電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(4888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器

こんにちは。
初めて電動自転車購入検討中です。今まで乗っていたママチャリと比較して私にとって高価な電動自転車なので店舗に行って試乗したり色々な口コミを見たりしてパナソニックのビビ・DX(ビビ・DX BE-ELD636) にしようと思ったところ、新たに「ビビ・DX BE-ELD637」が販売されるとのこと旧モデルの方が1万円ほどお安いのでまだ旧モデルが販売しているところで購入するか、新しくでたモデルを購入した方がよいのか悩んでおります。何が違うのか電動自転車初心者のためまったくわかりません。
どのような違いがあるのかご存じの方教えて頂けますと幸いです。

書込番号:24477404

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2021/12/04 20:46(1年以上前)

まぁパナの電動アシストチャリは毎年ちょっとだけ変えた同型年次モデルを出してるんで
最新型を買った所で結局1年以内に旧モデルと化す。
裏を返せば大きく何かが変わるのであれば同型年次モデルでなく別モデルとして販売するので
1年違うだけならそんなに劇的にかわってるわけではないので、
636のほうが1万円安いなら浮いた1万円で飯でも食いに行った方が満足度高くなりそうだが。

書込番号:24477630

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2021/12/04 21:50(1年以上前)

回答いただきありがとうございました。
非常に参考になりました。
電動自転車凄くほしかったのですが高額だったためずっと我慢しておりました。
大した違いがないのであれば1万円の差大きいですね。
旧モデル購入することに決めました。
回答頂きありがとうございました。

書込番号:24477757

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リアブレーキ

2021/09/06 01:00(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS772 + 専用充電器

クチコミ投稿数:15件

リアブレーキの交換を考えています。バンドブレーキ、ベルトブレーキ、ドラムブレーキなど用語があり正直わかりません。ベロスターに初期搭載されているブレーキはどれなのでしょうか。また、リアホイール交換を伴うブレーキはあるのでしょうか。

書込番号:24326799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2021/09/06 01:40(1年以上前)

スペックに記載されています。
https://cycle.panasonic.com/products/elvs/#pointTabs4

旧モデルで交換したひともいます。
http://mako10.cocolog-nifty.com/ridershome/2018/10/post-c732.html

書込番号:24326822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/09/06 06:26(1年以上前)

>max murakamiさん
こんにちは。

ローラーブレーキですから、これに限らずローラーブレーキ交換を説明するページなり動画が参考になると思います。
それよりも、なぜ交換するのでしょうか?調整とかでは無理な訳とは何なのかなと。

書込番号:24326934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2021/09/06 08:47(1年以上前)

ローラーブレーキです。
効きのいいNEXSUS のBR-C3000-RとかBR-C6000-Rとかに交換したいのかもしれないけど、そもそも在庫がないんじゃないでしょうか?
>また、リアホイール交換を伴うブレーキはあるのでしょうか。
ポン付の市販品にはありません。強引に付ければ付くブレーキはありますが命と引き換えにする改造ではありません。

書込番号:24327034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/09/08 14:33(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>ぼーーんさん

ありがとうございます。

何人の方が指摘されていますが、
私もベロスターのテンションプーリーが故障(半年に一度くらいありえない方向にひん曲がる)する頻度が多く、
ここでも、原因はリアホイールの問題を指摘されている方がいらっしゃいますが、
自転車屋にも聞いたところおそらく原因はデフォルトリアホイール・スプロケットとのストレスじゃないかと言われました。

そして、リアスポークが1本外れたの機会に、ストレスもかからなくなる700Cのリアホイールに出会えたらいいなと思い、
リアホイールまるごと交換しようとしたとろこ、
バンドブレーキ用、ベルトブレーキ用、ドラムブレーキ用など様々なブレーキ用のホイールが出てきて、
バンド、ベルト、ドラム、ローラの定義でどのように違うか疑問に思い、質問させていただきました。
ローラーブレーキ用のホイールでセットアップしたく思います。

>ありりん00615さん

ありがとうございます。
BR-C3000-Rが手に入ったのでローラブレーキ用の700Cのリアホイールを購入して交換したく思います。


書込番号:24330891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2021/09/08 16:56(1年以上前)

こまめなメンテナンスを必要とする外装7段が原因な気もします。下記は、外装6段のトラブル例です。
http://hiasacycle.blog.shinobi.jp/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A/%E5%A4%96%E8%A3%856%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E3%81%AF%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86

書込番号:24331093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/09/08 22:30(1年以上前)

>ありりん00615さん

情報ありがとうございます。

スプロケット、プーリー、チェーンは1か月ごとに洗浄、差オイルして、
チェーンはこまめに取り換えております。やはり外装の構造的な問題なんですかね。
あとは、体重オーバーと7速ばかり使うからですかね。。。
おぼろげに問題点がわかったので、こまめにメンテナンスしていこうと思います。
盗難等を考えると、このくらいの価格帯で街乗りはしたいんですよね。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:24331664

ナイスクチコミ!0


四○一さん
クチコミ投稿数:37件

2021/11/20 15:22(1年以上前)

リンク先のサイトの主さんはコメントでベロスターをお勧めしてますね、これはベロスターの変速機はメンテさえすれば比較的マシな部類なのか。

書込番号:24454817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD636 + 専用充電器

2011年ものの27インチ電動自転車に乗っています。前タイヤがそろそろなのとギアアッセンブリーの交換が13000円します。ビビDXが95000円後ろカゴ付きで見つかりました。出張修理非対応で修理の腕も研修生君がいてどうかな?という感じです。馴染みの自転車屋では出張修理してくれます。有料ですが。107400円で新しく出る2021モデルは値上がりする可能性が高いとの事です。みなさんなら乗り続けますか?

書込番号:24373200

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:80件

2021/10/01 15:26(1年以上前)

バッテリーのステイタスは5点灯、モーターがそろそろヘタってくる頃と言われました。

書込番号:24373274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2021/10/07 22:18(1年以上前)

壊れるまで乗ります。

書込番号:24384371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/10/09 12:55(1年以上前)

限界まで乗る…

書込番号:24386679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2021/10/12 19:00(1年以上前)

ありがとうございます。新型モーターに不安があるのでリポートも待ちたいと思います。

書込番号:24392376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイクと比較

2020/08/02 03:09(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器

クチコミ投稿数:13件

片道5.6kmの通勤で使用予定です
10万円以下のクロスバイクと迷っています
サイクリングなどの予定は特に無いです
速さ、楽さでアドバイスくれたら幸いです

書込番号:23573541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/08/02 06:36(1年以上前)

>けんご123さん
こんにちは。

おっしゃる使い方で相当の坂道でもない限り、私はクロスバイクの方が使い勝手的に有利かと思います。
これが、かごと荷台がついたママチャリタイプとクロスバイクどっち?と言うなら、
速さはクロスバイクタイプに及ばないが、楽さは断然ママチャリやシティタイプの電動自転車です。
荷物を背負わずにかごに預けられるのは本当に楽です。

一方、速さ視点で言えば、20キロまでは楽に出るTB1eを始め電動自転車が有利ですが、
それ以上はクロスバイクの領域となります。
重量も倍近く違いますし、クロスなら30kmを超えた巡航も可能です。
(もっとも、それを追求したいならロードの方が良いですが)

要はTB1eって中途半端なんです。
雰囲気を楽しみたいのであればTB1eで良いと思いますが、実用的にも速さ的にもそれぞれの分野の自転車にはかないません。
結局はルック車です。

距離の観点で言えば、5.6キロって道にもよりますが、5万程度のクロスなら多分15分程度でしょうし、
クロスとTB1e、電動ママチャリのタイム差だって、5分以内とかでしょう。
速さにそれだけこだわる価値が見いだせるかどうかです。

書込番号:23573612

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2020/08/02 09:41(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
tb1eで20km出してる時はアシスト効いて楽な状態だと思うのですが、クロスバイクで20km出してる状態は、どんな状態ですか?結構息が上がるまで漕いです状態とかですか??

書込番号:23573860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2020/08/02 20:12(1年以上前)

クロスバイクで時速20km以下になるのは、信号が多い場所・歩道を走る場合や坂道を登る場合だけでしょう。平坦な道が多い場合は、電動アシストを選ぶメリットはありません。信号が多い場所では加速が楽というメリットはあります。

書込番号:23575179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/08/02 20:43(1年以上前)

お返事ありがとうございました、
クロスバイク全くの初心者なのですが、オススメはありますか?予算は10万位です
ロードバイクも良いのですが、ドロップが怖いので安いロードを買ってストレートにするのも検討しています

書込番号:23575257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2020/08/02 23:22(1年以上前)

2020 GIOS MISTRAL 44,000 円(税込)
http://kanzakibike.com/gios.html  (←ページ下の方)
メーカーページ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/touringandurbanbikeseries/mistral/index.html

>安いロードを買って
初心者は技術不足を自転車性能でカバーするしかなく、安いロード→技術不足+性能不足=危険。気をつけて。

書込番号:23575615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/08/03 02:28(1年以上前)

たびたび質問すみません、値段考慮外とした時ジャイアントとジオスってどっちが良いんですか??

書込番号:23575822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度1

2020/08/04 22:21(1年以上前)

そりゃ世界最大生産数のクロスと言えばジャイアントだろうね。

ウーバーイーツ連中でさえ電動じゃぞ。30km巡行なんて一般人には無理

赤坂、乃木坂ならロード連中でも勝つぞ

同じ値段ならTB1eのほうがいいと思うけどね。

書込番号:23579561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度1

2020/08/06 08:35(1年以上前)

>けんご123さん
https://kakaku.com/item/K0001176186/
5キロぐらなら、とりあえず2万円代のクロスでも買えばいいのでは、ないでしょうか。

20年前は坂道の多い地域でも、ギヤ付ママチャリで10キロ通勤してたけどね。

電車やバスに乗りたくないから、30キロ目指して、TB1eを追加購入しましたよ。

これで、ドライブスルー検査に行ける。

書込番号:23582006

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/08/07 05:21(1年以上前)

>tb1eで20km出してる時はアシスト効いて楽な状態だと思うのですが、クロスバイクで20km出してる状態は、どんな状態ですか?

クロスで20キロだったら結構楽勝ペースですかね。
軽く漕いでいたらママチャリとか抜かしてたって感じです。

電動自転車だと、20キロぐらいまでは楽ですが、それより早くなるとその車重が効いてきます。
ですから、、TB1eでの平均時速30キロ超の巡航はクロスよりも辛くなるでしょう(てか、無理じゃないかな?)
ちなみに、私で25Cのタイヤに換装して行程が5キロ程度、25キロ程度共に30キロ超程度の巡航は可能でした。

平地で電動自転車に乗る価値があるのは
・ストップアンドゴーがやたらと多い
・荷物が多い
・自転車に乗りまくらなければならない
と言う事情がある人などです。
以上の意味でも、今回の場合クロスかTB1eか?と言う質問では、クロスをおすすめします。

書込番号:23583698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/08/07 05:31(1年以上前)

主な使用は、毎日5キロ位の通勤です、ぼーーんさんオススメのクロスバイクはどちらのものですか?る

書込番号:23583701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/08/07 06:19(1年以上前)

私はディープ・ インパクトさんもオススメするジオスのミストラルに乗ってます。
それのタイヤを25Cに換装(細くなる)して、チューブも軽いのに変えたら断然早くなりましたね。
(500g以上軽くなった)

ミストラル以外にも、5万円程度のクロスぐらいから部品が確かになってきますので、
あとはご自分の趣味に合ったものを選べば良いと思います。
2〜3万程度でまともな部品構成のものを私は見たことがないです。
ジャイアントのエスケープR3なんてカッコイイフレームしてますし、ええなぁ〜って思いますが、
何せ街にはエスケープR3だらけで私は乗る気が失せました(汗

部品で選ぶならとりあえずシマノの部品たくさん使ってるのが無難なのかな?
そういう意味ではミストラルですかね。
例えば、前述したエスケープR3とかだと、ブレーキはテクトロだったりします
(いや、普通にジャックナイフするぐらい止まるのでそこまでの違いまでは考えなくとも良いとは思いますが)

最後に、スポーツタイプはママチャリよりもメンテは面倒になりますよ。
最低、空気は2週間に1回は補充。
チェーンもギアもママチャリよりもマメに洗った方が良いです
(ズボラして洗浄期間が長いと、洗ったあとに走り味が断然変わります(汗)

書込番号:23583731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度1

2020/08/07 08:12(1年以上前)

>けんご123さん
高々20分くらいの通勤に1万のママチャリでいいんじゃないの。

クロス乗りは、9キロ以下で、ヘルメットとライダースーツフル装備だぞ。

上見たらきりがないが、5万円は中途半端すぎる。

書込番号:23583844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/08/07 14:15(1年以上前)

クロスバイク勧めてるけど、本当にそれで良いのかな?

>またクロスバイクで20kmぐらい出すとかなり疲れる状況ですから乗ったことが無いので教えて下さい

↑のような虚弱な人にアシスト無し?

元々筋力のある方ではない自分が、長年運動不足状態を続けてるけど、
たまにジェッターで少し遠出(片道30分以上)する時に、
平地でしょっちゅう 24k(アシスト無しになる) 程度のスピードが出てる。

片道 5.6km を毎日だと、電アシでも、ママチャリタイプはきつそう。
スピードが出ないからね。
スポーツタイプなら、時速 20k 位は余裕で出せると思う。
道交法の上限までサポートしてるとすると、20k 時点の、
人力:アシストの比率は、約 1:0.5かな。
約2/3 の力で良いことになる。

ほとんど加減速の必要の無い平坦な良い道とかで無い限り、
電アシ付きのスポーツタイプの自転車の方が良いと思うな。

書込番号:23584305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/08/07 14:55(1年以上前)

>引きこもり2号さん
お返事ありがとうございます、
24キロ以上出して、アシスト効かない状態ってかなり重く感じますか??
試乗の際流石にそんなにスピード出さないと思うので、、、

書込番号:23584349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度1

2020/08/07 15:49(1年以上前)

>けんご123さん
逆に平地で車道なら24キロ以下なんかならんよ。

最初は高低がわからんから辛いかもしれないが

高々5キロ15分くらい老婆じゃないだから全力でいけないのかね。

だいたい5キロぐらい健康の為走ればいいんじゃないの。

歩いても30分かからんぞ

書込番号:23584414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/08/07 16:34(1年以上前)

>けんご123さん

>24キロ以上出して、アシスト効かない状態ってかなり重く感じますか??

状況によって、随分変わります。

平滑な路面で無風状態なら、それ程重く感じません。
アスファルトの中の石の粒がはっきり分かるような、ザラザラした路面だとか、
向かい風だとかだと、21〜23k 位のスピードに落ちます、自分の場合。


>仮面くるみんさん

>高々5キロ15分くらい老婆じゃないだから全力でいけないのかね。

少なくとも、都会では健脚な人で無いと無理では?

信号とかでしょっちゅう停車させられる状況で、
平均時速 20k 以上って、かなりきつそうに感じるけど・・・。

書込番号:23584465

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/08 00:31(1年以上前)

ヤマハの電チャリ2台体制で約6kmの通学をしています。
3段変速のママチャリタイプ20kmぐらい
5段変速のスポーティタイプが25kmぐらい
時間は信号があるから対して変わりません。

個人的にはママチャリタイプの方が運転姿勢が楽なので好きです。
スポーティはちんこ痺れたり、背中も前傾でしんどいのでハンドルをコンフォートに交換したところです。

書込番号:23585239

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/08/08 08:34(1年以上前)

――電チャの場合の話――
>たぬしさん

PAS CITY-S5(27インチで5速のシティタイプ)はGD値も7弱とクロスバイクルック車並みに高いので、
(ルック車ってところが微妙?w)
どうしても電チャで通勤って考えるなら、私はこれを選びますね。
TB1eは中途半端。私の考えはこれに尽きます。

――クロスの場合の話――
>またクロスバイクで20kmぐらい出すとかなり疲れる状況ですから乗ったことが無いので教えて下さい

まず、ここの質問ではそれは示されていませんし、本人が今もそう思うならそれは示してくれるでしょうから
それをお示しでないなら問題ないと言う事でしょう。
人の状況は変わりますから、過去の状況をわざわざほじくって言及する必要はないと考えます。

敢えて思うなら、どんなクロスバイクに乗ってたのかな?とは思います。
ちなみに特別な特訓をしてない私でも、『今日は辛いな〜スピード乗らないなぁ〜』と思っても、
頑張ればさすがに時速30キロ以上は出せますし、ストレートな平坦路でスピードが乗ってくれば40キロ出せます。

5万は中途半端なのかな?上を見ればきりがないですが、3万円と5万円の差はかなりでかいですよ。
コスパとクロス乗り続ける継続性の成否の両方で考えた場合、5万程度のクロスは私は良い選択だと考えます。

私がスポーツタイプを選ぶので懸念するのは、メンテに尽きます。
これはどう言っても本人がものぐさだとやらないでしょうし、やらなければ確実に実感できるほど性能に影響します。
私が思う一番の障壁なので、メンテからある意味楽しんで出来る人じゃないと辛いかな?
…と言う意味で、実用使いなんだから瞬間の最高速は諦めて電動シティー車にしたら多くの割合で幸せになるよ?
ってのが基本的な意見なんです。
それでも速度に惚れてクロスになさりたいのでしたら、それに寄り添ったアドバイスが出来るなら私はそうしたいです。

書込番号:23585576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度1

2020/08/09 13:20(1年以上前)

>ぼーーんさん
そもそも、自転車乗れない人に何言ってもね。

>けんご123さん
命が欲しくなければ、クロスにすればいいじゃないの。



書込番号:23588469

ナイスクチコミ!0


kura2006さん
クチコミ投稿数:48件

2021/07/18 22:34(1年以上前)

tb1eの良さは泥除けや頑丈なタイヤ、サークル錠と気楽に使える装備が整っている点ではないでしょうか。通勤でクロスバイクって実は色々と気を遣いますし、自力で漕ぐ事になると汗にも気を遣います。

書込番号:24247064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ179

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

坂道に強い電動自転車(メーカー)は?

2021/09/14 19:19(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:6件

用途:メインは通勤。片道2km程だが坂があってキツイので、電動の力を借りたい。
   スーパーへの買い物で荷物を積んだ帰り、電動の力で楽になりたい。
予算:10万円前後

今日某チェーン自転車店へ実機を見るために行き、この条件を伝えたところ、
ブリジストン:前輪駆動で漕ぎ出しにパワーは有るがなれるまで時間がかかる、坂道になると前輪駆動はあまり効かない。
Panasonic:家電メーカーということもありバッテリー性能はいい。(坂については特に触れられず)
YAMAHA:坂道対策なら一番オススメ。
と言われました。

当初はネットの人気ランキング上位が多い、ブリジストンかPanasonicで考えていましたが、この意見を参考にするとYAMAHA一択かなという感じもするのですが、この助言は当たっていますでしょうか?
それとも同じメーカーでも機種によるのでしょうか?

もしそれぞれのメーカーの特徴等、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:24342108

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2021/09/14 20:01(1年以上前)

ヤマハにはアシスト力の表記があるので、目的の自転車が選びやすくなっています。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/02/qn/post_42/

但し、強いアシスト力を得られるのは時速10km以下の低速域だけです。

書込番号:24342210

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2021/09/14 20:41(1年以上前)

バッテリーのアンペア数を走行可能距離で割り算して1kmあたりの消費電力量を計算して最もたくさん電気を使っている自転車を選びましょう。

と言いますか子乗せ3人乗り自転車であればギア比も低めなので坂道でもラクラクですよ。

書込番号:24342311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/14 22:32(1年以上前)

>yamamonfirstさん
初めまして。

かなりきつめの坂道(10度くらい)でも国内3大メーカーなら同じレベルだと実感してますが
予算10万円を基本に考えるとブリヂストンとヤマハの主力車種はちょっと予算がオーバー
します。

その点パナの買い物主力車種ビビDXは量販店などで10万円台で収まりますしセールでは
10万円切ることもあります。(先日もカインズホームで税込10万円切ってました)

私自身も丘陵地帯でビビDXの2013年モデルに乗ってましたが全く問題ありませんでしたよ。
なお、ギヤは必ず1速から3速まで道路状況に応じて適切に使用してください。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:24342507

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/09/15 06:45(1年以上前)

>yamamonfirstさん
こんにちは。

私が導入した辺りではヤマハの方が登坂アシストが強い感じでしたが、
ヤマハかパナのどちらかを選んでおけば、まあ困るシーンはほぼ無いと思いますよ。
しかも、アシストレベルが〜と心配する必要も多分ないでしょう。
普及モデルで十分アシストします。

パット見、ヤマハならPAS Withがヨドバシで約10.5万の10%ポイントが現在の目安、イオンでもDXが10.7万程度で買えるので、それで十分かと。
PAS Cheerはそれよりも大分安いなら選ぶ価値はありますが、僅差ならお得感は微妙。
で、最初に言った通りアシストが強いSPまでは不要でしょう。

一方、ヤマハに目を向けてもビビ・DXで十分ですね。
こちらはバッテリーがより大きいので、価格もちょっと上がる傾向にあります。
こちらもヨドバシで見ると約11.4万の10%ポイントを目安に考えましょう。
何だったら、8万円台10%ポイントのYXでも良いのかなと。
現在では8Ahは少なめに感じますが、お使いのシーンでは十分の容量ですし、(30km程度はアシスト可能)
電池寿命まで20000km程度乗れるので、電池を使い切る心配もまあ杞憂に終わるでしょう。

書込番号:24342872

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6件

2021/09/15 07:50(1年以上前)

>ありりん00615さん
ヤマハはアシスト力が段階評価されているんですね!わかりやすいですね。

>まさちゃん98さん
確かに電力をたくさん使っているとそれだけアシストしてくれているということですもんね!

>アシストファンさん
価格帯を考えて頂きご自身の使用経験も踏まえた上のアドバイス大変参考になります。

>ぼーーんさん
やはりヤマハかPanasonicでバッテリーならパナという感じなんでしょうかね。

>皆様
わかりやすいアドバイスありがとうございます。店員さんのアドバイスはおおよそ当たっていたんだと安心しました。
ご意見参考にYAMAHAのPAS With、PanasonicのビビDXあたりで検討したいと思います☆

書込番号:24342935

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/15 08:57(1年以上前)

補足です。店員さんのアドバイス「坂道になると前輪駆動はあまり効かない」は完全に
誤りです。

私は丘陵地帯でブリヂストンの前輪駆動車TB1eに乗っていますが、アシストはしっかり
効きます。某量販店のYoutube動画でも超激坂以外では後輪駆動のPASブレイスに劣
らないことがわかります。

前述のとおりフロンティアDXですとちょっと予算オーバーになるので外しましたが坂道
が多い丘陵地帯でお使いになるのなら、バッテリーの持ちで圧倒的に差がでますので
一番におすすめしたいところです。逆に平地が多い場合にはあまり優位性が無いように
思えます。

現行のブリヂストン前輪駆動車については価格コムも含めて誤った見解があまりに多い
ので余計な事を書き失礼しました。

書込番号:24343025

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2021/09/15 13:48(1年以上前)

前輪駆動でアシスト力が少ないと感じる理由が説明されています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10151940000
TB1eは走りが軽い外装式なので、内装式の自転車とはアシスト感が違って来るかと思います。外装式には、こまめなメンテナンスが必要・チェーンが外れる可能性があるというデメリットがあります。特に同じ外装式のベロスターの場合はチェーンが外れやすいという問題を抱えているようです。

また、PASは車体をブリヂストンベースからパナソニックベースに移行したことで価格帯が上がっています。これは、大規模な一発二錠リコールの影響かと思います。そのせいなのか、Path Withは音がうるさいという報告が目立つようです。

書込番号:24343456

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/15 20:03(1年以上前)

>ありりん00615さん
これまで価格コムでもいろいろなやり取りがあり私も何度か書き込んできましたので
多くは語りませんが、リンク先の情報はいくら自転車屋さんの話でもデュアルドライブ
車をしっかり乗りこんでいないことがはっきりわかる内容です、しかも6年も前ですから
現時点で車種選定している人が混乱するだけで何の参考にもなりません。

書込番号:24343978

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2021/09/16 09:20(1年以上前)

>アシストファンさん
使用道路の殆どが一見すると平地にも見える緩やかな上り坂で一箇所だけ急な坂(電動ではない普通の自転車の軽めのギアで勢いをつければ上がれる)があるくらいですと、
フロンティアDXまではいらないでしょうかね?

やっぱり今の使用感でトータル的に考え、コスパで考えるとPanasonicビビDX辺りなのかなぁという気はしています。

書込番号:24344765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/09/16 09:24(1年以上前)

>ありりん00615さん
ブリジストンのアシスト力が他と劣っている訳ではない事はなんとなくわかりました。
情報ありがとうございます。

書込番号:24344770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/16 10:05(1年以上前)

>yamamonfirstさん
羨ましい環境ですね、ビビDXで良いと思います。バッテリー持ちも公称値以上
は間違いないでしょうから、もう少し安価な8.9Ahバッテリー搭載車種でも問題
なさそうですが、予算が収まるなら車種選定で悩むのは時間の無駄です。
(それが楽しい場合もありますが)

どうか快適な電動アシスト自転車ライフを安全にお楽しみください。

書込番号:24344816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2021/09/16 11:03(1年以上前)

>アシストファンさん
ありがとうございます。確かに悩む時間ももったいないですよね。

何回もごめんなさい。最後に1つだけ質問させてください。
ビビ Lもありでしょうか?
バッテリーはDXより落ちますが、アシスト力・機能面が変わりないなら軽量というのがいいなぁと思いました。

書込番号:24344882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/16 11:21(1年以上前)

>yamamonfirstさん
そうですね、私は全く問題無かったので書き忘れましたが、車重約30kgなので
駐輪の際が不安要素で、もし気になるようでしたら約23kgと軽いLも選択肢に入
るでしょうが、軽量車は他社にもいろいろありますのでまた悩むことになります。

ただ、坂道のアシストは私自身の経験からPASブレイス、ビビDX、TB1eと比べ
て明らかにパワーが劣ると感じる中華ハブモーター車でも、普通の自転車の人
がほとんど降りて押して上るような急坂を立ち漕ぎせずに上れますから、国内
3大メーカー製品をデザイン・色・販売店の雰囲気・便利さなど直感で選んでも
本当に心配ご無用です。

なお、価格のクチコミによくあるモーター作動音、微振動、走行安定性などに
ついては感覚に個人差がありますので保証範囲外(笑)です、念のため。

書込番号:24344902

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2021/09/16 11:53(1年以上前)

>アシストファンさん
そうなんですね。わかりました!
色々とありがとうございました。

書込番号:24344947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2021/09/18 00:03(1年以上前)

基本的にバッテリー容量の少ない車種はアシスト力も落ちます。アシスト力はバッテリー容量が多くて強化ハブを装備した車種が最も高く、PAS With、ビビEXがこれにあたります。しかし、ビビEXは2019年モデルで止まっています。

ビビEXの廉価版モデルとして自転車店専用モデルのビビPXというものがあります。これも坂道に強い自転車です。
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/murasakino/160553.html
パナソニックには、強化ハブ搭載の目印であるラクラクドライブユニット表記を止めてしまったため、現行機種のアシスト力はわかりにくくなっています。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/100407

書込番号:24348051

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 ブルカセ 

2021/09/30 11:21(1年以上前)

坂道で間違い無いのは、3社のの中ではヤマハだと思います。
ゲキ坂の公式動画をアップし続けているのもヤマハしか見たことが有りません。
又、ヤマハはバイクや発電機などモーター作りの会社でも有るのでモーター部分に関しては優秀うだと思います。
ヤマハとパナでも試乗して比べると判ると思いますが、ヤマハの方がこぎ出しから滑らかさも良い感じがします。
カタログでアシストのレベルを星マーク数で表示をしている点もメーカーの自信の表れかと思います。
しかし、パナの良い点は自社フレームデザインの多さも有る点で見た目の美しさは惹かれるものが有ります。
実際に試乗してみることをお勧め致します。

書込番号:24371074

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/30 13:43(1年以上前)

>bluecassetteさん
初めまして。

私は3大メーカーどこの製品を購入しても実用上間違いは無いと考えています。

PAS With SPは発表直後に試乗して、坂道発進での自然さ力強さには舌を巻き
ましたが、と言ってパナやブリヂストン前輪モーター車も坂道のアシストパワーは
後悔しないで済むレベルの差(超激坂マニア除く)だと実感してますので。

書込番号:24371296

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンド

2021/09/14 17:45(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > TRANS MOBILLY > E-BASIC (92213) + 専用充電器

クチコミ投稿数:79件

何の気無しに価格comの中をネットサーフィンしていたら、今電動自転車って、こんな安いのが出てきているんですね。この商品、見た感じも、いかにもママチャリって感じもしないし、なかなか良さそうな気がしてました。

ところで、この商品、スタンドを両サイド用のに付け替えることって可能ですかね?どなたか分かりましたら教えて下さい。

純正である必要はありません。私、駅とかマンションとかで倒されるのが嫌で、歴代の自転車は全て両サイドスタンドに付け替えてきております…

書込番号:24341966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2021/09/16 04:30(1年以上前)

レス付かないですね。
形状から見ると、両立は多分付くスタンドと付かないスタンドがあるでしょうか。
泥除けのステイがハブ側に付かずフレーム側にネジで付いているので干渉する可能性があり、自転車屋で実車合わせした方が良さそうです。

廉価ですけど、バッテリーの充電回数とか日本のメーカーに比べると2/3だったりするので、その辺りは考慮の必要はあると思います。

書込番号:24344530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/16 10:12(1年以上前)

>なべちゃっくさん
初めまして。

同じ20インチ車で少し価格が上がりますが、PELTECH(ペルテック)社のTDN-212L
が両立スタンドで8Ahバッテリーとカゴとサークル錠付きの外装6段変速です。

外装6段変速は否定する向きもありますが使い方次第だと思います。前輪モーター
はさらに紛糾(笑)するポイントではありますが、普段使いで問題は無いでしょう。

デザインがお気に召さなければもう少し安い車種でTDN-206もありますのでこれに
両立スタンドが流用可能かペルテック社に確認してはいかがでしょう。

書込番号:24344823

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2021/09/19 10:06(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

書き込みありがとうございます。
実車を見て、お店の人に聞くのが一番確実ですね。
廉価には廉価だけの理由があるのですね。
バッテリー容量とか耐久性とかも選ぶときの着眼点にした方が良いんですね。
参考になりました、
有難うございます。

書込番号:24350527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/09/19 10:07(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

書き込みありがとうございます。
別商品のご紹介、ありがとございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:24350531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング