
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2 | 2021年5月17日 09:45 |
![]() |
2 | 2 | 2021年3月13日 20:07 |
![]() |
18 | 5 | 2021年3月22日 19:02 |
![]() |
8 | 1 | 2021年3月19日 21:24 |
![]() |
2 | 0 | 2021年2月5日 19:16 |
![]() |
9 | 0 | 2020年11月28日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS With PA24W 2021年モデル + 専用充電器
ヨドバシカメラ梅田で購入
実物の展示は無かったのですが、カタログでの黄色の自転車が気に入ったので購入をきめました。
届いた自転車の色は、くすんだ黄色でした。
メーカーに問い合わせると、2021年モデルのカタログに記載されているのは、光沢なしスモークイエローとの事。
カタログの色は信用出来ません。
必ず、現物で確認してから購入を決めて下さい。
モーター音は、とてもうるさいです。
次回購入はパナかブリにいたします。
書込番号:24036546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PAS Withのスモークイエロー(ツヤ消しカラー)とPAS CITY-Cのグロススモークイエロー
パソコンで見る色は同じに見えますね
「ツヤ消し」と「グロス=光沢、艶」の差でしょうか
バイクも自転車も艶消しが流行色ですし渋くて綺麗だと思いますよ…個人の好みですけど
自動車のように試乗出来るようになればいいですね
書込番号:24037203
2点

スモークカラーはくすんだマットな質感のことを指すので、色の名前の車体の色は合っています。
カタログだと大抵色味が違うので、今後は店舗に無い場合はGoogleやTwitterなどで画像検索をして外や店内で撮ったものを見て確認するかYouTubeで探してみるといいかと思います。
全く同じ車種が難しくてもメーカーでカラーは共通の場合は多いので探しやすいと思います。
ちなみに私も上の方と同じでスモークイエローは良い色だと感じました。
書込番号:24140050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS With PA26W + 専用充電器
買う時に店員さんから3速はあまり使わない方がいいですよと言われ、なんのこっちゃと。
まあもしかしたら壊れやすいのかなと、それぐらいの考えで。
でも壊れないでしょと思って乗って1年半、毎日使ってる訳じゃないのに。。
あ〜これか!って。
そもそも自転車屋さんが分かってる故障部位なのに売ってるって。
これ完全にリコール対象でしょ。
そもそも自転車にリコールがあるのか分かりませんが、3速で走るってのは100%故障。
でも3速って使いますよね。
1点

60年ほど前に初めて買った変速機付きの自転車はブリヂストンの内装3段変速、これ直ぐに壊れたよ。
外装はペダルを回転させて変速しなきゃならんが内装はペダルを止めて変速すると壊れにくいと言われた。
外装式の方が壊れにくいがワイヤーが伸びるので調整は必要だ。
書込番号:24016426
0点

2012年モデルのPASに乗っていますが、3速時にペダルが空転しやすくなってしまいました。
自転車屋にはギアは平均的に使ったほうがいいと言われました。リコールで新しいバッテリーが届いたばかりなので、当分乗ることになりそうですが。
書込番号:24019414
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS With PA24W 2021年モデル + 専用充電器
音がすごく気になります。2速だと平地でもずっとなってます。またアシスト力も足りないです。24インチを選んだからなのかもしれませんが期待はずれです。
書込番号:23992758 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電動アシスト自転車ってアシスト力決まってるはずでは??
>10km/h以下で1対2。10km/hから24km/hまでは1対2から0までの線形逓減、24km/h以上は1対0
>最大出力制限は規定されていない。
コツは無理に速く走ろうとしないこと、速度10km〜15km程度ならじゅうぶんなアシストが入るはず。
書込番号:23992819
3点

アシスト駆動前提ならインチの差はないはずです。平地で平坦な路面なら時速20kmぐらいは維持できると思いますよ。
書込番号:23992886
4点

販売店の方も、24インチの方が坂道は楽なはずなのにと首を捻っておられました。私の前の26インチは明らかに楽に登れます。メーカーの違いがあるのでこの自転車だけの問題を疑って持込みましたが異常ではないと言われました。
書込番号:23995583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販売店 のアドバイスも同じでした。暫くはそれで様子見してみます。
書込番号:23995585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY L8 PM27CL8 2012年モデル + 専用充電器
リコールの該当機種であることがバッテリー上の表示番号でわかったのでWEB申し込みをしました。
数日後新しいバッテリーが送られてきました。その通函に古いバッテリーを入れて着払いで返送しました。
新しくなってありがたい、さすがヤマハさん太っ腹、と喜びました。
数日後バッテリー無償交換コールセンターから電話がかかってきました。
内容はお客様から返送されてきたバッテリーは該当のものではないとのことでした。
そんなはずはない、と幸いにもメモしていたバッテリー番号とWEB上のリコール対象の番号を見直しましたがやはり同じでした。
そしてヤマハが言う私が送ったというそのバッテリー番号は全く別の番号でした。
最初は柔らかく、もしかしたら発火の可能性があるバッテリーが私の家に残っているかもしれないと心配を装う言い方でした。
しかし私の手元に問題のバッテリーが無いとわかると、貴方が間違えたバッテリーを戻すから新しいのを送り返せとのことでした。
私は手元に残した番号と長年使っていたバッテリーの経年で変化した外装の特徴を説明しました。
回収センターでの取り違えの可能性を指摘したのですが、結果満足な回答はされません。
新しいバッテリーどころか自分が使っていたバッテリーよりも他人の古いバッテリー(品番から判断すると)が残るなんて最悪です。
粘り強く、信念を持って交渉の結果、こちらの言い分が通り新しいバッテリーを使えることになりました。
こちらの言い分を覆す明確な確信もヤマハに無かったのでグレーだけど認めたという印象でした。
今回の騒ぎで調べてみて、私は初めてわかったのですがヤマハもブリジストンも基本同じバッテリーなんですね。
どちらかが、或は両社ともOEM供給を受けているのでは?との判断ですが、今回のリコールでおそらく回収現場の混乱も予想されます。
ヤマハの電話窓口は決して認めませんでしたが回収所の取り違えも今回のように有り得ると思います。
当然、同じようで違う品番がたくさんあるバッテリーなので単純に勘違いして申し込む人や、機に乗じて火事場泥棒的に高価なバッテリーを得ようという不届き者もあるでしょう。そういうことにも対応しないといけないヤマハの方針もわからないではない。
それに対抗するために我々は少なくともバッテリーの品番のメモの他にその特徴やできれば現物詳細を細かく撮影すべきです。返送時の伝票や通函と並べた写真も。
それができる唯一最大の防御準備です。
私がみて今回のヤマハの私への扱いは、黒に近いグレーだが証拠不十分なのでお咎めなし、といったところです。
それを証拠に受付嬢の「ごめんなさい」の電話上の言葉のみです。
私のバッテリーはどこにあるのか、回収作業所の正否も何も説明もしてもらえませんでした。
まあ他人の使い古した10年もののバッテリーを押し付けられる最悪の事態は避けたので良しとしました。
長文失礼しました。
全てのリコール対象者様と私の今後への戒めとして。
8点

2/21に案内の封書が届いたのでその日のうちにweb申し込みを済ませましたが、特に問題なく交換できました。特に問題はなく済んだようです。
バッテリーがへたり気味だったのでアシスト力も若干改善されました。
書込番号:24030647
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・L・20 BE-ELL03 + 専用充電器
自転車店で現物見てきました。ウォームシルバーって→うすいゴールドでした!個人的に思うのですが、シルバー系とゴールド系って好みに大差があるのでは、、、と思います。このネーミングは良くないと思います。シルバー好みのわたくしが11万円出してゴールド系が着いたら!落ち込みますね。
書込番号:23948254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC 2020年モデル + 専用充電器
とてもカッコよくてスピードメーターも付いていて行きも帰りも40mk/h出して満足してるんですが、街乗り、通勤として使うには、乗り心地は固ーいです。そういうジャンルの自転車だからしょうがないですけど^_^。昨年、通勤ようにとティモDXを購入して、あまりに凄すぎてびびったので、今回はスポーティなものを買ったのですが、へへへ、残念でした。まず、DXは全く普通の自転車でスーッとすすみます。アシスト入れてもほとんど音もしないので誰か押してるの?ってすごいアシストを感じられます。ジェッターは、立て付けが悪いみたいで、他の人も書いているようにバッテリー部分のプラスチックが接触してカタカタと、プラスチック音が激しいです。買った時にこの音がしたら返品するつもりで予約したらいいと思います。私は買ってお店出た直後にうるさくてショップの人に何の音か聞いたら、ひとまわりしてくれてプラスチックの音だと教えてくれました。舗装道路でこの音とはハズレ引いたと思ったけど、見た目よく水平にマウントされたバッテリーでは構造的に誰が買っても遅かれ早かれみんな音がしてしまうだろう、とそのまま引き取って、自宅でバッテリーがはまる部分に1mm厚さクッションの両面テープを片面シールは外さずに敷き詰めて貼ったところ音は完全に無くなりました。音の問題はこれで満足。ですがプラスチック音がなくなるとこれも気になっていたアシスト音の大きさが思ったよりうるさいです。明らかに電動自転車なのねというウィーンって言う音です。DXは気にならない位小さいのでこの音は好き嫌いでしょうか。あと、アシストのタイミングもDXとは違って、坂道でペダルへのパワーを緩めると途端にアシストが弱くなって重ペダルになります。でもエイット踏むとその瞬間にアシスト入ります。毎日50m降って60m登る15分通勤の使用に問題はないですが、通勤通学にはDXが乗り心地も音もアシストもベターでした。残念な報告ですが、用途によるということかな。音だけは構造的欠陥です。
書込番号:23816259 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





