
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2020年10月13日 08:04 |
![]() ![]() |
101 | 6 | 2020年10月10日 23:37 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2020年9月15日 21:50 |
![]() |
12 | 2 | 2020年9月11日 08:02 |
![]() |
7 | 1 | 2020年9月5日 20:49 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年8月23日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器
2か月待ってようやく納車されました。
だいぶお尻が痛いですがそれ以外は満足です。
アシスト自転車自体が初めてで機能に疎いのですが、この自転車に搭載されている自動充電はアシスト機能をOFFにしている状態でもされるのでしょうか?ONにしているとモニタ表示で充電中なのが見えるのですがOFFの場合がわかりません。
書込番号:23696542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>貝瓜さん
実際にはわからないのです。
充電表示はないですし、長い坂を下って数字が回復したことは一度もありません。
書込番号:23707862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やま326さん、こんにちは。
私は常にアシスト効かせる走りでアシストオフモードは未経験なので実験したかった
のですがこの数日乗る機会が無く昨日ようやく乗れたのでお答えします。
まず電源オフではメインスイッチの表示が全て消えていますのでアシストはもちろん
回復充電もしません。これは回生ブレーキが効かないことからも明らかです。
つぎに電源オンで各部分が表示された状態でアシストオフモードにすると走行モード
の表示が消えアシストはされませんがリアブレーキレバーを引いたりペダルを止めて
惰性走行すると回生ブレーキが効きバッテリー残量表示部分がクルクル回ります。
なお満充電尾のFL表示から残90%までは回復充電しませんのでクルクル回りません
また速度が8km/h以下でも回復充電しません。
あと長い下り坂でも残20%までは5%ごとの表示なので増えるのは確認しづらいでしょう
残20%切ると1%ごとの表示になると残%が増えるのを確認できますよ。
以上ご参考になれば幸いです、これから良い季節ですのでTB1eを楽しみましょう。
書込番号:23708698
9点

>アシストファンさん
とても丁寧なご返答をいただきありがとうございます。
アシストオフモードは盲点でした、
今日の帰りに試してみます!
週末川沿いを走って、とても気持ちが良かったです。
お尻はやや痛かったですが、、是非楽しみましょう!
書込番号:23709777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やま326さん
後期モデルは、ギャボックスがガタガタしてギャカバーに接触するぞ。
新型TB7B41に換えてもらったほうが、いいぞ
書込番号:23721953
0点

>アシストファンさん
いまのところ大丈夫です、ありがとうございます。
書込番号:23722003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やま326さん
それ以外に
1.充電器の脳天鍵穴に水が入って、錆びて使えなくなる・
2.電池が脱落する。
それに、
343万台のリコールしていて10万台しか改修されていないし、21人の事故っているから気を付けてね。、
書込番号:23722284
0点

>仮面くるみんさん
ありがとうございます、気をつけます。
(YAMAHAかパナのひとかな、、、?)
書込番号:23722797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やま326さん
ヤマハも同機種でリコール食らってます
パナは発火炎上リコールですが、まだ重大な事故につながっていません。
車道は無理な幅寄せしてくるし、歩道は邪魔扱いされますから、
自転車事故が多いので、十分気を付けてくださいね。
書込番号:23722839
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・SX BE-ELSX632 + 専用充電器
【使いたい環境や用途】
通勤(片道4.5km)。自転車で約20分弱ですが、途中、アップダウンが激しく冬場でも汗ばんでしまいます。
買物(片道4.6km)→こちらは平坦なので自転車でも問題ありません。
【重視するポイント】
今はまだいいんですが、夏場を普通の自転車で通勤する自信がありません。
【予算】
特にありません
【比較している製品型番やサービス】
原付バイク(50cc未満)
【質問内容、その他コメント】
原付バイクで交通事故(ひき逃げ)に遭った為、自転車通勤となりましたが再度、原付バイクを買うべきか迷ってます。
今までは遠く(片道20km)まで原付バイクで行ったりしてましたが、今後はバス、電車を利用するつもりです。
ただ、原付バイクがあれば何かと便利な点(重い荷物も運べる)があるので、電動自転車か迷ってます。
47点

ペダルをこぐ、
半分のチカラをアシストするワケですが、
逆に言うと、半分は自力で運動してるわけで
それなりに暑い日は汗かくのでは!
原チャは、ガソリン入れるだけですが、
アシスト車は、バッテリーをコンセントに挿すわけで、一軒家で庭にも電源あるなら良いのですが、
マンションだと、バッテリー持って自宅まで登る羽目になります。準備の手間はかかる。
∴ 健康志向で、多少の運動も兼ねるならアシスト車。
一切運動したくない、クルマに近い移動手段として見るなら原チャ。
書込番号:23128868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>at_freedさん
早速のご返答ありがとうございます
やはり色々と考えて原付バイクの方がいいと結論付けました。
ありがとうございました。
書込番号:23129344
8点

>くりす813さん
こんにちは。
解決済みですが…
基本はくりす813さんのモチベーション次第なのですが、
片道4.5kmって言う距離、私なら確実に自転車にします。
多分、片道20分、早ければ15分もあれば行けます。
モチベーション低下の要因は夏と雨と冬でしょう。
これがどうしても許せないなら原チャですが、逆に、人って結構負荷かければ慣れますよ。
一方、自転車のメリットとして、
・税金不要、保険は自動車保険とかのおまけに付いている賠償保険でOK
・建前じゃなく本音で言えば、言っても原チャより道交法は緩い
・事故した時の加湿率はかなり低い
このメリットは大きいと思いますよ。
もし、買われていないならもう一度考えられては?
書込番号:23135691
19点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
やはり、夏場の汗と大雨の日(特に台風)を考えたら原付バイクかなぁと思ってます。
自転車は良い運動にはなりますが、、、。
書込番号:23135788
5点

私も、原付バイク(50cc未満)から電動自転車への買い替えを検討しています。
冬場の寒さ、雨の日について、
原付バイク時ならフルフェイスで対応できますが、
電動自転車の場合、実際に乗られている皆様はどう対応しているのでしょうか?
書込番号:23389871
8点

原付(50cc未満)より原付2種(125cc未満)の方が流れに乗れるから走りやすいですよ
60km/hで走っててもスピード違反で捕まりませんし2段階右折も無い
ただヘルメットは頭皮に厳しいので、自転車にも乗るようにしてます
そして2輪は痔と前立腺にも厳しい
書込番号:23718217
8点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器
この間ヨドバシで在庫有り、二台同時に購入しました。
純正の前カゴがイマイチピンとこなかったのでつけなかったのですが、WALDの137とからどうかなぁと、取り扱いのある自転車屋に聞いたところつけられないのではないかと言われ躊躇しています。
皆さんは非純正のカゴとかはどういったものをつけられていますでしょうか。
書込番号:23640305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WALDの製品に拘らずにランプ掛けとカゴ足があれば選択肢は広がります。
書込番号:23640602
0点

フロントキャリア付ければ、どんな籠でもつくぞ。
純正はライト移動できるぞ。
ヨドバシ新型は籠付きだしね。
純正ステンレス籠はかっこいいぞ。
書込番号:23640705
2点

純正品のステーは明らかに特殊なものがついているので
装着はステー作成など相違工夫が必要でしょう。
浅いカゴは荷物が跳ねるから危ないからネット必須です。
純正品の形状は前方が高くなっていて使い勝手がいいと思います。
書込番号:23640992
0点

>bear19712さん、こんにちは。
私は低価格、軽量、サイズ、脱着容易の4点からOGKのFB-022X一択です。
奥行があるので正方形に近い物でも横置きできて買物時に便利ですよ。
>仮面くるみんさん、こんにちは。
そろそろ車体全体のレビューいかがでしょう。
書込番号:23645099
3点

>アシストファンさん
ライト長押しで、アシスト0になるって知ってましたか?
リアヘビーだし、ダイエットには最適ですね。
書込番号:23645831
0点

>仮面くるみんさん
アシストオフ設定は知ってますけどやってません。TB1eにするまではすこし遠出だとバッテリー切れが
怖くて平坦になるとこまめにオフにしてましたが今はその心配がないので。
書込番号:23647069
2点

皆さんの回答ありがとうございます。非常に参考になりましたm__m
書込番号:23665133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace PA26B 2020年モデル + 専用充電器
本日、新車を引き渡されて、早速20kmほど走ってみました。
走行性能他は、他の方のレビューの範囲内で、ほぼ予想通りで満足しています。
ですが、お尻がいたくなっちゃいますね。
対策は、Y'S GEARから出ている「ゲルサドルカバー VLC-051」をつけるか、サイクリングパンツ(お尻にパッドが入っているやつ)をはくぐらいかなと考えています。ただ、パンツはちょっと面倒くさいかもと考えております。
上記を使ったことがある方のコメントでもいいですし、上記に限らず何かいい対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたく、投稿致しました。
よろしくお願いいたします。
6点

>350RX-M35さん
こんにちは。
脳筋的な回答で申し訳ないのですが、割と慣れる場合が多いですから、当分はそのまま乗られてはどうでしょうか?
私もクロス最初に乗った時にお尻が痛くってパット入りスパッツ買いました。
しかし、慣れると数十キロ普通のスパッツで走ってもお尻は痛くなくなり、ここ最近はさっぱり出番がありません。
350RX-M35さんに於かれても、数回乗って痛さの度合いが全く変わらないならそれから考えても遅くはないと思いますよ。
もっと長距離をバンバン走る予定があるなら別で今から準備しておいた方が無難ですが、
おそらく20kmぐらいでは痛さは少なくなってくると思うんですけどね。
書込番号:23654263
4点

お返事ありがとうございます。
サドルの高さ等を調整して乗ってみたところ幾分緩和されたような気がしています。
お勧めのように暫くこのまま使ってみて、やはり必要、となったら、パッド入りパンツ
なりゲルサドルカバーなりを考えようかなと思っています。
書込番号:23655135
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ホンダ > ステップ コンポ (ポリッシュ/ショットシルバーメタリック) + 専用充電器
最近、リチウムイオン電池に交換出来る業者さんが居るみたいですが試された方居られますでしょうか?
容量upされた物はどの位アシストしてくれるのかも興味があります。
宜しければ感想などお聞かせ下さいませ。
当方、新車購入時から数回しか乗ってません。
バッテリーも、3年位でダメになってしまいました。
久しぶりに乗ってみたくなりバッテリーの中身の交換を考えてます。
書込番号:23236121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ステップコンポのリチウムイオンバッテリー化に成功しました!
先人の知恵を参考に簡単且つコスト安で完成しました。
(勿論、危険物ですので自己責任でお願いします。)
参考まで。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/396920/car/2962598/10718616/parts.aspx
書込番号:23644070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Fiona K あさひ限定モデル
電動アシスト自転車を初めて買いました
マンションの駐輪場(屋根付)に止めてバッテリーを盗難防止で外してます
乗るのは1週間に1度程度です、自転車のバッテリー端子が剥き出しになっているので、サビ・腐食しないか心配です。
心配ならバッテリー付けとけ!って意見ありそうですが、盗難の多い大阪市内なのです。
パナソニックで保護カバーが発売されてますが、この自転車にも合いますか?
書込番号:23616200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>種蒔権兵衛さん
こんにちは。
ひとまずそう心配するほどのこともないですよ。
今回の場合、屋根がついた駐車場ならなおさらで、私なんて青空でほったらかしでも何ら問題なく動いてます。
書込番号:23616219
1点

>ぼーーんさん
ありがとうございます
大丈夫なんですか、ある程度錆び難くい金属では出来てるのかなと思いますが。
錆びたら磨けばいいかって感じですね
書込番号:23617226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





