電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(15510件)
RSS

このページのスレッド一覧(全344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

買い替えか、充電池の買い増しかで悩む

2010/12/30 11:43(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH672 + 専用充電器

クチコミ投稿数:23件

2006年くらいにハリヤ購入し乗ってきました。

アシスト弱い
充電池切れる
重いので遅い

ただ、10万以上したし、坂道はとろくても楽なのでこれで十分でもあります。

一番の悩みは充電池が切れやすくなっていること。

10kmも走ると、3→2に減って、アシストも低減。
ランプが1のときはほとんどアシストされていない気もします。

ブレイス−Lも今年試乗しました。
本当はブレイス−Lが欲しいのです。
アシスト感がまだ残っています。
ただ、14万!?

しかも、まだまだ乗れるハリヤを処分するのももったいない。
ブレイスには届かなくても、町乗りなら十分乗れるハリヤにできる
のではないかと希望を持っています。

4万円の10ahの充電池を買い増そうか、ハリヤを廃棄処分して
ブレイス−Lを買うか、悩んでいます。

ハリヤ乗り続けるとしたら、タイヤも1.5以下にして、MTBではなく
町乗りクロスバイクに仕上げたいものです。

それで再来年以降、ブレイス−Lのお金も貯めていく。

書込番号:12437688

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/12/30 13:40(1年以上前)

ウィン1さん こんにちは。  自己解答されてるような?
電池は消耗品だけど結構なお値段です。
お若い方のようなので自前のエンジン強化して軽いクロスバイクにされてはいかが?

  (http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html

書込番号:12438107

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/30 13:59(1年以上前)

まだ乗れる自転車を廃棄処分するのはもったいないので、私だったらバッテリーのセルを交換します。

[NKY219B02]イーゼットBE-EPZ01、シュガードロップBE-EPCS03、ハリヤBE-EPH67バッテリーセル交換
http://www.batt.jp/?pid=18693619
※バッテリー型番は、要確認(5200mAh で \19980)

後1万円ぐらいで、消耗品(タイや・チェーン等)を交換してメンテナンスすれば結構快適になると思います。

せっかく買った自転車ですので、大事にしてあげてください。

書込番号:12438183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 ハリヤ BE-ENH672 + 専用充電器の満足度2

2010/12/30 17:07(1年以上前)

この坂は2速位で登れます。

電池の買い替えは初めてですか?
2006年タイプだと 4Ahの電池容量ですか?

@電池は消耗品なので、2年〜4年 もしくは充電200回位らしい。
 下記はリチウム電池のまとめ。
  http://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/23.html
A自転車の車体はノーメンテでも10年以上は乗れると思います。

お金に余裕があったら自転車本体の買い替え。
お金に余裕がない→電池の買換え。お勧めは10Ahを購入し、現在の電池は予備として使う。

私なら電池買換えます。

私は2010年のを買いました。電池容量は7Ahで、約50キロの距離を走っても余り疲れず楽しいです。休日はサイクリングで都内の各所をまったり走っています。
 不満はアシストがヤマハに比較して弱く感じる。
しかし ヤマハ・ブリジストンのアシストはペダルを少し回すとモーター始動(レスポンスがいいが、急発進しやすい)。
パナソニックはペダルを2回転するとアシスト始動らしいです。(レスポンスは悪いが急発進事故は防げる。)という結論に至っています。

書込番号:12438807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/12/31 06:55(1年以上前)

>BRDさん

長旅うらやましくなりました。
ぼくもいつか行こうと思います。寝袋掲げて、遠方の友だちに会いにいきたいですね。ホームページも作りこんでいて、見習おうと思いました。

クロスバイクも検討してみます。
ちょこっとした買い物するときハリヤだとちょい乗りしにくいんですよね。
一々充電池をもっていったり、するので。

>RMT-V300さん

そういうリフレッシュの仕方があるとはひとつ選択肢が増えました。
まだまだ乗れるのに捨てたくはないのが正直なところ。
ただ、ハリヤではちょっと苦を感じるときもあるので、思い切って
ブレイスに乗り換えたい気持ちもありました。
だからといって、ハリヤは捨てられません。
ハリヤを乗っていく以上、充電の問題はなんとかしますね。

>Mig25FOXBATさん

たしかに坂を上るのは楽チンですね。
充電池の寿命が末期に近いのだと、参考URLを見て思いました。
私も都内各所のサイクリングに勤しんでいます。
お台場、六本木を周遊していますね。
ただ、お台場近辺から出発すると六本木着く頃には残量が2に減って
サイクリングが楽しめません。
青山散策して、世田谷の駒沢公園までサイクリングするのが理想です。
それにはブレイスor充電池10ahでしょうね。
4万円の出費にいまためらっています。
そうこうしているうちに正月休みも終わってしまうので、
早くたくさんサイクリングしたいです。

書込番号:12441209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/01/01 07:25(1年以上前)

ちょっと報告ありまして、またまた登場しました。
スレ主です。

充電は予想以上に劣化しており、5kmも走るとランプが3→2になります。
そのため自前リフレッシュを試み、充電電圧を0Vにするべく、1日
使わないでいましたが、0Vになりませんでした。
なので、これはあきらめました。
買い増しするしかないようです。

昨日イオンの自転車屋でタイヤ交換について聞いたところ
1.5に交換してくれました。費用は工賃含めて9000円でした。
思ったより安くできてうれしかったです。

いままで1.75、かつ深い溝タイプを1.5のクロスバイク仕様に
変更してみました。擬似的なブレイス−Lですね。
1.25も聞いてみましたが、自信がないようなのと部品がないので
やめておきました。

サスペンションは以前の方が利いていた気がしましたが、
走りの速度はだいぶ上がったように実感しました。

いままで充電ランプが1だとほとんどアシスト感感じませんでしたが、
ランプ1でもアシスト感あるように思いました。
あの太いタイヤが自転車に相当の負荷をかけていたんですね。

ギアもいまさらながらコツをつかみ、たいていは5→7ですね。
1を選ぶときは走り出しだけとしています。

なかなか軽快な走りが可能になってきたわけですが、あとはバッテリーの
交換を躊躇っています。4万円の出費は予算外です。

でも、最近充電池使う機械が増えていますが、充電池への出費というのは
2011年以降避けられない時代に移行しつつある気がしてきました。

なんだかんだいって自転車のチューニングに面白みを感じている
元日です。

倍以上の容量を入手できれば、これまでとちがった世界が見えてくるので
楽しみです。購入したらまたご報告します。

書込番号:12445293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2011/01/01 10:40(1年以上前)

ウィン1さん 今日は

私はBrace-Lを買って1年半、4700q乗りました。
電池は8Ahだけあり、12月でも80〜90q乗ってあと一つランプが点灯しています。
静岡という温暖地域で、しかも坂道が少ないという環境だからかもしれませんが。

しかし電池の大容量化は行動範囲を格段に広げますし、安心して走っていられます。
目的地まで行っても残電池が余裕なら、帰りに寄り道しても気になりませんから
楽しみが増えますよ。

フロントサスが前より効かなくなったとのことですが、ハリヤのサスは調整が出来ないの
でしょうか?
Brace-Lはフロントサス右にあるレバー?を回して好みの硬さに調整出来るのですが。

書込番号:12445629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/01/03 08:31(1年以上前)

こんにちは。
電池に関しては各社、互換性があるようなので、あとは、世代が違っても出来るかどうかが肝です。
現状、目安として1A4500円×@程度の価格ではないでしょうか。
私も電池の買い替えを支持します。
それにしても、セル交換できるんですね。
数千円〜1万円安いぐらいですかぁ。

余談ですが、やはり、パナは最初のアシスト感に不満がありそうですね。
ヤマハの急発進感は最初は戸惑いますが、慣れればこちらの方が、特に、坂道で使いやすいと思います。
ただし、パナも2011年モデルからアシストのプログラムを変えてくるので、試乗が楽しみです。

書込番号:12453571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/01/16 19:25(1年以上前)

eagle_houseさん、ぼーーんさん レス遅れ失礼しました。

いま10AH電池を発注中でして、それが来たらレビューする予定です。

>eagle_houseさん

やはり電池の大容量化によって行動が変わるものですよね。
そういわれると高い充電池も買わないと損した気分です。

フロントサスは硬いままですが、前に調整箇所はないようです。
ただ、だいぶいまのサスで慣れてきました。
街乗り用なのでサスは現状のまま使っていきます。

>ぼーーんさん

古い充電地生き返らせられたらいいですね。
私の4.5ahの電池は5秒押し続けると4つランプが点燈します。
つまりもう寿命だったんですね。
めちゃくちゃ消耗激しいです。
これではせっかくの電動が台無しです。

新しい電池が届いたらアシストが強くなっていたらうれしいです。
届き次第、またレビューします。

書込番号:12518939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車

ヤマハの電動自転車リチウムLスーパーに乗っていますが、アシストが不自然な点について皆さんにお伺いします。
ブリヂストンのアシスタリチウムロワイヤルもこれと同型にあたります。
皆さんの仰るとおり、坂道でのアシストは流石に力強いです。
しかし、アシストしてくれるのはゆっくり漕いでいる時だけで、(12km/h前後)いざ速度を速めようと強く漕ぐと途端にアシストを止めてしまい、立ち漕ぎする羽目になります。速めようといっても18km/h程度です。10km/hでは日が暮れるので結局息を切らして乗っています。
平坦な道ではこれが顕著で、力を入れて漕ぐと途端にアシストが弱くなります。
6年前のパナソニックの電動自転車では途端にアシストが弱くなることはありません。
思うに原因はギアが軽すぎることではないでしょうか。
3速にしても普通のママチャリやパナソニックの電動自転車より軽くてやや速く回さなければ追いつかない。つまり速く回すから、アシストが不要と判断してしまう。結果アシストを止めてしまう。
ギアを交換することも出来ないですから自分で改善することも出来ない。
同じ型の電動自転車をお持ちのかた、報告お願いします。
もしかしたら自分の自転車がおかしいのかもしれませんから。13万...

書込番号:12401887

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2010/12/22 10:28(1年以上前)

Re:(Re>)を消すのが好きな人さん 今日は

リチウムLスーパーは乗った事がありませんが、同じヤマハのBrace-Lに
乗っています。
仰られるような症状は出たことがなく、感覚としてはカタログ通り20q
くらいからアシストが弱くなり25qにもなるとペダルは重くなります。
しかし20q以下でアシスト不足を感じる事はなく、減速後の急加速も
気持ちいいくらいに進みます。

しかし坂道で楽に上るには、せいぜい20qくらいまでですね
それ以上だと急に負担がかかってきます。
それでも立ちこぎなんてしたことがないです。

12qやそこらで加速しようとしてアシストが切れるのはおかしいと思います。
何らかの異常があるのではないでしょうか?
ヤマハの製品がペダルの回転数で制御と言うのは聞いた事がありませんが、メーカーに
問い合わせた方がいいかもしれませんね。

速度があがるにつれアシストが落ちる設計とはいえ、24qまではアシストするの
ですから、それ以前の速度でアシストが切れるのは明らかに変です。

書込番号:12402804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2010/12/24 11:45(1年以上前)

登坂に関しては、18キロ程度ですと、かなりアシスト力が減っているはずですから、斜度の具合では立ち漕ぎになってしまうかもしれません。

PAS のアシストが不自然と言うのは、私は、むしろ発信時の方が気になりました。

ギアが軽すぎに思うのは私も同様です。
が、同時に、私の実際使いで2速で上がれない坂があったので、心持ち程度全速重くするか、もしくは、3速だけ重く振ってほしいです。

書込番号:12412195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1117件

2010/12/24 15:05(1年以上前)

返信が遅れてすみません。
 eagle_houseさん
やはり今日乗ってみると、普通の坂にも関わらず、座ったまま登れるのは1速のみ。
3速で漕ぐとアシストが弱くて立ち漕ぎするほか無し…
坂でアシストしてほしいのにアシストしないのは一体何故。
6年前のパナソニックはそのようなことはないのにも関わらず。
 ぼーーんさん
>>PAS のアシストが不自然と言うのは、私は、むしろ発進時の方が気になりました。
それは2速での発進でしょうか。2速での発進が異常に強く、ひっくり返りそうになりませんか。
>>ギアが軽すぎに思うのは私も同様です。
かなり一所懸命に回転数を上げなければ速度が出ません。

スプロケットを交換すべく自転車屋に行ったところ、どうにもハブとスプロケットが一体になっているらしく、ハブごと交換しなければいけないよう。ハブを交換すると不具合が出る都度言っていました。
それともう一つ、チェーンガイドなる部品が説明書にはチェーンと当たらないようにできているが、どう試行錯誤してもチェーンと当たる。自転車屋もお手上げ状態。
モノはいいが細かい設定がおかしいと感じました。

書込番号:12412844

ナイスクチコミ!2


羨望鏡さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/25 08:46(1年以上前)

Re:(Re>)を消すのが好きな人へ
私のヤマハPASもパナソニックに比べて高速でのアシストが足らない気がしていました。ヤマハ・ブリジストン社は警察の指示に素直に従う良心的な会社なようです。日本の警察は自転車を危ない乗り物だと考えているようです。
一般の電動アシスト自転車のギア比は一速1,4、二速1,9、三速2,7ぐらいです。フロント42T、リアは21Tまたは22Tが使われています。以前、私が使っていた普通のママチャリはそれぞれ一速1,6、二速2,2、三速3,0なので1割程度低い。24インチでも27インチでも同じギアを使っているので27インチの方が少し速い気がします。
リアスプロケット21Tを14T〜16Tに交換すれば改善されます。価格は300円以下で私がやれば2時間、自転車店なら30分でできる作業です。しかしこれで公道を走ると道路交通法違反になります。客が事故を起こして自転車店の名を警察に言えば、店が営業停止になるかもしれないので、どの自転車店もこの改造はやってくれません。彼らにも家族や従業員の生活がかかっています。
それからパナソニックはこれで良いのですが、ヤマハ・ブリジストンはもうひとつ厄介な部品が付いています。前輪のスピード感知器です。2ヶ月前の私が書いたスレにあるとおり、これで高速アシストを出来なくしています。検知器を外せばアシストLEDが異常点滅して、ますますアシストが効かなくなります。
チェーンガイドについては、私の説明書にはそんなものは無いのですがチェーンンテンショナーのことですか、プラスチックでできたチェーンカバーのことですか?カバーならワッシャーを付けて当たらなくする、テンショナーなら後輪を下げてチェーンをの張りを調整すれば直りそうですが。

書込番号:12415704

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

坂道のアシストが弱い?

2010/12/20 08:44(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器

クチコミ投稿数:11件 ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器のオーナーハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器の満足度2

会社ではヤマハPASのママチャリタイプの2006年製の電動アシスト自転車を使用しています。

急坂を登るとき、ハリヤのアシスト力って弱くないでしょうか?
PASは、べダルをつまさきで軽く叩く感じでモーターの強い加速度(トルク)で登っていきます。座ったまま楽々感あり。

ハリヤは同じ速度で登ろうとすると、強いトルクを感じず、弱弱しい感じで遅い速度、弱い加速度で登っていきます。立って漕がないと駄目です。

アシスト自転車評価表でハリヤはブレイスやジェッターに比べ、一蹴りに進む距離が、80センチくらい少ないのも影響しているのでしょうか?


ハリヤ(2010年製)を購入して、トータルで満足していますが、気になる不満点はサドルの痛さと、アシスト力に力強さを感じないだけです。

書込番号:12393497

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2010/12/20 09:34(1年以上前)

そもそもパナのアシスト感は弱い(良い言い方をすればマイルドとも取れる)ですからね。
それは、ママチャリ型でもスポーティータイプも変わらないです。

それと、確かに坂道はPASの方がアシスト感はありますね。

パナの2011年はママチャリ型はプログラムも一新するとの事で、これも変わるなら、どう変わるのかは興味があります。

書込番号:12393642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

12Aバッテリー♪(ジェッター装着可)

2010/12/20 01:42(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器

クチコミ投稿数:4件

どもです。

ジェッター買ってまだ1ヶ月の新米です。
ちょうど1ヶ月で総積算距離が600キロを超えてしまいました(笑)
(パンク2回)

自分は仕事・プライベート両方で使用していて、かなり快適な自転車だと大満足しています。

自転車に乗る頻度が高い為バッテリー消費が心配だったので、パナソニックに相談したところ、
ついこの間発売開始した12A(ジェッターは7A)のジェッター取付可能バッテリーがあります!
型番:NKY322B02 12A 黒 40800円 だそうです。

7Aバッテリーが新しいのもあり買おうか躊躇しています。

バッテリー増量された方、されて無い方でもアドバイスお願いします〜〜。

バッテリーもちは変わりますか?

書込番号:12392991

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2010/12/20 09:49(1年以上前)

大分とバッテリーもワット単価あたり価格が安くなって来ましたね。
実売で36000円程度というところでしょうか。

さて、バッテリー購入という事ですが、実際に、バッテリーが足らない現象が一回起きてから買った方が良いのではないでしょうか?
ただ、買おうかどうしようか考えている時ってウキウキする気持ちもわかりますw

書込番号:12393689

ナイスクチコミ!1


民木桃さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/05 17:33(1年以上前)

買うならやっぱり12Ahじゃないでしょうか。
でも7Ahで十分なら7でもいいのではないですか?
12Ahになると重量も増えますから。

しかし7でもいい値段しますからどうせ買うなら12かな?

書込番号:12465063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件 ゆうじさんの旅行ブログ 

2012/04/24 08:11(1年以上前)

ジェッター2011を通販で購入し昨日(2012.4.23)届きました。新モデルは5月に変速10段で出るそうです。バッテリーははじめから12Ahにしてもらい124000円です(自転車生活課ゆうと言うお店で)。自転車が届く前にもう一個12Ahを購入しましたが必要あったのか疑問に思っています。こんな重いバッテリーをスペアーとしてバックに入れて出掛けなくてはならないのかと思うと遠出も行けるのかな?何て思っています。まぁこれから楽しんで乗ってみたいと思っています。

書込番号:14478354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 ゆうじさんの旅行ブログ 

2012/04/30 23:37(1年以上前)

12Ahを装着し20年ぶり位に湘南から芦ノ湖まで往復してみました。行きはエコモードで箱根湯本まで1メモリも減らず湯本からパワーモードに切り替えて小涌谷経由で畑宿までおおよそ10km/h程のスピードで上がっていき畑宿でバッテリー2メモリ。芦ノ湖に下り箱根プリンスまでアシストoff。帰路はパワーモードで旧道経由。茅ヶ崎辺りで残り1メモリになり、リチウムなので慣らしが必要かとスペアーに交換。。。てな感じです。結果107km(箱根登頂含む)で4メモリ使いましたが、残り1メモリでたぶん20kmは行けたかと。電動アシストを初めて買って、てかむかーしマウンテンバイクを購入した以来、自転車なんて通勤用の折り畳みしか乗っていないが、巡航速度とか良くわかりました。ジェッターは遅いですね。ロードバイクに全くついて行けません。9時間半(食事と休憩含む)で120km 走りバテバテです。改造して巡航速度をあげたくなる気持ちが良くわかりました。

書込番号:14504981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

SPEC3を調べました。

2010/11/01 06:42(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

スレ主 羨望鏡さん
クチコミ投稿数:51件

写真1

写真2

写真3

写真4

ヤマハ・ブリジストンのSPEC3を分解してみました。SPECというのはShift Position Electric Controlの頭文字でギア比を変えても速度を計測して時速10Kmまで1:2アシスト、その後時速24Kmまでしだいにアシスト力が減っていく装置です。(写真1) これがないとギア1のとき時速10Km以下でアシスト比が落ちます。 なお、ヤマハブレイスのSPEC8はギア1〜8のいずれに入っているかを本体に入力してアシストしています。

本体はさすがに手が出せないので、前輪に付けてある部品のほうです。(写真2) グリップなどの鉄片を近づけると張り付くので磁石だろうとは思っていました。試しに前ホークに付いている四角いセンサーを外して自転車に乗るとアシストレベルランプが点滅して異常を知らせます。この状態で乗ると若干弱くなるけどアシストはします。
前輪をホークから外し前輪に付けてある丸い部品を分解します。ネジが無い?プラスチックで固めてあります。へこたれずに、低回転のモーターに強力両面テープで貼り付け、プラスチックカッターで切れ目を入れて磁石を取り出しました。(写真3、4)写真4は左から本体、磁石、補強の輪です。問題の磁石はN極とS極が12個ずつ交互に並んでいます。理屈から考えて市販のスピードメーターより精度が高そうです。

ヤマハは安価なリチウムT以外の車種にはSPECを付けています。これにかかる費用はいくらぐらいかというと、SPECの付いているヤマハリチウムSが104800円で、ヤマハリチウムTが86800円なので18000円差になります。リチウムSは4AHの電池が付き、その他装備が高級になっているのでSPECだけで8000円程度としましょう。
ヤマハ・ブリジストンは真面目な会社だとは思いますが、この費用は消費者が払うわけです。それに対してライバルのパナソニックは実におおらかで、この問題つまりギア1では時速10Km以下でアシスト比が落ちる問題を無視しています。その代わり消費者に安価な製品を提供する。
どちらが正しいともいえませんが、どちらが勝つかは面白いと思います。

書込番号:12147155

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2010/11/01 09:22(1年以上前)

私が両者を乗り比べた時に、ヤマハの方が坂道のアシスト力が強く感じたのはその為だったのですね。
これは、明らかにわかる違いだったので、両者を乗り比べれば、ヤマハの方が売れると思います。
しかし現実には、乗り比べられ、しかも、坂道での試乗出来る所は数少ないと思いますので、パナが絶対値としては、決して力不足と言うわけでもなく、単独での試乗だと満足度はあるので値段の安さは武器ですよね。

ヤマハがパナよりも売たいのであれば、DX辺りと乗り比べさせれば販促に寄与するとは思います。

書込番号:12147504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/22 01:31(1年以上前)

>>SPECというのはShift Position Electric Controlの頭文字でギア比を変えても速度を計測して時速10Kmまで1:2アシスト、その後時速24Kmまでしだいにアシスト力が減っていく装置です
ということはスプロケットを変更しても違法にはならないのでしょうか。
それは朗報です。

書込番号:12401963

ナイスクチコミ!0


スレ主 羨望鏡さん
クチコミ投稿数:51件

2011/02/08 23:54(1年以上前)

Re:(Re>)を消すのが好きな人さん へ
すいません、わたしの書き込みを見てくれる人はあまりいないので、自分も見ていませんでした。
スプロケットを変更しても違法になるかどうかは知りません。しかし21Tを14Tに交換しても時速24Kmでアシストはしなくなるようです。
実験済みです。ようですとしか言えないのは電流計で測定せずに乗ってみた感触だからです。もちろんスピードメータぐらいはみますが。
SPEC装置つき自転車はスピード計測機が付いているのだから、ヤマハはこれにメータをつければ付加価値が増すわけです。なぜ今まで付けなかったのか。
最新型のPAS Ami PM26Aでやっと付きました。ついでに距離計も付ければ良かった

書込番号:12627214

ナイスクチコミ!0


スレ主 羨望鏡さん
クチコミ投稿数:51件

2011/02/09 01:31(1年以上前)

21Tスプロケットを14Tに交換する件ですが、止めたほうが良いと思います。法的な問題ではなく、つまらないから。坂道でもアシストが減るので何のための電動アシスト自転車だか分からなくなります。
また最初に書き込んだようにセンサーをはずすとランプが点滅してアシスト力は半減します。このセンサーは前輪一回転で12Hz(磁石はN,S12個並んでいるので)の脈流を本体に送っているはずです。これが無くなりクランクに力がかかる状態では異常と判断するわけです。電気に詳しい人は楽しめそうな部品です。

書込番号:12627632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

わくわくします。

2010/10/27 16:26(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器 2010年モデル

クチコミ投稿数:202件

注文して1週間、この商品が届いて昨日、店舗から自宅まで初電動自転車を運転して帰りました。
わずか6キロ程度ですが、20分くらいで帰宅できて素晴らしい〜と感動していました。
走っている間は、スピードを出す事に喜びを覚え、いつの間にかイケイケモードになっていました。

最初はSANYOの折畳み可能な小さめを検討していたのですが、YAMAHAのサイトやクチコミの評判を読みながらこちらに決めたのです。
PANASONICのジェッターは価格的に高く、あまり興味がありませんでした。
主に気に入った点
・内蔵8段ギア
・フロントサスペンション
・ディスクブレーキ
・長時間の走行
・見た目の良さ

沖縄では、定価より安く売っている店はここ以外知りません。
メイクマン 浦添店
http://www.makeman.co.jp/
13万5千円でした。500円で防犯登録します。

また、もっと乗ってみて楽しさをレポートしたいと思います〜♪

書込番号:12122804

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2010/10/28 20:18(1年以上前)

トルネード2さん 今晩は

ご購入おめでとうございます
私は購入して1年と3ヶ月が過ぎました。
そして距離数は4200qを超えましたが、いまだに新鮮です。
相変わらず、この加速感と楽チン度は楽しくてたまりません。

去年の夏はフル充電して4往復90q位でしたが今年は暑かったせいか
6往復130q超が4回、5往復110qが5回ありました。
平坦な通勤路とはいえ、いくらかの坂道もありますから大したものだと思います。

書込番号:12128448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2010/10/28 22:25(1年以上前)

eagle_houseさん

こんばんは。

感想をいただきありがとうございます。
この自転車を保有している人の走行距離は凄いですよね。
1年以上も経過して今でも楽しさがあるなんていいですよね。

僕が気を使わなければいけないのは、さびですかね。
さっそくさび止めを購入しましたが、まだ商品は届いていません。
メンテネンスを上手にしていきたいです。

この台風のせいでまだ、ぜんぜん乗れていないです。
早く乗りたい〜こういう気分になったのは久しぶりです。

書込番号:12129225

ナイスクチコミ!0


高虎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/13 22:53(1年以上前)

相変わらずeagle_houseさんは距離が延びますねー。あたりがよかったのでしょうか。

私のブレースは、通勤で使って夏場でもせいぜい走ってトータル50km未満です。

通勤快速号としてはいいのですが、走行距離はカタログデータなんてとんでもない話です。
坂道がある程度含まれるコース(一般路)ならカタログの半分程度と考えたほうがいいです。

しっかりアシストするので、少しの坂でも垂直方向のエネルギー(坂道を上がること)にバッテリーの電気エネルギーが食われてしまうわけなので道理なのでしょうが・・・・・・

ヤマハさんに聞いたところ、カタログの走行距離はほぼ平地でのデータとのこと。

休日のサイクリングにも近距離しか使えないと思ったほうがベターです。


書込番号:12211581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2010/11/23 00:31(1年以上前)

機械ものですから当たり外れはあるかもしれませんね。

いま、充電50回ですが走行距離が落ちてくるのが充電何回位からか
調べようと思っています。
感覚では来年はまだ(充電100回未満なので)フル充電で4往復はいけるような気がします。
実際にそうなるかは、もちろんわかりませんが。

皆さんのお話を見ていると、私のは大当たりなのかも。
Brace-Lでフル充電90q以上走れる方はおられないのでしょうか?

書込番号:12259049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング