
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2022年5月19日 01:23 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2021年8月9日 09:10 |
![]() |
17 | 2 | 2021年7月25日 09:26 |
![]() |
15 | 2 | 2022年11月5日 08:15 |
![]() |
2 | 0 | 2021年6月21日 10:03 |
![]() |
21 | 3 | 2021年6月1日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS With PA26W 2021年モデル + 専用充電器
私のpas with2021モデルもダイナモライトみたいな音がします。かなり気になり販売店に持って行ったら、チェーンに油差して様子見ましょうとの事でした。買ってまだ4ヶ月しか経っていないのにかなりストレスです。他の方にも同じ症状があるみたいなのでヤマハpas 2021はオススメしません。これを後8年も乗ると思うとストレスしか有りません…
メーカーも知ってて何の対応も無いのが信じられません。次は絶対ヤマハは買いません。
書込番号:24280188 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たいへんです。自転車って楽しいものなのに8年もストレスなんてあり得ません。すぐに捨ててストレスの無いクロスバイクの世界に移行しちゃいましょう。
書込番号:24282504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
シェアサイクルでPASシリーズに乗っていますが、アシストする際にダイナモライトのような音がするので、仕様だと思います。
書込番号:24302813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のDXも音しますよ。
そんなに気にならないけどな?
書込番号:24752724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW073A + 専用充電器

きつく締め過ぎるとネジ山が壊れることがあるね。メスネジだけでなくオスネジもアルミ製で山がつぶれているように見える。
車のアルミ製のオイルパンのドレンボルトなどがいい例です。
書込番号:24277065
0点

雄ネジは鉄らしくネジ山はありました。
左も緩みはじめていたので増し締めしました。
明日、自分で治します!
治るかな?
書込番号:24277121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コレご自分でペダル付けました?
最初から付いてたなら、ネジ山壊しながら強引にペダル締めてますよ。
普通こうなるのは、間違った締め方をしたからです。
正常に付けて削れる事は皆無ですよ。
自分でペダルを変えてないなら、自転車屋の組み立て不良でクランク無償交換の案件ですよ。
メーカーから来る時に最初から付いてたならメーカー側の話です。
書込番号:24277124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記:
この現象を発生させる方法は意外と簡単です。
きちんとクランクのネジ山とペダルのネジ山があってない状態で、ペダルレンチを使ってペダルを付けて行きます。(因みに手では噛み合ってないと回せません)
ペダルレンチは非常に重いのですが、回るので半分まで締めます。
そのうちネジ山の削りカスが溜まって、ペダルレンチが異常に重たくなります。
一旦ペダルを外します。
この状態で、ネジ山は締めた所までクランク側のネジ山はこわれています。
再度、ペダルを締めて行きます。
最初の方のネジ山は壊れてますが、噛み合うところが有ればそこから噛み合ってペダル自身はキチンと入った様に見えます。
後は応力の話で、本来噛み合うはずの長さが足りてないので、使ってるとクランク側のネジ山が負けてペダルがガタついてすっぽ抜けます。
この状態だとクランク交換しかないです。
逆側もペダルは増し締めじゃなくて外して確認した方がいいですよ。
書込番号:24277221
1点

自転車を買ったらすべてのネジのトルクを確認し、それを定期的に再確認して維持していく必要があります。
書込番号:24277961
3点

組み立て時点で問題あり…
取敢ず組み立てた処に電話…
書込番号:24279734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私、2003年製のブリヂストンのアシスト自転車に乗ってます。(ました。)古い自転車に乗ってるなと感じると思いますが、10年以上ガレージの奥に放置してあったのでほぼ新車状態でした。去年2月頃久しぶりに乗ろうと思って引っ張り出して乗ろうと思ったが、バッテリーが駄目なのかアシスト無しだったのでヤフオクでバッテリーを購入、乗り出した矢先ブリヂストンサイクルのリコールを発見。ペダルのを漕いでいなくても走り出す件でした。早速近所の自転車店とブリヂストン社に連絡をとって、持ち込みました。二週間ほどして戻ってきた愛車はアシストが殆どきかず(エコモードくらい)ただの重い自転車に成り下がってしまいました。子供の通学に使うつもりだったのに。自転車店の結線ミスかと思いコード類を全部外して接点掃除スプレーをかけ結線し直したら今度はスイッチが点滅するエラー発生。もう一度自転車店に連絡したのですが、部品はブリヂストンサイクルに返却してしまったので、自転車は買い替えてくださいと言われてしまました。もとの愛車に戻るのでしょうか。
書込番号:24255039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず最初に確認です。
ヤフオクで買ったバッテリーって、メーカー公式の新品ですか?
これ次第で話は大きく変わりますよ?
元に戻るかという話でしたら、今回の交換部品が問題と言う証明が取れれば、その部品の交換で無償修理で戻るかも知れません。
ただ御自分でコード類外して接点復活剤を吹いた時点で、修理した自転車屋がどうのこうのという話ではなくなってしまっています。
御自分で行った事で、別の事象が起きたなら当然自転車屋は修理、調整チェックは有料になりますし直すにしても部品保持期限は切れてると思うので部品があれば直せるが無ければ直せないという話です。
長い事、車庫等でカバーかけて放置してある場合は見た目が綺麗でもグリス類が固形化している場合は多々あります。
ゴムの劣化もあるので、修理調整するより買った方が安いのではないでしょうか?
書込番号:24255410
8点

電動自転車は電化製品なので10年以上は使えませんよ。
書込番号:24256923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS772 + 専用充電器
2020年10月末に購入し、その翌月より片道約12kmの都心への通勤に使用しております。
電動アシストといっても、それなりの脚力を必要とする自転車でしたが、その走りは快適で、通勤時の往復で数回発生してしまう
ギアチェンジ時の不具合(チェーンがギアに噛み合わず壊れるのではと思うほどガチャガチャする)以外は、大きな問題はなく、
気に入っておりました。
本年(2021年)4月に購入した自転車店にて6カ月点検を受け、調整してもらって不具合(ギアチェンジ時のガチャガチャ)も減りました。それでも通勤時の往復で2〜3回は発生しておりましたが、大事に至っておりませんでした。
ところが昨月(6月)、通勤の復路でいつものギアチェンジ不具合は違っておりました。フロントチェーンが外れ、歩いて10〜15分
くらいのところに自転車屋さんがあったので、見てもらったところ、モータープーリーが外れて無くなっていたのです。(写真参照)
購入店に持ち込んで修理をお願いしたところ、メーカー(Panasonic)にプーリーの在庫があることが確認できたので、1週間くらいで
修理できるとのことでしたが、2週間経過しても音沙汰がなく、購入店に確認したところ、Panasonicからプーリーが届かないとの
こと(購入店曰く、理由は「無償修理用パーツ発送は手続きに時間が掛かる」と「コロナ」ということでした。ちょっと理解し難い。)
脚力も少し自信がついてきたので、非電動アシストのロードバイクに買い替えしようかと考えております。
9点

私も3年目ですが同じ症状でフロントばっかり外れます。パナソニックはチェーンも弱いですが一番大事なモーターもダメみたいです。アサヒに持って行ってモーター全交換無償でやってくれることになったのでメーカーもこの不具合は把握してると思われ。
一年目は大丈夫でも三、四年目オーナーたちが同じ症状多発してるみたいですね。
書込番号:24578626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2022年2月頃に、オフタイムを2台購入し、そのうちの一台が早朝スイマーさんの様な状態に陥りました。その時の状態は長い下り坂でギアを変速した所、アシストスプロが外れて自分より先に転がっていく。慌ててブレーキし転倒しそうになりました。(その後、アシストスプロ外してチェーンを下側に逃がしてアシスト無しで15kmを帰宅(涙))。帰宅してアシストスプロを入れて回すとフロントのチェーンが外れてしまう。チェーンの伸びかと思い新品交換しましたが変わらず、もう一台のオフタイムと比べるとアシストスプロが空回りしないことに気づきました(2台無いと気付かないかも・・・・・・)。スプロが空回りしない(電源SWを切った状態では電磁クラッチ切れるはずが入ったまま)状態だったのでこの箇所だけ動きが遅くなるので逃げ場のなくなったチェーンが詰まって外れてスナップリングで止まっているアシストスプロも外れるようです。電源を入れて何回かペダルに足を置いて入り切りしているととアシストスプロが手で軽く回るようになりました。その旨、パナソニックのサポートに連絡を入れるとそのような不具合は報告されていませんとのことです。同じような不具合があった場合はアシストスプロからチェーンを逃がしてスプロが軽く回るか確認するといいかもしれません。オフタイムは今の所、直ってしまったので現象が再現出来ていません。2台も買ってしまったし、これからどうしようか迷っています。※ベロスターでは無いのですがモーターは共通部品と思い記載しました。
書込番号:24995063
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC 2020年モデル + 専用充電器
私もバッテリーのカギの部分のカバーがカタカタとなっていました。
レビューでの書き込みを見て、
@バッテリーを外す
Aカギの付いているプラスチックのプラスネジ2本外す
Cプラスチックカバーを爪を折らないように外す
Bボルトをレンチでちょっと緩める
C金属パーツを一番下に持っていく
あとはC→@まで戻る
という処理で音が消えました!
この症状が多いということは、工場での組み立て時、バッテリーの遊びを考慮しているのかですかね。
書込番号:24199232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-SP5 PA27CSP5 2021年モデル + 専用充電器
渋谷フクラスに行く用事があったので、機械式駐輪場に停めようと思い係員さんにお願いしたら
「これ両足スタンドでしょ?これだと機械式は使えないんですよ!」とのこと
なお機械式を使う場合は、片足スタンドなら使えるそうです。(といってもこの自転車は車体重量が30キロ近くあるので、その重さに耐えられる片足があるかどうか)
9点

それだとママチャリも使えないことになります。
基本的にスタンドは上げたままで利用することになるはずです。なので、スタンドの垂れ下がりに関する注意書きが記載されています。
https://note.com/ymorita6/n/n3fed7dcd6db8
海老名駅東口立体有料自転車駐車場の説明を見る限り、問題になるのはセンタースタンドを取り付けた自転車です。
https://www.city.ebina.kanagawa.jp/guide/kotsu/chushajo/1003643.html
書込番号:24165360
4点

>たれたんだぁさん
「渋谷フクラス西自転車駐輪場」事前車検が必要な駐輪場ですよね。ロードタイプの電動は駐められました。センタースタンドや子供乗せタイプは受付奥の平置き型に駐められるようです。本来はセンタースタンドも大丈なようですが、トラブル防止の為でしょうね。
高知県の「技研製作所」さんの製品です。
https://www.giken.com/ja/products/developments/achievements/
書込番号:24165918
3点

>Art of Noiseさん
>ありりん00615さん
一番盗難やいたずらを避けたい電動アシスト自転車が利用できないって、これじゃ機械式駐輪場の存在価値はないですよね
なおフクラスの平置きはラックに入れてない違法駐輪が多くて驚きました!
書込番号:24165949
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





