シティサイクル・ママチャリなんでも掲示板 クチコミ掲示板

シティサイクル・ママチャリなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シティサイクル・ママチャリなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリなんでも掲示板を新規書き込みシティサイクル・ママチャリなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

シティサイクル・ママチャリ

スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

用途は、通勤片道6km、坂がかなりあります。
BSとパナしか考えておりませんでした。
ここを見ると色々と種類があり悩んでいます。
お勧めの自転車があれば、リンクを張って頂けると助かります。

できれば、メンテナンスフリー(チェーンよりベルト!?)
坂道は値段から3段あれば良いかなと思っていましたが、これはBSの値段でそう決めつけていました。かなり長い坂です。
後、前のかごは必要です。どろよけ、チェーンのカバーがいります。
長く乗りたい&パンクしない&サドルの乗り心地の良いような自転車を探しています。

後、27インチにしようかと思っていたのですが、みなさんが26インチを勧める理由が分かりません。27インチの方が楽なのではと思ってしまう素人考えなのですが。。。
予算は5万円以内です。
宜しくお願い致します。

書込番号:14328087

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/22 12:39(1年以上前)

追記です。
ハンドルは昔でいうところの一文字が良いです。

後、海外のモデルは自転車屋さんでメンテナンスするの大変ですか?

書込番号:14328144

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/03/22 12:46(1年以上前)

Mark0817さん  こんにちは。 脚力/自転車の経験はどの位ですか?

通勤/通学用に、外装6段、ハブダイナモ+LED自動点灯+前カゴ付で1万8千円前後がDIY店に出てますよ。
チェーンのカバーは、内装3段じゃないと無いかも。
 ズボンの裾は、右側だけバンドを巻きます。

26/27の選択は身長/股下によるので、実際に跨いで見られた方が良いです。

パンクしにくいタイヤもあります。

柔らかいサドルもあります。

書込番号:14328196

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/22 12:55(1年以上前)

自転車は10年ぐらい乗っておりません。
脚力は普通の成人男性ぐらいだと思います。

ズボンを汚したくないので、チェーンカバーは必須です。
そうなるとマウンテンバイク的なものは外れるのかなと思いシティサイクルのカテゴリーに載せました。

書込番号:14328249

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/22 12:56(1年以上前)

もう1点、身長は168cmです。股下は分かりません。

書込番号:14328255

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/22 14:24(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/64551011721/SortID=14117193/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83%8B%83x%83%8B%83g

ここを見ていると、BSは止めておいた方が良いのかも。
みなさんはどう思われますか?
素人なので、真偽が分かりかねるところです。
確かに、アルベルトは高すぎるような気がします。

書込番号:14328568

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/03/22 16:47(1年以上前)

アルベルトに関しては、どなたかに。

Mark0817さんには、電動自転車が良いかも知れません。 価格は少し上がります。
http://kakaku.com/bicycle/electric-bicycle/

書込番号:14328987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/22 19:25(1年以上前)

こんにちは。

>>お勧めの自転車があれば、リンクを張って頂けると助かります。

11キロ台と軽量で、変速も前3段、リア8段があり、坂道は楽に登れると思います。
カゴは、別売りで付けることができます。

アラヤのブロードマッシュ・クラシック
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html


>>海外のモデルは自転車屋さんでメンテナンスするの大変ですか?

国内メーカーも海外メーカーも、生産国は中国、台湾、インドネシア等で、使っている部品も同じようなメーカーでして、メンテナンスのやり方は全部同じような感じです。


>>ズボンを汚したくないので、チェーンカバーは必須です。

上記のアップしましたバイクは、ギアのカバーは付いていますが、チェーンにカバーが無く、裾の広がったズボンですと、チェーンに触れる可能性があるので、裾を絞るゴムバンドをされた方がいいです。
個人的には、チェーンカバーがありましてもズボンの裾が、クランク、ギアやチェーンのカバーにペダルを回す度に振れるのは、ズボンの生地にはよくないと思うので、できたらゴムバンドはされた方がいいと思います。

裾バンド
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/100000002982/

アラヤでは、チェーンカバーがあるタイプがありますが、26インチと小さく、身長168センチですと、やや小さいと思います。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/21mr6.html


>>もう1点、身長は168cmです。股下は分かりません。

上記のアップしましたブロードマッシュ・クラシックですと、サイズ450が合うと思います。


>>後、27インチにしようかと思っていたのですが、みなさんが26インチを勧める理由が分かりません。27インチの方が楽なのではと思ってしまう素人考えなのですが。。。

27インチを勧める理由は、多分、27インチは、ママチャリ系の種類の少ないタイヤしかなく、26インチだとスポーツ系の種類の豊富なタイヤが使えると思って言われているのかな思いますが、ママチャリの26インチ(リム径590ミリ)とスポーツ系(リム径559ミリ)の26インチとでは、リムの径が違うので互換性はなく、同じタイヤは使えないので、どっちみちママチャリの26インチも27インチもママチャリ用のタイヤしか使えないので一緒です。

上記のアップしましたブロードマッシュ・クラシックは700Cで、27インチと26インチとでリムの径で比べると、27インチより小さく、26インチより大きくなります。但し、付けるタイヤに寄っては、タイヤを含めた外周の径では変わらなくなる場合があります。

700Cは,クロスバイクやロードバイクなどのスポーツ系の豊富な種類のタイヤを選択することが出来ます。

車輪は、車輪の重量が同じであれば、大きい方が走り易いですが、26インチ,700C,27インチとでは、付けるタイヤに寄っても外径の大きさは、それぞれ変わってきますので、この3つの車輪では、大きく変わるものではないです。
ただ、700Cにはスポーツ系の軽量なタイヤがあり軽量なホイールがありますので、そのタイヤとホイールですと走りやすいです。


>>ここを見ていると、BSは止めておいた方が良いのかも。

BSというより、重量20キロもあると、変速があるといえ登り坂はしんどいです。


書込番号:14329573

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/22 20:51(1年以上前)

こましゃくれたチャリは買わなくてもいい・・。
スーパー西友とかで売っているシティサイクルで充分。
西友なら15800円。
セゾンカードを作って5%OFFの日に買うのがポイント。

外装6段変則ギア,キーキー鳴かないローラーブレーキ,前輪ダイナモ式ライトにLEDライト。
この三点が揃ってれば概ねOKでしょう。
あとはT字型ハンドルで、前かご付きですかね・・5点・・。

他には前かごの内側の状態によっては、かばんに傷がつき易かったり、お弁当をお持ちになるなら、
デカメのカゴが良かったり、そういうカゴチャンジなんかに数千円掛けるほうが懸命です。

最近26インチが少ないのは、最近の27はサドルが低くく設定されており、26向きの人も乗れる設定になっているからです。
これだと、椅子さえ上げれば高身長の人もこなせるわけで、27インチ1機種でOKになり、
サイズバリエーションを減らせるからです。
・・・そんなこんなですね。

書込番号:14330019

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/22 23:21(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。
電気自転車も、結構安くなっていますね。アルベルトに値段が近い。。。

アルカンシェルさん、ありがとうございます。
アラヤって有名なんですね。他のスレでも見ました。
自転車の世界を知らないので、みなさんが押しているのだから間違いがないのでしょうね。
裾バンドはスーツを着て自転車に乗る時はいりますね。
国内メーカも他の業種と同様に海外製が多いのですね。
サイズの700Cを初めて知りました。

0カーク提督0さん、ありがとうございます。
西友はたくさんの種類を出していますね。
こちらの地方はトップバリューしかありません。

みなさんの意見を聞いていると、どれも一理ありで迷いますね。
懐具合も気になるところで。。。

書込番号:14331046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/22 23:26(1年以上前)

了解しました・・・

書込番号:14331079

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/22 23:27(1年以上前)

0カーク提督0さん、トップバリューは2万円台からあるようです。
今週末、自転車屋とイオンを回ってみます。

書込番号:14331094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2012/03/23 00:24(1年以上前)

ママチャリの26インチならWOの650A規格のタイヤが使えます。

高圧で耐久性が良くパンクに強いシュワルベ マラソン等のタイヤの選択肢があります。

27インチにはそれがない。

走らないタイヤで満足したいのでしたら27インチをどうぞ。

書込番号:14331470

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/03/23 00:28(1年以上前)

ESOLAですね。
http://www.rinya-bun.com/gios/29esola.html

坂対策としてスプロケを交換
http://www.cb-asahi.co.jp/item/81/00/item21500100081.html

グリップシフトも交換すればさらに快適
http://www.cb-asahi.co.jp/item/30/01/item20800100130.html

前かごはこういうのつけてください
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item31000700011.html

サドルは硬く感じるなら、ママチャリサドルに交換するかスペシャライズド ミラノ2へ交換お勧めします。

書込番号:14331496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/23 08:02(1年以上前)

Mark0817さん、こんにちは。

>>サイズの700Cを初めて知りました。

700Cには、↓これだけの沢山の種類のタイヤがあります。
スポーツ車を大きく取り扱っているお店に行きますと、700Cのタイヤがいろいろと置かれています。

http://www.cb-asahi.co.jp/search/q=/o=0/s=1/sd=1/v=0/path=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%3A%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%B3%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%3A%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%3A%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%94%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4/s6=yes/?CCC=%88%A4

書込番号:14332240

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/23 10:48(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、ありがとうございます。
WOのタイヤは凄いみたいですね。
ただ、耐久性にかけるところがありますね。

ディープ・ インパクトさん、ありがとうございます。
ESOLA良いですね。一番気に入りました。
色々と付属品も紹介して頂き、ありがとうございます。
こういう自転車はライトは電池式のを付けるのですかね?

BRDさん、ありがとうございます。
たくさんの情報嬉しいです。
後程、見させてもらいます。

アルカンシェルさん、ありがとうございます。
たくさんあるんですね。
そんなにスピードは出さないのですが、パンクに強くて耐久性の良い物がどれなのか、素人には分かりません。後でゆっくりと調べたいと思います。
何かご存知なら、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:14332681

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/23 10:54(1年以上前)

ESOLAとか、通販の物(こちらは地方で取り扱いの店がなさそう)はメンテは皆さん各々でやっているのですか?
自転車屋さんではやってくれないものなのでしょうか?

この際だから、メンテも自分ではやってみようと思うのですが。。。

書込番号:14332694

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/03/23 11:16(1年以上前)

購入店に行けばメンテしてくれるし、暇そうなときに尋ねると教えてくれます。
上に上げたURLから修理方法などにLINKしているし、googleすると大抵のことは分かるでしょう。

私は現役時代40年ほど修理屋稼業(電子計算機関係)で、興味合って色々自作/腕試しの修理をしてきました。
自転車も特殊工具無しで出来る範囲ならDIYしてます。

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html

書込番号:14332767

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/23 11:39(1年以上前)

BRDさん、すごいですね。
リンク先も見ました。

それだけの距離を走っても大丈夫なのですね。

私も、ある程度メンテできるようになりたいです。

アルベルトを検討していましたが、GIOSとかのフレームってどれだけ頑丈なのでしょうか?
やはり軽量化している分、弱い!? また錆びにはどうですか?
ホームページを見ても専門用語&素材用語で私にはちんぷんかんぷんです。

書込番号:14332853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/03/23 12:57(1年以上前)

>GIOSとかのフレームってどれだけ頑丈なのでしょうか?
BSの倍は強いでしょう。ブリジストンみたいな3流ケタ落ちフレームではありません。

>やはり軽量化している分、弱い!? また錆びにはどうですか?
軽量化と重量は、このあたりの自転車だと関係ありません。むしろブリジストンみたいな3流部品の寄せ集め自転車より、イソラの方が強いです。

イソラはホイールは700Cですがタイヤは太い32Cが入っています。アルミフレームですが、この太いタイヤのままだと乗り心地は快適です。ただサドルは少し向き不向きがあり、このサドルでは痛いという方も多くいます。ママチャリの980円サドルに交換すれば、相当改善されると思います。

バルブも英式で普通の空気入れを使えるので、予算が5万以内と厳しいみたいなのでお勧めします。ライト類はすべて電池式です。

ライトはこれお勧めします。前照灯 GENTOS(ジェントス) 閃 355
http://www.amazon.co.jp/dp/B00385XBFA

テールライト CAT EYE TL-LD170R
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AR6FPC

両方単4電池なのでエネループの充電単4電池を使えば安上がりです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005V9XXT0

イソラのメンテナンスは最初に行うことは、変速のワイヤー調整、ステムの角度、サドルの位置調整、ブレーキシューの位置調整などです。いずれも乗ってみて不満を感じればやっていけばいいです。そのまま不満がなければ何もしなくていい。

自転車屋を過信しない方がいいです。やってもらって悪くなっていたり、何も治っていなかったり、自転車屋行くだけ無駄のようなことが多い、僕は今までに自転車屋で壊された自転車を100台以上直していますけど、とにかく自転車屋の修理レベルと本当の自転車の修理は意味が違うと思ってた方が腹が立ちません。

どっちにしても、この程度のことは自分でやりましょう。自分でやってわからなければ、自転車道場で質問してくれれば、達人のみなさんが親切に教えてくださるでしょう。やる気のある人は大歓迎します。

イソラで変えた方がいい部品をあげると(どうしても変えなければという部品ではありません、変えれば劇的に快適さが増すという部品)
1.グリップシフト 最初ついているものはかなり性能低いです。
 シマノレボシフト7S用が800円位で売られているので交換すれば、とても快適になります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/30/01/item20800100130.html

2.1ほど性能差はありませんがブレーキ前後をシマノアセラに交換すれば、コントロールがしやすくなります。前後で2000円位。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20600100153.html

書込番号:14333196

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/23 13:27(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、ありがとうございます。

>BSの倍は強いでしょう。ブリジストンみたいな3流ケタ落ちフレームではありません。

BSのアルベルトがクラス27なので、BSの方が強いのかと思っていました。

錆びにも強いとのことで安心しました。

バルブは100均でスーパーバルブに変更しようかと思っています。
スーパーバルブはちょっと調べたら十字切り欠き型、ゴム型があるようですが、どちらも普通の空気入れで空気を補充することができるのでしょうか?

ライトは、これの少し長いやつを自動車車載用に持っています。
めちゃくちゃ明るいですよね。
自転車用に短いやつを購入します。
テールランプもありがとうございます。
充電式乾電池に単4もあるのですね。参考になります。

自転車道場なるサイトがあるのですね。
勉強になります。メンテを自分でやればそれだけ愛着もわきますね。
初心者で自転車の事を何もしりませんが、この世界にずっぽりはまりそうです。

変速切り替えのグリップは、学生時代BSのてんとう虫が出たころ初じめて乗りましたが、日光に当たるとゴムが溶けて(劣化して!?)手がべたべたになったことがあります。
あれはとりかえれない物だと思っていました。

これから子供が自転車に乗る世代なので、自分の自転車をいじりながら、子供達の自転車を修理できるパパになりたいと思います。

書込番号:14333310

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/23 14:31(1年以上前)

ディープインパクトさん、前かごなのですが

>前かごはこういうのつけてください
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item31000700011.html

ESOLAは取り付けが下の部分になるんですよね?
ハンドルの前部分にかご取り付けの仕組みがないようですので。
下だけで大丈夫なのでしょうか?
それとも、何か部品を別途取り付ける必要があるのでしょうか?

たびたび、申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:14333519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/03/23 16:58(1年以上前)

>下だけで大丈夫なのでしょうか?
鉄板2枚で固定すれば大丈夫です。ホームセンターなどで材料手に入るので工夫してつけてください。もしそれで動くなら上の部分をベルトでハンドルに固定すればより安定します。ベルトはトーストラップがお勧めです。


こういうキャリアなしで取り付けるカゴもあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item31000700008.html

いろいろな種類があるので気に入ったのを取り付ければいいです。イソラはほとんどのカゴを取り付け可能です。
僕は鉄の部品は重いのでハンドルにそのままバッグをベルトで縛っています。
ベルトは自転車のトーストラップを使ってます。これはものすごく強い。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item21903400003.html

バルブは余計なもの買わずにそのまま使った方がいいです。

書込番号:14333983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/23 20:15(1年以上前)

>>そんなにスピードは出さないのですが、パンクに強くて耐久性の良い物がどれなのか、素人には分かりません。何かご存知なら、教えて頂けるとありがたいです。

パナレーサーのリブモPTは、耐パンク性能は良いです。あと、パナレーサーのツーキストも、サイドの剛性を強めてあり、リム打ちパンクに強くなっています。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/00/item23301700046.html

http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/pdf/urban_bt_02.pdf

http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/urbantouring.html

書込番号:14334794

ナイスクチコミ!0


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/23 22:49(1年以上前)

私は、「あさひ [ASAHI] オフィスプレス LEDオートライト・フロントバスケット・ドロヨケ付通勤通学」がいいと思う。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/00/item36606800013.html

このままで、坂道も楽に乗れるし、タイヤも太いので空気圧不足でパンクすることもあまりないと思う。(スピードは遅くなるが、乗り心地はマイルドになる)

必要なものはすべて揃っているので、後付する手間もないし、安い。

書込番号:14335628

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/24 00:35(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、ありがとうございます。
トーストラップは便利そうですね。
色々なことに使えそうです。
カゴは、下をネジで、上をトーストラップで固定します。

アルカンシェルさん、ありがとうございます。
タイヤならBSだろうという、自動車からの安易な考え捨てます。
パナも良いんですね。

SR400&YRVさん、ありがとうございます。
明日か明後日、あさひの店舗と他の自転車屋を周って、総合的に考えたいと思います。
全部必要なところが揃っていて魅力的ですね。

書込番号:14336310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/03/24 16:44(1年以上前)

イソラの前かごをつけた時の写真アップします。使ったキャリアはこんなやつ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/86/item100000008606.html
赤丸部分が取り付けねじ、上下4本。キャリアはVブレーキに固定します。重量が軽い。とても頑丈なので上をベルトでくくる必要はありません。

8速のハブが1000円で売られていたので、ついでにイソラを8速化してクイック化しました。
写真2 イソラは135mmリアエンドなのでハブを買う時は必ず135mmを買いましょう。レボシフト8速用が800円だったので1800円で8速化。

SR400&YRVさんお勧めあさひの自転車とイソラは外観は同じように見えますが中身は全く違います。まず車体重量比べてみてください。
あさひ 16.3kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/00/item36606800013.html
イソラ 13.0kg
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/citycross/esola/index.html

部品も相当違います。イソラもたいした自転車じゃないけど
ど素人が外観みて同じだと勘違いしてゴミ自転車を買わされないようにお気をつけください。

書込番号:14339346

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/25 07:20(1年以上前)

ディープインパクトさん、ありがとうございます。
昨日自転車屋さんに行って、ちょっと視点を変えることにしました。
別スレを立てさせてもらいますので、よろしくお願い致します。

書込番号:14342480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

質問お願いします 26インチと27インチの件

2012/03/16 20:06(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:47件

皆様よろしくお願いいたします

700cのクロモリロード、同じく700cのクロス、27インチのシティ(ミヤタ製)、
そして20インチのミニベロ、コーダーブルーム製に乗っています。
ミニベロとは言いますが、かご付きドロヨケ付きのかわいいルックスです。

20インチを買うときに、ミニベロはダメだという動画を見ました。
結構有名な人なんだそうですが私は知らない人のです。
なんか、「走らない」と。そんなことでした。
自分のコーダーは、けっこう気に入っています。
こぎ出しが楽なので信号で止まるのも抵抗がないです。
でもたしかに、50キロを超えると辛くなってきますね。

さて、
ホイール径が大きいほど、なんとかモーメントとかの効果で、
スピードの維持が容易であると理解していますので、
そういう意味では26より27のほうが長距離を走りやすいのではないかと
思うのですがいかがでしょうか?
異論を唱えているのではなく、知識として教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14298425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/03/16 23:25(1年以上前)

>26より27のほうが長距離を走りやすいのではないかと思う

一定速度でノンストップで走るなら、慣性モーメントによりそのとおりでしょうが(わずかの差ですけど)、必ず信号で止まったりブレーキを掛けたりで一定速度では走れないので、そうとは限りません。

といって26インチのほうが走りやすいとも一概には言えませんけどね。

書込番号:14299595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/16 23:27(1年以上前)

こんにちは。

>>ホイール径が大きいほど、なんとかモーメントとかの効果で、スピードの維持が容易であると理解していますので、そういう意味では26より27のほうが長距離を走りやすいのではないかと思うのですがいかがでしょうか?


