- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器
そろそろレポート(良)スレに移行します
この機種は前輪にサスが付いているので、段差も楽に乗り越えます
以前使用していた機種は段差の度にショックが手首に来るので、歩道を走るのが苦痛でした
7段変速なので平地のスピードはかなり上がります
さらに、下りは強力なVブレーキのおかげで、いつでも減速できます
長い下りでの連続使用でも熱ダレは起きません
アップダウンの多い道を走っても安心です
欠点と言えばランプでしょうか
小型のLEDランプなので、某社の4連LEDと比べるとかなり貧弱です
追加を装備した方がいいかもね
0点
追加です
ハンドルステムの角度が調整できます
購入時よりも前に倒して、前傾姿勢になるようにしてみました
調整のためには六角レンチが必要ですが、本体には付属していません
使用者が買うことになっているようです
5mmのレンチでボルトをゆるめて、調整します
ハンドルステムを傾けると、ブレーキレバー、変速機グリップの角度が変わるので、再調整が必要です
ブレーキレバーは同じ5mmの六角レンチで調整できますが、変速機グリップはさらに小さいサイズのレンチが必要です
なんだか、ユーザに調整を開放しているようで、イマイチ親切さが足りませんね
まあ、簡単に調整できることは良いことですが
書込番号:5519199
0点
現在、旧ライアバードのサドルも手配して入手予定なのですが、
(サスペンションが付いていますので)このサドルに変えた場合は
サスペンションの長さ分サドルの高さが高くなってハンドルと同じ
高さになる筈で、自然に前傾姿勢になる予定なのですが、ハリヤの
サドルにサスペンションは不必要でしょうか?乗り心地はどうで
しょうか?1日8時間乗って疲れるとサドルにサスペンションは
欲しくなるでしょうか?先輩の使用感などお知らせ下されば参考に
と考えています。
このあたりはすべて購入店に情報・アドバイス・調整などお願い
する予定で手配していますが、一応、先輩のご意見も参考にさせて
いただければありがたいと思う次第です。
書込番号:5519544
0点
1日8時間も乗らないので、厳密には分かりませんが、舗装道路で1時間以内の使用ではサドルのサスは必要ないと感じています
サドル、ハンドルの高さについては両方とも調整可能ですので、標準のままでも十分前傾姿勢にはできますよ
でもすでにサス付きシートポストを手配済みとのことですので、使用感をレポください
書込番号:5520458
0点
> KSSOMTさん
一年前のバッテリー寿命の書き込みを読みました
充放電回数300〜400回で容量がほぼ60%になるとは認識していましたが、
回数がそれ以下でも、1年半から2年で同様の容量低下があるとは知りませんでした
説明書をよく読むと、確かにそう書いています
バッテリーをもう一台買って、交互に使用すると充放電回数が少なくなって、長持ちするとばかり思っていました
予備バッテリーを買う前に事実を知って助かりました
今のバッテリーを使い切ってから、新しいのを買うことにします
書込番号:5525296
0点
すぴねこさん
僕はツアー・山越えしますので、バッテリは1個では不足で
最初からもう1個(8Aの強力な方=ビビEX用のもの)買うよう
手配しています。
今月中の入手は多分無理で来月になるのではないかと寂しい連絡
が入っています。(まだ不明ではありますが。)
書込番号:5526575
0点
ViViEX用のバッテリーですが、ViViでの使用時にモーター不具合が出たこともあり、メーカでは保証対象外にすることもあり得るとの情報を得ました
購入前にもう一度、メーカに確認してはいかがでしょうか?
書込番号:5528146
0点
すぴねこさん
9月26日にビビEX欄に投稿した通り、すでに個人的には、
メーカーに確認して購入手配しました。
手配店でも今回のご指摘と同様なことを言っています。
そこまでの厳格な話になるとカタログにも明記されていませんし、
社会的にパニックになると困りますので、一般的には「使用不可!
!」と言って社会的に安全・安心させておきたいと思います。
その方がメーカーとしても楽と思います。
営業・技術・広報・など、巨大メーカーでは立場の違いもあるで
しょうし(公には無い???)、巨大メーカーとの付き合い方と
してはある程度の感触さえ得られれば、一般には「使用不能!!」と言って社会的には安心させておいて、自分だけ「知らぬ振りを
して自己責任で自分だけ使う」のがコツです。
知識のある人が購入・使用するのと知識の無い人が購入・使用
するのと、厳密には同じ扱いには出来ません。
(3歳児にマッチを与えると火災の危険性が出て、危険極り無いの
と同様です。)
知識のある人は自分の目的に応じて改造してまでテストを繰返し、
得た情報は産業界にフィードバックして社会の発展に貢献するよう
に動くのは良くあるパターンで当然です。(誰でもは出来ません)
また、質問の仕方や内容で頭の中まで見えますので、それなりの
人にはそれなりの答が返って当然です。
以上、ここでは社会的にパニックを起こさないために、
一般には「ビビEXのバッテリはハリヤには取付出来ますが、
それに伴う影響はまだ不確定で市場サンプル数も少く不十分のため
保証対象外、自己責任で使用する領域」とだけ言うこととします。
この点については今後メーカーの発言が変わることも考えられ、
これ以上はその時点でのメーカーの回答に従われると良いと思います。ここではこれ以上の報告は差し控えることとし、今後はこの点
については何も発言・投稿しないこととさせていただきます。
一般論と保障要求が発生する内容とでは、話の仕方も変わる点、
ご了承をお願い致します。
(メーカーもカタログに記載されていない内容の保障要求を受ければ、「使用不能!」を回答すると思いますし、その方が楽です。)
書込番号:5528720
0点
追記します。
すぴねこさんの記述だけでなく、ビビDXにビビEXのバッテリ
を付けて多くの障害が出たのは周知の通りです。
ここで気をつけねばならないのは、ハリヤにビビEXのバッテリを
付けると同じ事が起こるということです。
ビビEXは大容量バッテリを使用して長距離走行・長時間走行に
耐えるように出来ています。使用部品は発熱しないよう、また、
自然の環境の中を走るので絶縁性能・漏電防止性能など、シビアな
部品を使用して出来ています。
これに対し、ビビDXは(EXの半分の性能で良いので)短距離走行・短時間走行だけなので、
ラフな部品で十分で、出来上がっています。
ビビEXで検査不合格となった部品をDXに使用して十分です。
ハリヤはビビDXと同じクラスの部品で仕上がっていますので、
ビビEXのバッテリを取付けた場合、部品の性能不足が原因で障害
が発生することが予想されます。(ナショナルが影響場所が未確定
と言う理由です。厳密に保障要求すれば使用不可となります。)
以上、過度の期待を寄せることの無いよう、特にメーカーの保障
が欲しいと言う方は専門の知識が乏しい筈ですから、取扱説明書に
記載されているバッテリのみを複数個装備してハリヤを安全に使用
されるようお勧めします。
これに対し、専門家は以上の記述で(一般の方への対応がどれだけ
困難か判るでしょうし)自分のハリヤを自分だけの自転車として
十分活用出来る筈です。
一般の方、専門の方、皆が自分の知識に応じてハリヤを有効利用
されるよう、お願いする次第です。
書込番号:5534650
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSR CY-SR273DB + 専用充電器
先週購入していま使っています。
普通の自転車と変わらない見栄えと軽さが気に入ってます。
ただびっくりするほど電池が早く消耗するので近所周りでしか使えないかなというのが実感です。
先日虎ノ門から丸の内、銀座あたりを標準モードでいっていたのですがすぐにバッテリーが切れ始めました。
坂はパワフルモードは楽ですがこのモードはすぐに電池を消耗させてしまいます。
乗りやすくてお勧めですが、遠出をされるかたは、電池の強力なタイプにされることをお勧めします。
0点
バッテリーがすぐに切れるとのことですが、どのくらい走ると切れるのでしょうか?
私は体重が85kgありますが、東京23区北部で普通に周りの自転車と同じように流れると15〜18kmくらい走ります。
1日12〜13kmの距離を通勤していますが、帰ってきてもまだバッテリーは残っています。
書込番号:6117444
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-C リチウム 20 PZ20CC + 専用充電器
たまたま、近所のイトー@ーカドーに試乗車があったので乗ってみました。
ペダルを踏み込んだ瞬間、“初めて乗った原チャリの感覚” の記憶が蘇りました。(自分が思っただけです、スピードなんてどうでもよく、新種の乗り物に乗った!感じがしたのです)
一週間の葛藤の末、購入してしまいまいた。
購入決定としては、信頼性ー耐久性ー盗難問題、3点を重視して決定いたしました。(ヤマハーブリジストン組。自分的には信頼ブランド)
何よりも、スピードは思ったほど出ませんが(自己的な体感)、景色を眺めつつ、だらだらペダルをこいでるだけで、さして疲れているわけでもないのに、遠い所にいる!この感覚が新鮮で購入に至りました。
(他社の試乗はしていません。それぞれ長所短所はあると思いますが、電動アシスト系自転車?を購入するのは、良い経験だと思います。まだ価格的には高いですけど)
とりあえず自転車なので、チャリチャリと部屋に持ち込み、三日間、眺めた末、チェーンカバーやら、なにやら、外せる物は外しました。なかなか、シンプルでかっこ良くなったと思っています。
(購入前、外せばカッコよくなるかも?と思っていた予感、的中です。)
でもチェーン周辺、銀色の安っぽい感じは気になります。黒系にして、目立たないようにしたいと思います。
ただ、フレーム自体は高齢者向き?なので、カッコよくないと思っていましたが、一週間もたたないうちに愛着がわいてきました。
何となく、オートバイ “ヤマハ SR400” の感じに似た、“ダサイけどいじればお洒落になるかも?”の今日この頃です。カスタムパーツ、期待してます。Yさん。
ちなみに、アルミパイプ製、しかも軽く、車体に馴染む、フロントーリアキャリア(黒)を販売してくだされば、即にでも購入いたします。(車体に馴染むお洒落な物ならですけど)
初めて、書き込みしてしまいました。
長文、失礼いたしました。
2点
黒いチェーンはサビ易いのでご注意ください
シルバーのチェーンはサビにくい加工がしてあったと思います
(それでもサビるようですので効果は疑問ですが)
書込番号:5426569
1点
CITY-Cは、アシスト人口の少ない年齢層を狙って開発されました、
ですのでヤマハもPAS×BOBLBE-E LIMTED MODELなどという限定車
を作ってさらにその傾向を増やしたいようですね。
カスタマイズは確かに楽しいですが、一応、アシスト車は、当然
の事ながら、強力なモーターでアシストされています、ですので
あまりチェーンカバーははずされない方が良いかと存じます。
もしアシストがかかっている状態ですそが巻き込まれたりしたら
通常考えられない力でひっぱられる可能性がありますし、特に下
側のテンションナーは横からの力に弱いので、絶対にカバーははず
さない方が良いかと思います。
最終的には自己責任とは思いますが、一応アドバイスまで。
書込番号:5468493
1点
電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSR CY-SR273DB + 専用充電器
SN26インチが非常に調子がよく、カミサンと取り合いになったため自分用に新たにSRを買いました。カミサン用に新しいものを買うことも考えましたが、価格と性能を考えるならやっぱりエナクルになり、SNを2台持つよりは、もう少しスピードが出そうなSRに手を出してみることにした次第です。
SNと比較して良かった点:
・片道8キロ強の通勤に、ドア・ツー・ドアで平均35分かかっていたのが、30分に短縮になりました。走っている時間だと、これまで最短27分だったのが、24分になり、10%ちょっとの短縮になりました。
良くない点:
・SNはフロントフォーク以外ほとんど全てアルミでしたが、SRはフレームはスチール、アルミの使用はずっと少ないです。重さもさることながら、錆びそうなのが心配です。
微妙な点:
・もう少しトップギアでスピードが出る設定がほしいです。内装3段変速ではプアー。できれば同じシマノのインター8ないしはインター7を装備してほしかった。SNと同じインター3であるべきではなかったと思います。
・あまり数が出ていないけど、イトーヨーカドー専売モデルというのがありますが、デザインやアルミフレーム、シートサスペンション、電池容量、ランプ光量などに優れています。SRを買ってから知りましたが、そっちの方がちょっと良さそうに思えます。
他は、SN同様、SRも電池のもちが良いので特には不満はありません。私は、平地でも上り坂でも普段ほとんどエコ充電モードで走り、下り坂ではブレーキ回生も併用しているため、充電は月に1回のリフレッシュ充電のみ、大体340キロくらい走って放充電している状態です。
この値段でここまでできるのなら、実売であと2万上がっても良いから、アルミフレームとインター8を装備し、それにあわせてブレーキも強化し、もう少しデザインを格好よくしたものを出してもらえないでしょうか。
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > 06 PAS CITY-F リチウム 26 + 専用充電器
ヤマハにして良かったです。サイクル・メーターを付けているのですが、本当に電池が長持ち。1年半を過ぎても快調です。1日5Km走って1週間持ちますから充電も苦になりません。躯体も丈夫でまったくヤレがでてきていません。
良い点
○ライトが明るい。車のディスチャージライトみないな青白い光がかっこよい。
○リチューム電池のもちがよい。
○もちろん坂道登りでも楽々。
○変速機も操作しやすい。3段シフトの真ん中にしておくと、殆どどのような道でもオールマイティー。
○フレーム躯体がしっかりしており、乗り心地快適。
○標準の前かごも大きく便利。
○空気圧チェック(赤いインジケーター)が適正な空気圧を一目で知らせてくれて便利。
悪い点
○ハイパワーにしても、ノーマルパワーとあまり変化が無い。
○チェーンがむき出しのところがあり、少々汚れる。
0点
いきなりの質問で、すみませんが
下り坂でのブレーキ性能はいかがですか?
効きが悪いとか、いきなりロックするとかはありませんか?
書込番号:5420350
0点
盗難に合うとへこみそう
やっぱり坂道とか軽いですか?
20年前にあったなら・・・.
書込番号:5586153
0点
遅レスですみません。ブレーキは普通です。雨の日は乗らないので濡れるとどうなるか判りませんが。。急ブレーキをかけると一気にロックするところは、確かにありますね。前後のブレーキのバランスを欠くと危険ですね。もっともどんな二輪(バイクを含む)そういったところがありますが。。
書込番号:5595374
0点
ローラーブレーキはロックしやすくて、フェードも起きやすい「街乗り用」のブレーキです
雨の日も効きは変わらないので、効き過ぎが怖いですね
書込番号:5596714
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > 06 PAS CITY-S リチウム 27 + 専用充電器
他のメーカーとも比較して迷ったあげく、06 PAS CITY-S リチウム 27を先日購入しました!皆さんもそうだと思いますが。デザイン・価格・電池のスタミナ=走行距離などを一番重視すると思いますが、どのメーカーもスペック的にはそんなに大差ありませんし、アシストの掛かり方で体感的に違うと感じるだけだと思います。乗る人の使い方次第で走行距離なども変わってきますが、私の場合はやはり基本は自転車、補助で(いざという時にアシスト)と割り切って使っています。実際アシストが機能する時は速度が遅い時か、坂道などで速度が落ちてペダルに負荷がかかった時に発揮しますので、通常の道であれば内装3段ギアだけでもかなり使えます。電源を切っても普通の自転車と変わりありません。06モデルから搭載のエコモードがこれらをうまく感知してバッテリーのスタミナを制御し意外ともちは良いと思います。私の場合はカタログデーターの8〜9割ぐらいはいけてると思います。どうしても購入時に自分の使う距離とカタログデーターの距離を比較して考えてしまいますが、通常どうり内装ギアだけで走れるところもあるので、割り切って考えると実際かなり使えます。乗り心地も良いと思います。前後の泥除けはプラスチック製(黒)で出来ていますが、アルミやステンレス製も結局、濁ってきたり腐食を起しますので、このPASSの黒い泥除けは気に入っています。意外と目に付く所なので・・・。あとライトは以外に明るいので驚きました。大き目のLEDが4灯付いていますが、無いよりはまし・・・では無く、付いてて良かったって感じです。アシスト「切」の状態でもライトだけON出来ますし・・・。気に入って買ったものなので、悪いと思ったところはありませんが、1つ言えば金額が高いところですね。。。。。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)




