電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(15509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モーター不良?

2005/12/25 08:54(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ

クチコミ投稿数:6215件

昨年4月に購入したPASスマイルUカジュアル26型(2002年モデル)のアシストユニットから異音が発生し、アシスト力も極端に低下したので販売店(ダイエー)に修理に持ちこみました。結構かかるかなと思いつつ持っていったら『これ、モーター不良結構多いんですよね。多分費用はかからないでしょう』とのこと。結局無償でした。
 無償だったのは良いのだけど、伝票も控えもなにもくれなかったのと、購入したダイエーから自転車売り場がなくなっていた。次壊れたらどーしましょ?まあそろそろ2年目だしバッテリーも寿命迎えるだろうから買い替えかな?(くそ重い馬鹿でかいニッカドバッテリーはさすがに飽きました)

 マンション住まいで分解する場所がなく面倒だったので持ちこんだのが幸いしましたけど、部品買って自分でやっていたら・・・・・・・(苦笑

書込番号:4682367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

追記(JET PILOT様分へ)

2005/08/19 22:53(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウム ViVi EX BE-EPE63 + 専用充電器

スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

8時間の行程で山越えするには予備バッテリーは必須です。
ご参考になるかどうか不明ですが、自転車店の話ではViVi-EX-BE-EPE63
の84キロの走行距離には普通の坂道の登り・下りは含まれるので、
予備バッテリーが1個で合計168キロ(少な目に見て120キロ)に
なるとのことです。予備バッテリーを2個にすればたいていの長距離は
まず走破出来るのではないかとのことでした。
後は予備バッテリーで逃げるつもりで考えているところです。
ライアバードの新発売が楽しみです。

書込番号:4359864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/20 10:52(1年以上前)

KSSOMTさん
ありがとうございます。
何やら楽しくなるような計画ですね。
予備でバッテリーを持って行くならば十分に可能だと思います。
リチウムイオンバッテリーが出る前に、雑誌のテストで各メーカーの電動アシスト付きの自転車で箱根の山を登る特集がありました。
どれも、10kmも走らない内にバッテリーが切れてしまったようです。
つまりアシストが切れれば、アシスト無しの自転車より重い分脚力が必要になりますから、できるだけ軽いタイプを選ぶのも手かと考えた次第です。

冒険ですねえ。^_^;
予備のバッテリーを積むなら、バックパックに入れて走るのでは辛すぎますから、ライアバードの選択は正しいと思いました。
夢が叶うようなライアバードが発売されれば良いですね。

書込番号:4360805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

皆様方の諸情報、大変参考になりました

2005/08/19 03:23(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウム ViVi EX BE-EPE63 + 専用充電器

スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

20年振りに自転車を買おうと、皆様方の情報が大変参考になりました。
今回、組み上がったばかりのViVi-EX-BE-EPE63をお客に引渡し直前に
店で試乗を薦められ、乗って見ました。ローでスタートすれば普通の
自転車と同じ感じで乗れました。普通やハイでスタートすれば少し
加速が大きく思いましたが、慣れだけで乗れると思いました。
但し、太平洋側から日本海側へ山越えするには3段変速では少し少ない
と思いました。1日8時間乗るには(たとえ1年に1回限りとしても)
ライアバードの7段変速が魅力に思いました。
今回の結論としては、ライアバードでViVi-EX-BE-EPE63のバッテリと
モーターが採用されてからの購入と決めました。
メーカーも盆休みのようで、間もなく発売時期など問合せ連絡が出来る
と思っています。
取急ぎ購入までの間に合わせとしてオークションで折畳みマウンテン
バイク26インチを1万円程で購入しました。
以上、ライアバードの新型の発売待ちの状態です。
今回は諸情報をどうも有難う御座いました。ご報告とする次第です。

書込番号:4358241

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/06 10:54(1年以上前)

横から、失礼します。
バッテリーの件、色々と大変参考になりました。
バッテリーにも、慣らしが必要なんですね。
もう3回(1回は納車の時に満充電でした)、充電してしまったので
今更、慣らしをしても駄目なんでしょうが・・・・。

渚のシンデレラさんの、ご主人様も
アシスト自転車が欲しくなったのですね。
うちの主人も、私のお古の「陽のあたる坂道」に
乗って、アシスト自転車のよさがわかり
主人用に、「PAS CITY-Sリチウム」を購入しましたが
27インチですので、私の身長153センチでギリギリ乗れる範囲でしたので
やはり、ViViのほうが足抜きが良くて乗りやすいので
もう借りて、乗ることはないでしょうね・・・。
このPASは私が購入したViViのようにロングランモデルではないですが
最初に付属されてるリチウムイオンバッテリーの寿命が来て
バッテリーの買い替えの時に、Lタイプ(PASリチウムLに付属のバッテリー)のバッテリーに
交換することができるので、購入の決め手になりました。
でも交換するとViViにはない良い装備(ホワイトLEDバッテリーランプ、一発二錠など)が
ありますので、私のViViよりも良くなりそうです。
YAMAHAのリチウムイオンのモデルは、バッテリーに互換性があり
とても良さそうでした、(買うときにバッテリーを選べるとなお、いいのですが)
ViViにもそういう互換性があるともっと良くなるのにと思いました。

スピードメーターのお話を聞いて、また欲しくなっちゃいました。
でも、渚のシンデレラさんがおっしゃってるように
少し、横につけなくてはならないというのがネックですが・・・。

書込番号:4404821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/06 12:14(1年以上前)

まひるのあひるさん、こんにちは。

私のViVi EXが届いたとき、充電は1目盛り残して充電して
ありました。
入荷まで時間がかかっていたので、急いで組み立てて送って
くださったんで、充電に時間が少し足りなかったのか?と
思ってましたが、もしかして「ならし」のためにあえて
残してあったのかもしれませんね。

ところで新型リチウムViViもバッテリーに互換性はあると
本職さんが発言されていましたよ。(^o^)ゞ

私が買ったお店の掲示板にも、その旨書いてありました。
ただ、DXにEXのバッテリーをつけても、EXとDXでは
モーター内部の設定が違うので、EXのアシスト力にはならない
んだそうです。

スピードメータをつけて今日も台風が近づいて強風が吹く中
買い物に行ってきました。
向かい風でも強モードをつかって、必死に漕がなくてもすいすい
走れました。

ちなみに、スピードメーターが22キロを示す頃には、結構
意識して早く走ろうと漕いでいる感じになります。
余りスピードを出すと危ないので、やはり20キロ〜21キロ程度で
ゆっくり走るのがベストかもしれません。

27インチは、160センチの私でも乗りにくいです。
夫は普通の27インチを持ってるくせに、電動が欲しいそうです。(^^;
買うのはもう少し待って、と言ってあります。。。
あまり乗らなくてもバッテリーは消耗していくのですもんね。

ViViの低床フレームは本当に足抜きが良くて乗りやすいですね。
私の頼もしい相棒です。

書込番号:4404954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/06 12:50(1年以上前)

興味深いですね。

>ただ、DXにEXのバッテリーをつけても、EXとDXでは
モーター内部の設定が違うので、EXのアシスト力にはならない
んだそうです。

この公式を当てはめると、PAS CITY-Sリチウムに、リチウム Lのバッテリーを乗せても同じアシスト力には成らないとなりますが。
メーカーが違うので一概には言えませんね。
27インチのPAS CITY-Sリチウムは男性が乗るには良いと思っていたのですが、どうもギヤ比が低いような書き込みがありましたので、ViViと比べてのフィーリングの違いなど教えていただければ、嬉しいです。

書込番号:4405053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/06 18:49(1年以上前)

渚のシンデレラさん。こんにちは!

そうですか〜!!!
ViViのリチウムイオンバッテリーにも互換性が
あったんですね!!これは、見落としておりました。
パンフレットにも、自転車店にも書いてなかったですので
てっきり、互換性はないものと思っておりました。
でもEXとDXでは、モーター内部が違うので
アシスト力が違うんですね。大変参考になりました。
スピードメーターは、とっても楽しそうで
ますます、欲しくなりました(悪い癖ですね欲しい病です)

JET PILOTさんがお尋ねのフィーリングの違いなんですが
私のViViと主人のPASと、乗り比べてみた感想は、
両方とも、アシスト感に違いは、感じられませんでした。
私が、強モードで、主人が標準モードを使うと
一緒に走るのが大変(私に追いつけない?)らしいですが
強モードにすれば、スイスイついてこれるそうですので
スピード的にも、あまり違いはなさそうに思います。
バッテリーは、最初から付属されていた3.7A/Hですので
もしかしたら、Lの7.5A/Hのバッテリーに交換しても
体感的には、ViViEXと変わらないのでは?と思っていますが
実際には、2年後にならないと検証できません^^;

ギヤ比については、ViViとそんなに変わらないと思います。
私が、試乗した感じでは、どちらの自転車も
乗ってしまえば、違和感なく走れます。
乗るときには、足抜きのいいViViがいいですが
男性でしたら、PAS CITYリチウムSの大きさがいいのかもしれません。
これまで、普通のブリヂストンの内装3段に乗っていた主人が
主に、PASに乗っておりますが、アシストスイッチを
切っても、これまでの内装3段の自転車よりも
軽く走れるということでしたので、もしかしたら
これが、ギヤ比が軽いということなのでしょうか?
実際のスピードは、これまでの自転車よりも速いと言っておりますが・・・。
通勤の時間は、5分から8分ほど短縮されたので満足してるようです。

書込番号:4405716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/06 20:18(1年以上前)

まひるのあひるさん

ありがとうございます。
ViVi EXとPAS CITY-Sリチウムの乗り味(フィーリング)は変わらない事を確認しました。

ギヤ比に関しても、20km/h前後で走るのでしたら丁度良いようなセッティングなのかも知れません。
Willなどの小径タイヤで、少ないペダルの回転数でスピードを出したい場合は、リヤのスプロケットを落としたり、シマノのカプレオなどを後付けしているようです。
こうなると、趣味の分野ですから凄いなあと思うばかりですね。

ViVi EXのアシスト力とクラス最高の走行距離を良しとするか、27インチの男っぽいPAS CITYリチウムSを良しとするか頭が痛くなってきました。

ここ、何週間でかなり勉強させていただきました。
皆さんに、感謝致します。




書込番号:4405987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/16 09:44(1年以上前)

ご報告

迷いに迷って購入となりました。
試乗してから決めたので納得しております。
しかし、こちらのカテゴリーには当てはまらないので詳しく紹介できないのが残念です。

書込番号:4431420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/16 14:09(1年以上前)

JET PILOTさん。ご購入を決断なさったんですね。
ご購入なさったということは、アルフィットビビは
いよいよお嫁に行くのですね。

新しく購入なさった、アシスト自転車
カテゴリーが違うので、詳しく聞けないのが残念ですが
よろしかったら、どのタイプをご購入なさったのか
教えて下さい。(興味本位ですいません。)

書込番号:4431825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/16 15:41(1年以上前)

JET PILOTさん、ついにご購入ですか♪
おめでとうございます(^-^)

私もとっても気になります、どんな電動自転車を
買われたんですか?教えて下さいませ〜(^o^)ゞ

書込番号:4431966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/16 21:39(1年以上前)

渚のシンデレラさん
ご無沙汰しております。

いやあ、本当に悩みましたがパワーの強さに惹かれて購入となりました。
折りたたみでシマノの外装6段変速のタイプです。
前に、ご注意いただいたのでブラシレスのタイプを選びました。
しかし、現段階ではアシストだけではなくモーターの力だけで走ってしまうので、問題があります。

オプションで(プラス\1,500)アシストだけに出来ますので考えている最中なのですが・・
それと、切り替えでスイッチが付いているのですが、アシストにするとタイムラグが若干あります。
つまり、ペダルの回転を止めてもモーターの力が残るような感じです。
前輪に強力なディスクブレーキ付いているので、咄嗟に止まれますのでそれ程は問題でないと思いますが。

アルフィット ViViを嫁に出してからアシスト無しの折りたたみ自転車で走っていましたが、いやはや重いのなんのってありませんでした。
平地に住みたいと、つくづく思いました。(笑)

これ以上は規約に反すると思いますので、ご勘弁ください。
例の件ですが、坂道を髪をなびかせて走る事が出来るようになりました。
但し、髪が長ければの話ですが・・

書込番号:4432714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/16 22:53(1年以上前)

JET PILOTさん、ご無沙汰でした。m(__)m
どうも答えにくいところをお書きいただき恐縮です。

なるほど、カッコイイタイプを選ばれたんですね♪

試乗できて良かったですね、きっと満足いくお買い物だったと
思います。
髪をなびかせて(?)存分に快適な走行を楽しんで下さいね。

書込番号:4432990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/17 07:44(1年以上前)

お答え、ありがとうございました。
とっても、素敵な自転車を購入されたんですね。
私も負けずに、VIVI EXに髪をなびかせて乗りたいと思います(笑)

書込番号:4433784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/17 09:21(1年以上前)

まひるのあひるさん

ありがとうございます。
ViVI EXでなびかせてしまってください。(笑)

皆さんの書き込み情報から、ほとんどViVi EXに決めていたのですが、検索していましたら面白いタイプを見つけた次第なんです。

まだアルバムにアップしていませんが、その内に載せますのでご覧下さい。
恥ずかしながら、私のHNの意味もわかるかと思います。

書込番号:4433904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/10/05 22:31(1年以上前)

下記は明らかな嘘ですね。
バッテリーの使用頻度が低ければ、リチウムイオンでも5年以上持つことは十分あります。
デマは流さないようにお願いします。
     ↓                ↓
[4377955]KSSOMT さん 2005年8月27日 03:20

盆明けの今週、出張先からメーカーのパナソニックへ連絡出来ました。
   結果の一覧です。

(4)リチウムイオンバッテリーの寿命は技術的に2年が限度
   毎日使用しても1年に1日しか使用しなくても寿命は同じ
   予備バッテリーを購入した場合、使用頻度が少なくても
   2年の寿命で採算が合うのかどうか検討が必要

書込番号:4481773

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

2005/10/06 22:21(1年以上前)

ひろピンcom さんへ (デマではありません 念のために)
いい加減なデマを無責任に流しても何の得にもなりません。
 (時間の無駄です。)
今まで何回も記入している通り、ライアバードの最新スペックの購入を
 前提として、ナショナルに問合せた結果をそのまま載せただけです。
 8月29日か30日に本職さんの「小電力用途のリチウムイオン電池
 を、動力源の用途にパワーを叩き出しているので寿命2年は止むを得
 ない」との記事がいつの間にか削除されている通りで、メーカーの
 発言通りかと考えています。
 また、メーカーはテストデータの裏付けがある筈で、メーカーが嘘を
 言うとは考えられませんし、データに裏付けされた本当の真実を知り
 たいと考えています。
ひろピンcom さんが「明らかな嘘ですね。」と言われるのには何がしか
 の確証があるものと思いますので、実験・テストデータを公表して
 下さるよう希望します。
 また「バッテリーの使用頻度が低ければ、リチウムイオンでも5年以上
 持つことは十分あります。」とのことについても具体的な実験結果を
 発表して下さることを希望します。
電動自転車にリチウムイオンバッテリーが2002年に搭載されて、もう
 3年経過となりますので、3年使用出来ている方が出ても不思議では
 ありません。リチウムイオンバッテリーで3年使用出来ている方は
 掲示板に記載下されば幸いです。
 一番欲しいのは、その実データです。
 (想像や推察で話しても無駄です。)

書込番号:4484043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/14 23:38(1年以上前)

固まってしまいましたね。
反論があるかと思ったのですが、残念です。

書込番号:4503949

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

2005/10/16 00:13(1年以上前)

ナショナルの化学技術者・電気技術者は日本最高レベルの技術者集団
です。それ以上の個人は探してもまず存在しないと思います。
ナショナルに反論するにはそれなりの資料が必要で、一般には
そのような資料の裏付けを持っている人はまず見付かりません。
理科系の大学院の卒業者は存在しますが、個人で趣味でメーカー以上の
研究費が投資できる人は見付かりません。
誰でもナショナル以上の技術を持てればメーカーの研究は無意味です。
個人でナショナルに反論しても、公の場では、メーカーへの反論資料
を要求する必要が発生します。テスト結果・実験結果の資料が無ければ
メーカーに反論はできません。
メーカーに反論できない人は、今までの投稿を全部読まれていないか、
携帯電話の小電力用と自転車の動力用のリチウムイオンバッテリーとを勘違いされているのではないかと思われます。
今のところナショナルが言う「リチウムイオンバッテリーの寿命は
技術的に2年が限度」を信ずる他ありません。
松下電池工業ではリチウムイオンバッテリーの性能の3割アップを
開発中ですので、ナショナルの電気化学技術者のご活躍をお待ちすれば
良いと思います。いつか必ず技術的に解決できると思います。
バッテリーの交換の時に寿命が延びていれば有難いのですが。

書込番号:4506541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/17 19:46(1年以上前)

KSSOMTさん、詳しくありがとうございます。

>リチウムイオンバッテリーの寿命は技術的に2年が限度
   毎日使用しても1年に1日しか使用しなくても寿命は同じ
   予備バッテリーを購入した場合、使用頻度が少なくても
   2年の寿命で採算が合うのかどうか検討が必要

これは、忌々しき問題のようですね。
メーカーの技術者が言うならば信じなくてはいけませんが、その限度がどの程度なのか気になります。
寿命というのですから、まったく使い物にならなくなるのか、性能が格段に落ちるのか・・

確かにプリウスなどもリチウムイオンバッテリーは使っていないですね。
但し、買ってから3年後ですが、駆動に使っているバッテリーの保険に入るように言われますね。
その後は2年後に入れるそうでして、とにかく絶対に入るように言われます。
多分、トラブルが起きる場合もあるのでしょう。
親切と言えば親切です。
何せ、数千円の保険料だそうですから・・
少し脱線しました。>^_^<

書込番号:4510862

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

2005/10/18 01:13(1年以上前)

メーカーが「寿命」と言った場合、その限度はどれ位なのか?について
ですが、これについてはメーカーによっても(またストロボなど商品の
種類や性質によっても)異なりますので、明確なことは言えません。
ご参考までに、私個人の私的な判断基準(メーカー保障のある基準ではありませんのでご注意下さい。)としては大体カタログ性能の半分以下となった時を「寿命」と言う、と考えれば良いと思います。
但し、これにはメーカーによっても考え方や営業戦略が異なって、
ピーク性能をカタログに載せるメーカーでは「寿命」は半分よりも相当
ダウンした時になるでしょうし、良心的な?値をカタログ性能にすると「寿命」はカタログ性能の半分位になるかも知れません。
ちなみにカメラのストロボではメーカーの部品仕入れ時が最高性能で
部品組立て時〜購入時点では性能が3割〜5割減になります。
キセノン放電管や反射ミラーに空中の水滴が付いて曇るために発光量が
落ちるのが原因です。このため、カタログには部品仕入れ時の性能を
掲載するのか、3割減時点の性能をカタログに載せるのか、安全を見て
5割減をカタログに載せるのか、メーカーの考え方に相違点が発生
します。(新品のストロボを買って測定テストするとカタログ性能が
出たり、出なかったり、メーカーにより言い訳もあって面白いです。)
電動自転車の場合はどうなのか、詳細は不明ですが、似たような問題は
ある筈です。化学薬品の仕入れ時と、バッテリー内部への封入時とでの
性能の劣化など、考えられます。
以上、勝手な判断基準ばかりで、メーカー保障のある内容では無くて
恐縮ですが、(寿命が来たのか来ないのかは、どこまで我慢できるかで人により我慢限界は異なりますし)ご理解の上でご判断下されば幸い
です。

書込番号:4511914

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

2005/10/21 02:06(1年以上前)

再び、リチウムViVi−EX−BE−EPE63のパンフレットを
入手しました。前回のコメントでは抽象的なので、今回のカタログで
念のために、具体的に追記することとします。(重複してすみません)
リチウムイオン電池の性能に関してはカタログに走行距離が84Kmと
あるだけで、他には特に何も記述は無いようです。
ナショナルはピーク性能ではなく定常状態の性能で記載していると思いますが、それはともかく、そうしますと、予備にバッテリーを購入して1年に1日だけ使用した場合(2年に2日使用すると)、「予備の
バッテリーは寿命が2年」につき、私の解釈では、カタログ性能の半分で走行距離が42Kmに落ちると考えれば良いと思います。
つまり84キロ走る人は片道42キロ走る度に充電しなければ、復路は
バッテリーが切れて電動自転車としての役割を果たさない計算となり
ます。これではメーカーとしてはカタログ性能から性能が落ち過ぎの
ため、次のバッテリーを購入しなければ電動自転車の機能が保障でき
なくなります。このため、メーカーとしては「バッテリー寿命」と言う
扱いになります。(この解釈に賛成するメーカーと反対する?メーカー
がある点は前回の通り、ご了承下さい。)
これに対してユーザー側は全員が毎日84キロ走る訳では無く、人に
より使用状態が異なります。1日に10キロしか走らない人はバッテリー性能が半分になってもまだ42キロ走れますので寿命が来たとは思え
無いこととなります。また、人により、我慢限界は異なります。
以上により、自分が「寿命になった」とか「このバッテリーには我慢
できない」と感じた時に、次のバッテリーを購入すれば良いと思います。
以上、くどくなりましたが、これでご理解願えるのでは、と思う次第です。(私の解釈通りで無い場合がある点はご了承下さい。ナショナルの正しい解釈が2年後に判明しても、以上により判断を誤ることは防げる
のではないかと思います。)

書込番号:4518623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/22 12:09(1年以上前)

2年後に、アシストの力があまり変わらずに半分の距離を走れるとするならば、ロングランモデルであれば、納得できる方も多いと思いますが、それ以外は・・
後悔先に立たずにならなければ良いですね。

詳しく書かれているので、きっと参考にされる方も多いと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4521302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こんなもんですか?

2005/08/18 20:02(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > アルフィット ViVi BE-EHS632A + 専用充電器

スレ主 ゾンネさん
クチコミ投稿数:5件

もっと速く楽しく走れるかと思っていたので期待はずれ

書込番号:4357124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件

2005/08/18 20:28(1年以上前)

発売が2年以上前(2003年3月)のニッケル水素バッテリー車ですから

パワーモードのある最近のリチウムイオンバッテリー車と比べると、少々物足りないのは致し方ないかと

書込番号:4357171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/03 08:45(1年以上前)

パスを試乗して、同じような物であろうとアルフィット ViViを買ったのですが、アシストの違いに唖然としました。
当時は、情報も無く後悔先に立たずでした。

私は買い換えます。
平地なら気持ちよく走れるのですが、坂が多いので我慢できません。

書込番号:4396224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ぜひ買った方の感想を

2005/07/10 16:35(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ミヤタ > goodLUCK PFTステンレス VSU-635L + 専用充電器

クチコミ投稿数:234件

このミヤタの自転車は、ヤマハのNew Pass リチウムのタイヤをステンレスリムに替えただけでほとんど同じようです。バッテリーの形を見れば、ミヤタの電動アシスト自転車はヤマハと全く同じなのがわかります。ヤマハのも使えるような感じです(価格も全く同じ)。丈夫さではステンレスのほうがいいように思いますので、ミヤタのGood LUCKを買いたいと考えています。
先日も某大型自転車店へ探しに行ったのですが、ヤマハとブリジストン、丸石の電動アシスト自転車しか置いてませんでした。30分ほど店の人と話をしていたら、ヤマハのリチウムでないNew Passが2台売れていました。New Pass リチウムはその店で83200円だったので、やはりちょっと買いにくい価格のようです。
それで、この価格コム掲載の店でミヤタを買おうかなと思っているのですが、どなたかこれを購入された方、感想を書いていただけませんでしょうか?

書込番号:4271743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件

2005/07/11 00:13(1年以上前)

先の書き込みと関係ないのですが、他のパソコンでこの書き込みを見ても、出てきません。(掲示板の「掲」の表示が0のまま。)
これも出てこないのか、確認するために書いています。
すいません。

書込番号:4272871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2005/07/17 00:00(1年以上前)

火曜日に神戸の自転車壱番館さんに注文し、水曜日に振り込んで(同社の電動自転車は送料も振込手数料もサービスなので良)、土曜日配達を指定したので、本日(7/16土曜)届きました。私の家はマンションなので、自転車置き場は1階にあり、上の階まで運んでもらってもムダなので(というか大きな段ボール箱入りの24キロは1人では運べない)、マンションに近づいたら配送の車から電話してもらい、1階で受け取るようにお願いし、その通りに対応していただけました。(段ボール箱はミヤタのものではなく、ナショナル自転車のものだったので、ちょっと驚きましたが。)箱から自転車を出して、すぐに家に上がって、バッテリーの充電をしたら、既に充電済みでした。

この自転車は、PFTという技術を用いたステンレスフレームで、リムもスポークもすべてステンレスというしっかりした造りです(日本製と書いてあります)。同じモーター(駆動部)で形も電池も同じ(オリジナルの)ヤマハのNew Pass リチウムは中国製のアルミフレームということなので、製造コストはミヤタの方が高いと思いますが、販売価格は(安い店では)ミヤタの方が1万円以上安いので、かなりお買い得と思います。某店の自転車紹介には、ミヤタのグッドラックリチウムが「自転車部の質は、各社電動アシストの中で最高」と書いてあったことも、購入した理由の一つです。

実際に乗ってみると、信号待ちをしていてこぎ始めるときに、後ろからドーンと押されたような感じでスタートするのに驚きました。前に人や自転車が信号待ちしていた場合、ブレーキをしっかり握っていなければ、ぶつかってしまいそうなほどです。
家の近くに坂道の多いことが、購入した最大の理由ですが、当然ながら降りることなく、そのまま上れました。調べたところでは、ナショナルのViViはリチウムイオンバッテリーを、航続距離を長くするために使っている一方で、ヤマハのNew Passとミヤタのグッドラック、ブリジストンのスーパーリチウムはパワーの方に使っているとのことで、坂道を上る際はパワーを感じます。まあ、その分、航続距離が短くなるのでしょうけど。
また、この自転車は、(ほかでも採用されているのでしょうけど)カギ1つで後ろの車輪と前のハンドル部が固定され、バッテリーのカギも同じなので、便利です。

ただ、電動アシスト自転車の難点はバッテリーの持ちが2年程度ということで、24000円強のリチウムイオンバッテリーなら、月千円の維持費がかかることです。買う前に近くの店で聞いたときは、300〜500回の充電が可能ということで、そのときは年に50回充電しても6年ぐらいもつのかと思いました。しかし、ノートパソコンのリチウムバッテリーを考えれば、まあ3年ぐらいかなと後で考えていたので、説明書に2年程度と書いてあるのを見たときは、ちょっとへこみました。平坦なところに住んでいたら、絶対に買わなかったと思います。(通勤や通学で使うなら、月千円でもいいでしょうが、週末にしか乗らない場合、1回乗るたびに100円以上払っていることになります。)

維持費の高いことはペケですが、それを別にすれば、坂道のある地域に住んでいる者としては、まあ満足できる買い物だったと思います。

書込番号:4284780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/17 10:13(1年以上前)

ウルトラKYKさん、とても良いお買い物をされて、
よかったですね♪

アルミフレームはその軽さが魅力のようですが、ワイヤチェーンの
金属部分をちょっとぶつけただけで、塗装が米粒大にハゲたと
友人が言っていました(^^;;;

耐久性を考えると、強い材質のフレームを選ばれたことは
とても賢明な選択だったのでは、と思います。

購入されたお店、ミヤタに関しては私が調べた中でも
一番お安いようです。この点もよかったですよね♪

私は。。。ものすごく悩んだ末、ナショナルのリチウムvivi EXを
買うことにしました。色が気に入った点やら、アシストパワーが
従来品よりアップしているという宣伝文句を信じて・・・

感想は該当車種のページに書きますね。

ところで、私もマンション住まいなので、ウルトラKYKさんが
取られた受け取り方法、参考になりました。

これは、配送業者から電話して欲しい旨、購入店に申し出て
おかれたのですか?
それとも、配送番号等わかってから、直接配送業者に連絡されたの
でしょうか?

あと、梱包を解くにはどのくらい時間がかかりましたか?

よろしかったら教えて下さいませ。m(__)m

書込番号:4285457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2005/07/17 11:20(1年以上前)

渚のシンデレラさん、コメントありがとうございます。

1.受け取りについて
受け取りに当たっては、先に自転車壱番館さんにメールで確認し、運送会社の送り状に、直前にTELしてもらうよう書いておくということで対応していただきました。(それがOKでなければ、注文しなかったというか、できませんでした。たぶん、そのような依頼は結構あると思います。)
それで、送り状には「土曜日配達指定」のほか、「到着直前にTEL、1階で受け取り」というようなことが書かれていたと思います。(捨ててしまったので正確な文章は忘れましたが。)
また、福山通運の場合、10時〜12時のように、比較的短い時間帯で指定できるため、「午前中」の運送会社より便利です。電話の近くにいるか、受話器の子機を横に置いて待機している時間が短くなるので。

2.梱包の開梱について
梱包については、同店の梱包状況が写真で示されており、20キロ以上の自転車を1人で持ち上げて取り出すことは不可能であることがわかります。(横に倒せば、引っ張り出せるでしょうが、横になった重い自転車を起こすのは力がいります。)
そのため、受領時に大きめのカッターナイフを持っていき、一番上のガムテープをカットしてフタを開けた後、箱の縦の2箇所を切りました。すると、カートンの1面(広い方)を横に倒せるので、そこから自転車を引っ張り出しました。カッターで切るだけなので、時間はせいぜい5分ほどです。問題は相当大きな段ボールをどう処分するかですね。幸い、私のマンションは1階に倉庫があり、月末に古新聞、段ボール等は専門の業者さんが引き取ってくれるので(市の廃品回収に出せばお金にならないが、これはお金を払ってくれるのでマンション自治会の収入になる)、それまで倉庫に入れておくことにしました。段ボールをマンションの上の自宅まで持って上がる必要がある場合は、カッターでいくつかに切って分けないと、ちょっと難しいと思います。
以上、参考になりましたでしょうか?

書込番号:4285555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2005/07/17 15:16(1年以上前)

<この自転車の追加データ>
これに付いてきた充電器は、YAMAHAと書かれてあり、ヤマハのNew Pass 用のものをそのまま流用しています。(普通はシールぐらい貼り替えると思うけれど、ミヤタはそれほど数が出ないのでしょうか。)そのため、ヤマハのリチウム電池もそのまま使えるでしょう。

自転車のタイヤは、Shinko Co., Ltd. 製で、DEMING 26 L/L というタイプでした。タイヤも日本のメーカー製であることがわかりますが、このメーカーはネットで調べてもよくわかりませんでした。

なお、ヤマハはNew PassリチウムLにおいては、ミヤタのステンレスフレーム、リム、スポークを使っていて、このグッドラックPFTステンレスと同じなので、ヤマハでも、長距離でよく乗る人用には、丈夫なステンレスの方がいいと考えて採用していると思われます。ヤマハがそれを出しているため、ミヤタはヤマハのリチウムLに相当するものを出せないのでしょう(出したらロゴや表示名以外は全く同じになってしまうので)。まあバッテリーだけリチウムLにすれば、そのまま長距離用になるので問題ないと思いますが。

以上、ミヤタの自転車を検討されている方の役に立てばと思い、付け加えさせていただきました。(ネット上でもこの自転車のデータは非常に少なかったので。)

書込番号:4285940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/17 16:22(1年以上前)

ウルトラKYKさん、早速の返信ありがとうございます。
大変参考になりました。

私も大きめカッター、段ボールをまとめる為のガムテープ、
緩衝材などを捨てるためのゴミ袋などを用意して、マンションの
1階で受け取れるよう、万全の準備をして出動態勢を取って
電話の子機片手に到着を待ちたいと思います(^o^)ゞ
ダンボールを捨てる場所はありますので、部屋に持ち帰らずに
済みそうです。

私がリチウムViVi EXを注文したところは、
「サイクルショップつじの」さんです。安いです・・・
只今生産待ちですが、多分今月末くらい〜来月はじめ頃には
届くと思います。

梱包状況を問い合わせたところ、サドルとハンドルは段ポールから
出ていて、その部分は緩衝材(プチプチなど)で厳重に包装されて
いるそうです。その他はすっぽりダンボールに入っているようです。

私も、配送伝票に【到着前に電話要・一階で受け取り】の旨
書いてもらえるように頼んでみたいと思います。
(注文時に到着日・時間帯指定などはできず、発送のお知らせメールが届いたら、各自で日時指定などを配送会社宛連絡してほしいと言われています。)

尚、サイクルショップつじのさんの質問掲示板をたどっていると

【グッドラックリチウムロングラン(VSU−○35LLシリーズ)】
という製品が、宣伝はされていないが存在するということが
わかりましたので、念のため書いておきますm(_ _)m

ただ、検索しても画像などが見つからず、HP上にも載っては
おりません。(ヤマハへのフレーム供給の関係かも、ということです)


ヤマハのモーターを使った製品のアシストパワーは、私もネット上で
評判等できる範囲で調べましたが、かなり優れているようですね。
リチウムのPASを試乗した時、まるで背中を押してくれるような
素晴らしいパワーに感動しました。

素直にそれを注文するか、同じモーターでソーラーテールが
付いていて、ライトも明るいブリヂストンか、フレームのことを
考えたらミヤタにしたらいいのでは・・・と、かなり悩みましたが
今回はviviに賭けてみます。冒険ですが・・・(^^;;;

私もバッテリーの寿命については、ちょっと悩んでいます。
長く乗っていくと思いますので、バッテリー交換費用を今から
蓄えておかねば。。。(^_^;)

私は殆ど平坦路しか乗らないのですが、健康な人より体力が無いので
電動アシスト自転車に期待するところ大です。

書込番号:4286049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2005/07/29 13:09(1年以上前)

あれ〜、いつのまにか、最安値が73500円に値上がりしていますね。
前から在庫があるもので、前は69800円で販売していたものを急に値上げするなんて、メーカーから○○・・・と言われて仕方なく値上げしたのかなあ。
69800円ならかなりお買い得と思ったけれど、この業界はまだメーカーの方が強いようですね。それほど値崩れしていないし。
だけど、ヤマハ系もナショナルを見習ってリチウム電池を値下げしてほしい。リチウム電池は高すぎます。

書込番号:4312663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング