電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(15509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モーター不良?

2005/12/25 08:54(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ

クチコミ投稿数:6215件

昨年4月に購入したPASスマイルUカジュアル26型(2002年モデル)のアシストユニットから異音が発生し、アシスト力も極端に低下したので販売店(ダイエー)に修理に持ちこみました。結構かかるかなと思いつつ持っていったら『これ、モーター不良結構多いんですよね。多分費用はかからないでしょう』とのこと。結局無償でした。
 無償だったのは良いのだけど、伝票も控えもなにもくれなかったのと、購入したダイエーから自転車売り場がなくなっていた。次壊れたらどーしましょ?まあそろそろ2年目だしバッテリーも寿命迎えるだろうから買い替えかな?(くそ重い馬鹿でかいニッカドバッテリーはさすがに飽きました)

 マンション住まいで分解する場所がなく面倒だったので持ちこんだのが幸いしましたけど、部品買って自分でやっていたら・・・・・・・(苦笑

書込番号:4682367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

追記(JET PILOT様分へ)

2005/08/19 22:53(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウム ViVi EX BE-EPE63 + 専用充電器

スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

8時間の行程で山越えするには予備バッテリーは必須です。
ご参考になるかどうか不明ですが、自転車店の話ではViVi-EX-BE-EPE63
の84キロの走行距離には普通の坂道の登り・下りは含まれるので、
予備バッテリーが1個で合計168キロ(少な目に見て120キロ)に
なるとのことです。予備バッテリーを2個にすればたいていの長距離は
まず走破出来るのではないかとのことでした。
後は予備バッテリーで逃げるつもりで考えているところです。
ライアバードの新発売が楽しみです。

書込番号:4359864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/20 10:52(1年以上前)

KSSOMTさん
ありがとうございます。
何やら楽しくなるような計画ですね。
予備でバッテリーを持って行くならば十分に可能だと思います。
リチウムイオンバッテリーが出る前に、雑誌のテストで各メーカーの電動アシスト付きの自転車で箱根の山を登る特集がありました。
どれも、10kmも走らない内にバッテリーが切れてしまったようです。
つまりアシストが切れれば、アシスト無しの自転車より重い分脚力が必要になりますから、できるだけ軽いタイプを選ぶのも手かと考えた次第です。

冒険ですねえ。^_^;
予備のバッテリーを積むなら、バックパックに入れて走るのでは辛すぎますから、ライアバードの選択は正しいと思いました。
夢が叶うようなライアバードが発売されれば良いですね。

書込番号:4360805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

皆様方の諸情報、大変参考になりました

2005/08/19 03:23(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウム ViVi EX BE-EPE63 + 専用充電器

スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

20年振りに自転車を買おうと、皆様方の情報が大変参考になりました。
今回、組み上がったばかりのViVi-EX-BE-EPE63をお客に引渡し直前に
店で試乗を薦められ、乗って見ました。ローでスタートすれば普通の
自転車と同じ感じで乗れました。普通やハイでスタートすれば少し
加速が大きく思いましたが、慣れだけで乗れると思いました。
但し、太平洋側から日本海側へ山越えするには3段変速では少し少ない
と思いました。1日8時間乗るには(たとえ1年に1回限りとしても)
ライアバードの7段変速が魅力に思いました。
今回の結論としては、ライアバードでViVi-EX-BE-EPE63のバッテリと
モーターが採用されてからの購入と決めました。
メーカーも盆休みのようで、間もなく発売時期など問合せ連絡が出来る
と思っています。
取急ぎ購入までの間に合わせとしてオークションで折畳みマウンテン
バイク26インチを1万円程で購入しました。
以上、ライアバードの新型の発売待ちの状態です。
今回は諸情報をどうも有難う御座いました。ご報告とする次第です。

書込番号:4358241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/19 19:57(1年以上前)

私も参考になりました。
しかし、8時間の行程で山越えするにはどちらにしろ途中でバッテリーは切れてしまうのではないでしょうか。?
上りだけならば、フルアシストで一時間ぐらいでバッテリーは切れるのではないかと思われますが。
そう考えますと、オフタイムなど軽いタイプも候補に上がるかも知れませんね。

私の自宅近辺は、とても坂が多くてアシスト無しでは歩きたくなります。
それでも何台かのマウンテンバイクを乗り継いで、今はアルフィットビビに乗っています。
自力だけのマウンテンバイクから考えると雲泥の差がありまして、軽快に買い物に使うようになりました。
それまでは、車での買い物が多かったのです。
しかし、パスのような力強さがないのですね。

乗換えで、パスリチウムLを狙っていたのですが、こちらのカキコミから考え方を変えました。


書込番号:4359385

ナイスクチコミ!0


本職さん
クチコミ投稿数:71件

2005/08/20 18:33(1年以上前)

残念ですが当面ライヤーバードは、発売されません。
まだ発売してからそんなに日がたっていませんので・・・
来年になるでしょう。

書込番号:4361688

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

2005/08/27 03:20(1年以上前)

盆明けの今週、出張先からメーカーのパナソニックへ連絡出来ました。
   結果の一覧です。
(1)自転車の新発売のサイクルは年2回で春と秋
(2)ライアバードは春に発売しているので秋の新製品に入るかどうか
      不明(通常は発売の2〜3日前でなければ分らない)
(3)ライアバードにリチウムViViEXの強力バッテリとモーター
      を早く搭載して出すよう要望を挙げるが、次項要注意
(4)リチウムイオンバッテリーの寿命は技術的に2年が限度
      毎日使用しても1年に1日しか使用しなくても寿命は同じ
      予備バッテリーを購入した場合、使用頻度が少なくても
      2年の寿命で採算が合うのかどうか検討が必要
以上でした。 携帯電話のリチウムイオン電池は3年程使用して寿命が
   来たとは思えませんが、自転車用では2年しか持たないので
   しょうか? 自転車用はまだ発売後2年以上経過していないので
   しょうか? もし2年以上使用出来ている方がおられれば、また
   掲示板に書込み願えれば幸いです。
リチウムイオン電池の寿命が2年かどうかは購入後にデータを蓄積して
   見ますので、今の私にはどうでも良い問題ではあるのですが。
   バッテリーのランニング・コストだけの問題の筈です。
   次世代のバッテリーと次世代の自転車が揃った時点で買い直せば
   良いと思います。
以上、ご報告する次第です。

書込番号:4377955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/27 11:25(1年以上前)

>リチウムイオンバッテリーの寿命は技術的に2年が限度

どうなのでしょうか。?
事実なら、相当に高い買い物になります。
悩みの種が増えてしまいました。

こちらを見ると、リチウムに軍配が上がりますが難しい問題ですね。

http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20050406_1.pdf

書込番号:4378486

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

2005/08/28 10:10(1年以上前)

バッテリーの寿命はどうでも良いかも知れません(?)。
まず現在は2年間で500回充放電すればバッテリーの元を取った計算に
   なります。後は、500回充放電するのが先か2年の満了日を迎え
   るのが先かによって、発生したロスを何円と見積もるかが損得の
   分岐点となります。
但し、バッテリーの寿命が永久に2年とは限りません。
   「製造番号何番以後のバッテリーは技術改良により寿命が3年に
   延びました。5年に延びました。」となります。
   予告無く仕様を変更する可能性があります、という訳です。
   バッテリー内の化学物質の劣化を抑えて5年位は化学的に安定
   させて欲しいものです。(10年に延びれば理想的ですが。)
バッテリーを3個も4個も買って自転車本体よりも高額になると、
   メーカーとして損益分岐・採算性の話を出すのは当然です。
   ナショナルは超一流のメーカーです。バッテリーやモーターを
   OEM供給を受けるような弱小零細メーカーのように、高額・
   粗悪バッテリーを大量に売って儲ける会社ではありません。
   全部品をすべて自社生産する責任上、誠意ある姿勢を示して
   くれたものと判断しています。メーカーと機種を選ぶのは重要
   です。
リチウムイオン電池が初めて誕生した時は、携帯電話のようにチビリ
   チビリと使う用途に適し、動力源の用途には適さない、と言われ
   ましたが、いつの間にか電動自転車に採用されて隔世の感が
   あります。これで電動自転車はマニアや特定の人から離れて
   一般大衆のものとして「買い」の時代に入ったと言えます。
自転車がここまで来れば、カメラやパソコンのようにシステム化・
   カスタマイズ構築販売に、早く移って欲しいものです。
   フレームは4種類(三角フレームと婦人用フレームと各その折畳
   版)から選択、車輪は16・20・24・26インチから選択、変速は
   無し・内装3段・外装7段から選択、電動アシスト機能は無し・
   普通モーター・強力モーターから選択、バッテリーは普通容量・
   大容量から選択、前カゴは、フォークやサドルのサスペンサーは
   等と選択により基本部品を組合わせ、半完成品を揃えて自転車を
   完成させる、これを実現するにはパワーも必要でナショナル以外
   では出来ないかも知れません。
   10年スパンで設計すれば、メーカーとしては全種類で部品の
   共通化が図れ、ユーザーは改造にならない範囲で将来発売品の
   追加構成が可能となります。最初は電動無しの基本で購入して
   後から電動に買い足しする等と、車輪をバラして再構築すれば
   技術料の方が高くなるかも知れません。
   これが実現できれば、つまらない弱小メーカーは自然淘汰され
   ます。一眼レフカメラで生き残ったのはキャノンとニコンだけで
   他は全部負け組となりました。自転車の世界も今後の展開が
   見もので、面白いと思います。ナショナルは撤退しませんので
   買っても安心と思います。

書込番号:4380991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/29 18:49(1年以上前)

どちらにしろ、どんどん進化していくわけですから、買いたい時が買い時と考えます。
アシスト無しの自転車は、平地ならともかく、この界隈では乗れません。
それでいて、トレーニングで走ったりしているのですから矛盾しているとは自分でも思いますが。

アシストは、ほとんど時速15km/h以上では働かないようですね。
katokichi_777さんのブログを紹介させていただきますが、アシスト比グラフがわかりやすく載っていました。

http://blogs.yahoo.co.jp/katokichi_777/folder/402012.html?m=lc&p=2

私が注目しているのが、UGO FDB20なんですが、試乗しないとわからないですね。
”法律で規制される限界”とありますが、どうなのでしょうか。
今度は試乗するか、はっきりとした情報を聞いてから購入するつもりです。

書込番号:4384613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/29 19:09(1年以上前)

↑ のアシスト比グラフで、リチウムデラックス ViVi は、アシストが弱いようですが、リチウム ViVi EX BE-EPE63のパワーモードとは違うのでしょうか。?
疑問に思いました。

書込番号:4384671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/29 20:16(1年以上前)

横から失礼致します。

アシスト比グラフ、興味深く拝見しました。

リチウムデラックスViViと、リチウムViVi EXとでは
体感的にアシストパワーは全然違います。
リチウムデラックスViViでは、体力の無い私では走るのが辛かった
くらいでしたが、リチウムViVi EXではパワフルに走れますので・・・
このグラフのデータは、私的には納得です。

書込番号:4384840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/29 21:27(1年以上前)

渚のシンデレラさん

疑問にお答えいただきまして、ありがとうございます。

>リチウムデラックスViViと、リチウムViVi EXとでは
体感的にアシストパワーは全然違います。

気になって眠れなくなるところでした。(笑)
パスかビビのどちらかに決めようかと思っていたのですが、あちこち調べている内に、まだ調べ足らないなんて考えるようになってしまいました。
優柔不断ですよね。

しかし、今のこの時期が一番楽しいような気もしています。
渚のシンデレラさんの[4227428]のスレッドを読んでいてワクワクするような気持ちが伝わってきました。
実は、最近になってこちらの書き込みを調べ出したものですから、途中からフムフムとロムっては納得していました。

迷うなあ・・


書込番号:4385065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/29 23:03(1年以上前)

JET PILOTさん、迷われるお気持ちよくわかりますよ〜

ところで、PASのロングランモデルが候補のひとつならば
私なら同じモーターのアシスタスーパーリチウムのほうを候補に
するかも、です。
というのは、アシスタのほうが、一発2錠、ホワイトフラッシュライト、
グリップシフト、空気ミハル君といった装備が揃っているからです。
もちろん装備などはお好みですので、なんともいえませんが(;^_^A

画像を見る限り、PASリチウムLは【ピアノタッチのシフト】に
見えます。(違っていたらすみません)
これは、ニッケル水素のアシスタにも採用されていますが
それに試乗したとき、私は扱いにくいと感じたので(^^;

ViVi EXは、【定格出力】が250Wなんですね。
対して、PASとアシスタは240Wです。
この差がどれほどのものなのかはわかりませんが、私は数字が
大きいほどアシストパワーは期待できるかも、と単純に思いました。(^^;;;

UGO FDB20というのを検索して見ました。カッコいいですね。
これって、【ブラシモーター】と書いてありますが
私の聞きかじりの知識では、これはバッテリーが切れたとき
極端にペダルが重くなる、昔のニカドバッテリーのモーターと
同じではないかと想像しますが、どうなんでしょうか。。。

PASやViViは、今はみんな「ブラシレスモーター」ですね。
ピントがずれた発言でしたら申し訳ありません。

書込番号:4385387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/30 09:33(1年以上前)

皆さん、詳しいのですね。
勉強になります。<(_ _)>

UGO FDB20が、一昔前の【ブラシモーター】だとは思いもしませんでした。
坂の多い自宅周辺を、偶にバッテリーを切らせて走ると重いのなんのってありません。
そうなると、消去法でいくとUGOは消え去る事になります。

実際に、ViVi EXとPAS リチウムLを乗り比べると、どのようなフィーリングの違いがあるのでしょうか。

皆さん、自宅前の坂道を肩を揺らしながら上って行きますが、一人だけ軽快に髪をなびかせて走り去って行く女性がいます。
その女性が乗っているのが、どの型かわかりませんがPASなんですね。

真似してみても私のアルフィットViViではできませんでした。
歯を食いしばればできるかな。?
かなりアシスト力をアップしたと噂のViVi EXですが、詳しく教えていただければ嬉しいです。

書込番号:4386319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/30 11:43(1年以上前)

先日うちの奥さん用にViVi EXを購入しました。
うちの奥さんは勤め先でPAS リチウムLに乗っているので
参考になればと思いカミコミます。
・アシスト力(パワーモード時) ViVi EX≧PASとの事です。
・奥さんのお気に入り度 ViVi EX>PASみたいです。

書込番号:4386523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/30 15:48(1年以上前)

再びお邪魔します。

PASで私が乗ったことがあるのは、友人のPAS CITY-Fリチウムのみです。

このPASとViViEXとの私なりの比較は、スレッド[4274428]の中に続くレス[4332255]をご覧くだされば、と思います。

私はお古のニカドバッテリーのもの、借り物の昨年の型のリチウムデラックスViVi、PAS CITY-Fリチウム、そして購入したリチウムViViEXと、4台乗った経験があります。
一番快適に乗れたのがViVi EXです。

バッテリーが大容量、押すだけのスイッチ、アシストパワーの強さ、
取り回しの軽さ、低床フレームのまたぎやすさ、モーター音も静か。
ヒップアップサドルはお尻が疲れにくい。
上記が特に気に入っている点です。

欲を言えば、一発二錠と空気ミハル君とホワイトフラッシュライトが
付いていたら言うことないでしょう。
とはいえ、ここまで求めるのは欲張りだとも思いますが(^^;;;
どこかで妥協点を見つけないといけないでしょう。

スポーティーな型の男性向け仕様の、すばらしくパワーがある
新型モーターを搭載した電動自転車がナショナルから早く出ると良いですね。

書込番号:4386973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/30 21:20(1年以上前)

アシストから言えば確実にViVi EXになるようですね。

その上に、大容量のバッテリーですから文句ありません。
渚のシンデレラさんの言われるように、装備はアシスタに軍配が上がりそうですが、坂の多い地域であれば電動アシストのパワーは重要ですから、その意味でもViVi EXは優れていると思います。

カンカメラさんからも実際に乗り比べた方の重要な情報をいただきました。
記して御礼申し上げます。


書込番号:4387689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/30 21:34(1年以上前)

本職さんの言われる意味は、こぎ出しの強いトルクを左右別々に、美味しいところを使うという事ですよね。

ある程度同じ回転数と申しますか力では、アシストのトルクが弱く感じますので、必然的に自宅近辺の坂道では、そのような技を使うようになりました。

でも忘れられないのです。
長い髪の毛を風になびかせて涼しい顔をして、通り過ぎて行く女性がいます。
実は結構ひきつっていたりして・・(笑)

テストで一番軽いギアに入れて歩道橋にある階段の中央部分を乗ったまま上がったりしたのですが、そのぐらい力を使う坂が、この界隈にはあります。
アシストに拘る気持ちを察していただけるでしょうか。

書込番号:4387724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/30 21:40(1年以上前)

>歩道橋にある階段の中央部分

歩道橋にある階段中央の平らな部分

すいません。
訂正致します。

書込番号:4387736

ナイスクチコミ!0


本職さん
クチコミ投稿数:71件

2005/08/30 21:54(1年以上前)

JET PILOT さんそのとうりです。
自然と身についてましたか・・・おそれいりました。
歩道橋のような坂ではこの技はつかえませんね・・・
最後の裏業!自分でモーターばらして、パソコンを駆使して、設定を変えるしかないですね。(出来るのかな?)

書込番号:4387787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/30 22:34(1年以上前)

本職さん、お願いします。
設定を変えてください。(笑)

冗談ですけど、本当に開発されている方でしたら可能でしょうね。

パジェロの初期型に乗っていたのですが、初期のモデルは高地空燃費補正機能が付いていませんでした。
当時、私の車を三菱自販と三菱自工の開発と販売店のメカニックが富士山に持ち込んでテストした事を思い出しました。
私のクレームからそのような事態になったのですが、だいたい海抜2000mを超えると、3000RPMをやっと回るぐらいでしたので文句を言ったわけなのですが、メカ曰くは軽自動車より酷いですねとの話でした。
それから、裏技で対策して貰ったのですが、もう時効ですから構いませんよね。

そんな感じで私のアルフィット ViViも対策してくれないですかねえ。
まあ、欠陥ではないから無理でしょうね。

絶対に、そのようなスキルを持った方はいらっしゃるのでしょうね。

書込番号:4387932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/30 22:34(1年以上前)

本職さん、バッテリーの噛み付き現象について、よくわかりました。
また、来年のアルフィットViViはかなり進化しそうですね。(^-^)
新製品が出てくるのがとても楽しみです。

電動アシスト自転車は、全自転車販売台数に占める割合を
どんどん伸ばしていきそうですね。

JET PILOTさん、今度その「髪をなびかせて走る女性」を見かけたら
思い切って声をかけて、車種を尋ねましょう(^^;
不審に思われないように気をつけないといけませんが(;^_^A

ところで私は先日、スピードメーターをつけてみました。
(自分ではできないので自転車店でつけてもらいました)
お値段の安いものですが・・・

私は体力が同年代の人よりかなり劣ると思うのですが、3速で
安全な平坦路を快適に走ると、時速21キロくらいです。
普通の自転車を追い越して楽々走れる魔法の乗り物、電動アシスト
自転車は環境にも優しく、優れた乗り物だと痛感します。

書込番号:4387933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/31 07:21(1年以上前)

渚のシンデレラさんと、カブってしまったようですね。

同じタイミングでカキコしてクリックしてたのですよねえ。
不思議・・

>思い切って声をかけて、車種を尋ねましょう(^^;
これは、ちょっと出来ません。
不審人物で通報されたらまずいですから。(・.・;)

ところで、スピードメーターが付いていると楽しそうですね。
私も付けて何キロ出るか挑戦してみようかなどと考えるのは、間違いでしょうか。
まあ、安全に迷惑をかけないように楽しみたいと思います。

書込番号:4388802

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こんなもんですか?

2005/08/18 20:02(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > アルフィット ViVi BE-EHS632A + 専用充電器

スレ主 ゾンネさん
クチコミ投稿数:5件

もっと速く楽しく走れるかと思っていたので期待はずれ

書込番号:4357124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件

2005/08/18 20:28(1年以上前)

発売が2年以上前(2003年3月)のニッケル水素バッテリー車ですから

パワーモードのある最近のリチウムイオンバッテリー車と比べると、少々物足りないのは致し方ないかと

書込番号:4357171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/03 08:45(1年以上前)

パスを試乗して、同じような物であろうとアルフィット ViViを買ったのですが、アシストの違いに唖然としました。
当時は、情報も無く後悔先に立たずでした。

私は買い換えます。
平地なら気持ちよく走れるのですが、坂が多いので我慢できません。

書込番号:4396224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ぜひ買った方の感想を

2005/07/10 16:35(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ミヤタ > goodLUCK PFTステンレス VSU-635L + 専用充電器

クチコミ投稿数:234件

このミヤタの自転車は、ヤマハのNew Pass リチウムのタイヤをステンレスリムに替えただけでほとんど同じようです。バッテリーの形を見れば、ミヤタの電動アシスト自転車はヤマハと全く同じなのがわかります。ヤマハのも使えるような感じです(価格も全く同じ)。丈夫さではステンレスのほうがいいように思いますので、ミヤタのGood LUCKを買いたいと考えています。
先日も某大型自転車店へ探しに行ったのですが、ヤマハとブリジストン、丸石の電動アシスト自転車しか置いてませんでした。30分ほど店の人と話をしていたら、ヤマハのリチウムでないNew Passが2台売れていました。New Pass リチウムはその店で83200円だったので、やはりちょっと買いにくい価格のようです。
それで、この価格コム掲載の店でミヤタを買おうかなと思っているのですが、どなたかこれを購入された方、感想を書いていただけませんでしょうか?

書込番号:4271743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件

2005/07/11 00:13(1年以上前)

先の書き込みと関係ないのですが、他のパソコンでこの書き込みを見ても、出てきません。(掲示板の「掲」の表示が0のまま。)
これも出てこないのか、確認するために書いています。
すいません。

書込番号:4272871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2005/07/17 00:00(1年以上前)

火曜日に神戸の自転車壱番館さんに注文し、水曜日に振り込んで(同社の電動自転車は送料も振込手数料もサービスなので良)、土曜日配達を指定したので、本日(7/16土曜)届きました。私の家はマンションなので、自転車置き場は1階にあり、上の階まで運んでもらってもムダなので(というか大きな段ボール箱入りの24キロは1人では運べない)、マンションに近づいたら配送の車から電話してもらい、1階で受け取るようにお願いし、その通りに対応していただけました。(段ボール箱はミヤタのものではなく、ナショナル自転車のものだったので、ちょっと驚きましたが。)箱から自転車を出して、すぐに家に上がって、バッテリーの充電をしたら、既に充電済みでした。

この自転車は、PFTという技術を用いたステンレスフレームで、リムもスポークもすべてステンレスというしっかりした造りです(日本製と書いてあります)。同じモーター(駆動部)で形も電池も同じ(オリジナルの)ヤマハのNew Pass リチウムは中国製のアルミフレームということなので、製造コストはミヤタの方が高いと思いますが、販売価格は(安い店では)ミヤタの方が1万円以上安いので、かなりお買い得と思います。某店の自転車紹介には、ミヤタのグッドラックリチウムが「自転車部の質は、各社電動アシストの中で最高」と書いてあったことも、購入した理由の一つです。

実際に乗ってみると、信号待ちをしていてこぎ始めるときに、後ろからドーンと押されたような感じでスタートするのに驚きました。前に人や自転車が信号待ちしていた場合、ブレーキをしっかり握っていなければ、ぶつかってしまいそうなほどです。
家の近くに坂道の多いことが、購入した最大の理由ですが、当然ながら降りることなく、そのまま上れました。調べたところでは、ナショナルのViViはリチウムイオンバッテリーを、航続距離を長くするために使っている一方で、ヤマハのNew Passとミヤタのグッドラック、ブリジストンのスーパーリチウムはパワーの方に使っているとのことで、坂道を上る際はパワーを感じます。まあ、その分、航続距離が短くなるのでしょうけど。
また、この自転車は、(ほかでも採用されているのでしょうけど)カギ1つで後ろの車輪と前のハンドル部が固定され、バッテリーのカギも同じなので、便利です。

ただ、電動アシスト自転車の難点はバッテリーの持ちが2年程度ということで、24000円強のリチウムイオンバッテリーなら、月千円の維持費がかかることです。買う前に近くの店で聞いたときは、300〜500回の充電が可能ということで、そのときは年に50回充電しても6年ぐらいもつのかと思いました。しかし、ノートパソコンのリチウムバッテリーを考えれば、まあ3年ぐらいかなと後で考えていたので、説明書に2年程度と書いてあるのを見たときは、ちょっとへこみました。平坦なところに住んでいたら、絶対に買わなかったと思います。(通勤や通学で使うなら、月千円でもいいでしょうが、週末にしか乗らない場合、1回乗るたびに100円以上払っていることになります。)

維持費の高いことはペケですが、それを別にすれば、坂道のある地域に住んでいる者としては、まあ満足できる買い物だったと思います。

書込番号:4284780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/17 10:13(1年以上前)

ウルトラKYKさん、とても良いお買い物をされて、
よかったですね♪

アルミフレームはその軽さが魅力のようですが、ワイヤチェーンの
金属部分をちょっとぶつけただけで、塗装が米粒大にハゲたと
友人が言っていました(^^;;;

耐久性を考えると、強い材質のフレームを選ばれたことは
とても賢明な選択だったのでは、と思います。

購入されたお店、ミヤタに関しては私が調べた中でも
一番お安いようです。この点もよかったですよね♪

私は。。。ものすごく悩んだ末、ナショナルのリチウムvivi EXを
買うことにしました。色が気に入った点やら、アシストパワーが
従来品よりアップしているという宣伝文句を信じて・・・

感想は該当車種のページに書きますね。

ところで、私もマンション住まいなので、ウルトラKYKさんが
取られた受け取り方法、参考になりました。

これは、配送業者から電話して欲しい旨、購入店に申し出て
おかれたのですか?
それとも、配送番号等わかってから、直接配送業者に連絡されたの
でしょうか?

あと、梱包を解くにはどのくらい時間がかかりましたか?

よろしかったら教えて下さいませ。m(__)m

書込番号:4285457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2005/07/17 11:20(1年以上前)

渚のシンデレラさん、コメントありがとうございます。

1.受け取りについて
受け取りに当たっては、先に自転車壱番館さんにメールで確認し、運送会社の送り状に、直前にTELしてもらうよう書いておくということで対応していただきました。(それがOKでなければ、注文しなかったというか、できませんでした。たぶん、そのような依頼は結構あると思います。)
それで、送り状には「土曜日配達指定」のほか、「到着直前にTEL、1階で受け取り」というようなことが書かれていたと思います。(捨ててしまったので正確な文章は忘れましたが。)
また、福山通運の場合、10時〜12時のように、比較的短い時間帯で指定できるため、「午前中」の運送会社より便利です。電話の近くにいるか、受話器の子機を横に置いて待機している時間が短くなるので。

2.梱包の開梱について
梱包については、同店の梱包状況が写真で示されており、20キロ以上の自転車を1人で持ち上げて取り出すことは不可能であることがわかります。(横に倒せば、引っ張り出せるでしょうが、横になった重い自転車を起こすのは力がいります。)
そのため、受領時に大きめのカッターナイフを持っていき、一番上のガムテープをカットしてフタを開けた後、箱の縦の2箇所を切りました。すると、カートンの1面(広い方)を横に倒せるので、そこから自転車を引っ張り出しました。カッターで切るだけなので、時間はせいぜい5分ほどです。問題は相当大きな段ボールをどう処分するかですね。幸い、私のマンションは1階に倉庫があり、月末に古新聞、段ボール等は専門の業者さんが引き取ってくれるので(市の廃品回収に出せばお金にならないが、これはお金を払ってくれるのでマンション自治会の収入になる)、それまで倉庫に入れておくことにしました。段ボールをマンションの上の自宅まで持って上がる必要がある場合は、カッターでいくつかに切って分けないと、ちょっと難しいと思います。
以上、参考になりましたでしょうか?

書込番号:4285555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2005/07/17 15:16(1年以上前)

<この自転車の追加データ>
これに付いてきた充電器は、YAMAHAと書かれてあり、ヤマハのNew Pass 用のものをそのまま流用しています。(普通はシールぐらい貼り替えると思うけれど、ミヤタはそれほど数が出ないのでしょうか。)そのため、ヤマハのリチウム電池もそのまま使えるでしょう。

自転車のタイヤは、Shinko Co., Ltd. 製で、DEMING 26 L/L というタイプでした。タイヤも日本のメーカー製であることがわかりますが、このメーカーはネットで調べてもよくわかりませんでした。

なお、ヤマハはNew PassリチウムLにおいては、ミヤタのステンレスフレーム、リム、スポークを使っていて、このグッドラックPFTステンレスと同じなので、ヤマハでも、長距離でよく乗る人用には、丈夫なステンレスの方がいいと考えて採用していると思われます。ヤマハがそれを出しているため、ミヤタはヤマハのリチウムLに相当するものを出せないのでしょう(出したらロゴや表示名以外は全く同じになってしまうので)。まあバッテリーだけリチウムLにすれば、そのまま長距離用になるので問題ないと思いますが。

以上、ミヤタの自転車を検討されている方の役に立てばと思い、付け加えさせていただきました。(ネット上でもこの自転車のデータは非常に少なかったので。)

書込番号:4285940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/17 16:22(1年以上前)

ウルトラKYKさん、早速の返信ありがとうございます。
大変参考になりました。

私も大きめカッター、段ボールをまとめる為のガムテープ、
緩衝材などを捨てるためのゴミ袋などを用意して、マンションの
1階で受け取れるよう、万全の準備をして出動態勢を取って
電話の子機片手に到着を待ちたいと思います(^o^)ゞ
ダンボールを捨てる場所はありますので、部屋に持ち帰らずに
済みそうです。

私がリチウムViVi EXを注文したところは、
「サイクルショップつじの」さんです。安いです・・・
只今生産待ちですが、多分今月末くらい〜来月はじめ頃には
届くと思います。

梱包状況を問い合わせたところ、サドルとハンドルは段ポールから
出ていて、その部分は緩衝材(プチプチなど)で厳重に包装されて
いるそうです。その他はすっぽりダンボールに入っているようです。

私も、配送伝票に【到着前に電話要・一階で受け取り】の旨
書いてもらえるように頼んでみたいと思います。
(注文時に到着日・時間帯指定などはできず、発送のお知らせメールが届いたら、各自で日時指定などを配送会社宛連絡してほしいと言われています。)

尚、サイクルショップつじのさんの質問掲示板をたどっていると

【グッドラックリチウムロングラン(VSU−○35LLシリーズ)】
という製品が、宣伝はされていないが存在するということが
わかりましたので、念のため書いておきますm(_ _)m

ただ、検索しても画像などが見つからず、HP上にも載っては
おりません。(ヤマハへのフレーム供給の関係かも、ということです)


ヤマハのモーターを使った製品のアシストパワーは、私もネット上で
評判等できる範囲で調べましたが、かなり優れているようですね。
リチウムのPASを試乗した時、まるで背中を押してくれるような
素晴らしいパワーに感動しました。

素直にそれを注文するか、同じモーターでソーラーテールが
付いていて、ライトも明るいブリヂストンか、フレームのことを
考えたらミヤタにしたらいいのでは・・・と、かなり悩みましたが
今回はviviに賭けてみます。冒険ですが・・・(^^;;;

私もバッテリーの寿命については、ちょっと悩んでいます。
長く乗っていくと思いますので、バッテリー交換費用を今から
蓄えておかねば。。。(^_^;)

私は殆ど平坦路しか乗らないのですが、健康な人より体力が無いので
電動アシスト自転車に期待するところ大です。

書込番号:4286049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2005/07/29 13:09(1年以上前)

あれ〜、いつのまにか、最安値が73500円に値上がりしていますね。
前から在庫があるもので、前は69800円で販売していたものを急に値上げするなんて、メーカーから○○・・・と言われて仕方なく値上げしたのかなあ。
69800円ならかなりお買い得と思ったけれど、この業界はまだメーカーの方が強いようですね。それほど値崩れしていないし。
だけど、ヤマハ系もナショナルを見習ってリチウム電池を値下げしてほしい。リチウム電池は高すぎます。

書込番号:4312663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング