シティサイクル・ママチャリなんでも掲示板 クチコミ掲示板

シティサイクル・ママチャリなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シティサイクル・ママチャリなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリなんでも掲示板を新規書き込みシティサイクル・ママチャリなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

聞いた事のないメーカー

2014/10/05 21:37(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

スレ主 j54eaさん
クチコミ投稿数:18件

ママチャリが欲しくて探してるんですけど、ヨドバシカメラでアサヒとかマルキンとか聞いた事のないメーカーを見ました。
ブリヂストンあたりに比べると少し良心的な値段のようですが、アサヒとかマルキンとか言うメーカーって品質はどうですか?

書込番号:18018633

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/10/05 21:58(1年以上前)

聞いたことはないのかもしれませんが、両方とも国内メーカーです。スポーツ車は別ですが、ママチャリであれば値段ばかり高い有名メーカーよりいいです。

なお、有名メーカーでも中国の工場で作っている場合もあるし、国内工場製でもパーツは中国製の安物をたくさん使っているので、ブランド信仰は大概にしたほうがいいですよ。

書込番号:18018733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/05 23:55(1年以上前)

j54eaさん

下記データは、消費者庁が発表している「消費生活用製品の重大事故 製品起因が疑われる事故」(重傷事故や火災事故)の件数を、メーカー又は輸入事業者別に発表開始(2009年9月)から2014年10月5日まで集計したものです。

重傷事故や火災事故に至らない製品起因による事故は、下記件数よりもさらに多いと推測されます。一つの判断材料として参考にしていただければと思います。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 1位 ブリヂストンサイクル  7件
 2位 トレック・ジャパン   5件
 3位 ジャイアント      4件
3位 ビーズ         4件
 5位 あさひ         3件
 5位 ホダカ(マルキン等)  3件
 7位 エンドウ商事      2件
 7位 キャノンデールジャパン 2件
 7位 ジック(ROVER等)    2件
 7位 パール金属       2件
 7位 本田技研工業      2件
12位 15社各1件

※チャイルドシート関係の事故は除外。
※カッコ内はブランド名

書込番号:18019402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2014/10/08 22:29(1年以上前)

多少高価でも私はパナソニックを推しますかね。
国内メーカーで信頼性がいいのはもちろん、耐久性と防サビ性はブリヂストン抜いてピカイチではないかと思います。

私のパナチャリは8年乗っていますがそれほど錆びておらずまだまだ平気で乗り続けられます。

初期投資は高いでしょうけど、長期的には非常に安価だと思いますよ。

書込番号:18029917

ナイスクチコミ!10


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/10/08 22:45(1年以上前)

自転車メーカーというものは、社内で造っているのはフレームだけです。それも金属管はそれぞれのメーカーから仕入れ、加工して溶接、塗装すれば終わり。これをパーツメーカーから仕入れた部品を1台分ずつ分けたものと一緒に梱包して出荷します。小売り店でこれらの部品を組み立てて自転車にするのです。

つまり、自転車製造そのものは金属加工、溶接・塗装ができればどこでも可能で、一人で小さな工房で造っている人までいます。

自転車界の国内の巨人はブリヂストンでもパナソニックでもなく、シマノです。世界中のほとんどの自転車はここの部品を使っているといっても言い過ぎではありません。歯車、クランク、その他主要部品はシマノでないものを見つける方が困難なくらいです。

書込番号:18030008

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ママチャリ選び

2014/08/24 12:51(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:47件

20年前に買った自転車が壊れたので、新しいものを購入予定です。
が、昔と比べてメーカーも種類も多くて、いったい何を選んだらいいのか…。

条件は

・電動式は不要
・価格は5万程度まで(超えてもOK)
・長持ちする、こわれにくい
・坂道は乗らないので重くてもOK
・26か27インチで、できれば変則付

週に数回、数分程度しか乗りません。
安物を買って次々買い替えるより、良質のものに長く乗りたいです。
こちらの口コミをいろいろ読みましたが、「高くても良質」のニーズがないのか、候補が上がりません。

国産ということでパナソニックの
http://kakaku.com/item/K0000603891/
も考えましたが、こちらの口コミではパナの自転車は評価が低いこと!

とにかく良質の、電動でないシティサイクル、おすすめのものがあればお知らせいただけないでしょうか。

書込番号:17865199

ナイスクチコミ!3


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/24 16:08(1年以上前)

その程度しか乗らないのなら、何でも同じです。恐らく、このスレではたくさんの書き込みがされることと思いますが、彼らは自転車マニアのような人ですから、たまにしか乗らない人に差が感じられるかどうか疑問です。一般的なものならパーツの交換が容易ですから(ただしそれなりに費用はかかるので新しく買った方が安くつくこともあります)ダメになった部品を交換していけば半永久的に乗り続けられます。私は20年前に母が死んだときに譲り受けたママチャリを乗り続けています。

なお、国産メーカーでもパーツは中国製を多用しているので特に高品質ということはありません。ドッペルのようなろくでもないブランドだけは避けてください。

書込番号:17865648

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/08/24 21:24(1年以上前)

定番ですけど「マイパラスM-501」
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category02/m501.html
価格コム 1位
http://kakaku.com/item/64550811704/

書込番号:17866617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/08/24 21:34(1年以上前)

>20年前に買った自転車が壊れたので、新しいものを購入予定です。

どこが壊れましたか?自転車の部品はほとんどが交換可能で、ほとんど壊れません。

書込番号:17866659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2014/08/24 23:08(1年以上前)

>電産さま

ご回答ありがとうございます。
あまり高価なものを買っても差がないのですね。
それならイオンで売っている丸石自転車製なども候補に入れてみようかな…。
古くからある有名メーカーから選びたいとは思っています。


>ディープ・ インパクトさま

ご回答ありがとうございます。
一番人気のものですね。
アマゾンの口コミを見たら、これ、自分で組み立てるんですね…初心者にでもできるものなんでしょうか。
自分でいろいろ取り付けられる人にとっては、いじれて楽しそうですね。


>まさちゃん98さま

症状としては、車輪がギーギー鳴って転がらなくなりました。
車輪の放射状の針金みたいなのものも、いくつか取れました。
最近あまり乗らずに放置していたせいかもしれません。
近所の自転車屋に持ちこんだら修理費2万?とか言われたので、捨てました。
部品を取り換えて半永久的に使えるのなら、やはりフレーム部分は高価なものを買うべきなのか…
迷います。

書込番号:17866987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/25 02:10(1年以上前)

こんにちは。

長持ちということで、アルミフレームより鉄のフレームが丈夫で長持ちしますので、いいと思います。
鉄でも、ママチャリでよく使われているハイテンより、しなりとバネ感があって乗り心地が良く、良質の鉄のクロモリフレームのバイクは、如何でしょうか。

アラヤのCCL
http://araya-rinkai.jp/bikes/110.html

こちらのバイクのクランクは、女性の身長に合わせて、152ミリの長さになっています。
ですので、身長が150センチ前後の方ですと、いい感じだと思いますが、身長165センチ以上の方だと、ちょっと短いかもしれません。



>>車輪がギーギー鳴って転がらなくなりました。

多分、以前の自転車は、ホイールがおかしくなったのだと思います。特に回転系のハブに原因があったかもです。
回転系の部品は、半永久というのは無理なことで、使用していましたら何れは、寿命が来ます。その時に、ハブの中のベアリングの交換や、ハブの交換で、対処します。


書込番号:17867389

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/25 02:39(1年以上前)

>症状としては、車輪がギーギー鳴って転がらなくなりました。
車輪の放射状の針金みたいなのものも、いくつか取れました。
最近あまり乗らずに放置していたせいかもしれません。


 寿命がありますので、長く使うなら避けて通れません。私も昨年交換しました。費用は工賃込みで18000円しました。母の遺品ということで惜しみませんでしたが、普通はそこまで金をかけるくらいなら買い替えるでしょう。

 なお、放射状の針金(スポークという)一本替えるだけならそこまで金はかかりませんが、もう他のスポークも寿命が来ているので近いうちに次々折れていきます。

書込番号:17867417

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/08/25 04:55(1年以上前)

>自分で組み立てるんですね…初心者にでもできるものなんでしょうか。
こういう状態で送られてきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64550811704/SortID=12907456/

自分で組み立てるというほどたいそうなものではありませんが、作業はハンドルとペダル取り付け、カゴ取り付けです。今年501は新型になり、カゴは大きくなっていて、上のページのカゴとは異なります。しかし取り付け方法は同じです。

できるかどうかは「やろうと思っているかどうか」で決まります、やる気のある人なら誰でもできます。作業的にはそれほど簡単なものです。

書込番号:17867483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/08/25 06:40(1年以上前)

もう捨ててしまったのですか。

それなら、

http://www.miyatabike.com/miyata/premium/

ミヤタ125年モデル、15万8千円なんですけど、永久保証なので一生乗れます。
これってむしろ安いなあと思います。ミヤタは普通の自転車でも全て6年保証です。

http://www.raleigh.jp/bikes/3133.html

ラレーマリオン26、これも、1903創業のアラヤ製ですから、お勧めです。

自転車は、なんとしても屋根つき駐輪場で保管してください。

書込番号:17867570

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/25 16:03(1年以上前)

スレ主さん女性の様ですので、組み立てはどうでしょう?
まして、ホイールのトラブルでも対応できなかったんでしょう?
これからも手入れしたり、メンテ出来るかな…

それを考えると、近所の自転車屋で相談するのが現実的かと思います。

私のシティサイクルはブリヂストンのアルミフレーム、軽くて早くて丈夫。25年乗っています。
娘の通学自転車は同じくブリヂストンのアルベルト。チェーンの手入れも必要無いし、裾も汚れません。

ブリヂストンだけが良いわけじゃ無いし、「見る目」と「手入れする技術」があれば安い自転車でも十分なんですが、そうじゃないとお店でメンテしてもらうしかないでしょう。
だからお店との付き合いを重視するしかないかと。

転勤族なら話は別ですが、イオンやサイクルベースアサヒも良いかも。
お勧めできるほどの品質じゃあないけれど、全国どこでも修理対応。転勤しても安心?

工賃や、自転車の価格を考えたら、「良いものを大切に長く使う」というのはごく限られた人しか評価されないんじゃ?
家電も、車もそうなりつつあるし。

書込番号:17868650

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/25 16:51(1年以上前)

タイヤは乗る頻度に関係なくゴムが劣化するので、定期的に交換する必要があります。置き場所にもよりますが、せいぜい5年くらいが限界でしょう。恐らく自分で交換しないと思うので、工賃を含めて前後同時交換で8000円くらいは見ておいた方がいいと思います。「長く使う」というのはそういうことです。

書込番号:17868737

ナイスクチコミ!4


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/25 17:33(1年以上前)

確かに、タイヤ交換8000円は相場ですよね。
ただ、9800円の自転車に8000円では交換しませんよ。

20000円くらいだと、交換してでも乗りたくなるし、30000円だったら絶対交換するでしょうね。
初期投資が違うし、フレームも材質や精度が違う。部品の精度が違う。
古くても、丁寧に作られたものであれば、安物の自転車よりはるかによく走るでしょうね。

個人的にはこの辺が現代では適当な価格かなと思います。
それ以上高いと盗まれた時のショックが大きい…

あ、自転車のタイヤは自分で交換できれば2000円しません。
後ホイールもタイヤ付きで5000円くらい?

良い自転車は自分でメンテ出来ると本当に長持ちしますよ。安いし。
妻の中国製はハブ軸が曲がり、そろそろ寿命。10年乗れましたが。

書込番号:17868829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2014/08/25 21:12(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。


>アルカンシェルさま
重さが気にならないので、私も鉄の方がいいかな、と思っています。
ご紹介いただいたアラヤの自転車、すごくかっこいいです。
が、私の年齢で乗りこなせるかどうか…。
実物を見ないとわかりません。
シマノのお店で似たようなものを見かけたので、今度見てみます。


>電産さま
仰られるとおり、針金は次々折れました。
そういうものなのですね。
タイヤは時々交換していました。
屋内に保管していたので、非常に劣化は遅かったのですが、10年は持たなかったです。


>ディープ・インパクトさま
自転車のパーツなどに目覚めてしまったら、検討したいです。
はまったら楽しいと思いますが、とりあえず、近所へ買い物に行くため早めに1台必要なので、
今回は完成型の方を優先しようと思います。


>まさちゃん98さま
良いものとなると、ここまで値段が張るのですね。
15万となると、残念ながらちょっと予算オーバーです…。
自転車はもちろん、いつも屋根付きのところに保管しています。
いたみ方が全然違いますよね。
アラヤというところの自転車はおしゃれですね。


>tukubamonさま
恥ずかしながら、手入れは空気入れしかしたことがありませんでした。
チェーンの手入れが必要なものもあるのですね。
今まで近所の自転車屋で買っていたのですが、そこがなくなってしまい、
メンテナンスの相談、試し乗りなどできず、不便になってしまいました。
確かに自分には「良いものを長く」は向いてないかもしれません。
タイヤ交換、自分ですれば\2000足らずですか!
ちょっと勉強してみようか…。

書込番号:17869444

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/25 22:00(1年以上前)

>タイヤ交換、自分ですれば\2000足らずですか!

後部タイヤの交換は考えたほうがいいです。外部変速器付のものなら簡単ですが、そうでないタイプは外すことはできても組んだ後調整が結構厄介です。私もうまくいかず自転車屋に引きずっていく羽目になりました。ここに書き込む人は自転車のエキスパートが多いので「そんなことは簡単だ、慣れの問題」などと言ってくるかもしれませんが、行き当たりばったりで手を付けるべきではありません。やるのなら自転車屋で教えてもらう覚悟が必要です。

なお、外部変速付の自転車、特にスポーツ車は輪行(ばらして袋詰めにして電車などに持ち込むこと)を考慮しているので、素人でも簡単に車輪を外すことができます。

書込番号:17869639

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/25 22:32(1年以上前)

そうですか、近所の自転車屋が閉店…
今はDIYショップや、ディスカウント店で使い捨て自転車が投げ売りされいて、町の自転車屋は経営厳しいでしょう。
でもそういう自転車はお勧めしません。

近所に適切な自転車屋が無ければ、イオンかサイクルベースアサヒどうですか?
両店とも整備費用が明記してあり、修理するにしても安心。

肝心の自転車ですがスレ主さんの使用環境から想像するに、26インチ、内装変速、オートライトで探すのが良いかと。
ブリヂストンのアルベルトならチェーンが無いので、なおさら手入れ不要。

本当は外装変速、ダイナモライト、チェーン式で手入れした方が軽快に走れるのですけどね。

アサヒだとメーカー品も取り寄せてくれるので良いかも。近所にあれば。
http://www.aeonbike.jp

書込番号:17869768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2014/08/25 23:27(1年以上前)

>電産さま
メンテナンスについては素人なので、いきなりタイヤ交換はせず少しずつ勉強していきますね。
あまりに自分は知識不足ということが、今回わかりました。
いざというときのために、多少の知識はあった方がよさそうですし。

>tukubamonさま
自転車で数分のところに他の自転車屋をみかけたので、そこへ行ってみます。
イオン内の自転車屋にも行くつもりですが、自転車を持ち込める近さではないので、
メンテナンスを考えると近所の自転車屋の方がいいかもしれません。



アドバイスをたくさんいただき、ありがとうございました
m(_ _)m

・イオンなどの量販店
・自宅近くの自転車屋
・遠いですが、シマノのショップ
など、何軒か見に行ってみます。

今まで使っていた自転車が大した手入れもなく長持ちしたため、
勘違いしていた面がありました。
自分である程度メンテナンスができそうなら良いものを、
無理そうなら、2〜3万円の廉価のものを検討してみたいと思います。

ひとまず今回はこれで閉じさせていただきます。
また、ご相談に来るかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。

書込番号:17869968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2014/08/26 00:01(1年以上前)

私もM-501をお奨めしたいですね。
カゴが変更されたので、ライトを下のに換装すれば安くて最強の自転車が出来上がります。

丸善 MagBoy
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008FDNC2C/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001SH5F2W&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1Y1NZM2SZQADGDTE55M0

Panasonic(パナソニック) 3LED発電ランプ SKL095/前照灯 チタン
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0060ER7HO/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001SH5F2W&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1Y1NZM2SZQADGDTE55M0

組み立ては、組み立て家具を作成できる位の技量があれば問題ないです。
変速等調整に自信がなければ、もよりの自転車屋でやってもらえばいいし。

BS、Pana・・・現在お勧めしません。重いし精度悪いのあるし高いだけ・・・。
自転車のあさひなんかも、店員の整備スキルがピン、キリ過ぎて・・・個人的には・・・ちょっとですけど。
イオンとかなんかもっとダメでしょ。

>・坂道は乗らないので重くてもOK
自転車ってのは、軽い力で楽に進むから便利なのだと思います。
なので坂道は乗らないから云々は関係なく軽い自転車の方が良いです。
これは実際、軽い自転車に乗ってみないとわからないかも知れません。

私も80年代に大阪で製造されたフレームのママチャリを20年以上乗っていました。
フレームセンターは出ていたし全然どこも問題なかったし。
この自転車は近所の子供がどうしても欲しいと言うので譲ってしまいましたけど。
国内メーカーも90年中ごろから中華製の激安自転車が沢山入ってきた頃からおかしくなってきて・・・現在に至るです。
なので、あえて国内メーカーを選択する理由は現在ありません。

また自転車ってのは、放置しておいて性能を100%発揮できるものではありません。
必ず整備が必要です。
タイヤのおいしい寿命はせいぜい持って5年です。それ以上は既に劣化しているので滑っても全然おかしくありません。
見た目が大丈夫そうだからと思っていると痛い目を見ます。

ちょっとの手間で、見違えるように自転車は変わります。
そういうのを勉強する意味でもM-501は良い自転車だと思いますよ。

書込番号:17870060

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/26 04:42(1年以上前)

既に書きましたが、国内有名メーカーと言っても値段が高いのは国内の工場で作っているからで、ジャイアントなど海外メーカー品より高品質ということはありません。しかも実際には海外工場製のこともあるし。国内工場製と言っても派遣や非正規雇用の作業員が大半を占めます。私は実際に自転車会社で仕事をしていたことがあります。

スポーツ車(ルック車でないもの)は別格です。ベテラン作業員が組んでいるので、非正規作業員は塗装補助などをするくらいです。

ほとんどの自転車はフレーム、車輪、ハンドルバー、チェーンなどパーツの状態でキットにされ、自転車店で組み立てられます。つまり、自転車メーカーが作るのはフレームと車輪だけのことがほとんどです。完全に組んでしまうと嵩張って輸送コストが高くつくからで、しかも組み立てているのは素人なので車輪の中心がずれていることなどざらです。このようなものでもハンドルの位置とペダルとサドル取り付けは店で行います(9分組という)。つまり、自転車メーカーというのは基本的に

パーツメーカーから部品を取り寄せ、一台分ずつに分ける

リムやスポークを組み立て(特殊なリムを使っているものは社内でプレス加工で作成する場合もある)、中心を出す。

フレーム用のパイプを組み立て、塗装する

この状態で一台分ずつ分けて出荷してるものが大半で、一部のディスカウントストアなど店で組み立てることができないところに出荷するものだけはタイヤに空気を入れたりハンドルやチェーンを取り付けるなど組み立てて出荷します。つまり、そうでない店で購入する場合はメーカー以上に店員の組み立て技術に依存する面が強く、バイトや素人店員に組ませている店では精度等めちゃくちゃになります。工場で組んだものも流れ作業でほとんどの場合素人のような人が組んでいますが、一定の基準があるのでその範囲には収まっています。

書込番号:17870374

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

小学1年生自転車選び

2014/07/24 15:58(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:4件

今年小学1年生の長男に新しい自転車を買う予定しております。
ネットで22インチの自転車を探し、ブリジストンのスピーダー(ブルー)が子供は気に入ったみたいです。
しかしながら、もうメーカー生産終了とのことでどこの自転車ショップを探してもない状況です。
そこで質問なのですが、後継機種のシェラインの24インチとは、身長120センチの長男が乗るには危険でしょうか?
他に何かオススメの自転車があればご教授いただけますと幸いでございます。
予算的には30,000位迄が希望です。

以上、皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:17765748

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2014/07/24 16:36(1年以上前)

こんにちは!

ブリジストンから、クロスファイヤージュニア が、7月に出ているようです!

スピーダーの後継機ではないでしょうか?

参考まで!

http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/crossfireJr/lineup/CF-4.html

書込番号:17765817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/07/24 16:44(1年以上前)

アイアコスU様

ご回答ありがとうございます。

早速週末にでも子供と近くのサイクルショップに行って、実際の乗り心地確認してみます。

ありがとうございます。

書込番号:17765832

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/07/27 19:23(1年以上前)

センチュリオン R'ボック 20

schwinnメサ 20

BSクロスファイアージュニア

僕のイチオシは(写真1)
センチュリオン R'ボック 20 10.4kg(25cm)¥38,000 +税
http://centurion-bikes.jp/14bikes/rbock20.html

2番目はschwinnメサ 20"¥30,000 + 税(写真2)
http://www.schwinn-jpn.com/14bikes/mesa20_b.html

*スラムのシフターが気に入らないけど交換すればいい。シマノシフター1000円位

比較のためにBSクロスファイアージュニア(写真3)アップします。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/crossfireJr/lineup/CF-4.html
まずメーカーhpに記載されている情報を比較してください。
いい自転車は使用部品、フレームジオメトリなどが掲載されています。
BSは部品名はなくフレームジオメトリなども一切ありません。自転車の写真を見れば明確にわかりますが、ほとんどゴミ部品を寄せ集めた子どもだましの自転車って感じです。

たとえばBSはアルミフレーム(だと思います)で重量:15.0kg(20サイズ・CIデッキ)15.5kg(22サイズ・CIデッキ)16.4kg(24サイズ・CIデッキ)、センチュリオンはスチールフレームで10kgです。この大きさのフレームで5kgも重量差が出てしかもアルミの方が重いって、どう思います?アルミは品質が悪いと厚みを持たせないとだめなので鉄より重くなります。

こういうごちゃごちゃ余計な飾りをつけている自転車は素材の悪さを飾りで誤魔化しているようなものなので気をつけてね。とにかく重い自転車はダメです。どうせ買うなら本物のいい自転車買ってあげてください。

書込番号:17776499

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/07/27 19:33(1年以上前)

間違い訂正
>センチュリオンはスチールフレーム
フレームはアルミでフォークがスチール

書込番号:17776541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/07/28 08:44(1年以上前)

ディープ・インパクト様

情報のご提供ありがとうございます。
写真拝見させていただきました。
また、自転車の選び方までご教授いただきまして、大変参考になりました。

早速子供に見せて、確認してみます。

やはり自転車とはいえ乗り物ですから慎重に、且ついいものを選びたいですね。

再認識です。

本当にありがとうございました。

書込番号:17778036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/07/28 09:49(1年以上前)

1枚目の赤い自転車は僕が昔、子ども用自転車の購入を頼まれて、イオンバイクやらあさひとかホームセンターとか回って探して買ったものです。スチールフレームでフレームのセンターが出ていて、わりと軽く、パーツも特殊規格がなく改造整備が楽そうだったのと値段が1万未満なので、これかなと決めました。その時にパナやBSや宮田などの子ども用自転車をみましたが、いずれも重量が途方も重く、最初持ち上げた段間で「こりゃダメだわ」と思いました。ホームセンターや量販店などでも探せばいいものがあるので探してみてください。

まず最初に自転車を持ち上げてください。重いと感じたらパスです。
あと走行上必要のない、余計なものがついていない自転車がいいです。
悪いアルミフレームは最悪品が多いので、格安品はスチールの方がいいです。

現在売られているスチールのジュニアを探すと2枚目の写真の自転車くらいしかないですね。
My Pallas(マイパラス) MTB22・6SP・ カラー/ブラック・ホワイト M-707-BK 13,800円送料込
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0071ICAZW/

マイパラスは501や702は知っていますが、この自転車は知りません。しかしメーカーの自転車を作るポリシーから考えるとクロスファイヤージュニアよりは、いいのではと思います。
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category04/m707.html
車体重量も13.5kg。子どもはすぐに大きくなるので、そこそこの自転車でいいのではと思います。

もう少し大きくなったら700Cの本格的な自転車買ってあげればいいです。きちんと整備してあげてね。

書込番号:17778178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/07/28 11:11(1年以上前)

ディープ・インパクト 様

先程は追加での情報いただきましてありがとうございます。

おっしゃる通り子供の成長は早いので、せっかく高価なものを買ってもすぐに乗れなくなってしまうんですよね〜(笑)。
うちの場合次男がいるので、乗らなくなったら次男にまわす、というのもできるんですけどね。

とにかくみなさんからいただきました情報の自転車を長男に見せ、そして乗らせてみて選ばせます。

凄く助かります。
ありがとうございます。

書込番号:17778335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保育園に通園するための自転車選び

2013/03/30 12:38(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:13件

この春より4歳の子どもが保育園に通います。
自転車で送っていこうと思いますが、どんな自転車がお勧めですか?
予算的に電動付自転車は難しいです。

書込番号:15956491

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/03/30 23:12(1年以上前)

 返事がないようですね。あまりにも状況が書かれていないので、返事の仕様がないのだと思います。

 子供を乗せる距離はどれくらいか。

 道はどんな状態か。

 坂はあるのか、あるとすればどれくらいきつい坂でどれくらいの距離か。

 予算は具体的にどれくらいか。

 こういったことを具体的になるべくたくさん書いた方が返事がもらえる可能性が高いと思います。

書込番号:15958825

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/03/31 10:04(1年以上前)

マイパラス501を買って
http://kakaku.com/item/64550811704/

両立スタンドに交換して(変速機ジャマかな?)
http://www.monotaro.com/g/00346195/

オランダ製チャイルドシート yepp(フレーム取り付けタイプ)をつける。
http://mushihira.com/yepp1.html

チャイルドシートはHAMAXでもいいです。
http://mushihira.com/hamax11.html

自転車よりチャイルドシートの方が高いけど、合計3万位?。

書込番号:15960172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/03/31 14:16(1年以上前)

子乗せ自転車の死亡事故のニュースが連続しています。

子乗せ自転車は危険と隣り合わせだと思います。

ママが運転して、ふらついて転倒して、子供が車に轢かれたりするようです。

したがって、もしも子乗せ自転車を使うのであれば、筋肉ムキムキになるまで鍛えるか、
そうでなければ、重心の低い自転車を買うと良いでしょう。

重心の低い自転車というのは、前後20インチの自転車です。

たとえば、ジョシスワゴンです。3万位です。

http://kakaku.com/item/K0000351151/

チャイルドシートは、ハマックスお勧めですが、取り付けが難しいという
場合は、OGKの簡単取り付けのやつでも良いでしょう。

うちが使っているのは、RBC-009DX3というやつです。7千円くらいです。

http://www.ogk.co.jp/products/individual/child/rear/

電動なら、ギュットミニお勧めです。11万で、坂道でも安心です。

http://kakaku.com/item/K0000468908/


書込番号:15961134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/31 14:44(1年以上前)

安価のが良いならサイクルベースあさひの子供乗せ自転車
ギア無し24980円
3速29980円

リアル店舗にあります

実物を見てから購入出来ます

書込番号:15961219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/03/31 23:43(1年以上前)

具体性がなくて申し訳ありません。

田舎に住んでおりますので、坂道はたくさんあります。一番長い所では500メートルほどの勾配がキツイ坂があります。

保育園までは片道4キロ位です。

予算は出来るだけ抑えたいと思いますが、3万から5万位です。

書込番号:15963583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/01 04:27(1年以上前)

 ちょっと条件がきついですね。雨の日や台風の日、雪の日は大丈夫ですか?

 無理をせずに自動車で送り迎えする方がいい気もしますが。

書込番号:15964120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/01 08:57(1年以上前)

雨の日や雪の日は車で送っていこうと思っています。

晴れた日だけは自転車で送っていきたいと考えています。

保育園への送迎以外にも、近くのスーパー(平坦な道で1キロくらい)や

駅(平坦な道で2キロくらい)へ行くときに使用したいと考えています。

書込番号:15964450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/04/01 15:47(1年以上前)

車があるならやめときなされ
坂道有りで4km、ママチャリベースの速度で考えれば20分程度かかります

平坦なら未だしも、アップダウンがあって電動アシストを選択肢にいれてないなら、安全上の理由から考えても車で良いんじゃ?
たかが、ガソリン代の一日数百円ポッチをケチろうとしているなら自転車はお勧めできません。

*自分達が無理せずに、破綻しないような交通手段を考えましょう。
高い物を購入しても、無駄になっては意味がありません。
スポーツ車に乗るわけでは無いので、保育園の送迎に気合とか根性とかの精神論はいりません。
安全第一で考えたらどうでしょうか?

書込番号:15965345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/01 17:59(1年以上前)

自分も車で通園に一票

1日1リッター

自転車のパンクやタイヤ交換その他

注油などのメンテナンス

雨具やチャイルドシートの購入費用
割りに合わないです

買い物自転車は安価のを買えば良いです

書込番号:15965631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/01 18:08(1年以上前)

みなさんたくさんのアドバイスをありがとうございます。

買い物は安価な自転車で行い

保育園は安全を考えて車での送迎をしようと思います。


初めての投稿で緊張しました。
色々とありがとうございました。

書込番号:15965647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

26インチと27インチの速度差

2013/02/17 23:26(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

今現在、27インチの非常に特徴のない一般的な形のシティサイクル(軽快車・普通車・ママチャリ)で、東京都心までの移動で、大体時速21kmから17kmぐらいです。

26インチにすると、どうなるでしょうか?

書込番号:15780402

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/17 23:36(1年以上前)

こんにちは。

27インチから26インチへの大きさの変更では、そんなにスピードに対して影響はないです。
それより、車体の重量であったり、ギア比、タイヤの太さや重量、クランクの長さなど、乗車ポジションの変更などの方が影響は大きいです。
もし、仮に上記のことが同条件であったら27インチの方が楽です。

書込番号:15780457

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/02/18 00:07(1年以上前)

たとえば、この26インチと
http://kakaku.com/item/64550811704/
この27インチだと
http://kakaku.com/item/K0000105345/

26インチの方が速く走れます。
一般的に27インチママチャリは重量が重く、使われている部品も割高粗悪品が多いので同じ価格で比較すれば26インチの方が優秀なことが多いです。26インチといっても2種類ありMTBなどの小数点規格とママチャリなどの分数規格ではまた違います。改造する上で選べる部品点数が多い順に並べると

700C>26小数点規格>26分数規格>27インチになります。
27インチは割高粗悪部品しか選べないことが最大の欠点です。
27インチ=粗悪部品の集合体といえます。

書込番号:15780604

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/18 00:41(1年以上前)

暴走ママチャリですね。
最近事故が多くて問題になってますね。
もっとゆっくり走ってください。

書込番号:15780767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/18 01:50(1年以上前)

追記

もう少し具体的な車種を教えて頂けますと、またお答えさせてもらいます。
バイクの重量>ギア比・タイヤの重量や太さ、乗車ポジションという順番でしょうか。
バイクの重量の影響は大きいです。

書込番号:15781013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/02/18 07:33(1年以上前)

デフォルトで乗るなら適正なポジションで乗れる方が速いです
実際、デフォルトなら私だとカミさんのマイパラスは小さすぎて(身長175cm)、愛用ママチャリの27インチの方が速いです

ただし耐久性云々は別問題で
しかし、所詮ママチャリなので速度を出したいなら其れなりに強化が必要です

書込番号:15781374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2013/02/18 23:16(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
回答ありがとうございます。御説はよそでも拝見いたしました。
26の方が修理費も安いらしいとも聞きました。


アルカンシェルさん 回答ありがとうございます。
>もう少し具体的な車種を教えて頂けますと

http://item.rakuten.co.jp/kurohige/ml27z_m
■サイズ 27インチ
■サドル高 約77〜92cm
■重量 約19kg
■参考適正身長 約153cm〜
■変速 なし

スペック等は不明ですが、型番(ml-27)と外見が同じ(大体)なので、こちらのURLの商品と同じと思われます。メーカーやロゴかなにかのシールも別なのですが。
重さは、吊り下げ式のはかりでゆれるせいか正確には分かりませんが、19kgぐらいでした。URLのリンク先の商品と同じです。
ウェブを探してもこれしか商品情報はありません。
リンク先のページには商品説明に、「27インチのママチャリは、関東圏では一般的です。」と、ありますが、疑わしいウェブページという印象を受ける商品説明です。

リムの刻印 27x13/8 W/0

ギア比というのも必要でしょうか?チェーンカバーを外して歯車の数を数えねばなりません。

時速21-17kmですと、そんなに意識して無理してないような前傾です。自然体で前傾です。

検討中の26インチ自転車は、BridgestoneのWitty(ウィッティ)というタイプですが、ネットで調べても詳細は不明です。
たしか19kgよりは軽かったかと記憶があります。明日になれば正確な重量が分かります。


>ニ之瀬越えさん 回答ありがとうございます。
>所詮ママチャリなので速度を出したいなら其れなりに強化が必要です
2009から4年間、酷使して乗れましたから、耐久性に問題はないと考えます。
売れる商品がないと、文化というか生活として普及しないようになっている社会ですから、慎重になるものです。

書込番号:15785012

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/02/19 00:08(1年以上前)

Wittyなら現在のと50歩100歩なので、そのまま乗られたらどうですか?
買い換えるメリットはないでしょ。

書込番号:15785322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/19 01:49(1年以上前)

具体的なスペック、有り難うございます。

ブリヂストンのWitty(ウィッティ)、こちらでも重量をネットで検索してみましたが分かりませんでした。
タイヤは同じような太さですし、ギア比は分かりませんが、多分、同じママチャリですし、同じような感じかなと思います。もし重量が16キロ台だとすると、走行感の軽さは実感できるかなと思います。


書込番号:15785733

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2013/02/19 10:58(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

>Wittyなら現在のと50歩100歩なので、そのまま乗られたらどうですか?

今まで乗っていたml-27は、フレームが破断しました。
なにか恥ずかしいので書かなかったです。

書込番号:15786591

ナイスクチコミ!1


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2013/02/19 12:57(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
アルカンシェルさん

返信までありがとうございました。
ブリヂストンのWitty(ウィッティ)は21kgだそうです。
しかし、カタログ記載ではないので、販売店さんが検量したとかそういうことのようです。

>ブリヂストンのWitty(ウィッティ)、こちらでも重量をネットで検索してみましたが分かりませんでした。

お手数をおかけしております。

書込番号:15787009

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/02/19 15:50(1年以上前)

21kg BSは重い!それで買って、やっぱり27インチの方が速度出るとか結論づけるのかなあ。21kgもあったら動かないでしょ。

マイパラス501は16kg。

書込番号:15787559

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2013/02/19 17:15(1年以上前)

>マイパラス501

マイパラスというの品質がいいのでしょうか?壊れにくいのでしょうか?
オススメという意味ですか?

書込番号:15787815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/19 18:08(1年以上前)

21キロですと、今までの27インチとは走行感は変わらないと思います。
下記の自転車は同じブリヂストンの26インチの16キロ台から27インチの17キロ台前半のものですが、こちらですと走行感に違いは感じられると思います。
ただ、下記の自転車はアルミフレームで、耐久性ではスチールフレームの方が丈夫です。スチールは重量が増します。

ノルコグ・L型
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/nolkog/lineup/N-L2.html

ビレッタ・ユーティリティ
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/villetta/lineup/VT.html


同じアルミフレームでも、スポーツ車のMTBになってくると丈夫です。
下記のMTBは、よく大型量販店で売られているようなスポーツ車擬きでなく、本物のスポーツ車の部品を使ったもので、車重も14キロと軽く、走行感も可成り違いを感じられると思います。スポーツ車ですがリーズナブルな価格です。

GT・アグレッサー 35,910円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/19/item100000011914.html



書込番号:15788018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/02/19 22:32(1年以上前)

M-501
お勧めといえばお勧めだし・・・
レビューを見れば、悪くは無いのですけどね・・・なんともかんとも・・・

カゴがダメダメなのを除けば
当たりを引けば、多分そのまま乗れます。
私みたいに外れをひけば、返品交換か自力で調整となります。

私の場合リアホイールの振れが酷かったから、ホイール外して振れ取りしましたが、自分で出来ない人は返品交換か、お店で工賃払ってやってもらうしかないでしょう。
そういう時の手間をどう考えるかも、あるのではないでしょうか?
※自転車の通販全体的に言える事ですけど。

ただ、うちのM-501は明らかに私の身長(175cm・・・足は長くない)ではシートポストが短すぎます。
カミさんのだし、乗ると膝が壊れそうなので私は乗っちゃいません。
足が長いとシートポスト交換必須だと思います。

因みに画像はM-501とは無関係で、私の501のレビューにある27インチのBURROWELLのボトムブラケットに入っていたベアリングのなれの果て。
左2つのようになれば、そりゃ当たり前にガタガタです。

書込番号:15789315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2013/02/20 21:28(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
ありがとうございました。


アルカンシェルさん
>21キロですと、今までの27インチとは走行感は変わらないと思います。

ありがとうございました。
他の商品なら、無理でも迷って買うのですが、もう買わねばならないので、Wittyを買います。
調べてもいられないので。


ニ之瀬越えさん
ありがとうございました。
http://review.kakaku.com/review/64550811704/#tab
マイパラスM-501のレビューは拝見いたしました。
私は、往復60-80km走ることもあります。酷使するので、安い自転車風にすぐ壊れそうです。修理代がかさみそうに思えます。
二之瀬越えさんのレビューと、あと二三の記事しか読んではいませんが。

書込番号:15793315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/02/21 00:44(1年以上前)

ニ之瀬越えさんの501レビューを読んで
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83j%94V%90%a3%89z%82%a6&BBSTabNo=19
「安い自転車風にすぐ壊れそうです。」と思ったみたいですけど、Wittyを買おうと思うくらい自転車に無知な人なら、しかたないことかもしれませんけど、ニ之瀬越えさんのレビューは今後とても参考になることがたくさん書いてあるので、もう一度真剣に読んでみてください。

このニ之瀬越えさんのレビューはBURROWELLという6980円の格安自転車と501を比較して501は悪くBURROWELLはいいと書かれています。
まず501の悪い点として
>塗装の悪さ。
があります。
>店舗で売っていて、これだけ塗装が剥がれていたら手を出しません。
とのことです。
塗装がきれいなメーカーでDOPPELGANGERというメーカーがあります。

僕は自転車を見るときは、まずフレームの狂いを見ます。センターが出ているかどうかが重要です。塗装がきれいでセンターが狂っているフレームと塗装がぼろぼろでセンターが出ているフレームなら間違いなくセンターの出ている方を選びます。ニ之瀬越えさんのレビューには塗装のコメントはありますがフレームの精度についてのコメントはありません。


次に501よりBURROWELLが優秀な理由としてハブに立派なグリスが入っているそうです。
>BURROWELLの方とあまり変わらないのは、BURROWELLのハブがメンテナンスして立派なグリスが入っているからかも。

そしてメンテナンスして立派なグリスを使ってるとベアリングが上の写真のような状態になるようです。

これだけ表面がぼろぼろになるのですから「相当立派なグリスなのでしょう」また整備も立派だったことがわかります。僕の実戦経験ではハブの整備でグリスが与える影響は10%もありません。玉軸調整、ベアリングの材質ハブの材質などの方が影響ははるかに大きいです。

しかしグリスがハブの回転を左右するそうですからニ之瀬越えさんの整備がどういうものかの一端がこの文から見えてきます。

他にも、どういう整備をされているかよくわかることが書かれています。
>※BURROWELLのボトムブラケットはノーメンテの為がったがたですが。
BBがガタガタだそうです。
>KURE 5-56を要所要所に吹いておくと錆びの進行具合は明らかに違います。
556を自転車のあちこちに吹き付けるそうです。

このレビューは
BBがガタガタで556をあちこちに吹きつけまくり、立派なグリスでベアリングが割れている自転車を
>BURROWELL の出来が良すぎるのかな???
と結論づけています。素晴らしい出来だ。

501の悪い点は3つ
1.塗装がはがれている。
2.シートポストが短いからサドルをあげられない。
3.カゴが小さい。
そんなことは自転車が走る上で、どうでもいいことだとは思いませんか??
自転車にとって何が重要で、整備とは何をすることなのか?

それが少しでも理解できるようになってきたら本当の自転車の価値が見えてくるでしょう。Wittyも購入後、表面の塗装なんてどうでもいいから、すぐにフレーム狂ってないか調べましょう。BSはフレーム狂ってるのが多く確認しないと後でひどい目にあいます。
塗装がはがれていても走るのに困りませんけど、フレーム狂ってるとハンドルとられ転倒してケガします、Wittyみたいなゴミに飽きて、本物の自転車に乗りたくなったら自転車道場に遊びにきてください。

書込番号:15794467

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/21 03:16(1年以上前)

こんにちは。

>>もう買わねばならないので、Wittyを買います。

車重21キロのWittyは、多分、スチールフレームと思いますので、耐久性、丈夫さは前に乗られていたモデルと同等ぐらいあると思います。
自転車もいろいろ個体差があるかと思いますが、お店で実車を見て跨いで買われるのですから良い買い物されていると思います。
東京都心までの移動、お気を付けて、走行してくださいね。^^


書込番号:15794732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/02/21 07:47(1年以上前)

ディープさん
割れてるベアリングはBBであってハブじゃないよ?????????
知ってます?ハブとBBって違う部品だって

BBはノーメンテって書いてるヤン
訳わからん、突っ込みだ(^_^)

書込番号:15795016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/02/21 08:25(1年以上前)

自転車用途としては何かと槍玉に上げられがちなクレ5-56だが、
使いどころを間違えなければ、錆防止剤として、これほど手軽で高性能な油もない。
そして件のレビューからは、BBや、ハブ、ヘッド、ブレーキシューなど、
使いどころを間違った記述は見つけられなかった。

ろくに文章も読まない人間に5-56ちゃんが虐げられてるのが耐えられなくて。
あぁ、かわいいよ5-56ちゃん。浸透力、水置換性、サラサラすべすべ、あの匂い。
たまらん・・・。

書込番号:15795121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/02/21 09:15(1年以上前)

asaー20さん
ありがとうございました。
はい。556は防錆材として使います。
シートポストとかに塗りたくっておくと、良いんですよね。(ベタベタになりますが)

Mー501は錆びやすいから、556は錆止めで簡単便利なんですよね。
ネジ外す時以外は、潤滑剤としてなんか何処にも使わないですよ。

ディープさんが私のレビュー読んでM501の方が悪いという感覚はわかりません。
皆、そう読めるの?

書込番号:15795245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/02/21 14:33(1年以上前)

平坦な土地ばかりなら良いですが、途中で坂とかもあるなら 
少しでも軽い方が良いですよ。

書込番号:15796205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/02/21 22:37(1年以上前)

ああやっと出張から帰ってきたよ。

スマホだと読みにくくて。
で、改めてPCで読むとディープさん。
笑っちゃうほど勘違いしてめちゃめちゃ書いてるなぁ。

けどそれは人間勘違い位あるから問題じゃなくて、何故私の画像を勝手に編集して使ってんだ?

そもそも価格コムの規約 第5条(著作権等)に抵触するし
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
※画像の使いまわしができるのは、投稿した時点で著作権を持った本人と価格コムだけ・・・

ディープさんは、他のHPから画像を引用して良く使ってるけど全部規約に抵触しているんだけど。(前は何処かのブログの画像投稿してなかった?)

まあ誰も言わないけど、本来は法律的にアウトのはずです。
ジャイアントなんてカタログ画像そのものをHPに乗せるのを何処のショップにも今は認めていない位です。
※画像ファイルそのものを使わなければ良いのか、新聞の折込チラシは良いみたいだけど。

自転車の整備も良いけど、自分を守るためにもう少し他の事も勉強した方が良いですよ。
ちゃんちゃん。

書込番号:15798288

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/02/22 09:49(1年以上前)

もっと本質的な自転車の価値とは何かのような議論をしたくて書きましたが、著作権がどうこうとか肝っ玉の小さいことを書いて内容のない議論しかないので、やめました。著作権というのは金銭的価値を守るという権利だと思うので営利を目的としない活動で金銭的価値のまったくない写真を使うことで、どういう侵害行為があるのかなと思います。音楽で言えば無料のイベントで歌手にも報酬を払わない場合は著作権料はゼロで使うことができます。
インターネットで無料公開しているブログなどの写真も無料で営利目的じゃなく転載した場合、実質的にどういう侵害行為が認定されるんだろうと思います。もちろん著作人格権があり著作者の製作意図と反対の用途で使ったりするのはダメだと思うけど、こういう匿名掲示板で著作者が誰かも不明な状態で著作人格権がどうこうなんて話は最初からないでしょ。そんなにコピーや転載されたくない「作品」なら誰でもコピー転載可能なこんな公開掲示板にアップしなければいいです。僕はこういうところに公開した時点で「コピー転載はされてもしかたがない」と思っています。まあそんなどうでもいい肝っ玉の小さいこといっててもしかたないんだけど、著作者「ニ之瀬越えさん」から写真使用について抗議があったので価格コム管理者に削除依頼を出しました。近いうちに削除されると思います。

ニ之瀬越えさんはもうちょっと自転車にパッションのある人だと思ってたんだけどBBガタガタで556がべたべたの自転車を家族に乗せて平気なことと、それで「整備した」と思ってるみたいで、そこらの3流自転車屋並かとがっかり。この501のレビューはとても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:15799818

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/02/22 10:01(1年以上前)

自転車へのパッション云々に人同士のマナーを持ったほうが良い。
自転車バカだからといって屁理屈こねて免罪されると思ったら大間違い。
だから、クレ5-56ちゃんに謝れ。

書込番号:15799861

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/02/22 16:46(1年以上前)

>人同士のマナーを持ったほうが良い。
僕はマナーは守っているけど?価格コムにも写真削除依頼を出したし、写真も削除されています。

ブログの写真についてはブログを製作してネットで公開する人は、その写真を多くの人に見てもらいたいという動機があり(秘密にしておきたいならネットになんかアップしないでしょ)僕は多くの人に宣伝協力をしているので、作者に感謝されてもいいくらいだと思うけど。内容的に作者の意図に反するような使い方はしていません。

作者から削除依頼がくれば削除するのは当然です。

>クレ5-56ちゃんに謝れ。
asa-20さんが556が優秀だと思うなら、それを実例を挙げて説得すればいいだけの話で、僕の意見とasa-20さんの意見のどちらが納得できるものかは読む人が判断することです。なんで556に謝らなければいけないのかわかりません。

>かわいいよ5-56ちゃん。浸透力、水置換性、サラサラすべすべ、あの匂い。
たまらん・・・。
匂いが好きな人は使えばいいんじゃないですか?僕は今までに556を使った場所は必ず劣化とサビが発生したので絶対使おうとは思いませんけど・・・

書込番号:15801008

ナイスクチコミ!3


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/02/22 19:27(1年以上前)

>僕は今までに556を使った場所は必ず劣化とサビが発生したので絶対使おうとは思いませんけど・・・

持続力のないオイルなのでチェーンなんかにコレ吹いただけで雨天走行なんてしたら、
すぐに流れ落ちて錆びてしまうけど、自転車にパッション持ってる人は、
オイルの特性も知らんと錆びさせるようなことは、しないでしょう。

と、こういうのを揶揄というんだけど、それは置いといて、
参考までにどんな箇所にさしたのか、具体的に教えてもらえますか?

書込番号:15801535

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/02/22 20:49(1年以上前)

競輪選手の中に556ファンがいて、なんでも556吹くんだけど、チェーンが見事にサビた。それで僕も実験でチェーンに吹きかけておいていたら、塩水かけたみたいにさびた。競輪の高級チェーンがサビて終わった。
シートピラーは556つけてクロモリフレームにさすと、さびて固着する。

くぎでも実験したらさびた。自転車はスプロケ、BB、ヘッド、ハブなどグリスを溶かすし、そのまま放っておけばサビる、カーボン表面にも吹きかけておけば接着剤が劣化する。

556なんてつけたら後で完全に除去して手入れしないとやばいことになるので、僕は絶対使わない。まあ556でべたべたにした自転車を「出来が良すぎる」と喜んでる人もいるので、そういう人は使えばいいでしょう。僕はグリスの材質にもこだわりがありデュラエースみたいなクソグリスは使わない、チェーンのような最もデリケートな部分に素材を破壊する556のような液体を使う感性もない。

asa-20さんは他の油より556を使ったことで、よい結果が出るから、556に謝れとか書かれていると思いますが、自転車のどこに556を使えばいいですか?僕の実験ではブレーキのバネやRDのバネに556を使えば支障がでるくらい悲惨なことになりました。

>オイルの特性も知らんと錆びさせるようなことは、しないでしょう。
556が油を溶かすという特性はご存じですよね。ハブに556をさして中のグリスを見れば溶けて流れてなくなっているということも知ってますよね。それでどこに使うのでしょう。タイヤについても劣化しますよ。
どこに使うのかお勧め場所を具体的に教えてください。

書込番号:15801911

ナイスクチコミ!2


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/22 22:00(1年以上前)

使用する場所ならこちらのHPで紹介してあります。
http://www.kure.com/use/index.html

このような製品もあります。
http://www.kure.com/speed/

書込番号:15802329

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/02/22 22:14(1年以上前)

おお、ありがとう。参考になりました。
本来あった油膜が5-56で落とされて、錆びやすい環境に晒されたから、そうなったのかな・・・。

おすすめ箇所と用途は、チェーンとかボルト、ワイヤーの錆び防止だね。
雨天走行後にこのまま一晩置くとちょっと錆びそうだなー、
でもいちいち洗うの面倒くせえなーと思ったときにシュッ。
これで通勤車は錆び知らずさ。
もちろん、ヒマでヒマでどうしようもないときに、きちんとしたオイルはさすよ。
うっかり薄く錆びが浮いた箇所も5-56を吹き付けて、ゴシゴシしちゃえば取れる。

あとはステムやダボ穴のタッピングオイル代わりにしたり、
硬くてしょうがないネジを外すのに使うくらいかな。

>556が油を溶かすという特性はご存じですよね。
知ってるよ。
だから使っちゃいけない箇所には使わない。ニ之瀬越えさんもそうだと思うね。
そこらへん、前に指摘したけど、認識は改めてもらえたのかな?
まあ、今度は「べたべた」という点を突くくらいだから、無理だろうけど。

あ、あと、画像削除されたみたいで、良かった良かった。

書込番号:15802422

ナイスクチコミ!3


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2013/03/03 20:34(1年以上前)

締め切りました。ありがとうございました。

書込番号:15844657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

高齢者の自転車選びについて

2012/10/29 09:39(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:53件

祖父の自転車も30年選手となり
まだまだ乗れそうではありますが車重もかなりあるため
買い替えも考えております。

用途は
1kmほどの距離のスーパーへ雨以外の日は毎日
あとはゲートボールやカラオケ等いずれも片道2km以内

条件としては
・電動・変速なし(今まで使って来なかったしリウマチが手に出て操作しづらいかと思うため)
・ハンドルはカマキリハンドル?(前傾にならないもの)
・車重が軽めのもの
・26インチ
・後ろにキャリアを付けてかごを付ける
・両立てスタンド
これくらいになります

坂道は短く急なものが1つあるくらいなので余りきにしなくて良い
スタンドやキャリア等は私がつけるので後付で問題無いです。

メンテナンス等は私が同居しているうちはできますが
後2〜3年ほどで出ていくので出来れば実店舗で買えそうなものの方が望ましい。
ですが、オススメで丈夫なものがありましたら変速もないしパンクくらいしか
故障はないと思いますので通販などでも問題ないかなとも考えていますがどうでしょう?

オススメの自転車ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:15266584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/10/29 11:09(1年以上前)

パナソニックが無難です。
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/
内蔵三段くらいのギアがないと坂道が辛いです。
ギア変更は、軽いのでリウマチの方でも可能と思いますが、工夫しだいでなんとか…
軽さを重視するなら小型自転車が良いです。
>故障はないと思いますので
電動自転車は、故障しやすいです。電池の劣化もあります。

書込番号:15266832

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「シティサイクル・ママチャリなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリなんでも掲示板を新規書き込みシティサイクル・ママチャリなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング