このページのスレッド一覧(全587スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2023年1月1日 18:05 | |
| 44 | 4 | 2023年1月19日 03:13 | |
| 7 | 6 | 2023年1月21日 14:40 | |
| 19 | 5 | 2022年12月13日 18:29 | |
| 23 | 7 | 2022年12月2日 00:29 | |
| 1 | 1 | 2022年11月18日 16:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
あけましておめでとうございます。
現在軽バンのエブリイを所有してます。車中泊も出来る車なので、これに自転車を積んで行った先で乗り回したいと思ってます。
折り畳みも考えましたが、折り畳みは小径ホイールなので走破性が低いと思い、普通に27インチとかのホイールのもので前輪または後輪または両輪が簡単に脱着できるものならいいのかな?と思ってます。
一応自分で調べた限りではヤマハのYPJシリーズが外せることはわかりました。
しかし、これもスペックに乗っているものではないので、見つけるのに苦労しました。
他社の製品でも同様に外せるものはあるのでしょうか?もしくは外せるように改造(カスタマイズ)可能だったりするのでしょうか?
車体価格30万円くらいまでで考えています。どなたかご意見よろしくお願いいたします。自転車は初心者レベルです。
0点
ハリヤでいいのでは?スポーツタイプならXU1もあります。
https://kakakumag.com/sports/?id=13330
公式にも記載があります。ヤマハはスペックにクイックレリーズの記載があります。パナの場合は特長に記載されています。
書込番号:25078048
![]()
0点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。パナの製品も見てましたが、見当たらないのでどうなんだろうって思いました。外せるんですね!
ヤマハはスペック表のスルーアクスルってのがそれですか?用語を知らなかっただけですかね。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/crosscore-rc/spec.html
しかし、自転車の世界も品不足みたいですね〜。
書込番号:25078095
0点
簡単に外せるのは、クイックレリーズ対応の機種です。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/e-bike/maintenance/0006.html
スルーアクスルは専用工具が必要ですが、強度が必要な悪路では有効です。
書込番号:25078133
0点
ヤマハはパナソニックで検討してみます。
どちらも予算は20万超えですかね?ヘルメットとかも必要なんですよね〜今。
以前スコットのシクロスバイクを購入したことあるのですが、高校生以来自転車に乗ったことが無かったので、ちょっときつくて乗らないで手放してしまいました。今度はアシスト付きにして、ちょっと遠出して景色のいいところを走ってみたいと思います。そのためには楽に車に積めることも必要ですので、、、バッテリーは車で走行中に充電できそうですしね。便利な世の中になったものです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25078246
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-FD431 + 専用充電器
両車種のどちらを購入するか悩んでいます。
ビビ・EXにはラクイック(電子錠)が付いていますが、逆にチェーンカバーはDXが全面なのに対しEXは上面だけです。
またEXの方が車重が1.1kg重くなっています(ラクイックのため?)。色の選択はDXの方が多いです。
あと当然ですが価格もEX>DX。
これ以外の両車種の違いをご存じの方はどうぞお教えください。
よろしくお願いします。
20点
1.タイヤがEXの方がグレード(耐パンク性)が良い。
2.リアキャリアーがEXはパイプでフレームカラー、DXはステンレスのシルバーのまま。(耐荷重は同じ)
他の違いから考えると、ラクイックの機能が2万円強位なんでしょうね。
購入するならラクイックが欲しいかどうかじゃないでしょうか?
書込番号:25064353
![]()
7点
minardiさん
@タイヤ EX⇒パナレーサー国産・空気圧3k DX⇒パナソニックOEMタイヤ中国製(チェンシン)空気圧4.5k
乗心地は国産に分がある様に感じた為 旧ビビDXにパナレーサーeライドをタイヤ交換時に取付けています。
A幼児・重量物を後部に乗車させるなら、パイプキャリヤのEX キャリヤ足の荷台部分のパイプ潰して耐久性・歪みの低減を
はかっています。
ビビDXのステンレスキャリヤは錆も発生せず何年経過してもきれいで耐久性あり。
後ろカゴ 取付けるならEX(パイプはキズが目立つ)⇔取付けしないならDX(ステンはキズが目立たない)
Bラクイックのキーレス便利です。リモコンキー(リモコン電池寿命5年くらい)を忘れずに
C走行距離は同じなのでアシストモードの味付け同じようです。
書込番号:25064504
![]()
5点
お二方ありがとうございます。
タイヤとキャリアにも違いがあるんですね、気づきませんでした。
どちらか決めて年明けに自転車屋さんに注文しようと思います。
書込番号:25066412
4点
私なりにコメントすると
写真で見比べるとバスケットの取り付け位置が異なります。EXの方がハンドルに近い。
私の今乗っているアシスト車は比較的ハンドルに近いと思うのですが、今や振動でガタガタ煩いです。
手前だとワイヤー群に当たりやすい欠点があるような・・・。
■無線開錠について
これは新しくできた機能でしょうか。私はこれまで自転車には詳しくなかった為、知らないのですが
新しくできたシステムは思いもしないようなトラブルが起きる可能性が高いので、避けた方がよいというのが
セオリーです。相互認証は問題ないと思います。無線も。問題は開錠を行う動力のソレノイドです。(動力方式は一応恐らくですが)
ここは壊れるかもしれません。実績がないとちょっと懸念されます。
キーでも開きますが、故障した時にちゃんと回せるかどうかは不明です。
あとは、、、サークル錠の付いている位置。
これまでの方式で実績のあるDXと違ってEXは最後尾。それも「キャリアに」付いている。これがどういうことを
意味するかと言えば、キャリアを取り外せないということです。キャリアを取れば、錠まで一緒に取れます。
この装備のことを何と言うのか知りませんが、スカートガード?後輪側の茶色い透明のプラスチックが付いてい
ますよね?あそこを見れば、EXのサークル錠をサドル側に取り付けようと思ってもできないと分かります。
このキャリア一体型錠は、カスタマイズできないのでマイナスポイントとなります。
そのほか、ソレノイドの付いた開錠機構が自転車の後方に付くことによる、重量バランスの変化や
キャリア最後部を手で下から持ち上げようとするのが錠のせいでしにくいことも考えられます。
汎用性はまだDXにEXは追い付けませんし、特別モデルは作り手の理想なので使いにくいわ、高価だわ、
一番始めに選択肢から外すべきと思います。新しいから煮詰まってない。
書込番号:25103742
8点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B42 + 専用充電器
先月、この商品を購入したのですが今まで傘をハンドルと前輪にアタッチメントをつけて装備していたのですがこの機種は両輪駆動のために前輪付近にアタッチメントを装備できません。
会社付近の駐輪場に止めて、傘をさして通勤したいのですが干渉しない傘ホルダーがあれば教えてほしいです。
(自転車に乗っての傘さしでなくて、傘を持ち歩くために自転車に装備用のホルダーです。)
書込番号:25051076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:25051090
1点
ご回答ありがとうございます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
検索はご教授通り質問する前にしたのですがこの検索だけだと前輪の駆動部分が邪魔して取り付けられるかわからないので実際に取り付けて使ってる方の話が聞きたいです。
書込番号:25051117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記画像を見る限り、左側のフロントフォークに100均で売られているタイプが取り付けられそうです。
https://seilife.blog.jp/archives/52286470.html
但し、このタイプはハンドル操作の妨げになることもあるのでお勧めしません。折りたたみ耐風傘を検討するのが無難でしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BGKB8DZ8
書込番号:25052461
![]()
1点
傘ホルダーは推奨しません。駄目な理由はいくつもありますのでね。
1、雨が関係する時は、自転車には乗らない方が良い。
2、傘ホルダーは壊れなくとも、傘が折れる。誰が折るかって?乗ってる本人ですよ。イラッとするとその傘に足蹴りを食らわせたりして当たりたくなるものです。そもそも傘って嵩張るし、すんげー邪魔なので当たりたくなります。
3、自転車を置いて帰ると、盗難に遭う確率が跳ね上がる。
4、傘を入れっぱなしにすると、これまた傘が盗まれる。
5、そのうち使わなくなる。
何のいいこともない・・・
中高生の時に羨ましがられつつホルダーを使っていたので懲りてますよ。
欲しいと言っている人、まだ結構いるみたいですね。経験者は語る。
書込番号:25105691
2点
携帯ねずみさん こんにちは。 雨の日に傘さして自転車に乗ること自体、危ないですね。風が吹くとなおさらです。
折りたたみ傘などにされると携行しやすいです。
書込番号:25106744
1点
傘を広げるわけではないので天候は関係ないです。漕ぐ際に傘を蹴って留め具がずれてしまう可能性があるのが危険なだけです。
書込番号:25106908
1点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > SW BE-ELSW013 + 専用充電器
こちらの自転車を購入したのですがギア変速がなくちょっとギア比が軽すぎるように感じました
簡単にギア比を重くするにはリアのスプロケットを小さくするのが一番楽でしょうか?
ざっくりでいいのですが一般的な変速ギア一段に換算するとスプロケット数をいくつ変更すれば宜しいのでしょうか?
リアのスプロケ交換でデメリット等あれば教えてください
8点
>ギア比が軽すぎるように感じました
多分アシストが有るからじゃない
>スプロケット数をいくつ変更すれば宜しいのでしょうか?
>一般的な変速ギア一段
抽象的すぎる
現況のフロントの歯数とリヤの歯数
後はどのくらい変えたいか歯数を電卓叩いて検討
今の歯数判らないけどリヤは減らせても物理的に1枚か2枚しか減らせないと思うよ
厳密に言えばアシストの停止(終了)速度が上がるので違反
まあ
そこが狙いかもしれないけど
書込番号:25049747
3点
リアだけスプロケ交換しても、ほとんど体感できるほど変わりません。
小径車の場合、リア変速が無ければ電アシだろうが、一般車だろうが体感できるほどギア比を上げるにはフロントのチェーンリングを変えるしか方法がありません。
また小径車でも、変速はないけどエンド幅が内装式ハブが使えるのと同じ長さで設計してあり、ポン付で内装式のホイールが入るのも存在していますが、この自転車はそうでもなさそうです。
結論としては、買い替えるか、あきらめてそのまま乗るしかありません。
書込番号:25049930
3点
そうね
小径車だと最初から歯数の少ない(これ以上少なく出来ない)最小のスプロケットだったりもするからね
でも1枚(例えば14枚から13枚に)減らせれば約7〜8%ギヤ比が変わる
まあ大したことないか
書込番号:25050193
2点
ひんたさん
シングル駆動の電動アシスト自転車は
シングル駆動で最適と思われる出力味付けし
三段内装変速駆動は三段変速最適の出力味付け
外装変速は外装変速最適の出力味付け です。
シングルと内装変速とは、ハブエンド幅が異なる場合・無理矢理フレームエンド幅を広げることとなり
チェーンのラインも変わるのでチェーンに負荷がかかるかも
先日、外装8段変速をクロスレシオ⇒ワイドレシオに変更したらBBケイデンスセンサーが対応出来ないらしく
1〜4速辺はモーター駆動力が弱く感じ 実際、疲れました。
やはり、電動アシスト自転車はメーカーが目に見えないコンピーター制御を車種ごとに設定していますね。
書込番号:25051654
![]()
1点
みなさま、ご回答ありがとうございました
もう少しトップスピードが欲しかった所ですがスプロケは変えないほうが良さそうですね
このまま乗ってみたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:25051903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-FD631 + 専用充電器
実店舗ではEXはほぼ定価に張り付いているのですが、メーカーさん指定価格かなにかやってますか?ネットでも定価に近いところは在庫ありだけど割引のあるショップは軒並み在庫なしです。パナソニックのネットショップには豊富に在庫ありますが定価でした。大人の事情があるのですか?
書込番号:25021587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
戦争やコロナの影響で製造コストアップ・量産困難な状態が続いています。これにより2023年モデルは1万円値上げしており、生産台数も少ないはずです。
2022年モデルの方がお得ですが直販での販売は終了しており在庫希少です。2023年モデルも発送予定日が「2022年12月11日〜20日 」と記載されているのであくまで見込みでしょう。
書込番号:25021735
![]()
3点
あと、ラクイックが必要ならEXにする必要があります。
書込番号:25021742
3点
予想以上の円安ですね。
パナソニックサイクルテック以外、国内製造工場が無いので影響大きいかな
パナソニックもアルミフレームはジャイアント製ですが国内工場で組立 ビビL・ビビSLの2023年モデルも型番変更だけの値上げ
受注増大で一般自転車シナモン製造を中止してまでも増産中と自転車屋親父さんから聞きました。2023年モデル 近所の自転車屋さん在庫あります。
ブリヂストン電動アシスト⇒前輪駆動タイプは完全にベトナム製造円安がデメリットになり高額 後輪駆動のヤマハユニット搭載モデル
まだ、上尾工場で組付けしているのでしょうか?
4年前にネット投稿でヤマハ駆動モーターは国内で製造確認 自転車組立工場確認出来ず。いまだに、リコール情報ブリヂストンとヤマハさん同時公開なので 上尾工場で組立か?
書込番号:25021797
![]()
5点
2022年DXを発注しているのですが、2022年EXの在庫なしにて23年EXになると差額が5万円超なので困ってます。ラクイックだけに五割増しの金額はみなさん払えますか?私はいかがなものかなと思いますが、ちなみに23年EXとDXの差額は4万円弱あります。
書込番号:25022167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DXも2022年モデルは店舗在庫だけなので、アサヒなどの在庫のある店舗で買うしかないはずです。
実際にどうかはわかりませんが、電子ロックは電波が盗まれたら終わりだと思っているので私の選択肢には入りません。添付のキーが一つで、予備は一つ5500円する点もいただけません。
書込番号:25022329
![]()
3点
皆様ありがとうございました。モデルチェンジ後ということと、ロットのつなぎ目に入っていただけなのか、定価張り付き気味から値段は徐々にこなれて来ていますね。今回勉強になったのは、ラクイックがモデルチェンジ前後のタイミングによっては手が届きそうな相場感もありつつ自分が乗り回すわけではないので、保守の関係で激安通販には手を出せませんでした。量販店通販に有るうちに買えればよかったと思います。電動軽快自転車のシェアって思いの外ヤマハとBS系がブッチギリってわけでもなくパナがなかなか強いとは意外でした。今回は型落ちDXが最善との選択になりました。
書込番号:25034798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もともとの原因はブリジストンの一発二錠大規模リコールです。
これにより、PASを含めたブリヂストン製電動アシストはパナソニック製のパーツの搭載が必要となって価格が上がってしまって手が出にくくなっています。その後のコロナや戦争の影響でさらに価格差がついています。
なお、2021年版 DXはまだ近くのヤマダ電機には残っていました。ヨドバシやビックカメラは店舗とネットの在庫が共通なのでダメですが。
書込番号:25034820
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > XM1 BE-EXM40 + 専用充電器
rumando様
XM1購入検討が気にかかりました。
新車は2021年カタログから非掲載で生産終了しているようでした。
当方自転車くんもMX1所有していますが、パナソニック基準があり純正タイヤ27×2.2HE1種類のみです。
書込番号:25015044
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





