シティサイクル・ママチャリすべて クチコミ掲示板

シティサイクル・ママチャリ のクチコミ掲示板

(2045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

シティサイクル・ママチャリ

スレ主 flextimeさん
クチコミ投稿数:227件

ハンドルロック部 修理前

ハンドルロック部 リコール修理後

リコール修理後、鍵も新品に交換

我が家の2009年、2012年に購入したアルベルト自転車2台がリコール対象でした。(古いけどまだ現役)

6月24日、メーカーからハンドルロック「一発二錠搭載自転車・電動アシスト自転車の無償点検・改修のお知らせが発表
      https://www.bscycle.co.jp/info/2019/6624
6月27日、偶々ネットでリコールを知り、「一発二錠」無償点検・改修お客様コールセンターへWEB登録する。
7月17日、メールで登録した製品に関する今後の手順連絡が来て、8月中旬〜下旬にかけて交換部品の手配が出来る旨の連絡あり。
8月23日、0120のフリーダイヤルでお客様コールセンターから電話が入る。修理店名の確認と、店から電話連絡が来たら修理日時の打ち合わせをしてほしい旨の連絡だった。

9月7日、購入したイオンの自転車店へミニバンに2台を乗せて持ち込み、修理してもらう。2時間ほどでハンドルロック部の部品と後輪の鍵部分新品になっていました。

今回のリコール修理について思うことは、フリーダイヤルの電話着信は迷惑電話かと思い、何回か無視していたので連絡が遅れてしまった。事前にメールでフリーダイヤル電話番号の周知や、メールのやり取りだけでもよかったのではと思いますね・・

書込番号:22906518

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安く?購入できました

2019/04/29 07:56(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マルキン > レイニープレミアホーム273 MK-18-003 [シルバー]

スレ主 sakayoshiさん
クチコミ投稿数:68件 レイニープレミアホーム273 MK-18-003 [シルバー]のオーナーレイニープレミアホーム273 MK-18-003 [シルバー]の満足度5

【ショップ名】中山オート

【価格】¥2,9800(税抜)

【確認日時】4/27

【その他・コメント】このサイトでは殆ど値引きされていないこの機種ですが、安く購入できました。
前のは9年前にシオノ社のステンレスを多く使っている27インチ、内装3段、オートライト、ローラーブレーキを¥1,9800(税抜)で購入しましたが、外観などがみすぼらしくなったので買い換えを検討し同じスペックの物を探していて、近くの自転車店で見つけ購入しました。マルキンの中でも上位クラスなので作りがとても良いです。サドルの座り心地がよく快適です。

書込番号:22631875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

シティサイクル・ママチャリ

スレ主 RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件

最近、気になったニュース

自転車購入2日後に転倒「ギアの欠陥のせい」 大阪の製造会社を提訴 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/305491

自転車の購入2日後にペダルが空転して転倒し、腕に後遺症を負ったのはギアの欠陥が原因として、大阪府和泉市の男性(52)が、自転車を製造、販売した「アサヒサイクル」(堺市)とギアのメーカー「シマノ」(同)に約8100万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こしたことが12月22日、分かった。同日開かれた第1回口頭弁論で開かれ、2社は「事故原因は争わないが、賠償額について反論する」と主張した。

 訴状などによると、男性は平成26年12月11日に自転車を購入。同13日に大阪市内を走行中、トップギアに変更してペダルを踏んだ際に空転が起き、転倒して左腕を骨折し、腕が動きにくくなる後遺症を負った。

 アサヒサイクルはギア部分の欠陥が原因による重大製品事故として経済産業省に報告。取材に対し、欠陥があったのは男性が購入した製品のみだったとしている。

(共同通信)

走行中にトップギアに変速してペダルを踏んだ瞬間に空転。
自分だったら転倒を回避できるか。自信ないな。

該当する事故情報を検索

事故情報の検索 | 独立行政法人製品評価技術基盤機構
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/search/?m=jiko&a=page_detail&id=A201400780

事故原因:
当該製品のギヤ台の加工不良があったため、おねじ径が小さくなりギヤ台と6段ギヤとが十分に締結されていなかったことにより、走行中にギヤの空転現象が起こり事故に至ったものと推定される。
再発防止措置:
再発防止策として、部品製造事業者は2015年3月11日よりギヤ台組み立て時に、おねじ外径の全数検査を開始し、同年3月17日より加工機械の操作パネルの変更を行い、非常停止中に復帰しない改善を行った。

シマノのHPを見ても、該当製品のリコール情報も注意喚起もないが、同様の加工不良製品が市場に流通していないのだろうか。
少々不安。

書込番号:20511170

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/25 08:36(1年以上前)

勢い良く踏んだのでしょうね。急加速、急ブレーキ、急カーブ、急停止、何でも急に操作するのは危険なんです。事故後に裁判やって賠償金貰っても怪我は治りません。普段の運転を見直すことが大事ですね。

書込番号:20512224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件

2016/12/26 20:54(1年以上前)

今回の不具合による転倒は、不具合を予見でもしていない限り難しいと思います。
常にどこか壊れるかもしれないと考えながら走行するのは、乗っていて楽しくない。
私が出来るとしたら、転倒時のリスクを減らす事ぐらいですかね。

書込番号:20516509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/27 09:36(1年以上前)

1、高級自転車を買う
2、全てのネジのトルクを自分で管理する
3、自転車専用道路のみ走る
4、最高速度20キロ程度
5、自転車部品との対話を楽しむ

これでかなり安全でしょう

書込番号:20517629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2016/12/29 19:50(1年以上前)

折りたたみ自転車はこの手の事故が多いので、このタイプは避けたほうがいいと思います。
該当自転車はヨドバシでも売られていました。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB-OAH206-20-1.50-955-%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%B9206II-20%E5%9E%8B-%E5%A4%96%E8%A3%856%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F-%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/pd/100000001002110826/
なお、自転車の組立工程が改善されたのは事故発生前であり、メーカーとしての体制に大きな問題があるかと思います。事故から2年経過した今でもリコールされていません。

書込番号:20523794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

自転車に車検

2016/08/24 17:57(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:772件

何度もすみません
自転車に車検あった方がいいんじゃないかと思うんですが・・
皆様はどう思われますか。

書込番号:20140098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/08/24 18:01(1年以上前)

ついにアタマまで逝っちゃったかしら?

最近天気がおかしいからね。
ご自愛ください。

書込番号:20140107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:772件

2016/08/24 18:07(1年以上前)

気をつけます。

書込番号:20140119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/08/24 19:21(1年以上前)

その前に免許でしょ。

書込番号:20140290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/08/25 08:49(1年以上前)

確かに、交差点待ちなどで黄土色のサビサビのチェーンを見ると、注油したい衝動に駆られますね。空気圧が足りない自転車も多いですね。英式バルブ禁止したいです。これ全部お節介ということになってしまいますけどね。

書込番号:20141654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/26 13:05(1年以上前)

>自転車に車検あった方がいいんじゃないかと思うんですが・・

源チャリにも260cc以下のバイクにも又今計画されている超小型車も車検制度はありません
そちれはどうします?

車の車検や建築物の確認申請とかもそうだけど

オーナーが安全に維持管理する義務があるんだから
お墨付きを与えるよりやらかしたら(違反が見つかったら)確実に罰せられる
方がいいんじゃない

自転車も自分でメンテナンスできなければ
安全の為に自転車屋等で点検すれば良いし
本当は車も家も同じ


書込番号:20145020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件

2016/08/26 18:12(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>エリズム^^さん
>まさちゃん98さん
>at_freedさん
自分でメンテナンスしろってことですね。
つまらないスレに付き合っていただきありがとうございました。

書込番号:20145634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2016/10/06 17:10(1年以上前)

国のルールは、必ずトラブルが起こったあとにできます。そういう方法で法改正するルールだからです。
脱法ハーブがわかりやすいから例にしますけど、問題ないから大丈夫とかってルールに則って使っていても問題がおきます。問題がおきると法がすぐに変わります。そういうものです。

いつだか点滅ライトの話で法律では大丈夫っていってますが、そんなのいつ変わるかわからない。トラブルおこってないだけのもの、というのがここでの大方の判断となっており、すぐ陳腐化しましたね。

問題起これば法律はすぐ変わります。化学薬品関係なんて頻繁に細則が変更されてますから。
要するに、法律やルールがどうのではなく、安全でトラブルがおこってなければ、法や細則が変わることはありません。
安全に乗っている間は点滅ライトも問題ないでしょう。

皆が安全に乗ってさえいれば、車検など作らなくてもいいです。
そもそも罰則や車検ルール作っても、それを徹底できるだけの知識持った人しかのっちゃいけない、というにはのる人間の母数が多すぎます。子供から年寄りまでですし。で、ルールは違反のレベルに合わせて頻繁に変更されることが予測されます。特に制定してすぐにはそうなります。乗る人多いから。すると、取り締まる人がその全てを把握しきれないことも考えれます。シンプルにしないと。車検ルールも頻繁に変わること考えられるので、最新の知識の周知や教育もいるでしょう。自転車屋さんも資格商売になるかもしれません。廃業者が増えるかもしれなければ、資格悪用業者もでてきたり、、、、、
ルールを大きく変えると、問題山積なので、たぶん今後も行うことは無いでしょう。

いまだに行われない話としては、自転車のナンバープレート義務化計画(駐輪違反対策)とかもありましたね。自転車車検に近い話ですが、行われることは無いでしょう。今よりも問題が大きくならなければ。
ようは、問題を大きくしさえしなければ、新しいルールはできないし、今のままでよくなります。

自転車に限らず、全てにおいて、安全で問題おきないレベルにとどめれば、ルールなどいらないし作られません。
アブなさそうなものは、今合法でも、なるべく危なくないように近づかない、トラブル起こらないようにする、ということです。

書込番号:20270668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件

2016/10/06 19:57(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん

あなたの返信を見て、考えが変わりました。
ありがとうございます。

書込番号:20271102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

標準

売れ筋ですが

2015/03/14 00:07(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > カジュナ スイートライン・スタンダード CS60T5 [E.Xエッグシェルベージュ]

スレ主 zero927さん
クチコミ投稿数:146件

ホームワイドなんかに付属してる自転車屋では2万ぽっきりくらいからブリジストンの入門用であるプロムナードなんかが売ってるけど、価格コムに限らずネットの自転車販売は有力な小売が存在しないせいか情報量が少ないね。1万〜1万5千円の直輸入製品とは質に雲泥の差があるのに

書込番号:18575406

ナイスクチコミ!6


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/03/14 03:34(1年以上前)

ほとんどの人はママチャリなど使い捨てにすることを考えればわずかな品質差等意味がないでしょう。個人的にはブリヂストンのママチャリが高品質とは思っていませんが。フレーム以外のパーツの大半は中国製なのに品質の割に恐ろしく高額です。

書込番号:18575716

ナイスクチコミ!6


スレ主 zero927さん
クチコミ投稿数:146件

2015/03/14 03:49(1年以上前)

まず売り場に行けば直輸入した1万円の自転車も売っていると思うのでタイヤの耐久性など聞けばわかりやすいでしょう。疑いなく使い捨てになると思いますね

書込番号:18575726

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/03/14 09:32(1年以上前)

>1万〜1万5千円の直輸入製品とは質に雲泥の差があるのに
どのあたりに??差がありますか?

>まず売り場に行けば直輸入した1万円の自転車も売っていると思うのでタイヤの耐久性など聞けばわかりやすいでしょう。
売り場に行かなくても、ここでzero927さんが教えてくれた方がいいです。

BSのなんというママチャリに装着されている、何というメーカーのタイヤが何年、何キロくらい走れるのか教えてください。まず知りたいことはBSのママチャリにはブリジストン製自転車タイヤが装着されているのでしょうか?ブリジストン製ママチャリタイヤはどういう特徴を持ち、何がお薦めなのでしょうか?

僕がレビューを書いて紹介しているマイパラス501の情報を参考までに書いておきます。
僕の購入した9800円のマイパラス501に(現在は14000円位)
http://kakaku.com/item/64550811704/

装着されていたタイヤはCST タイヤチューブセット S130 26インチX1-3/8で
http://www.amazon.co.jp/dp/B002OEJXFS

走行感は大変軽く、ほとんど減りませんでした。グリップが硬く、あまりコーナーで効きませんがママチャリ使用の速度域なら問題ないです。このタイヤは5年使用で少しひび割れが出てきたので同じものにまた交換しました。前後タイヤ2本+チューブ2本付きで2000円でした。

BSのママチャリタイヤでこのCSTタイヤより優秀なものがあれば、ぜひ御紹介お願いします。

>情報量が少ないね。
少ないのはzero927さんの文の中の情報で中身がまったくありません、情報ゼロです。
少ないと実感しているなら、多くするためにBSママチャリの情報を出してください。

最低僕のレビューくらいの情報は出してください。上から3つめがマイパラス501レビューです。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83f%83B%81%5b%83v%a5+%83C%83%93%83p%83N%83g&BBSTabNo=19

タイヤなど交換できる部品は致命的にはなりませんが、フレームの狂いはどうしようもなく、僕が最近のBSママチャリを絶対お薦めしないのはフレームが狂っているものばかりで、まともなものがないのが大きな理由です。 zero927さんのみたフレーム品質のレビューもしくは解説も期待しています。みんなで努力して価値ある情報を増やしていきましょう。

「質に雲泥の差がある」と断言されているzero927さんのレス期待しています。

書込番号:18576251

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/03/14 11:50(1年以上前)

短期間ですがBSで仕事したことがあります。少なくとも9分組の自転車は細かい調整などして出荷しません(高価格車は正社員が組んでいるので知りませんが)。店舗で組んでいるものは店の技量によるでしょうから、全てを否定するつもりはありませんが。

書込番号:18576659

ナイスクチコミ!6


hogeshiさん
クチコミ投稿数:1件

2016/02/24 13:22(1年以上前)

ブリジストンの自転車を2台購入・所持しているので参考になればとおもい記載します。

・ブリジストン アルベルトロイヤル2011年製
装着タイヤ 前 マイティロードタイヤプラス
後 ロングライフタイヤプラス
走行距離 14000km 約5年使用
パンクは一度も無し、タイヤの山は前輪・後輪まだあり。但し後輪は残り3割ぐらい、若干サイドにひび割れ
あり。前輪タイヤは山も5割以上のこっていて、ヒビは無。
保存場所は屋根ありのマンション駐輪場 走行性能には不満ありません。雨天使用
BBの管理方法を誤り(潤滑グリス吹付でグリスが流れ落ちた&ベアリング欠損)10000km時に
カセット式BBに交換してから快調です。

・ブリジストン スターノヴァ2015年製
装着タイヤ 前 マイティロードタイヤプラス
後 ロングライフタイヤプラス
走行距離 2500km 約7ヶ月使用
パンクは一度も無し、タイヤの山は前輪・後輪まだあり。前輪・後輪とも山は8-9割以上あり
保存場所は屋根ありのマンション駐輪場 走行性能には不満ありません。雨天使用
車体が無駄に重いが、その分頑丈な気がします。(まだ7ヶ月しか使用していませんが)

以前乗っていた、メーカ不明のママチャリは装着タイヤがブリジストンのタフロードタイヤ
でしたが、後輪は、約5500kmぐらい、2年でタイヤの繊維が見え始めました。
4000kmで一度パンク、5500kmで2度目パンク、その際、スポークも折れ始めたので廃車
にしました。

先ほどあげた2台の自転車についているタイヤは、ブリジストンのタフロードのタイヤと
比べてですが、まぁまぁ有能なのかなとおもいました。

書込番号:19624759

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 部品交換など、参考サイトについて

2014/09/06 11:43(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702 [ホワイト]

クチコミ投稿数:26件

M702に乗り、自転車について色々と勉強したくなりました。

こちらのクチコミなどを参考に少し弄りました。
ハブのグリスアップや調整
BB交換

今後はクランク交換をしてみたいなと考えてます。
多分チェーンも同時交換ですかね?
そこで、m702にて参考になるサイトあれば、教えて下さい。

自動車であれば、部品に適合車種があるので安心できるのですが、自転車は…な状態です(^-^;
全般的に学べるサイトもあれば、教えていただきたいなと思います。

クレクレになってしまいましたが、宜しくお願いします。

書込番号:17906452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2014/09/06 12:04(1年以上前)

恥ずかしい…

ひとつしたのレスにありました。

書込番号:17906524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング