
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2006年7月1日 14:16 |
![]() |
1 | 0 | 2006年6月25日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月21日 09:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月6日 03:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月2日 20:19 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月16日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器
購入して3ヶ月。ヤマハのニッケル自転車も同時に買い、併用していますが、馬力はほとんど変わりないですね。
ただし、ヤマハは鍵の位置が悪く電池を取り出しにくい、パワーモードでも通常モードと変わらない、鍵を抜いていても電源がつく など細かい欠点があるのに対し、サンヨーのエナクルは馬力以外は文句のつけようがありません。エコモードも、なんとなく電池切れのときの安心感がありますし。
というわけで、安価な電動自転車を買おうと思っている人は、迷わずエナクルでいいと思います。
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > アルフィット ViVi BE-EPS63 + 専用充電器
福岡在住ですが、地元の量販店ナフコで購入しました。アシストの具合もなかなかよく、作りもがっしりとしていて満足しています。土日は車に乗らず、自転車を使うことが多いので購入しました。
ママチャリは、かみさんと兼用で乗っていましたが、サドルが低いので少しつらいポシションで使っていたので、かみさん専用にして、自分用に買いました。近くに自転車はありますが、マニア向けで大衆用の店がないのが残念。今日は片道5キロの店まで用事をすませましたが、電気自転車は本当に楽ちんでした。
アシストなしなら重量は22kgあるので少しきついですね。
でもそのときでも妻専用になったママチャリとそう変わりません。
また、気がついたら追加レポートするかもしれません。
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > タフネス ViVi L BE-EHL76 + 専用充電器
3月の下旬に通勤用として購入しました。書き込みが少なく、購入はかなり悩みましたが、外装6段変速と大容量バッテリー&松下製(トータルバランス)ということで決めました。
片道10kmの通勤路には、約15度(スキー場の斜度感覚)から20度の坂が帰路の最後に2km程あり、マウンテンバイクでの通勤も試みましたが、つらくてなれる前に断念。(立ちこぎしまくり息絶え絶えでした。)
しかしながら運動不足の解消と自重約86kg(176cm)の体重にひざが少しずつ悲鳴をあげ始めたため、雨の降らない日だけでも自転車通勤を行うべく電チャリ購入を考えていました。
まだ、2日程しか使用してませんが、最後の坂に道は、4速から6速でクリアできます。立ちこぎなしで5km/h強位では走ってると思われます。(1,2速を使うより楽に感じます。)
この機種はアシストモードがノーマルとエコの切替が可能ですが、往復20kmをノーマルモードでは、バッテリーがぎりぎりと言う感じです。(体重、坂道等々の悪コンディションが影響)
そこで、エコモードで往路と復路の坂手前まで走行し、最後の坂をノーマルでクリアすると、バッテリー残量が半分弱で済みます。
エコモードで最後の坂をクリアするのは苦しいですが、平坦路での向かい風や、少々の坂道ならエコモードで十分です。なんと言ってもこぎ出しの負担が減るのがスタミナ的には大きいと思われます。こまめに充電することになりそうですが、なんとか自転車通勤できそうで満足してます。
生産中止になるようでこのタイプはついになくなりそうですが(この値段だすならクロスバイクかしんどいならバイクにしますよね)、末永く付き合って行きたいと思います。
0点

12kmの通勤に同社のライバードEBを検討しておりましたが、「口コミ」を拝見しタフネスビビの方が走行距離が長く気になっています。メーカーのHPにはもう載ってないので製造中止になったのは間違いないと思いますが、価格comで在庫がある店があるので購入はできそうです。貴方様が購入を検討される際、ライバードEBは検討対象だったかどうか教えてください。
(どちらも外装6段変速付きですがライバードはサスペンションがついて腰が楽だと感じてました)
書込番号:5048194
0点

最近見てませんでしたので、返信が遅くなりすいません。
ライアーバードも確かに検討しました。特にサスペンション、ブレーキが気になり、最後まで迷いました。が、最後はバッテリー容量とタイヤサイズでこちらにしました。
(返事が遅すぎて参考にならないかも・・・)
ついでに追加報告。
通勤の道のりの三分の一くらいが坂道になるのですが、往き(下り多し)はエコ(アシスト半分)で返りは(登り)通常モードでも電池の消耗は半分強くらいで帰れます。しかも、往きは50分、帰りは45分程度と、なんと登りのが多い帰りの方が早いことが判明。(ちなみに車だと30分程度)
これは、平地での出足の加速が異常に早いことが関係しているかも。出足を強力にアシストされると20KM/h程度(もう少し早いかも、自転車での走行としては早いほうだと思う。マウンテンバイクの人とかも抜いていく。しかも長距離速度を維持できる。)での走行が無茶苦茶楽。このあたりがたぶんに影響しているのでは。
また、外装6段だから高速での速度維持がしやすいのかも。
1速2速あたりは、エコモードやアシストオフの時にないとしんどい(通常モードでは使うこと無し)。
あとは、ブレーキ何とかして。スピードは出せる。重い。(私の体重も・・・)効きが悪いでは、能力を出し切れない。せめてVブレーキにはならないだろうか。
しかし日本の道路は自転車にやさしくないと痛感。
書込番号:5187850
0点





電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器
買ったぜCY-SN263DB。
【良い点】
・電源オフでも重たくない。フラットな道ならオフで
OK。
・バッテリーが小さい。充電時の持ち運びが楽。
・もちろん坂道問題なし。
【悪い点】
・結構電力消費が激しい。10km前後で切れる?
往復約2kmで4日しか持たない。5日目の途中には
切れる。
・充電器がでかい。充電池が大きいからしかたない?
携帯みたいにコードを直接つなげるようにして欲しい。
別に立てかける必要はないから。
ビデオカメラみたいに長時間バッテリーを別売りで売って
いると良いと思いませんか?もしくはシャフト内に内蔵さ
せて、内蔵+外付けで長時間を実現させるとか。
電動アシスト自転車というジャンルが出来てから結構経って
いる割には充分な進化が出来ていないような気がする。
長い坂道に家がある人なんかは2日に一度は充電しないと
いけないのでは?
距離の違いがあるにしろ充電は大体一ヶ月に一回くらいに
ならないと。使う人は体力なかったり、子供を乗せたりする
必要がある人なんだから。便利なのは間違いないけどユーザー
は絶対充電の頻度に不満があるよ。
0点

電源オフでも重くない、とは良いですね。私はビビEXですが、電源を切るのは下り坂のみでフラットな道でも、とても重く感じます。最近の電動チャリは軽くなったと言われますがね。
私も電池の消費は予想以上でした。テクテクさんのおっしゃる通り、使うのは、坂道が多い環境の人や、後ろに子供を乗せたり、長距離を通勤に使う人たちだと思う。そういう人たちが実際使うと、とても、メーカーが謳(うた)ってる距離は乗れない。ただし書きをもっと親身に書いてくれないと、こんなハズ(充電)じゃなかった、と言う人がこれからも増えると思う。
書込番号:5064445
0点

SNのよさはエコ充電できること。
標準モードで走ると、28qなんて走りっこありません。
ピンクのひまわりさんのような坂道のある所こそSNの出番です。4qの道を行きはほとんど下り、帰りは当然ほとんど上りです。
全部標準で走れば2往復で終わり。
行きはほとんどエコ充電モードです。帰りは必要なところを標準、特別急なところをパワーモードで走ります。4往復しています。
平坦路は電源オフ、上りや向かい風は標準、こがずに行けるところはエコ充電。こまめに切り替えて充電を愉しみましょう。
サンヨーは個人的には嫌いな会社ですが、エコ充電に引かれてSNを買って正解でした。電源オフなら普通の自転車ですよ。
3段切替を上手に使い、学生が坂を尻を上げて苦闘して登っているときに、座ったままで登っていくのは快感ですよ!!
ずっと標準モードで使うなら、エコ充電なしの大容量の自転車にするほうが良いでしょう。標準モードは非標準ですよ。1月とは言わなくても1週間はもって欲しいですね。
書込番号:5133304
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > New PAS リチウムL PZ26LL + 専用充電器
現在、購入からの総走行距離2000kmに達した。
ほぼ毎日、相当な上り坂、下り坂の通勤に使用し、一回の充電で走れる距離は、新品時の5分の4くらいに低下。
単純計算で、10000km走行で電池寿命ということになるが、
坂の走行が多い条件での利用にしては上出来だと思う。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





