シティサイクル・ママチャリすべて クチコミ掲示板

シティサイクル・ママチャリ のクチコミ掲示板

(2045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

ギアクランク?の故障

2014/01/11 17:23(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > アルベルトロイヤル S型 AR75S4 [M.スパークルシルバー]

クチコミ投稿数:13件

ペダルを取ったら…

思い切り加速したら爆音とともにペダルを回してもベルトが動かない状態になってしまいました。

ここは保証対象ですか?

書込番号:17060191

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/01/12 07:07(1年以上前)

凄い脚力!ですねー。凄くないのに破損したなら、部品の強度不足です。交渉してください。保証期間なんて関係ありません。

書込番号:17062491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/01/12 12:45(1年以上前)

すごい脚力ですよ----『なんちゃって』笑

今日破片を探したところ、ペダルの付け根部品?にくっついてました(~_~;)

さすがにこれはギアクランクごと全て交換しなければならないので、購入店に連絡致しました。

ちなみに無事故、9ヶ月で5000kmは走りました。

最高級スクールチャリなのに・・・(*_*)

書込番号:17063394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/01/12 20:21(1年以上前)

ひどい脆性破壊ですね。
鋳鉄製だとしたら、リコール級の設計ミスです。
『破壊箇所の炭素含有率を分析に出す』と言えば、メーカーが震え上がるかも知れません。
ウチにもアルベルトが有るので他人事ではないです。

書込番号:17064809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/01/13 00:48(1年以上前)

>最高級スクールチャリなのに・・・(*_*)
最高級なのは値段だけで、品質はブリジストンは3流です。
クランクだけに限らず、あちこちにブリジストン品質の部品、整備スキルがあります。20年くらい前は一流だったんですけどねぇ....今は悲惨としかいえません。

書込番号:17065899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2014/01/13 01:40(1年以上前)

今まで3万円代のミヤタやパナソニック、ブリジストンに乗ってきましたが、消耗しづらいのはブリジストンだったんですよ!

全て5000kmは走りましたが、パナはギアの戻りが悪くなったり、ミヤタはハンドルのラバーがベトベトになったり…

そういうわけで今回のスクールチャリはブリジストン製を選んだのですが、流石に毎日30km走り、1日250km走ったりと自転車に負荷をかけてしまったかもしれません(・・;)

でもここは壊れるべきではありませんよね…
ギア等だったらわかりますが・・・

ちなみにこの素材は車のホイールを留めるナットくらいの硬さです。

ブリジストンも『まさかここは壊れないだろう』と設計時、注目せずに作っていたかもしれません。
最近の自転車はライトなどのOPに力を入れてますからね!(・・;)

書込番号:17066032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/01/13 08:17(1年以上前)

おはようございます。

金属部品は、それぞれの合金のデータシートの許容応力値に断面積を掛け算して数値設計してると思います。人間の筋肉の強さとか、大人が1mから飛び降りた時の衝撃力をニュートン値で算出して、それより大きな数字になってれば大丈夫という計算ですね。それと、実際に応力を加えるJIS試験ですね。

右のギアクランクには、2つの機能がありますね。1つは、左右クランクの力をギアに伝える機能(今回壊れた場所)、もうひとつは、左右クランクの力をBB軸に伝える機能(今回は壊れてません)。写真で見ても、前者の断面積が後者の断面積よりも少なくなってるのが分かります。

壊れたのは、合金の性能か、部品の断面積か、何かが想定外になったからでしょう。設計が間違ってることもありますし、製作が間違ってることもありますね。鋳造なら冷やす時間とか。ブリジストンは部品を発注しただけでしょうけど、部品の選定と品質管理には責任がありますね。

私もアルベルト使ったことあります。効率は悪いけど、油で汚れないのと膝にかかる衝撃の少なさで存在意義は認められました。頑張って欲しいですね、日本の自転車メーカー。

書込番号:17066422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2014/01/13 09:56(1年以上前)

大けがしなくて良かったね。

こういうのも参考にどうぞ。
http://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_2.html

>ここは保証対象ですか?
何ともいえません。何故か?
転倒歴とかあると一概に部品が悪いと断言できないからです。
※走ってなくても、風で倒れても倒れ方によっちゃ”ダメ”です。歪んじゃいます。
 二人乗りとかもダメっす。耐荷重を超えるのもダメっす。

ようは想定外(想定外ってなんやねん・・・)の力がかかる使い方はNGとなります。
※メーカーの言い逃れですが

後は販売店とメーカーとの力関係です。

まあ現状BSが3流というのは頷けますけどね。

書込番号:17066704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/01/13 11:04(1年以上前)

アップで

この傷はコッタレス抜きを使用しないで外そうとした時についた傷です。

みなさん返答ありがとうございます!

只今販売店に問い合わせ中です。

これが高速で走行中だったら、もしくは近くに車があったら、と思うと恐ろしいです(・・;)

実際、フル加速中に起こったことなので、膝をぶつけてしまいました。
大した程ではありませんが・・・


転倒はしたことないですが、風で倒したことは何度か・・・
な程です。
でも、ここの割れた理由はそれではないと思います…
軽くペダルをぶつけても、歯車にあまり負荷はかからないような構造だからです(・・;)

ということは、設計、製造段階でのミスだと思うのですが、

もしそうだったらMADE IN JAPAN の信頼が揺ぎますよね!


いまは大惨事にならなくて良かったと思うばかりです。



書込番号:17066951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/01/13 13:58(1年以上前)

BSは国内メーカーと言っても、アンカーなどのスポーツ車を除き組んでいるのは派遣か臨時雇用(海外工場製もあります)、パーツの大半は中国製と、値段相応とはとても言えません。私が使っている自転車も母の遺品だから使い続けていますが、自分で買うなら絶対に敬遠します。

書込番号:17067677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/02/05 21:58(1年以上前)

帰ってきました!

書込番号:17156630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

現品到着

2011/04/17 20:18(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501

クチコミ投稿数:9件

このような梱包で到着

箱の一部が破損

開封するとこんな風にPackingされてます

箱から出して箱の前に置くとどう入っているのか分かります

先日注文したものの欠品となっていて配送が遅れていたパンプキン(黄色)が到着しました。

 男性なら持ち上げて出すのは難しくないでしょうが、女性は箱を壊して出すか、横にして出すしかないような気がします。

 私が買った店は店は何も言ってませんでしたが、現在最安値のA-Priceは「なんかあったときにはオリジナルの箱をつかって送り返せ」と書いてあるので、関係ないとは思いつつ箱を壊すのは少々躊躇したのも事実です。

 車輪の軸とハンドルが入る穴、ハンドルの根元には保護用のプラスチックが嵌っていました。(四枚目の写真でも辛うじて分かるかな?)

 ハンドルはインシュロックタイのごついので三箇所フレームに括り付けられています。私はここを持って車体を箱から引き抜きましたw。

 カタログの写真を見ると、何故か前籠がえらく小さいものが付いてくるな、と思っていたのですが、開梱して納得。大きな籠ではこの箱に入らないので、この大きさになったんですね。多分w。

書込番号:12907456

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/04/17 20:53(1年以上前)

籠の中に付属品

取り出した付属品

ハンドルは一番下まで差し込むとこの辺まで

ペダルはこんな風になってます

 籠の中に付属品が入っています。

 工具は六角レンチ二本(5mm・6mm)、両口スパナ(15・10)、プラスドライバ(No2)。ハブのナット保護プラスチック、ハンドルのネジ穴保護プラスチック。籠取り付け用の金具・ネジ・ワッシャ。取説(保証書はこの中)

 目くじらを立てる程酷くはありませんが、籠が微妙に歪んでいます。輸送事故なのか、品質なのか少々気になります。

 組み立てはハンドルを定位置に差込んでアーレンキーで締めるのと、ペダルを付け替えるだけで一応走れるようになります。

 ハンドルをフレームの穴に差し込んで六角レンチで締めれば固定完了。
 ペダルは一度クランクからはずして外側に嵌めなおします。チェーンの無い方は逆ネジですので「あれ?」なんて言って力任せにしないようにね。
 両口スパナの大きいほうはここで活躍します。

書込番号:12907609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/04/17 21:52(1年以上前)

バリ

こんな感じで浮いてしまう

問題となっているナット

籠をハンドル側のステーにネジ止め

 籠の取り付けに進みます。

 ハブ(車輪)側からのステーに溶接してある金具に雌ネジが切ってあるのですが、そこにバリが出ていて怪我しそうになりました。(PL保険に入っているようなのでもし怪我をした人がいれば請求したらいいかも)
 このバリは偶々かなと思ったんだけど、二つある取り付け穴両方ともバリが出ている。雌ネジも切ってあるし触る場所じゃないだろうというのはそのとおりなのですが、ナットをかけなければならないかな?と思ってナットを持って探りに行ったのも事実です。

 ハンドル側のステーに固定しようとしても車輪側のステーとの位置関係でいい位置に来ません二枚目の写真)。取説には「こういう場合はハブナット(三枚目の写真)を緩めて調整してね」と書いてあるのですが、このナットが14mmなんです。つまり付属の工具では回せない。14mmは一般的な大きさだからどこにでもあるだろうと思っているのかもしれませんが、それよりもこのナットを15mmにするのがいいんじゃないかと思います。

 遥か彼方の昔乗っていた自転車のパンク修理をしようとして14mmでは回せないこのナットのためだけに15mmのレンチを買いに走った記憶があるので、ここに15mmのナットを使うというのは不思議なことではないと思うのですけど。

 違う話ですが二枚目の写真で、インシュロックタイで括ってあるのは籠取り付け用の金具とネジ類です。つまり籠の中にあったものの他、2セット目ということ。

 なんとか位置を調整してハンドル側のステーに籠をネジ止めします。こっちはタップが立っていないのでナットが必要です。
 しかし、ドライバが長すぎて作業がしずらい。スタビとは言いませんが、半分位の全長だと有難いですね。どうせドライバはここにしか使わないので考慮していただけると素敵。
 メーカ側の立場にたてばこの工具はM-501専用ではなく、他の商品等にも使えるように考えてあるはずなので「そう言われてもねぇ」という気持ちもわからんではないんですけど。一応言ってみるw。

書込番号:12907886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/04/17 22:51(1年以上前)

 ここ迄で組み立ては終了。写真を撮りながらチンタラやって40分ですので、普通にテキパキやったら20分程度でしょうか。

 基本的に作業は付属の工具で完了できます・・・。でもインシュロックタイの切断に鋏は必要です。部屋からもって行きましょうw。

 ゴミは外箱の他に写真1程度。大したこと無いと言えばそうなんですが「段ボールは資源ごみで無料回収だが、プラスチックの保護材や袋類は燃えるゴミで有料」という地域もあり、気になる人は気になるかな。

 この段階で特に調整も必要なく変速機も快調に動作し普通に使えました・・・と書きたいのですが、走り出したら後輪のブレーキがキュゥゥゥ〜〜〜〜ウウウウウ! と鳴くのです。軽くブレーキレバーをチョンと握ってやると鳴き止むのですがすぐにまた鳴き出す。始末の悪いことに止まって原因を探ろうとするとレバーチョン握りと同じように鳴き止むのです。これではローラー台にでも乗って別の人がチェックしないとどこが鳴いているのかも確認できない。

 写真二枚目を見てみるとリヤの泥除けがひしゃげているのがわかります。外箱をみると当該位置近辺に穴が開いていて、これも輸送事故かな?とも思いますが、位置が少し低い場所なので、即断は危険でしょうか。

 最後はチェーンステイの塗装剥がれ。これはまず間違いなく輸送事故です。写真では写っていませんが気づいた時には「打撃で剥がれました」然の破片がくっついていましたから。

 という訳で今日組み立てた後、30km程度を試乗しましたが、安くてよくできていると思います。重量も実測16kg(77.5kg-61.5kg)で軽い。今家内と共同で使っているBSのママチャリが24kgですから相当に違います。

書込番号:12908171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/04/17 22:55(1年以上前)

外箱の他にこの程度のゴミ

ひしゃげている泥除け

箱の穴

チェーンステイの塗装剥がれ

 写真が全部無視された

書込番号:12908190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/04/18 11:37(1年以上前)

 クランクは165mmのものが付いていました。私(172cm)だと少々短が目かな?とも思いますが、女性のお客さんも多いだろうということを考えるとそういう設定になるのは当然でしょうね。
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/crank.html
にある計算機を動かしてみると 脚長 800mm 程度の方にジャストフィットということになります。

 ドライバのことで二点訂正
 1、付属のドライバはNo1です。籠の取り付けの時に違和感を感じていたのですが、部屋に帰って確認したら明らかにNo2ではない。これは作業しづらくて当然だわ。
 2、籠の取り付けだけにしか使わないと先の書き込みで断言してしまっていますが、説明書を読んでいたらディレイラの調整にも使うみたいです。今回届いたものは無調整で調子よく動いていたので見落としてました。籠の取り付けだけならスタビでもいいけど、ディレイラの調整もするのならある程度の長さも必要でしょうね。

書込番号:12909579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/05/08 07:27(1年以上前)

スタンドの保護部品

馬蹄錠の鍵

付属の工具一式

 ひしゃげていた泥除けと塗装の剥がれですが、輸送事故だろうということで連絡。販売店曰く「箱に穴の開いたものなど出荷するはずが無い」ということで商品を交換していただきました。

 ところでこの泥除けの変形、口コミをみると頻発しているように見受けられます。何でかな?と思ってよくよく観察して見ると丁度スタンドに相当する位置に穴が開いていることに気がつきました。どうやら輸送中に梱包の中で車体が動いて箱と干渉したみたいですね。

 一応スタンドが箱とぶつかっても突き破らないように当たり面を保護する部品がついていますが、これが動いてしまうとか外れてしまうとかすると箱を突き破り泥除けの先端を押してしまうようです。

 むかし輸送試験を口喧しく言われた身にすると、多少とも梱包仕様書の改定が必要じゃないかなと思えます。

書込番号:12985074

ナイスクチコミ!4


狂雪さん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/30 14:29(1年以上前)

前かごを換えたかぼちゃ号です

 私も本日届きました
 組立時間は、説明書をゆっくり読みながら行っていたので40分程度です。
基本的には付属の工具で組立られますが、私の場合もハサミ(梱包解体用)、14のメガネレンチとゴムハンマー(前かご取付用)、虫ゴム不用のバルブ、ワイヤー類を束ねるロックタイ、注油用のミシン油を別に用意しました。私の感想として
1.ハンドルの取り付け
 別に難しくはありませんが、先に六角ナットで緩めてから入れてください。そのままでは上手く装着できません。(後のためにグリススプレーを使用しました。)
2.ペダル
 これがキモです。説明書を何度もみながら、一方が逆ネジなのでネジ山をつぶさないように垂直を保って手でねじ込み、最後にレンチで締め上げました。
3.前かご
 オリジナルは奥行きが短く、ステーがこれに合わせているので、他社のを取り付ける時は、前輪のハブのナットを緩める必要があります(モンキーでも可)。また、ハンドル側のステーが少し横を向いていたのでゴムハンマーで叩いて向きを調整しました。なければ金づちに雑巾を巻いてゆっくり叩いても大丈夫でしょう。

 まあ、そんなに難しくはありませんが、事前に情報を得てから組み立てましょう。
最後の調整は、変速器は必要なく後ろブレーキのあそびを少し増やしたのみでした。

 長持ちすればいいのですが。

書込番号:16312207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/12/16 16:44(1年以上前)

書き忘れの補遺。

前輪フォーク間隔 95mm(ロード用の100mm幅のハブは嵌りません)
後輪エンド幅 135mm(ホイールは130mmのハブが付いていますのでネジで絞っている形です)

既にディスコンが決まっているのでこの情報が役立つかどうかは疑問ですが、オーナーさんの用に資すればいいかな。


ところで、ディスコン話ですが、M501のモデル名はそのまま、新機種が年明けから出荷になるそうです。
違いは大きさ。前籠は大きく、車体は微妙に小さくなるようです。シートチューブも短くなるようです。

書込番号:16963515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702

クチコミ投稿数:8件

自転車にお金が出せず、ちょっといじれそうなM702にしてみました。
いじれそうとは言っても、パンク修理と前輪タイヤ交換位しかやった事が無いレベルです。

問題があった点は、カゴの接合部分が切れていた事、ブレーキ調整をしなければならなかった事、トップとロー以外のギアで異音がする事でした。

サドル位置が低く、こぐ時に足が伸びず窮屈だった為、シートポストをBBBの400mmに。ついでにサドルも交換。
クランク長も短く、軽すぎるのもあったので、チェーンホイールをドッペルギャンガーの52T(DC-52M)に。チェーンもどれを買って良いのかわからなかったんですが、シマノHG70に交換。

ギアの変な音や違和感は無くなり、クランクとシートポストのお陰で足も伸び、グングン進む感じです。

この後、ハンドルとグリップの交換をする予定です。

質問です。
カゴのおすすめは、やはりモノタロウで売っているアルミワイヤーバスケットでしょうか。
ステンレスかアルミでもう少し大きめの物を探しています。

ハンドルポスト?ステム?をいたずら防止の為、工具が無いと外せないものにしたいと思っています。太ささえ合えば、何でも良いのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:16675980

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/10/07 11:51(1年以上前)

かご ハンドル メガネレンチ 特殊工具
ちまちま買うだけで、ホームセンターの新車買えるのでは?

接合部の溶接ができないなら、100円ショップでもいいので結束バンドで固定したらヨロシ。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%91-ELPA-KBF-200100C-BK-%E8%80%90%E5%80%99%E6%80%A7%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89-200mm-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-100%E6%9C%AC/pd/100000001001768347/

書込番号:16676031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/10/07 13:05(1年以上前)

at_freedさん
言葉が足らずすみません。
付属のカゴが小さいので新しい物にします。
自分の書込みを読んで、好きな物にしろよと自分で突っ込んでしまいました。
サイズを測って調べてみます。

書込番号:16676270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 M-702の満足度5 自転車道場 

2013/10/07 19:23(1年以上前)

僕も702は徹底的に分解整備改造しましたけど自転車道場でも多くの方が改造されています。
前カゴは基本的にお勧めできません。小径車は普通でもハンドルがふらつきます、その上、前に重い荷物をのせると安全性が低下します。改造はやる前より安全性が低下するようなことはやめた方がいいです。

重い荷物を積むのなら後ろキャリアつけて、後ろに積んだ方がいいです。
こういう感じ↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-6463/ImageID=191-1869/

キャリアはミノウラN800、世界一周でも使える品質。
http://www.monotaro.com/g/00345997/

チェーンは50Gか40Gで十分です。
http://www.monotaro.com/p/3679/9411/

そしてVブレーキの交換 BR-M422
http://www.monotaro.com/g/00283657/

ドッペルのチェーンホイールはお金捨てちゃいましたね。重いでしょう。
今後はお金捨てないように、よく考えて買って下さい。

ステムはバークランプ径:25.4mm コラム径:22.2mmならあいます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item20301500002.html
こういうの使ってアヘッド化する方法もあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/00/item20302600020.html
だいたい安いのなら千円くらいで普通の自転車屋でも手に入ります。
こういうママチャリステムも使えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001SH5D2Y/

カゴはステンレスの大きなカゴがホームセンターやイオンなどで売ってます。
特大↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B0088V9A8G
ハンドルはストレート
http://www.amazon.co.jp/dp/B002OE4DPS/

意外に乗りやすいカモメアルミハンドルバー
http://www.amazon.co.jp/dp/B008HOQWH6/

材質は重量の軽いアルミ製がいいです。グリップはホームセンターなどで売ってる19mmスポンジ(100円位)をつけてもいいし、僕はロード用のコルクバーテープを2重巻きしています。お好きなのをどうぞ。

書込番号:16677295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/10/07 22:40(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
カゴについてのお勧めありがとうございます。
また、参考になるサイトのご紹介ありがとうございます。

とりあえずネットで該当する商品をピックアップしてみます。
自転車道場を読みに行きます。

書込番号:16678325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

クランクセット交換できました

2012/11/24 14:04(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702

スレ主 iyanさん
クチコミ投稿数:7件

ひとめかっこいいのですが、クランクがどうしても許せませんでした。
交換しました。
自転車は全くのど素人なのでかなりつまずきましたが、なんとか成功。
バンザイ

書込番号:15384675

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 iyanさん
クチコミ投稿数:7件

2012/11/24 22:23(1年以上前)

ちょっと簡単すぎたので説明させていただきます。
自転車は足として以外の興味は無かったのですが、ここでの話を読んでいて、楽しそうだなと思いました。とりあえず玉押し調整で劇的に軽くなり、気をよくしてリムの振り調整なんてやってみたら意外と簡単だったので、クランクの交換を思いたちました。

しかしこれはド素人の私にとってはかなりの難関でした。くじけそうになりながらもディープインパクトさんの他の方へのアドバイスが私にとって非常に励みになりました。

ディープインパクトさんはじめここに集っておられる方々、ありがとうございました。

とりあえず町乗り用なので改造は終了ですが、気が向いたら何かやってしまうかもしれませんね。苦労しましたが面白かったですから。

ちなみに元のクランクセットとペダルは合計で1460gでした。

書込番号:15386858

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 M-702の満足度5 自転車道場 

2012/12/28 18:41(1年以上前)

いいクランクつけましたね。チェーンが少し錆びているのが気になるところですけど、僕が最近マイパラス702に取り付けたチェーンホイールは1022g(写真)でした。ペダルも足せば一緒くらいかも?

今後の改造はフロントダブル変速でしょうか?
大事に乗ってください。

書込番号:15540347

ナイスクチコミ!1


スレ主 iyanさん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/29 23:11(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
何度もつまづきましたが、ディープ・インパクトさんの自転車に対する愛情があちこちに見られる文章が心の支えになりました。それ以来、自転車道場も拝見させていただいています。

チェーンですがこれはサビているのですか? 自転車は全くの素人なのでよくわかりません。
今回、チェーンリングが 44T から 53T になり、長さが足りないので買った新品の SHIMANO CN-HG40 チェーンです。見た感じはオイルもうっすら付いていましたし、劣化しているようには見えませんでしたが、amazon の保管状態がよくなかったのでしょうか。

クランクセットとペダルの重量ですが、1460gは M702 に最初から付いていたものの重量です。今回使用した BB の重量は量っていませんが、クランクとチェーンリング2枚で 650g くらい(記憶が少しあいまい)だったと思います。ペダルが335g。クランクセットを持ち比べたときの重量差はすごいと思いましたが、全体では 200g程度の軽量化でしょうか。

走った感じは、それを体感できる経験がありませんのでわかりませんが、よく進むようになりましたww

チェーンリングが2枚あるのでディレーラーを付けたいとは思っています。この機にかなりの数の自転車情報を調べましたが、フレームにガイドが付いていない場合のワイヤーの取り回しやシフターについての情報を見つけることができないでいます。
いい方法が見つかれば挑戦してみるつもりです。

書込番号:15545125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/05/27 17:58(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702

スレ主 Brakerさん
クチコミ投稿数:6件

M-702購入しました。

みなさんのおっしゃる通り楽しい自転車で気に入ってます。

ビギナーですがこれから勉強しながらカスタムするつもりです。

しかし一点不具合がありました。

前輪のハブシャフト(ハブ軸?)の端が曲がっていました。

自転車の上下をひっくり返して前輪を回しても問題はないようでしたが、新品なので写真を販売店に送り対応を依頼しました。

するとすぐにメーカーから新品の前輪が送られてきました。

この時点ではメーカーの対応に好感が持て、悪いレビューを書くつもりはなかったのですが・・・

送られてきた前輪を交換しようとすると、ハブの回転がゴリゴリとスムーズではなく、ホイールの横振りもかなりあることに気付きました。

曲がったシャフトの入っているホイールのほうが遥かにスムーズに回転します。

迷いましたが新しいホイールからシャフトを抜き、スムーズなホイールに入れて使うことにしました。

いずれはハブの玉押し調整も挑戦するつもりでしたが、かなり繰り上げてやることになりました。

うちの子はまだ小さくて自分の時間が取れない中予想外の作業となりましたが、なんとか上手く行きました。

前もってグリス等買っておいて良かったです。

他にもグリップ外してバーエンドにミラー付けたり色々やって楽しいですが、他人に薦められるかというと難しいですね〜

モンキーもドライバーも持ってないようなタイプの人には向かないと思います。

ちなみに付けたミラーはこれです↓
http://www.amazon.co.jp/BUSCH-MULLER-CYCLESTAR-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-901/dp/B0014IA606/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1338107377&sr=8-1

書込番号:14611849

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 M-702の満足度5 自転車道場 

2012/05/29 08:54(1年以上前)

ネットで自転車買うという時点で自分で整備する覚悟がないと厳しいでしょう。

値段が安い分、自分で汗流すしかありません。
でも1万円位では自転車屋で並んでいるのを見ても、ろくなのないですから、品質的にはいい方じゃないかなと思います。
ホームセンターとかあさひとかで1万円位で売られている自転車を観察すれば、面白いので、ぜひ比べてみてください。

ハブの玉押しもホイールの振りも、高級車を含めて完璧にとれているものなんて皆無です。すべてとりあえず乗れますレベルです。僕もマイパラス買ったら最初に、ホイールのスポークの張り直しをします。ハブのグリスも品質悪いので全部ふき取って交換します。あとこの玉押し精度低いのでシマノの少しまともなのに交換。リムだけなぜか精度いいですね。継ぎ目も膨らんでないし、だから振りはかなりの精度でとれます。

ハブ芯の端が曲がってたとのことですけど、そんな状態でナットは回るのでしょうか?ハブ芯はよほどのことがないと曲がることはないですけど、ナット外せたみたいなのでそれほど曲がってなかったのかな。

知人のおばちゃんの702を8速化するのに、いろいろ僕の手持ちのいらない部品を組み合わせて前後ホイールを作ろうと準備しています。スプロケは持ってないので買うしかないかな、RDもこれは無理かな、仏式にしたら、おばちゃん仏式のフロアポンプ持ってないから、仏式ポンプも用意しないとダメか、といろいろ考えると....また完成したら(するのか???)報告します。

Brakerさんの702も、いいのできたら写真見せてね。

書込番号:14617811

ナイスクチコミ!1


スレ主 Brakerさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/30 23:14(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん返信ありがとうございます。
自転車道場とこちらの両方に書いてしまい、ややこしくて申し訳ないです。

ハブ芯の端ですが、左フロントフォークがかかる位置でグニャリと曲がっていました。
平板等で転がすまでもなく、目視で明らかな曲がり方でした。

曲がった箇所以外のネジ山は無事で、一番外側の15mmナットはスムーズに外れました。
しかし左側の玉押しのハブナット(?)とロックナットは多少緩めるのが精一杯で、曲がった位置から外側へ動かすことが出来ません。
そこで曲がった左側ではなく右側を全て外して、ハブ芯を抜きました。
交換後もトラブルなく乗れてますのでホッとしてます。

>>知人のおばちゃんの702を8速化するのに、

いいですね〜
私の702はバーエンドにミラーを着けただけのドノーマルですが、いずれ自慢できるカスタムをしたら写真をアップさせていただこうと思います。

書込番号:14624221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

とりあえず

2012/04/21 13:26(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > TOP ONE > CB260-18-NV [ネイビー]

クチコミ投稿数:3件

価格.comのスペックには変速付って書いてありますが、実際はないですからご注意を

書込番号:14465367

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング