電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(15509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヨーカドーのベネトンモデル

2007/05/08 10:10(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSS CY-SS263D + 専用充電器

クチコミ投稿数:747件

エナクルSSをベースにした、イトーヨーカドーの独自ブランド「ベネトン」モデルを昨日買いました。
http://www.itoyokado.co.jp/company/news/spcl/050329.html

現品処分価格にポイント10%還元セールだったので、実質58500円くらい。

当初、パナソニックのアルフィットビビ・シティを購買候補としていましたが、欲しかったブラックがメーカー在庫切れで、入荷は5月下旬ということで、迷っていたところ、先の条件でベネトンが出ていたので、価格コムの口コミ情報等を参考に、決定しました。初めての電動アシスト自転車です。

私の住む街は坂道が多いせいか、ヨーカドーでも電動自転車の在庫が多く、常時4〜50台を展示しています。でも、そのほとんどがヤマハ・パスリチウムで、土日にはメーカーからの販売員も来ています。ヨーカドーの店員に言わせると、「今まで他のメーカーも扱ってきたが、お客様の評判はヤマハがいいから」とのことですが、まあ、ヨーカドーの販売戦略ではないかと私は解釈しました。
ベネトンについて聞くと、「サンヨーは急な坂道を登れませんよ」と、ヤマハを薦められました。何台か置かれている試乗車の殆どはヤマハパスリチウムで、一台だけ置かれているサンヨーの試乗車は旧型の変速ギア無しモデルで、まるでヤマハの引き立て役みたいでした。

ベネトンは2年前のモデルということもあり、やはり私としても考えてしまいましたが、SSベースの長距離タイプがこの値段で買えるということ、「充電機能」に技術的な興味があったこと、そして何よりデザインが好みだったことから、購買を決定しました。

午前中に申し込んで、午後に受け取りにいきました。バッテリーは充電してありました。
最初のひとこぎ。音が響くヨーカドー地階駐車場だったので、意外と大きなキュルルというモーター音とともに、引っ張られるように自転車は前に進みました。屋外に出たら、モーター音は気にならなくなりました。標準モードだと、ペダルの踏力に応じてアシストしてくれる感じですが、パワフルモードだと、ただペダルを廻しているだけで自転車は前に進んでくれる感覚です。

早速、普段行くであろう往復5キロほどの区役所と、山を越えていくショッピングセンターまで走り回ってきました。
緩い下り坂が続く区役所へは、エコ充電モードにすると、充電ランプが流れ、いかにも充電中という走行の抵抗感もあります。しかし長い下りなので、軽くペダルを廻したりブレーキをかけているだけで、適度なブレーキになってくれるので、かえって安心です。
山を越えていくショッピングセンター。途中、急坂のある見晴台にも寄ってみました。標準モードだとさすがにきついので、パワフルモードにしてギアを2にすると、特に力を入れることなく見晴台に着くことができました。いつもは歩いて自転車を押さないと上れないショッピングセンターへの道も、自転車に乗ったまま標準モードでも上がれました。パワフルモードにしてギアを2にすると、ほとんどペダルは無抵抗のまま坂を上がれますが、その分、速度が遅くなるので、パワフルモードにしてギアを3にすることで、スピードを保ったまま普通の踏力で上りきることができました。

全行程、地図上で約12キロ。心配したバッテリーのもちですが、三つあるバッテリーランプのうち、一つだけ消灯しました。

注意点は、駐輪するときに電源スイッチを切り忘れること。10分間で「オートパワーオフ」になるようですが、10分間とはいえ何かもったいない。また、走行が快適なので、車道を走りたくなること。(我が家の近所は自転車は歩道走行が可で、安全のために歩道の走行が推奨されているのですが)

大きな心配事であった、我が家の立地からくる盗難対策は、エレベーターに立てて乗せて自室に保管するようにしました。前輪にモーターが付いているので、立てるときに重いのではないかと心配しましたが、意外と軽いので驚きました。

今日は、ママチャリ風の前かごを外し、サイクルコンピュターを付ける予定です。
今の快適な季節、近所のポタリングにも大いに活用したいと思っています。

書込番号:6314554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2007/05/10 10:27(1年以上前)

http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=f0084f0d53db923f96fa606ffd67ec79
↑地図ルートサービスです。

どの程度長距離を走れるのか試してみました。
リフレッシュ充電をして満タンのバッテリーを使い、上記コースの21キロを走ってみました。
家にたどり着いたときには、ハンドルのコントロールパネルのランプは2個点灯。バッテリーのランプは3個点灯していました。
メーカーの言う残量ランプ表示を信じれば、フル充電のバッテリーで、40〜50キロは走れることになります。

思っていたよりいい結果だったのは、エコモードを多用したからだと思います。
私はガンガン飛ばす人ではないので、ギアを2にしてエコモードでのんびり走っています。下り坂では左ブレーキレバーを軽く握り、早めに充電モードにしています。
試しに上り坂をギアを3にしてガンガン飛ばしたら、あっという間にバッテリーは消耗するみたいです。

SS用の大容量バッテリーは、ネットで16000円くらいで買えます。この安さもニッケル水素のメリットですね。バッテリーが二個あれば、一個を使い切るまで走れるから、限界の長距離を試せそうです。二個で80〜100キロ走ってくれれば、普通にサイクリングに使えそう。
サイクリング用品を含めて、かっこいい運搬をどうするかが課題。近所にはサイクリング用品店が無いもので。

サイクルコンピューターの取り付けは、エナクルは前輪にモーターが付いているので、フォークとスポークが離れており、どうしようかと思案の結果、消しゴムをスペーサーとして挟んでみました。耐候性とか、どうなるかな。

書込番号:6320613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

山岳ツーリング

2007/05/01 07:52(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器

スレ主 alfaoneさん
クチコミ投稿数:19件

山岳ツーリングといってもショートコースですが、昨日東京都多摩の御嶽山で、ハリアに乗ってきました。
御嶽山ふもとのケーブルカー駅までは車で行きました。ケーブルカーでハリアとともに御嶽山まであがり、御嶽山から五日市まで金比羅尾根経由のダウンヒルです。
全くのダウンヒルなら電チャリなんぞ必要ないのですが、そこはハイキングコース、急な登りも何カ所もあります。
普段は通勤程度にしか使っておらず、平坦路が多いのですが、電チャリの実力を見せてもらいました。オッというような急さかもあがってくれました。道の途中の岩や根っこなどの障害物も、電チャリのトルクで、フロントを上げ乗り越えることもできます。
ただし、一カ所どうしても自転車を担がないと下れない30m程度の階段があるのですが、やはり20kgを担ぐのはつらかったです。
コースによっては電動自転車ってMTBとしてはおもしろいなと実感したしだいです。

参考
9:30 御嶽山頂上ケーブルカー駅発
6km程度下ったところで、バッテリインジケータ一つ消灯
11:35 五日市駅着
御嶽山ケーブルカー駅からの走行距離は15km。到着直後に二つめのインジケータ消灯
12:30 御嶽山麓のケーブルカー駅着(梅が谷峠経由)
ケーブルカー駅着300m前に最後のLEDが点滅しだしました。ケーブルカー駅まで自転車をこいであがりました。ここは15%以上の坂で、電池が無くなったらきついなーなんてドキドキしながらあがってましたよ。

トータルの走行距離は28km。

天気も良く楽しかったです。


書込番号:6288586

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:870件

2007/05/01 11:56(1年以上前)

 僕は電動自転車は持っていません。それで、ものすごく不思議なことがあります。

 この電動板を見ていると、電動自転車でツーリングとか長距離を走られている方が多く自転車そのものを楽しまれて素晴らしいことだと思います。しかしこれだけ自転車で走り(脚力があり)自転車を好きな方が、どうして「電動」を選ぶのだろうという疑問です。ママチャリのかわりとして近所の買い物用に使うという用途なら理解もできるのですけど、ツーリングで何十キロも走る、自転車の走りそのものを楽しむという用途には「電動」はない方がいいんじゃないでしょうか。

 自転車=しんどい、登り坂=登れない、みたいな先入観はたぶんホームセンターのジャンク自転車とか、重いMTBによって作られているのだと思います。一番最初に重さ7キロのピストで走っていたら、子どもの時に重いミニMTBのジュニア車ではなく、タイヤが23Cくらいのジュニアレーサーに乗っていたら、自転車=軽いと思えるのに。重いママチャリに乗る→疲れる→電動アシスト車でもっと車重の重い自転車を買う。悪循環ですね。

 alfaoneさんのように山岳ツーリングを楽しまれるレベルの方はロードバイクや軽いクロスで走った方が、もっと自転車を楽しめるのになあと思いました。

書込番号:6289133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 ハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器のオーナーハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器の満足度5

2007/05/01 14:08(1年以上前)

いいんじゃないの
人それぞれだし

書込番号:6289511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2007/05/01 14:17(1年以上前)

 すごい冒険をなさいましたね! 御岳山は好きで、年に数回遊びに行きますので大変興味深いです。私の場合、体重がかなりあるので電池1個ではムリかと思いますが、登山道鳥居からケーブルカー駅バス停、そして駐車場までのあのきつい坂をスイスイ登っていくのは電アシ冥利かと推察します。LEDラスト1個点滅のドキドキ感、すごくわかる感じがします。
 私は公園の中程度のところでしか体験していませんが、ご指摘のように電アシでは発進時に容易にトルクがかけられるのでラフ・ロードに適性があるといえるかもしれません。とはいうものの、ハリヤでの山岳ツーリングという発想はありませんでした。機会があれば私もチャレンジしてみたいです。

 ディープ・インパクトさん、私もケルビムに乗っていた頃は電アシ自転車の面白さは理解できませんでした。結局、普通の自転車と電アシ自転車とでは、コンセプトとか哲学が全く異なると思います。電アシ否定論の方々はスクーターや原付でのツーリングには抵抗がないかまたは全く無関心ですが、電アシにはとても敏感です。これが私には不思議です。ロード車も面白いし、電アシも面白い、というのが実感です。 

書込番号:6289531

ナイスクチコミ!2


スレ主 alfaoneさん
クチコミ投稿数:19件

2007/05/01 15:17(1年以上前)

これまでの趣味は、登山、自転車キャンピングとオートバイのトライアルでした。
こういう趣味が重なってハリアを山で乗っていると非常に楽しかったのかもしれませんねぇ。

私にとっては、1つぶで3度おいしい。

GW中にもう一度、山に行ってみようと思います。また御岳山の別コースか、雲取山(これはハリヤを担ぐと死ぬかもしれません、、)かな。

*ディープインパクトさん:まぁひとそれぞれだと思ってください。

*トピックさん、書き込みありがとうございました。滝本の駐車場までは、”スイスイ”ではなく”ひーひー”でした。電動でもきつかったです。


*私はPanasonicの回し者ではありません ^^;
トライアルバイクの経験があるヤマハがスポーツ電動自転車を作ったら、いいものになると思うんですがねぇ。

書込番号:6289649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/05/01 15:44(1年以上前)

 みなさま貴重な返答をくださってありがとうございました。一度聞いてみたかったので..誤解されるといけないので僕は「電アシ否定論の方々」ではありません。

 燃料電池で動く自転車を見たことがありますけど、ベースはハリアでした。将来的には自転車はそういう方向へ行くような気がします。電動自転車のツールドフランスができるかもしれません。

書込番号:6289723

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaoneさん
クチコミ投稿数:19件

2007/05/01 16:12(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、ひとそれぞれ、など適当なことを言って失礼しました。私も似てはいるけど違う乗り物だと思います。ポイントは、電動自転車だと自転車にはできないことができることもある、ということです。

乗り物の中で、自転車は高度に完成されていると思います。人の形が変わらない限り、動力を一切使わない乗り物としてずっと使われ続けると思いますよ。

電チャリはスポーツ用としては全くこれからで、状況によってはもしかしたら将来は無くなるかもしれませんね。ヤマハにがんばってもらいたいです。

書込番号:6289801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/08/12 02:50(1年以上前)

alfaoneさん、かなり時間が経っておりご覧になってないかと思いますが・・・。
先日、alfaoneさんが走られた(と思われる)コースの下見に行きました。日の出山下あたりに鳥居がありますが、そのあたりまではなんとかなるかなと思ったのですが、鳥居手前の分岐を右に下ったところ階段の連続、とてもハリヤでは行けそうになくコースを誤ったようです。結局養沢鍾乳洞まで降りてしまいバスに乗りました・・・。もし実際にハリヤで行っていたらと思うとぞっとします。
あの鳥居付近の分岐は直進するという事でしょうか? またその場合、その後さらに迷いそうな分岐はありますでしょうか? 今は夏休みですのでハイカーも多いので秋まで待つつもりですが、もし御示唆頂ければ幸いです。

書込番号:6632783

ナイスクチコミ!1


スレ主 alfaoneさん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/12 20:53(1年以上前)

トピックさん、
書き込みどうもありがとうございます。
実は鳥居というのが私にははっきりしないのですが、、、
私は日の出山を右に巻き、山頂には登っていません。つまり日の出山山頂には向かわずに、日の出山南側の斜面をそう道を東に向かったということになります。
その道進んでいると、”金比羅尾根”、”五日市”方面という看板があり、30段ぐらいの丸太の下り階段が右側にあります。
ここは担いで行くしか無く、ちょっとついらのですが、ここを下るとそれ以降は担ぐような所はありません(下りが急で、自転車から降りるところはありますが、、)。

実はこのスレで書き込みをしてから、もう一度行ったのですが、この”金比羅尾根”、”五日市”の看板を追っていけば間違いなく、たどり着けますよ。2度目は予備のバッテリを持って行きました。一つめのバッテリははもうだいぶ使い込んでしまったので、梅ヶ谷峠の手前で2個目に換えることになりました。

*ちなみに、私は昭文社の山と高原地図の”奥多摩”を持って入っています。

書込番号:6634876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/08/14 18:11(1年以上前)

alfaoneさん、アドバイスありがとうございます。とても参考になります。
一本道だろうと気安く考えて下見に出て、結局コースを間違えたので結構ショックでした。
教えて頂いた昭文社の地図も入手したいと思います。

9月後半になるかと思いますが、”金比羅尾根”、”五日市”を辿ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6640747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハリヤ購入しました!!

2007/04/29 21:47(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器

スレ主 aeromarineさん
クチコミ投稿数:9件

早速、片道10km程度の市内中心部まで走ってショッピングに行きました。
レビューをさせて頂きます。

@サイクルコンピュータ
先日、話題になっていましたが、(Panasonicのカタログより選んでメーカーオプションのつもりで)付けました。
お店より渡された説明書を見ると誤作動で話題になっていた「CAT EYE製 CC-MC100W」でした。しかし説明書には、電動自転車には取り付けられませんとの注記は(すくなくとも日本語表記には)無く、実際に30kmほど走ってみましたが、誤作動の様子はありませんでした。

A走 行
非常にいいです。
私は健康づくりと10km程離れた勤務先までの通勤をかねて購入しましたので、運動した実感を得られつつ、毎日乗っても体への負担が軽そうな適度なアシスト感がとてもよく、私にはピッタリの自転車だと思います。
サイクルコンピューターによると、最高速度25km、平均速度18kmなので、通勤には40分程しか掛からない計算です(連休中に受け取ったので実際の通勤はまだです)。
これは、私の通勤ルートでは、公共交通機関を利用するより20分程早いです。
ちなみに、今までアシストの無いマウンテンバイクで通勤していて、50分ほど掛かっていました。

Bバッテリー
本日30kmほど走っても、消費は残量を示すLED5つ中の2つ消灯だけでしたので、上手くいけば3日に1回の充電で過ごせそうです。
ちなみに通勤ルートも本日の走行ルートも平坦な道ばかりです。

C足回り
タイヤの空気圧(現在高め)にもよるのでしょうが、ごつごつした感じがします。
また、フロントサスペンション付車に乗るのは初めてですが、段差が大きいところでは、サスペンションのストロークを全部使って、底打ちします。こんなもんでしょうか?

Dその他
泥除け(フル)も付けましたが、早速フロントが外れました。
よくよく見ると、ボルトの摩擦だけで固定しているようなつくりでしたので、何がしか対応が必要なように見えました。

トータルは、星4ついったとこでしょうか・・・

書込番号:6283401

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/29 22:25(1年以上前)

aeromarineさん こんにちは、

片道10Kmとのこと、いくら電動アシスト付きとは言っても、大変ですね。
特にこれはタイヤがむき出しなので、雨の日はしぶきがまともにはねあがると思います。
せいぜい5Kmぐらいがいいところじゃないですか。
軽自動車でもご検討を。

書込番号:6283564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 ハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器のオーナーハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器の満足度5

2007/04/30 14:32(1年以上前)

フロントサスに多くを期待してはいけません
体重移動で底打ちしないように気を付けましょう

書込番号:6285749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/01 21:21(1年以上前)

僕は使い物にならないフロントサスをRSTのエアサスに交換しました。プリロード調整、伸び縮みの減衰、ロックアウト機構つきで気に入っています。アヘッド化込みでルイガノキャスパーが買えるほどかかりましたが、満足しています。

書込番号:6290776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良いです。

2007/04/16 06:13(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > ベルトロ E.A. V6L7 + 専用充電器

クチコミ投稿数:3件

マンションの駐輪場がせまいのでなるべくコンパクトな
アシスト自転車探していましたが新製品とゆうこともあって
ブリギストンのブランドも信用して試乗しないで購入しました。
数年前にHONDAのアシスト自転車をかなりの金額で購入しましたが
あまり実用的ではなかったです、それ以降は七段内装の自転車を乗っていましたが物足りないのでリバイブに乗り換えました、のり心地は最高だったのでもう普通の自転車には乗れないなと思っておりましたがベルトロのハンドルはとても良いですアシスト的には
強モードにしないと感覚は得られませんが、アシスト自転車でなくてもこのベルトロはリバイブのような歩いてる感覚で乗れるので
ストレスがないと感じました週末ウロウロしたくなりますバッテリーのもちはあまり良くないかも?と思っております一度乗られたら
気に入るかもです。あとこのタイプでフロントにショックがついてたら最高かも?

書込番号:6237318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ハリヤ購入しました

2007/04/15 21:45(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器

クチコミ投稿数:3件

50歳を目の前にした私ですが、片道約10キロの通勤のためにハリヤを購入しました。
これまでも、都会の平坦な塗装路、片道8キロほどをマウンテンバイクで毎日通勤していましたが、この4月に転勤となり、アップダウンの多い道のりを通勤することになり、これを機会に初めての電動アシストに手を出したのです。
今日、とりあえず勤務地まで往復してみました。
第一印象としては、普通に平坦な道をたらたらと漕いでいったら、目的地についた、という感じです。そうとうきつめの坂が2ヶ所、ダラダラと2キロ以上続く上り坂が一ヶ所ありましたが、普通に走ってしまいました。
巡航速度は15キロから20キロくらいでしょうか、このくらいの速度で走っていると、あまりアシストを意識することは無かったです。ただ重くない、という感じだけです。
たまにしっかり漕ぐと、アシストが切れ、重くなるのも分かりましたが、違和感はありません。ただし、アシストが切れるほど漕には、ペダルはかなり勢いよく回さねばなりません。7速でも軽すぎて、スピードを出すには「力」より「忙しさ」が必要な感じです。
そうそう、ギヤはずっと7速で走っていました。もう少し頻繁にギヤを変えた方が良いのでしょうか。
バッテリーは、途中ちょっと寄り道をして、約2時間、25キロちょっとで、5つ中の2つ点灯(3つ分消費)でした。
今回は、ずっとアシストしてましたが、次は下りや平坦なところはアシストを切って、ギヤに頼ってみようと思います。これで、バッテリーの消費がどのくらい節約できるか?
乗った感じは、自転車として、フレームなどがとてもしっかりしていて、硬性感を感じます。故にサドルの座り心地や突き上げもシビアに感じます。ですが、10キロも走ると、なれてしまいました。激安自転車に乗ると、ふにゃふにゃした感じで疲れがたまったり、お尻が痛くなったりしますが、ハリヤの場合、ちゃんポジションをとれば、お尻は痛くならないような気がします。
泥よけはショートを付けましたが、これはちょっと?という感じです。特に少し段差のあるところを下りたりすると、取り付けが甘い場合、たわんであっさりとタイヤやフレームにあたります。この位置調整はちょっと丁寧にやる必要がありそうです。また取り付けもしっかりしないとすぐに緩みそうです。
長くなりましたが、これからしばらく通勤などで使用し気が付いたことをレポートしようと思いますので、よろしくお願い致します。

書込番号:6236079

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/15 22:05(1年以上前)

片道10kmの通勤距離を自転車をお使いですか!
私も似たような距離ですが専ら電車専門です。雨以外の日には健康的なので私も挑戦してみようかしら・・・。
わいと56さんのレポートを読んでてなんとなく欲しくなってしまいました。(^o^)/

でも会社帰りに飲んだ後に運転して帰宅すると飲酒運転になってしまうのでその時は電車になりますね。
飲む回数が比較的多いので自転車購入しても出番があんまりなかったりして・・・。(>_<)

書込番号:6236191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/15 22:59(1年以上前)

chaolanさん
通勤時間を考えると、自転車の方が寝坊出来るので!朝の時間は貴重です。
それで、朝、予想に反し雨が降っていると、あわてます。
自転車通勤の場合、特に夏は、勤務前に汗を拭いて、着替えて、落ち着くまでしばらくかかるのが難点ですね。
ハリヤなら、今年の夏は汗をかくのが減るでしょうか?
たぶん、いくら電動アシストでも、それなりの運動量にはなるので汗だくでしょうね。運動不足の体には良いけど。
そういえば、自転車通勤にしてから、飲み会が減りましたね。「今日は自転車だから、遠慮しておく」なんて、突発の飲み会は断ってました。健康、健康!

書込番号:6236498

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/15 23:12(1年以上前)

夏の自転車乗りは暑くて大変ですよ。 走っている時はまだ良いのですが信号待ちで暫く止まると
汗が一気に額から『ダッー』と出てきてしまいそうです・・・。(>_<) 化粧しているので汗は禁物なのですよ・・・。
私の通勤道は坂がないので日影ばかり選んで走ってみようかな!  電動アシストなのでその分ラクそうです。
一番は困るのは雨の日ですね。さすがに10kmの距離を自転車で通う勇気はないです・・・。その日は電車ですね。
事故でも起こしたらもともこうもないですからね。

ちょっと飲み会が減るのは残念です。(>_<)   
雨の日に飲み会すればお店もすいてていいかもしれませんね!(^o^)/ 

書込番号:6236583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 ハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器のオーナーハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器の満足度5

2007/04/16 21:24(1年以上前)

7速で重くならなければ、それで良いと思います
アシストが切れるぐらいの負荷がかかるときに、適切に低目のギヤにしましょう

書込番号:6239431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/17 20:28(1年以上前)

すぴねこさん
ありがとうございます。
結局、アシスト中は7速ばかり使っています。
アシストが切れるほどの速度でギアを落とすと
とても忙しく漕がねばならず、その割に抵抗がないような頼りないような感じで、スピードに乗り切れない気がしてしまいます。
私のように、ある程度、自転車を漕いでいる、という感じが欲しい人には7速まであるハリヤが合っているのでしょうね。

さて、本日、片道10キロの通勤では、登りの坂道以外はアシストオフで試してみました。おおよそ半分くらいは切っていたでしょうか。すろと、勤務地に着いた時点ではランプは5個中1個消えただけ!
帰路では少し走ってから2個目が消えて、結局帰宅時まで2個消えただけでした。これなら、少々バッテリーがへたっても(6割くらいなら)十分通勤に使えます。
今日は、結構暖かかったのですが、汗もほとんどかいていません。坂道以外はアシストオフですが、平坦な道は十分普通の自転車として使えるので、通勤で息が上がってしまうこともありません。
少々自転車自体の重さを感じることもありますが、急な登りになったらアシストオン、軽い登りなら、ギヤを余分に一つ落とす感覚で十分対応出来ます。(もっとも、私には、もともと、ギヤが少し軽すぎる感じがするので、重さのデメリットはあまり感じないのです。)
登り坂さえ無ければ自転車は快適なのになあ、と思っている人には、このアシスト感はピッタリですね。
毎日、エルゴナイザーの一番軽いモードを漕いでいる感覚で、通勤できてしまいます。
そうそう、泥よけについて、ちょっと不具合になりかねない状況を見つけました。
詳しくはもう少しよく見てからお知らせしたいと思います。
chaolanさん
ゆっくり走るつもりならば、夏場でも汗をかくのは少なくすみそうな気がしますよ。

書込番号:6242519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

快適走行

2007/03/26 13:42(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > 07 PAS リチウムL 26 PZ26LL + 専用充電器

クチコミ投稿数:6件

お店が決算バーゲンしていたので買いました
強いアシストと長距離走行で楽しいです

書込番号:6162766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング