外のところも読んでください。
わかると思います。
書込番号:16646126
0点

どうやら、以前は他にも良いクロスバイクがあったのに廃盤になってしまったようですね。
現状ではミストラル以外に選択肢が無いということになるんですね。
「暗峠チャレンジ その2」を拝見させていただきました。
本当にマイパラス702で登られてますね!凄いです!
私は筋力もスタミナも無いのでとても無理ですが、ただ、マイパラス702には、1万円台の自転車とは思えない可能性が秘められていますね。
書込番号:16647315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は2013と2014の端境期なので
2013の自転車が売り切れてしまって入手が出来ないだけで
もう少し待てば2014の自転車がいろいろ出てきます。
自転車は毎年モデルチェンジします。
カラーとパーツが変わるもの。カラーだけや値段だけかわるもの。フレームが変わるもの等。
2014はほとんど値上がりします。
自転車を説明するときは同じモデルでも年式で違うので
2013年の**とか言わないと内容がわかりません。
書込番号:16649297
0点

何も知らないと、同じモデルならどの年式でも一緒だと思ってしまいますが、毎年モデルチェンジされているんですね。
ミストラルですと、2014モデルはブレーキがシマノに変更になり、スタンドが無くなったようですね。
質問や説明をする時のために、自分が買う自転車の年式とその年式でどのようなモデルチェンジがされたか、しっかり覚えておくようにします。
ミストラルM702に関する質問ということで書き込みをさせていただき、いろんな方々からたくさんのアドバイスをいただいてまいりましたが、当初の
「今より軽快に走りたい」
「遠出もしてみたい」
という目的には、サイズ的な事や、自分の自転車に関するスキルや体力等を考慮すると、ミストラルを購入したほうがいいように思えてきましたので、マイパラスM702に関する書き込みは、これで終わりにさせていただきたいと思います。
アドバイスをくださった、
二之瀬越えさん
まさちゃん98さん
ディープ・インパクトさん
α7大好きさん
本当にありがとうございました。
書込番号:16653375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさちゃんのミストラル正解ね。
ディープ・インパクトさんが紹介したのですよ。
まさちゃん98さんはミストラル知らなかったのですよ。
書込番号:16655368
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)