車輪が大きいと、地面の多少の凹凸も大きい車輪の方が、走りやすいメリットがありますし、
車輪の外側の重量が大きい程、慣性モーメントが大きくなり、止まっている状態から車輪を回す力がより必要になりますが、一旦、回り出すと何時までも回っていようとする力がより大きくなり、いつまでも平坦な所が続く道であれば、速度維持がし易くていいのですが、いろんな道路状況が予想される長距離走行では、車輪の重量も絡んできまして、登り坂などでは、車輪が重いことが災いとなり、走り難くなります。車輪の大きさと重量とのバランスが大事になります。

長距離走行では、26インチと比べて、27インチとして少しだけ車輪が大きいという上記のメリットの部分もありますが、自転車そのものの重量やフレームの剛性感など、自転車の質にも注目された方がいいと思います。


書込番号:14299598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2012/03/16 23:44(1年以上前)

慣性モーメントもそうですが、ある一定速度を超えると空気抵抗も馬鹿にならなくなってきます。

なので、やはり一概に大きい27インチが良いともいえないでしょうね。
けど、このあたり数字って微々たる誤差範囲のようなものかもしれません。

サイズより、タイヤの質での転がり抵抗とかの方が大きそうですね。

ちなみに ミニベロが「走らない」なんて当たり前なんで趣味の世界なんで「ほっといてくれ」といいたい所です。(笑)

書込番号:14299717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/03/16 23:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
こちらの掲示板はとても活発で、すばやいご回答にびっくりで、
またたいへん感謝しております。

そうですね皆様おっしゃるように、「バランス」が大事ではないかと
思えてきました。
ずーっと平坦な信号のない、無風のところを走るのではないですもんね。
たとえば40インチくらいの自転車があったら、(ないですけど笑)
重たいしこぎ出しはきついし、上り坂もきついのではないかと思います。

そういえば昔、妹のシティ車を借りていた時期があって、
それが確か26インチだったと思います。
もうすでに700cのユーラシアという自転車にも乗っていた時期でしたけど、
26インチの走りに不満を感じたことはなかったように思い出します。

う〜ん、次のシティ車は26インチにしようかと思ってまいりました。
現在のミヤタはもう10年になりますし、通勤でけっこうな坂もあるので・・・

皆様たいへんありがとうございます。

書込番号:14299810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/03/17 08:23(1年以上前)

自転車の場合ホイール径より、いい製品が選べるかどうかの方が重要です。
タイヤ、リムの種類が豊富で品質のいいものが売られているサイズがもっとも長距離が走りやすい自転車を作れます。

順位を書くと

700C>26(小数点規格)>26(分数規格)>20(小数点規格)>20(分数規格)
27(分数規格)というのは、使えるまともな部品は存在しません、全部格安ママチャリ用3流部品。だから27インチと26インチ(分数規格)を比較するなら26インチの方が絶対上です。

たとえばこのマイパラスで比較してもM501とM−571を比較すれば
http://kakaku.com/item/64550811704/
http://kakaku.com/item/K0000105345/
間違いなくM501の方が上です。

27インチ車は使用部品が3流品しかなく重量が重く、26インチ車のような改造してよくできる可能性もありません。

ホイール径の比較論はあんまり意味のない話です。
厳密にホイール径を比較するならタイヤの外周径で比較する必要があり、太いタイヤと細いタイヤの差で26インチ車の外径の方が27インチ車より大きくなったりもします。
タイヤの外径表
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html

僕は27インチ車はお勧めしません。

書込番号:14300819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/03/17 22:04(1年以上前)

>ディープ・ インパクト様

コメントたいへんありがとうございます。
自分は自転車は「乗るだけ」なのでパンク修理とかロードのタイヤ交換とか
簡単なことしかできず、また知識もありませんので、
小数規格、分数規格の件などたいへん勉強になります。
(調べてみまして理解しました)

そして次購入する自転車の方向性も見えてきた気がします。
16kgオーバーの26、27インチ車と思いましたが
目先を変えて、12kgくらいの700C車もありかなと思い始めました。
今はそういう自転車でシティっぽいのも出てますし・・・

おすすめがあったらまたお教えくださいませ。
皆様このたびはほんとうにありがとうございました。

書込番号:14304537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/17 22:33(1年以上前)

>>おすすめがあったらまたお教えくださいませ。

予算は、どのくらいをお考えでしょうか。

5万円以下ぐらいですと、お薦めは、ジオスのミストラルです。
重量は11キロと軽量で、フロントが3速、リアが8速で、登り坂でも十分対応できます。
フロントフォークがクロモリで、地面からの振動吸収性もいいです。
最初は、泥よけ、カゴなどは付いていませんが、後で付けることができます。

http://www.rinya-bun.com/gios/105mistral.html

ドロよけ
http://www.cb-asahi.co.jp/category/919/

カゴ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item31001500008.html


書込番号:14304722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/03/17 22:44(1年以上前)

>12kgくらいの700C車 ならこれしかありません。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html
RALEIGH BDC BROADMARSH CLASSIC 通販特価23%OFF!:42,600円(税込)

700Cのシティサイクルでイチオシです。

書込番号:14304766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/03/17 23:30(1年以上前)

>アルカンシェル様

ぱっと見た瞬間気に入りました。かっこいい!
色もすごくいいし・・・
値段も手頃ですしいいですね。
うーん。。。ほんとかっこいいです。
おしえていただきありがとうございます。

今乗っているのがESCAPE R3でして、(かなりパーツ交換しました)
スタイルはかぶりますが、全然GIOSのほうがかっこいいです。
でもこれには、ドロヨケやスタンド、かごをつけた姿が
想像できません。かっこよすぎて。

ESCAPEやめてこれにしようかな。。。

>ディープ・ インパクト様

わーっ、と思いました。
あるんですね、こういう自転車が。
パーツもいいのが使われてるようですし、値段も手頃ですし、
ドロヨケ、スタンド標準装備で12kg。
こちらも教えていただきありがとうございました。

シティ車という面から見ると、ラレーがいいですね。
パーツもいいのを使ってるし。スタンド、ドロヨケ標準ですし。
でもGIOSもかっこいいです。ミストラルっていう名前まで
かっこいいとおもいます。
通勤車、買い物車としてはラレーですね。

・・・違う用途で2台とも買っちゃえよと、どこからか声がするのは
気のせいでしょうか?笑
たぶん自分の中から聞こえるのだと思います。

ちょっとかかるかもしれませんが、また購入したら報告にまいります。
こちらの掲示板は親切な方ばっかりで、また活発なのでとても良い感じです。
また質問に来て回答をお願いしたときはよろしくお願いいたします。
皆様ほんとうにありがとうございました。

書込番号:14305047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 26インチと27インチの違い

2012/03/06 16:17(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:3件

初めてこちらで質問させて頂きます。
現在、通勤用(片道4キロ、週6日)及びサイクリング(20キロ位、月1回)の自転車の買い換えで思案中です。
以前、こちらの掲示板で「27インチはダメ!、26インチから、選びなさい!」?と言う様な書き込みを読ませて頂いた記憶があります、(記憶違いだったらスミマセン。
購入希望価格は3万円前後の国産車です。
オススメのメーカー、車種等ありましたらご教示いただけたら、と思います。
長文お付き合いいただいて有り難う御座います。宜しくお願い致します

書込番号:14249451

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2012/03/07 00:30(1年以上前)

>「27インチはダメ!、26インチから、選びなさい!」
きっとディープインパクトさんが以前書いた27インチはタイヤが無いからダメってのですね。
一理あると思います。

国産のブリヂストンとかのママチャリを購入するのでしたら、もう少し出してクロスバイクを購入した方が幸せになれます。
泥除け、籠は考慮の必要がありますが。

ブリヂストン・・・思った以上に良くないです。
去年ばらして、がっかりしてしまいました。
うちの\6,980のママチャリより上回るのは、キャリパーブレーキの剛性と塗装の厚さ位。
後は単純な便利機能(オートライト等々)

>通勤用(片道4キロ、週6日)及びサイクリング(20キロ位、月1回)の自転車の
なんでもかんでもスポーツバイクが良いとは思いませんが、意外に距離を乗られるので、クロスバイクという選択肢も良いと思います
いかがでしょうか?

書込番号:14251995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/03/07 05:41(1年以上前)

ニノ瀬越えさん 早速の返信、提案有り難う御座います。

私が現在使用中の自転車はミヤタの27インチ、7段変速車です。

シティサイクル≒ママチャリなんでしょうか?
私の感覚ではここの掲示板でって感覚だったんですけど…

もう少し勉強してきますm(_ _)m

有り難う御座いました。

書込番号:14252516

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/03/07 08:24(1年以上前)

まず国産車=日本製はないです。BS、パナも全部中国製。
27インチは26インチより重量が重く、部品も品質が落ちる物が多いです。
BSやパナの3万円のママチャリ買うなら、この価格コム売れ筋1位のマイパラスM-501買った方が品質は上です。
http://kakaku.com/item/64550811704/

3万に、あと1万上乗せできれば、これお勧めします。車体重量を見てください、BSパナのママチャリより8kgくらい軽いです。外観は同じように見えても乗れば全く別物だというのがわかります。

2012model BDC BROADMARSH CLASSIC
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html

2012model MR6 MARION 26
http://www.rinya-bun.com/raleigh/21mr6.html

書込番号:14252800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/03/07 15:08(1年以上前)

ディープ・インパクトさん 返信、提案有り難う御座います。

家で検討させて頂きます。

とりあえず、お礼まで。

書込番号:14254068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/04/27 19:16(1年以上前)

体の大きめの人は27インチの方が乗りやすいですよ。26インチがいいという人は、24インチの自転車にのってみればだめだこりゃと思うと思いますよ。好みのタイヤサイズは体の大きさやその他の個人差にもよるんじゃないでか。

私は27インチと26インチの自転車を乗り比べたら27インチのほうがゆったり乗れていいと思っています。タイヤやチューブも普通の1・3/8インチの幅のなら自転車屋さんでもホームセンターでも通販でもいくらでもありますよ。部品がないなんてことはないです。

もしかしてディープインパクトさんは身長はやや低め?

書込番号:16065904

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自転車選択のアドバイスをお願いします

2011/12/20 23:08(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

スレ主 青藍さん
クチコミ投稿数:7件

身長162センチの専業主婦です。

用途は、ほとんど買い物ですが、できれば片道27キロほどの実家まで行ってみたいと思っています。

予算は5万円前後で、現在考えているのは

GIOS プルミーノ

ラレー MR6

ラレー TM7

TOKYOBIKE BISOU26

です。

自転車の中身のことは全く分からないので、ほぼ見た目で上記の物を考えているのですが、選択する上でのアドバイスや、ほかにお勧めがありましたら、教えていただけないでしょうか?


値段等からプルミーノが第一候補なのですが、人生で全く乗ったことのない20インチというところで少し不安に思っています。

ちなみに、この中で実車を見たことがあるのはプルミーノだけです。ただ、それはお店で見たわけではなく、近所で乗っている方がいたので、たまたま見ただけです。もう少し絞り込んでから見に行こうと思っています。


なにぶん書き込みは初めてなので、わかりづらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 

書込番号:13920635

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/12/21 09:27(1年以上前)

TM7がイチオシです。
http://www.raleigh.jp/catalog11/34_TM7/index.htm

MR6はアルミで乗り心地悪いので×
http://www.raleigh.jp/catalog10/73_MR6/index.htm

プルミーノは僕も乗ってますけど、ノーマルのままでは不満な点がいくつかあり(シフター、ブレーキ、スプロケ、チェーンホイール)など、そのままならTM7の方が上です。あと20と700Cのホイールでは安定感が違い700の方が走行、安定性が上です。ホイールが小さいとハンドルはふらつきます。身長162センチとのことなので、小さいものを選ぶ必要もなく700Cをお勧めします。21段変速もあれば使うと思います。

TOKYOBIKE BISOU26はタイヤが26インチでフロントシングル、各構成部品をみても上記車種よりワンランク落ちます。あえて買う理由もないと思います。

TM7がイチオシですけど欠点も書きます。
チェーンカバーがない→そのまま乗ればズボンが汚れる、スカートなら問題ありません。上記車種で唯一FD(前変速機)がついているのはTM7だけ、FDがあるとチェーンカバーは取り付け不可能です。

チェーンカバーなし自転車用の僕の必殺アイテムは洗濯ばさみですけど、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-718/ImageID=191-295/
女性はこれは引きますーと以前指摘されたので
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-718/

何かいい方法を考えてください。
それとリアエンド幅が135mmというのも欠点、このままホイール交換しないで乗るなら問題ありません。

以上です。TM7の詳細
http://www.rinya-bun.com/raleigh/16tm7.html
TM7>プルミーノ>・・・・TOKYOBIKE BISOU26&MR6ですね。

書込番号:13921830

ナイスクチコミ!1


スレ主 青藍さん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/21 15:36(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

どうもありがとうございます。

また、私がリンクを貼らなければいけないところをフォローしていただき、ありがとうございます。


重ねての質問になってしまうのですが、TM7は私が見たところでは2012から前変速機がなくなって、そのためかはわかりませんが、少し値段が下がっているように思ったのですが、違っていたら済みません。

http://www.raleigh.jp/catalog_data/2012/15-16.htm


もし前変速機がない場合、チェーンカバーをつけることが可能ということになるのでしょうか?自転車によるということになるのでしょうか?


また、ホイール交換するというのは、自動車の場合、見た目や重さの関係で鉄のホイールからアルミに履きかえたりしますが、自転車も乗り心地やスピードなどの理由で交換するということでしょうか?もちろん壊れたら交換するとは思いますが。

おバカな質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13922917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/12/21 20:23(1年以上前)

ほんとだ2012年はフロントシングルになったのですね。

>前変速機がない場合、チェーンカバーをつけることが可能
可能ですけどすでにバッシュガードがついているので、このまま乗ればいいです。

>自転車も乗り心地やスピードなどの理由で交換
自転車の場合はスピード(軽量化)のためが一番の理由です。この自転車の場合はスピード出すタイプではないので交換必要ないでしょう。だから135mmリアエンドのデメリットは考えなくてもいいと思います。

でもフロントシングルになったならプルミーノと同じなので価格が2万円ほど安いプルミーノの方がお買い得になってきましたね。
プルミーノ>TM7>・・・・TOKYOBIKE BISOU26&MR6かな??

書込番号:13923848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/21 20:55(1年以上前)

個人的には、(見た目)↓コレも良いと思います。

2012 Giant Bicycle [VIA 2 W]
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000067&action=outline

価格を考えると、がんばっている方だと思います。

書込番号:13923977

ナイスクチコミ!1


スレ主 青藍さん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/21 22:20(1年以上前)

RMT-V300さん

どうもありがとうございます。

私も、たしか自転車屋さんのブログで初めて見たときには見た目と値段でいいなと思ったのですが、色が1色しかないようなので、候補から外していました。黒とピンクの組み合わせが気持ち悪い・・・と思ってしまったので。
わざわざご提案いただいたのに、すみません。



ディープ・インパクトさん

重ねてのバカな質問にもご丁寧に答えていただき、どうもありがとうございます。

チェーンカバーについては、カタログに汚れにくくしてあるようなことが書かれていたので、どうなのかなと思っていたのですが、詳しくご説明いただき、よくわかりました。

>でもフロントシングルになったならプルミーノと同じなので価格が2万円ほど安いプルミーノの方がお買い得になってきましたね。
やはりそうですか。あとは自分に使いこなせるかどうかというところでしょうか・・・

書込番号:13924484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/12/22 10:28(1年以上前)

2012 Giant Bicycle [VIA 2 W]は重量が重すぎます→14.0kg。そしてパーツが悪い、SRAM X4なんて、すぐ捨てたくなります。SRAMはGiantの子会社なので無理に使いたい気持ちはわかるけどゴミ部品はいらない。

プルミーノは12kg、プルミーノもsramの部品を全部シマノに交換すれば、かなり快適になります。プルミーノのチェーンカバーは完全にカバーしているのでズボンは特に気にしなくても汚れません。
ここで実売35000円弱。
http://kanzakibike.com/

>片道27キロほどの実家まで
なら、プルミーノでもいけます。

しかし僕のイチオシはフジABSOLUTE S。
http://fujibikes.jp/2012/products/lifestyle/absolute_s/index.html

たぶんカンザキなら45000くらい??
http://kanzakibike.com/s_fuji.html

サイズは17インチがピッタリだと思います。
アルミフレームだけど乗り心地は、とてもいいです。快適!
どっかで現物みれたらぜひ見てください。
自転車道場でも、たくさんの方がカスタマイズされてる名車です。僕も乗ってます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-526/ImageID=191-167/

書込番号:13926159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 青藍さん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/22 22:21(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

どうもありがとうございます。

実はアブソリュートsは見た目が大好きで、漠然と自転車が欲しいと思っていたときに旦那に「この自転車が欲しい」と言ったら、「普通のママチャリでいいんじゃない?」と言われたことと、用途がほぼ買い物のみということ、15年ほど前に無印で出していたシャフトドライブ自転車というのに乗っていたことがあるのですが、どうしてもスカートで出かけなければならなかったときに乗れなかったので、どうかな?と思っていました。


でも、今のところスカートをはくこともほとんどないし、そんなにお勧めなら、乗るのに私の足が上がるのであればいいな・・・と思い始めてしまいました。
買い物自転車としてはもったいない気もしますが、どうでしょうか?



ディープ・インパクトさんのプルミーノは、本当に洗濯ばさみがついているんですね。何だかほほえましく思ってしまいました。素人では、写真を見てもそんな感想しかなくて申し訳ありませんが。


プルミーノについては、11月末にカンザキに問い合わせた時点では25%引きでした。アブソリュートについても問い合わせてみたいと思います。


違うもので迷いだしてしまって頭が混乱したまま書いているので、大分散文的になってしまい申し訳ありません。

書込番号:13928312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/12/22 23:48(1年以上前)

 僕はアブソリュートは3台作ってるのですけど、僕以外は全員女性オーナー。身長は青藍さんより低くて一番大きい人で157cm、152cm、155cm、身長160cmあれば、もう少し選択範囲が広がるのですけど、155で700Cだと、なかなか厳しいです。
 いずれもビギナーでママチャリ経験しかない方ばかりなので、できるだけ乗り心地のいい快適な自転車にしてあげようとするとアブソリュートしか残りません。他のメーカーのアルミフレームで小さいサイズはガチガチで苦痛です。

 どうせ乗るなら自転車って楽しい!最高!って思って欲しいので乗り心地は妥協できません。アブソリュートは15インチでも乗り心地はいいです。青藍さんなら470mmでも乗れると思うのでアンピオとかレスモでも乗れますけど前かごやリアサイドバッグの取り付けとかを考えるとアブソリュートの方がいいです。
 アブソリュートは市販されている大半のキャリア、かご、バッグが取り付け可能です。フレームが頑丈なので重い荷物を積んでも車体がびびらず安定して走ります、僕はスーパーの買い物に使っていますけどサイドバッグに2Lポカリを5本入れ、片方には白菜、大根、キャベツを入れて走ったりしますけど安定しています。

 前かごも大きなのを取り付け可能で、こんなかごをつければママチャリより大容量です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item31001500008.html
 普通のママチャリからアブソリュートに乗り換えられた女性のみなさんは、みんな「自転車ってこんなに楽しいって知らなかった」と感動されていて。昨日50キロ走ってきたとか平気でいってます。自動車で行ってたところも自転車で行くことが多くなり、車に乗るのが減ったとも言われています。

 いい自転車は乗ってて楽しいので、いくらでも乗っていたいと思います。人生のどこかで、いい自転車に出会ってしまうと人生変わっちゃいますね。僕はそういう人何人も見てきました。逆に悪い自転車に出会ってしまうと自転車が嫌いになって、そこで終わります。

 旦那さんも、いい自転車に出会えば「普通のママチャリでいいんじゃない?」みたいな言葉は出ないと思います。半信半疑でアブソリュート乗り始めた3人に共通してることは身体が丈夫になった。医者薬に頼るのが減った。こと。

 そして、もっと早く乗ればよかった、もう普通のママチャリには戻れないとのことです。自転車は危険な乗り物なので基本をしっかりマスターして安全を確保し、なめずに常に真剣に乗る、そうすれば、とっても楽しい世界が待ってます。

 最後は青藍さんが決めることなので、僕の言えるのはここまで。いい選択をしてください。

書込番号:13928703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 青藍さん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/23 14:51(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

本当にどうもありがとうございます。


今気持ちはかなりアブソリュートsに傾いていますが、乗れなければ元も子もないので、実物を見てできれば試乗してから最終的に決めたいと思います。


>サイドバッグに2Lポカリを5本入れ、片方には白菜、大根、キャベツを入れて走ったりしますけど安定しています。
かなり重そうですが、それでも安定しているなんてすごいですね。


私は元自動車整備士ですが、車は持っていないので、現在移動はもっぱら徒歩か公共交通機関ですから、自転車で広範囲に移動できるようになればいいなと思います。まだ2歳児を抱えているので、しばらく長時間一人で出かけるのは難しいでしょうけど。(何にしてもチャイルドシートを付ける予定はないので)



なるべく早く実物を見て決断したいと思います。いろいろ細かいことまでどうもありがとうございました。

書込番号:13930683

ナイスクチコミ!0


スレ主 青藍さん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/01 16:33(1年以上前)

今日Y'sロードに行ってみたところ、アブソリュートsはクランクに不具合が出てメーカー対応をしている最中のため、販売をいったん中止していると言われました。


残念ながら、買えるのはもう少し先になりそうです。(一応17インチにまたがらせてもらいましたが、大丈夫そうでした)

書込番号:13966782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/01/02 09:30(1年以上前)

ワイズは元旦からあいてるんですか。17は155cmの人でもOKだったので大丈夫だと思いました。実車確認できてよかったですね。

不具合って何かわかりませんけど、どっちみちチェーンホイールはたいしたものではないので交換した方がいいです。チェーンホイールいらないから、その分値引きしてって、無理か??。

元自動車整備士さんなら工具は使うの慣れていると思いますけど、自動車と同じようにねじ締めてると、ぶっ壊れますので気をつけてください。自転車で力かけなければいけないのはハンドル周りだけです。

大阪ならアブソリュートはウエムラパーツでも扱っています。あとビッグカメラでも見ました(札幌店)。あさひでも置いていた店がありました。扱っている店は多いと思います。フレームの狂いだけ確認して安く賢い買い物してください。

書込番号:13969266

ナイスクチコミ!2


スレ主 青藍さん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/03 10:18(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

どうもありがとうございます。

Y'sロードは、全部のお店が元旦から営業していたかはわかりませんが、私が行った船橋店はやっていました。


クランクについては、お店の方の話によると走っているうちに緩んでくることがあるみたいです。(一応説明をしていただいたのですが、素人のため理解が間違っているかもしれません。すみません)


>どっちみちチェーンホイールはたいしたものではないので交換した方がいいです。

整備士をやめたときに自前工具はすべて人にあげてしまったので、工具を一からそろえるところから始めなければなりませんが、勉強しつつできたらいいなと思います。



>フレームの狂いだけ確認して安く賢い買い物してください。

私は千葉県松戸市に住んでいるのですが、今持っている12年物のブリヂストン スーパーライトというボロママチャリでも行けそうな所にアブソリュートを扱っている自転車屋さんがあるので、余りお安くはないかもしれませんが(10%引きのようです)販売中止かどうか問い合わせてみて、フレームの狂いについても勉強してから買いに行きたいと思います。


いろいろありがとうございました。買ったらご報告できればと思います。

書込番号:13973023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ357

返信8

お気に入りに追加

標準

アサヒで三度もひどい目に・・・・

2011/12/05 12:59(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

アサヒ

自転車のタイヤを替えました。
4000円(27inch)ほどでした。
ところが、替えた古いタイヤの方はも、4000円(27inch)ぐらいでアサヒでつけてもらったものだったのですが、新しい方のタイヤと同じものをアサヒでつけてもらうと、5000円らしいです。自転車店の店主の話です。

・・・・・・?

そういえば古いタイヤは磨り減るのが早かったような。
安物だったようです。

実は、前々回アサヒでパンク修理してもらった直後にタイヤがダメになり、遠くのアサヒまで自転車をひきずっていって(もちろんかかった時間はぜんぜん折り合わないものです。というか、実は徒歩なのでひどく時間がかかった。)返金してもらって、もう二度といかないつもりだったのですが、出先で、チューブでない、タイヤの方が擦り切れるっことがあって、仕方なくタイヤ交換をアサヒでしたのですが・・・・。

実は、さらにそれ以前にも、アサヒで後輪のスポークをすべて替えてもらったのですが、その後、スポークが折れやすい症状は改善されず、別な自転車屋で、もう一度全部替えたことがあります。

都内でアサヒの新店舗が次々に増えているのを目にします。
さすがに熟練、というより、技術のあるような店員をおくまでできないのでしょう。多分。その辺は予測ですが。

実は、最近も、西東京市に新店舗を見かけました。すごい勢いで増えているようです。

関係ないですが、タイヤを替えてもらった自転車屋ナドは、そこで買った自転車は、永久(?)無料点検整備なんですけど・・・・。

アサヒはだめですな。というか、もうダメだ。三度もこういうことがあると。

書込番号:13852660

ナイスクチコミ!85


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/12/06 07:56(1年以上前)

タイヤの値段が店によって違うのは当たり前で、高くて不満ならあさひで買わなければいいだけの話。27インチのタイヤなんてろくなのないですから、700Cか26インチの自転車買った方が将来いいタイヤを選ぶことができます。

さっさと27インチの自転車なんてやめた方が幸せです。

スポークが折れて全部交換したとのことですが最初のホイール組がでたらめだったんでしょう、そのホイールはあさひが組んだのですか?完成車で最初からついていたホイールなら、メーカーが悪いし、あさひが折れたスポークを補充しただけなら、組み方が悪いと補充しても次々と折れていくので、そういう現象はよく見かけます。

まあどっちにしても自転車屋なんて、あさひに限らず、どこでも似たようなものなので、頭くるなら
タイヤ交換もパンク修理も自分でやった方がいいんじゃないですか?

書込番号:13856145

ナイスクチコミ!109


UK79さん
クチコミ投稿数:6件

2018/05/08 00:39(1年以上前)

だいぶん前の投稿ですが、見ている方が少しでも参考になればと思い書き込みしてます。
まず他の方がおっしゃられてる通り、タイヤ交換の代金は同じ商品であってもお店によって様々です。
また27インチのタイヤでも700cや26インチタイヤに比べれば種類は少ないですが良いタイヤもあります。

パンクするしないは走行路面などの状況や運にもよりますが、タイヤの摩耗については適正空気圧を保つ事で、本来のタイヤの寿命を全うする事ができたりします。タイヤ選びはシティサイクルの場合、自転車の車体重量にあったタイヤを選ぶ事が大事です。
(車では車種に合わせてタイヤ選ぶのは当たり前なのですが。汗)

スポークについては、すべてを組み直した場合、適正なテンション(スポークの張り)で組み上げないと、スポーク折れなどの症状は出てきます。
(ステムリムはきちんと組み上げても重量や走行距離などでスポーク折れは起きやすいです。)
またスポークの補充という話が他の方から出てますが、スポークを補充する場合、基本的には全て組み替えになります。これには工賃もけっこう取られますし、すぐに直して欲しい場合や、安く修理を要望された場合などは、その場で対処できる方法として、通しハブに補充できる特殊なスポーク(引っ掛け式ハブは通常のスポークで対応可能)等で一時的な処置を施します。
しかし、補充した分のスポークの本数分を、短時間で従来のスポークとテンションを合わせるのは自転車屋さんでも難しいため、いずれスポーク折れが発生する旨を説明するのが普通です。

またシティーサイクルや安価なスポーツバイク等の完成車のホイールは現状、職人が一本一本丁寧に手で組み上げてるようなホイール組みはほとんどないので、通常、プロショップでは(中には頑張ってる町の自転車屋さんも)お客様に納車する前にホイールの振れ取り(左右、縦にバラツキがないか)や、スポークのテンション調整、増締め、動作確認を行います。
あさひほど販売力のあるお店で、それをやってるとは思いませんが、実情はあさひの従業員さんに聞いてください。笑

他にもプロショップではグリスの確認や、BB、ギアなど様々な点検を納車前に行います。
その上で納車後に例えばホイール組みやギアなどのドライブトレインなどで問題が出た場合、メーカーのせいではなく、点検したメカニック、つまりお店の責任になります。
(さすがにフレーム折れとかはメーカーの責任になりますが!汗)
つまり納車される段階で、プロショップと大手自転車チェーン店ではここまでの違いがあります。

あさひと自転車屋さんもまとめて一緒という方の発言は違いますね。中には大手チェーン店と同じような自転車屋さんも多々ありますが。

自転車を提供する側の立場であれば、タイヤ交換もパンク修理も自分でしたら?というような発言はできません。
しかし、自転車が安いから、展示台数が多いから、大手だからという理由で、チェーン店にて自転車を購入されると、どうしようもありません。

自転車は車やバイクと同じ乗り物であり、安全が第一です。
それを考えた上で、信頼できる自転車屋さんを見つけて、そこで購入していただけたらと思います。

書込番号:21808059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2018/05/08 08:59(1年以上前)

>信頼できる自転車屋さん
ホームページあればリンク貼ってください。具体的名前と住所お願いします。今度スキル確かめに行きます。

プロショップも何度も出てきますが、名前と住所教えてください。

ネットでは信頼できる自転車屋だの腕のいいプロショップに行けと書く人は山ほどいるけど、誰もそういう店に実際には行けません。正体不明のどこにも存在しない自転車屋だからです。書き込みした人に名前と住所を聞くとその人は2度と戻ってこないし。自分の言葉に責任持たない人が多すぎ。

あさひにもスキルの高い人はいますが素人が見分けることは不可能です。
いい自転車屋、腕のいいプロショップはその人と同等か上のスキルがないとわかりません。

腕のいい職人でも、仕事をわかってくれる客には「いい仕事」をやってもいいですけど、わからない客に時間かけて出欠赤字サービスでやる意義はありません、アホな客はねじなんてガチガチにしめておかないと整備不良でクレーム入れてきますから、猫に小判、馬の耳に念仏。自転車屋は無料奉仕のボランティアではありません、客のレベルに応じた仕事をしてお金を稼ぎます。いい仕事をして欲しいなら客が努力して実力上げましょう。

>27インチのタイヤでも700cや26インチタイヤに比べれば種類は少ないですが良いタイヤもあります。
こういう「いいものあるけど、教えられないんだ、自分で探して買ってね」
みたいな書き込み、いいかげんやめたらと思うけど。27インチに良いタイヤはないです。
あるなら具体的商品名価格がわかり買えるリンクを貼ってください。情報出せない=実在しないということです。

>(ステムリムはきちんと組み上げても重量や走行距離などでスポーク折れは起きやすいです。)
ステムリムって何??どんな部品? 重量や走行距離とスポーク折れは関係ないけど。

>スポークを補充する場合、基本的には全て組み替えになります。
1本折れた時はその1本だけ新品交換するのが普通です。組み替えなんてやりません。
ここの過去スレで、スポーク1本折れて、ホイール交換薦められて2万ほど払ってた人がいたけど、お金が余ってる気前のいいド素人相手だと、スポーク1本修理で全組み替えするのかな?僕もそこまで悪い自転車屋には出会ったことがないですが・・・。

>信頼できる自転車屋さんを見つけて
本当にあるならUK79さんが教えてあげれば?僕はwiggle・Amazon・ヨドバシetcで買って自分で整備することをお薦めします。

書込番号:21808515

ナイスクチコミ!19


UK79さん
クチコミ投稿数:6件

2018/05/08 14:49(1年以上前)

おそらくいいショップに出会ったことのない方なんでしょうね。
それはディープインパクトさんのせいではないですものね。近くにそういうショップがなかったとか、行く先々でどうしようもない自転車屋さんしかなかったという不運なのか、それで自分で整備してたら、スキルも上がってきて詳しくなって、逆に幸運だったのかもしれないですしね。
自分で整備できるなら、それに越した事はありません。
しかし、自転車に乗る人すべてにスキルを磨け、といのは間違ってると思います。
美容室に行って納得がいかないから、自分で切れって言ってるようなもんです。
友達から言われるならまだしも、美容室の人からそう言われたらどう思いますか。

あなたが自転車屋さんじゃなくて良かったですね。
客のレベルに応じて仕事の仕方を変えるなら、自転車屋さんでなくとも、建築、車屋、その他様々な高価な物を購入する際、お客さんは全てのスキルを磨かないといけません。
スキルがないと、ちゃんとした家を建ててくれない、ちゃんとした車や自転車に乗れないのですから。
素人のお客さんに対して、納得していただけるよう説明するのも販売者の責任です。自転車屋さんでなくてもどの業態でもです。

あなたこそのスキルがあって、27インチの良いタイヤを見つけられないのでしょうか。
ここではスポーツバイクではなく、シティサイクルの話です。
700cや26インチのタイヤは数も多く高価なタイヤもありますが、27インチでも良いものはありますよ。たくさんね。

あと、ステンリムの間違いです。
詳しくいうと長くなるので割愛しますが。

そして、組み替えという表現が間違ってましたね。ホイール交換とは言ってません。
(ホイール交換を勧めてくるお店も確かにありますが)
スポーク一本だけ交換しても、調整しなければ、また同じようにスポーク折れは発生するということです。

あさひやイオン程の規模の会社なら、確かに腕のあるメカニックもいるでしょう。
しかし、各店舗に必ず1人はいるかと言われれば疑問です。
店舗拡大を急ぎすぎてメカニックの技術が追いついてないことはスレを見る限り、想像つきますけどね。

書込番号:21809110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2018/05/08 17:27(1年以上前)

名前と住所教えてください。と書いているのに何も書かないし、商品名も何もないし。具体的情報のリンクもゼロ。

いつものパターンなので驚くこともありませんが。

僕は日本全国の自転車屋を回るのも趣味にしているので、名前と住所いってくれれば、だいたいスキルわかるんですけど、まあ知らないものを返事することは無理だと思うので情報ゼロ回答ありがとうございました。

スポーツバイクをまともに整備できる自転車屋は日本全国で、せいぜい10軒くらい。
その10軒を見つけるのは、ド素人の人には宝くじ当てるくらい至難の業です。僕も友人知人に沢山自転車屋さんはいて情報交換などしています、店にいったら整備を教えたりもしています。

★27インチを薦めるような人で自転車のスキルがある人はひとりもいません。
ホイールもタイヤも700Cより優秀なものは存在しません。

客のレベルが上がらないと、時間かけていい整備してもわかってもらえないので、腕のいい職人気質の自転車屋さんの方がやる気失ってます。バーテープの巻き方見れば整備スキルが見えますけど「これいい仕事してますねえ」とたまに店いって言うと、そういうのわかってもらえるの○×さんだけです。と残念そうな顔、それで仕事が段々雑になっていきます。

いい自転車屋さんは、いい客がいないと育ちません。

書込番号:21809330

ナイスクチコミ!13


UK79さん
クチコミ投稿数:6件

2018/05/08 22:28(1年以上前)

プロショップなど存在しないと言っておられましたが、ディープインパクトさんが言うちゃんと整備できる自転車屋さん=プロショップだとしたら、10軒もあるんですね。
まぁ住んでいる地域で全然違ってきますし、紹介までしても質問者さんが辿り着ける距離なのかは、分からないですしね。

言い忘れてましたが、私は輪界には関わっていますが、ショップの人間ではありません。
そのため、ショップ名をネット上に明記して店主のスキル試しに行くようなお客さんが増えると先方の迷惑になります。
自転車屋さんは、店主のスキルを試しに行く場所ではなく、自転車の購入や修理を相談しに行く場所です。

まずはそこを間違えないように。

そして700cに勝るホイールやタイヤが27インチにあるとは言ってません。
27インチのシティサイクルにつけるタイヤなら、安いものから良いものまでありますよと言ってるだけです。
その27インチの良いタイヤを700cの高価かどうかは別として、質のいいタイヤと比べるのは、そもそも土俵が違います。
同じ自転車でもスポーツバイクとシティサイクルは違いますからね。言わなくても分かると思いますが。

固有のタイヤメーカーや商品名を出して、云々言われても前述した通り、タイヤの設計段階からまったく別物なので、比較対象とすること自体が間違ってます。

また全国各地の自転車屋さん巡りが趣味とのことですが、私の場合、それが仕事です。
ディープインパクトさんが自転車屋さんに求めるスキルとは、私と同じぐらいの全国の自転車屋さんを回ってると仮定して、そのうえで10軒だとしたら、その10軒のショップは相当な技術なんでしょうね。

そこで質問者さんのスレに戻りますが、そもそも質問者さんは27インチのタイヤという事で、スポーツバイクではなくシティサイクルの自転車だと推測できます。
シティサイクルのスポーク調整が出来る自転車屋さんは全国で10軒でしょうか。
スポークの調整ができる=プロショップではないですが、町の自転車屋さんでもきちんと対応してくれるお店はあります。

余談ですが、私の家から半径5キロ以内に自転車屋さんは大手も含め15軒ほどあります。
人間性や好みで相性で左右されますが、メカニックの技術が確かでプロショップとしてメーカーにも認められているお店はそのうち、4軒あります。
うち一軒は全国でも有名なメカニックの方がやられているお店です。
(そこを教えろ?と言われても先方の迷惑になるのでお答え出来ませんが!汗)

ディープインパクトさんが求めるスキルと質問者さんが、自転車屋さんに求めるスキルは違います。
そのうえで、あさひの対応に苦慮し、投稿された挙句、自転車に詳しい方から、自分でしろ!と言われても、、、。
何が言いたいか分かりますよね?自転車を提供する立場(ショップでなくとも輪界に関わっている方など)なら、自分でしろ!とは言えないって事です。

スポーツバイクが日本全国で一般の消費者にも身近になった事で、ディープインパクトさんが言われるプロショップの店主さんが、素人の相手がきつく仕事が雑になっていくなら、それまでのショップです。
私から言わせれば、そのお店こそプロショップなのか?と思います。
スポークバイクのスキルがなくとも、シティサイクル専門のお店で、お客様の要望に真摯に答え、整備するお店は町の自転車屋さんであってもプロショップだと言えます。

素人のお客様にも、その仕事を全うする事がプロであり、それを理解してくれるディープインパクトさんのような玄人のお客様に、頂くお褒めの言葉が喜びであると思います。

いい自転車屋さんはいいお客さんがいないと育たないってことは理解できます。
自転車屋さんに限らずそれはどの業界でも同じです。

しかし、スキルのあるお客さんと話すのも、素人のお客さんと話すのも、同じぐらい成長できます。
スキルのあるお客さんとはメカニカルな話を、また素人のお客さんとは、一般ユーザーのニーズを理解するチャンスがあります。

ディープインパクトさんのように、自転車に詳しく、楽しさを理解されていて、かつこの口コミでもこのジャンルで優秀な方が、自転車屋さんはどこも一緒と決めつけたような投稿をこのスレで見て、反論をさせていただいた次第です。
ほかのコメントも見ましたが、後ろハブのシャフト云々で、あさひ批判の投稿に対するディープインパクトさんの答えはごもっともであり、的確に正しい事を言われています。

そこまで詳しい方なら、プロショップとしてやっているお店、これからプロショップとして頑張ろうとしているお店、またちゃんとした町の自転車屋さんの事をひとくくりに言わないで欲しいと願います。
あさひの中にも、ちゃんとした店舗もあります。それも含めてです。

長文失礼しました。

書込番号:21810142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/26 00:19(1年以上前)

スキルはともかくあさひ自転車は後輪がトラブります。

書込番号:22058342

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2019/07/25 14:59(1年以上前)

買ったばかりの自転車のスポーク折れ、経験してます。組み立てが悪いとなるんですね、やっぱり。
買って一月位で購入したアサヒに行くと鍵のかけ方が悪いんじゃないかとか色々こちらが悪いように言われ本当に不快な思いをしました。
その後他の場所でも折れが出ました。
その後アサヒで自転車購入する事は有りませんが、後にも先にもスポーク折れの経験はこれ限りです。
周りの人では子供自転車のボルトが落下した事例など普通の自転車屋では想像付かないようなトラブルを耳にしています。
タイヤのパンク位は…と思って行くけど毎回タイヤ交換の話をしてくるので四度目の正直でもう行かない。
他所の自転車屋持って行ったら普通にパンク修理でその後もずっと問題なく走れてます。

書込番号:22819828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車選びで悩んでいます。

2011/10/24 01:44(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

スレ主 ねぇこさん
クチコミ投稿数:8件

自転車選びで悩んでいます。153pの♀です。
ここ10日ほど、ネットで自転車の種類や選び方を調べたり、
自転車屋さんのおじさんと話したりしていますが、
なかなか決められません。
アドバイスをいただけると嬉しいです。

[これまでの自転車]
5〜7年前にイオンで購入した1万円ちょっとのシティサイクル(変速機なし)
重いし疲れます。

[自転車を買う目的]
仕事はしていませんが、出掛ける用事はちょこちょこあります。
調べてみたところ、普段は自宅から9kmの範囲内で移動しているようです。
きつい坂はほとんどありませんが、長くてゆるい坂はあります。
この片道最大9kmの移動を自転車メインでできたらいいなと思っています。
また、時々は片道15km〜くらいのサイクリングに行ってみたいです。
自転車に乗るのは、主に昼間の時間帯になる予定です。

[こんな自転車が欲しい!]
1、軽くてすいすい走れちゃう、もっと走りたくなっちゃうような自転車
2、変速機がついているもの。
  でも、内装3段、外装6段、内装8段…の中で
  自分に一番あっているものがどれかがわかりません。
3、買い物にも使いたいので、カゴ、スタンド、カギは欲しい
4、スカートはほとんど履きませんが、乗りやすいもの
5、メンテナンスは楽なものほど嬉しい。
6、予算は、2万円ちょっとで買えるなら万々歳ですが、
  3万円くらいは仕方ないのかなぁと思い始めています。
7、ハンドルは、まっすぐのものがいいです。
  
クロスバイクにも惹かれたのですが、
上記3、4、5、6を考えるとシティサイクルになるのかなぁと思っています。

自転車屋さんでは、26800円で販売していた
サカモトテクノのギムレットという自転車を勧められましたが、
その場では決めかねて帰ってきました。
http://www.sakamoto-techno.co.jp/img/lineup/gimlet.jpg
少し試乗させてもらいましたが、いいのか悪いのかよくわかりませんでした。
よく知らないメーカーなのも、購入を躊躇した理由の一つです。

お勧めの車種、その他アドバイスなどありましたら、
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13670480

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/10/24 02:08(1年以上前)

>クロスバイクにも惹かれたのですが、
上記3、4、5、6を考えるとシティサイクルになるのかなぁと思っています。


 少なくとも、この値段で売られている「クロスバイク」に本物はありえません。この値段で売られている「クロスバイク」は「外装変速機付きシティサイクル」です。ただ、利用条件から見て構わないと思いますが。
 予算から考えて、本当に軽い自転車は無理ですので、それこそイオン、カインズ(パンクしにくい底が分厚いタイヤを使ったモデルがあります)、あさひといったところから出ている「アルミ製外装変速機付きシティサイクル」から選ぶのがいいと思います。間違っても、一見マウンテンバイクのような形状をした「ルックスモデル」などから選んではいけません。重くて使い勝手が悪く、故障の原因になりやすいギミックが多いなど、ろくなことはありません。
 いずれにしても、購入は通販でなく、店で直接購入することをお勧めします。自転車というのは買ってからのメンテナンスのほうが重要だからです。

書込番号:13670532

ナイスクチコミ!8


スレ主 ねぇこさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/24 21:53(1年以上前)

電産さん、ありがとうございます。
今朝、読ませていただいたのですが、
お返事する時間がなく今になってしまいました。

>少なくとも、この値段で売られている「クロスバイク」に本物はありえません。

そのようですね。残念です。

>予算から考えて、本当に軽い自転車は無理ですので、それこそイオン、カインズ(パンクしにくい底が分厚いタイヤを使ったモデルがあります)、あさひといったところから出ている「アルミ製外装変速機付きシティサイクル」から選ぶのがいいと思います。

そうなんですか。
イオンやあさひの自転車を勧められるとは思っておらず、
少々びっくりしました。
それも含めて検討したいと思います。

ちなみに、カインズでパンクしにくい自転車を購入した場合ですが、
修理が必要になった時は、カインズへ持っていかなければなりませんか?
イオン・あさひは近所にあるのですが、カインズは少し遠いので、
カインズでしか修理できない部品(タイヤ)を使っているなら
カインズの自転車は見送りたいと思います。

>いずれにしても、購入は通販でなく、店で直接購入することをお勧めします。自転車というのは買ってからのメンテナンスのほうが重要だからです。

ありがとうございます。
そのようにいたします。


他にも、お勧め自転車や選び方のアドバイスなど
ご存じの方がいらっしゃいましたら、引き続きよろしくお願いいたします。

*ブリヂストンのサブナードスポーツについているエアハブが、
 便利でいいなぁと思ったのですが、
 わたしの利用条件等から見てどうでしょうか?

*変速機ですが、外装のものはメンテが大変ですか?
 時々油を差すくらいならわたしでも出来そうですが…

書込番号:13673770

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/10/24 22:43(1年以上前)

M-702

1.マイパラス M-702
http://www.ikesho-n.jp/product_info.php?products_id=50

価格 最安\11,332
http://kakaku.com/item/K0000272182/

mariaAさん(女性の方)のレビューが参考になると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000272182/

もう少しお金が出せるなら。
2.GIOS プリミーノ
http://www.job-cycles.com/brand/gios/ci_pulmino/index.html

価格 \33705 写真参照
http://kanzakibike.com/s_06gios.html

身長153cmの女性でMAX15kmくらいしか走らないとのことなので、
スタッカードフレームで小さくて扱いやすいものをお勧めしました。

サブナードスポーツのエアハブは重量が重くて値段も高く、バランスも悪いのでやめた方がいいです。空気はポンプで入れましょう。

ポンプのお勧め品(160PSIまで入ります)ママチャリからロードバイクまでOK
http://www.straight.co.jp/item/22-110/

サカモトテクノのギムレットは最悪の自転車です。
こういう自転車が世の中に出回ってるから、自転車=重い、きつい、しんどいと誤解する人が出てくる。

自転車は軽くて楽で力を使わないで走るものです。ぜひ誤解を解いてください。
イオンママチャリは乗り心地悪く、質も悪いのでやめた方がいいです。

アルミフレームの重量重いママチャリは最悪なので絶対避けましょう。

外装と内装変速機は外装の方が圧倒的に優秀で整備も簡単です。
世界でもっとも優秀な部品がツール・ド・フランスや
http://www.letour.fr/us/index.html

世界選手権で使われます。

そこで使われている自転車部品と同じ構造をしたものを選べば、今もっとも優秀な自転車ができます。ママチャリだからケタ落ちの部品を使い、ママチャリだから重量重くてもいいという発想で作られている自転車は「悪い自転車」です。ツール・ド・フランスに続いていく「いいシティサイクル」に乗りましょう。

書込番号:13674106

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 ねぇこさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/25 01:08(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、ありがとうございます。
ひそかに、ディープ・インパクトさんからレスをもらえたらいいなと思っていたので、嬉しかったです。
具体的な車種をあげていただいた上に、すべてにURLも貼っていただき、ありがとうございました。とても助かりました。


>サブナードスポーツのエアハブは重量が重くて値段も高く、バランスも悪いのでやめた方がいいです。空気はポンプで入れましょう。

サブナードスポーツのエアハブはやめておきます。
また、ポンプのお勧め品までありがとうございます。
空気は、週に1回くらい入れればいいんですよね?
mariaAさんお勧めの「自転車トラブル解決ブック」にも書いてあるでしょうか。
メンテナンスについてもちゃんと勉強してみようと思ってます。


>サカモトテクノのギムレットは最悪の自転車です。
こういう自転車が世の中に出回ってるから、自転車=重い、きつい、しんどいと誤解する人が出てくる。
自転車は軽くて楽で力を使わないで走るものです。ぜひ誤解を解いてください。
イオンママチャリは乗り心地悪く、質も悪いのでやめた方がいいです。

そうだったんですね!!
自転車屋さんに勧められたからといって、
焦って買わなくて良かったです。
重量が知りたくて、帰宅後にサイトを見てみたのですが、
どの自転車の重量も書いてなかったので不思議な感じはしていました。
イオンの自転車もやめておきます。

変速機についても、いろいろ教えていただきありがとうございました。
外装のものでもメンテナンスが簡単にできるなら安心です。


さて、自転車ですが、
GIOSプリミーノは、わたしの場合、カゴも別につけなくてはならないし、やはり予算的に厳しそうです。
逆に、マイパラスM-702 は予算よりずいぶん安いのに、ディープ・インパクトさんがお勧めできるいい自転車なのですね。
mariaAさんのレビューも読ませていただきました。
これに決める前に、ちょっと気になることがあるのでいくつか質問させてください。

1、
この自転車は、タイヤサイズが20インチなんですね。
うちにもタイヤサイズの小さい自転車(いただきもの。変速機なしの折りたたみ自転車)があるのですが、
タイヤが小さいので、沢山漕がないと進まない感じがして、
今は、家族の誰も乗っていません。
マイパラスM-702のように変速機がついていれば、
タイヤが小さいから大変ってことはないのでしょうか?

2、
>身長153cmの女性でMAX15kmくらいしか走らないとのことなので、

とありましたが、MAXというのは片道の距離で表すものですか?
時々、片道15km〜のサイクリングができたらいいなと思っているので、
1日の距離としてはMAX30q〜になりそうですが、マイパラスM-702 で大丈夫でしょうか?

3、
購入場所ですが、どういったところで買うのがいいでしょうか?
近所には、イオンとあさひ、それに、小さな自転車屋さんがいくつかあります。
マイパラスM-702が置いてなければ、取り寄せて買う形がベストですか?


質問を重ねてしまってすみません。
お時間のある時で結構ですのでどうぞお願いします<(_ _)>

書込番号:13674889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/10/25 09:13(1年以上前)

>うちにもタイヤサイズの小さい自転車(いただきもの。変速機なしの折りたたみ自転車)があるのですが
たぶん重量20kg近くある最悪の部類の自転車だと思います。折りたたみでまともに乗れそうな自転車はバイクフライデーくらいしかありません。
http://www.bikefriday.com/
折りたたみはデメリットが多く、ホームセンターなどで売られているものは、自転車というより鉄の塊。702とは走りは全く異なります。

>1日の距離としてはMAX30q〜になりそうですが、マイパラスM-702 で大丈夫でしょうか?
時速20kmくらいで2時間くらいかけて走るなら大丈夫です。

>購入場所ですが、どういったところで買うのがいいでしょうか?
マイパラスはネット販売専門で、この価格コム最安店で、きちんと商品届きそうな店で買えばいいです。自転車屋の取り寄せも無理だと思います。

マイパラスのかごは、飾り程度のもので実用性を考えれば、こういうのに交換した方がいいです。交換はドライバーがあれば簡単にできます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/91/59/item100000005991.html
自転車屋とかイオンでよく売られているカゴ(プラスチック製)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item31000700011.html

プリミーノもM702も上記の標準的なかごをそのまま取り付け可能です。

ただ自転車は重量がとても走りに影響するので、軽い自転車に重いカゴをつければ意味がありません。だから僕は写真のようなバッグをつけています。バッグの方が雨に濡れず中身も見られず重量も軽いです。20インチ車だと、どんなバッグでも取り付け可能。写真のデサントバッグはフリマで200円で買った。

家の中で眠ってるバッグで使えそうなものがあれば流用しましょう。ハンドル取り付け用ベルトは、自転車のトーストラップが最適です。こんなの
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item11947400011.html

10キロくらい入れてもトーストラップなら絶対切れないし外れません。あと着脱も簡単。

自転車をネットで買うのは不安かもしれません、しかし自転車のことをよくわかってくると自転車屋で買う方が不安になります。フレームが狂ってても平気で売るし、狂ってる場所を教えてあげないと気づかないし、整備はむちゃくちゃだし...。

702はもちろん欠点もありますけど、あさひで3万で売ってる自転車よりはお勧めです。

ペットを飼う時。最初にこいつが死ぬまで面倒見る!と覚悟を決めて飼います。自転車も同じ、この自転車は自分が面倒を見る、調子が悪くなったり、何かあっても投げ出さない、絶対自分が直す。覚悟を決めれば後は簡単。

最初に必要な整備は変速調整、ブレーキ調整、サドル、ハンドル高さ調整、ハンドルのセンター出し、ペダル取り付け、これらは一応は調整されてきますけど、ダメなら調整しなおします。やる気のある人なら絶対できる。やる気のない人は自転車屋丸投げでお乗りください。

僕はやる気のある人は応援します。整備は一度調整すれば、そんなに狂うものではないので、後はタイヤの空気圧管理だけやってればいいだけです。702のタイヤは10日くらいは持ちます。10日に1度位、空気圧みてください。普通のタイヤなので、ロードバイクみたいに高圧にするのはよくないです。手で押してへこまないくらいで、ほどほどに...

書込番号:13675579

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ねぇこさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/25 14:45(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、ありがとうございます。

>たぶん重量20kg近くある最悪の部類の自転車だと思います。
>702とは走りは全く異なります。

良かったです、ホッとしました。


>時速20kmくらいで2時間くらいかけて走るなら大丈夫です。

自分がこの自転車に乗って時速がどのくらい出るのかわかりませんが、
スピードを求めているのでなければ大丈夫ってことですよね?
サイコンとやらでも、買ってみようかなと思っています。


>マイパラスはネット販売専門で、この価格コム最安店で、きちんと商品届きそうな店で買えばいいです。自転車屋の取り寄せも無理だと思います。

そうでしたか。ではネットで購入します。
整備は、自分に出来るだろうかと不安に思う気持ちもありますが、
一方で、ちょっと楽しそうかも、とも思い始めています。
自転車トラブル解決ブックを読みながら、一つ一つやってみます。
ど素人なので、一人では解決できない問題も出てくるかもしれませんが、
その時は、こちらで質問させてください。


それから、カゴのことも教えていただき、ありがとうございます。
マイパラスのかごでは小さいので交換しなければと思っていましたが、
バッグをつけるアイディア、とてもステキですね。
家を探してみましたが、ちょうど良さそうなバッグがなかったので、買いにいこうと思います。
マイパラスなら自転車本体が安く済むので、ちょっとカッコイイのを買ってもいいかな。

ところで、ディープ・インパクトさんのバッグですが、
どのような形のバッグを、トーストラップでどのように取り付けているのでしょうか?
良かったら教えてください。

あとは、カギとライトを購入して…
新しい自転車に早く乗りたいものです。

書込番号:13676565

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/10/25 18:46(1年以上前)

CC-VL810

スピードメーター
キャットアイ CC-VL810 ¥ 1,308 (このメーターはミリ単位で周長設定ができます、またカロリー表示が出ます、そっくりな外観でインチ単位でしか設定できないボロメーターがあるので間違わないように)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002XV0DQ0

ライト&テール ¥ 2,980 
GENTOS閃 SG-355B&FL-001B 【Amazon限定 フロント&テールライト特別セット】(このライト キャットアイの一番明るいものより明るいです、そして小さくて軽い、電池のもちだけ単4×3本で6〜10時間位、エネループ使えば経済的です)

http://www.amazon.co.jp/GENTOS-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9-LED%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC-%E3%80%90Amazon%E9%99%90%E5%AE%9A-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E7%89%B9%E5%88%A5%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%91/dp/B005FOQF1E/ref=sr_1_2?s=sports&ie=UTF8&qid=1319502751&sr=1-2

カギは105円ワイヤー錠で十分。ベルも105円で十分。

バッグの取り付けですけど、バッグには必ず取っ手をつける輪になっている金具や縫い込みがあります(写真赤丸)。そこにトーストラップを通しハンドルに巻いて締めます。別に特殊なことはしていません。だから、どんなバッグでも取り付け可能。

僕の知人はルイビトンのお古のバッグを、ボロママチャリにつけています。ビトンは本物なんですけど、自転車がボロイので、どうみても偽物にしか見えない。防水だし耐久性高いのでバッグだけへたってません。フリマなどでいろんなバッグが100円くらいで売られているので適当に使えそうな丈夫なのを買えば幅さえ大丈夫なら使えます。

書込番号:13677332

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ねぇこさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/25 21:19(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、何度もありがとうございます。
おんぶにだっこ状態になってしまいましたが、本当に助かりました。

サイコンだけ、ケイデンスが測れるものがいいのかと悩んでいますが、
他のものは、すべてディープ・インパクトさんお勧めのもので揃えたいと思っています。
いろいろ買っても2万円ちょっとと、最初に考えていた予算くらいでおさまりそうです。
本当にどうもありがとうございました!!

書込番号:13678094

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねぇこさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/26 00:40(1年以上前)

いろいろ調べてみた結果、サイコンについても
ディープ・インパクトさんお勧めのものを購入することにしました。
ありがとうございました。

書込番号:13679302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/10/27 00:29(1年以上前)

バッグのトーストラップ止め

マイパラスM-702レビューを自転車道場に書きました。よかったら見てください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/#191-1192

かごは最初からついてくるものの方がピッタシでした。大きいかごつけると何か、アンバランス(写真2)。よく考えてね。

写真1 付属かごとOGKのかごの比較
写真2 OGKかごを702につけてみたら かごデカ!
写真3 GIYOの空気入れで入れてみたら、空気圧が出た!
 英式バルブだと空気圧が出ないポンプが多い、だけど英式なので結構アバウトな値です。仏式なら正確な数値が出るけど、20%くらい誤差あるみたい。

書込番号:13683489

ナイスクチコミ!2


スレ主 ねぇこさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/28 01:42(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、レビュー感激です!
じっくり読ませていただきますね!!

写真のかご、大きいですね(笑)
わたしは、ディープ・インパクトさんに教えてもらった
カゴのかわりにバッグをつけるのがすごくカッコよくて気にいったので、
真似っこしてみようと思ってます。

バッグの付け方の写真もありがとうございます。
こうして写真で見せていただけると、とてもわかりやすくて助かります。

空気圧のことは、よくわかりませんが、
タイヤごとに?定められた空気圧で空気を入れるんですよね。
M-702の場合、写真にある80くらいを目安に空気を入れればいいってことでしょうか?
すごくおバカな質問でしたら、ごめんなさい。
本当にど素人で…

実は、今日、アマゾンで購入した
「自転車トラブル解決ブック」が届きました。
写真がたくさんあって、工程がわかりやすいので、
わたしでも少しくらいならメンテナンスできるかなって気になっています。
ディープ・インパクトさんにこのスレッドとレビューで教えてもらったことと
自転車トラブル解決ブックを参考に、楽しい自転車生活を送りたいと思います。
本当にありがとうございました。

レビューの方にも、またレスさせてもらいます!!

書込番号:13687982

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねぇこさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/28 02:16(1年以上前)

空気圧のことですが、レビューを読ませていただいたらわかりました。
大事な数字は、80ではなくて下に書いてある5という数字なんですね。

書込番号:13688053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シティサイクル・ママチャリなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリなんでも掲示板を新規書き込みシティサイクル・ママチャリなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング