
このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2012年4月14日 11:56 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月13日 00:44 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月9日 09:39 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月4日 20:37 |
![]() |
10 | 3 | 2011年11月23日 15:48 |
![]() |
20 | 2 | 2011年11月21日 04:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウムビビ DX BE-END633 + 専用充電器
買いました、自転車そのものは従来品よりアシスト力が強化されて楽珍ですが、
スタンドが大変錆びやすいです、半年たたずに錆びが出ます。
以前の車種は錆びにくい材料を使っていたようですが、最近のスタンドは鉄材に
Crメッキ処理を施されているようですが、メッキ膜厚が薄いのかすぐに錆びます。
我が家は玄関が白いタイルなので茶色い錆び色が移りタイル掃除に追われています。
ご承知の上でご購入を。
2点

今や自転車のパーツの大半は中国製です。コストを考えれば汎用品に高級なめっきがされているはずも無く、「こんなもの」と思うしかないでしょう。足で蹴ったりする物ですから、私なら交換する気もしません。
書込番号:13542280
3点

100円ショップにある錆び落としクリームを使うといいですよ。錆びもでなくなります。
書込番号:14434225
0点



秋葉原UDXの駐車場でヤマハのパスCITY-Cが、世田谷区のレンタサイクルでブレイスLとエネループバイクをレンタルしてます
UDXはちょっとお高い1,000円ですが地理的には便利
世田谷区のは300円と云う低料金+返却の自由度が光ります
また台数も、UDXは2台しかないですが後者はエネループバイクが10台以上有りました(ブレイスは2台だけ)
世田谷区の方なら、代々木上原駅の近くに凄い急坂があるので比較実験にはもってこいかと思います
(登録したその日に解約したので、エネループバイクには乗ってません)
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ENW07 + 専用充電器
オフタイムに乗っていて不便なのは、方向指示器
がないことです。外国製の8000円もする方向指示
器などを買うのもばかばかしいので、NETでいろい
ろ探しましたが、本当にありません。そこで250円
で自作しました。回路を改造する必要はないです。
片手で合図する方法もありますが、夜間見にくい
です。(自分は片手運転を極力避けています。)
総合報告6(製作のしかた):
1。
100円SHOPで、単3電池2本入れる赤色フラッシャー
を2個買ってきます。左右のを点灯するためには、
秋月通商などで買った極小、極安の6mm角のタクト
スイッチ2個使います。
2。
フラッシャーについている押しボタンを取っ払って
、ここに2本のリード線を半田つけをします。ここを
ショートさせれば、フラッシャーは光だします。ハ
ンドル部のタクトスイッチでONーOFFします。
3。
半田つけが終わったら、秋月で売っている一個20円の
タクトスイッチに1.5mくらいのリード線をつけ、半田
つけします。2個のSWの、4本の足は水平に開かせ、ハ
ンドルに黒テープなどで固定します。出っ張り部の為に
ハサミで3mm長さの切り込みを入れて、SWのでっぱりが
をでるようにしながら、かぶせるようにテープをハンド
ルに巻きます。
4。
この赤色フラッシャーは、
1回押すと低速点滅、2回押すと高速点滅、3回押すと
連続点灯、4回押すと消えます。
5。
確実にしかも、押している時だけ方向指示器が点滅する
ようにしたければ、左右SWを2個(合計4個)使ってフラ
ッシャーを改造して下さい。回路を変える必要はありま
せん。あと2本で電源を切ればよいのです。光量は昼間
でも十分あります。
0点

追加報告です:
方向指示器をつけて試運転をしています。
どうも日中のあかるいところでは、光量
&輝度が十分でないのでLEDを30000mcdの
超高輝度のものに替えます。秋月通商で
売っているなかで最高輝度のものです。5個
で300円です。すでに、このLEDに替えて、
100円SHOPの超安い赤色フラッシャーを使っ
ている方をNETで見ました。まったく差し替
えるだけでよいみたいですね。。。
みなさんのなかで、安価に方向指示器を
作られて使っている方は、お教えください。
自分は、前方にもこの超高輝度LEDを使って、
黄色発光のシグナルをつける予定です。
(前方の指示器は、赤色はだめなんですね)
書込番号:13477349
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ENW07 + 専用充電器
オフタイムに3ヶ月乗っていて、少しは安全、便利になるようにいろいろ
付属品をつけました。
総合報告5:
1。後部点滅ランプ1個
日中、太陽電池でLI電池に充電し、夜間は走行中や信号待ち時に
点滅点灯するもので、自転車専門店で買った2500円品に交換した。
2。長さ20cm弱の、後部点検用バックミラー1個
100円SHOPで売っていた、鏡の口径が7cmのものを右ハンドル付近
に取り付けた。このために、旧式のベルはこのすぐ横にひっくり
返してつけた。右に1個で十分。もし鏡が曇ったら買い換える。
3。後部、方向指示器を一対
100円SHOPで売っていた、(株)キャンドウ製の単3電池2本ケース
つきの赤色バックライト基板を分解して、左右一対を自作の手元ス
イッチ板につけた押しボタンで指示する。FLASH光が点滅したり、
左右に流れる制御は一切しない。サドル下部に、着脱可能な形式で
つける。(製作中。。経費は500円以下)
追記:
前かご、後ろかご、どろよけは一切つけない。ギヤーなどは改造しない。
カプレオ化などはしない。するならロードレーサーを買う。
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ENW07 + 専用充電器
購入して3ヶ月たち、初めてオフタイムで50kmの遠出をしました。
総合報告4:
1。
プロ技術者が勧める「フル充電直前の状態」で出かけましたが
20kmくらいで、電池が完全に消耗し、点滅しだしました。でも、
なんとか20km先の目的地につきましたが、帰りは全く人力で乗っ
てきました。車輪径が小さく、車体の重いオフタイムでは坂道が
非常につらいですね。地図を片手に、最短コースを狙って走りま
したが初めてのところなのでやはり無駄走りがでます。
2。
今日は3時間10分かけて50km走りました。平均時速は15km/hでした。
体重は1.5kgくらい減りました。速度計は前輪が18インチ径なこと
を入力して十分検証してから走りましたが、長い下り坂で最高39.7
km/hがでました。自分が工夫したサドルは3時間のっても痛みは感
じません出した。
3。
帰り道は、かなり条件のよい舗装道路なら全く電動なしでも20km/h
が保てる経験をしましたが、信号待ちがあるので平均速度は12ー15km
になってしまいます。現在、FULL充電直後の電池電圧は計測したら
29.04Vでした。
4。
他の方も言っておられますが、オフタイムは長距離運転には向いて
いませんね。自分は、近くの海岸に行って釣りを楽しむためにオフ
タイムを買いました。常時パワーモードで走るのでバッテリー2つを
買いました。また、自動車のトランクに入れて、景色のよい行楽地
に行き、坂の多い山道をバリバリ走りたくて買いました、が今日、
山道でお馴染みの、狭い道路の左側をすこし走って、実際、長時間
走っていると、これは最後には事故にあってしまうのでは?と思う
ようになりました。。。
5。
最近発売されたHONDAの業務用電動バイクには、10年使っても容量が
90%保てる新型超高性能LI電池が搭載されています。オフタイムも
業務提携して、この電池の12AHタイプを、是非、2万円くらいで販売
してほしいと思います。
2点

> 最近発売されたHONDAの業務用電動バイクには、10年使っても容量が
> 90%保てる新型超高性能LI電池が搭載されています。オフタイムも
> 業務提携して、この電池の12AHタイプを、是非、2万円くらいで販売
> してほしいと思います
興味が有ったので調べてみました。
SCiBで標準のバッテリーと同じ電圧容量を作成すると
セルだけで標準の重量の倍になりますね。
そして12AHタイプならば・・・6.8Kgにも。
性能はいいのですが、残念。
書込番号:13452346
2点

テイクンさんへ
よく調べて下さいました、ありがとう。この高性能電池が
こんなに重いとは残念です。高性能電池にNAS電池というの
がありますが、これも高温を維持せねばならず取扱いがやっ
かいです。ここらで、稀少金属LIなどをつかわないカンーボ
ンナノチューブを使った画期的電池が日本からでてほしいと
ころです。。。「産業の米」になりますね。(日本復活?)
追記:
現在2個のlI電池を所有していますが、「ギヤ比7でもグワー」
と発進するオフタイムの魅力に引きずられて、毎日、早起きを
しています。でも2年後に、電池代3万円も出す気はないです。
やはり、現在の電池が4、5年もたないと高価な買い物をした感
じがぬぐえないです。50km遠出をした今、筋肉鍛錬のためにも、
坂以外は、電動モードを多用しないつもりでいます。
書込番号:13453002
1点

オフタイムで遠出するなら、走行抵抗軽減と衝撃対策が必須だね。
1.タイヤを、シュワルベのマラソンレーサーにする。
これで空気圧が管理できるようになり、走行抵抗が大幅に少なくなって、
上り坂が断然楽になる。バッテリーの寿命もそれなりに延びる。
少し細めのフレンチバルブのチューブに交換するのがいい。
素人が見落としがちな注意点だが、
変更によって生じたバルブ部分の隙間にスペーサーを入れて対策しないと、パンクの原因になる。
2.ペダルを、少し高級なものと交換。
コスト削減を考えているのか、純性はあまり良い物が付いてない。
ペダルを良いものに交換するだけで、かなり体感的に違ってくるという人もいる。
少し値が張るが、着脱可能な、三ヶ嶋のLAMBDA-EZY SUPERIORなどが、滑らずお勧め。
3.ハンドルをスポンジに変え、エンドバーを付ける。
小径ホイール車に高圧タイヤを履かせたら、振動疲れが増してしまう。
その問題を解決するには、スポンジクッションに限る。
エンドバーを付けると、複数の姿勢を取れるから、長距離や上り坂がぐっと楽になる。
4.エアーサドルカバー ヘクトパスカルを付ける。
純性のサドルはすぐ痛くなるという人にお勧めの、究極グッズ。
小径車は衝撃を吸収しにくいため、車体が早く傷みやすいから、
段差などで腰を浮かして、車体に体重がかからないように、いたわる必要があるが、
エアーサドルカバーを使えば、その必要性を感じないほど、衝撃を打ち消してくれる。
少し固いと感じるぐらい、しっかり空気を入れて使うのがコツだ。
ジェルのほうが好きな人もいるようだが、私は空気サドルの快適性がはるかに上だと感じる。
以上、お試しあれ。
書込番号:13802592
5点



電動自転車・電動アシスト自転車 > OTOMO > Raychell EA-101
とてつもなく重い。蓄電池も重い。女性には電池取り外し充電は無理かな。鉛蓄電池なので寿命は長くて2年くらいの予想。 使い捨てですね。
これと似たような機種 たぶん同じ製造会社で前のモデル、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E8%A3%BD%EF%BC%96%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E6%A9%9F%E6%90%AD%E8%BC%89%EF%BC%81%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%89%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%8F%EF%BC%81%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%EF%BC%81%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%88%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%83%BB%EF%BC%A1%EF%BC%8D%EF%BD%82%EF%BD%89%EF%BD%8B%EF%BD%85%EF%BC%89/dp/B00377O7QG/ref=sr_1_6?s=sports&ie=UTF8&qid=1314591413&sr=1-6
5点

前モデルよりは多少改善されてますが、、
私の値段鑑定としては鉛蓄電池バッテリーが2万円
自転車本体が1万6000円程度。合わせて3万6000円が適正価格かと。。。
この車体重量では遠出でバッテリー切れを起こしたら自宅帰還は無理。
でも太いタイヤが安心感をくれます。 新聞配達のバイク並み。期待通りだといいのですが。
どっからみても中国製。遠くから見ても、近くでみても、触ってみても、乗ってみても、
「うん中国製だ」という良い意味でも悪い意味でも納得の一品。
書込番号:13432931
12点

なるほど、そうですか
私には、やはり。という感覚しかありませんが。
ここは、もうメーカーとして、終わったいるようです。
中国メーカーの営業所になっちゃってる感じですね。
あらゆる車種シリーズで、粗悪品の嵐なんじゃないですか?
自転車メーカーが、ほとんど終わったいるって話も聞きますけど。
東電の論理と同じですよ。収入があって、より贅沢ができれば
法的にクリア出来て、問題がなければ、詐欺行為OKなんですよ。
日本製造業はとっくに終わってます。実態は、外資の利益本位、配当本意ですから。
消費者が賢くならなきゃだとかいいますが、そういうコメントはいらないですから。
書込番号:13793020
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





