シティサイクル・ママチャリすべて クチコミ掲示板

シティサイクル・ママチャリ のクチコミ掲示板

(2045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

2ヶ月で1000Km越えました。

2010/07/04 22:00(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > プレスティーノ PT78BT

スレ主 AQUOSSHOTさん
クチコミ投稿数:66件 プレスティーノ PT78BTのオーナープレスティーノ PT78BTの満足度5

プレスティーノに乗り3ヶ月を過ぎ、大分運転にも慣れて来ました。
最近、装備を追加して、ドリンクフォルダと、回転数計スピードメーターを追加し、快適に毎日通学しています、慣れたせいか、通学時間が最初に比べ半分程度になり、プレスティーノの安定性でよりスピードが出せるようになりました、この前、気付いたら時速55Kmで走っていました、こんなに高速で走っているにも関わらずキビキビとハンドルもさばけるし、ブレーキもしっかり制動してくれます、このキビキビ走行のおかげで平均速度が従来の12k から23kになりました、安定感がとにかくすごい、少し大変だけど雨の日の通学も楽しくなりました!(^^)

書込番号:11583989

ナイスクチコミ!1


返信する
若菜。さん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/04 23:20(1年以上前)

時速55kmはすごいですね。車重がこの半分で空力に優れたロードレーサーでさえ、せいぜい時速50kmぐらいです(プロならもっといけますが)。素晴らしいケイデンスです。これなら誰も高いお金払ってロード買わなくなりますね(笑)

書込番号:11584539

ナイスクチコミ!0


スレ主 AQUOSSHOTさん
クチコミ投稿数:66件 プレスティーノ PT78BTのオーナープレスティーノ PT78BTの満足度5

2010/07/04 23:31(1年以上前)

そうですね。
私も趣味で、サイクリングに時々(気が向いたら)行きます。
その時は、家の中に直してあるロードバイクで行きますが、最近使う機会が減りました、加速性はあまり8だんとのこともあり、代わりません。ただスピードに乗ってからは、やはりロードバイクのほうが上ですが、ロードバイクは、最高速度がすごいですね。
家の近くに山があるのですが、頂上まで約7`の山で、下りにロードバイクなら、時速75`は直線で少しこげばでます…
今度プレスティーノで上りに行きます。
その時はこのページで感想を公開します。
多分60`以上は出ると思います……

書込番号:11584606

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/07/05 11:12(1年以上前)

時速55Km! シティサイクルでこの速度は凄い。下り坂ですか?どちらにお住まいか存じませんが、交通事故にだけはお気をつけください。被害者でも加害者でも、この速度ではただではすまないはずです。

書込番号:11586071

ナイスクチコミ!0


スレ主 AQUOSSHOTさん
クチコミ投稿数:66件 プレスティーノ PT78BTのオーナープレスティーノ PT78BTの満足度5

2010/07/05 13:15(1年以上前)

大丈夫です!!
スピードを出すのは比較的人通りの少ない平坦な道です、それで転倒したりしても自業自得だと……

昔乗っていたサブナードスポーツも50`までは出ていたし。マシテは8段変則だから、まだまだ可能性はあります!
これからも事故らない程度に最高速度に挑戦します!!!

書込番号:11586467

ナイスクチコミ!1


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2010/07/05 20:08(1年以上前)

サブナードスポーツも乗っておられたとのことでご承知かと思いますが、ローラーブレーキは放熱性が悪く、コーナーの多い長い下りで減速-旋回-加速を繰り返していると、熱がこもって鳴き始め、しまいには利きが悪くなったりいきなりロックしたりすることがあります。(経験談)
どの程度で具合悪くなるか(一度鳴き始めると、専用グリースの注入が必要かも)確かめながらダウンヒルを楽しまれた方がいいかもしれませんね。

書込番号:11587876

ナイスクチコミ!0


スレ主 AQUOSSHOTさん
クチコミ投稿数:66件 プレスティーノ PT78BTのオーナープレスティーノ PT78BTの満足度5

2010/07/05 20:19(1年以上前)

その件につきましては、承知しております。注油は、300`毎におこなっております、ベアリング等(BB)につきましても、シマノのグリスで1000`毎にメンテナンスしています、一度、数年前整備不良で事故に遭いそうになり、それから自分で点検する癖をつけていますp(^^)q
知り合いの自転車屋さんで色々教えてもらい、パンク修理はもちろんスポークを組んだりタイや交換したり、振れとりをしたり…友人にパンク修理を頼まれお小遣をかせいだり(笑)…おかげで今では1台組めるまでになりました。
あと、出来ないの事は部品の取り寄せかなw(笑)

書込番号:11587918

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質実剛健BSブレイブスター

2010/06/27 15:53(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > ブレイブスター BS83TP

スレ主 964C4さん
クチコミ投稿数:1件

2年ぐらい乗っていますが,最高のママチャリだと思います.
消耗部品を交換しながら一生乗れそうです.
タイヤが28インチで,一瞬のこぎ出しは重いですが,
スピードの乗れば,大径ホイールの「ジャイロ効果」で,
平坦地の30km/h巡航は快適で,どこまでも行けそうです.
この卓越した直進性で,走行安定性も最高です.
どっしりした「剛性感」は,昔のメルセデスベンツのようです.
ブレイブブスターのおかげで自転車にハマり,GIANTアンセムX4も
買ってしましました.
軽量を重視するかたは,最軽量ママチャリの「ミヤタのαクオーツ」がよいかも?

書込番号:11551998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

4年間、空気入れ不要

2009/10/11 06:16(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > サブナードスポーツ NSS76A

スレ主 hina415さん
クチコミ投稿数:147件 サブナードスポーツ NSS76Aの満足度5

2005年の10月に購入したので、この自転車の前の型になるんだと思いますが、
ココに書き込みさせていただきます。
4年間乗り続けましたが、まだ一度も空気を入れたことがありません!
もちろんパンクも一度もありません。

通勤で、だいたい毎日往復10キロぐらい乗ってます。
車道と歩道の境目なんかに段差がありますが、やっぱりそこがタイヤを痛める
ポイントになるんでしょうね。
エアハブってすごいです。
ほんとに大助かりの自転車です。

書込番号:10290215

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

マリポーサ オム(MARiPOSA hom)買いました!

2008/10/26 00:08(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > マリポーサオム M278BM

クチコミ投稿数:17件 マリポーサオム M278BMのオーナーマリポーサオム M278BMの満足度3

マリポーサ オム(MARiPOSA hom) M278BM

「クロスバイク > なんでも掲示板」の方で、「通勤向きのクロスバイクは?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8391382/
を書き込んだ者です。

色々と悩んだのですが、結局、機能で選んで マリポーサ オム(MARiPOSA hom)
を買いました。
でも、この自転車はシティサイクルに分類されているので、Web 上で探すのに
苦労しました。

購入は 近所の自転車店で、純正オプションのバスケットとサークル錠を付けて、
61,900円でした。
ちょうど1割引きです。(端数は切り捨ててくれたようです。)

購入の決め手になったのは、次の点です。

・内装8段変速
・ベルトドライブ
・ベルトケース(ギアカバー)
・軽量アルミフレーム
(これが、プレスティーノではなくマリポーサオムを買う決定的な理由になった!)
・オプションだが、バスケットとサークル錠が純正で付けられること。

このように、マリポーサ オムは 機能的には点数が高いのですが、いざ実物が来てみると、
色々と不満があります。
以下、ユーザー登録時のアンケートに書いた文章を転記します。

・ワイヤー錠は不要。※
 むしろ逆に、サークル錠を標準にして、ワイヤー錠をオプションにすべき。
・電池式のLEDランプは不要。※
 前輪ハブの中にダイナモを内蔵して欲しい。
・ハンドルバーにライトを着ける方式は駄目。
 ∵ カゴに荷物を入れた時に、光が遮られてしまうから。
・ギア比をもっと大きい(重い)方に振って欲しい。
 せめて、3段と同じ 25T にして欲しい。
・オムは男性用と謳っているのに、フレームサイズが小さ過ぎる。
 フレームサイズ、乗車可能最低身長ともにカルバと同じでは、男性用の意味がない!
 このフレームの大きさでは、膝がハンドルにぶつかってしまうような感じ。
 ついでに、プレスティーノも「紳士の〜」と謳っている割には、サイズが小さい。
 一体、どういうマーケティング&商品企画をしているのか?

※)前の自転車で使っていたものがあるので、それが使えるのに勿体ない!)

ちなみに、私は身長 180cm です。
フレームサイズ 430mm、乗車可能最低身長 147cm 以上というのは、いかにも小さい。
ママチャリのように ハンドルが高い位置にあるのならば良いのですが、ハンドルが低くて
近い位置にあり、サドルを高くして乗るので、手を真下に降ろす感じになるのです。
これは、誤算でした。
実際に乗ってみないと、分からない欠点です。
でも、身長 170cm 以下の人ならば、問題ないと思います。

走りは素晴らしいです。
軽く滑らかで、滑るように走ります。
電気自動車のように静かでスムースです。
変速も軽く、ギア比がクロスしているので、非常に使い易いです。
願わくば、上にも書いたように、もう少し重い側にシフトしていると良いのですが。
(8段あっても、軽い方の3段は、ほとんど使いません。)

という訳で、評価は微妙です。
これから、マリポーサ オム を購入しようとしている人の参考になれば幸いです。

書込番号:8552972

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2008/10/26 09:54(1年以上前)

これはどう見てもママチャリ。クロスではないです。
この自転車大きな欠点が3つあります。

重量が重すぎる→15kgは重い。
部品交換ができない→ベルトドライブ、27×1 3/8のタイヤなど特殊部品多用。
価格設定が高すぎ。6万円は高い。クロスのR3より高い。

フレームも硬くないですか?1 3/8のタイヤだと乗り心地の悪さが表面化しないかもしれませんが23Cのホイールはめたら硬さ歴然としますよ。Fフォーク、材質鉄でストーレート、このフレームは振動きつそう。

BSはフレームジオメトリーとか部品名とか公開してないのでよくわかりませんけど身長160cmくらいの人が対象のサイズだと思います。170cmでもやめた方がいいいと思います。

ママチャリならマイパラスの702みたいな1万円ので十分だし、クロスならFUJIアブソリュート3.0の方が軽くて走るし値段も安いです。
特殊部品を多用した自転車は後で改造が一切できませんから買われる方は注意された方がいいです。

通勤向きのクロスバイクは?のスレ中で重量の重さを気になされているSonyMinoltaさんが、どうしてこんな重い自転車を選ばれたのか、わかりません。
軽い自転車とは10kg前後の自転車で最低でも12kg台までです。
ママチャリでも改造して11kgくらいに持っていけば走りが変わります。
軽い自転車が欲しい人はこの自転車はやめた方がいいと思います。

書込番号:8554275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件 マリポーサオム M278BMのオーナーマリポーサオム M278BMの満足度3

2008/10/27 00:15(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんのような本格的な自転車好きからすれば、マリポーサ
オムなんて論外だと思います。
しかし、私はあくまでも通勤用に使うために選択したのです。
逆に言うと、どんなに走りが素晴らしくても、前カゴ/ドロヨケ/チェーンカバー
のない自転車には乗る気がしません。
前カゴ/ドロヨケはサードパーティ製のものが色々ありますが、チェーンカバーは
ないですね。
ギアカバー(バッシュガード)では役不足で、やはりチェーン全体を覆って欲しい
です。
マリポーサ オムのカバーは、ベルト全体を覆っている訳ではありませんが、油分
のないベルトなので、ズボンの裾を汚しません。
以前、バンドでズボンの裾を縛っていたことがありましたが、途中でずり落ちたの
に気付かず、ズボンを汚してしまったことがありました。

また、私はこれでベルトドライブ車3台目になります。
ベルトの滑らかな漕ぎ心地が気に入っています。
そうなると、選択肢が少なくて。。。

振動は思ったほど酷くありません。
少なくとも、アルベルトよりは少なく感じます。
また、先月試乗した Escape R3 よりも良いと思いました。

重さについては、それは軽い方が良いですが、プレスティーノまで考えた選択なの
で、私的には許容範囲内です。
ほとんど坂道がないので、スピードに乗ってしまえば、重さは余り気になりません。
ただ、以外に内装8段ギアは重量があって、サドルを持って後輪を持ち上げる時に、
けっこう力が要ります。

ですから、全体的には、そんなに悪い選択ではないと思うのですが、、、
フレームサイズについては、如何ともしがたいです。
今のうちに、マリポーサ オムを売り払って、ルイガノ LGS-RSR4 にでも買い換えるか
等、さらに混迷の度合いを深めています。
(すると、チェーンカバーが。。。)

書込番号:8558109

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2008/10/28 20:56(1年以上前)

写真1必殺アイテム

写真2

>前カゴ/ドロヨケはサードパーティ製のものが色々ありますが、チェーンカバーはないですね。

クロスに取り付け可能なものは
前カゴ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/atb-basket-lc.html

泥よけ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/fender-road.html

チェーンカバー
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=452808&buddy=0001034955175

チェーンカバーはフロントディレーラーがある場合取り付けはかなり難しいです。前カゴ、泥よけは、取り付けは容易です。

>油分のないベルトなので、ズボンの裾を汚しません。
 チェーンはズボンが汚れますよね。ベルトは汚れないですか?ピストで普通のズボンで乗って破って何本か捨ててきています汚れなら、まだいいですけどビリで終わり。そこで僕の必殺アイテム紹介します。
写真1「せんたくばさみ」!使い方は写真2のように使います。はさむ位置が匠の知恵ですが僕は普通のズボンで自転車乗るときに使ってます。チェーンカバー付きの自転車でも、せんたくばさみで絞った方が乗りやすいです。せんたくばさみ2個あれば、どんな自転車でも快適に乗れます。ずり落ちたりもしません。

 使わない時は自転車のどこかにはさんで置けば終わり(こんなの誰も盗っていきません)だまされたと思って一度使ってみてください。僕の10年以上の実験研究の成果(アホな実験するなって言われそう)

 チェーンの汚れは絶対ズボンにつきます。これは自転車乗りの勲章だとあきらめてます。僕はズボンの汚れと重い自転車のどちらを取るかと言われれば汚れても軽い方をとります。ベルトドライブの自転車がツールドフランスで優勝でもしたら僕もベルトドライブ使うかもしれないけど現状では使わないです。

マイパラスの1万円の重いM501の重量計ってみましたけど15kgでした。
15kgは重いです。プレスチーノって20kg。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/prestino/products/ps78bt.html

20kgは電動自転車の重量です。BSの自転車は重くてロードでもクロスでも重い!レースでBSアンカー使えば負けると言われるほど評判悪いですけど、20kgは鉄下駄はいて歩いてるようなもんです。

まともな自転車なら時速20kmくらいで走るなら、全く汗をかかずに息も切らさず余裕で走れます。しかし20kgもあると汗びっしょりで足パンパンでしょうね。それは体力があるとかないとかではなく「自転車が悪い」のが原因。

SonyMinoltaさんは今までにまともな自転車に乗ったことがないのかもしれません。20kmを60分以上かかることはありえないです。力使わないで流して走っていても50分もあれば到着します。自転車は力を使わないで軽く速く走れる乗り物です。

軽く速く走れない時は「自転車が悪い」か「走り方が悪い」かのどちらかです。

15kgも重さがある自転車は、どんなに実力がある人でも「力を抜いて軽く走ることは無理」もし気が向いたら11kg以下の自転車で「力を抜いて時速20kmで走ってみてください」自転車ってこんなに軽く速く走れるんだって感動すると思いますよ。チェーンカバーは僕も研究してるのだけど変速があると、なかなかうまく行かないですよねー。SonyMinoltaさんも必殺アイテム研究して発表してください。よろしく。

書込番号:8565718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 マリポーサオム M278BMのオーナーマリポーサオム M278BMの満足度3

2008/10/29 00:42(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、色々とアドバイス、ありがとうございます。

実は「せんたくばさみ」、私も試したことがあります。(^_^;)
簡単で効果絶大ですね。
でも、背広にスラックスのサラリーマン・スーツには、合わないです。
信号待ちをしている時など、とても恥ずかしいです。

ところで、ディープ・ インパクトさんが拘る「軽さ」ですが、確かに軽い方が良い
のは分かっているのですが、私には実用性も大切なのです。
通勤の帰り道にはスーパーで買い物することも多いですし、出張の際にはデイパと
いう訳にはいかず、ビジネスバッグが入る籠が必須なのです。

私にとって自転車は趣味ではなく、実用的は移動の手段です。
ですから、余計「楽」なことに拘っています。
機能的には、ズバリ「ママチャリ」が一番なのですが、ママチャリでは5km以上
の距離を高速に走ることは厳しいです。
こういう我儘なので、悩みが多いのですが。。。

思い切って、ディープ・ インパクトさんお勧めの「軽い」自転車を買って、発想を
転換するのも良いのかな?

書込番号:8567143

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2008/10/29 01:41(1年以上前)

僕のクロスには後にこのキャリアをつけています。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt800n.html

それでバッグを左右につけていて(これより↓大きいバッグを使ってる)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/bag120.html

白菜、キャベツ、カボチャなども買って帰ります。かなり入りますよ。ノートパソコンとかも入ります。前には何にもつけていません。それでタイヤは700×23Cです。20キロ圏内の買い物なら、このクロスで余裕で行けます。いつも時速25km前後で走ります(力を使わないナマケモノ走法)30kmを越えると力いるので25km以下で走っています。

SonyMinoltaさん自転車で走っている人のズボンの足下見て気にしたことありますか??ないでしょう、人は自転車乗ってる人の足下なんか見ないですよ。僕は今までに洗濯ばさみを使っているのを発見されたことは一度もないです。気にしすぎ。

僕は重量を気にするので前カゴのような重い部品は使いません。しかし強度の必要な部品は重くても丈夫なものを使います。(たとえば後キャリア)
ママチャリも好きなので持っています、乗るより改造実験するために置いてるみたいな感じですけど、荷物はカゴよりサイドバッグの方がはるかに沢山積め、走行も安定します。ヘルメットとグラスは必ずしてます、これは習慣みたいなもので、しないと走れないですね。安全のために必ず装着することをお勧めします。

書込番号:8567356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 マリポーサオム M278BMのオーナーマリポーサオム M278BMの満足度3

2008/10/30 01:19(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、つまらない話題にお付き合いくださいまして、あり
がとうございます。

私は性格が細かいので、自転車に乗っている人の姿は良く観察します。
裾を止めるベルトなども、どんなものを使っているのだろうと、スポーツタイプ
の自転車が近くに来ると、じっくり見ます。
アバウトな性格ならば、たかが通勤用の自転車に、こんなに悩まないと思います。

そういえば、ある自転車置き場で、変ったキャリアを見つけたので、思わず携帯
で写真を撮ってしまいました。
それが、このレスの先頭にある写真です。
私が子供の頃には、このようなリアの折り畳み式のカゴが流行ったものですが、
最近はとんとお目にかかりませんでした。
しかし、今でもあるんですね。
それも BRIGESTONE のロゴ!
う〜む、これだったら、欲しいです。

そういえば、このカゴを取り付けているキャリアは、ディープ・ インパクトさん
お勧めのものかもしれません。
このような使い方もできるんですね。

ところで、マリポーサオムの板なので、それに絡む話題をひとつ。
マリポーサオム M278BM には、標準で emeters が付いています。
この為に値段が高くなるのが嫌だったのですが、、、
emeters は使えます。
走った記録が1日毎に記録されて、それが PC で管理できるので、とても充実感
があります。
走っている最中は、時速はもちろん、時刻が常時表示されるので、1分を争う?
通勤時には持って来いです。
他の自転車に乗り換えたとしても、サイクルコンピュータは emeters にしよう
と思います。

書込番号:8571578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2009/01/26 22:39(1年以上前)

当たり前のことかもしれませんが、車体重量に関して1つ質問させて下さい。

車体重量が重いプレスティーノ(約20kg)と軽い(15kg)マリポーサについて。
(このトピではさらに軽いクロスバイク(12kg以下)のものも出ていますが。)

車体重量に関してとても不思議に感じました。
競技用の自転車はどれも軽量なものばかりで、恐らくですが車体重量の差は1kg程度ですよね?
しかし、選手の体重の差は大きいものでは30kg以上あるかもしれません。
もしも50kgの選手と80kgの選手が競争したとすると、50kgの選手が有利なのでしょうか?
ツールの選手や競輪の選手は体格がいいので、きっと体重もかなりあると思います。
とりあえず検索してみました。↓
http://jaunemens.blog100.fc2.com/
結構体重差があるようですね。

ここからが本題です。
車体重量の差と体重の差の違いはなんですか?
選手の場合、体重増が単純な「負荷」ではなく、筋肉等の推進力に影響を与えるのでそこは多めに見てください。
具体的には
自転車が5kg重い場合と、体重が体脂肪分として5kg重い場合はどちらが楽に巡航することができますか?

バカバカしい質問かもしれませんが、私は真剣です。
よろしくお願いします。

書込番号:8995248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/01/27 12:17(1年以上前)

真剣な人大好きなので真剣に答えます。
>自転車が5kg重い場合と、体重が体脂肪分として5kg重い場合はどちらが楽に巡航することができますか?
体重です。

自転車は言葉をいろいろ並べるより実際に乗って体験すれば誰でもわかるので、ぜひ真剣に自転車に乗ってみてください。自転車の重量といっても動く部分の重量差が最も大きく、具体的に言えばタイヤ、リム、チューブ、タイヤの重量は100g違えば誰でも乗って軽さ重さの違いを感じられます。またチューブは50gの違いで雲泥の差が出ます。レースでは空気の変わりにヘリウムを使ったりしてg単位で軽量化をします。

従って自転車を軽くしたいと考えるときに一番交換して効果があるのがタイヤ、チューブ、ホイールなどでフレームの重量差では100g変わっても体感的にわかる人はまずいないと思います。自転車は重量だけでなくジオメトリも走行に大きく影響します。

自転車は非常に微妙なバランスの上で走っているので車重だけでは判断はできませんが車体重量が軽いというのは基本的に重要な要素です。

レースの場合は競りがあるので体重が軽いと飛ばされたりもしますから小さい選手が有利ということはないです。タイムトライアルとかヒルクライムとかだと有利かもしれませんけど、ある程度体重がないと勝ち続けるには逃げしかないですから難しいでしょうね。

「体重が5kg増えて自転車を5kg軽くしたら、走りは同じではないかというような質問は」自転車を全く知らない人の愚問だというのが真剣勝負で自転車で走ってみれば、よくわかると思います。頭で考えるより真剣勝負で実際走ってみてください。

書込番号:8997604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2009/01/29 14:52(1年以上前)

私の愚問にお付き合いいただき感謝致します。

つまり、可動部の重量増が重要だということですね。

では、マリポーサミニはいかがでしょう?
車輪が小径になることで、可動部の重量は少なくなると考えます。
オムに比べて楽に進むことができますか?

また、ベルトドライブの漕ぎ出しが軽いと言う原理も同様に考えてよろしいでしょうか?

書込番号:9008081

ナイスクチコミ!1


air暇人さん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/23 03:13(1年以上前)

マリポーサ購入を検討してここにたどり着きました。

つつつんさんの意見に対してですが、
自動車(4輪)のほうで調べるとたくさん出てきますが、
バネ下重量というのがあり、車の場合、ボディとタイヤの間にバネ(サスペンション)がついています。
そのバネの下、つまりホイルとタイヤの重量が走りに影響を与えるということです。
例えば1kgのおもりがあったとします。手に持ったりリュックに入れてダッシュすることはそんな難しいことではないと思います。
ところが、それが1kgの靴(例えば登山靴)でダッシュするとしたらどうでしょう。
相当キツイと思います。
つまり体重よりも自転車(特に足回り)の重量が重要になってきます。

マリポーサミニについては、実際に乗ってないので分かりませんが、タイヤの径は自転車自体の安定性にも繋がってきます。
また、タイヤが小さくなれば軽くなるので、スタート時などは軽いと感じれると思います。
ただし、タイヤを小さくするとそれだけ車輪を回さなければ走らないですよね、
スピードを出すためにはペダルをものすごい速さで漕ぐか、または前後のギア比を大きく取らなければならないため、結果としてバランスが悪く疲れる自転車になってしまうのではないかと思います。

ベルトドライブが軽いかについては、チェーンモデルと乗って比較してみないと分かりませんが、感覚の問題ではないかと。
実際、ギア比などが全く一緒であれば基本的には変わらないと思いますよ。フィーリングとして、チェーンの方がかっちりしているというところで、漕ぎ出しのなめらかさはあるのかもしれません。

タイヤのこと、重量のことなど、基本的に2輪も4輪も理屈は変わらないと思います。
そのため車のインチアップなど、結構車をいじってる人は多いので、参考になるんじゃないかと思うところです。

ディープ・インパクトさんへ
他の書き込みも見ておりますが、軽さを第一に考えられていますね。確かに私も以前はロードに乗ったりしていたので、軽さと運転時のポジションがいかに大事かはよく分かります。

ちなみにママチャリで11kgとはどのようにすると達成出来るのでしょうか。
フレームだけ残して他は全部軽量パーツと取り替えとかそんな感じでしょうか。

今回、SonyMinoltaさんの質問の仕方が、「通勤向きのクロスバイク」となっているので、本当は「通勤が楽なママチャリは」であれば全く問題なかったのではないかと思うところです。
確かにクロスバイクだともっと軽くて走りやすそうなのがありますからね。

ママチャリとして見たら、純正状態でこの重量、スペックはかなりいいと思いますよ。
(重量だけ見たらミヤのタクォーツエクセルは異次元ですが、あちらは3段ギアですから)
BSであればサブナードスポーツが比較対象となりそうですね。
またベルトドライブが必須という選択であれば、この選択は間違ってないと思うところですね。

ちなみに余談ですがマリポーサのベルトモデルとチェーンモデル、実際200gぐらいしか変わらないんですよ。ということはチェーンカバーつけたら結局同じ重さになってしまうんですよね。

私は色々ありオムではなくカルバのほうをチョイスしようかと思うところですが、ママチャリを純正のまま乗るのであれば、いい選択だと思うんですけどね・・・
私はベルトかチェーンで迷っています。ベルトモデルはあの短いカバーだけで本当に汚れないのかな等で。
SonyMinoltaさん、乗られて半年ぐらいになるかと思いますが、その後いかがですか?

書込番号:9434931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 マリポーサオム M278BMのオーナーマリポーサオム M278BMの満足度3

2009/05/08 00:02(1年以上前)

ベルトカバー

内装8段変速機

別スレを立てようとして久し振りに見たら、レスがついていたので嬉しくなりました。

air暇人さん> ベルトモデルはあの短いカバーだけで本当に汚れないのかな。

大丈夫です、汚れません。
真っ白なズボンだと、多少カバーに擦れたところが埃っぽくなるかもしれませんが、
ビジネススーツのズボンでは、全く気になりません。
また、ベルトはチェーンと違って油が全くついていないので、ベルト自体の汚れが
ズボンに付着するということも、ほとんどありません。
その点は、ご安心ください。

ただ、ベルトの方が、漕ぐ時の抵抗が若干大きいように感じます。
以前、アルベルトに乗っていた時にも、それは感じました。
特に、高速(20km/h以上)になると、余計に感じます。

また、内装8段変速機は重いです。
サドルを持って後輪を持ち上げる時に、ずしりと来ます。
内装3段との差は、結構あります。
外装チェーンの7〜8段の方が、よほど軽いです。

ベルトとチェーンの差は、重量に関しては、それほどないと思います。
が、フィーリングは、かなり違う感じです。
ベルトは、電気自動車的なスムースさがありますが、回転時の抵抗も大きいよう
に感じます。

air暇人さん> 乗られて半年ぐらいになるかと思いますが、その後いかがですか?

通勤に使う分には、ほとんど問題なかったのですが、、、
ところが、ひょんなことから、乗り換えることになりました。
事の次第は、次のスレ「駐輪機に収まります」をご覧ください。

書込番号:9509690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2009/07/28 16:50(1年以上前)

air暇人さん 

とても分かりやすいご説明、ありがとうございます。

バネ下重量、確かにその通りですね。

それから、シティサイクルの20インチホイールは意外に重量がありました。
外してみて気がつきました(^_^;)

本日、ロードレーサーを街乗り用にストレートハンドルに交換してきました。

耐久性は低いかもしれませんが、道を選んで乗ろうと思います。

やはり別次元の加速と巡航速度。

しばらくは、この仕様で様子をみてみようと思います。

書込番号:9920041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

駐輪機に収まります

2009/05/08 00:06(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > マリポーサオム M278BM

クチコミ投稿数:17件 マリポーサオム M278BMのオーナーマリポーサオム M278BMの満足度3

先のスレ「マリポーサ オム(MARiPOSA hom)買いました!」を書いた者です。
実は、この自転車、息子の通学用に譲ってしまいました。
というのは、息子は4月から高校に通うのに自転車を使うことになり、駅近くの
駐輪場に自転車を預けることになりました。
ところが、息子の自転車は MTB (GIANT ROCK-5000) で、これが駐輪機に収まら
なかったのです。
そこで、私の「マリポーサ・オム」を息子の通学用に使うことになった、という
次第です。
「マリポーサ・オム」は、私や息子の体格(身長 180cm)にはフレームサイズが
少し小さいのですが、こういう場合には標準のシティサイクル・サイズなので、
問題なく収まるという利点があったのです。
これは、嬉しい誤算でした。

となると、私の通勤用の足がなくなってしまうので、これを口実にまた新しい
自転車を買うことにしました。
息子の MTB で1ヶ月通勤したのですが、段差を気にしないてガンガン行けるの
は良いのですが、如何せん重過ぎます。
車重ではなくて、走行抵抗が重いのです。
あの太いタイヤでは、全然スピードが出ません。
そこで、ディープ・ インパクトさんにそそのかされたこともあり?、今度は軽量
のスポーツバイクを買うことにしました。
その報告は、[自転車 > クロスバイク > なんでも掲示板]をご覧ください。
・LGS-RSR 4 買いました!

書込番号:9509724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

いちばん安いの買ってみました。

2009/04/17 15:59(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > サブナードスポーツ NSS76T

スレ主 無職wさん
クチコミ投稿数:2件

とりあえず10kmほど試運転。
結果・・・
けつが痛くなったので、サドルの高さと角度を調整。
あと、ブレーキも好みの感じに調整。
それ以外に、6速入れるとカラカラいうのも手直しした。
(チェーンとカバーが干渉してたので・・・)

これで20Km先のハローワーク逝けますよw・・・(涙w

書込番号:9407105

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/25 22:50(1年以上前)

ハロー
ハローワークでも危ないですよ。
とられた方が見えます。
人目につくところと鍵、施錠は必要です。
幸運を祈っています。
話せなくとも英語、ちょっとだけ勉強ヒアリング。
なんとなく

書込番号:9447888

ナイスクチコミ!0


スレ主 無職wさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/26 15:01(1年以上前)

ポチアトムさん有り難うございます。
盗難なんかは困りますね。
注意しようと思います。

書込番号:9450971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング