シティサイクル・ママチャリすべて クチコミ掲示板

シティサイクル・ママチャリ のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

WELBYサイクル

2011/03/19 06:33(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

27インチサイズのシティーサイクルを検討しています。
大分市内の自転車店で「WELBY」というブランドの自転車を薦められました。
初めて聞くメーカーで調べていますが情報がほとんどありません。

http://www.welby.co.jp/
大阪の会社のようです。

このメーカーの自転車についての情報を探しています。ご存知の方がおられたらご教授願います。

書込番号:12794758

ナイスクチコミ!1


返信する
DE10-1029さん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/20 05:35(1年以上前)

老舗です 昔は運搬車を作っておりました 個人的にはいいと思いますが・・・・・・

書込番号:12798578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/21 22:25(1年以上前)

>DE10-1029さん
コメントありがとうございます。
さらに情報というか、乗ってる方の感想をお待ちしております。

書込番号:12806902

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/03/22 16:11(1年以上前)

bump1009384さんが自転車に何を求めているのかが不明なので答えようがないです。

一言でいうなら「質実剛健」な自転車でしょう。ホームセンターで安売りされている自転車よりは長持ちすると思います。しかしデザイン、パーツなどは一時代前のものです。

21世紀の最新のテクノロジーを使った自転車が欲しい人にはお勧めできません。
自転車を軽く速く走らせたい人にもお勧めできません。
1万円位で品質のいい自転車を買いたい人にもお勧めできません。

乗ってる方というのは上記の様なことを考えない人たちなので、
「いいですよ」「パンクしにくいですよ」「こわれにくいです」などの抽象的な返答しかないでしょう。自転車に何かを求める人は買わないです。

買ってお金をどぶ捨てにすることはないと思いますが、21世紀の現在市場で売られている自転車の中で、この自転車を選ぶ理由もわかりません。

また27インチというのは一番つぶしのきかないサイズで、自転車を知らないユーザーしか選ばないと思います。交換できる部品点数順に並べれば700C>26インチ>20インチ>24インチ>その次くらいに27インチです。ほとんど使い物にならない3流部品しかありません。

なんでもいい、とりあえず自転車買いたい、値段もどうでもいい、そういう人にお勧めです。あさひの3万以下の自転車買うなら、こっち買った方がましだとは思います。以上でした。

書込番号:12809359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/22 19:55(1年以上前)

正面

背面

>ディープ・ インパクトさん
辛口のコメントですね。私は自転車に多くを望んではいません。
毎日の通勤、若干起伏のある街乗り程度で、ゆったり乗れる自転車を探していました。
私の身長は173Cmで今乗っている27インチの自転車の乗り心地に満足してます。
家内の26インチのいわゆるままチャリ(安物)に乗りましたが、窮屈に感じました。

WELBYで薦められたのは「インプレス サーボ」という車種です。
27インチ、外装6段変速、サーボブレーキ、ダイナモライトで14,900円です。

先日別のスレにて写真で自転車の良し悪しが判断できるとおっしゃっていましたね。
私の愛車ブリヂストン「ストリート クルーザー」です。5年前に中古で12,000円で買いました。タイヤは前後輪とも新品に交換されていました。
現在、前輪ブレーキシューが磨耗しており異音がします。またテイル反射板が破損、ベル破損、変速機カバー破損、カゴなしという状態です。

この自転車を整備に出して、壊れた部品の交換、前かご購入して乗り続けるほうがいいかとも思います。

この自転車に乗り続ける価値があるのかどうか。今度あさひで見てもらおうかと思っています。

書込番号:12810070

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/03/23 01:01(1年以上前)

>前輪ブレーキシューが磨耗しており異音
対策1 前ブレーキシュー交換 140円
http://www.naturum.co.jp/item/841538.html

対策2 前ブレーキ本体&シュー 890円
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=670448&kotohaco=1

>テイル反射板が破損
キャットアイ(CAT EYE)/TL−LD170−Rへ交換 940円
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=440064&kotohaco=1

>ベル破損
 100円ショップでベル購入交換

>変速機カバー破損
 状態不明?修復できるでしょう。

>カゴなし
 ホームセンターなどで1000円位で販売されているのをつける。
 もしくはOGKのこんなカゴをつける。あさひ、イオンなどで購入可
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item31000700011.html
 
 乗り続けるかどうかは自分で御判断ください。修理は3000円あれば、できます。カゴをいれても5000円以内でしょう。工具もスパナ、+ドライバくらいしか使いません。費用もかからないので気に入られているのなら乗り続けた方がいいと思いますが...。

書込番号:12811745

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/23 01:24(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
色んな商品紹介ありがとうございます。
気持ちは今の自転車をメンテナンスして乗り続ける方に傾いてきました。
素人に分からない不具合があるといけないので、点検してもらいます。

書込番号:12811822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/04/04 22:47(1年以上前)

リニューアル

結局カゴの取り付け、部品交換して乗り続けています。
あと2年は乗りたいですね。

書込番号:12859863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/04/07 09:53(1年以上前)

ハブ、BB、ヘッドのグリス交換すれば軽くなります。

あと部品交換のお勧めでは

1.鉄ピラーをアルミピラーへ たぶん内径26.8mmじゃないかな?買う時は測ってあうのを買ってね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21109000001.html

2.鉄スタンドをアルミスタンドへ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/00/item31806800020.html

3.鉄ハンドルをアルミへ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/01/item10103700136.html

4.ペダルも変えると少し変わります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/00/item21900100089.html

2年と言わず10年以上乗れます。大事に乗ってください。

書込番号:12868603

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ122

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > アルベルト L型 ABL7TP [プレシャスアクア]

スレ主 爽太郎さん
クチコミ投稿数:2件

中学・高校と使用する自転車を検討しています。
ブリヂストンのアルベルトがいいらしいですが、安価なブリッドやホームセンター仕様の安いのも気になっています。
希望は「錆びない・メンテしなくていい」です。
今までの子供の使用状況を見ていると、とてもマメにメンテは出来そうに無いです。

中学では部活と遊びで使用、高校では通学・部活・遊びで使用すると思います。
検討しているのはブリヂストンの「アルベルトL型3段」と「ブリッドW型3段点灯虫」と「ホームセンター仕様の内装3段点灯虫同等品」です。

一番気にしているのは錆びてみっともなくなることなのですが、アルベルトはその懸念は無いと思っています。
ブリッドはステンレス部品を多く使っているようなのでまあ、心配ないのかな程度と思います。
ホームサンター使用は一年以内に錆びて悲しい思いをすると思っています。

使用環境は、屋根はあるけれど屋外に保管で、使用者はメンテをあまりしないズボラな奴とします。

そこで、詳しくお聞きしたいのですが、
値段・メンテナンス・錆び具合。
ここの点を考慮した上で、一番悲しくならない選択はどれでしょうか?


考えるに、

アルベルトはメンテナンスフリーで錆びないけど、値段がお高い。
ブリッドはチェーンなどある程度のメンテと少しの錆を覚悟。
ホームセンターー仕様は半年で錆びて悲しい思い。
このように推察しています。

コストパフォーマンスを考えますと、
アルベルト(約50000円」)を買うことを基準とすると、
ブリッドは中学で1台、高校で一台の2台買えますね。
ホームセンター仕様ですと、9800円であれば6年で5台買えますね。

極端な話、
環境に良い悪いを含めて、綺麗な自転車に乗りたいとを考えた場合、
どの選択が最良でしょうか。

ちなみに、懐具合は結構厳しい状態の我が家です。
なるべくお金はかけたくないのが実状ですが、
ランニングコストも考え合わせた上で、一時的にお高い買い物も有りと思ってはいます。

どれも、差はないと思えばそんな感じなんですが、
皆さんのお考えをお聞かせいただければと思います。

ちなみに、親のわたしとしましては高くてもアルベルトが第一志望です。
でも、高い自転車に乗っていてのイタズラ・イジメなども心配ではありますが・・・。
それは抜きにして、皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:12793934

ナイスクチコミ!21


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/03/19 00:11(1年以上前)

子どもに自転車のメンテをすることを教えた方がいいです。
さびるさびないより、壊れてケガする、命にかかわることです、自分の身を自分で守るために、自転車をキレイにふく、自転車をきちんと整備する。そういう基本は生きていく上で最も大切なことです。

>綺麗な自転車に乗りたいとを考えた場合
きれいというのは外観ではなく中身です。アルベルトを買って雨ざらしで放っておけば一見さびはなくても、ベアリングはボロボロだしグリスは全部流れてるし、乗れば自転車が悲鳴をあげています。そういう自転車はきれいとは呼びません。うわべで物を見るのではなく、中身で判断できる人になってもらいましょう。

50000円といってもアルベルトの価値は1万円位の自転車なので、イジメの心配は無用です。

安いのでさびない自転車ならこれです。
http://item.rakuten.co.jp/kahoo/avisports_a-301/

なるべくお金はかけたくないのなら、お金の代わりに愛情かけてあげてください。

書込番号:12794270

Goodアンサーナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2011/03/19 01:01(1年以上前)

本人に選ばせるのが1番ではないでしょうか。

毎日付き合うモノが好みでない色、デザインだと嫌でしょう。

それにお金の遣い方、お金に対する責任を学ばせるべき年齢だと思います。

最初に5万渡して、以後の6年間は自己責任としてみてはどうでしょうか?

失敗すればむしろ好都合、失敗を覚えるのは早いに越したことありません。

書込番号:12794430

ナイスクチコミ!18


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/03/19 01:13(1年以上前)

高校三年間片道8kmほど自転車通学してました。
それなりの自転車でもメンテナンスをしないと直ぐにガタが来ます。
私の場合は2〜3万円の自転車を使ってましたが、半年くらいでタイヤの溝が無くなるのでタイヤの交換、1年位でスポークが歪んで来るので自転車買い替えという感じでした。
メンテナンスをしないなら安い自転車を毎年買い替えというのもありかと思います。

ただ、高級な自転車ほど軽く錆びにくい材質でできていますので、乗りやすいです。特に坂道での差は大きいです。
最近は中高生でも10万円クラスのスポーツサイクル(マウンテンバイクやクロスバイク)で通学しているのをよく見かけますので、金額に関係なく盗難は気にしないといけませんが、イジメ等は気にしなくてもいいと思います。

書込番号:12794460

Goodアンサーナイスクチコミ!17


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/19 12:02(1年以上前)

中学〜高校の間は、個人差はありますが身長が一気に伸びる時期ですね。友達の自転車とのバランスを含め、6年間同じ自転車で満足できるかどうかも気になります。
また、学校や駅の自転車置き場に停めていると、自分は大切にしていても、他の人が将棋倒しして悲しいことになります。本人が大切にしなければ尚更です。
一流メーカーの製品とはいっても、細かいねじまで含めると、5万円でも錆びないわけではありません。
ホームセンターの自転車は、定期的に手入れすれば必ずしも悪い製品ではありませんが、子供にとって色が選べないというような、素朴な理由で嫌がったりします。

私は、子供の自転車を気が向いたとき簡単にチェックして、ブレーキの遊びやライトが点くかどうかなどを見ます。さすがに友達と泊りがけで100km以上走ると聞いたときは、真剣に点検しましたが。親御さんが点検・整備されないのであれば、高い安いに関わらず、1年に1回程度お店で点検してもらうのがいいでしょう。

ウチの子供は皆、チェーンが完全にカバー(注油に気を遣わなくて済みます)された2万円程度のママチャリで、保管場所に屋根は無し、毎日往復7〜9km通っていますが、2〜3年経った現時点で錆を含め大きな問題はありません。
我が家では親の責任として、無灯火、右側通行、傘差し運転、飛び出しなど、まず本人が怪我をしないための指導は厳しく行なっていますが、そういう意味で自動点灯ライトはいい選択です。(ウチは指導点灯ライトですが)

あとはご家庭の方針やお子さんの好みで決められたらいいかと思います。

書込番号:12795485

Goodアンサーナイスクチコミ!25


スレ主 爽太郎さん
クチコミ投稿数:2件

2011/03/19 14:32(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

ディープ・ インパクトさん、
子供に自転車のメンテを教えるのは大切なことなのはわかります。
しかしながら、事実今まで出来ていないのが現状です。
この先、中高生になって自覚が出てやってくれたらいいのですが。
難しいメンテは出来なくても、せめて時々拭いたり油差したりしてくれるといいのですけどね。
そんなわけで、なるべく錆びない自転車を探すのがいいかなと思って質問しました。
ご紹介いただいた自転車、見させていただきました。
通学には使えないかもしれませんが、私が買うときはこういうのでいいですね。

クマウラ-サードさん、
最終的に、本人が見て本人に決めさせるのが一番ですね。
そのときに、上手く助言してやれればいいなと思い質問させていただきました。
5万渡して・・・!なかなかいい手かもしれません。
失敗して得ることは多いですからね。

DATYURAさん、
やはりメンテナンスをしないとすぐにガタが来ますか。
お値段に関係なくそうなら、毎年買い替え案も浮上してきますね。
子供の教育にも環境にもよろしくないですけどね。(自分で言ったのにすみません。)
乗りやすさや扱いやすさも考慮に入れると高いものほど良いことになるのか〜。
10万とかはとても出せませんが、・・・今の子は凄いですね。

komakuroさん
身長のことは気にはなっていました。
とりあえず、27インチのものなら大丈夫かなと思っていました。
また、自動点灯は安全を考えてはずせないかなと思っておりました。
子供用の自転車は気が向いたときに私が見て点検はしていたのですが、錆だらけで悲しいことになっています。2万程度のママチャリで屋根なしで2〜3年大丈夫なんですね。
錆はある程度は覚悟しているのですが、あまりひどいと見ていて悲しいですからね。

大切にメンテするように教えながら自転車選びをこれからしてこようと思います。

書込番号:12795926

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り心地はいいですか

2011/02/27 01:13(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > ブリッド S型 NB73S 2010年モデル

クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

購入を検討中ですがミヤタのアルミスターV 27 DASV701も候補です。
ブリッドS型のユーザーの方がおられたら、乗り心地などの感想を
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:12712835

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/03/10 19:43(1年以上前)

 ミヤタのアルミスターV 27 DASV701よりはこちらの方が乗り心地(路面からの振動吸収)はいいでしょう。こちらは鉄フレームなので。
 しかし走りという面で考えれば18kgも重量があり、しかも変速がない、あっても内装3段変速なので、重くてもっさりした走りしかできないと思います。

オプションを見ても走りを軽くするように改善するような部品はなく、むしろ逆に重くするようなものばかりです。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/brid10/option.html

主な特徴で書かれている部分も自転車本体の性能とは関係なく
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/brid10/feature.html

LEDライトなど、自転車とは関係ない部分です。
自転車本体で自慢できるようなものが何もないことが、この特徴を見てもよくわかります。

この1万円の自転車の方が重量も軽く走りも軽いでしょう。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/64550811704.jpg

ブリジストンというメーカー名に目を曇らせず、自転車そのものの中身をよく見て、澄んだ眼で自転車を見てください。

宮田のアルミママチャリと比較するなら、こちらの方がましです。
重量の重いアルミママチャリは乗り心地最低で強度も弱くメリットは何もありません。よく考えていい自転車買ってください。

書込番号:12768898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/10 20:29(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
コメントありがとうございます。

>この1万円の自転車の方が重量も軽く走りも軽いでしょう。
>http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/64550811704.jpg

>ブリジストンというメーカー名に目を曇らせず、自転車そのものの中身をよく見て、澄んだ眼で自転車を見てください

今乗っているブリヂストンの自転車に満足しているのでやはり国産メーカーがいいかなと考えていました。紹介いただいた自転車ですが、画像のみなのでメーカー、型番などがわかりません。すみませんが教えていただけないでしょうか。

書込番号:12769120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/03/10 20:46(1年以上前)

価格コム1位のマイパラスM-501です。
http://kakaku.com/item/64550811704/

ブリジストンがよかったのは10年くらい前までです。今はBSも中国製。
しかもかなり品質悪いです。品質悪く値段が高い。

自転車本体を見ないで名前で買う人以外は買わないと思います。
僕の友人知人にもBS信者の人がたくさんいて、最近も買われて、この自転車まっすぐ走らないから見てくれとか、回転重いから修理してくれとか頼まれて、見に行って治してますけど、よくこんなひどい自転車売ってるなあとビビリます。

フレームの品質がめちゃくちゃ落ちていて、センター狂ってるしフォーク曲がってるし、材質も悪いです。僕も昔のBS自転車をよく知っているので今のBSの変わりようは驚きを通り越して情けない。企業姿勢として、いい自転車を作ろうという気持ちがない。これはパナソニックも同じ状態です。

がんばれ日本と思うけど、もうどうしようもないです。

マイパラスの自転車も何台か頼まれて買って整備していますが1万円のマイパラスの方が5万円のBSより、はるかに性能上で整備も気合い入ってて、いい自転車です。値段とかブランド名で自転車の価値を決めるようなアホな人たちは、ブリジストン買ってればいいと思いますが...

実際、乗って走ればどっちが優秀な自転車かは誰でもわかります。
1万円のマイパラスのママチャリに勝てる自転車を5万円の値段つけても開発できないというのがBSとかパナとか宮田の現実です。

書込番号:12769202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/10 20:49(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

マイパラスですね。売れ筋ランキング1位の自転車ですね。
http://kakaku.com/item/64550811704/spec/

6段変速ですが重量は17.8 kgあります。
アルミスターV 27 DASV731は3段変速ですが、16.9 kgと軽量です。

マイパラスM-501はコストパフォーマンスに優れているということでしょうか。
あと、私が拘っているのは27インチであること、内装3段変速、なるべく軽量という3点です。

書込番号:12769218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/10 20:58(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

すみません。投稿が行き違いになりました。
そうですか。私は最近の自転車を実際に見ていないので、BS、パナ、ミヤタがそんなにひどいとは思っていませんでした。一度ショップへ出向いて実物を確かめてみます。

同じマイパラスのM-571はどうでしょうか。27インチに拘っています。

書込番号:12769263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/03/10 21:46(1年以上前)

27インチママチャリ買うなら700cのクロス買った方がいいと思います。
身長が180cm以上あるとか、よほどの理由がない限り26インチの方がママチャリは有利。

あとマイパラスは実物展示はほとんどないと思います。またショップで実物見て判断できる人なら写真見ても、ある程度判断ができるでしょう。

これと
http://www.ikesho-n.jp/product_info.php?products_id=31

これを
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/brid10/lineup/NB-S.html

見て何も判断ができないレベルだと店にいっても時間の無駄だと思います。

たとえばBS自転車の説明に
「スーパーチューブ 空気圧がノーマル比35%長持ち!1.2ミリの肉厚ゴム採用」
と書かれています。つまり走ったら、すごく重いという意味です。

さらに写真見ればブレーキ周りがBSはローラーブレーキで、しかもハブが内装変速、このことから車体重量が重く回転が重いというのがわかります。

他にも写真を見れば一瞬でわかることがいろいろあります。
逆に言えば写真見てわからない人が現物を見てわかることはありません。

現物確認をするならメジャーを持っていきましょう。フレームのセンターとフォーク曲がりを計測してください。BSのフレームがいかにいいかげんな作りかが確認できると思います。

マイパラス501は実測で16kg前後です。前かごは必要なく外して布に交換すれば15kg台になります。

名前とか値段とかではなく、澄んだ眼で自転車の価値を見れば、誰にでもいい自転車は見えます。

僕もマイパラスの最初の一台目を買った時はフレームさえ使えるなら、後は全部部品交換して走れるようにしてやると思って1万円捨てる気で買いました。近所のおばちゃんに頼まれて買ったけど、責任あるんで悪いまま渡すなんてことはできない。手持ちの部品10万円分くらい使ってでもまともに走る自転車にして渡す覚悟でした。

だけど現物はとてもよくて、そのままでも十分乗れる自転車でした。まあギア周りハンドル周りをディープ・ インパクトチューンして完璧に整備して渡しました。この自転車ノーマル規格で使える部品が多く改造がとても簡単。この改造がとても簡単という点は、いい自転車の大切な条件です。

今、おばちゃんに会うと「こんな軽い、いい自転車今まで乗ったことないわ、自転車乗るの楽しいの」と、いつもお礼言われるので、なんかいいことできてよかったなあと気持ちいいです。

BSの変速なしのクソ重たいママチャリ乗られていた、おばちゃんなので雲泥の差を感じられているのだと思います。1万円の自転車でも愛情かけて完璧に整備すれば一生の友になります。そのおばちゃん以前は外に自転車置いていたのに今は家の中に入れて盗られたら嫌だからと鍵まですごいの買ってきて
「なんだこの意識変革は」と驚いてます。いい自転車は大切にしたいって思うようになるんですよね。大切にできる、いい自転車に乗ってくださいね。

書込番号:12769568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/10 23:24(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
説得力のある具体例を示していただきありがとうございました。

恥ずかしながら写真を見比べても何も判断できません。
しかし一般の消費者はほとんど私のようなレベルではないでしょうか。
と言うことは、ショップの店員さんの説明やカタログの宣伝文句に頼って選んでることになります。

ブランドやデザインに自己満足して、高い金を払って、実はできの悪い自転車に乗ることになるんでしょうか。ほんとの価値が分からないのなら安い自転車に乗るほうがマシですかね。

今乗ってるブリヂストンの自転車は、町の自転車屋さんで整備された中古車でした。買う前に実際に試乗してみて気に入ったので買いました。店頭の新車の試乗ができれば、私にも判断できるかもしれませんね。

自転車道場を読ませていただいて少し勉強してみます。急いで買う必要は無いのでしばらく悩んでみることにします。私のような素人の投稿に答えてくださりありがとうございました。

書込番号:12770163

ナイスクチコミ!0


DE10-1029さん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/20 05:39(1年以上前)

国産で 3万円台ならパナソニックで探されたらいいです
その価格帯のパナソニックは国産フレームです
当店でも販売してます

書込番号:12798579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/22 23:32(1年以上前)

>DE10-1029さん
1万円台で探しています。
ブリヂストンやパナソニック、ミヤタは予算上外さざるをえません。
マイパラスの人気が高いので気になりますが、実物を見る機会が無いので
二の足を踏んでいます。

書込番号:12811332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/22 23:44(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

>さらに写真見ればブレーキ周りがBSはローラーブレーキで、しかもハブが内装変速、このことから車体重量が重く回転が重いというのがわかります。

ローラーブレーキは一番後発のブレーキで性能がいいという認識ですが、マイパラスのバンドブレーキの方がいいというのはどういう点なのでしょう。軽ければいいのでしょうか?

変速機も内装変速より外装変速のほうがいいのは何故ですか?外装変速はチェーンが外れやすいという話も聞きます。今日偶然外装6段のチェーンが外れて四苦八苦されている方を見ました。

書込番号:12811404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/03/23 01:24(1年以上前)

>ローラーブレーキは一番後発のブレーキで性能がいい
>変速機も内装変速より外装変速のほうがいいのは何故ですか?

そんなに性能がいいのなら、どうしてレースで使わないのでしょう?
http://www.job-cycles.com/brand/basso/diamante/index.html
内装変速のロードバイクはどうしてないのでしょう?

>外装変速はチェーンが外れやすいという話も聞きます。
誰から聞いたの?チェーンが外れやすかったら、ツールドフランスで6000km、どうやって走るの?どうして内装変速の自転車でツールドフランス走らないの?

>外装6段のチェーンが外れて四苦八苦されている方を見ました。
整備不良です。

ローラーブレーキや内装変速が優秀だと思われるなら、ぜひ使ってみることをお勧めします。そしてその後、キャリパーブレーキと外装変速の自転車に乗ってみてください。疑問に思ったことはどんどんやってみましょう。言葉で何百回聞くより、一度走ってみる方がよくわかるのが自転車です。

書込番号:12811821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/23 01:44(1年以上前)

>そんなに性能がいいのなら、どうしてレースで使わないのでしょう?
>http://www.job-cycles.com/brand/basso/diamante/index.html
>内装変速のロードバイクはどうしてないのでしょう?
ロードバイクの変速機とシティーサイクルの変速機は同列に考えていいんですか?
ものが違うと思ってました。

>誰から聞いたの?チェーンが外れやすかったら、ツールドフランスで6000km、どうやって走るの?どうして内装変速の自転車でツールドフランス走らないの?
自転車屋のホームページに記述がありました。ツールドフランスのバイクとシティーサイクルは比較にならないんじゃないでしょうか?

書込番号:12811873

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/03/23 08:52(1年以上前)

>自転車屋のホームページに記述がありました。
そのhpリンク掲載してください。

>ツールドフランスのバイクとシティーサイクルは比較にならないんじゃないでしょうか?
構造的な話なので優秀なら当然レースに使います。

内装変速機は重量が重く変速スピードが遅い、だからレースで使えません。
外装変速機のチェーンが外れるというのは整備不良で、きちんと整備した自転車ならチェーンが外れることはありません。また外れて苦労するというのもスキルがないだけの話でチェーンが外れても、走りながらチェーンを戻すこともできます。そういう個人的なスキルの低さ、整備技術の未熟さが原因で起こっていることを構造的なメカのせいにするのは、よくありません。

自転車屋が外装変速機はチェーンが外れると書いているなら、その自転車屋はチェーンが外れた時は自分の整備不良なのに変速機が悪いからだと責任転嫁をして逃れるのでしょう。

ツールドフランスのような最も過酷で厳しい環境で使われているものは何か?真実は目の前に転がっています。見えないのは自分の目が曇っているからです。内装変速機の方が雨や汚れに強く、ずぼらでメンテナンスを全くしない人には向いていますというような説明なら正しいですけどね。

書込番号:12812381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2011/03/23 10:35(1年以上前)

>>自転車屋のホームページに記述がありました。
>そのhpリンク掲載してください。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/yokamon/sub_PAGE/J_yougoshuu/yougo.htm
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-shifter.html

上記の記述を見て「外装6段変速はチェーンが外れやすい」という印象を持ちました。
しかしよく読むと私の解釈が間違っているようです。整備すれば防げるようですね。
私にはメンテナンスフリーのパーツが向いています。

書込番号:12812637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/03/24 00:32(1年以上前)

リンクみました間違った説明が書かれています。こういう自転車屋は世の中にたくさんあるのでビックリすることではないですが。
>内装は普通3段(まれに4段)
4段はないでしょ。現在3段と8段が多い。

>外装は5−21段程度です(後ろギヤー単独では5段
5段のスプロケは消滅しています。現在売られている最小は6段。
これ全部ボス式スプロケの話ですが、ボス式そのものが消滅しつつあります。
現在外装変速機はカセット式スプロケが主流で8〜11速です。

>クロス掛けの禁止
整備スキルの低い人はよくこう言います。
自分の技術的未熟さを反省しないで全部機械が悪いといってれば何の進歩もありません。クロス掛けは何の問題も起こりません。

>メンテナンスフリーのパーツが向いています。
内装変速機はメンテナンスフリーではありません。自転車のパーツでメンテナンスなしでまともに動く部品はありません。変速機のメンテは外装変速機の方が内装より簡単です。以上でした。

書込番号:12815407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザーの感想

2011/02/27 01:07(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ミヤタ > アルミスターV 27 DASV701 [コバルトブルー]

クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

購入を検討中です。
クチコミがまったく無いのですが、ユーザーの方がおられたら
評価を教えていただけないでしょうか?

書込番号:12712815

ナイスクチコミ!0


返信する
komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/27 07:45(1年以上前)

「アルミスターV27 口コミ」でGoogle検索すると、こんな↓ページ
http://review.rakuten.co.jp/item/1/205947_10004468/1.1/a3-mf1/
がありますね。

類似の方法で、他にも探してみられては?

書込番号:12713462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

M-571と仕様は同じでしょうか?

2010/12/13 20:52(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501

クチコミ投稿数:19件

身長が180CMあるので、27インチのM-571を検討しています。色がシルバーと黒しかないのですが、他の仕様はこの501と同じでしょうか。口コミを見てもこの機種が人気高いので、インチサイズが違うだけであれば571を購入しようと検討しています。

書込番号:12362545

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 M-501の満足度5 自転車道場 

2010/12/14 12:19(1年以上前)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/smart-factory/m-571.html
 ここみると大きなパーツ的違いはライトコントロールレバーというのが571にはついています。(特にいらないと思いますが)あとフレームの形状が違います。571の方がトップチューブがとても太いですね。つまり501より重いのではないかと予想されます。
 あと上のページの中程に身長175cmのモデルの方が乗られた写真が掲載されています。これをみるとトップチューブが短いみたいです。175cmでも窮屈そう。501のフレームと違いはなさそうです。

1.値段が501より4000円ほど高い
2.重量が重い
3.フレームの大きさは変わらない。
4.色があまり選べない。

結論的には501の方がいいような気がします。

書込番号:12365474

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2010/12/14 22:24(1年以上前)

ディープインパクト様

早々のご連絡ありがとうございます。
571と501のサドルの調整幅を見たら501の方が高くまで調整できるようですね。
色も選べるし501購入で検討進めてみます。

ありがとうございました。

書込番号:12368109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/12/28 22:56(1年以上前)

購入しました。しかしサドルの高さが合いません。失敗したと思ったのですが、サドルのパイプを長いものに交換すれば良いことに気づきました。このパイプ(シートポストというらしい)を購入するには、自転車専門店にいけば宜しいのでしょうか。また、交換する際気をつけなければいけない点等ございましたら教えていただきたいのですが。
現在の乗り心地は非常に疲れるとしか言いようが無いです。(^^;

書込番号:12431731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/12/29 14:25(1年以上前)

本日、近くの自転車やさんに行ってきました。ちょうど径の合うものはアルミで高いと言われたのですが、最後の1本ということもあり、購入しました。取り付けてもらって2100円でした。お騒がせしました。サドルの高さがちょうど良くなり快適に乗れるようになりました。ちなみに長いタイプのものは生産しなくなったと言っていましたので、今後購入するのは難しそうです。

書込番号:12433847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:55件

片道3〜4キロの通勤用にシティサイクルの購入を検討しています。
道はすべて舗装されており、比較的平坦で緩やかな上り坂が1か所ある程度です。
予算は3万円以内で、出来れば安いほうが・・・

そこで、候補に挙がったのがトップバリュアルミフレーム自転車(スポーツタイプ)です。
アルミフレーム、7段グリップシフト、前かご、泥除け、固定式後輪錠、オートライトなどの装備とスタイルが気に入っています。http://www2.aeonretail.jp/campaign/cycle/index.html

この自転車の評判(評価)並びにこの自転車以外におすすめの自転車がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに自宅の2階まで階段を使って自転車を持ち運ぶ必要があります。

書込番号:12324578

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/12/06 21:37(1年以上前)

スポーツタイプで重量16.3kg、タイヤ700×40Cと書いています。
アルミで乗り心地悪く、重量クソ重たくて、タイヤは太い。やめた方がいいでしょう。
アルミフレームで16kgもあるとというのは他の部品がよほどケタ落ちの純鉄部品を使っているのでしょう。

予算3万円だとお勧めできるものはありませんが、重量11kg、タイヤ700×28Cくらいを目安に探した方がいいと思います。

6万出せるのなら、これお勧めします。
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10078A1

3万だったら1万円でこれ買うかな?
http://item.rakuten.co.jp/kahoo/avisports_a-301/

書込番号:12330318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/07 01:21(1年以上前)

先月まで自転車店で働いていたものです。予算が3万で、通勤目的、更に自転車を2階まで持ち運ぶ必要があるとすると、ディープ・ インパクトさんの言う通り、11kg台の自転車でないとかなりしんどいと思います。トップバリュアルミフレーム自転車は16kgなので名ばかりスポーツ自転車でほとんどママチャリと変わりません、3万円は少し超えてしまいますが、32000〜38000円くらいのスポーツ自転車なら11kg台の自転車も多くあり、色々選べますのでそちらをお勧めします。ただこれらの自転車はライトや泥除けがついてないので別売で買う必要性があります(両方あわせて買うと6、7千円くらい)。また、前ギアにチェーンガードがついているものが巻き込み防止のパンツバンドを持ち歩かなくて樂です。
簡単に要点をまとめると
・アルミフレーム11kg台
・泥除け装着可能、チェーンガード装備
です。一応参考までに有名なやつを紹介しときます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item36606800008.html
ただ、これらのスポーツバイクはママチャリより圧倒的に走りやすくできていますが、定期的にメンテナンスの必要があります。とりあえずあさひさんなどお近くの自転車屋に実際に言って色々相談するのが一番だと思います。

書込番号:12331628

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:55件

2010/12/07 13:52(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、とりあるさん
アドバイスありがとうございました。

トップバリュアルミフレーム自転車(スポーツタイプ)はあまり評価が良くないみたいですね。
次に気になっているのが、スポーツデポで販売してるイグニオ(クロスバイクスチームフレーム)です。この自転車はどうなんでしょうか。

http://item.rakuten.co.jp/alpen/4505021009/

また、マイパラスM501とかはどうなんでしょう。

書込番号:12333043

ナイスクチコミ!1


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/07 23:34(1年以上前)

トップバリュの自転車は「スポーツタイプ」という言葉に皆さん拒否反応を示しているのかもしれませんね。装備と価格からするとこの重量でも仕方ないように思いますが、「2階まで持ち運び」には確かに辛いかもしれません。

さてイグニオですが、「サドルからハンドルまでの間隔を35mm短くした」からすると、平均的な体格の男性には窮屈かもしれません。ハンドルが膝に当たるとか。かといってトップバリュの寸法も分かりませんが。
さらに、ご希望のかごや固定式後輪錠、発電ライトを追加すると、トップバリュの重量を超えるかも。これらの装備は気楽な日常ユーズには便利ですよね。
リングだけのチェーンカバーも、裾の詰まったジーンズならともかく、スーツやスラックスだとほぼ確実に裾が汚れます。この点では、トップバリュのようなカバーが日常には気楽です。

逆に、トップバリュのタイヤ(40mm幅)は平坦な舗装路には太すぎで、平均的なママちゃりでも35mmです。(将来交換するなら32mmや28mmにもできますが)

参考にならないかもしれませんが、私と同世代(アイコン参照)の妻は、平地+多少の坂がある往復9kmの距離をホムセンで12800円の3段変速27インチ シティーサイクルで3年以上毎日機嫌よく通勤しています。
趣味やスポーツで乗る予定がなければ、ホムセンや量販店、イオンなどで実際に担いでみて、予算と装備が納得できるものを選ぶというのもお考えください。

書込番号:12335590

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/08 00:51(1年以上前)

kamakuroさんの言うとおり実際に店舗で担いで、ご予算と相談がベストですね。ちなみにイグニオは結構重いです。ママチャリよりましですが。
ちなみにもし店舗に行かれる場合は接客してくれる店員に注意して下さい。スポーツ量販店や自転車チェーン店はアルバイト店員が多く中途半端な知識を持ってる人が多いです(たまに恐ろしいくらい知識を持ってる人もいますが)基本的に正社員、店長クラス、最低でもバイトリーダーあたりの人に接客してもらった方が良いです。店舗で良い店員に出会えれば真摯に相談にのってくれますよ!

書込番号:12335959

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/12/08 07:59(1年以上前)

マイパラス501はいい自転車です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64550811704/SortID=10947866/ImageID=574371/

現在価格コム売れ筋ランキング1位なんですね。比較されているイオンの自転車と重量は同じくらいだと思います。乗り心地は501の勝ちだと思います。その他、装備品でも変速が6速だったりしますが十分でしょう。

ただ2階まで担いでというのを考えると重さがネックになりますね。担ぐのならM−702の方が軽いのでおすすめです。3万の品質悪い自転車買うなら1万円のマイパラスで十分かなと思いますね。ひげオヤジ8さんのように予算3万以下で自転車欲しいという方、何人かにお勧めしていますけどみなさん、この自転車軽いって喜んでますね。(僕が少し改造チューンしていますが)

ただマイパラスはさびやすいです。室内ガレージに保管してれば大丈夫ですが外で置きっぱなしだとピラー、ステム、ニップルがさびます。avisports301はこの点は優秀です。今販売されているものは外で置きっぱなしでもさびないです。ステム、ハンドルなどが特殊メッキされています。同じ自転車ですが1年以上前に買った知人の301と1ヶ月前に買った301はどちらも外で保管ですが、1年前のはかなりさびていますが1ヶ月前のは全くさびていません。avisports301は進化していますね。マイパラス702は最近のは知らないのですが、もしかしたら301のようにさびなくなってるかもしれません。

女性が乗るなら702の方がスカートはいていても、そのまま乗れるのでお勧めですけど部品を見るとavisports301の方が上なので、最近は相談受けたら301ばっかり勧めてます。702はチェーンホイールが短いのが致命的、せめて165mmあればね。M-501は165mmなので交換しなくてもそのまま乗れます。

301と702は重量13〜14kgくらいです。501は15kg〜16kg(正確に計ってないのでアバウトですが)どちらにしても2階へ毎日担いであがるには重いですね。

あさひの格安自転車はホームセンターと同じで品質は悪いと思います。知人で買った人がいますが、かなりひどかったですね。マイパラスの1万円の自転車とあさひの3万の自転車どちらかを選べといわれたら、僕なら間違いなくマイパラスを選びます。3万くらいで売られている自転車は、ろくでもないものがあるので気をつけてください。僕の知人のあさひで3万出してママチャリ買った人は、僕も改造して少しでも軽くしてあげようと考えましたが、あまりにも品質が悪く、どうにもならず、「こんなん乗ってたら身体に悪いから捨てたら」と現在家の庭で雨ざらし放置でゴミになってます。

その人には3万5千円出してもらって、これお勧めしました。
http://www.job-cycles.com/brand/gios/m5_pulmino/index.html

この自転車も改造チューンしないと本当の性能は発揮できませんけど、僕が改造して現在「自転車ってこんなに楽な乗り物だったんだ」と喜んで乗られています。あさひの自転車がゴミすぎたんですけどね。最悪を体験してから、普通くらいのに乗ると感動が大きいので、あさひの3万どぶ捨ても無駄にはならなかったと思いますが。その人は「もう2度とあさひの自転車は乗れない」と言ってます。本当の自転車乗っちゃうと「けた落ちゴミ自転車には乗れなくなります」

 自転車って何でも同じと思ってたら、悲惨な目にあいますからひげオヤジ8さんもよく考えて、いい自転車乗ってください。

書込番号:12336602

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2010/12/08 22:07(1年以上前)

komakuroさん、とりあるさん
ありがとうございます。
イグニオも装備を追加すると結構重くなるのですね。
予算が3万円だと、軽量のいわゆるスポーツタイプは難しいのかな。

ディープ・インパクトさん
長文ありがとうございます。
マイパラス501は価格やデザイン的には気に入っていますが、やはり2階まで持ち運ぶには重いですね。
軽さを考えれば、702や301のタイプになるんですかね。
それと自転車の保管は室内ではないので、スチールではなくアルミフレームを考えたほうがいいのかな?
プルミーノ、チェーンケース付きで重さ12kg、デザインも良いしいいですね。ただ値段が・・・
いろいろ悩みますね。

書込番号:12339568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2010/12/10 05:16(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。

ホームセンターのチラシにWACHSENリーゼという自転車が19,800円で販売されています。
重量は13.5kgです。
この自転車の評判はどうなんでしょう。
http://www.life-teian.jp/PPzakka/bicycle_159894.html
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12345391

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/12/12 09:28(1年以上前)

 典型的な「ルックスモデル」ですね。街中を短距離走るだけなら何の問題も無いと思います。

書込番号:12355107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2010/12/12 23:54(1年以上前)

電産さん
回答ありがとうございます。

当方、離島に住んでいるためネットで購入する場合、送料が非常に高かったり、場合によっては配送自体もやってもらえなかったりという事情があります。
それで、近隣のホームセンターで特価で出ていたWACHSENリーゼという自転車を19,800円で購入しました。ライトと前かごは別途購入します。

購入1日目の感想です。
2階までの持ち運びは意外と大丈夫でした。でも、いつまでもつのかな・・・
乗り心地は、クロスバイクははじめてなので少し違和感があります。
路面の凸凹が伝わりお尻が痛いです。
購入後の帰りに上り坂があったのですが、6段変速だときつかったです。
でも、これからいろいろ慣れれば楽しい自転車生活が送れるのではないかと思っています。
大切に乗っていきたいと思っています。

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。


書込番号:12358976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/16 03:54(1年以上前)

返信遅くなってすみません。どうやら納得のいく一台が見つかったようですね。
上り坂がきついようでしたらタイヤを交換することをお勧めします。タイヤの横にサイズが書いてあるのですが、おそらくタイヤは700×32Cか700×28Cと書いてあるはずです。このタイヤを700×25Cくらいに交換すると坂が楽になりますよ。特にタイヤのタイプもワイヤービードとケブラービードというタイプがありますが、ケブラービードタイプにすると物によってはタイヤ重量が半分になるのでかなり楽に走れると思います。また、このような自転車はタイヤの空気圧管理が重要で推奨空気圧もタイヤの横に書いてあります。できれば空気圧計付のポンプを購入されると、パンクの心配も少なくなりますし、何より適正空気圧で走ると、ふにゃふにゃのタイヤよりはるかに楽に走れます。
路面の振動でお知りが痛くなるかもしれませんが、段差を越えるときや荒れた路面で少しサドルから腰を上げる癖をつけるとかなりマシになります。どうしても痛いようならゲルサドルカバーというのも存在します(1800円くらい)のでそちらも検討されてはいかがでしょうか?無名メーカーですがはじめてのスポーツバイクだと思うのでママチャリとは違う点が多いと思いますが少しづつなれて楽しんでいってください。

書込番号:12373622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2010/12/18 00:56(1年以上前)

とりあるさん、アドバイスありがとうございます。

仕事の関係で自転車はまだ1日しか乗っていません。
週末には、天気が良ければ是非乗ろうと思っています。
タイヤのサイズは、700×28Cです。いろいろ種類があるんですね。
お尻を浮かせるようにしたら大分楽になるんですね。ぜひ試してみます。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:12382520

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング