このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 30 | 2013年3月3日 20:34 | |
| 17 | 12 | 2013年2月24日 13:09 | |
| 13 | 6 | 2012年12月5日 22:53 | |
| 7 | 4 | 2014年1月4日 20:48 | |
| 3 | 1 | 2012年10月29日 11:09 | |
| 22 | 27 | 2012年10月16日 00:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今現在、27インチの非常に特徴のない一般的な形のシティサイクル(軽快車・普通車・ママチャリ)で、東京都心までの移動で、大体時速21kmから17kmぐらいです。
26インチにすると、どうなるでしょうか?
2点
こんにちは。
27インチから26インチへの大きさの変更では、そんなにスピードに対して影響はないです。
それより、車体の重量であったり、ギア比、タイヤの太さや重量、クランクの長さなど、乗車ポジションの変更などの方が影響は大きいです。
もし、仮に上記のことが同条件であったら27インチの方が楽です。
書込番号:15780457
2点
たとえば、この26インチと
http://kakaku.com/item/64550811704/
この27インチだと
http://kakaku.com/item/K0000105345/
26インチの方が速く走れます。
一般的に27インチママチャリは重量が重く、使われている部品も割高粗悪品が多いので同じ価格で比較すれば26インチの方が優秀なことが多いです。26インチといっても2種類ありMTBなどの小数点規格とママチャリなどの分数規格ではまた違います。改造する上で選べる部品点数が多い順に並べると
700C>26小数点規格>26分数規格>27インチになります。
27インチは割高粗悪部品しか選べないことが最大の欠点です。
27インチ=粗悪部品の集合体といえます。
書込番号:15780604
![]()
7点
暴走ママチャリですね。
最近事故が多くて問題になってますね。
もっとゆっくり走ってください。
書込番号:15780767
6点
追記
もう少し具体的な車種を教えて頂けますと、またお答えさせてもらいます。
バイクの重量>ギア比・タイヤの重量や太さ、乗車ポジションという順番でしょうか。
バイクの重量の影響は大きいです。
書込番号:15781013
0点
デフォルトで乗るなら適正なポジションで乗れる方が速いです
実際、デフォルトなら私だとカミさんのマイパラスは小さすぎて(身長175cm)、愛用ママチャリの27インチの方が速いです
ただし耐久性云々は別問題で
しかし、所詮ママチャリなので速度を出したいなら其れなりに強化が必要です
書込番号:15781374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディープ・ インパクトさん
回答ありがとうございます。御説はよそでも拝見いたしました。
26の方が修理費も安いらしいとも聞きました。
アルカンシェルさん 回答ありがとうございます。
>もう少し具体的な車種を教えて頂けますと
http://item.rakuten.co.jp/kurohige/ml27z_m
■サイズ 27インチ
■サドル高 約77〜92cm
■重量 約19kg
■参考適正身長 約153cm〜
■変速 なし
スペック等は不明ですが、型番(ml-27)と外見が同じ(大体)なので、こちらのURLの商品と同じと思われます。メーカーやロゴかなにかのシールも別なのですが。
重さは、吊り下げ式のはかりでゆれるせいか正確には分かりませんが、19kgぐらいでした。URLのリンク先の商品と同じです。
ウェブを探してもこれしか商品情報はありません。
リンク先のページには商品説明に、「27インチのママチャリは、関東圏では一般的です。」と、ありますが、疑わしいウェブページという印象を受ける商品説明です。
リムの刻印 27x13/8 W/0
ギア比というのも必要でしょうか?チェーンカバーを外して歯車の数を数えねばなりません。
時速21-17kmですと、そんなに意識して無理してないような前傾です。自然体で前傾です。
検討中の26インチ自転車は、BridgestoneのWitty(ウィッティ)というタイプですが、ネットで調べても詳細は不明です。
たしか19kgよりは軽かったかと記憶があります。明日になれば正確な重量が分かります。
>ニ之瀬越えさん 回答ありがとうございます。
>所詮ママチャリなので速度を出したいなら其れなりに強化が必要です
2009から4年間、酷使して乗れましたから、耐久性に問題はないと考えます。
売れる商品がないと、文化というか生活として普及しないようになっている社会ですから、慎重になるものです。
書込番号:15785012
4点
具体的なスペック、有り難うございます。
ブリヂストンのWitty(ウィッティ)、こちらでも重量をネットで検索してみましたが分かりませんでした。
タイヤは同じような太さですし、ギア比は分かりませんが、多分、同じママチャリですし、同じような感じかなと思います。もし重量が16キロ台だとすると、走行感の軽さは実感できるかなと思います。
書込番号:15785733
0点
>ディープ・ インパクトさん
>Wittyなら現在のと50歩100歩なので、そのまま乗られたらどうですか?
今まで乗っていたml-27は、フレームが破断しました。
なにか恥ずかしいので書かなかったです。
書込番号:15786591
1点
ディープ・ インパクトさん
アルカンシェルさん
返信までありがとうございました。
ブリヂストンのWitty(ウィッティ)は21kgだそうです。
しかし、カタログ記載ではないので、販売店さんが検量したとかそういうことのようです。
>ブリヂストンのWitty(ウィッティ)、こちらでも重量をネットで検索してみましたが分かりませんでした。
お手数をおかけしております。
書込番号:15787009
2点
21kg BSは重い!それで買って、やっぱり27インチの方が速度出るとか結論づけるのかなあ。21kgもあったら動かないでしょ。
マイパラス501は16kg。
書込番号:15787559
0点
>マイパラス501
マイパラスというの品質がいいのでしょうか?壊れにくいのでしょうか?
オススメという意味ですか?
書込番号:15787815
0点
21キロですと、今までの27インチとは走行感は変わらないと思います。
下記の自転車は同じブリヂストンの26インチの16キロ台から27インチの17キロ台前半のものですが、こちらですと走行感に違いは感じられると思います。
ただ、下記の自転車はアルミフレームで、耐久性ではスチールフレームの方が丈夫です。スチールは重量が増します。
ノルコグ・L型
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/nolkog/lineup/N-L2.html
ビレッタ・ユーティリティ
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/villetta/lineup/VT.html
同じアルミフレームでも、スポーツ車のMTBになってくると丈夫です。
下記のMTBは、よく大型量販店で売られているようなスポーツ車擬きでなく、本物のスポーツ車の部品を使ったもので、車重も14キロと軽く、走行感も可成り違いを感じられると思います。スポーツ車ですがリーズナブルな価格です。
GT・アグレッサー 35,910円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/19/item100000011914.html
書込番号:15788018
![]()
1点
M-501
お勧めといえばお勧めだし・・・
レビューを見れば、悪くは無いのですけどね・・・なんともかんとも・・・
カゴがダメダメなのを除けば
当たりを引けば、多分そのまま乗れます。
私みたいに外れをひけば、返品交換か自力で調整となります。
私の場合リアホイールの振れが酷かったから、ホイール外して振れ取りしましたが、自分で出来ない人は返品交換か、お店で工賃払ってやってもらうしかないでしょう。
そういう時の手間をどう考えるかも、あるのではないでしょうか?
※自転車の通販全体的に言える事ですけど。
ただ、うちのM-501は明らかに私の身長(175cm・・・足は長くない)ではシートポストが短すぎます。
カミさんのだし、乗ると膝が壊れそうなので私は乗っちゃいません。
足が長いとシートポスト交換必須だと思います。
因みに画像はM-501とは無関係で、私の501のレビューにある27インチのBURROWELLのボトムブラケットに入っていたベアリングのなれの果て。
左2つのようになれば、そりゃ当たり前にガタガタです。
書込番号:15789315
![]()
1点
ディープ・ インパクトさん
ありがとうございました。
アルカンシェルさん
>21キロですと、今までの27インチとは走行感は変わらないと思います。
ありがとうございました。
他の商品なら、無理でも迷って買うのですが、もう買わねばならないので、Wittyを買います。
調べてもいられないので。
ニ之瀬越えさん
ありがとうございました。
http://review.kakaku.com/review/64550811704/#tab
マイパラスM-501のレビューは拝見いたしました。
私は、往復60-80km走ることもあります。酷使するので、安い自転車風にすぐ壊れそうです。修理代がかさみそうに思えます。
二之瀬越えさんのレビューと、あと二三の記事しか読んではいませんが。
書込番号:15793315
0点
ニ之瀬越えさんの501レビューを読んで
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83j%94V%90%a3%89z%82%a6&BBSTabNo=19
「安い自転車風にすぐ壊れそうです。」と思ったみたいですけど、Wittyを買おうと思うくらい自転車に無知な人なら、しかたないことかもしれませんけど、ニ之瀬越えさんのレビューは今後とても参考になることがたくさん書いてあるので、もう一度真剣に読んでみてください。
このニ之瀬越えさんのレビューはBURROWELLという6980円の格安自転車と501を比較して501は悪くBURROWELLはいいと書かれています。
まず501の悪い点として
>塗装の悪さ。
があります。
>店舗で売っていて、これだけ塗装が剥がれていたら手を出しません。
とのことです。
塗装がきれいなメーカーでDOPPELGANGERというメーカーがあります。
僕は自転車を見るときは、まずフレームの狂いを見ます。センターが出ているかどうかが重要です。塗装がきれいでセンターが狂っているフレームと塗装がぼろぼろでセンターが出ているフレームなら間違いなくセンターの出ている方を選びます。ニ之瀬越えさんのレビューには塗装のコメントはありますがフレームの精度についてのコメントはありません。
次に501よりBURROWELLが優秀な理由としてハブに立派なグリスが入っているそうです。
>BURROWELLの方とあまり変わらないのは、BURROWELLのハブがメンテナンスして立派なグリスが入っているからかも。
そしてメンテナンスして立派なグリスを使ってるとベアリングが上の写真のような状態になるようです。
これだけ表面がぼろぼろになるのですから「相当立派なグリスなのでしょう」また整備も立派だったことがわかります。僕の実戦経験ではハブの整備でグリスが与える影響は10%もありません。玉軸調整、ベアリングの材質ハブの材質などの方が影響ははるかに大きいです。
しかしグリスがハブの回転を左右するそうですからニ之瀬越えさんの整備がどういうものかの一端がこの文から見えてきます。
他にも、どういう整備をされているかよくわかることが書かれています。
>※BURROWELLのボトムブラケットはノーメンテの為がったがたですが。
BBがガタガタだそうです。
>KURE 5-56を要所要所に吹いておくと錆びの進行具合は明らかに違います。
556を自転車のあちこちに吹き付けるそうです。
このレビューは
BBがガタガタで556をあちこちに吹きつけまくり、立派なグリスでベアリングが割れている自転車を
>BURROWELL の出来が良すぎるのかな???
と結論づけています。素晴らしい出来だ。
501の悪い点は3つ
1.塗装がはがれている。
2.シートポストが短いからサドルをあげられない。
3.カゴが小さい。
そんなことは自転車が走る上で、どうでもいいことだとは思いませんか??
自転車にとって何が重要で、整備とは何をすることなのか?
それが少しでも理解できるようになってきたら本当の自転車の価値が見えてくるでしょう。Wittyも購入後、表面の塗装なんてどうでもいいから、すぐにフレーム狂ってないか調べましょう。BSはフレーム狂ってるのが多く確認しないと後でひどい目にあいます。
塗装がはがれていても走るのに困りませんけど、フレーム狂ってるとハンドルとられ転倒してケガします、Wittyみたいなゴミに飽きて、本物の自転車に乗りたくなったら自転車道場に遊びにきてください。
書込番号:15794467
6点
こんにちは。
>>もう買わねばならないので、Wittyを買います。
車重21キロのWittyは、多分、スチールフレームと思いますので、耐久性、丈夫さは前に乗られていたモデルと同等ぐらいあると思います。
自転車もいろいろ個体差があるかと思いますが、お店で実車を見て跨いで買われるのですから良い買い物されていると思います。
東京都心までの移動、お気を付けて、走行してくださいね。^^
書込番号:15794732
1点
ディープさん
割れてるベアリングはBBであってハブじゃないよ?????????
知ってます?ハブとBBって違う部品だって
BBはノーメンテって書いてるヤン
訳わからん、突っ込みだ(^_^)
書込番号:15795016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自転車用途としては何かと槍玉に上げられがちなクレ5-56だが、
使いどころを間違えなければ、錆防止剤として、これほど手軽で高性能な油もない。
そして件のレビューからは、BBや、ハブ、ヘッド、ブレーキシューなど、
使いどころを間違った記述は見つけられなかった。
ろくに文章も読まない人間に5-56ちゃんが虐げられてるのが耐えられなくて。
あぁ、かわいいよ5-56ちゃん。浸透力、水置換性、サラサラすべすべ、あの匂い。
たまらん・・・。
書込番号:15795121
1点
asaー20さん
ありがとうございました。
はい。556は防錆材として使います。
シートポストとかに塗りたくっておくと、良いんですよね。(ベタベタになりますが)
Mー501は錆びやすいから、556は錆止めで簡単便利なんですよね。
ネジ外す時以外は、潤滑剤としてなんか何処にも使わないですよ。
ディープさんが私のレビュー読んでM501の方が悪いという感覚はわかりません。
皆、そう読めるの?
書込番号:15795245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
平坦な土地ばかりなら良いですが、途中で坂とかもあるなら
少しでも軽い方が良いですよ。
書込番号:15796205
0点
ああやっと出張から帰ってきたよ。
スマホだと読みにくくて。
で、改めてPCで読むとディープさん。
笑っちゃうほど勘違いしてめちゃめちゃ書いてるなぁ。
けどそれは人間勘違い位あるから問題じゃなくて、何故私の画像を勝手に編集して使ってんだ?
そもそも価格コムの規約 第5条(著作権等)に抵触するし
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
※画像の使いまわしができるのは、投稿した時点で著作権を持った本人と価格コムだけ・・・
ディープさんは、他のHPから画像を引用して良く使ってるけど全部規約に抵触しているんだけど。(前は何処かのブログの画像投稿してなかった?)
まあ誰も言わないけど、本来は法律的にアウトのはずです。
ジャイアントなんてカタログ画像そのものをHPに乗せるのを何処のショップにも今は認めていない位です。
※画像ファイルそのものを使わなければ良いのか、新聞の折込チラシは良いみたいだけど。
自転車の整備も良いけど、自分を守るためにもう少し他の事も勉強した方が良いですよ。
ちゃんちゃん。
書込番号:15798288
2点
もっと本質的な自転車の価値とは何かのような議論をしたくて書きましたが、著作権がどうこうとか肝っ玉の小さいことを書いて内容のない議論しかないので、やめました。著作権というのは金銭的価値を守るという権利だと思うので営利を目的としない活動で金銭的価値のまったくない写真を使うことで、どういう侵害行為があるのかなと思います。音楽で言えば無料のイベントで歌手にも報酬を払わない場合は著作権料はゼロで使うことができます。
インターネットで無料公開しているブログなどの写真も無料で営利目的じゃなく転載した場合、実質的にどういう侵害行為が認定されるんだろうと思います。もちろん著作人格権があり著作者の製作意図と反対の用途で使ったりするのはダメだと思うけど、こういう匿名掲示板で著作者が誰かも不明な状態で著作人格権がどうこうなんて話は最初からないでしょ。そんなにコピーや転載されたくない「作品」なら誰でもコピー転載可能なこんな公開掲示板にアップしなければいいです。僕はこういうところに公開した時点で「コピー転載はされてもしかたがない」と思っています。まあそんなどうでもいい肝っ玉の小さいこといっててもしかたないんだけど、著作者「ニ之瀬越えさん」から写真使用について抗議があったので価格コム管理者に削除依頼を出しました。近いうちに削除されると思います。
ニ之瀬越えさんはもうちょっと自転車にパッションのある人だと思ってたんだけどBBガタガタで556がべたべたの自転車を家族に乗せて平気なことと、それで「整備した」と思ってるみたいで、そこらの3流自転車屋並かとがっかり。この501のレビューはとても勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:15799818
2点
自転車へのパッション云々に人同士のマナーを持ったほうが良い。
自転車バカだからといって屁理屈こねて免罪されると思ったら大間違い。
だから、クレ5-56ちゃんに謝れ。
書込番号:15799861
2点
>人同士のマナーを持ったほうが良い。
僕はマナーは守っているけど?価格コムにも写真削除依頼を出したし、写真も削除されています。
ブログの写真についてはブログを製作してネットで公開する人は、その写真を多くの人に見てもらいたいという動機があり(秘密にしておきたいならネットになんかアップしないでしょ)僕は多くの人に宣伝協力をしているので、作者に感謝されてもいいくらいだと思うけど。内容的に作者の意図に反するような使い方はしていません。
作者から削除依頼がくれば削除するのは当然です。
>クレ5-56ちゃんに謝れ。
asa-20さんが556が優秀だと思うなら、それを実例を挙げて説得すればいいだけの話で、僕の意見とasa-20さんの意見のどちらが納得できるものかは読む人が判断することです。なんで556に謝らなければいけないのかわかりません。
>かわいいよ5-56ちゃん。浸透力、水置換性、サラサラすべすべ、あの匂い。
たまらん・・・。
匂いが好きな人は使えばいいんじゃないですか?僕は今までに556を使った場所は必ず劣化とサビが発生したので絶対使おうとは思いませんけど・・・
書込番号:15801008
3点
>僕は今までに556を使った場所は必ず劣化とサビが発生したので絶対使おうとは思いませんけど・・・
持続力のないオイルなのでチェーンなんかにコレ吹いただけで雨天走行なんてしたら、
すぐに流れ落ちて錆びてしまうけど、自転車にパッション持ってる人は、
オイルの特性も知らんと錆びさせるようなことは、しないでしょう。
と、こういうのを揶揄というんだけど、それは置いといて、
参考までにどんな箇所にさしたのか、具体的に教えてもらえますか?
書込番号:15801535
1点
競輪選手の中に556ファンがいて、なんでも556吹くんだけど、チェーンが見事にサビた。それで僕も実験でチェーンに吹きかけておいていたら、塩水かけたみたいにさびた。競輪の高級チェーンがサビて終わった。
シートピラーは556つけてクロモリフレームにさすと、さびて固着する。
くぎでも実験したらさびた。自転車はスプロケ、BB、ヘッド、ハブなどグリスを溶かすし、そのまま放っておけばサビる、カーボン表面にも吹きかけておけば接着剤が劣化する。
556なんてつけたら後で完全に除去して手入れしないとやばいことになるので、僕は絶対使わない。まあ556でべたべたにした自転車を「出来が良すぎる」と喜んでる人もいるので、そういう人は使えばいいでしょう。僕はグリスの材質にもこだわりがありデュラエースみたいなクソグリスは使わない、チェーンのような最もデリケートな部分に素材を破壊する556のような液体を使う感性もない。
asa-20さんは他の油より556を使ったことで、よい結果が出るから、556に謝れとか書かれていると思いますが、自転車のどこに556を使えばいいですか?僕の実験ではブレーキのバネやRDのバネに556を使えば支障がでるくらい悲惨なことになりました。
>オイルの特性も知らんと錆びさせるようなことは、しないでしょう。
556が油を溶かすという特性はご存じですよね。ハブに556をさして中のグリスを見れば溶けて流れてなくなっているということも知ってますよね。それでどこに使うのでしょう。タイヤについても劣化しますよ。
どこに使うのかお勧め場所を具体的に教えてください。
書込番号:15801911
2点
使用する場所ならこちらのHPで紹介してあります。
http://www.kure.com/use/index.html
このような製品もあります。
http://www.kure.com/speed/
書込番号:15802329
1点
おお、ありがとう。参考になりました。
本来あった油膜が5-56で落とされて、錆びやすい環境に晒されたから、そうなったのかな・・・。
おすすめ箇所と用途は、チェーンとかボルト、ワイヤーの錆び防止だね。
雨天走行後にこのまま一晩置くとちょっと錆びそうだなー、
でもいちいち洗うの面倒くせえなーと思ったときにシュッ。
これで通勤車は錆び知らずさ。
もちろん、ヒマでヒマでどうしようもないときに、きちんとしたオイルはさすよ。
うっかり薄く錆びが浮いた箇所も5-56を吹き付けて、ゴシゴシしちゃえば取れる。
あとはステムやダボ穴のタッピングオイル代わりにしたり、
硬くてしょうがないネジを外すのに使うくらいかな。
>556が油を溶かすという特性はご存じですよね。
知ってるよ。
だから使っちゃいけない箇所には使わない。ニ之瀬越えさんもそうだと思うね。
そこらへん、前に指摘したけど、認識は改めてもらえたのかな?
まあ、今度は「べたべた」という点を突くくらいだから、無理だろうけど。
あ、あと、画像削除されたみたいで、良かった良かった。
書込番号:15802422
3点
シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702 [ホワイト]
ココと
http://kakaku.com/item/K0000272182/
下記
http://kakaku.com/item/64550811703/#tab
は何が違うのでしょうか?
登録日が下の方が古いですが、実際同じものなら下の方が安いんですよね。
1点
これはホワイト
http://kakaku.com/item/K0000272182/
こっちは色指定なしです。
http://kakaku.com/item/64550811703/#tab
フレームの色で値段わけています。色指定なしの702が一番安く、色にこだわりがなければ、そこで買えばいいと思います。
書込番号:15773405
2点
こんにちは。
2007年度の方が少しお安いですが、保存状態にも寄りますが、5年前ですと、タイヤとかのゴム製品は、使っていなくても劣化しますので、できましたら製造の新しい方がいいかと思います。
書込番号:15773462
0点
>ディープ・ インパクトさん
またまたご回答ありがとうございます
実際に下の色指定なしの最安店である「イートレンド」のHPに行くと色は自由に選べて、しかも値段はどれも一緒なんですよね。
http://www.e-trend.co.jp/electronics/235/1800/product_676361.html
http://www.e-trend.co.jp/electronics/235/1800/product_676362.html
http://www.e-trend.co.jp/electronics/235/1800/product_676363.html
だから尚更わざわざ分けてるのが不思議だなと思ったんです。
また、アルカンシェルさんがおっしゃるように、同品番の旧在庫(古い仕様?)かなと思っています。
であれば、細かいマイナーチェンジしてるみたいなんで、新しい方が良いのかなと思ったりもしてます。
店によっては緑だけ安い11000円台で他は12000円台ってところもありますね。
>アルカンシェルさん
ご回答ありがとうございます
自分もそれ思ったんです。
ただ今色々見てて気が付いたんですが、2010年3月に新色が発売になっているので、グレープ、ホワイトであれば、少なくとも2010年以降って事ですよね?
あとリフレクターの位置が各色で違うので、これで時期が?と思ったら、メーカーHPも違うので、単に画像の使い回しの問題(撮影した時期が違う)だけで、実際の各店で販売している商品の仕様とは一致しないだろうと思いました。
ただどこもメーカーから直接配送になっているので、販売店の長期在庫ではなく、もしかしたらメーカーで古い在庫やパソコンで言うアウトレット品を安く一部の店に提供してるたりするのかな?なんて想像までしてます。実際どうなんだか・・・。
単純にこのサイトの古い登録を品番変わらないからとそのままずっと使ってて、今は色別で登録できるのを店が知らないだけなら最高なんですけどね。
細かい話かもしれませんが、何気に1割近く違うって私的には大きいので・・・。悩むところです。
書込番号:15774060
1点
702の変遷については僕が尊敬するmariaAさんがレビューに重要なことを書かれています。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=mariaA&BBSTabNo=19
抜粋
『2008年年末』に買って、梱包解かずに放っておいたのですが、
もともと、他の色は全て売り切れ。
『入荷未定』で、
ピンクは、売れ残っていたので買ったのですが、(販売店〜自宅送り 販売店で長いこと売れ残っていた模様)
本当に古い型だった様です。
2007年に買った人のは、ハンドルがアルミになつているのに、私のは、鉄でした。
BBも『スクエアタイプのカップアンドコーンのナット式。』チェーンホイール交換時に驚きました。
因みに、『2010年末』に予備機として買った物(メーカーより直送)は、『いろいろと改善』されていて、
ハンドルとステムはアルミ。
サドルも前後にスライドして調整可能な物になつております。
重さはほぼ変わらず。
BBは『スクエアタイプのボルトでクランクを留めるもの』で、『一般的』な物に変わっていました。(こちらのタイプは、普通のクランク抜きで改造し易い物です。)
********************************
僕も何台か購入していますがクランクシャフトがナット式の古い物は知りません。新しくなって悪くなることもよくあるので判断は難しいですが1万円の自転車なので「全部捨てても1万円」と見切るしかないと思います。
僕的にはクランクを165mm、ハンドルステムのねじを普通のねじにしてもらいたいと思います。
書込番号:15774245
![]()
2点
こんにちは。
スポーツバイクでは今の時期、昨年の型落ち品が、安く売られていたりします。今年の最新モデルと比べて、大差ない変更で、大体、20%〜30%割り引いてまして、これはお買い得です。
たまに一昨年の在庫もあったりしますが、見ると少し年月たった感じがあります。
でも、それも納得した上での購入でしたらお買い得です。
ですので、2010年モデルも、それほど年月がたった感じがなく、新品同様でしたらお買い得だと思います。
直接、見ることができたらいいですが、ネット販売だと、それは叶わないと思いますので、どんな感じなのか、今のモデルとの部品とかの比較も含めて、一緒に聞いてみられたら如何でしょうか。
書込番号:15774343
![]()
1点
mariaAさんが買われた2010年末のM-702は何色なんでしょうか?
2007年がアルミで、2008年末が鉄で、2010年末がアルミ・・・。
一体どういう事なんでしょう??
2008年に買われたものが2007年のよりも古い在庫だったんでしょうかね?
きっと全て同じ店で買ったわけではないと思うのですが、後から買っても必ず新しい在庫品が届くとは限らないと言う事なんでしょうね。
で、あれば尚更グリーンは避けるべきかなって感じます。
グレープとホワイトは2010年3月発売の新色ですからね。
あるいは途中でコロコロ仕様変えてるのか。
だったら本当に1万円捨てる気で買ってみるしかないって事ですよね。
実際はそこまで見る眼はないので、来た物でそれなりに満足するんだと思いますけど。
※あくまで仕様についてで、不良品でも満足と言う意味ではないです
話は変わりますが、自分が思うに、ここでのディープさんはじめとする方々の評価が、マイパラスの売り上げにかなり貢献してるのではないかと推測できるし、私は池商の方もここの存在(特にディープさん)を認識してると思うんです。
ネット販売しかしてないのですからなおさら、最大手の評価サイトは気になるはずです。
もちろん一度決めた規格を変更するとなると、コストの面やら色々事情はあると思うんですが、なぜ165にしないのか、どうして152なのか聞いたら答えてくれそうですけどね。
「価格.COMのディープインパクトと申しますが・・・」
って突撃取材して欲しい。
せっかくいい自転車を造ってるんだからとアツく話せば、向こうだってこの値段でこれだけの物を造れるプロなのですから、何らかの反応はあってもおかしくない。
そして色々な要望を提案してほしいです。
まぁこれは半分独り言ですけど・・・。
書込番号:15774422
0点
>アルカンシェルさん
こんばんは!
なるほど、2010年モデルだとしても、やはり2012年モデルとは経年劣化は現れるのですね。
新品同様?
自転車は段ボールに梱包されて保管してるわけじゃないんですね?
でもなんだか実際色別で登録されてる方が新しい物が来ると言う根拠は、どうも見出せそうにありませんよね。
おっしゃるように、2割も3割も違えばさすがにこれは?となりますが、1割弱は個人的には微妙だと思っています。
微妙とは明らかに型落ち品とは言えない気がすると言う意味です。
逆を言えば、高い方を買っても古い仕様で来る可能性も無視できないなと感じる(寧ろこっちの方が怖い)ので、ここはグレープかホワイトの安い方を買う事にしようと思います。
どのような基準で買われたのか分からないけど、mariaAさんのカキコミが引っ掛かっています。
緑だけが安いお店が何件かあったので、緑は古い長期在庫を掴まされる可能性が高い気がしますが、これなら最悪2010年ですもんね。
って、最終的に色を決めるのは自分じゃないんですけど。
勝手な理論で勝手に決めつけてしまい申し訳ないのですが、結局現状の販売形態では、カタログスペックに変更があった等の確固たる証拠が出ないので、値段を考えても、それなりの妥協は必要なのかなって思いました。
同じお店で同じ色で2種類の値段があれば、一目瞭然なんだけどな。
でもこうしてご回答いただいたおかげで、また勉強させていただきました。自転車買うなら、この時期に型落ち品狙いですね(笑
あっ一応、緑だけが安いお店に聞いてみますね。
他の2色との仕様や製造時期に違いはあるのか?って。
何か有意義な情報を教えてもらえたら、カキコミさせていただきます。
書込番号:15774607
2点
僕はグリーンばっかり買っています。最初に買ったのは秋葉原のアキバオーで9980円、マキバオー好きだし、なんかよく似た名前だなあ、かっちゃえーと買いました。たぶんmariaAさんより前に買った。値段も決戦タイヤ1本位だし全部捨ててもまあいいかというのり。
その前にホームセンターやあさひなどで安い自転車を見て回ったんだけど、どれもこれもろくなのなくて、やっぱり1万円だとこんなものかと思ってがっかりしてた。
それからBSママチャリを買った友人知人から修理依頼が続々ときて、今のBSママチャリの実態を知ってしまう。しかもBSの対応がひどかった。僕は30年前のBSママチャリを持っていて、その優秀さを知っています、だからここまでBSは落ちたのかとショックだった。
そして、あきばおーから702が届きました、全く期待せず、どこまでひどいやろと逆に悪さを期待して開封したけど、整備は気合い入ってるしフレームの精度もある、センター出てるし走ると軽い。なんか「みどりのマキバオー」みたい。
「あきばおー」やるやん!さっそくクランクをアルテに交換して走った。
このX乗りに使っているのが「みどりのあきばおー702」
http://sports.geocities.jp/deepimpact95/Xnori.wmv
手離しでも全然ぶれない、とても優秀なフレーム。
みどりのあきばおー702は、あるおばちゃんが「軽い!欲しい」といわれたので(たぶん自転車よりチェーンホイールの方が高いって知らないと思うけど)知らない街で今は走っています。
それからavisportsとかも買ってみたけど、これは最悪だった。
これはゴミ↓手を出さないように。
http://item.rakuten.co.jp/kahoo/avisports_a-301/
僕もこういうゴミ自転車を見抜けないようでは、まだまだ修行が足りません。
反省しています。☆avisportsの致命的欠点はフレームが重すぎるのと特殊規格で部品交換ができない点☆
今でも1万円くらいで、いい自転車ないかなとあっちこっちで見るけど702よりいいのはなかなかないです。やっぱり自転車はフレームの精度が命。
マイパラスは702と501しか知らないけど、僕が今まで買って整備したものはフレームが狂ってるのはなかったです。今売られている5万円のBSママチャリより優秀。
レビューでマイパラス702よりいい1万円自転車があるとか意見がありますが、具体的にメーカー名と販売している場所を教えて欲しいですね。そうすれば本当にいいのか確認できますから。正体不明のどこで販売しているかもわからない、いい自転車があると言われても、そんな話はどうでもいいです。
僕もいろいろ見ていますけどゴミばっかり。あれば紹介したいのですけど、以前にavisports a301みたいなゴミを見抜けず紹介し失敗しているので、実際に自分で使って確認しないと、なかなか出せません。
僕なんかの意見は何の影響力もないですけど、クランク152cmは幼児用自転車じゃないんですから165cmにすべきだと思いますよ。その交換で製造原価が上がるとは思えないし池商さん検討してみてください。
書込番号:15775077
![]()
2点
↓このリンク直接飛べないみたいなのでコピーしてアドレスに直接貼って開くか
http://sports.geocities.jp/deepimpact95/Xnori.wmv
このホームページ↓の「X乗り」をクリックして見てください。
http://sports.geocities.jp/deepimpact95/
書込番号:15775116
2点
X乗り拝見しました!
こんな曲芸できるなんて、やっぱりすごいですね〜
自分も昔子供の頃にやろうとして、危うくこけそうになった記憶があります(笑
もう今は大人だから、そんな無茶はしないけど^^;
こうしてみると、あきばおー702って、意外と小さいんですね〜
ウチの16インチとあまり変わらないように見えます
といってもディープさんの体格が分からないので、実はディープさんが190センチくらいあるならまた違ってきますけどね
これディープさん本人ですか?だとしたらちょっと意外です。
過去に競輪やられてたみたいなので、もっと足とかすごいごっついかと思ってましたが、意外とそうでもなかった(笑)
やっぱり現役時代とは違うんですかね?
話は逸れましたが、やっぱり違いが分かる眼って大切ですね〜
単純に羨ましいけど、でもそれなりにお金も掛かってますもんね
やはり実体験は貴重です(私も昨日、貴重な実体験、積みましたけどね笑)
素敵なまきばおー物語、ありがとうございました!
書込番号:15781931
1点
シティサイクル・ママチャリ > ミムゴ > スイングチャーリー MG-TRF203SWN
右足に障害を持っている50代の男性です
いま現在20キロの三輪自転車に乗っています
錆びが出始めたのと、変速が無いためペダルが重く、また、自分では空気を入れられないので、
この自転車を購入しようと思っています
ただ、この自転車、重量が約30キロあります
変速がついているとはいえ、坂道の登りが心配です
この自転車を実際に乗っている方の感想をお聞きしたく、書き込ませていtだきました
どうぞよろしくお願いします
2点
40代の自転車通勤してる者です。
中年になると体力の低下を実感しています。
やはり、自転車を買い換えるならば、より軽く、楽なものに換えることがオススメであります。
ブリジストンのミンナは22キロで、想定時速5キロ以下ということで相当に楽チンだと思いますので、いちどお試しされると良いでしょう。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/minna/lineup/MN.html
書込番号:15383108
4点
まさちゃん98さん、アドバイスありがとうございます
実はフレームをまたぐ事が出来ず、乗降時はスイングロックの状態で右足を右手で持ち上げまたいで、
サドルに乗ってからスイングロック解除をして走っています
したがって、トーションバー(スイングロッド)が付いていない三輪車は乗れません
一流メーカーの三輪自転車は現在はトーションバー(スイングロッド)は付いていないのが現状のようです
今乗っている三輪自転車はメーカーが販売をしていなく、トーションバー(スイングロッド)
の付いている三輪自転車はOTOMOと言うメーカーとミムゴしか無いようです
したがって、変速機付きで通常タイヤかノーパンクタイヤの選択しか無いようです
かと言って、アシスト三輪自転車は高すぎて候補には出来ません
最初にここまで書いておけば良かったです
書込番号:15383220
1点
まさちゃん98さん、ありがとうございます
MG-TRE16SWになると、現状の自転車と変わらないスペックになります
今、MG-TRE203SWとMG-TRF203SWNをメーカーにも確認しているところです
(返事は休み明けになると思います)
この3車種でもう一度検討してみます
書込番号:15384476
1点
結局、MG-TRE203SWを購入しました
まさちゃん98さんには、色々アドバイスを頂きありがとうございました
坂道の登りや走り出しも内装3段ギヤで今まで乗っていた三輪自転車より楽になりました
サドルポストやクランク、ハンドルポスト、泥除けステーがスチールなのでスプレーの
ワックスなどを使い大事に乗ろうと思います
書込番号:15437402
1点
ご購入おめでとうございます。三輪車荷物が沢山載せられそうですね!
書込番号:15438334
2点
シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > サブナードスポーツ NSS76T
先日オークションにて格安で出品されていたので落としました。
受け取った次の日に駐輪場にたまにある、転倒防止のための?前輪を固定する所にタイヤを入れたまま、自転車に躓いて倒してしまい前輪が歪んでしまいました。
程度としては走行は出来なくはありませんが泥除けの側面に接触し、かなり漕ぐのが重たい感じです。
そこで、前輪ホイールを自力で取り替えようと思っていたのですが、ここのレビューを見ていたら
「スポーツ仕様のためタイヤ幅が狭い」
というものがあったのですが、普通のシティーサイクルと違うものなのでしょうか?
パット見シティーサイクルのものと変わらないように見えますが、レビューを見たら不安になってしまって…
本当は自転車屋に聞けば行きのですが、
自転車は通学先に置いてあり、付近には自転車屋がなく困っています。
書込番号:15314180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーのサイトに繋がらないようなので、はっきりしたことは分かりませんが、「27インチ」とあるので、恐らくシティサイクルのサイズだろうと思います。スポーツ車は普通700cを用い、27インチはまず使われません。
参考
http://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/ETRTO.html
書込番号:15314657
![]()
1点
リムの表面に写真1のようなサイズの刻印があります。それを確認して同じサイズのを買えばいいです。サブナードスポーツ NSS76Tはすでに廃盤商品なのでBSのホームページは削除されています。
>普通のシティーサイクルと違うものなのでしょうか?
価格コム掲載写真では前輪はハブダイナモ付きの27×1 3/8だと思いますが自分の自転車のリムの刻印を確認して同じものを買ってください。
前輪はヤフオクで即決2800円くらいであるので、それを買うのが一番安上がりです。写真2参照
書込番号:15315084
![]()
3点
こんにちは。
サブナードスポーツ NSS76Tのホイールは、27x1-3/8WOアルミリムですので、下記のホイールで、いけます。
27x1-3/8WO 2,695円
http://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/ekh-24/
書込番号:15316341
![]()
2点
回答ありがとうございます。
お陰さまで無事修理することができました。
結構前の質問で、遅れましたが回答ありがとうございました。
書込番号:17035022
0点
祖父の自転車も30年選手となり
まだまだ乗れそうではありますが車重もかなりあるため
買い替えも考えております。
用途は
1kmほどの距離のスーパーへ雨以外の日は毎日
あとはゲートボールやカラオケ等いずれも片道2km以内
条件としては
・電動・変速なし(今まで使って来なかったしリウマチが手に出て操作しづらいかと思うため)
・ハンドルはカマキリハンドル?(前傾にならないもの)
・車重が軽めのもの
・26インチ
・後ろにキャリアを付けてかごを付ける
・両立てスタンド
これくらいになります
坂道は短く急なものが1つあるくらいなので余りきにしなくて良い
スタンドやキャリア等は私がつけるので後付で問題無いです。
メンテナンス等は私が同居しているうちはできますが
後2〜3年ほどで出ていくので出来れば実店舗で買えそうなものの方が望ましい。
ですが、オススメで丈夫なものがありましたら変速もないしパンクくらいしか
故障はないと思いますので通販などでも問題ないかなとも考えていますがどうでしょう?
オススメの自転車ありましたらよろしくお願いいたします。
0点
パナソニックが無難です。
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/
内蔵三段くらいのギアがないと坂道が辛いです。
ギア変更は、軽いのでリウマチの方でも可能と思いますが、工夫しだいでなんとか…
軽さを重視するなら小型自転車が良いです。
>故障はないと思いますので
電動自転車は、故障しやすいです。電池の劣化もあります。
書込番号:15266832
3点
今ある自転車が変速は壊れ、ブレーキはブーブーで買い換えたいと思っています。
これまで乗った自転車の経験から、標題の通り、ママチャリ仕様だけど
ハンドルだけは一文字がいいのですが、そういう自転車をほとんど見かけません。
自転車のことはまったく素人なのでアドバイスいただければと思います。
用途は週3〜4日、近所のスーパーに行く程度。
ただし、坂が多いのでできるだけラクに漕げるもの。
径の小さいものより26インチ程度のものがいいです。
デザインなどはこだわりません。
ほかの条件は以下の通り。
・ハンドルは一文字で前傾になるタイプ(ママチャリタイプは漕ぐのに力がいる)
・前かごはできるだけ大きいもの(安く簡単に取り替えられるならそれでも可)
・センタースタンド(スーパーで止めるとき、サイドスタンドは不安定)
・後ろに荷台が付いている(トイレットペーパーなどを荷台に縛れるように)
・ライトは漕ぐのが重くならないもの、前かごに荷物をたくさん載せても隠れない
家で止めるところは屋根がないので雨ざらしです。
予算は2〜3万円を考えています。
メンテナンスをこまめにして長く乗ることはあまり考えていません。
場所は都内(23区)です。
よろしくお願いいたします。
0点
イオンのシティサイクルがぴったりと思われます。
実物は見たことがないので、イオン店頭で確認されるとイイです。
http://netsuper.aeon.jp/hamamatsushitoro/shop/category_list.aspx?CD=F1005695&WKCD=F1003822-&View=lnkbImageList&Sort=default&Init=true
ブロックダイナモなので、点灯時は多少は重くなります、軽いハブダイナモ付きでご希望の条件のものはなかなか無いです。
頻繁に夜乗るのでなければ、電池式サイクルライトを付ければ良いでしょう。
書込番号:15204238
![]()
2点
ツキサムanパンさん
書き込みありがとうございます。見てみました。
すごい思っているタイプピッタリです。
イオンにあるとは思いませんでした。
ありがとうございます!
ライトは、難しいことはわかりませんが、
どうしても重ければ電池式などに付け替えればいいのですよね。
今はちょっと忙しいので時間ができたら
ぜひ実際に見に行ってみたいと思います。
書込番号:15204515
0点
一文字ハンドルのスポーツ車に
大きなカゴをつけるのは案外部品選定に苦労します。
(ステイの位置など)
標準でカゴのついたものが楽でしょう
http://www.cb-asahi.co.jp/item/94/89/item100000008994.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/25/item100000012560.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/75/item100000007501.html
書込番号:15204527
1点
ひろ君ひろ君さん
書き込みありがとうございます。
でもいずれもサイドスタンドで、荷台が付いてないですね。
これらはあとで変えられるものでしょうか。
といっても、後で変えるとなると余分なお金がかかってしまいそうですね。
あと革製のサドルは、雨ざらしにはもったいなさそう。。
書込番号:15204592
1点
前カゴは標準でついていないものに
後つけするのは大変(部品の選定が)ですが
後荷台は比較的簡単に部品が探せます。
上記3機種はギヤー(ディレイラー)ガードや、その上部に
荷台設置用のネジ穴があります。
書込番号:15204644
0点
マイパラスをベースに
http://kakaku.com/item/64550811704/
フロントの籠の交換とセンタースタンドとキャリアの後付で良くないです?
ライトがネックだけど電池式で。
工賃込みで全部合わせても2万円強で行けるんと思うけど。
書込番号:15204718
0点
ニ之瀬越えさん
リンク先のものは売れ筋No.1のようですが、人気の秘密はどの辺でしょう?
その辺の自転車屋でも売ってますか?
かごやセンタースタンドの付け替え、荷台の取り付けなどは
自転車屋でやってくれるものでしょうか。
最初から全部付きのスーパーPBより、品質がよいのでしょうか。
書込番号:15204777
0点
ストレートハンドルをシティサイクル
普通のハンドルを軽快車と区別します
シティサイクルに荷台は普通ありません
逆に軽快車には普通荷台は付いています
書込番号:15204930
0点
こゆくちさん
そうなんですか。素人には難しいですね。
一般的ではないのかもしれませんが、
乗るときの姿勢だけはシティサイクルタイプ、
それ以外は軽快車、という自転車が欲しいのです。
素人的に考えて、どうして前かごが大きかったり荷台が付いていたり
するものはどっしりタイプ(軽快車?)なのでしょうね。
全員が全員、子どもを乗せるわけじゃなくて、買い物はするけど
前傾でラクの乗りたいっていうニーズがもっとあってもいいと思うのですが。
書込番号:15205030
1点
シティサイクルと軽快車の区別はもっと曖昧ですよ、業界でも明確な定義が無いですから。
クロスバイクも広い意味ではシティサイクルに含まれます。
『日本の自転車統計でも、軽快車とミニサイクルは「シティサイクル」と総称されている。』ということです。
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E5%BF%AB%E8%BB%8A
>買い物はするけど前傾でラクの乗りたいっていうニーズがもっとあってもいいと思うのですが。
クロスバイクとかコンフォートバイクと言われるものの中に該当するものが有りますが、前カゴや荷台を付け、スタンドを変えると最低でも4万円くらいは掛かってしまいます。
書込番号:15205440
1点
フロントバスケットはどちらのタイプも標準装備が一般的です
スタンドはシティサイクルは片足が
軽快車には両足が一般的です
雨ざらしのようですからチェーンは完全にカバーされたタイプじゃないと直ぐに錆びます
坂があると言う事ですので内装三段の自転車が良いと思います
夜走行が頻繁にあるならオートライトが標準装備されたのがライトを取り付けたり外したり乾電池の管理が無くなるので楽です
シティサイクルにオートライトと内装三段の変速機
これに荷台を取り付け片足スタンドを両足スタンドにすれば良いと思います
後
スカートで乗られるならスカートガードの取り付けです
書込番号:15205446
0点
>>yumin_yuminさん
お久しぶりです。
小生も自転車は子供の頃から趣味でロードレーサーなどを自身で組んだり
していましたが、現在はtokyobikeの9Sというモデルに乗っています。
ご存知かもしれませんが、ここのメーカーは自分好みのカスタマイズができる
上に豊富なカラーバリエーションから選べます。
都内での利用であれば若干特殊で予算オーバーになりますが「LITE」というモデルがお薦めです。
http://www.tokyobike.com/web/product/lite.html
メンテフリーで使い捨てならドンキ辺りで5000円程度でも、ご希望に沿ったタイプは
沢山店頭に並んでいますが、どうせ買うなら「乗りたくなる自転車」の方が外出も
楽しくなると思いますが。。。
安くても高くても自転車は自分の足になりますから気に入ったモノを大切に長く使って
あげるのも楽しいですよ。
書込番号:15206369
1点
一例です
あさひの自転車
アジャスト26インチ
ストレートハンドル
内装三段変速機
オートライト
音が鳴りにくいローラーブレーキ
これにリアキャリアと両立スタンドを後付けで約26000円
これに取り付け工賃が加わります
変速機無しだと△5000円です
尚
自分の行くあさひではストレートハンドルでシングルスタンドで荷台無しをシティサイクル
普通のハンドルで両立スタンドに荷台付きをファミリーサイクルと呼んでいます
店舗で違いますし工賃も違います
書込番号:15206453
2点
誓不成正覚さん
どうも。お久しぶりです。
紹介していただいているものは確かに「乗りたくなる自転車」ですね。
かわいくて、素敵♪
でも、あれこれ付けてたらかなり予算オーバーしてしまう。。
雨ざらしなので、丁寧に乗るといっても限界がありそうで。
まぁ、カバーを掛けるとかすればだいぶ違うのだと思いますが
そこまでできるかどうか…。
書込番号:15206487
0点
こゆくちさん
あさひって、有名な自転車屋さんみたいですね。
リアキャリアと両立スタンドを付けるには店舗に行くのがいいのですかね。
通販で買って自分で組み立て、というのは自信ないので。
書込番号:15206494
1点
あさひに限らず実際に店舗に行って実物にまたがって納得されて購入されたが良いです
自分の書いた例の両立スタンドはBRIDGESTONE製造の定価2100円で加工無しで取り付け可能です
店舗によっては取り寄せになります
とにかく実物に接してからの購入が良いです
尚新車に拘らないならストレートハンドルに両立スタンドと荷台を設置してある中古車もありだと思われます
書込番号:15206546
1点
僕もマイパラス501をベースに改造するのがベストだと思います。
http://www.ikesho-n.jp/product_info.php?products_id=31
イオンの自転車はハンドルが一文字ではありません。
具体的に交換する部品は
1.カゴ
◎アルミワイヤーバスケット ¥1,695
http://www.monotaro.com/g/00282381/
鉄 ¥1,062
http://www.monotaro.com/g/00278771/
2.両立スタンド
黒¥632
http://www.monotaro.com/p/3758/6525/
銀¥736
http://www.monotaro.com/p/3758/6577/
ステンレス¥1,886
http://www.monotaro.com/p/3758/6604/
3.リアキャリア
黒¥638
http://www.monotaro.com/p/3758/7155/
銀¥704
http://www.monotaro.com/p/3758/7173/
ステンレス¥1,757
http://www.monotaro.com/p/3758/7216/
4.フラットハンドル 1,890円
日東B819AA 幅:540mm フラットハンドルバー バークランプ径:25.4mm
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item20203700005.html
1.カゴは鉄製の方が安いですけど重量が1kg軽いアルミ製をイチオシします。500円の差で1kg軽くなるなら買いです。
2.3の両立スタンドとリアキャリアは黒が一番安い。
1.2.3の部品交換は初心者でも可能、自転車屋でわざわざやってもらうほどのことはありません。もちろん自転車屋に持ち込んでもすぐに喜んでやってくれます(費用も1000円以内でしょう)
4.のハンドル交換は少し難しく費用も部品&整備で5000円ほどかかるのでお勧めしません。2枚目のマイパラス写真を見ればわかりますがマイパラス501のハンドルは元々フラットハンドル形状で、ママチャリハンドルではありません。だから交換は無駄です。
1.2.3交換に必要な工具は+ドライバーとモンキーレンチ、もしくは15mmスパナです。マイパラスは通販で購入した場合カゴは外した状態で送られてきます。最初からアルミカゴを取り付ければいいです。
リアキャリアの取り付けについてはここで僕が書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64550811704/#14050173
どういう状態で箱に入っているかは、ここが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64550811704/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#12907456
ということ僕のお勧めは
マイパラス501 11000円
1.アルミカゴ 1695円
2.両立スタンド黒 632円
3.キャリア黒 638円
4.ミシンオイル 220円
http://www.monotaro.com/g/00079009/
MonotaROは3000円以上送料無料なので値段調整のため4を追加しました。35円足りなかった。あと10%割引デーに買えば上記値段の10%引きになります。
合計14000円で希望の自転車の完成!
雨ざらしでさびが気になるならスタンド、キャリアは最初からステンレス製を選択した方がいいと思います。
ライトはこれお勧めします。軽くて明るいです。取り付け場所は前かごの下とか前キャリアのダイナモつけてた所とかでどうでしょう。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00385XBFA/
カゴやスタンド取り付けなど整備でわからない点があれば
自転車道場に質問ください。応援します、がんばって!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/
書込番号:15206655
1点
補足 両立スタンドはRD(リアディレーラー)と干渉するかもしれません。実際にやってみないとクリアできるかどうか見えません。一応そういうリスクがあることだけ覚えておいてください。
サイドスタンドで使ってみて、どうしても困るなら両立スタンドに交換するくらいでいったらどうでしょうか?通常はサイドスタンドで何も困ることはないです。
書込番号:15206704
1点
yumin_yuminさん
「雨ざらしで放置」ということで予算3万ほどなら、単体で購入された方が良いですね。
お住まいの辺りは確かに上り下りが多い地域でしたよね?
自転車のパーツ取り付けは、自動車と同じで作業工賃が非常に高いです。(特に都内の自転車屋は)
であれば、以前ミニベロという種類の自転車を購入した事があるドッペルギャンガー
とかで、吊しのモノを購入されては如何でしょ?
http://kakaku.com/item/K0000124584/
最近では都心部でもよく見ますしドンキでも取り扱っています。
メーカーサイトは以下になりますので良ければ覗いてみてください (^^
http://www.doppelganger.jp/product/602/
書込番号:15206934
1点
連投で申し訳ない。
リアキャリアが必要とのことなので下記の商品も追記しておきます。
http://www.doppelganger.jp/option/lc2_3/
二人乗りは違反なので荷台として考えても、見た目重視なので実用性は、
そこそこかと思いますが、値段も安い上にスライド式で必要ない時は短く
収納できて取り付けだって女性でも簡単です。
改造した自転車は目立つので、ガッチリ管理しないと盗まれてパーツを
バラ売りされてしまう上に「いかにも」って感じがスマートでないので
私は嫌ですね。。。
上の自転車は95%組立状態で送られてくるので、サドルやハンドルの位置を
適当に合わせたら近所の自転車屋へ行って防犯登録をお願いするついでに
タイヤの空気を入れ、ハンドルの高さ等のポジション調整をしてもらえば
2000円程度で収まるとおもいますよ。
P.S 両立式のスタンドはおすすめしません。
書込番号:15207120
0点
みなさん
いろいろ書き込みをありがとうございます。
今ちょっと余裕がないので、時間ができたらゆっくり確認します。
ちなみに、ハンドルは一文字と書きましたが
姿勢が前傾になれば、特にハンドルの種類は問いません。
書込番号:15207408
0点
僕はDOPPELGANGERはお勧めしません。
あとこのリアキャリアもお勧めしません。
http://www.doppelganger.jp/option/lc2_3/
理由は危険だからです。
>自転車のことはまったく素人
のママチャリ希望の主婦の方に
誓不成正覚さんが、どうしてこういうキワモノ自転車とパーツをお勧めするのか意図がわかりません。
ピラーだけ支持のラゲッジキャリアにどうやって
(トイレットペーパーなどを荷台に縛れるように)
できるのか、かなり危険なことになるでしょう。
体裁や見栄えではなく安全第一で選んだ方がいいです。気をつけて。
書込番号:15209504
5点
ディープ・ インパクトさん
細かいところまでアドバイスをありがとうございます。
ただ、通販で買って自分で組み立てというのはいささかハードルが高そうです。
さらに、いろいろパーツを買ってオプションで付けるとなるとなおさら。。
誓不成正覚さん
はい。家の周りはアップダウンが多くて、変速の壊れた今のママチャリでは
なかなかしんどくて。
ご紹介いただいたものはスタイリッシュでいい感じですよね。
でもまぁ、近所のスーパーに乗っていくぐらいなので
オシャレさよりは実用性重視なのです。
荷台は確かにちょっと心許なそうですね。。
思い入れをあまり持たない素人があれこれ質問してしまい、
みなさまにイヤな思いをさせてしまったなら申し訳ありません。
ただ、ここでいろいろなことを教えていただき、とても参考になっています。
両足スタンドはあまりお薦めではないようですが、なにか理由はありますでしょうか。
15年選手の自転車がママチャリの横に鎮座しているのですが、
たまにこちらに乗ると、スーパーで止めた際、ぐらぐらして安定が悪く、
隣の自転車に寄りかかりそうになってしまいます。
買い物を終えて重い荷物をかごに乗せると倒れそうになってしまい、
結局ハンドルを持ったままスタンドを外さないといけないような状態になり、
大変不便でなのです。
時間ができたらまずは近所の自転車屋や教えてもらったイオン、ドンキなどで
チェックしてみて、自分はどういうものを欲しているのか改めて
考えてみたいと思います。
書込番号:15209852
2点
両立スタンドはディープ・ インパクトさんがおっしゃっているように、変速機が外装の場合、後輪の変速機(リヤディレーラー)に当たって使えないものがあるので。
センタースタンドというものもあります、後に付ける物より小さめでも安定します。
ただ、両足のものはやはり付けられない自転車もあります。
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/77-hpt-0037/
いずれにせよ店頭で良く確認して気にいった自転車にしましょう。
ドッペルギャンガーは、デザインが気にいって『室内に飾っておくだけ』なら、安くて良いですよ。 (^^;;;
書込番号:15210015
0点
ディープ・ インパクトさん
見ず知らずの小生の意見とドッペルギャンガー自体を完全否定するご意見はどうですかね???
価格から勲章もらって「教えてあげる屋さん」にどっぷりですか・・・(笑)
申し訳ありませんが、小生は自身の経験をもとに書き込みさせて頂いておりますが
何か気にいらない点でもありましたか?
貴殿が一生懸命書いた書き込みを全否定されて悔しいのですか?
情強もいいとこですね。
調子に乗らない方が良いと思いますよ(ry
書込番号:15210056
1点
ツキサムanパンさん
なるほどー。そういう理由でしたか。
素人に丁寧に教えていただいてありがとうございます。
やっぱり個別にあれこれいじるのは、私には無理な気がします。
あまり多くを求めず、自転車屋さんで可能な範囲で考えたいと思います。
書込番号:15210071
0点
みなさんにいろいろ教えていただいたことには
本当に感謝しています。ありがとうございました。
方向性がある程度見えてきましたので、解決にさせていただきます。
先着および一番最初に目から鱗のアドバイスをくださった
ツキサムanパンさんをGoodアンサーに選ばせていただきました。
アドバイスいただいた全員をGoodアンサーに選ぶことができないため、
どうかご了承くださいませ。
ありがとうございました。
書込番号:15210083
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)




















