
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年4月21日 08:03 |
![]() |
3 | 0 | 2018年4月17日 18:40 |
![]() |
1 | 0 | 2017年5月31日 12:41 |
![]() |
3 | 3 | 2016年5月16日 08:26 |
![]() |
14 | 9 | 2014年2月26日 12:52 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月27日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > プレスティーノ PT73BT
2011年から現在(2018年)まで、内装3段オートライトモデルを使用中です。
直近3年間は片道8キロの通勤用であり、年間の走行距離は3,500キロ位とプレスティーノの開発者が想定した通りの使い方をしています。
耐久性が高く、またベルトドライブ搭載のため、通勤時にチェーンが外れるといったことがないのも嬉しいです。
カゴはスマートなビジネスバック用でしたので、大きな荷物を積載できるようにステップクルーズ(ブリヂストンサイクル)用の大きなカゴに取り替えました。
タイヤはフロント1回、リヤ2回交換しました。
サドルはステッチの部分から雨水が入り込むようになったため5年目で交換しました。
同じく5年目位にベルトドライブのテンションローラー交換しました。
その他は年1回の定期点検を受けているためか、故障等はありません。
また、チェーンと違いメンテナンスが楽で、走行音がとても静かです。静かすぎて歩行者が気づいてくれない程です。
キャッツアイ製のスピードメーターを搭載し、時速を計測したところ、下り坂で時速39キロをマークしました。しかし、前傾姿勢のポジションであり、フレームもスチールタイプでしっかりとしていて重量もあるため安定した走行が出来ます。
購入価格は少し高めですが、普段から高級車に乗っているという優越感や安心感、トータルメンテナンスコスト等を考えると決して高いとは思いません。
購入して間違えは無かったと確信しています!
書込番号:21767262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > アルベルトDX S型 AD7STP
確かに買った時は高い自転車だなって思いましたが今(2018年)でも利用してるし良かったのかもしれません。タイヤはやっぱり交換は数回しましたけどね。今は安い❗井上ゴム工業(株)iRC のタイヤに交換しましたけどね。今のアルベルト自転車はトラブルがあるとか言いますが2007年の古いアルベルト自転車は問題も無く今でも乗ってます
書込番号:21759007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501 [ブルー]
パートナー用に念願の(?)M-501を買いました。
全バラしする時間がないので、ひととおり組んで試し乗りしてみました。
よかった点
*まともなフレームでした。
*まともにディレイラー取り付けがされており、チェーンの流れもスムーズで乗り味◎でした。
*クーポン使って安く買えました。
いまいちだった点
*前かご固定金具が右に曲がっており、結局めちゃくちゃ硬いヘッドを回して取り外し、ハンマーで叩いて修正しました。気にしなければ使えなくはなかったですが、タイヤがカゴの中心に見えないのは気持ちが悪かったので、時間がかかりましたがやりました。( ̄∇ ̄)
*いままでつけていた後部荷台用の金具を取り付けたら、両足スタンドが付かなくなりました。スタンドは買い替えが必要なようです。購入時に選択できたらよかったです。
*フロントブレーキ 片方リムに当たっていましたので調整が必要でした。効きもいまいちなので交換するつもりです。
自転車自体はこれまでの書き込みがあるようによいものだと思いますが、やはり基本的な整備のスキルは必要なようです。教材としてはよいかもです。w
近所の警察署で防犯登録を済ませて昨日から実用しています。パートナー曰く「いいんじゃない、文句ないよ」だそうです。(笑)
情報を書き込んで頂いた諸先輩方、参考にさせて頂きました。どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:20931673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いままでタイヤの横などに細かいひび割れがよくおきてました。
4〜5年前に、ソフト99ブラックマジックという艶出し剤を新品のタイヤに塗ったけど、全然ひび割れがない!
途中1〜2回塗り重ねたかもしれないけど、これはいいです。
乾くとゴム状になる液体でカーボンブラックが入っているらしく、ペンキみたいに膜を作るのがいいのかもしれません。
スポンジつき容器で塗り付けるんですが、水みたいにピチャピチャの液体です。
車には塗ったことがなかったので、今日はほかの自転車と車にも使ってみました。
何年も前の残りですが、ちゃんと乾燥して使えました。
1点

わんこそば100さん こんにちは。 私も試してみようかな?
ソフト99ブラックマジック
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%8899%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%9e%e3%82%b8%e3%83%83%e3%82%af
書込番号:19877504
0点

ヒビ割れしても問題ありません。3年くらいそのまま走れますし、私は5年以上使い続けた事もあります。空気圧は少し低めですけどね。
書込番号:19879186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
単身赴任で足がわりにマイパラスM501の購入を決めていた所でしたが、似たようなルピナス26インチシティサイクルをア
マゾンで目にとまり衝動買いしてしまいました。
ジオメトリ-を計るとM501と同じでした。(ディープ・ インパクトさんのレビュー参照)
フレームは同じものと判断してよろしいのでしょうか?
購入時、ホイール回転渋かったのと(フロント60秒、リア30秒で止まる。)さっさとばらしてグリス塗りなおして前後120秒
位まわるようになりました。乗った時、体感的にも軽く感じます。
振動吸収もよく、乗り心地は良いです。
主観ですが新型ターニーはいまいちで旧型のほう(赤いライン)がシッカリしていたような印象です。
ちなみに写真はぺダルを三ヶ島に、ダイナモライトを外してジェントス 閃、テールライトを変更しています。(ラレーCRFのおさがりです。)
1点

これですね。Lupinusルピナス26インチシティサイクル ¥ 15,600 - ¥ 16,600
http://www.amazon.co.jp/dp/B009JWBLLW
501の欠点であるカゴが改良されていて色も6色で質感もよさそうですね。値段はちょっと高くなってますけど。501は廃盤になったので来年の新501はこれだったりして??フレーム見た感じ同じように思います。たぶん501作ってた中国メーカーが別の販売ルートにのせて売り出したのではないでしょうか?
フレームのセンターとか、整備スキルなどは、どうでしょうか?501はしっかり作ってました。
RDはTY21じゃないような色ですけど、ターニーって種類いろいろあるので、中国シマノの桁落ちRDかな??
アルタスクラスに交換するだけでも変速よくなりますよ。
[ALTUS] RD-M280-SGS トップノーマル リアディレイラー1,143円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/90/11/item100000011190.html
書込番号:16989472
3点

ディープ・ インパクトさんご無沙汰しています。京都エリア移動のはずが、通り越して北陸エリアになりました。(汗)
<フレーム見た感じ同じように思います。
私も「同じなのかなー?」と確認したくて注文してしまいました。(笑。)
<フレームのセンターとか、整備スキルなどは、どうでしょうか?501はしっかり作ってました。
主観ですが私のフレームは、センターとれていると思います。ホイールの横振れはひどく調整が必要でした。(しかし頑丈そうです)空転時のスプロケのうねりもありました。(これはそのまま乗っています。)そこら辺の精度の低さは感じ取れます。このルピナス26インチシティサイクルは塗装の質感は、かなり良いです。
<アルタスクラスに交換するだけでも変速よくなりますよ。
値段も手ごろですね!そのまま付けることは可能ですか?工具等おすすめ等、教えてください。
書込番号:16995369
1点

マイパラスM501廃盤につき僕も母親にせがまれていてここの口コミを見てこの自転車を購入しました。
M501はAmazonからおすすめのメールきて注文してもキャンセルの連続でしたのでルピナスを整備して軽く乗れるようにしようと思います。
センターは出ていたとのことで安心しました。
こっそり手持ちのパーツ組み付けてみようと思います。
フロントのシューをアルテにしてるようですが前後のブレーキングのバランスはいかがでしょうか?
書込番号:17002661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

felterさん、こんばんわ。
<ルピナスを整備して軽く乗れるようにしようと思います。
ハブのグリスアップと調整で走り出しがかなり軽くなりますよ。ルピナスの車重16.6Kgでした。(マイパラスより前かごが重い??)
<フロントのシューをアルテにしてるようですが前後のブレーキングのバランスはいかがでしょうか?
フロントブレーキシューはSHIMANO BR6403アルテグラに変更しましたが。ガツンと効くわけではなくマイルドに効き、リアは逆にロックし易いので僕はリアをマイルドに調整しています。
<こっそり手持ちのパーツ組み付けてみようと思います。
参考にしたいので、アップよろしくお願いします。
シッカリ整備すれば、長持ちしてくれそうです。アルタスのリアディレイラーを注文したので整備出来次第、報告したいと思います。
書込番号:17002871
1点

もし自分用で遊ぶなら、まずシートポストが短いので長いのに交換。
グランジ [GRUNGE]アルミシートピラー25.4mm 1,701円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21104200001.html
ブレーキレバーを交換
[TIAGRA] BL-4600 ケーブルセット付属 フラットタイプ・ハンドルバー用 2,028円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/41/item100000004107.html
ハンドルをカモメへ
ズーム [ZOOM]NR-AL9 カモメアルミハンドルバー バークランプ径:25.4mm 1,323円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item20247300004.html
スプロケを34T化
シマノ [SHIMANO]MF-TZ30 6Sボスフリー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/83/00/item21500100083.html
RDを[ALTUS] RD-M310 トップノーマル リアディレイラー 1,727円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/01/item21000100138.html
*注意点 MF-TZ30スプロケを34T化する時はチェーンの長さが干渉しない範囲が狭く整備が難しいです。
書込番号:17007774
3点

カモメハンドルリクエストに合致したので交換してみます。
今のところサドルとライトだけ変えました。
ホイールの振れは微調整だけですみました。
白を選んだのですが塗装がべた塗りな感じでした。緑の方が良かったかな…
変速は割とスパスパ決まるので不具合が出てきたら家の在庫のアルタスか昔のアリビオでも乗っけてみます。
書込番号:17022090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アルタスのスプロケ買ったのですが。都合の良いディレイラーハンガーが見つからず困っています。
ライトウェイのを買ったのですが、取り付けできず断念(凡庸性ありと勘違い)
デレイラーハンガーって意外と高いですね。アルタスの倍近くする。
ということで今は純正(ターニー)で乗ることにしています。
まあこの自転車の購入目的はお金おかけずに、通勤、買い物、整備練習用なので楽しんで付き合いたいと思います。
書込番号:17023304
0点

修正します。失礼しました。
<アルタスのスプロケ買ったのですが。×
アルタスのリアディレイラー買ったのですが。○
書込番号:17023595
0点

購入後、2か月、道楽でパーツを購入取り付けて遊んでいました。でお粗末ながらのレビュー。
最初にお詫び。このフレーム、マイパラス501とは違います。リア周りのシートステーの形状です。
M501の現物見てないので確実でないのですが。M501のほうがまっすぐになっているようです。
あとシマノディレイラーブラケット代替え品あるようです。(3月入荷)
カモメハンドルに変更、楽で自然に乗れます。視野も広がりシティサイクルに最適。
ついでに7速化しました。(レボシフト7S&スプロケ7S、1200円ちょっとで購入)まあまあです。
ティアグラのブレーキレバー質感・剛性しっかりしています。
飛ばす自転車でないので気楽に時速15キロ〜20キロで乗るのがベストと思います。(貧脚の自分では時速25キロから伸びない感じ)
ディープ氏の推奨パーツ参考に組みました。良い買い物でした。(自転車道場のオススメパーツも)
書込番号:17239557
1点



シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > スターロード ST6STP [サンレッド]
いまさらですが時代の流れはすばらしい
指を使わずグリップ操作だけで変速できます
無駄な突起物がなくすっきり
グリップは若干太い?
しかし違和感なく、逆に握りが安定します
屋根の下に置くことは不可能なのでパナもBSも錆びに強め、の機種を選択
後ろステンカゴ
後ろステン荷台
ステンスタンド
前かご(ワイド鉄製?)
サイドミラー
をオリジナルより変更してます
0点

赤の自転車チェーン張りすぎじゃないですか?
張りすぎると回転重くなってチェーンもすぐに伸びるので適正な張りにした方がいいですよ。
ステンレスはさびないけど重いのでアルミの方がお勧めです。
重量20kgくらいありそう?。
書込番号:13801141
1点

ディープ・ インパクトさん
いろいろご指導ありがとうございます!
本日相方と散歩中確認しました。
白い(パナ)はアルミ多用
赤い(BS)はステンレス多用
でした。
同じくらいの金額で車種の選択もありましたが
ハンドル形状
色
車体の形状
で、身長154センチのおばさん仕様でこちらの車種を選択でした。
ほぼ平地でのお買い物中心なのであまり重さの違いは感じられません。
しかしご指摘のように基本の車重は19キロ強
付け替え、付けたしもろもろで22キロ強になると思います。
しかしこれにしてから確実にこけることはなくなりました!
相方曰く
<<ハンドル形状>>の違いだそうな(笑
そしてギヤもどちらも3速にもかかわらず乗り、の違いは明らかでした。
※チェーンの張の件ですが
長年お世話になっている町の自転車での購入なので
いつでも相談できるし親切なおじさんなのでそちら方面に言ったら尋ねてみますね♪
ありがとうございます!
書込番号:13819499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)





