
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年4月22日 05:41 |
![]() |
6 | 1 | 2007年3月14日 19:48 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月8日 18:51 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月21日 22:29 |
![]() |
1 | 0 | 2007年2月14日 20:54 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月15日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > 06 PAS CITY-S リチウムL 27 + 専用充電器
2ヶ月前の軽量化から更に軽量化はしてませんが、走りは調子が良いです。
バッテリーは微妙ですが減ってきた気がします。最初は常に強で50KMは走れたんですが現在は48KMになりました。
サドルもやっと柔らかく馴染んできました。
但し、チェーン系がアシスト関係なく、漕いでいるとチェーンを回す音がウルサいです。キッ!嫌な音がする事もあります。(アシストONではモーターに消される程度ですが)この点はviviの方が作りが良いのか静かな気がします。
ブレーキも普段は良くきき、緊急時にはタイヤロック出来るので結構気に入ってます。前ブレーキも思いっきりかけたら後輪が浮くほど効きますので気に入ってます。
ステンレスのリムも良いですね。メッキホイールみたいで格好良いし、前リムはブレーキ後が黒く付着しても濡れ雑巾で拭けば簡単に落ちるのでアルミの様に汚くならないので良いです。
この自転車は転けにくいです(26インチと比較)。この間も、雨上がりの時、左折時に急ハンドルで前輪がマンホールの上で横に滑って転けると思ったのに平気でした。タイヤサイズの影響ですかね?
以上レポートでした。
※昨日エナクルを試乗したのでレポート書きます。
0点

こんにちは。ロッキーロードさん。レポート大変参考になります。ありがとうございます。私もPASーL を購入しようか迷っているオヤジなのですが、教えてください。それはPASCITY−SのLとLでないものとの重量差と装備の差です。リチウムバッテリーの重量差を考えてもLは25.6kg、Lでないのは22.4kgとバッテリ以上の重量差があるような気がするのですが、他に装備の差があるのでしょうか?それとやはり容量の大きなバッテリにして良かったですか?お手数ですがお教えください。宜しくお願いします。
書込番号:6257417
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > アルフィット ViVi スペシャル BE-EPSP63 + 専用充電器
先日、隣街の自転車専門店で同製品を購入しました。
購入にあたり、リチウム/ニッケル水素タイプのPASとコレとで試乗比較したのですが、滑らかなアシストのPASに対して、ViViのほうはスタート時のアシストでグイグイ引っ張る感じを受けたので、好みでこちらを選びました。
アシスト感が強いと、逆に自分での操縦性が無くて怖いと思う人もいると思うので、好みが分かれるところかと思います。
搭載されてるオートエコモードですが、のんびりゆったり走りたいときにはアシストが弱い分、無駄な電力も消費せずに良いモードだと思います。
一般的な自転車の速度ならば、オートエコモードでも十分楽できてバッテリーの持ちも良くなるのでお勧めです。
ニッケル水素の場合、メモリ効果があるために追加充電に不向きですが、予備バッテリーを購入して2個をローテーションして使うと欠点を補うことができるかと思います。
バッテリー切れの際の自走の具合ですが、普通の自転車と大差ないかと思います。
この車両は、ライトの電力はバッテリーから取るタイプなので、バッテリー切れになると点灯できなくなるのですが、アシスト停止後=バッテリー残量なしではなく、しばらくは点灯しているのでもう一息で自宅に着くなんてときはその状態でがんばれるかと思います。
2点

パナの電動に乗り始めて4年になります。VIVI−USAという逆輸入モデルです。
バッテリーが電動では一番のネックになります。寿命は2年と言われています。私のはまだニッカドバッテリーでしたが、最初のバッテリーはきっちり2年ですぐ自然放電するようになり取り替えました。
2本目のバッテリーは半年ほどで自然放電が著しくなり、クレーム交換してもらいました。3本目も同様で、現在4本目のバッテリーです。
パナソニックはアフターサービスがしっかりしていて、バッテリーに関しては不具合を言うとすぐに対応してくれます。
バッテリーはほとんど使い切ってインジケーターが点滅してからリフレッシュ充電をすると長持ちします。なにぶんバッテリーだけでそこらのママチャリが買えてしまう値段ですので大事に使いましょう。
書込番号:6114434
4点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器
電動自転車初めての購入ですが、とても気に入っています。
通勤用に(毎日ではなく)購入を考えて、バッテリー容量の多いビビEXかハリヤか迷いましたが3速では長距離の通勤には不向きな上、休日使うには断然ハリヤだと思いハリヤにしました。
バッテリーは、当初思っていたよりも、結構持つなと思いました。
(休日市街地をちんたら走るとあっという間に無くなってしまいますが)
オプションは悩んだ挙句ショート泥除けと前かごを選択しましたが、前かごもママチャリっぽくなくベストチョイスだったと思います。(ロング泥除けとリヤキャリアを選ぶとライアバードっぽいですね!)
ハリヤのセンターリッジタイヤですが、雨の日は滑ります!
晴れの日にある程度認識していた事だったので車道から歩道へ十分減速してから歩道へ入ったときのほんのちょっとの段差だったのですが、滑って吹っ飛びました。(それからは路面が濡れている場合歩く早さ程度に落としています)
カジュアルセットとして売られているリクセンカウルのアレグラというアタッチメントで前に取り付けるバックですが、小さくてあまり物は入りません
前輪をはずして車載する方には、ワンタッチで取り外せるし、アタッチメント共用で、前かごも2000円程度で売っているのでいいかも知れませんが!せめてA4のファイルが入ればと思いました。
現在前かごとアレグラをダブルで着けています。
0点

レクサスサクセスさん、2つともうまく装着でき良かったですね! それからライト位置を変更されたとの事、私もライト位置を低くしていますが(ハブライトフォルダ、です)、なんだかスタイリッシュな感じになりますよね、気に入っております。
ちなみに私も車道から歩道に乗り上げる際に侵入角が浅すぎて派手に転倒しました・・・。他の人に迷惑がかからなかったのは幸いですが、久しぶりに痛い思いをしました・・。
書込番号:6090181
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > アシスタ リチウム A63L + 専用充電器
はじめまして、この度初めての電動自転車購入になります。
2007モデル A6L7の板が無いのでこちらでよろしいでしょうか。
ほかの板でもありましたように、2007モデルは小変更という事で2006モデルと迷いましたが、色が残っていませんでしたので2007モデルに決めました。
変更点は、@フロントライトがLEDに Aペダルが滑りにくくなった B充電器が少し使い易くなった(どのように使いやすいかは不明) (以上メーカーからの説明) で、 実質2000円の値上げでした。
色は、前モデルとほとんど同じですがレッドからパープルに変更になりました。
エコモード走行距離がアシスタより長い新型PASとも迷いましたが、やはりアシスタの一発二錠が外せませんでした。
メーカーの方では、新型のブラウン・パープル・グリーンは既に製造済みですので発注をかければ購入できます。
本当は、少し待って状況をみながらの購入がベストなんでしょうが今乗っている自転車が壊れてしまいどうしても必要となり申込みしました。(モーターや車体本体の変更は無いので不具合の心配もないと思いたいのですが)
あと4日ほどで納入ですのでまた使用感をレポートさせて頂きますね。
0点

すみません、変更点でCオートエコモードプラス もありました。オートエコモードと実際どのように変わっているのかはわかりませんが、PASのHP上に説明が書かれてあります。(BSはまだHPを更新していませんので)
以上漏れていましたので追記しておきます。
書込番号:6016139
0点

mitubatiさんへ
余計なことかも知れませんが、お知らせします。
<変更点でCオートエコモードプラスもありました。>との追記をされていますが、残念ながら「アシスタリチウム」の07年モデルは「オートエコモードプラス」にはなっていないようです。
私もBSかYAMAHAの新モデルで迷っていましたので、本日BSに決めようと、BS主体のショップに行って見ました。
ところが、ショップの人曰く、「BSの新モデルはオートエコモードプラスにはなっていません。今までは基本的に両方とも同等の機能でしたので、ショップも同じだろうと思い込んでいましたが、07年モデルから差が付いたようです。いずれは追随するでしょが、今回は違ったようです。」とのことで、届いたばかりのカタログを見せてくれましたが、確かにモデル名が「A6L7」(現在のA63L相当)となっており、オートエコモードの説明箇所は従来と全く同じ「オートエコモード」の説明となっており、プラスになった等のバージョンアップの説明は全くありませんでした。航続距離もプラスでは約4km伸びるようですが、BSの新カタログのそれは現行モデルのものと変わっておりません。
私も、今まで両者若干の機能の相違はあるものの、躯体と基本機能は同じものと思い込んでおりました。
結局、近くの別のショップで昨日入荷したばかりとのことで在庫のあったYAMAHAの「PASリチュム’07年モデル」を購入しました。
以上、余計なことですが、貴女のコメントを見て他の人がBSも「オートエコモードプラス」になったのかと勘違いして注文される懸念も有りますので、一応お知らせしておきます。
なお、以上のことはBSさんメインのショップの人が自信を持って断言されたことと、新カタログにはどこにも書いていないことが根拠です。万が一間違っていたらお詫びします。
書込番号:6018321
0点

石橋を叩く人さんへ
貴重な情報を教えていただき有難うございました。
そうですか、私の思い違いだったようで指摘下さり有難うございました。
上記@〜Bまでは、BSさん直に教えて頂いたのですが、Cにつきましては、BSでなかなか発表が無いのでヤマハのHPをみて(今までがPASとアシスタが中身が全く同じでしたので)今回も同じだろうと勝手に思い込んでいました。
オートエコモードプラスがなかなか良いような機能だと思っていただけにちょっとショックですが、もともと2006年モデルのアシスタを買うつもりでしたので新モデル楽しみに待つつもりです。
石橋を叩く人さんもPAS新モデル購入とのことでおめでとうございます。
季節は春に向っており、お互い新しい自転車で快適に過ごせるといいですね。
書込番号:6018875
0点

mitubatiさん
<ちょっとショック>を受けられたとのことですが、がっかりする必要は無いと思います。BSはさすがに自転車メーカーだけあって、「一発二錠」のハンドルロック機能や「空気ミハル君」などのYAMAHAに無い独自機能が有りますので、私も前に書きましたように本当はBSにしようと思っていたのですが、YAMAHAにしたのは、私は注文して待つのが嫌で今すぐ手に入れたい質なので、近くのショップに昨日入ったばかりという新モデルの在庫がたまたまあったからです。「プラス」とは言え、たかだか4kmですから、さほど気にしなくてもいいと思います。(尤もメーカーの開発担当の方からは、1kmでも伸ばそうとしのぎを削っているのに「たかだか4kmとは何事か!!」と叱られるかも知れませんが・・・)
<新モデル楽しみに待つつもりです。>というmitubatiさんの前向きの考え方が私も大好きです。新車が届いたら、乗り心地など、また教えて下さい。
当方は、夕食後に暗い中早速近くを乗り回してきましたが、なかなか軽快でした。とは言え、電動自転車は初めてなので、どれでも軽快に感じるかも知れませんね・・・。
以上です。
書込番号:6019128
0点

石橋を叩く人 さんへ
いろいろお気遣い有難うございました。
何事にも前向きに・・・が私のモットー(笑)です。(時と場合により、なかなか上手くいかない時もありますが。)
石橋を叩く人 さんが、届いた自転車を夜にもかかわらずすぐ試乗されたくだりを読ませて頂いて、「凄いな・・・初めての電動で夜に試乗なんて・・・」と思わず微笑みながら読ませて頂きましたが、なんと私も届いたのが日没後にもかかわらず、お店の人から説明を受けたあと、すぐに乗ってみたくなり、近所を廻ってしまいました。
感想は、乗り心地がとてもいいですね。取り回しも楽ですし、ある程度の重さを覚悟していましたが本当に軽くてびっくりしました。
ここ10年ほど、丸石の車体の重い子供乗せ自転車に乗っていたせいか、スイッチを切った状態で押しても乗っても以前より軽く感じ、本当に楽です。
ライトも明るいですね。特にバックライトの点滅は後方からの視認性に優れています。
今まで以上に遠くまで出かけてみようという気持ちにさせてくれます。
フル充電でどの位走るかなどこれからゆっくり試してみたいと思います。
どうしてもっと早く買わなかったんだろう、と思ってしまうほど満足しています。
書込番号:6030302
0点

mitubatiさんへ
納車されたんですね。おめでとうございます。暗くても乗ってみたくなりますよね。快適な乗り心地のようで何よりです。
基本的には両車とも作りは同じなので、多分同じ様な感覚なのだろうと想像しています。確かに、バックライトの点滅はいいですね。後ろから追突される危険は多分無いでしょう。格好良くて何となく優越感にも浸れますし・・・。
当方は、18日に購入してから毎晩(今夜も)夕食後に運動も兼ねて30分程度(5〜6km位?)乗り回しています。昨夜は小雨でしたので乗りませんでしたが、3夜乗って電池のインジケーターが1個消えました。走行距離が測れる器具があるといいですね。
なお、最初に寄ったBSショップの人に教えてもらいましたが、「リチウムバッテリーは充電回数300〜400回でキッチリ劣化してしまいます。20%使った状態での充電も、80%使っての充電も同じ1回なので、なるべく限界まで使ってからフル充電という方法にすると長持ちしますよ。」とのことでした。せかせかといつも満タンにしようと思わないこと、ということですかね。ご存知だと思いますが、念のためにお知らせします。
取り急ぎ納車のお祝いまで。 以上
書込番号:6031209
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSN CY-SN263D + 専用充電器
うちの奥さんが購入しました。初代のアシスト自転車を所有していた経験から「たいしたことは無い」と期待していませんでしたが
乗ってみてびっくり!この値段でこれだけ走れば文句無しです。
子供を乗せてもふらつくことなく操作感も抜群です。
今のところ不満は無しです。
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSR CY-SR273DB + 専用充電器
保障期間が終わりかけていたので、先日オークションでこの自転車を手放しました。本体は30500円、バッテリーは、標準品は7900円、8300円、UGOラベルのものは10300円で落札されました。また同じものを買おうかなと思っていたのですが、先月買い換えたしたセルシオ21がとっても面白いので現在検討中です。今はもっと走行距離の長いモデルも出ていますし悩みます。10ヶ月位乗りましたが1月15万円位のペースで貯金できましたしリセールバリューも最高でした。あと、UGOラベルのバッテリーはサンヨーカスタマーサービスで注文したものです。ちょっと埃っぽかったのですが後で高く売れますのでお勧めです。
0点


う〜ん。
何が言いたいのか良くわからない投稿ですね。
良くわからないついでに申しますが、
私はロードバイク好きでレースにも出場しています。毎日40km〜60Kmを走り、雨の日は自宅でローラーを漕ぎます。
自動車は本当に必要な時しか乗りません。
自動車はアクセル踏むだけで走るので楽ですが、
楽をすればするだけ、つまらない人間になりそうです。化石燃料焚いて速いと言われても、それがどうした? です。
書込番号:5975130
0点

どういうことでしょうか。ここは商品の評価を投稿するところだと思っていましたが。以前の投稿を見てもらえば分かると思いますが、この自転車には寿命があり、故障すると結構な修理代がかかる上、使い物にならないため、保障期間が重要だと思ったこと、採った対策は保障期間内での転売でいつでも保障がある状態で乗ったほうがいいと思たこと、通勤用として乗れば4ヶ月しか寿命がなかったモーター部や、雨の日でも乗れるとして販売されている自転車が実は雨の日には乗れなかったという事実を体験として投稿してきただけなのですが。
私はバイクにも乗りますし、ボートで釣りに行ったりもします。スキーだって行きますよ。
自転車に乗っているときは楽しいと思いますがほかの乗り物ではその楽しさはないと言い切る心の狭さが理解できないのですが。15万円のペースでといいましたが、それ以前と比べてのことですし、抹消して車庫に放置していた税金も含まれています。自転車に対して否定的だと思われたのかもしれませんが、あくまでこの商品の評価であることを分かっていただきたいと思います。いつ故障するか分からないこの自転車に保障期間が終わり無保証の状態で乗る気にはなれれなかったという投稿ですので。
書込番号:5995240
0点

モーターが4ヶ月しか持たなかったとのことですが、これはちょっと寿命が短すぎるのではないでしょうか?
私のエナクルは1年半の間、月〜金曜(隔土曜)毎日12〜13km走り、土日も買物や用事でよく乗っていますが、一度、アシストがかかりにくくなるトラブルが出ただけ(トルクセンサー交換)で、モーターはノートラブルです。
ちなみに雨の日にも普通に乗っています。
書込番号:6117458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





